JP2003044722A - 加工編集会議方法及びそのシステム - Google Patents

加工編集会議方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2003044722A
JP2003044722A JP2001231837A JP2001231837A JP2003044722A JP 2003044722 A JP2003044722 A JP 2003044722A JP 2001231837 A JP2001231837 A JP 2001231837A JP 2001231837 A JP2001231837 A JP 2001231837A JP 2003044722 A JP2003044722 A JP 2003044722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
contractor
computer
time
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001231837A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Fukui
幸夫 福井
Koichi Tsuchida
弘一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2001231837A priority Critical patent/JP2003044722A/ja
Priority to PCT/JP2002/007738 priority patent/WO2003012710A2/ja
Publication of JP2003044722A publication Critical patent/JP2003044722A/ja
Priority to US10/767,331 priority patent/US7653565B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32022Ordering, remote ordering, enter article and operations needed, create jobfile
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32032Salesman creates order, system answers back with price, estimated date
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32034Electronic market, network broker
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35005Sheet metal cad
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/24Sheet material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発注元3から製品製作を依頼された受注者5
が受注者コンピュータ11でアウトソーシングサービス
を介して加工編集会議を行う。 【解決手段】 受注者5は、発注元3から板金製品製作
の依頼を受ける。前記受注者5は、板金製品製作のため
に、加工方法、見積もり金額、納期等の決定を行うため
に加工編集会議を行う。前記加工編集会議を行うにあた
って、アウトソーシングサービスセンタ7にサービスの
依頼を求める。前記アウトソーシングサービスセンタ7
のCAD/CAMオペレータはアウトソーシングサービ
スセンタコンピュータ13から受注者コンピュータ11
にログインして、加工編集会議に参加し、受注者コンピ
ュータ11の操作を行いながら、加工方法、見積もり金
額、納期等を受注者コンピュータ11上で決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板金加工作業の
加工編集会議方法およびそのシステムに係り、さらに詳
細には、製品製造を行う前にITを活用しリモートで製
品製造のバーチャルシミュレーション作業を行うアウト
ソーシングに係る加工編集会議方法及びそのシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば、板金加工を行う板金業
者に対してのアウトソーシングサービス作業(特に板金
業者が備えるCAD/CAMシステムの操作作業)は、
作業員を客先へ派遣し、そこで客先の資源(コンピュー
タ等)を使用して作業するサービスを行っていた。これ
は、マンパワー貸し出し派遣型のアウトソーシングビジ
ネスである。
【0003】一方、インターネット等により、例えば発
注元からの電子図面データに基づく受注者側の作業(見
積もり、展開図作成、加工プログラム作成等)のアウト
ソーシング、成果物提供時の提案営業等もアウトソーシ
ングサービスセンタ側で行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のアウ
トソーシングサービスは、例えば以下のような問題があ
った。
【0005】すなわち、受注者の課題として、プログラ
マの時間が取れないため、受注者側で社長、工場長、曲
げベテラン、プログラマが共同しながら加工編集会議を
行うことは困難であるという問題があった。
【0006】また、アウトソーシングサービスセンタ側
の課題として、客先(受注者)のCAD/CAM装置上
で加工編集会議を行いたい場合、距離的に離れていると
負担が掛かるという問題があった。さらに、製品納期等
の関係から今すぐに加工編集会議を行わなければならな
い場合、時間的に無理であるという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述のごとき
問題に鑑みてなされたもので、板金製品製作の依頼を受
けた受注者が受注者コンピュータ上で前記板金製品の製
作作業の検討を仮想的に行う加工編集会議方法であっ
て、受注者コンピュータがアウトソーシングサービスセ
ンタコンピュータに対してログインを促す工程と、前記
アウトソーシングサービスセンタコンピュータが前記受
注者コンピュータにログインする工程と、ログインした
前記アウトソーシングサービスセンタコンピュータが、
受注者側の加工編集会議に係る指示に基づいて受注者コ
ンピュータを操作する工程と、を含むことが好ましい。
【0008】また、加工編集会議に係る受注者コンピュ
ータの操作は板金製品の製作のためのNC工作機械の制
御用プログラムを作成する工程を含むことが望ましい。
【0009】加工編集会議に係る受注者コンピュータの
操作は、製品の見積もりを算出する工程を含むことが好
ましい。
【0010】加工編集会議に係る受注者コンピュータの
操作で得られたデータは受注者コンピュータのメモリに
蓄積される工程を含むことが好ましい。
【0011】さらに、加工編集会議に係る受注者コンピ
ュータの操作で得られたデータはアウトソーシングサー
ビスセンタコンピュータのメモリに蓄積される工程を含
むことが望ましい。
【0012】そして、板金製品製作の依頼を受けた受注
者が受注者コンピュータ上で前記板金製品の製作作業の
検討を仮想的に行う加工編集会議システムであって、受
注者コンピュータがアウトソーシングサービスセンタコ
ンピュータに対してログインを促す手段と、前記アウト
ソーシングサービスセンタコンピュータが前記受注者コ
ンピュータにログインする手段と、ログインした前記ア
ウトソーシングサービスセンタコンピュータが、受注者
側の加工編集会議に係る指示に基づいて受注者コンピュ
ータを操作する手段とを有することが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して説明する。図1〜図3に本実施に係る加工編集会
議システム1の概略の構成図を示す。
【0014】図1を参照する。本例では板金製品の加工
を行う板金業者を説明する。また、本例で加工編集会議
とは、受注者コンピュータ11へアウトソーシングサー
ビスセンタコンピュータ13がログインし、受注者5側
の作業をアウトソーシングしながら実際の板金製品製作
前に仮想的に製品設計、NCデータ作成、受注前見積も
り等を行う作業を含む。
【0015】前記加工編集会議システム1は、板金製品
の製作を依頼する発注元3と、前記発注元3からの板金
製品製作の依頼を受ける受注者5と、受注者5の業務の
一部を請け負うアウトソーシングサービスセンタ7とを
備えている。
【0016】前記発注元3は発注元コンピュータ9を備
え、前記受注者5は受注者コンピュータ11を備え、前
記アウトソーシングサービスセンタ7はアウトソーシン
グサービスセンタコンピュータ13を備えている。
【0017】そして、前記発注元コンピュータ9と、受
注者コンピュータ11と、アウトソーシングサービスセ
ンタコンピュータ13とは、例えばインターネットのよ
うな通信システム15により通信可能になっている。
【0018】本例における加工編集会議システム1の特
徴は、アウトソーシングサービスセンタ7が受注者5の
備える受注者コンピュータ11にログインし受注者コン
ピュータ11を受注者5の指示に基づいて操作し加工プ
ログラムの作成、受注前見積もり等の様々なサービスを
受注者5の実際の板金製品製作作業前に仮想的に行うこ
とである。これにより、アウトソーシングサービスセン
タ7の高度なCAD/CAMシステムに関するノウハウ
と、受注者5側の製品製作のノウハウが合体できるよう
になる。
【0019】また、受注者5の加工編集会議の参加者
(例えば社長、工場長、曲げベテラン)と、アウトソー
シングサービスセンタ7のCAD/CAMオペレータと
が情報伝達が可能な状態になっている。例えば、音声情
報等(例えば携帯電話)により双方向に意思を伝えられ
るようになっている。これにより、両者は共同で作業を
実行することができる。すなわち、アウトソーシングサ
ービスセンタ7Aがあたかも受注者5に直接備えられる
ようになる(頭脳派遣型アウトソーシング)。
【0020】図2を参照する。本例における加工編集会
議システム1の他の特徴は受注者コンピュータ11をリ
モートコントロールツール(例えば、pcAnyher
e)により、受注者コンピュータ11のCAD/CAM
システムをリモートコントロールする。そして、製品図
面から、NC工作加工機械(レーザ加工機、NCタレッ
トパンチプレス、曲げ加工機等)のNCデータの作成を
行う。これにより、CAD/CAMシステムの多数の機
能(一般のユーザは全ての機能を使いこなすことは困難
である)を最大に利用することができる。
【0021】図3を参照してさらに詳細に説明する。上
述で概略説明したように、加工編集会議システム1は発
注元コンピュータ9と、受注者コンピュータ11と、ア
ウトソーシングサービスセンタコンピュータ13とを備
えている。
【0022】前記発注元コンピュータ9はCAD/CA
Mシステム17と、CAD/CAMのオペレーション等
を行うCAD/CAM部19と、CAD/CAMデータ
等を格納するCAD/CAMデータメモリ23と、CA
D図面等の表示等を行う画面21等を備えている。そし
て、製作依頼する板金製品のCAD/CAMデータを送
信部25により受注者コンピュータ11に送信する。
【0023】前記受注者コンピュータ11はアウトソー
シングセンタコンピュータ13からのリモートコントロ
ールを可能にするリモートコントロールツール27と、
CAD/CAMシステム29と、発注元コンピュータ9
から送信されたCAD/CAMデータを受信する受信部
31と、CAD/CAM部33と、CAD/CAMデー
タを読込み加工データや見積もりデータを作成する編集
部35と、前記CAD/CAM部33と前記編集部35
とをリンク付けさせるリンク部37と、画面39と、加
工データ、見積もりデータをデータベース50に格納し
たり、所定のメモリに送信する送信部41とを備えてい
る。なお、前記データベース50には、リモートコント
ロールされ表示された画面の動画画像も蓄積する。これ
により、受注者5は板金製造ノウハウを蓄積することが
できる。
【0024】一方、CAD/CAMデータはCAD/C
AMデータメモリ43に記憶される。加工関連参照テー
ブル45には加工時間、加工費等を算出するに必要なデ
ータが格納されている。加工データメモリ47にはNC
加工機のNCデータ等が格納される。見積データメモリ
49には見積もり価格、製作納期等のデータである見積
もりデータが格納される。
【0025】前記アウトソーシングサービスセンタコン
ピュータ13は、受注者コンピュータ11の画面と同一
表示を可能にするリモートコントロールツール51と、
受注者コンピュータ11の表示中の画面データを受信す
る画面データ受信部53と、受信した画面データを画面
55に表示させ、且つ、画面データに関連するデータを
蓄積する機能を備えた表示・蓄積部57とを備える。
【0026】なお、受信した画面データは画面データメ
モリ59に格納され、画面データに関連するデータは蓄
積データメモリ61に蓄積される。これにより、アウト
ソーシングサービスセンタコンピュータ7には多数の受
注者5の板金製造ノウハウ等が蓄えられる。
【0027】図4〜図22を参照して加工編集会議シス
テム1の動作を説明する。
【0028】図4を参照する。ステップS401では発
注元3が製品製作依頼(見積もりを含む)を受注者5に
行う。このとき、電子図面の製品の三面図等の送信も行
う。
【0029】ステップS403では受注者5は製品製作
依頼を確認して電子図面の製品の三面図を受信する。そ
して、アウトソーシングサービスセンタ7に対してサー
ビスの依頼を行う。
【0030】ステップS405では、アウトソーシング
サービスセンタ7が、受注者5の依頼に基づいてサービ
スを行う。
【0031】ステップS407では、アウトソーシング
サービスセンタコンピュータ13が、受注者コンピュー
タ11にログインする。そして、受注者5側の指示によ
り受注者コンピュータの操作を行う。これにより、受注
者5側で加工編集会議が行われる。
【0032】図5〜図20を参照してさらに詳細な動作
を説明する。
【0033】図5を参照する。以下の処理は、アウトソ
ーシングサービスセンタコンピュータ13にリモートコ
ントロール(このリモートコントロールは受注者5側の
指示に基づいたものである)されたCAD/CAM部3
3(編集部35がリンクされている)が行なう。そし
て、NC工作機械の制御用プログラムの作成と、見積も
り作成の動作を含む。
【0034】ステップS501では受注者5は取引先の
発注者3より製品を製図した紙図面、製品をCAD等で
作成した電子図面、又は3次元CAD等で製品をモデリ
ングした3次元CADデータ等を渡され見積もり依頼を
受ける。
【0035】図6に受注者5が受け取る図面の種類を示
す。すなわち、紙の三面図601を受け取る場合と、電
子図面603を受け取る場合と、3Dモデル605を受
け取る場合とがある。この受け取った図面の種類により
後の処理が異なる。すなわち、紙の三面図601を受け
取った場合ステップS503に進む。電子図面603を
受け取った場合ステップS505に進む。3Dモデル6
05を受け取った場合ステップS507に進む。
【0036】ステップS503では受け取った図面が紙
の三面図601であるので、この紙の三面図601を参
照してCAD図面を作成する。
【0037】ステップS505では2次元のCAD図面
から3次元の立体形状である立体姿図を作成する。
【0038】2次元のCAD図形より3次元の立体姿図
を作成する方法の概略を説明する。
【0039】図6を参照する。2次元で作成された電子
三面図から例えば寸法線、補助線、図枠、参照図、及び
板厚線等の立体姿図の作成に不要な要素を削除する。こ
の結果、画面609に製品の正面図611、側面図61
3、及び上面図615が表示される。前記正面図61
1、前記側面図613、及び前記上面図615を曲げの
位置を考慮して関連づける。これに板厚等のデータを付
加することにより立体姿図が作成されて画面617に表
示される。
【0040】ステップS507では立体姿図に例えば製
品に分割位置を指示して製品のバラシ(製品を分割して
複数の部品にする作業)を行う。
【0041】図7を参照して製品を複数の部品に分割す
る作業を説明する。ステップS505で作成した立体姿
図を画面701に表示する。この画面上で立体姿図を参
照して製品を複数の部品に分割したときの干渉、作業
性、及び見栄え等の検討を行なう。例えば製品の組立コ
ストを考慮して部品701aと、部品701bとに分解
するのか、又は、加工方法を考慮して部品701cと、
部品701dと、部品701eと、部品701fとに分
解するのか等を検討する。
【0042】ここで検討した作業性、加工方法によるV
E、VA結果を文字データでデータベース50に記憶さ
せる。
【0043】また、部品にバラシた場合に起こりうる部
品同士の干渉チェックを画面703で行う。ここで検討
した加工可否によるVA、VEの結果を文字データとし
てデータベース50に記憶する。
【0044】そして、画面705で製品がどのように分
割されたかを確認する。画面707に、分割した各部品
毎に部品の立体図を表示する。これにより、各部品毎に
展開図を作成することができる。
【0045】ステップS509では複数に分割された部
品毎に展開図を作成する。
【0046】図8を参照して展開図801の作成方法を
説明する。分割された部品の立体姿図を画面803に表
示する。そして、部品の立体姿図から展開図801を作
成する。ここで、曲げ箇所を展開するときは曲げ伸び値
を考慮する。例えば曲げ箇所805を展開する場合、加
工関連参照テーブル45に格納されているテーブル80
7を参照して展開を行う。前記テーブル807は板厚欄
807a及び伸び値欄807bを含んでいる。伸び値欄
807bは会社(例えばA社807c、B社807d、
C社807e)毎に伸び値を設定してある。すなわち、
発注者3がA社807cで板厚が1を使用している製品
のとき、曲げを行うと1.5伸びる設定がされている。
この伸び値を考慮して展開図801を作成する。このた
め、展開図801は曲げ伸び値分マイナスした寸法で作
成される。
【0047】前記展開図801から面積算出809を行
う。そして加工関連参照テーブル45に格納されている
テーブル812を参照して材料費算出811を行う。前
記テーブル812には板厚欄813毎に対応し複数の材
質815(例えばSPCC、SPHC、SUS)の値段
単価が値段欄817に登録されている。なお、材料費デ
ータはメモリに記憶される。
【0048】さらに展開図を参照してブランク加工時間
とブランク加工費が算出される。
【0049】図9を参照してブランク加工時間、及びブ
ランク加工費を算出する方法を説明する。展開図901
が記憶されているCAD/CAMデータファイル43よ
り展開図901のデータを読み込む。ブランク加工の場
合、タレットパンチプレスによる加工と、レーザ加工機
による加工とがある。
【0050】タレットパンチプレスによる加工の場合の
加工費は、展開形状を加工するブランク加工費903に
加工枚数905を乗算し、タレットパンチプレス段取り
費907を加えた値になる。ブランク加工費903は以
下の加工費を含む。
【0051】すなわち、シャーリング加工費903a、
タレットパンチプレス加工費903b、タッピング加工
費903c、及びバリ取り加工費903dである。
【0052】レーザ加工による加工の場合の加工費は、
展開形状を加工するブランク加工費909に加工枚数9
11を乗算した値になる。ブランク加工費909は以下
の加工費を含む。
【0053】すなわち、シャーリング加工費909a、
レーザ加工費909b、タッピング加工費909c、バ
リ取り加工費909dである。
【0054】上記各加工機毎の加工費用の算出方法を以
下に説明する。シャーリング加工の場合はブランク材矩
形面積913aに切断基準単価913b(単位面積)を
乗算する。
【0055】図10を参照して前記切断基準単価を説明
する。テーブル1001には複数の板厚欄1001aに
対応して材質欄1001b(例えばSPCC、SPH
C、SUS等)が設定されている。そして、板厚、材質
別に単価欄1001cが設けられ単価が設定されてい
る。テーブル1001はシャーリング単価マスタとして
加工関連参照テーブル45に格納されている。
【0056】タレットパンチプレスの場合は加工形状別
加工時間915a(NCデータより算出する)にタレッ
トパンチプレス基準単価913b(単位時間)を乗算し
た値を算出する。この計算を全ての加工形状に行い総和
(例えば1シートに配置されている部品の展開形状全
て)を算出する。
【0057】段取り費は使用金型数917aにサイズ別
金型交換時間を乗算して金型交換時間を算出する。金型
交換時間に単価(単位時間)を乗算する。
【0058】図11を参照して、さらに詳細に説明す
る。展開図1101を読み込みタレットパンチプレスで
加工を行うと決定する。前記展開図1101に金型加工
データ1103を割り付ける。前記金型加工データ11
03より金型形状1105aと、加工パターン1105
bと、金型のサイズ1105cとによるパンチ数110
5dをカウントして記憶する。金型のサイズ1107a
に対応た時間欄1107bに金型交換時間が段取り時間
算出マスタ1107として設定され加工関連参照テーブ
ル45に記憶されているのでこれらを読み込み、使用金
型の段取り時間の総和を求める。この総和の時間に単価
を乗算してタレットパンチプレスの段取り費を算出す
る。
【0059】加工費の算出は加工関連参照テーブル45
に記憶されている動作速度算出テーブル1109、パン
チ時間算出テーブル1111、タレット回転時間算出テ
ーブル1113、加工機・使用金型・加工方法・材料特
性マスタ1115、及び加工時間算出マスタ1117を
参照しCGシミュレーションを行い加工時間1119を
算出する。算出された加工時間1119から加工費算出
テーブル1121を参照してタレットパンチプレス加工
費1123を算出する。前記加工費算出テーブル112
1は加工種類欄1121a(タレットパンチプレス加
工、レーザ加工、及びタップ加工等)と、これに対応し
た金額を設定した金額欄1121bを含む。
【0060】レーザ加工の場合、加工形状別加工時間9
19aにレーザ基準単価919b(単位時間)を乗算す
る。この計算を全ての加工形状に行い総和を算出する。
【0061】図12を参照して、レーザ加工費算出方法
の詳細を説明する。展開図1201を読み込み加工方法
をレーザ加工と決定する。そして、加工軌跡1203を
設定する。前記加工軌跡1203から加工の形状120
5a(例えば外形、穴等)、パターン(例えばピアス、
コーナーR、及び直線等)、軌跡長1205cをそれぞ
れ関連づけて抽出する。そして、加工関連参照テーブル
45に記憶されている軸動作速度算出テーブル120
7、材料・板厚別加工時間(レーザ)算出テーブル12
09、加工機・レーザ切断条件、加工方法・材料特性マ
スタ1211、及び加工時間算出マスタ1213を参照
してCGシミュレーションによる加工時間算出1215
を行う。材料・板厚別加工時間(レーザ)算出テーブル
1209は材料を設定する材料欄1209a、板厚を設
定する板厚欄1209b、パターンを設定するパターン
欄1209c、及び時間を設定する時間欄1209dを
含む。これにより、材料、板厚、パターン(例えばピア
ス、コーナーR、直線)毎に単位加工時間を特定でき
る。
【0062】加工時間1217が求められたら加工関連
参照テーブル45に記憶されている加工費(単位時間)
算出テーブル1219を参照してレーザ加工費1221
を算出する。前記加工費(単位時間)算出テーブル12
19は加工(例えばタレットパンチプレス、レーザ加
工、タップ加工等)の種類を設定する加工欄1219
a、及びこの種類に掛かる単価を設定する欄1219b
を含む。これにより、各加工の単価を得ることができ
る。
【0063】タッピング加工の場合、タップ穴径別加工
時間921aにタップ基準単価923b(単位時間)を
乗算した値を算出する。この計算をタップの穴数分行い
総和を算出する。
【0064】図13を参照して、さらに詳細に説明す
る。展開図1301を読み込み加工機をタップ加工機に
決定する。タップ加工箇所を指示したタップ指示図13
03を作成する。前記タップ指示図1303からタップ
の穴径1305a(例えばM3、M4、M6等)と、こ
れに対応する穴数1305bを抽出する。そして、加工
関連参照テーブル45に記憶されている軸動作速度算出
テーブル1307、板厚別加工時間算出テーブル130
9、加工機・加工方法・材料特性マスタ1311、及び
加工時間算出マスタ1313を参照してCGシミュレー
ションによる加工時間算出1315を行なって加工時間
1317を算出する。前記板厚別加工時間算出テーブル
1309は板厚を設定する板厚欄1309a、各板厚に
対しての穴径(例えばM3、M4、M5等)を設定する
穴径欄1309b、各穴径に対応した加工時間を設定す
る加工時間欄1309cを含む。
【0065】前記加工時間1317を読み込み、加工費
(単位時間)算出テーブル1319を参照してタッピン
グ加工費1321を求める。前記加工費(単位時間)算
出テーブル1319は加工の種類(例えばタレットパン
チプレス、レーザ加工、タップ加工等)を設定する加工
欄1319aと、加工の種類に対応した加工単価を設定
する金額欄1319bとを含む。
【0066】バリ取り加工の場合、加工形状別加工時間
923aにバリ取り基準単価923b(単位時間)を乗
算した値を算出する。この計算を全ての加工形状に行い
総和を算出する。
【0067】図14を参照して、さらに詳細に説明す
る。展開図1401を読み込み加工機を決定する。前記
展開図1401から加工軌跡割付図形1403を作成す
る。前記加工軌跡割付図形1403から加工軌跡140
5を抽出する。そして、加工関連参照テーブル45に記
憶されている軸動作速度算出テーブル1407、板厚別
加工時間算出テーブル1409、加工機・加工方法・材
料特性マスタ1411、及び加工時間算出マスタを参照
してCGシミュレーションによる加工時間算出1415
を行い加工時間1417を算出する。前記板厚別加工時
間算出テーブル1409は板厚を設定する板厚欄140
9aと、板厚に対応して、加工に掛かる時間を設定する
時間欄を含む。
【0068】前記加工時間1417から加工費(単位時
間)算出テーブル1419を参照してバリ取り加工費1
421を算出する。前記加工費(単位時間)算出テーブ
ル1419は加工の種類(例えばタレットパンチプレ
ス、レーザ加工、タップ加工、及びバリ取り加工等)を
設定する加工欄1419a、及び各加工種類毎の金額を
設定する金額欄1419bを含む。
【0069】ステップS511では試作品検証を行う。
【0070】図15を参照して試作品検証の詳細を説明
する。試作品検証では展開図1501をどのような金型
を使用して、どのような工程で曲げるか等を検討する試
作品検証1503を行う。この結果を加工可否によるV
A・VE結果1503a、及び作業性・加工方法による
VA・VE結果1503bとしてテキストデータでデー
タベース50に記憶する。
【0071】加工費は、展開図毎の曲げ加工費1505
に加工枚数1507を乗算し、曲げ段取り費1509
と、特型を購入した場合は特型購入費1511を加算し
た値を算出する。
【0072】詳細には、曲げ加工費1505は曲げ形状
別加工時間1513aに曲げ基準単価(単位時間)15
13bを乗算する。この計算を展開図に含まれる全ての
曲げに対して行い総和を算出する。曲げ段取り費150
9は使用金型数1505aに金型交換時間(単価)を乗
算した値を算出する。
【0073】図16にさらに詳細な曲げ加工費算出方法
を示す。展開図1601を読み込み試作品検証を行う。
試作品検証された展開図等から曲げ工程1605a、金
型形状1605b、曲げ長さ1605c、及び曲げ角度
1605d等を読み込む。そして、加工関連参照テーブ
ル45に記憶されている曲げ時間算出テーブル160
7、ワークハンドリング時間(単位曲げ長さ)算出テー
ブル1609、加工機・使用金型・加工方法・材料特性
マスタ1611、加工時間算出マスタ1613を参照し
てCGシミュレーションによる加工時間算出1605を
行う。この結果加工時間1617が算出される。前記曲
げ時間算出テーブル1607は曲げのパターンを設定す
るパターン欄1607aと、各曲げのパターンの加工時
間を設定する時間欄1607bを含む。前記ワークハン
ドリング時間(単位曲げ長さ)算出テーブル1609は
板厚を設定する板厚欄1609aと、各板厚に対して加
工する場合の加工時間を設定する時間欄を含む。
【0074】前記加工時間1617を読み込み、加工関
連参照テーブル45に記憶されている加工費(単位時
間)テーブル1619を参照して曲げ加工費1621を
算出する。前記加工費(単位時間)テーブル1619は
加工方法(ベンダー等)を設定する加工欄1619a
と、金額を設定する金額欄1619bを含む。
【0075】図17を参照して特型費算出方法の詳細を
説明する。展開図1701を読み込み試作検証1703
を行う。この結果、受注先5の保有金型が部品に大量干
渉する場合がある。この場合、特型の形状を決定して、
金型見積1709の依頼を金型製造業者に行う。ここで
提示された特殊仕様金型1711の製作費見積もりが特
型費となる。
【0076】上述のステップS509、ステップS51
1の処理を製品を分割した部品全てに対して行う。
【0077】ステップS513では組図検証を行う。こ
の組図検証により溶接費、塗装費、及び組立費が算出さ
れる。
【0078】図18を参照して溶接費、塗装費、及び組
立費の算出方法説明する。
【0079】溶接加工費は溶接線長1801aに溶接基
準単価1801b(単位長さ)を乗算して求める。すな
わち、複数の部品に分割された立体姿図1803を読み
込み溶接面を指示し溶接長さの算出1805を行う。こ
こで、各溶接箇所に難易度係数も付加しておく。そし
て、加工時間(単位長さ)テーブル1807を参照して
溶接時間1809を算出する。前記加工時間(単位長
さ)テーブル1807は溶接の種類(例えばYAG、ス
ポット、TIG等)を設定するパターン欄1807a
と、各パターンでの単位長さの溶接に掛かる時間を設定
した時間欄1807bを含んでいる。
【0080】前記溶接時間1809を読み込み加工費
(単位時間)テーブル1811、及び加工機・加工方法
マスタ1813を参照し溶接費1815を算出する。前
記加工費テーブル1811は溶接の種類(例えばYA
G、スポット、TIG等)を設定する加工欄1811a
と、単位時間当たりの溶接に掛かる金額を設定する金額
欄1811bを含む。
【0081】塗装費はブランク材表面積1817aに塗
装剤別基準単価(単位面積)1817bを乗算して求め
る。
【0082】すなわち複数の部品に分割された製品の立
体姿図を読み込む。前記立体姿図に塗装面の指示181
9を行う。そして、処理時間(単位面積)テーブル18
21を参照して塗装時間1823を算出する。前記処理
時間(単位面積)テーブル1821は工程のパターン
(前処理、塗装、乾燥等)を設定するパターン欄182
1aと、各パターンの工程に掛かる単位面積当たりの時
間を設定する時間欄1821bを含む。
【0083】前記塗装時間1823を読み込み処理費
(単位時間)テーブル1825と、加工機・処理方法マ
スタ1827とを参照し塗装費1829を算出する。前
記処理費(単位時間)算出テーブル1825は加工(前
処理、塗装、乾燥等)の種類を設定する加工欄1825
aと、各加工に掛かる単位時間当たりの金額を設定する
金額欄1825bを含む。
【0084】組立費は組み付け部品数1831aに組み
付け基準単価(単位数)1831bを乗算して求める。
【0085】この組図検証で問題点等がある場合、ステ
ップS507に処理を戻し組図のバラシ等の再検討を行
う。
【0086】ステップS515では製造日程を検討し
て、見積もり納期を算出する。
【0087】図19に納期を決定する方法を示す。例え
ば製品を加工する加工工程がプログラム工程1901、
タレットパンチプレス/レーザ工程1903と、曲げ工
程1905と、溶接工程1907と、塗装工程1909
と、組立工程1911との場合、前記プログラム工程1
901の受注済みオーダ分1901aの後に、今回見積
もりオーダ分1901bを組み入れる。
【0088】前記タレットパンチプレス/レーザ工程1
903の受注済みオーダ分1903aの後に、今回見積
もりオーダ分1903bを組み入れる。前記曲げ工程1
905の受注済みオーダ分1905aの後に、今回見積
もりオーダ分1905bを組み入れる。
【0089】前記塗装工程1909の受注済みオーダ分
1909aの後に、今回見積もりオーダ分1909bを
組み入れる。前記組立工程1911の受注済みオーダ分
の後に、今回見積もりオーダ分1911bを組み入れ
る。これにより、納期を決定することができる。
【0090】そして、見積もり等を発注者3に提示す
る。
【0091】ステップS517では、発注者3と受注者
5との間でコラボレーションツールを使用し受注者5が
設計した立体姿図を共有してVA/VE提案及び設計内
容の検討を行う。
【0092】上述した受注前の見積もりを算出する際に
加工プログラム(NCデータ)も同時に作成されていく
ので見積もりが算出されたときには加工プログラムも作
成されている。これにより、発注元3が製品製作の指示
を出したとき直ちに加工が可能となる。
【0093】図20は、本例に係る加工編集会議システ
ム1の他の利用方法を示している。
【0094】すなわち、例えば合うとソーシングセンタ
が受注者Aに対して製品製作のための複数のNC加工機
のNCデータ等を作成した場合、受注者の加工ノウハウ
等をアウトソーシングセンタコンピュータのデータベー
ス61に蓄積することができる。これらの事例を参照し
て、受注者B、受注者C等に適正なCAD/CAMシス
テム等の提供を行うことができる。
【0095】なお、本発明は、上述した実施の態様の例
に限定されることなく、適宜の変更を加えることによ
り、その他の態様で実施できるものである。
【0096】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、客先(受注
者)でアウトソーシングのサービスを行うのではなく、
IT(情報技術)を活用し客先のコンピュータ等を遠隔
地(アウトソーシングサービスセンタコンピュータ)か
らリモート操作するので、客先作業(見積もり、展開図
作成、加工プログラム作成等)をより迅速にアウトソー
シングできるという効果がある。また、アウトソーシン
グサービスにより行った内容をアウトソーシングサービ
スセンタ、客先のコンピュータメモリに記憶できるの
で、共にノウハウの蓄積ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】加工編集会議システムの概略を説明する概略図
である。
【図2】加工編集会議システムの概略を説明する概略図
である。
【図3】加工編集会議システムの概略を説明する概略図
である。
【図4】加工編集会議システムの動作を説明するフロー
チャート図である。
【図5】加工編集会議システムの動作を説明するフロー
チャート図である。
【図6】三面図から立体姿図を作成する方法を説明する
説明図である。
【図7】立体姿図を分解する方法を説明する説明図であ
る。
【図8】材料費の算出を説明する説明図である。
【図9】ブランク加工費の算出を説明する説明図であ
る。
【図10】シャーリング加工費見積もりを説明する説明
図である。
【図11】加工費(タレットパンチプレス)の算出を説
明する説明図である。
【図12】加工費(レーザ加工費)の算出を説明する説
明図である。
【図13】加工費(タッピング加工)の算出を説明する
説明図である。
【図14】加工費(バリ取り加工)の算出を説明する説
明図である。
【図15】加工費(曲げ加工)の算出を説明する説明図
である。
【図16】加工費(曲げ加工)の算出を説明する説明図
である。
【図17】加工費(曲げ加工)の算出を説明する説明図
である。
【図18】加工費(溶接、塗装、組立)の算出を説明す
る説明図である。
【図19】納期の算出を説明する説明図である。
【図20】情報蓄積を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 加工編集会議システム 3 発注元 5 受注者 7 アウトソーシングサービスセンタ 9 発注元コンピュータ 11 受注者コンピュータ 13 アウトソーシングサービスセンタコンピュータ 15 通信システム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板金製品製作の依頼を受けた受注者が受
    注者コンピュータ上で前記板金製品の製作作業の検討を
    仮想的に行う加工編集会議方法であって、 受注者コンピュータがアウトソーシングサービスセンタ
    コンピュータに対してログインを促す工程と、 前記アウトソーシングサービスセンタコンピュータが前
    記受注者コンピュータにログインする工程と、 ログインした前記アウトソーシングサービスセンタコン
    ピュータが、受注者側の加工編集会議に係る指示に基づ
    いて受注者コンピュータを操作する工程と、 を含むことを特徴とする加工編集会議方法。
  2. 【請求項2】 加工編集会議に係る受注者コンピュータ
    の操作は板金製品の製作のためのNC工作機械の制御用
    プログラムを作成する工程を含むことを特徴とする請求
    項1記載の加工編集会議方法。
  3. 【請求項3】 加工編集会議に係る受注者コンピュータ
    の操作は製品の見積もりを算出する工程を含むことを特
    徴とする請求項1又は2記載の加工編集会議方法。
  4. 【請求項4】 加工編集会議に係る受注者コンピュータ
    の操作で得られたデータは受注者コンピュータのメモリ
    に蓄積される工程を含むことを特徴とする請求項1、2
    又は3記載の加工編集会議方法。
  5. 【請求項5】 加工編集会議に係る受注者コンピュータ
    の操作で得られたデータはアウトソーシングサービスセ
    ンタコンピュータのメモリに蓄積される工程を含むこと
    を特徴とする請求項1、2、3又は4記載の加工編集会
    議方法。
  6. 【請求項6】 板金製品製作の依頼を受けた受注者が受
    注者コンピュータ上で前記板金製品の製作作業の検討を
    仮想的に行う加工編集会議システムであって、 受注者コンピュータがアウトソーシングサービスセンタ
    コンピュータに対してログインを促す手段と、 前記アウトソーシングサービスセンタコンピュータが前
    記受注者コンピュータにログインする手段と、 ログインした前記アウトソーシングサービスセンタコン
    ピュータが、受注者側の加工編集会議に係る指示に基づ
    いて受注者コンピュータを操作する手段と、 を有することを特徴とする加工編集会議システム。
JP2001231837A 2001-07-31 2001-07-31 加工編集会議方法及びそのシステム Pending JP2003044722A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231837A JP2003044722A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 加工編集会議方法及びそのシステム
PCT/JP2002/007738 WO2003012710A2 (fr) 2001-07-31 2002-07-30 Procede et systeme pour conference de traitement/d'edition
US10/767,331 US7653565B2 (en) 2001-07-31 2004-01-30 Processing program edition conferencing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231837A JP2003044722A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 加工編集会議方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044722A true JP2003044722A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19063837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231837A Pending JP2003044722A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 加工編集会議方法及びそのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7653565B2 (ja)
JP (1) JP2003044722A (ja)
WO (1) WO2003012710A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157820A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Amada Co Ltd 板金設備商品販売方法及びそのシステム
JP2019109665A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士通株式会社 情報処理装置、加工時間算出方法および加工時間算出プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044548A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Amada Co Ltd 板金加工業に関するアウトソーシング方法及びそのシステム
US7561988B2 (en) * 2004-09-09 2009-07-14 Amada Company, Limited Customer support system
US7216011B2 (en) * 2005-03-18 2007-05-08 Daimlerchrysler Corporation Concurrent modeling technique for a part and its tooling
DE102005047543A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Siemens Ag Verfahren zur Simulation eines Steuerungs- und/oder Maschinenverhaltens einer Werkzeugmaschine oder einer Produktionsmaschine
US20080034290A1 (en) * 2006-07-12 2008-02-07 Bernard Woodard System for foreign and remote architectural and engineering services for U.S. construction projects
JP4905258B2 (ja) * 2007-06-05 2012-03-28 横河電機株式会社 グラフィック情報生成装置
DK2499544T3 (en) * 2009-09-01 2016-02-08 Cut Estimator Apparatus for estimation of cutting design parameters in connection with digital cutting
DE102010028135A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg NC-Programm und Verfahren zur vereinfachten Nachproduktion an einer Werkzeugmaschine
US10235009B1 (en) * 2014-10-31 2019-03-19 Desprez, Llc Product variable optimization for manufacture or supply of designed products

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195062A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Cast:Kk 遠隔支援システム及びその装置
JPH11282799A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Tokyo System Research Kk コンソール遠隔操作装置
JP2001075626A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Canon Inc 生産設備の遠隔操作システム
WO2001050307A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Honeywell, Inc. System and method for administering distributed workflows in role based collaborative environment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844553A (en) * 1993-08-30 1998-12-01 Hewlett-Packard Company Mechanism to control and use window events among applications in concurrent computing
US5552995A (en) * 1993-11-24 1996-09-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Concurrent engineering design tool and method
US6343313B1 (en) * 1996-03-26 2002-01-29 Pixion, Inc. Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability
US6614430B1 (en) * 1998-09-08 2003-09-02 Proficiency Ltd. System and method for the exchange of CAD data
US6584493B1 (en) * 1999-03-02 2003-06-24 Microsoft Corporation Multiparty conferencing and collaboration system utilizing a per-host model command, control and communication structure
US6295513B1 (en) * 1999-03-16 2001-09-25 Eagle Engineering Of America, Inc. Network-based system for the manufacture of parts with a virtual collaborative environment for design, developement, and fabricator selection
WO2002017148A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Amada Company, Limited Appareil de service d'impartition relatif a des donnees de dessin electronique
US6828963B1 (en) * 2000-09-06 2004-12-07 Proficiency Ltd. Pattern matching for data exchange between computer aided design systems
US7099803B1 (en) * 2000-09-06 2006-08-29 Proficiency Solutions Ltd. Data exchange between computer aided design systems
US8140980B2 (en) * 2003-08-05 2012-03-20 Verizon Business Global Llc Method and system for providing conferencing services

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195062A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Cast:Kk 遠隔支援システム及びその装置
JPH11282799A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Tokyo System Research Kk コンソール遠隔操作装置
JP2001075626A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Canon Inc 生産設備の遠隔操作システム
WO2001050307A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Honeywell, Inc. System and method for administering distributed workflows in role based collaborative environment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157820A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Amada Co Ltd 板金設備商品販売方法及びそのシステム
JP2019109665A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士通株式会社 情報処理装置、加工時間算出方法および加工時間算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7653565B2 (en) 2010-01-26
US20040186759A1 (en) 2004-09-23
WO2003012710A2 (fr) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610302B2 (ja) 板金加工作業のコスト見積もり作成方法
CN109074047B (zh) 用于控制工业操作的方法和机器系统
Creese Introduction to manufacturing processes and materials
JP3819841B2 (ja) 電子図面データに関するアウトソーシングサービス装置
JP2003044722A (ja) 加工編集会議方法及びそのシステム
US11037215B2 (en) Quotation machine and system, and production systems estimating cost for, and fulfilling, orders for non-existing steel parts
JP2019530060A (ja) 標準プロセスパラメータ入力の変更による産業用機械動作の最適化のためのシステム
KR101995686B1 (ko) 파이프 스풀 생산관리 시스템 및 이를 이용한 파이프 스풀 생산관리 방법
US5980085A (en) Folding line generation method for bending and bending system based thereon
JP6462945B1 (ja) 製造委託支援装置、製造委託支援方法、及びそのためのプログラム
US7610223B2 (en) Sheet metal equipment sales method and system therefor
JP2624514B2 (ja) 折曲げ加工用金型・曲げ順設定方法及び装置
DE102017005674A1 (de) Zellenfertigungssystem mit Fertigungszelle für autonome Fertigung
JP7357482B2 (ja) 板金加工原価管理装置及び板金加工原価管理方法
Merja et al. Challenges of manufacturability and product data management in bending
JP2003088919A (ja) 加工属性情報リンク方法及びそのシステム
JP2005050361A (ja) 板金加工作業の見積もり作成方法
CN110945443B (zh) 用加工设备制造计算机设计的家具零部件的系统及方法
US7280887B2 (en) Outsourcing method and system for sheet metal processing industry
JP2001222305A (ja) 板金統合支援システム及び図形データ生成管理プログラムを記憶した記憶媒体
JP3936182B2 (ja) 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム
WO2019107573A1 (ja) 製造委託支援装置、製造委託支援方法、及びそのためのプログラム
JP2003001340A (ja) パンチプレスの金型管理方法およびその装置
KR100634268B1 (ko) 자동화된 금형제조방법
JP4326292B2 (ja) 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041126