JP4326292B2 - 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム - Google Patents

生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4326292B2
JP4326292B2 JP2003317810A JP2003317810A JP4326292B2 JP 4326292 B2 JP4326292 B2 JP 4326292B2 JP 2003317810 A JP2003317810 A JP 2003317810A JP 2003317810 A JP2003317810 A JP 2003317810A JP 4326292 B2 JP4326292 B2 JP 4326292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assignment
work
line
main line
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003317810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085068A (ja
Inventor
善一 合田
望 西原
健太郎 鈴木
義忠 岩根
佐藤  裕
博 渡辺
憲司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003317810A priority Critical patent/JP4326292B2/ja
Publication of JP2005085068A publication Critical patent/JP2005085068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326292B2 publication Critical patent/JP4326292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、部品を組付けて製品を製造するメインラインと、このメインラインに部品を供給するサブラインからなる生産ラインにおける作業者のタイムスケジュールを作成する生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステムに関する。
多機種の車体を単一のメインラインで生産できる生産ラインの構築方法であって、機種同士で共通する部品をメイン部品とし、残りの部品をサブ部品として各々抽出するメインサブ分類工程と、サブ部品のうちメインラインと同期してサブラインで組み付け可能なサブ部品を同期サブ部品として抽出し、残りのサブ部品を非同期サブ部品として抽出する同期非同期分類工程と、非同期サブ部品の全組み付け工数を、メインラインにおける機種毎に異なるメイン部品間の工数偏差とサブラインにおける機種毎に異なる同期サブ部品間の工数偏差との少なくともいずれか一方に割り当てる非同期サブ部品割り当て工程を有する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−103186号公報
しかし、特開2002−103186号公報に記載の発明には、具体的な手段が開示されておらず、しかも全て人手により作業計画を作成する必要があった。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、仕事量に差のある多機種を同一の生産ラインで効率よく生産することができる生産ラインの工程担当割付システムを提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、製品を流し部品を組付けて製品を製造するメインラインと、このメインラインを流れる製品前記部品を組立てて供給するサブラインからなる生産ラインにおける作業者のタイムスケジュールを、工程担当割付システムを用いて作成する工程担当割付方法であって、メインラインの各工程を担当する作業者とメインラインの各工程を流れる製品に関するデータを工程担当割付システムに入力するデータ入力工程と、このデータ入力工程により入力されたデータに基づいてサブラインの機種別タイムスケジュールを算出する機種別割付工程と、前記データ入力工程により入力されたデータに基づいてメインラインの各作業者の作業空き時間の合計を時刻別に算出する作業空き時間算出工程と、前記機種別割付工程および作業空き時間算出工程で算出したデータを時刻別に表示し、これらのデータを比較してサブラインの機種別タイムスケジュールを調整する割付調整工程と、この割付調整工程で調整した機種別タイムスケジュールの割付状況とメインラインの各作業者の作業空き時間のデータに基づいて各作業者の時刻別担当工程の割付けをする作業者割付工程からなる。
請求項2に係る発明は、製品を流し部品を組付けて製品を製造するメインラインと、このメインラインを流れる製品前記部品を組立てて供給するサブラインからなる生産ラインにおける作業者のタイムスケジュールを作成する工程担当割付システムであって、メインラインの各工程の作業者を入力設定すると共に、メインラインの各工程を流れる製品に関する情報を入力設定する工程情報設定手段と、この工程情報設定手段により入力設定された情報に基づいて各作業者のメインラインにおける作業割付状況を把握して、メインラインの各作業者の作業空き時間にサブラインの作業を割付けてサブラインの機種別タイムスケジュールを作成する機種別工程割付手段と、この機種別工程割付手段の割付け結果に基づいて時刻別にサブラインの担当作業者を割付ける作業者別工程割付手段を備えた。
以上説明したように本発明によれば、メインラインの工程編成に基づき、メインラインを流れる各機種の仕事量の差により生じる各作業者の作業空き時間をサブラインの作業に割付けることにより、効率のよい作業計画を作成することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステムを適用する簡易工程編成図、図2は同じく作業手順を示すフローチャート、図3はサブライン作業編集画面を示す図、図4は要員割付計画編集画面を示す図、図5はラインスタッフ用サブライン作業管理表を示す図、図6乃至図8はロット自動割付けのフローチャート、図9と図10は作業者割付けのフローチャートである。
本発明に係る生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステムが適用される生産ラインは、図1に示すように、自動二輪車の組立ラインである。
自動二輪車の組立ラインは、車体フレームに構成部品を組み付けて完成車にするメインライン1と、メインライン1を流れる車体に同期させて構成部品を組み立てる同期サブライン2と、メインライン1を流れる車体に組み付ける部品を先行小組みし、この部品をメインライン1に供給する前に一旦ストックエリア3に保管しておく非同期サブライン4から構成されている。
メインライン1は、オーバヘッド搬送される車体フレームに構成部品を組み付けるオーバヘッド領域5と、オーバヘッド領域5の下流に位置し車体にエンジンアッセンブリを組み付けるフレームエンジン結合領域6と、フレームエンジン結合領域6の下流に位置し車体にリアの足回り構成部品を組み付けるリア結合領域7と、リア結合領域7の下流に位置し車体にフロントサスペンションアッセンブリを組み付けるフロント結合領域8と、フロント結合領域8の下流に位置し車体に外装部品及び伝達部品を組み付ける外装・伝達領域9から構成されている。
同期サブライン2は、オーバヘッド領域5の近傍に位置するリアフレームを組み立てるリアフレームライン10と、フレームエンジン結合領域6の近傍に位置するパワートレインを組み立てるパワートレインライン11と、フロント結合領域8の近傍に位置するフロントサスペンションを組み立てるフロントサスライン12から構成されている。
非同期サブライン4は、専用アッセンブリ工程13、大物アッセンブリ工程14、中物アッセンブリ工程15、小物アッセンブリ工程16、及び専用アッセンブリ工程17、大物アッセンブリ工程18、中物アッセンブリ工程19、小物アッセンブリ工程20から構成されている。
本発明に係る生産ラインの工程担当割付システムは、図2に示すように、工程情報設定手段21と、機種別工程割付手段22と、タイムスケジュール編集手段23と、作業者別工程割付手段24、タイムスケジュール出力手段25を備え、各処理を行い作業計画(生産ラインの工程担当割付表)を出力する。本システムは、コンピュータにより構成される。
工程情報設定手段21は、メインライン1の各工程の作業者を入力設定すると共に、メインライン1の各工程を流れる製品に関する情報を、パラメータファイル、メインライン生産計画、工程編成、小組部品の各入力画面により入力設定する。
パラメータファイル入力画面では、サブライン2,4のパラメータ(サブラインの名称、サブラインの属性、サブラインの位置など)、部品名称、部品のサブライン2,4からメインライン1までの搬送時間、サブライン2,4の稼働時間などを入力設定する。
メインライン生産計画入力画面では、メインライン1にロット毎に流す機種、生産台数を入力設定する。工程編成入力画面では、作業を担当する作業者の名前を該当する箇所に入力設定する。小組部品入力画面では、各機種に小組工程で必要な部品の品目、部品を一つ製造するのに必要な工数を表わす実力工数、追従方法(同期の場合は部品の品目又は非同期)などを入力設定する。
機種別工程割付手段22は、工程情報設定手段21により入力設定された情報に基づいて各作業者のメインライン1における作業割付状況を把握し、メインライン1の各作業者の作業空き時間にサブライン2,4の作業を割付け、サブライン2,4の工程(設備)毎に機種別タイムスケジュールを作成する。
この機種別タイムスケジュールが完成すると、図3に示すサブライン作業編集画面において、メインライン1を含めたサブライン2,4の各工程(設備)の作業割付状況が作業時刻毎にブロックで組立機種を示すことにより表される。なお、ブロックは移動可能である。
タイムスケジュール編集手段23は、機種別工程割付手段22が作成したサブライン2,4の機種別タイムスケジュールを表示すると共に、この機種別タイムスケジュールを自在に編集する。
タイムスケジュール編集手段23では、図3に示すサブライン作業編集画面のサブライン作業要員稼働状況において、作業時刻毎にサブライン2,4で必要とされる作業者の人数を表した折れ線グラフ(短破線)と、作業時刻毎にメインライン1で作業空き時間となる作業者の人数を表した折れ線グラフ(実線)を比較し、作業空き時間を有する作業者が出来る限り少なくなるように、機種別工程割付手段22が作成したサブライン2,4のタイムスケジュールを再編集する。
この再編集は、サブライン2,4における部品の組立時刻を調整することにより行われる。なお、図3に示す時間帯Tのように、要員が不足する場合には作業割付修正で解消するか、または応援者で対応する。
作業者別工程割付手段24は、機種別工程割付手段22が作成したサブライン2,4の各工程(設備)の機種別タイムスケジュールに基づいて、各作業者のタイムスケジュールを作成する。このタイムスケジュールにより割付が終了すると、図4に示す要員割付計画編集画面において、メインライン1を含めたサブライン2,4の各工程(設備)の作業割付状況が作業時刻毎にブロックで組立機種を示すことにより表されると共に、個別要員割付状況が作業時刻毎にブロックで工程(メインライン、専用部品C専用部品Eなど)を示すことにより表される。なお、ブロックは移動できない。
タイムスケジュール出力手段25は、作業者別工程割付手段24により割付けられたデータに基づいて作成された各作業者のタイムスケジュールを出力する。例えば、品目、開始時刻、終了時刻、作業場所、生産台数、作業者名、要員数、作業時間などを記載した帳票(小組リーダ用サブライン作業管理表、ラインスタッフ用サブライン作業管理表、作業者用作業指示表)を画面表示あるいは印刷する。
図5はラインスタッフ用サブライン作業管理表の一例を示し、ある工程(設備名称:1C/V)における開始及び終了時刻、機種、品目、生産台数、要員数、要員名などを記載して、ラインスタッフの作業管理に役立てている。
以上のように構成した本発明に係る生産ラインの工程担当割付システムの動作及び生産ラインの工程担当割付方法について説明する。
先ず、図2に示すように、ステップSP1では、工程情報設定手段21により、パラメータファイル、メインライン生産計画、工程編成、小組部品の各入力画面を用いて生産ラインに関するデータを入力する。
ステップSP2では、メインライン1で作業空き時間を有する作業者を探し出し、その作業者のサブライン2,4で作業可能な時刻を算出する。
次いで、ステップSP3では、機種別工程割付手段22によりサブライン2,4のロット割付け処理を行う。サブライン2,4のロット割付け処理は、図6〜図8に示すフローチャートに従って行われる。
ステップSP4では、タイムスケジュール編集手段23と作業者別工程割付手段24によりサブライン2,4の要員計画(作業者別タイムスケジュール)を作成する。サブライン2,4の要員計画の作成は、図9と図10に示すフローチャートに従って行われる。
次いで、ステップSP5では、タイムスケジュール出力手段25により、品目、開始時刻、終了時刻、作業場所、生産台数、作業者名などを記載した小組リーダ用サブライン作業管理表、ラインスタッフ用サブライン作業管理表、作業者用作業指示表作業計画などを出力する。
ステップSP3のサブライン2,4のロット割付け処理は、図6に示すように、ステップSP10で内部メモリを初期化し、ステップSP11で初期割付け処理を行う。ステップSP12で再割付け実行設定か否かを判断し、再割付け実行設定されていればステップSP13で再割付け処理を行い、再割付け実行設定されていなければステップSP14へ進んで割付け結果をデータベースとしてメモリに格納し、ロット割付け処理を終了する。
ステップSP11の初期割付け処理は、図7に示すように、ステップSP20で品目形状や開始基準時を条件に割付けロットを選択し、ステップSP21でロットの標準作業場所を検索対象作業場所とし、ステップSP22で開始基準時になるべく近いことを条件に検索対象作業場所で空きスペースを検索する。
ステップSP23で空きスペースが見つかったか否かを判断し、空きスペースが見つかったならばステップSP24でその空きスペースを記憶し、見つからなかったならばステップSP25で未処理の作業場所があるか否かを判断する。未処理の作業場所があったならば、ステップSP26でその未処理の作業場所を検索対象作業場所としてステップSP22へ戻り、未処理の作業場所がなかったならば、ステップSP27で記憶していた空きスペースに要員無視でロットを割付けてステップSP30へ進む。
次いで、ステップSP28で要員が足りるか否かを判断し、要員が足りていればステップSP29で空きスペースにロットを割付け、要員が足りていなければステップSP21へ戻る。ステップSP30では、全てのロットが割付けられたか否かを判断し、全てのロットが割付けられたならば初期割付け処理は終了し、全てのロットが割付けられていなければステップSP20へ戻る。
また、ステップSP13の再割付け処理は、図8に示すように、ステップSP40において初期割付けで要員オーバーを条件に再割付け対象ロットを選択し、ステップSP41で要員・作業場所・在庫に優先度を乗じて計算したものを条件に初期割付けロットの評価値を算出する。
次いで、ステップSP42で初期割付けロットを再割付けの候補とし、ステップSP43で開始基準時になるべく近いことを条件に全作業場所で空きスペースを検索する。ステップSP44で空きスペースが見つかったか否かを判断し、空きスペースが見つかったならばステップSP45で再割付け候補の評価値を算出し、見つからなかったならばステップSP46で再割付け候補が初期割付けロットに等しくないか否かを判断する。
ステップSP46で再割付け候補が初期割付けロットに等しくないと判断したならば、ステップSP47で初期割付けロットを削除して再割付け候補を割付け、再割付け候補が初期割付けロットに等しいと判断したならば、ステップSP48へ進む。
ステップSP49では、再割付け候補の評価値と現在の候補の評価値を比較し、再割付け候補の評価値が現在の候補の評価値より大きければ、ステップSP50で空きスペースに割付けたロットを再割付け候補としてステップSP43へ戻り、再割付け候補の評価値が現在の候補の評価値より小さければ、ステップSP43へ戻る。
また、ステップSP48では、全てのロットが割付けられたか否かを判断し、全てのロットが割付けられたならば再割付け処理は終了し、全てのロットが割付けられていなければステップSP40へ戻る。
次に、ステップSP4のサブラインの要員計画を作成処理は、図9に示すように、先ずステップSP60で計画日の仕事をサブライン毎にリストアップし、ステップSP61でサブライン2,4の稼働率が高い順にサブライン2,4の割付順位を決定する。そして、ステップSP62で割付順にサブライン2,4のリストから仕事を抽出し、同じサブライン2,4での仕事の割付優先度は過去より未来を高くする。
次いで、ステップSP63で未割り当ての仕事があるか否かを判断し、未割り当ての仕事があればステップSP64で作業可能要員の選択を行い、直前に割り付けた作業が同じサブライン2,4の作業要員を探す。未割り当ての仕事がなければステップSP65で次の順位の作業リストへ進みステップSP63へ戻る。
ステップSP66では、該当する要員がいるか否かを判断し、該当する要員がいればステップSP67で完全に割り付いたか否かを判断する。該当する要員がいなければステップSP68でその作業をカバーできる最も余裕のある要員を探す。ステップSP69では、適当な要員がいるか否かを判断し、適当な要員がいればステップSP67へ進み、適当な要員がいなければステップSP70でその仕事は割付不可として作業リストから外す。
ステップSP67では、要員が完全に割付けられたか否かを判断し、要員が完全に割付けられればステップSP71でその仕事は作業リストから外し、要員が完全に割付けられなければステップSP72で割付けられなかった部分を新規にリストに挿入する。
次いで、ステップSP73では、全作業についてチェックを完了したか否かを判断し、全作業についてチェックを完了したならばステップSP74で調整処理を行った後割付けを完了し、全作業についてチェックを完了していないならばステップSP63へ戻る。
ステップSP74の調整処理は、図10に示すように、先ずステップSP80で個々の要員に割り付けた仕事を最初からチェックする。次いで、ステップSP81である要員Aに未調整の仕事があるか否かを判断し、要員Aに未調整の仕事があればステップSP82で要員Aの調整する仕事をT1とする。要員Aに未調整の仕事がなければ、ステップSP83で次の要員へ進みステップSP81へ戻る。
次いで、ステップSP84では、仕事T1と違う仕事で割付時間が同じ仕事T2を持つ要員Bがいるか否かを判断し、仕事T1と違う仕事で割付時間が同じ仕事T2を持つ要員BがいればステップSP85へ進み、仕事T1と違う仕事で割付時間が同じ仕事T2を持つ要員BがいなければステップSP87へ進む。
ステップSP85では、要員Aの前後のいずれかの作業が仕事T2と同じであるか否かを判断し、要員Aの前後のいずれかの作業が仕事T2と同じであれば、ステップSP86で要員Aの仕事T1と要員Bの仕事T2を入れ替え、要員Aの前後のいずれかの作業が仕事T2と同じでなければステップSP87へ進む。
次いで、ステップSP87では、全ての調整処理が完了したか否かを判断し、全ての調整処理が完了したならば調整処理を完了し、全ての調整処理が完了していないならばステップSP81へ戻る。
メインラインの工程編成に基づき、メインラインを流れる各機種の仕事量の差により生じる各作業者の作業空き時間をサブラインの作業に割付けることにより、効率のよい作業計画を作成することができる。従って、本発明によれば、多機種少量生産の生産ラインを効率よく構成することができる。
本発明に係る生産ラインの工程担当割付システムを適用する簡易工程編成図 本発明に係る生産ラインの工程担当割付システムの作業手順を示すフローチャート サブライン作業編集画面を示す図 要員割付計画編集画面を示す図 ラインスタッフ用サブライン作業管理表を示す図 ロット自動割付けのフローチャート ロット自動割付けのフローチャート ロット自動割付けのフローチャート 作業者割付けのフローチャート 作業者割付けのフローチャート
符号の説明
1…メインライン、2…同期サブライン、3…ストックエリア、4…非同期サブライン、21…工程情報設定手段、22…機種別工程割付手段、23…タイムスケジュール編集手段、24…作業者別工程割付手段、25…タイムスケジュール出力手段。

Claims (2)

  1. 製品を流し部品を組付けて製品を製造するメインラインと、このメインラインを流れる製品前記部品を組立てて供給するサブラインからなる生産ラインにおける作業者のタイムスケジュールを、工程担当割付システムを用いて作成する工程担当割付方法であって、メインラインの各工程を担当する作業者とメインラインの各工程を流れる製品に関するデータを工程担当割付システムに入力するデータ入力工程と、このデータ入力工程により入力されたデータに基づいてサブラインの機種別タイムスケジュールを算出する機種別割付工程と、前記データ入力工程により入力されたデータに基づいてメインラインの各作業者の作業空き時間の合計を時刻別に算出する作業空き時間算出工程と、前記機種別割付工程および作業空き時間算出工程で算出したデータを時刻別に表示し、これらのデータを比較してサブラインの機種別タイムスケジュールを調整する割付調整工程と、この割付調整工程で調整した機種別タイムスケジュールの割付状況とメインラインの各作業者の作業空き時間のデータに基づいて各作業者の時刻別担当工程の割付けをする作業者割付工程からなることを特徴とする生産ラインの工程担当割付方法。
  2. 製品を流し部品を組付けて製品を製造するメインラインと、このメインラインを流れる製品前記部品を組立てて供給するサブラインからなる生産ラインにおける作業者のタイムスケジュールを作成する工程担当割付システムであって、メインラインの各工程の作業者を入力設定すると共に、メインラインの各工程を流れる製品に関する情報を入力設定する工程情報設定手段と、この工程情報設定手段により入力設定された情報に基づいて各作業者のメインラインにおける作業割付状況を把握して、メインラインの各作業者の作業空き時間にサブラインの作業を割付けてサブラインの機種別タイムスケジュールを作成する機種別工程割付手段と、この機種別工程割付手段の割付け結果に基づいて時刻別にサブラインの担当作業者を割付ける作業者別工程割付手段を備えたことを特徴とする生産ラインの工程担当割付システム。
JP2003317810A 2003-09-10 2003-09-10 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP4326292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317810A JP4326292B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317810A JP4326292B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085068A JP2005085068A (ja) 2005-03-31
JP4326292B2 true JP4326292B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34417261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317810A Expired - Fee Related JP4326292B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005085068A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8175733B2 (en) Modeling manufacturing processes to include defined markers
US6445968B1 (en) Task manager
AU764982B2 (en) Method for computerized supply chain planning
US20070219929A1 (en) Planning granularity in manufacturing computing systems
US20030033180A1 (en) System and method for optimizing resource plans
JPH09153090A (ja) 加工工程生産計画立案方法及び装置
DE102016103771A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Produkts mit integrierter Planung und direkter ganzheitlicher Steuerung
JPH052594A (ja) 自動作業編成装置
JP2004310290A (ja) 複数の生産ラインにおける生産管理方法
US8027857B2 (en) Rough-cut manufacturing operations for use in planning
JPH08314526A (ja) 製造管理システム
JP4326291B2 (ja) 生産ラインの工程担当割付システム
JP4326292B2 (ja) 生産ラインの工程担当割付方法及びそのシステム
DE102016100241A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Produkts mit integrierter Planung und direkter ganzheitlicher Steuerung
US20050096961A1 (en) Method and system to determine a need to hire a new employee to work within a manufacturing system
JP2003044722A (ja) 加工編集会議方法及びそのシステム
US6917843B2 (en) System and method for scheduling production of molds
JP4177234B2 (ja) 生産計画立案装置および生産計画立案方法
JPH1080842A (ja) 生産計画作成装置
JP2005182282A (ja) 日程計画作成方法及び装置
KR20150108159A (ko) 능동형 다차원 건설 공정 관리 방법
KR100780103B1 (ko) 자재 소요량 및 생산 계획 소요량 산출 방법 및 이를구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
JPH07271864A (ja) 生産管理方法
JP2000317779A (ja) 離散事象のシミュレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees