JP3936182B2 - 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム - Google Patents

加工ノウハウ提供方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3936182B2
JP3936182B2 JP2001386269A JP2001386269A JP3936182B2 JP 3936182 B2 JP3936182 B2 JP 3936182B2 JP 2001386269 A JP2001386269 A JP 2001386269A JP 2001386269 A JP2001386269 A JP 2001386269A JP 3936182 B2 JP3936182 B2 JP 3936182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
sheet metal
know
processing
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001386269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003186524A (ja
Inventor
昭彦 三宮
弘一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2001386269A priority Critical patent/JP3936182B2/ja
Publication of JP2003186524A publication Critical patent/JP2003186524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936182B2 publication Critical patent/JP3936182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、加工ノウハウ提供方法及びそのシステムに関し、さらに詳細には、例えば、アウトソーシングセンタがアウトソーシングサービスで得た加工ノウハウを加工ノウハウデータベースに蓄積し、任意の板金加工業者が製作する新規製品と、同一、又は類似の製品に係るデータを検索し配信する加工ノウハウ提供方法及びそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、例えば、板金工場では、取引先(例えば発注元コンピュータ3)から製造依頼書、図面(例えば電子図面)をもらいその電子図面を元に加工を行い製品を取引先に納品している。取引先は、その製品の製造方法・作業者の熟練度等は必要なく、作成された製品の品質・コスト・納期が重要とされる。
【0003】
このため、図面をもらった板金加工業者は、図面からこの製品を製作するために見積もりの作成、設計工程の決定等を頭の中で行っていた。この際、設計者は自己の頭の中に蓄積された知識に基づき作業を行っていた。また、現場は現場の作業者が加工ノウハウを頭の中に蓄積していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の製品製作方法は、以下のような問題があった。
【0005】
すなわち、図面に記載されている設計情報を設計者が読みとる必要があるため設計者の経験に依存しなければならない。このため、特に経験の浅い設計者の場合、生産性の効率化(品質、コスト、納期)を阻害するという問題があった。
【0006】
また、各工場に長年いる人的資源(人間の頭に蓄積されている加工ノウハウ)に依存した経営を行わなければならないため加工ノウハウの技術伝承が困難であるという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされてもので、蓄積した板金製品の加工ノウハウを板金加工業者に提供する加工ノウハウ提供方法であって、
発注元コンピュータと、発注先コンピュータと、コールセンタコンピュータと、板金加工業者コンピュータとを通信システムで通信可能にし、
前記コールセンタコンピュータが、板金製品の加工ノウハウを加工ノウハウデータベースに蓄積する工程と、
前記コールセンタコンピュータが、板金加工業者が製作する製品の情報より前記製品と同一又は類似の製品に係るデータを前記加工ノウハウデータベースから検索するための検索キーを抽出しメモリに記憶する工程と、
前記コールセンタコンピュータが、前記検索キーにより抽出した検索データを、製品を製作するノウハウを含んだ情報である属性カルテに編集しメモリに記憶する工程と、
前記コールセンタコンピュータが、前記属性カルテをメモリから読み込み板金加工者コンピュータに送信する工程とを含み、
さらに、前記発注先コンピュータと、前記コールセンタコンピュータは共にリモートコントロール部を有し、前記コールセンタコンピュータが前記発注先コンピュータのCAD/CAM部を遠隔操作し表示画面に同じ画像を表示しながら板金製品の見積もりデータとともにNC工作機械のNCデータを作成する工程と、
を含むことが好ましい。
【0008】
また、板金製品の加工ノウハウは板金加工業者コンピュータとコールセンタコンピュータとの、それぞれのコンピュータを介しての製品の加工を行うための検討作業である加工編集会議により蓄積しメモリに記憶する工程を含むことが望ましい。
【0009】
前記コールセンタコンピュータが前記検索キー板金加工業者コンピュータの作成する製品の図面より抽出しメモリに記憶する工程を含むことが好ましい。
【0010】
前記コールセンタコンピュータのメモリに記憶された前記属性カルテはオーダ情報、3面図ビットマップ、展開図ビットマップ、立体姿図ビットマップ、組図ビットマップ、手順パターン、曲げ加工可否、重要寸法指示、加工上の注意点、形状特性、曲げ属性、又は穴属性のうち1以上を含み、これらの情報を読み込み表示画面に表示されることが好ましい。
【0011】
さらに、板金加工業者コンピュータが前記属性カルテを編集した場合、前記コールセンタコンピュータによりその編集内容が加工ノウハウデータベースに反映されることが好ましい。
【0012】
そして、蓄積した板金製品の加工ノウハウを板金加工業者に提供する加工ノウハウ提供システムであって、
発注元コンピュータと、発注先コンピュータと、コールセンタコンピュータと、板金加工業者コンピュータとを通信システムで通信可能に備え、
前記コールセンタコンピュータが、
板金製品の加工ノウハウを加工ノウハウデータベースに蓄積する手段と、
板金加工業者が製作する製品の情報より前記製品と同一又は類似の製品に係るデータを前記加工ノウハウデータベースから検索するための検索キーを抽出する手段と、
前記検索キーにより抽出した検索データを、製品を製作するノウハウを含んだ情報である属性カルテに編集する手段と、
前記属性カルテを板金加工者コンピュータに送信する手段とを有し、
さらに、
前記発注先コンピュータと、前記コールセンタコンピュータは共にリモートコントロール部を有し、前記コールセンタコンピュータが前記発注先コンピュータのCAD/CAM部を遠隔操作し表示画面に同じ画像を表示しながら板金製品の見積もりデータとともにNC工作機械のNCデータを作成する手段と、
を備えたことが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0014】
図1に加工ノウハウ提供システム1の概略の構成を示す。
【0015】
すなわち、加工ノウハウ提供システム1は、コールセンタのオペレータが他社との共同で行った製品の加工を行うための検討作業である加工編集会議により得た加工ノウハウをコンピュータデータとして加工ノウハウデータベース43に蓄積しておく。
【0016】
そして、例えば、任意の板金加工業者(例えば、新規な製品の製作を受注したとき)がコールセンタにこの新規な製品の加工ノウハウ情報(データ)の取得を要求する。要求されたコールセンタは、前記製品と同一又は類似した製品情報を加工ノウハウデータベース43から検索し、この検索した情報(データ)に基づいて属性カルテ71を作成する。コールセンタコンピュータ7は、この属性カルテ71を板金加工者コンピュータ9に送信する。板金加工者は属性カルテ71に基づき加工編集会議を行い実際の加工を行う。
【0017】
ここで、属性カルテとは、板金製品の製作を行うために必要な情報を、一種類の解答ではなく、品質、コスト、納期(時間)等が明確に分かる形で作成した情報をいう。
【0018】
図2に加工ノウハウ提供システム1の概略のソフト処理(データの処理)の構成を示す。
【0019】
前記加工ノウハウ提供システム1は、板金製品の加工の依頼を行う発注元に設置されている発注元コンピュータ3と、この製品の製作を受注する発注先に設置されている発注先コンピュータ5と、板金加工に関した作業のアウトソーシングを行うコールセンタに設置されているコールセンタコンピュータ7と、板金加工業者の社内に設置されている板金加工者コンピュータ9とを備えている。これらのコンピュータは、例えばインターネットのような通信システム11により通信できるようになっている。
【0020】
また、これらのコンピュータは、コンピュータ本体と、表示画面、及びマウス、キーボード等の入出力装置を備えている。
【0021】
前記発注元コンピュータ3は、表示部13に図面を表示しながら製品(本例では製品というときは、この製品に含まれる部品を含む)図面の作成を行うCAD部15と、前記製品図面のデータを記憶する発注元CADデータメモリ17と、製品製作の発注を行うため発注元CADデータメモリ17から発注元CADデータを読み込み発注先コンピュータ5に送信する送信部19とを備えている。
【0022】
前記発注先コンピュータ5は、発注元コンピュータ3から送信されてきた製品図データを受信して発注元CADデータメモリ23に記憶する受信部21と、発注元CADデータを読み込み自己のCAD用のデータに変換処理を行う変換部25と、変換後のCADデータを記憶する発注先データメモリ27とを備えている。
【0023】
そして、前記発注先は、製品加工用のNC工作機械のNCデータ、製品の見積もり等の作成を行うため、アウトソーシングを行っているコールセンタに作業の代行を依頼する。この依頼を受けて、コールセンタのオペレータはコールセンタコンピュータ7を介して発注先コンピュータ5へログインする。これにより、アウトソーシングセンタコンピュータ7が備えているリモートコントロール部35と、発注先コンピュータ5が備えているリモートコントロール部29とにより表示部31に表示されている画像と同じ画像を見ながらCAD/CAM部33の遠隔操作を行うことができる。
【0024】
これにより、発注先の社長、工場長、曲げベテラン等と板金製品作成のための加工編集会議が行われる。上述したように、この会議の内容はコールセンタコンピュータ7の表示部41に表示される。そして、コールセンタ側のオペレータは加工ノウハウについて加工ノウハウデータベース43への登録を行う(オペレータはアウトソーシングにより得た知識を持っている)。
【0025】
また、NCデータ、見積もりデータ等が作成される。この見積もりデータは発注元コンピュータ3に送信される。発注元は見積もりデータを参照して、正式な製品製作の発注を発注先へ行う。そして、発注先は受注を行い既に作成されているNCデータ等を利用して製品の加工等を行う。
【0026】
前記コールセンタコンピュータ7は、リモートコントロール部35と、画面データメモリ37と、表示処理39と、表示部41と、加工ノウハウデータベース43とを備えている。
【0027】
前記リモートコントロール部35は発注先コンピュータ5へログインし、アウトソーシングのための遠隔操作(リモートロール)を行う。
【0028】
前記画面データメモリ37はリモートコントロール部35の遠隔操作により操作した先の画面データを格納する。前記表示処理39は画面データを読み込み表示部41に画像を表示させる。前記加工ノウハウデータベース43には、既に説明したようにアウトソーシング等により得た加工ノウハウ等を格納する。
【0029】
また、受信部45と、図面データメモリ47と、検索キー抽出部49と、検索キーメモリ51とを備えている。
【0030】
前記受信部45は、板金加工業者コンピュータ9から送信されてきた図面データを受信して図面データメモリ47に記憶する。
【0031】
前記検索キー抽出部49は、図面データより検索キー(加工ノウハウデータベース49から板金加工業者が加工する製品に関連するデータを抽出するための検索キー)を抽出する。そして、前記検索キーメモリ51に格納する。
【0032】
さらに、検索部53と、検索データメモリ55と、属性カルテ作成部57と、属性カルテデータメモリ59と、送信部61とを備えている。
【0033】
前記検索部53は検索キーメモリ51より検索キーを読み込み、加工ノウハウデータベース43から、キー内容に関連するデータを検索データとして抽出し、検索データメモリ55に格納する。続いて、前記属性カルテ作成部57は、検索データを読み込み属性カルテを作成し属性カルテメモリ59に格納する。そして、前記送信部61により板金加工業者コンピュータ9に送信する。
【0034】
前記板金加工業者コンピュータ9は、CAD/CAM部63と、図面データメモリ65と、送信部67とを備えている。
【0035】
前記CAD/CAM部63により、板金加工業者のCAD/CAMオペレータは製品図面の作成を行う。そして、図面データ65に格納する。続いて、送信部67により図面データをアウトソーシングセンタコンピュータ7に送信する。
【0036】
また、受信部69と、属性カルテメモリ71と、ブラウザ73と、表示部75とを備えている。
【0037】
前記受信部69は、アウトソーシングセンタコンピュータ7から送信されてきた属性カルテを受信して属性カルテメモリ71に格納する。前記ブラウザ73は、属性カルテメモリ71より、属性カルテを読み込み表示部75に表示する。これにより、板金加工業者は属性カルテに基づき、板金製品の製作を行うことができる。
【0038】
図3〜図12を参照して、加工ノウハウ提供システム1の動作を説明する。ここで、ステップS301〜ステップS309の処理はアウトソーシングセンタが加工ノウハウを蓄積するために行う処理を示す。ステップS311〜ステップS325の処理はアウトソーシングセンタが属性カルテを提供する処理を示す。
【0039】
ステップS301では、発注元に備えられている発注元コンピュータ3が製品の図面データを発注先が備えている発注先コンピュータ5へ送信する。
【0040】
ステップS303では、発注先コンピュータ5に備えられた受信部21が製品の図面データ(発注元CADデータ)を受信する。そして、発注元CADデータメモリ23へ記憶する。
【0041】
ステップS305では、発注先コンピュータ5がアウトソーシングセンタコンピュータ7と通信システム11を介して共同で加工編集会議を行いながら加工データ、製品製作の見積もりデータ等の作成を行うための依頼をする。
【0042】
ステップS307では、アウトソーシングセンタコンピュータ7は発注先の依頼に基づいて発注先コンピュータ5にログインする。発注先コンピュータ5と、にはリモートコントロール部29がえられている。アウトソーシングセンタコンピュータ7にはリモートコントロール部35が備えられている。これにより、アウトソーシングセンタコンピュータ7から発注先コンピュータ5に備えられているCAD/CAMソフト等を遠隔操作することができる。遠隔操作により発注先コンピュータ5の表示部31に表示されている画像はアウトソーシングセンタコンピュータ7の表示部41にも表示される。これにより、遠隔操作により発注先の加工ノウハウを取得することができる。
【0043】
ステップS309では、アウトソーシングセンタ7に備えられている加工ノウハウデータベース43に今回のアウトソーシングにより行った新たな加工ノウハウが登録される。
【0044】
以下ステップS311〜ステップS325は板金加工業者の依頼に基づいてコールセンタが属性カルテを作成する動作を示す。
【0045】
ステップS311では、板金加工業者が、コールセンタに対して製品製作のための属性カルテの作成依頼を行う。
【0046】
ステップS313では、板金加工業者コンピュータ9が製品図面データをコールセンタコンピュータ7へ送信する。
【0047】
ステップS315では、コールセンタコンピュータ7が、製品図面に作図されている製品と、同一、又は類似の製品に係るデータを加工ノウハウデータベース43より検索し抽出する。
【0048】
ステップS317では、コールセンタコンピュータ7が同一、又は類似の製品に係る属性カルテを作成する。
【0049】
ここで属性カルテの作成方法の1例を示す。まず、前記加工ノウハウデータベース43の詳細を、図5〜図10を参照して説明する。
【0050】
図5は加工ノウハウデータベース43の概略の構成を示している。この加工ノウハウデータベース43には、各製品に関連づけられて、前記製品を加工する加工工程順序501、最適な加工機503、CAD操作方法505、類似製品の加工事例動画507、及び加工上注意点509が格納されている。これにより、板金加工業者から受け取った製造依頼書、製品図面に記載された情報に基づき、同一又は類似製品等の検索を行うことができる。そして、検索結果は属性カルテ(一種類の解答ではなく製品の品質、コスト、及び納期等が分かる情報を含む)として作成される。
【0051】
さらに詳細に説明する。加工ノウハウデータベース43は複数のテーブル同士が関連づけられて一体として機能している。前記テーブルは、図面属性テーブル、曲げリストテーブル、穴リストテーブル、形状特徴テーブル等を含んでいる。
【0052】
図6は図面属性テーブルのレコードに含まれる項目(フィールド)の種類を示している。すなわち、ID項目601、オーダーNo項目603、加工パターン項目605、プログラム担当項目607、総作成時間項目609、部品名称項目611、ビットマップ項目613、板厚項目615、材質項目617、穴用途項目619、突合せ項目621、重合せ項目623、交差(重要寸法)項目625、塗装指示項目627、仕上げ指示項目629、抜き方向指示項目631、溶接指示項目633、Max曲げ長さ項目635、曲げ角度項目637、曲げ方向項目639、Max曲げ内R項目641、曲げ線を含めた高さ項目643、及び曲げ線を含めた巾項目645である。
【0053】
図7は曲げリストテーブルのレコードに含まれる項目(フィールド)の種類を示している。すなわち、AP100曲げID項目701、部品名称項目703、曲げID項目705、曲げ線長さ項目707、フランジ長さ1項目709、フランジ長2項目さ711、曲げ種別項目713、内R項目715、曲げ回数項目717、伸び項目719、曲げ角度項目721、内/外項目723、山/谷項目725、V幅項目727、ダイ角度項目729、ダイ肩R項目731、パンチ先端R項目733、パンチ先端角度項目735、最小フランジ項目737、及び加圧数項目739である。
【0054】
図8及び図9は穴リストテーブルのレコードに含まれる項目(フィールド)の種類を示している。すなわち、AP100穴ID項目801、部品名称項目803、穴ID項目805、穴種別項目807、パターン項目809、穴寸法X項目811、穴寸法Y項目813、角度項目815、向き項目817、穴個数項目819、個数項目821、座標X項目823、座標Y項目825、図面表示位置項目827、図面穴表示内容項目829、図面穴表示サイズ項目831、穴使用目的項目833、曲げ線付近項目835、及び打抜きTon数項目837である。
【0055】
図10は形状特徴テーブルのレコードに含まれる項目(フィールド)の種類を示している。すなわち、形状属性ID1001、部品名称項目1003、R曲げ項目1005、Rビーティング項目1007、三角ビーティング項目1009、ハット曲げ項目1011、台形ハット曲げ項目1013、段曲げ板厚以下項目1015、段曲げ板厚以上項目1017、へミング1項目1019、へミング2項目1021、角U項目1023、カーリング項目1025、L曲げ項目1027、コ曲げ項目1029、クロージング項目1031、及び袋曲げ項目1033である。
【0056】
上述の各テーブルのレコードは部品名称項目に格納されている部品名称をキーにしてそれぞれ関連付けされている。すなわち、各テーブルのレコードには部品名称の項目があるため、この部品名称項目の欄に記載された部品名称が同一のものは全てこの部品名称の部品に係るデータである。
【0057】
図11は板金加工業者コンピュータ9が送信した図面を示す。この図面は以下の情報を含む。すなわち、部品名称1101、板厚1103、材質1105、製品名称1107、注記1109、曲げ情報1111、及び穴情報1113等である。そして、例えば、図面に記載されたデータの中から部品名称を読み込み検索キーとして、検索キーメモリ51に記憶する。続いて検索部53が検索キーと、加工ノウハウデータベース43に格納されているデータを読み込む。加工ノウハウデータベース43に含まれる各テーブルには部品名称の項目が含まれているので検索キーと部品名称項目に記載の部品名称が一致した場合同一の製品(部品)としてデータを抽出する。このように、図面に記載された情報と各テーブルに記載された項目との比較により加工を行う製品と同一、又は類似のデータを加工ノウハウとして抽出できる(なお、類似のデータとは、例えば板厚が1.0と1.1の場合等をいう)。そして、これらの情報を取得し属性カルテを作成する。
【0058】
図12に属性カルテの1例を示す。これは、例えば板金加工業者が板金加工業者コンピュータ9を介してコールセンタコンピュータ7にログインを行いブラウザにより表示したものである。
【0059】
すなわち、表示された画面には、オーダNo項目1201、部品番号項目1202、図面名項目1203、受注日項目1204、希望納期項目1205、インド処理納期項目1206、図面サイズ項目1207、メーカ名項目1208、種類項目1209、データファイル名項目1210、図面種類項目1211、図面タイプ項目1212、立体姿図表示画面1213、部品名称項目1214、板厚項目1215、材質項目1216、溶接指示項目1217、仕上げ指示項目1218、重要寸法項目1219、塗装指示項目1220、パターン項目1221、プログラム担当項目1222、製作時間項目1223、突き合せ項目1224、重合せ項目1225、穴合計項目1226、曲げ線合計項目1227、形状テーブル(R曲げ、Rビーティング、三角ビーティング、ハット曲げ、台形ハット曲げ、段曲げ等の図が表示(本例では図示しない)されている)1228を含む。
【0060】
また、曲げ情報表BSは、ID項目1229、曲げID項目1230、V幅項目1231、内/外項目1232、山/谷項目1233、ダイ角度項目1234、ダイ肩R項目1235、パンチ先端R項目1236を含む。
【0061】
穴情報表HSは、穴ID項目1237、穴種別1238、パターン項目1239、穴寸法X項目1240、穴寸法Y項目1241、角度項目1242、向き項目1243、コスト項目1244、図面表示位置項目1245、図面表示内容項目1246、穴使用項目1247を含む。すなわち、検索部53で抽出したデータを属性カルテの各項目に関連づけて編集する。
【0062】
ここで、属性カルテには、オーダ情報、製品の三面図である3面図ビットマップ、部品の展開図である展開図ビットマップ、部品の立体図であえう立体姿図ビットマップ、製品の組立図である組図ビットマップ、部品の加工手順である手順パターン、曲げ加工可否、重要寸法指示、加工上の注意点、形状特性、曲げ属性、又は穴属性が画面に表示されている(なお、ビットマップとはドットにより画面表示するデータをいう)。これにより、視覚的に製品の形状を把握できる。
【0063】
ステップS319では、属性カルテを板金加工者コンピュータ9に送信する。
【0064】
ステップS321では、板金加工者コンピュータ9に備えられた受信部69が属性カルテを受信する。
【0065】
ステップS323では、板金加工業者は属性カルテを参照し、板金製品の加工を行う。
【0066】
ステップS325では、属性カルテに対して、改善等があるときは、修正を行い、加工ノウハウデータベース43のデータに反映させる。
【0067】
なお、本発明は、上述した実施の態様の例に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより、その他の態様で実施できるものである。
【0068】
【発明の効果】
上述の如く本発明に係る加工ノウハウ提供システムによれば、ソフトコールセンタと、お客様(発注先等)とのつながりの中から、お客様から加工ノウハウを収集・蓄積できる。
【0069】
この加工ノウハウは、日々、板金工場で行われている図面を切り口にした、加工検討作業のロジックの明確化と決定にあたり使用した数値データであり、加工事例である。これをマルチに検索し提供する。
【0070】
これにより、図面に記載されている設計情報を設計者が読みとる必要がなくなるため設計者の経験に依存しなくてもよい。このため生産性の効率化(品質、コスト、納期)が向上するという効果がある。
【0071】
また、各工場に長年いる人的資源(人間の頭に蓄積されている加工ノウハウ)に依らず加工ノウハウの技術伝承ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】加工ノウハウ提供システムの概略の構成を示す概略図である。
【図2】加工ノウハウ提供システムの概略のソフト処理構成を示す概略図である。
【図3】加工ノウハウ提供システムの動作を説明するフローチャート図である。
【図4】図3の続きのフローチャート図である。
【図5】加工ノウハウデータベースの内容を説明する説明図である。
【図6】加工ノウハウデータベースの内容を説明する説明図である。
【図7】加工ノウハウデータベースの内容を説明する説明図である。
【図8】加工ノウハウデータベースの内容を説明する説明図である。
【図9】加工ノウハウデータベースの内容を説明する説明図である。
【図10】加工ノウハウデータベースの内容を説明する説明図である。
【図11】入力情報としての図面を説明する説明図である。
【図12】属性カルテを表示する画面を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 加工ノウハウ提供システム
3 発注元コンピュータ
5 発注先コンピュータ
7 アウトソーシングセンタコンピュータ
9 板金加工業者コンピュータ
11 通信システム
43 加工ノウハウデータベース

Claims (6)

  1. 蓄積した板金製品の加工ノウハウを板金加工業者に提供する加工ノウハウ提供方法であって、
    発注元コンピュータと、発注先コンピュータと、コールセンタコンピュータと、板金加工業者コンピュータとを通信システムで通信可能にし、
    前記コールセンタコンピュータが、板金製品の加工ノウハウを加工ノウハウデータベースに蓄積する工程と、
    前記コールセンタコンピュータが、板金加工業者が製作する製品の情報より前記製品と同一又は類似の製品に係るデータを前記加工ノウハウデータベースから検索するための検索キーを抽出しメモリに記憶する工程と、
    前記コールセンタコンピュータが、前記検索キーにより抽出した検索データを、製品を製作するノウハウを含んだ情報である属性カルテに編集しメモリに記憶する工程と、
    前記コールセンタコンピュータが、前記属性カルテをメモリから読み込み板金加工者コンピュータに送信する工程とを含み、
    さらに、前記発注先コンピュータと、前記コールセンタコンピュータは共にリモートコントロール部を有し、前記コールセンタコンピュータが前記発注先コンピュータのCAD/CAM部を遠隔操作し表示画面に同じ画像を表示しながら板金製品の見積もりデータとともにNC工作機械のNCデータを作成する工程と、
    を含むことを特徴とする加工ノウハウ提供方法。
  2. 板金製品の加工ノウハウは板金加工業者コンピュータとコールセンタコンピュータとの、それぞれのコンピュータを介しての製品の加工を行うための検討作業である加工編集会議により蓄積しメモリに記憶する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の加工ノウハウ提供方法。
  3. 前記コールセンタコンピュータが前記検索キー板金加工業者コンピュータの作成する製品の図面より抽出しメモリに記憶する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の加工ノウハウ提供方法。
  4. 前記コールセンタコンピュータのメモリに記憶された前記属性カルテはオーダ情報、3面図ビットマップ、展開図ビットマップ、立体姿図ビットマップ、組図ビットマップ、手順パターン、曲げ加工可否、重要寸法指示、加工上の注意点、形状特性、曲げ属性、又は穴属性のうち1以上を含み、これらの情報を読み込み表示画面に表示されることを特徴とする請求項1、2又は3記載の加工ノウハウ提供方法。
  5. 板金加工業者コンピュータが前記属性カルテを編集した場合、前記コールセンタコンピュータによりその編集内容が加工ノウハウデータベースに反映されることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の加工ノウハウ提供方法。
  6. 蓄積した板金製品の加工ノウハウを板金加工業者に提供する加工ノウハウ提供システムであって、
    発注元コンピュータと、発注先コンピュータと、コールセンタコンピュータと、板金加工業者コンピュータとを通信システムで通信可能に備え、
    前記コールセンタコンピュータが、
    板金製品の加工ノウハウを加工ノウハウデータベースに蓄積する手段と、
    板金加工業者が製作する製品の情報より前記製品と同一又は類似の製品に係るデータを前記加工ノウハウデータベースから検索するための検索キーを抽出する手段と、
    前記検索キーにより抽出した検索データを、製品を製作するノウハウを含んだ情報である属性カルテに編集する手段と、
    前記属性カルテを板金加工者コンピュータに送信する手段とを有し、
    さらに、
    前記発注先コンピュータと、前記コールセンタコンピュータは共にリモートコントロール部を有し、前記コールセンタコンピュータが前記発注先コンピュータのCAD/CAM部を遠隔操作し表示画面に同じ画像を表示しながら板金製品の見積もりデータとともにNC工作機械のNCデータを作成する手段と、
    を備えたことを特徴とする加工ノウハウ提供システム。
JP2001386269A 2001-12-19 2001-12-19 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP3936182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386269A JP3936182B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386269A JP3936182B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003186524A JP2003186524A (ja) 2003-07-04
JP3936182B2 true JP3936182B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=27595460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386269A Expired - Fee Related JP3936182B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3936182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927488B2 (ja) * 2006-09-25 2012-05-09 株式会社リコー 見積計算装置、見積計算方法及び見積計算プログラム
JP5347945B2 (ja) * 2009-12-21 2013-11-20 積水ハウス株式会社 部材施工情報の邸別配布システム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003186524A (ja) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zennaro et al. Big size highly customised product manufacturing systems: a literature review and future research agenda
TW541475B (en) Outsourcing service device, order system, client system for ordering and exchange service method of electronic image data
US7058465B2 (en) Method of preparing estimate for sheet metal working
US20090063309A1 (en) System And Method For Automating Engineering Processes For Build-To-Order Projects
Xiong et al. A web-enhanced dynamic BOM-based available-to-promise system
US6785581B2 (en) Methods and systems for fabricating components
US6675059B2 (en) Method and system for on-line sheet metal nesting
JP2020095724A (ja) 機械加工製品をカスタマイズするシステムおよび方法
US20020103557A1 (en) Design tool systems and methods, and user interface
JP3936182B2 (ja) 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム
US7610223B2 (en) Sheet metal equipment sales method and system therefor
JP2003044722A (ja) 加工編集会議方法及びそのシステム
JP3741983B2 (ja) 加工属性情報リンクシステム
Gao et al. A feature model editor and process planning system for sheet metal products
JP4220685B2 (ja) 業務状況評価システム
Verlinden et al. Integrated sheet-metal production planning for laser cutting and bending
JP4755779B2 (ja) 板金加工製品の3次元検査・利用方法及びそのシステム
JP2023046204A (ja) 製造管理装置、製造管理方法、及び製造管理プログラム
WO2002037341A1 (fr) Procede de support de plan d'installation, ordinateur serveur de systeme de support de plan d'installation, et ordinateur client de systeme de plan d'installation
JP3573958B2 (ja) 板金統合支援システム及び図形データ生成管理プログラムを記憶した記憶媒体
US20220300889A1 (en) Work management apparatus, work management method, and recording medium
US8725282B2 (en) Method for linking work attribute information, its system and model structure of sheet metal component
JP2017102651A (ja) 部品調達システム
JP2003141313A (ja) ワークフローシステム、及びナレッジマネジメントシステム
Karadgi et al. Cost estimation of automotive sheet metal components using knowledge-based engineering and case-based reasoning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees