JP2003044028A - 表示装置及び表示設定方法 - Google Patents

表示装置及び表示設定方法

Info

Publication number
JP2003044028A
JP2003044028A JP2001230114A JP2001230114A JP2003044028A JP 2003044028 A JP2003044028 A JP 2003044028A JP 2001230114 A JP2001230114 A JP 2001230114A JP 2001230114 A JP2001230114 A JP 2001230114A JP 2003044028 A JP2003044028 A JP 2003044028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
input
control
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001230114A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Sato
佳史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001230114A priority Critical patent/JP2003044028A/ja
Publication of JP2003044028A publication Critical patent/JP2003044028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マルチ画面表示装置において、マルチ画面数或
いは画面構成の変更時に、最少限のデータ入力のみで表
示の設定が可能であり、画面数や画面構成の変更に柔軟
に対応できるマルチ画面表示装置及び表示設定方法を提
供する。 【解決手段】 表示装置を構成する単位表示モニタ10
は、データ制御モジュール20,演算モジュール30,
表示制御モジュール40,及び表示ユニット70を有
し、全ての単位表示モニタ10のデータ制御モジュール
20と演算モジュール30をそれぞれ所定の接続規則に
基づいて直列に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の表示モニタ
をマトリックス状に配列して全体で一つの映像を形成表
示し、入力映像信号の静止画或いは動画を拡大表示でき
るようにした多画面方式の表示装置と、その表示設定方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】多画面を構成する場合は、一般的には外
部で映像を拡大、それぞれのディスプレイに分配する方
法が主流であった。そのために、画面構成を変更しよう
とすると、新たに表示装置を構築、制御する必要があ
り、多大なコストを要していた。
【0003】この問題を解決する一つの方法として、特
開平4−329593号公報(以下、公知例とする)
に、設置スペースが少なくて済み、しかも画面数の変更
を容易に行うことができる多画面表示装置が開示されて
いる。
【0004】図11は、上記公知例に開示されたマルチ
モニタ装置のブロック図で、808は16面マルチモニ
タ装置であり、横4列,縦4段の16台の表示モニタ8
09からなる。810は各表示モニタ809の表示部、
811,812は各モニタ表示器809に内蔵された拡
大処理回路,拡大制御回路、813は各表示モニタ80
9のモニタ番号プリセット用のスイッチ、814は映像
ソース装置、815は制御装置であり、外部装置を形成
する。各表示モニタ809は、拡大処理回路811,拡
大制御回路812を内蔵する。又、各表示モニタ809
はソース装置814の入力映像信号及び制御装置815
の種々の情報が並列供給されるように、実線の映像ライ
ン及び破線の制御ラインにチェーン結合される。更に、
各表示モニタ809のスイッチ813は例えばデジタル
スイッチからなり、各表示モニタ809の識別子として
任意のモニタ番号を拡大制御回路812にプリセットす
る。そして、ソース装置814の入力映像信号は映像ラ
インを介して各表示モニタ809に並列供給され、各拡
大処理回路811のメモリに書込まれる。一方、各表示
モニタ809の設置位置等で決まる拡大位置の指定及び
その位置についての処理制御の情報を各拡大制御回路8
12に与えるため、予め、制御装置815から制御ライ
ンを介して各表示モニタ809の拡大制御回路812
に、モニタ番号と拡大位置の指定情報,拡大処理の制御
情報とからなる各表示モニタ809の表示制御情報が並
列供給される。
【0005】各拡大制御回路812はプリセットされた
各モニタ番号それぞれの表示制御情報のみを取り込み、
この情報に基づき各拡大処理回路811のメモリ読出し
等を制御する。この制御に基づく拡大処理により、各拡
大処理回路811は各表示モニタ809それぞれが担当
する拡大位置の部分についての多画面表示用の映像信号
を形成し、この映像信号を表示部810に供給して各拡
大位置の部分を各表示モニタ809に画面表示し、入力
映像信号の16面の拡大表示を行う。この従来のマルチ
モニタ装置808は、各表示モニタ809のモニタ番号
をスイッチ813によって自在にプリセットでき、且つ
各表示モニタ809の拡大位置をそれぞれのモニタ番号
に基づき、外部の制御装置815から与えて設定するよ
うにしたことで、例えば表示画面数を変更して増加する
際は、表示モニタ809を不足数だけ増設し、それらの
スイッチ813により増設した各表示モニタ809に未
使用の各モニタ番号をプリセットすればよい構成となっ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の公知例に開示さ
れた多画面表示装置では、各表示モニタ809が内蔵す
るスイッチ813により固有のモニタ番号を設定し、各
表示モニタ809の拡大位置をそれぞれのモニタ番号に
基づき、外部の制御装置815から与えて設定するよう
にしたことで表示画面数の変更をある程度まで容易にし
ている。しかし、この従来のマルチモニタ装置808で
は、表示画面数の変更に柔軟に対応するためにはモニタ
番号に重複が生じないようにすると共に、各表示モニタ
809が多画面の何処に配置されているかを把握しなけ
ればならないため煩雑な管理をする必要があるという問
題がある。又、多画面表示装置をP=p×q(p,qは
1以上の整数とする)台の表示モニタで構成したとき、
表示画面数Pが変わったり、Pが一定でも画面を構成す
るp、qの組み合わせが変わると、制御装置815が各
表示モニタ809に供給するモニタ番号と拡大位置の指
定情報,拡大処理の制御情報とからなる表示制御情報を
当該マルチモニタ装置808を構成する全ての表示モニ
タ809について変更する必要があり、煩雑であるとい
う問題もある。
【0007】従って、本発明の目的は、マルチ画面表示
装置において、マルチ画面数或いは画面構成の変更時
に、最少限のデータ入力のみで表示の設定が可能であ
り、マルチ画面数や画面構成の変更に柔軟に対応できる
マルチ画面表示装置及び表示設定方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明による
表示装置は、N(=m×n;但し、m,nはいずれも1
以上の整数とする)台の同一構成の単位表示モニタを少
なくとも有し、該単位表示モニタを横方向と縦方向にm
列×n段のマトリックス状に配列して全体で単一映像を
形成表示するようにした表示装置であって、前記単位表
示モニタは第1入力部、第2入力部、第1出力部及び第
2出力部を備えるデータ制御手段と、映像信号入力部、
第1映像制御入力部、映像信号出力部及び第1映像制御
出力部を備える演算手段と、第2映像制御入力部及び表
示制御出力部を備える表示制御手段と、表示ユニットと
を有すると共に、先頭となる前記単位表示モニタを第1
表示モニタとして前記単位表示モニタの前記第1出力部
を当該前記単位表示モニタの次段の前記単位表示モニタ
の前記第1入力部と接続して全ての前記単位表示モニタ
が環状に直列接続されており、前記データ制御手段は、
前記第1入力部又は前記第2入力部を介して入力される
入力制御情報及び予め所定の場所に記録されたパラメー
タに基づいて当該前記単位表示モニタがm列×n段のマ
トリックスの何処に位置しているかの位置情報を抽出す
ると共に次段の前記単位表示モニタが先頭の前記単位表
示モニタから何番目であるかの順位情報を含む出力制御
情報を前記第1出力部を介して次段のデータ制御手段に
出力し、且つ前記パラメータ,前記入力制御情報及び前
記位置情報を用いて全体映像の中で当該単位表示モニタ
が表示する表示領域情報及び映像の拡大率を少なくとも
含む第1映像制御情報を生成して前記第2出力部を介し
て前記演算手段に出力し、前記演算手段は、前記映像信
号入力部を介して入力する原映像信号をそのまま前記映
像信号出力部を介して次段の前記演算手段に出力し、且
つ前記第1映像制御信号入力部を介して入力する前記第
1映像制御情報に基づいて前記原映像信号から必要部分
を選択し、拡大して第2映像信号を生成すると共に当該
前記単位表示モニタが表示する映像の表示位置を調整す
るための第2映像制御情報生成し前記第2映像信号と併
せて前記第1映像制御信号出力部を介して前記表示制御
手段に出力し、前記表示制御手段は前記第2映像制御信
号入力部を介して入力する前記第2映像信号及び前記第
2映像制御情報に基づいて、映像信号を含む前記表示ユ
ニットを駆動する表示制御情報を生成し、前記表示制御
信号出力部を介して前記表示ユニットに出力し、前記表
示ユニットは前記表示制御情報に基づいて所望の映像を
所望の位置に表示することを特徴とする。
【0009】このとき前記演算手段は、第1映像制御信
号入力部を介して入力する前記第1映像制御情報に基づ
いて、映像信号入力部を介して入力する原映像信号から
必要部分を選択し、拡大して第2映像信号を生成する映
像拡大・選択回路と、当該前記単位表示モニタが表示す
る映像の表示位置を調整するための第2映像制御情報を
生成して前記第2映像信号と共に第1映像制御信号出力
部を介して前記表示制御手段に出力する表示位置調整回
路と、を少なくとも備えて構成される。
【0010】又、本発明の他の表示装置は、N(=m×
n;但し、m,nはいずれも1以上の整数とする)台の
同一構成の単位表示モニタと、入力される原映像信号を
所定の拡大率で拡大し拡大映像信号を出力する映像拡大
手段とを少なくとも有し、前記単位表示モニタを横方向
と縦方向にm列×n段のマトリックス状に配列して全体
で単一映像を形成表示するようにした表示装置であっ
て、前記単位表示モニタは第1入力部,第2入力部,第
1出力部及び第2出力部を備えるデータ制御手段と、映
像信号入力部,第1映像制御入力部,映像信号出力部及
び第1映像制御出力部を備える演算手段と、第2映像制
御入力部及び表示制御出力部を備える表示制御手段と、
表示ユニットとを有すると共に、先頭となる前記単位表
示モニタを第1表示モニタとして前記単位表示モニタの
前記第1出力部を当該前記単位表示モニタの次段の前記
単位表示モニタの前記第1入力部と接続して全ての前記
単位表示モニタが環状に直列接続されており、前記デー
タ制御手段は、前記第1入力部又は前記第2入力部を介
して入力される入力制御情報及び予め所定の場所に記録
されたパラメータに基づいて当該前記単位表示モニタが
m列×n段のマトリックスの何処に位置しているかの位
置情報を抽出すると共に次段の前記単位表示モニタが先
頭の前記単位表示モニタから何番目であるかの順位情報
を含む出力制御情報を前記第1出力部を介して次段の前
記データ制御手段に出力し、且つ前記パラメータ,前記
入力制御情報及び前記位置情報を用いて全体映像の中で
当該前記単位表示モニタが表示する表示領域情報及び映
像の拡大率を少なくとも含む第1映像制御情報を生成し
て前記第2出力部を介して前記演算手段に出力し、前記
演算手段は、前記映像信号入力部を介して入力する前記
拡大映像信号をそのまま前記映像信号出力部を介して次
段の前記演算手段に出力し、且つ前記第1映像制御信号
入力部を介して入力する前記第1映像制御情報に基づい
て、前記拡大映像信号から必要部分を選択し第2映像信
号を生成すると共に当該前記単位表示モニタが表示する
映像の表示位置を調整するための第2映像制御情報生成
して前記第2映像信号と併せて前記第1映像制御信号出
力部を介して前記表示制御手段に出力し、前記表示制御
手段は前記第2映像制御信号入力部を介して入力する前
記第2映像信号及び前記第2映像制御情報に基づいて、
映像信号を含む前記表示ユニットを駆動する表示制御情
報を生成し、前記表示制御信号出力部を介して前記表示
ユニットに出力し、前記表示ユニットは前記表示制御情
報に基づいて所望の映像を所望の位置に表示することを
特徴とする。
【0011】このとき、前記演算手段は、第1映像制御
信号入力部を介して入力する前記第1映像制御情報に基
づいて、映像信号入力部を介して入力する前記拡大映像
信号から必要部分を選択して第2映像信号を生成する選
択回路と、当該前記単位表示モニタが表示する映像の表
示位置を調整するための第2映像制御情報を生成して前
記第2映像信号と共に第1映像制御信号出力部を介して
前記表示制御手段に出力する表示位置調整回路と、を少
なくとも備えて構成できる。
【0012】又、上記いずれの表示装置においても、前
記単位表示モニタは、前記第2出力部を前記第1映像制
御入力部と、前記第1映像制御出力部を前記第2映像制
御入力部と、前記表示制御出力部を前記表示ユニット
と、それぞれ接続して構成することができる。
【0013】又、前記データ制御手段は、所望のパラメ
ータを予め記録しておく自動制御データ記憶部と、第1
入力部又は第2入力部を介して入力される入力制御情報
及び前記パラメータに基づいて当該単位表示モニタがm
列×n段のマトリックスの何処に位置しているかの位置
情報を抽出すると共に次段の単位表示モニタが先頭の単
位表示モニタから何番目であるかの順位情報を含む出力
制御情報を第1出力部を介して次段のデータ制御手段に
出力する自位置認識部と、前記パラメータ,前記入力制
御情報及び前記位置情報を用いて全体映像の中で当該単
位表示モニタが表示する表示領域情報及び映像の拡大率
を少なくとも含む第1映像制御情報を生成して第2出力
部を介して前記演算手段に出力する自動制御部と、を少
なくとも備え構成できる。
【0014】又、j番目(但し、jは1≦j≦(N−
1)を満たす整数とする)の前記単位表示モニタの前記
第1出力部を(j+1)番目の前記単位表示モニタの前
記第1入力部と接続し、更にN番目の前記単位表示モニ
タの前記第1出力部を前記第1表示モニタである1番目
の前記単位表示モニタの前記第1入力部と接続し、(k
−1)番目(但し、kは2≦j≦Nを満たす整数とす
る)の前記単位表示モニタの前記映像信号出力部をk番
目の単位表示モニタの前記映像信号入力部と接続して構
成するのが望ましい。
【0015】又、前記入力制御情報は、画面構成情報N
=m×nと、直列接続の先頭となる第1表示モニタの指
定情報と、映像の解像度情報と、を少なくとも含むのが
望ましい。尚、前記第1表示モニタに対する前記入力制
御情報は、前記第2入力部から入力し、k番目(但し、
kは2≦j≦Nを満たす整数とする)の前記単位表示モ
ニタに対する前記入力制御情報は当該前記単位表示モニ
タの前記第1入力部から入力するのが好ましい。
【0016】又、前記パラメータは、前記単位表示モニ
タの前記データ制御手段をどのよう順序で接続するかの
接続規則情報を含むことが望ましい。
【0017】又、本発明の表示装置における表示設定方
法は、j=1として、第1表示モニタの第2入力部から
画面構成情報N=m×n(但し、m,nはいずれも1以
上の整数とする)及び表示しようとする映像の解像度情
報を含む入力制御情報を入力する第1ステップと、j
値、前記画面構成情報、及びデータ制御手段に記録され
た所定のパラメータから当該単位表示モニタがm列×n
段のマトリックスの何処に位置しているかの位置情報を
抽出する第2ステップと、前記画面構成情報、前記解像
度情報及び前記位置情報に基づき、全体映像の中で当該
単位表示モニタが表示する表示領域情報を含む第1映像
制御情報を生成して当該表示モニタの演算手段に出力す
る第3ステップと、j=j+1として、新たなj値、前
記画面構成情報、及び前記解像度情報を次段の単位表示
モニタに出力する第4ステップと、前記第4ステップの
後で、j≧N+1か否かを判定する第5ステップと、を
含み、前記第5ステップの結果が、j<N+1であれば
前記第2ステップに戻り、j=(N+1)が検出された
時点で表示設定処理を完了するようにしたことを特徴と
する。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0019】図1は、本発明の表示装置の一実施形態を
構成する単位表示モニタを示すブロック図である。図1
を参照すると、本実施形態の表示装置を構成する単位表
示モニタ10は、データ制御手段であるデータ制御モジ
ュール20,演算手段である演算モジュール30,表示
制御手段である表示制御モジュール40,及び表示ユニ
ット70を有している。
【0020】データ制御モジュール20は自位置認識部
21と自動制御部22と自動制御データ記憶部23を備
え、単位表示モニタ10と同一構成の単位表示モニタを
例えばN(=m×n;但し、m,nはいずれも1以上の
整数とする)台用いたマルチ画面表示装置が単位表示モ
ニタをm列×n段のマトリックス状に配列して構成され
ているとき、自位置認識部21は第1入力部26又は第
2入力部27から入力される入力制御情報及び自動制御
データ記憶部23に記録されている所定のパラメータに
基づき、当該表示モニタ10がm列×n段のマトリック
スの何処に位置しているかの位置情報を抽出すると共に
次段の表示モニタが先頭の表示モニタから何番目である
かの順位情報を含む出力制御情報を第1出力部28から
次段表示モニタのデータ制御手段に出力し、自動制御部
22は前記パラメータ,前記入力制御情報及び前記位置
情報を用いて全体映像の中で当該表示モニタ10が表示
する表示領域情報,映像の拡大率及び隣接する単位表示
モニタとの接合部における表示位置調整情報を少なくと
も含む第1映像制御情報を生成して第2出力部29から
演算モジュール30に出力する。尚、自動制御データ記
憶部23に記録されるパラメータは、マルチ画面の接続
規則情報を少なくとも含み、更に単位表示モニタに含ま
れる表示ユニットの外周縁端部に存在する映像が表示さ
れない額縁領域情報等を含むこともできる。
【0021】演算モジュール30は映像拡大・選択回路
31と表示位置調整回路32を備え、第1映像制御信号
入力部37から入力する第1映像制御情報に基づいて、
映像拡大・選択回路31により映像信号入力部36から
入力される原映像信号を所定の拡大率で拡大し、必要部
分を選択して第2映像信号を生成すると共に表示ユニッ
ト70における表示位置を隣接する単位表示モニタの表
示ユニットとの接合部における表示の違和感を無くし連
続性を保つように調整するための第2映像制御情報を表
示位置調整回路32により生成して、第2映像信号と共
に第1映像制御信号出力部39から出力し、更に映像信
号入力部36から入力される原映像信号を分岐して映像
信号出力部38からそのまま次段の単位表示モニタへ出
力する。表示制御モジュール40は表示ユニット駆動回
路制御部41を備え、第2映像制御信号入力部46から
入力する第2映像信号及び第2映像制御情報に基づい
て、映像信号を含む表示ユニット70を駆動する表示制
御情報を生成し、表示制御信号出力部47から出力す
る。表示ユニット70は、表示制御モジュール40から
出力された表示制御情報に基づき、所定の映像を所定の
位置に表示する。
【0022】尚、単位表示モニタ10内部の接続は、デ
ータ制御モジュール20の第2出力部29を演算モジュ
ール30の第1映像制御信号入力部37と接続し、演算
モジュール30の第1映像制御信号出力部39を表示制
御モジュール40の第2映像制御信号入力部46と接続
し、表示制御モジュール40の表示制御信号出力部47
を表示ユニット70と接続する。
【0023】図2は、この単位表示モニタ10を、例え
ば2×2に配列して本実施形態の表示装置1を構成した
ときの模式的なブロック図である。図2を参照すると、
この表示装置1は、単位表示モニタ10aを例えば第1
表示モニタとして、その第1出力部28a及び映像信号
出力部38aを単位表示モニタ10bの第1入力部26
b及び映像信号入力部36bとそれぞれ接続手段i1,
e1により接続し、単位表示モニタ10bの第1出力部
28b及び映像信号出力部38bを単位表示モニタ10
cの第1入力部26c及び映像信号入力部36cとそれ
ぞれ接続手段i2,e2により接続し、単位表示モニタ
10cの第1出力部28c及び映像信号出力部38cを
単位表示モニタ10dの第1入力部26d及び映像信号
入力部36dとそれぞれ接続手段i3,e3により接続
し、単位表示モニタ10dの第1出力部28dを単位表
示モニタ10aの第1入力部26aと接続手段i4によ
り接続し、単位表示モニタ10aの第2入力部27a及
び映像信号入力部36aを外部制御入力手段(図示せ
ず)及び原映像信号出力手段(図示せず)とそれぞれ接
続手段i0,e0により接続する。尚、以下では分かり
易くするため各単位表示モニタの配置位置を、左上隅を
(1,1)とするマルチ画面構成座標を適宜用いて表
す。具体的には、図2の例では、単位表示モニタ10
a,10b,10c,1dの座標は、それぞれ(1,
1),(2,1),(2,2),(1,2)になる。
【0024】図4は本発明の表示装置における表示設定
方法を示すフローチャートである。図4を参照すると、
本発明の表示装置における表示設定方法は、j=1とし
て、第1表示モニタの第2入力部から画面構成情報N=
m×n及び表示しようとする映像の解像度情報を含む入
力制御情報を入力する第1ステップS101と、j値、
画面構成情報、及びデータ制御手段に記録された所定の
パラメータから当該単位表示モニタがm列×n段のマト
リックスの何処に位置しているかの位置情報を抽出する
第2ステップS102と、画面構成情報、解像度情報及
び第2ステップS102で抽出した位置情報に基づき、
全体映像の中で当該単位表示モニタが表示する表示領域
情報を含む第1映像制御情報を生成して当該表示モニタ
の演算手段に出力する第3ステップS103と、j=j
+1として、新たなj値、画面構成情報、及び解像度情
報を次段の単位表示モニタに出力する第4ステップS1
04と、前記第4ステップの後で、j≧N+1か否かを
判定する第5ステップS105と、を含み、第5ステッ
プS105の結果が、j<N+1であれば第2ステップ
S102に戻り、j=(N+1)が検出された時点で表
示設定処理を完了する。
【0025】次に、本実施形態の表示装置1の概略動作
を説明する。
【0026】図3は、例えば単一画面の表示装置100
の映像を上述した本実施形態の表示装置1を構成する単
位表示モニタ10a〜10dを用いてマルチ画面表示し
ていることを示す模式図である。以下、図1,2,3,
4を参照して説明する。
【0027】先ず、図示されていない外部制御入力手段
を用いて、単位表示モニタ10aのデータ制御モジュー
ル20aの第2入力部27aから、表示装置1の画面が
4=2×2台の単位表示モニタで構成されているという
画面構成情報及び入力される映像の解像度が例えばXG
Aである等の解像度情報を入力して認識させると共に、
マルチ画面の最初の画面であること示す例えば順位情報
“1”を入力し、表示装置1の第1表示モニタに設定す
る(S101)と、自位置認識部21a(図示せず)
は、入力された画面構成情報及び順位情報と共に予め自
動制御データ記憶部23a(図示せず)に記録してある
マルチ画面の接続規則情報も参照して単位表示モニタ1
0aがマルチ画面構成座標の(1,1)に配置されてい
ることを認識し(S102)、例えば自動制御データ記
憶部23aに記録すると共に次段の単位表示モニタ10
bが2番目の単位表示モニタであることを示す順位情報
“2”を生成して、この順位情報“2”を画面構成情報
及び表示解像度情報と共に第1出力端28aから出力す
る(S104)。又、自動制御部22a(図示せず)
は、画面構成情報,表示解像度情報及び単位表示モニタ
10aの位置情報(1,1)から、全体映像の中で単位
表示モニタ10aが表示する表示領域情報,映像の拡大
率及びマルチ画面として適切な表示位置となる表示位置
情報を少なくとも含む第1映像制御情報を生成し、第2
出力部29aから演算モジュール30aに出力する(S
103)。
【0028】次の単位表示モニタ10bは、第1入力端
26bから入力された画面構成情報,表示解像度情報及
び順位情報“2”と、自動制御データ記憶部23b(図
示せず)に記録してあるマルチ画面の接続規則情報も参
照して、まず順位情報がN+1=5未満であることを確
認し(S105)、単位表示モニタ10aと同様に、デ
ータ制御モジュール20bに含まれる自位置認識部21
b(図示せず)で単位表示モニタ10bがマルチ画面構
成座標の(2,1)に配置されていることを認識し(S
102)、自動制御データ記憶部23bに記録すると共
に次段の単位表示モニタ10cが3番目の単位表示モニ
タであることを示す順位情報“3”を生成し、この順位
情報“3”を画面構成情報及び表示解像度情報と共に第
1出力端28bから出力する(S104)。又、自動制
御部22b(図示せず)は、画面構成情報、表示解像度
情報及び単位表示モニタ10bの位置情報(2,1)か
ら、全体映像の中で単位表示モニタ10bが表示する表
示領域情報、映像の拡大率及びマルチ画面として適切な
表示位置となる表示位置情報を少なくとも含む第1映像
制御情報を生成して第2出力部29bから演算モジュー
ル30bに出力する(S103)。
【0029】次の単位表示モニタ10cは、第1入力端
26cから入力される画面構成情報,表示解像度情報及
び順位情報“3”と、自動制御データ記憶部23c(図
示せず)に記録してあるマルチ画面の接続規則情報も参
照して、まず順位情報がN+1=5未満であることを確
認し(S105)、単位表示モニタ10aと同様に、デ
ータ制御モジュール20cに含まれる自位置認識部21
c(図示せず)で単位表示モニタ10cがマルチ画面構
成座標の(2,2)に配置されていることを認識し(S
102)、自動制御データ記憶部23cに記録すると共
に次段の単位表示モニタ10dが4番目の単位表示モニ
タであることを示す順位情報“4”を生成し、この順位
情報“4”を画面構成情報及び表示解像度情報と共に第
1出力端28cから出力する(S104)。又、自動制
御部22c(図示せず)は、画面構成情報、表示解像度
情報及び単位表示モニタ10cの位置情報(2,2)か
ら、全体映像の中で単位表示モニタ10cが表示する表
示領域情報、映像の拡大率及びマルチ画面として適切な
表示位置となる表示位置情報を少なくとも含む第1映像
制御情報を生成して第2出力部29cから演算モジュー
ル30cに出力する(S103)。
【0030】次の単位表示モニタ10dは、第1入力端
26dから入力される画面構成情報,表示解像度情報及
び順位情報“4”と、自動制御データ記憶部23d(図
示せず)に記録してあるマルチ画面の接続規則情報も参
照して、まず順位情報がN+1=5未満であることを確
認し(S105)、単位表示モニタ10aと同様に、デ
ータ制御モジュール20dに含まれる自位置認識部21
d(図示せず)で単位表示モニタ10dがマルチ画面構
成座標の(1,2)に配置されていることを認識し(S
102)、自動制御データ記憶部23dに記録すると共
に次段の単位表示モニタ10aが5番目の単位表示モニ
タであることを示す順位情報“5”を生成し、この順位
情報“5”を画面構成情報及び表示解像度情報と共に第
1出力端28dから出力する(S104)。又、自動制
御部22d(図示せず)は、画面構成情報、表示解像度
情報及び単位表示モニタ10dの位置情報(1,2)か
ら、全体映像の中で単位表示モニタ10dが表示する表
示領域情報、映像の拡大率及びマルチ画面として適切な
表示位置となる表示位置情報を少なくとも含む第1映像
制御情報を生成して第2出力部29dから演算モジュー
ル30dに出力する(S103)。
【0031】次に、単位表示モニタ10aは、第1入力
端26aから入力される順位情報“5”により、順位情
報がN+1=5以上であることを確認し(S105)、
表示装置1を構成する全ての単位表示モニタ10a〜1
0dの自位置情報の取得が完了し、各単位表示モニタが
原映像信号で表示される全体映像のうちどの部分をどれ
くらいの拡大率でどの位置に表示するかを制御する第1
映像制御情報がそれぞれの演算モジュール30a〜30
dに出力され、表示装置1の初期表示設定が完了したこ
とを認識する。
【0032】以上の動作を完了後、図示されていない原
映像信号出力手段から接続手段e0を介して原映像信号
が入力されると、演算モジュール20a〜20dで調整
された第2映像信号は各表示制御モジュール40a〜4
0dに入力され、各表示ユニット70a〜70dに表示
処理される。図3の例では、単位表示モニタ10a,1
0b,10c,10dが、原映像の領域105a,10
5b,105c,105dを、それぞれ4倍に拡大して
表示する。
【0033】尚、図3の例では、例えば単位表示モニタ
10dに表示されている人の頭の部分が画面上に表示さ
れていない。これは、マルチ画面にしたときに、単位表
示モニタ10aの表示ユニット70aと単位表示モニタ
10dの表示ユニット70dとの合わせ目に単位表示モ
ニタの縁が存在するためである。この部分は、マルチ画
面の表示では隠れて見えない部分として想定する必要が
ある。そのため、表示位置調整回路32では、データ制
御モジュール20からの第1映像制御情報を基に、各表
示ユニット70間で表示位置が違和感のないように位置
の調整を行う。
【0034】以上説明したとおり、本実施形態の表示装
置1は、同構成の単位表示モニタ10a〜10dを使用
してマルチ画面を構成し、各単位表示モニタのデータ制
御モジュールを所定の接続規則に基づいて直列に接続
し、所定の外部制御入力手段から先頭の単位表示モニタ
10aの第2入力部27aに画面構成情報及び入力する
映像信号の解像度情報を入力するだけで、全ての各単位
表示モニタの位置情報、例えばマルチ画面構成座標を自
動で取得できると共に各単位表示モニタが表示する領域
及び拡大率等も併せて自動で設定でき、マルチ画面表示
装置の設置、調整時間の大幅な短縮を実現している。
【0035】次に、上記実施形態の変形例について説明
する。
【0036】図5は、上記実施形態の変形例を構成する
単位表示モニタを示すブロック図である。図5を参照す
ると、この変形例の表示装置を構成する単位表示モニタ
12は、データ制御モジュール20,演算モジュール5
0,表示制御モジュール40,及び表示ユニット70を
有している。単位表示モニタ10との違いは、演算モジ
ュール30が映像拡大・選択回路31と表示位置調整回
路32を備え、各単位表示モニタ10で映像信号の拡大
・選択処理と表示位置調整処理を行うようにしているの
に対し、単位表示モニタ12の演算モジュール50は選
択回路51と表示位置調整回路52を備え、各単位表示
モニタ12は第1映像制御信号入力部57から入力する
第1映像制御情報に基づいて選択回路51により映像信
号入力部56から入力される拡大処理済みの映像信号か
ら必要部分を選択して第2映像信号を生成すると共に表
示ユニット70における表示位置を隣接する単位表示モ
ニタの表示ユニットとの接合部における表示の違和感を
無くし連続性を保つように調整するための第2映像制御
情報を表示位置調整回路52により生成して、第2映像
信号と共に第1映像制御信号出力部59から出力し、更
に映像信号入力部56から入力される拡大処理済み映像
信号を分岐して映像信号出力部58からそのまま次段の
単位表示モニタへ出力する構成となっている点である。
【0037】図6は、この単位表示モニタ12を、上記
実施形態の場合と同様に2×2に配列して変形例の表示
装置2を構成したときの模式的なブロック図である。図
6を参照すると、この変形例の表示装置2は、映像拡大
処理ブロック60と表示ブロック72を有し、映像拡大
処理ブロック60は映像拡大回路61とパラメータ記憶
部62を備え、表示ブロック72は4台の単位表示モニ
タ12a〜12dで構成されている。又、この表示装置
の第1表示モニタである単位表示モニタ12aの第2入
力部27a(図示せず)及び映像拡大回路61をいずれ
も外部制御入力手段(図示せず)と接続手段i0により
接続し、映像信号入力部56a(図示せず)及び映像拡
大回路61の入力端を映像拡大回路61の入力端及び原
映像信号出力手段(図示せず)とそれぞれ接続手段e1
0,e0により接続する。尚、表示ブロック72内部の
接続は図2の場合と全く同様であるので詳細な説明は省
略する。この表示装置2においても、最初に各単位表示
モニタ12a〜12dがそれぞれ自位置情報を取得し、
原映像信号で表示される全体映像のうちどの部分をどれ
くらいの拡大率でどの位置に表示するかを制御する第1
映像制御情報を各演算モジュール50a〜50dに出力
して表示設定する手順は、上記実施形態の場合と全く同
様であるので説明は省略する。この表示装置2では、表
示設定終了後、原映像信号が外部から映像拡大処理ブロ
ック60の映像拡大回路61に入力されると、この映像
拡大回路61は、図示されていない外部制御入力手段か
らデータ制御モジュール20aに入力される画面構成情
報及び入力される映像の解像度が例えばXGAである等
の解像度情報を取り込むと共にパラメータ記憶部61に
記録されているパラメータに基づいて所定の拡大率で原
映像信号を拡大処理し、拡大映像信号を生成して出力す
る。この拡大映像信号は、表示ブロック72の第1表示
モニタである単位表示モニタ12aの映像信号入力部5
6aに入力され、選択回路51aにより必要部分を選択
して第2映像信号を生成すると共に表示ユニット70a
における表示位置を調整するための第2映像制御情報を
表示位置調整回路52aにより生成して、第2映像信号
と共に第1映像制御信号出力部59aから出力し、更に
映像信号入力部56aから入力される拡大処理済み映像
信号を分岐して映像信号出力部58aからそのまま次段
の単位表示モニタへ出力する。以下、各単位表示モニタ
12b,12c,及び12dがそれぞれ同様の処理を施
し、表示装置2に拡大映像が表示される。この変形例で
は、映像拡大処理ブロック60が別途必要になるが、単
位表示モニタ12の演算モジュール50は選択回路51
と表示位置調整回路52で構成できるので、単位表示モ
ニタ10の演算モジュール30よりも簡素化できる。
【0038】尚、上記実施形態或いはその変形例は、4
=2×2の画面構成で説明したが、これに限らず、N=
m×nの任意の画面構成にできることは言うまでもな
い。図7は、単位表示モニタ10を横方向にm列、縦方
向にn段マトリックス状に配列して構成したマルチ画面
表示装置5を説明するための図で,(a)は表示装置5
の表示部の模式的なブロック図、(b)は表示装置10
0に表示された拡大前の映像をm×nに分割した状態を
示す模式図である。この表示装置5で、例えば表示装置
100に表示されている映像を拡大表示する場合、表示
装置100に表示されている映像をm×nに等分割し、
各領域を例えば左上隅を(1,1)、右下隅を(m,
n)とする2次元座標で表し、表示装置5の各単位表示
モニタ10の位置も左上隅を(1,1)、右下隅を
(m,n)とする2次元座標で表せば、表示装置100
に表示されている(j,k)(但し、j、kはそれぞれ
1≦j≦m、1≦k≦nを満足する整数とする)領域の
拡大映像は、表示装置5の(j,k)に配置された単位
表示モニタ10で、ほぼ横方向にm倍、縦方向にn倍に
拡大表示される。又、このN台の単位表示モニタ10
は、それぞれのデータ制御モジュールと演算モジュール
を一定の規則に基づいて全て直列接続すれば、それぞれ
の順位情報と位置情報は容易に取得できる。具体的に
は、例えば図8(a)のように左上隅(1,1)に配置
した単位表示モニタ10を第1表示モニタとして、右回
りの螺旋状に、或いは図8(b)のように横方向に葛折
り状に順次直列接続することができる。そして、図8
(a)のように左上隅(1,1)に配置した単位表示モ
ニタ10を第1表示モニタとして、右回りの螺旋状に順
次直列接続したときの座標(j,k)に配置された単位
表示モニタ10の第1表示モニタからの順位P(j,
k)=iは、例えば図9に示すフローチャートの手順で
定まる。又、図8(b)のように横方向に葛折り状に順
次直列接続したときは、図10に示すフローチャートの
手順で定めることができる。尚、改めて図示はしないが
図8(a)は、左回りの螺旋状に接続してもよく、又、
図8(b)は、縦方向に葛折り状に接続すこともでき
る。どのような接続規則に基づいて接続しても、その接
続規則に対応する順位情報及び位置情報の生成方法を自
動制御データ記憶部23に予め記録しておけばよい。更
に、複数の接続規則に対応する順位情報及び位置情報の
生成方法を自動制御データ記憶部23に予め記録してお
き、外部制御入力手段から画面構成情報、解像度情報を
入力する際に同時に当該マルチ画面表示装置の構成に適
用した接続規則情報も入力するようにしておけば、マル
チ画面表示装置の構成に応じて最適な接続方法を選択す
ることができる。
【0039】以上説明したとおり、本発明の表示装置
は、同構成の単位表示モニタを複数台使用してマルチ画
面を構成し、表示させるマルチ画面表示装置であって、
設置した単位表示モニタの表示調整をほぼ不要にし、外
部制御入力手段から画面構成情報,解像度情報及び必要
に応じて接続規則情報を予め入力し、マルチ画面と設定
して映像信号を入力するだけで自動的に適切なマルチ画
面表示を実現できる。これにより表示装置の設置、調整
に要する時間を大幅に短縮できる。
【0040】又、入力する映像信号を切り換えても、解
像度情報さえ入力すれば、各単位表示モニタは自動で調
整を行うため、一つに決めた映像信号源だけではなく、
数種類の信号を切り換えて表示が可能となるため、より
幅の広いプレゼンテーション、表示デモなどが可能とな
る。又、自位置認識部21、自動制御部22及び自動制
御データ記憶部23を例えばワンチップマイクロコンピ
ュータ等で構成すれば、回路的にはほぼ同等なまま、ソ
フトウェアで対応できる。
【0041】従って、比較的簡単な回路構成によって構
築、マルチ画面の表示状態の自動調整という効果が得ら
れる。
【0042】尚、上記の表示ユニット70としては、プ
ラズマディスプレイパネル、液晶表示パネル、エレクト
ロルミネッセンス(EL)パネル等の平面型表示パネル
がより好ましいが、CRT(Cathode Ray Tube)であっ
てもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマルチ画
面表示装置は、面構成情報,入力する映像の解像度情報
及び必要に応じて単位表示モニタの接続規則情報を入力
すれば、各単位表示モニタが表示する映像の拡大倍率、
表示位置等の設定を自動で調整するので、表示装置の画
面数や縦横比等のマルチ画面構成の変更及び解像度を含
む入力映像信号の変更等に低コスト且つ柔軟に対応する
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の一実施形態を構成する単位
表示モニタを示すブロック図である。
【図2】図1の単位表示モニタを2×2に配列して表示
装置を構成したときの模式的なブロック図である。
【図3】多画面表示を説明するための図で、4台の単位
表示モニタを2×2に配列し、4倍に拡大表示した例の
模式図である。
【図4】本発明の表示装置における表示設定方法を示す
フローチャートである。
【図5】本発明の表示装置の変形例を構成する単位表示
モニタを示すブロック図である。
【図6】図5の単位表示モニタを、2×2に配列して表
示装置を構成したときの模式的なブロック図である。
【図7】単位表示モニタを横方向にm列、縦方向にn段
マトリックス状に配列して構成したマルチ画面表示装置
を説明するための図で,(a)は表示装置の表示部の模
式的なブロック図、(b)は拡大前の映像をm×nに分
割した状態を示す模式図である。
【図8】本発明の表示装置における単位表示モニタの接
続規則例を図7(a)の表示装置を例として説明する図
で、(a)は左上隅(1,1)に配置した単位表示モニ
タを起点として右回りの螺旋状に直列接続する例であ
り、(b)は左上隅(1,1)に配置した単位表示モニ
タを起点として横方向に葛折り状に直列接続する例であ
る。
【図9】本発明の表示装置における単位表示モニタを図
8(a)のように接続したときの単位表示モニタ配置座
標と第1表示モニタからの順位の関係を求める手順を示
すフローチャートである。
【図10】本発明の表示装置における単位表示モニタを
図8(b)のように接続したときの単位表示モニタ配置
座標と第1表示モニタからの順位の関係を求める手順を
示すフローチャートである。
【図11】特開平4−329593号公報に開示された
多画面表示装置のブロック図である。
【符号の説明】
1,2,5,100 表示装置 10,10a,10b,10c,10d 単位表示モ
ニタ 12a〜12d 単位表示モニタ 20,20a,20b,20c,20d データ制御
モジュール 21,21a,21b,21c,21d 自位置認識
部 22,22a,22b,22c,22d 自動制御部 23,23a,23b,23c,23d 自動制御デ
ータ記憶部 26,26a,26b,26c,26d 第1入力部 27,27a 第2入力部 28,28a,28b,28c,28d 第1出力部 29,29a,29b,29c,29d 第2出力部 30,30a,30b,30c,30d 演算モジュ
ール 31 映像拡大・選択回路 32,52 表示位置調整回路 36,36a,36b,36c,36d,56 映像
信号入力部 37,57 第1映像制御信号入力部 38,38a,38b,38c,38d,58 映像
信号出力部 39,59 第1映像制御信号出力部 40,40a〜40d 表示制御モジュール 46 第2映像制御信号入力部 47 表示制御信号出力部 50,50a〜50d 演算モジュール 51 選択回路 60 映像拡大処理ブロック 61 映像拡大回路 62 パラメータ記憶部 70,70a〜70d 表示ユニット 72 表示ブロック

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N(=m×n;但し、m,nはいずれも
    1以上の整数とする)台の同一構成の単位表示モニタを
    少なくとも有し、該単位表示モニタを横方向と縦方向に
    m列×n段のマトリックス状に配列して全体で単一映像
    を形成表示するようにした表示装置であって、前記単位
    表示モニタは第1入力部、第2入力部、第1出力部及び
    第2出力部を備えるデータ制御手段と、映像信号入力
    部、第1映像制御入力部、映像信号出力部及び第1映像
    制御出力部を備える演算手段と、第2映像制御入力部及
    び表示制御出力部を備える表示制御手段と、表示ユニッ
    トとを有すると共に、先頭となる前記単位表示モニタを
    第1表示モニタとして前記単位表示モニタの前記第1出
    力部を当該前記単位表示モニタの次段の前記単位表示モ
    ニタの前記第1入力部と接続して全ての前記単位表示モ
    ニタが環状に直列接続されており、前記データ制御手段
    は、前記第1入力部又は前記第2入力部を介して入力さ
    れる入力制御情報及び予め所定の場所に記録されたパラ
    メータに基づいて当該前記単位表示モニタがm列×n段
    のマトリックスの何処に位置しているかの位置情報を抽
    出すると共に次段の前記単位表示モニタが先頭の前記単
    位表示モニタから何番目であるかの順位情報を含む出力
    制御情報を前記第1出力部を介して次段のデータ制御手
    段に出力し、且つ前記パラメータ,前記入力制御情報及
    び前記位置情報を用いて全体映像の中で当該表示モニタ
    が表示する表示領域情報及び映像の拡大率を少なくとも
    含む第1映像制御情報を生成して前記第2出力部を介し
    て前記演算手段に出力し、前記演算手段は、前記映像信
    号入力部を介して入力する原映像信号をそのまま前記映
    像信号出力部を介して次段の前記演算手段に出力し、且
    つ前記第1映像制御信号入力部を介して入力する前記第
    1映像制御情報に基づいて前記原映像信号から必要部分
    を選択し、拡大して第2映像信号を生成すると共に当該
    前記単位表示モニタが表示する映像の表示位置を調整す
    るための第2映像制御情報生成し前記第2映像信号と併
    せて前記第1映像制御信号出力部を介して前記表示制御
    手段に出力し、前記表示制御手段は前記第2映像制御信
    号入力部を介して入力する前記第2映像信号及び前記第
    2映像制御情報に基づいて、映像信号を含む前記表示ユ
    ニットを駆動する表示制御情報を生成し、前記表示制御
    信号出力部を介して前記表示ユニットに出力し、前記表
    示ユニットは前記表示制御情報に基づいて所望の映像を
    所望の位置に表示することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段は、第1映像制御信号入力
    部を介して入力する前記第1映像制御情報に基づいて、
    映像信号入力部を介して入力する原映像信号から必要部
    分を選択し、拡大して第2映像信号を生成する映像拡大
    ・選択回路と、当該前記単位表示モニタが表示する映像
    の表示位置を調整するための第2映像制御情報を生成し
    て前記第2映像信号と共に第1映像制御信号出力部を介
    して前記表示制御手段に出力する表示位置調整回路と、
    を少なくとも備える請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 N(=m×n;但し、m,nはいずれも
    1以上の整数とする)台の同一構成の単位表示モニタ
    と、入力される原映像信号を所定の拡大率で拡大し拡大
    映像信号を出力する映像拡大手段とを少なくとも有し、
    前記単位表示モニタを横方向と縦方向にm列×n段のマ
    トリックス状に配列して全体で単一映像を形成表示する
    ようにした表示装置であって、前記単位表示モニタは第
    1入力部,第2入力部,第1出力部及び第2出力部を備
    えるデータ制御手段と、映像信号入力部,第1映像制御
    入力部,映像信号出力部及び第1映像制御出力部を備え
    る演算手段と、第2映像制御入力部及び表示制御出力部
    を備える表示制御手段と、表示ユニットとを有すると共
    に、先頭となる前記単位表示モニタを第1表示モニタと
    して前記単位表示モニタの前記第1出力部を当該前記単
    位表示モニタの次段の前記単位表示モニタの前記第1入
    力部と接続して全ての前記単位表示モニタが環状に直列
    接続されており、前記データ制御手段は、前記第1入力
    部又は前記第2入力部を介して入力される入力制御情報
    及び予め所定の場所に記録されたパラメータに基づいて
    当該前記単位表示モニタがm列×n段のマトリックスの
    何処に位置しているかの位置情報を抽出すると共に次段
    の前記単位表示モニタが先頭の前記単位表示モニタから
    何番目であるかの順位情報を含む出力制御情報を前記第
    1出力部を介して次段の前記データ制御手段に出力し、
    且つ前記パラメータ,前記入力制御情報及び前記位置情
    報を用いて全体映像の中で当該前記単位表示モニタが表
    示する表示領域情報及び映像の拡大率を少なくとも含む
    第1映像制御情報を生成して前記第2出力部を介して前
    記演算手段に出力し、前記演算手段は、前記映像信号入
    力部を介して入力する前記拡大映像信号をそのまま前記
    映像信号出力部を介して次段の前記演算手段に出力し、
    且つ前記第1映像制御信号入力部を介して入力する前記
    第1映像制御情報に基づいて、前記拡大映像信号から必
    要部分を選択し第2映像信号を生成すると共に当該前記
    単位表示モニタが表示する映像の表示位置を調整するた
    めの第2映像制御情報生成して前記第2映像信号と併せ
    て前記第1映像制御信号出力部を介して前記表示制御手
    段に出力し、前記表示制御手段は前記第2映像制御信号
    入力部を介して入力する前記第2映像信号及び前記第2
    映像制御情報に基づいて、映像信号を含む前記表示ユニ
    ットを駆動する表示制御情報を生成し、前記表示制御信
    号出力部を介して前記表示ユニットに出力し、前記表示
    ユニットは前記表示制御情報に基づいて所望の映像を所
    望の位置に表示することを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 前記演算手段は、第1映像制御信号入力
    部を介して入力する前記第1映像制御情報に基づいて、
    映像信号入力部を介して入力する前記拡大映像信号から
    必要部分を選択して第2映像信号を生成する選択回路
    と、当該前記単位表示モニタが表示する映像の表示位置
    を調整するための第2映像制御情報を生成して前記第2
    映像信号と共に第1映像制御信号出力部を介して前記表
    示制御手段に出力する表示位置調整回路と、を少なくと
    も備える請求項3記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記単位表示モニタは、前記第2出力部
    を前記第1映像制御入力部と、前記第1映像制御出力部
    を前記第2映像制御入力部と、前記表示制御出力部を前
    記表示ユニットと、それぞれ接続して構成された請求項
    1乃至4いずれか1項に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記データ制御手段は、所望のパラメー
    タを予め記録しておく自動制御データ記憶部と、第1入
    力部又は第2入力部を介して入力される入力制御情報及
    び前記パラメータに基づいて当該単位表示モニタがm列
    ×n段のマトリックスの何処に位置しているかの位置情
    報を抽出すると共に次段の単位表示モニタが先頭の単位
    表示モニタから何番目であるかの順位情報を含む出力制
    御情報を第1出力部を介して次段のデータ制御手段に出
    力する自位置認識部と、前記パラメータ,前記入力制御
    情報及び前記位置情報を用いて全体映像の中で当該単位
    表示モニタが表示する表示領域情報及び映像の拡大率を
    少なくとも含む第1映像制御情報を生成して第2出力部
    を介して前記演算手段に出力する自動制御部と、を少な
    くとも備える請求項1乃至5いずれか1項に記載の表示
    装置。
  7. 【請求項7】 j番目(但し、jは1≦j≦(N−1)
    を満たす整数とする)の前記単位表示モニタの前記第1
    出力部を(j+1)番目の前記単位表示モニタの前記第
    1入力部と接続し、更にN番目の前記単位表示モニタの
    前記第1出力部を前記第1表示モニタである1番目の前
    記単位表示モニタの前記第1入力部と接続し、(k−
    1)番目(但し、kは2≦j≦Nを満たす整数とする)
    の前記単位表示モニタの前記映像信号出力部をk番目の
    単位表示モニタの前記映像信号入力部と接続して構成し
    た請求項1乃至6いずれか1項に記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 前記入力制御情報は、画面構成情報N=
    m×nと、直列接続の先頭となる第1表示モニタの指定
    情報と、映像の解像度情報と、を少なくとも含む請求項
    1乃至7いずれか1項に記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1表示モニタに対する前記入力制
    御情報は、前記第2入力部から入力され、k番目(但
    し、kは2≦j≦Nを満たす整数とする)の前記単位表
    示モニタに対する前記入力制御情報は当該前記単位表示
    モニタの前記第1入力部から入力される請求項8記載の
    表示装置。
  10. 【請求項10】 前記パラメータは、前記単位表示モニ
    タの前記データ制御手段をどのよう順序で接続するかの
    接続規則情報を含む請求項1乃至9いずれか1項に記載
    の表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10いずれか1項に記載
    の表示装置の表示設定方法であって、j=1として、第
    1表示モニタの第2入力部から画面構成情報N=m×n
    (但し、m,nはいずれも1以上の整数とする)及び表
    示しようとする映像の解像度情報を含む入力制御情報を
    入力する第1ステップと、j値、前記画面構成情報、及
    びデータ制御手段に記録された所定のパラメータから当
    該単位表示モニタがm列×n段のマトリックスの何処に
    位置しているかの位置情報を抽出する第2ステップと、
    前記画面構成情報、前記解像度情報及び前記位置情報に
    基づき、全体映像の中で当該表示モニタが表示する表示
    領域情報を含む第1映像制御情報を生成して当該単位表
    示モニタの演算手段に出力する第3ステップと、j=j
    +1として、新たなj値、前記画面構成情報、及び前記
    解像度情報を次段の単位表示モニタに出力する第4ステ
    ップと、前記第4ステップの後で、j≧N+1か否かを
    判定する第5ステップと、を含み、前記第5ステップの
    結果が、j<N+1であれば前記第2ステップに戻り、
    j=(N+1)が検出された時点で表示設定処理を完了
    するようにしたことを特徴とする表示設定方法。
JP2001230114A 2001-07-30 2001-07-30 表示装置及び表示設定方法 Pending JP2003044028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230114A JP2003044028A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 表示装置及び表示設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230114A JP2003044028A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 表示装置及び表示設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044028A true JP2003044028A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19062369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230114A Pending JP2003044028A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 表示装置及び表示設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044028A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333522A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sony Corp 画像表示装置
JP2005301131A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sony Corp サーバ装置、表示装置及び表示方法
JP2005321427A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 大型映像表示装置
JP2006235233A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sharp Corp 大画面の映像表示方法、映像表示装置及び大画面映像表示装置
CN1306388C (zh) * 2004-06-02 2007-03-21 易连科技股份有限公司 具有复数显示装置手持系统的人机介面设计方法及其架构
JP2007086746A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Nec Lcd Technologies Ltd 画像表示方法、システム及び装置
JP2007133127A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 表示装置、画像表示方法および画像作成方法
JP2009506355A (ja) * 2005-08-27 2009-02-12 ディスプレイリンク(ユーケイ)リミテッド ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法
JP2009244587A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst マルチ・ディスプレイ・システムの表示制御方法
JP2011103006A (ja) * 2011-01-13 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 大型映像表示装置
WO2013012045A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示装置
WO2014010059A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
WO2014174630A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 マルチモニタ、マルチモニタの表示方法
WO2015022723A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 三菱電機株式会社 マルチ画面表示システム、画像描画方法及び画像描画プログラム
JP2016045452A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
JP2016045445A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
JP2016541220A (ja) * 2013-11-25 2016-12-28 丁 ▲うぇい▼康DING, Weikang 入力ビデオのタイルドディスプレイへのドットバイドット表示方法
JP2017054221A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 マルチ画面表示システムおよび表示制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330534A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Hitachi Ltd 表示装置システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330534A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Hitachi Ltd 表示装置システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333522A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sony Corp 画像表示装置
JP2005301131A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sony Corp サーバ装置、表示装置及び表示方法
JP4677733B2 (ja) * 2004-04-15 2011-04-27 ソニー株式会社 サーバ装置、表示装置及び表示方法
JP2005321427A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 大型映像表示装置
JP4707966B2 (ja) * 2004-05-06 2011-06-22 三菱電機株式会社 大型映像表示装置
CN1306388C (zh) * 2004-06-02 2007-03-21 易连科技股份有限公司 具有复数显示装置手持系统的人机介面设计方法及其架构
JP2006235233A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sharp Corp 大画面の映像表示方法、映像表示装置及び大画面映像表示装置
JP2007086746A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Nec Lcd Technologies Ltd 画像表示方法、システム及び装置
JP2009506355A (ja) * 2005-08-27 2009-02-12 ディスプレイリンク(ユーケイ)リミテッド ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法
JP2007133127A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 表示装置、画像表示方法および画像作成方法
JP2009244587A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst マルチ・ディスプレイ・システムの表示制御方法
JP2011103006A (ja) * 2011-01-13 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 大型映像表示装置
WO2013012045A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示装置
WO2014010059A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
JP5896495B2 (ja) * 2012-07-12 2016-03-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
US9740450B2 (en) 2012-07-12 2017-08-22 Nec Display Solutions, Ltd. Image display device, image display system, and image display method
US10002559B2 (en) 2012-07-12 2018-06-19 Nec Display Solutions, Ltd. Image display device, image display system, and image display method
WO2014174630A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 マルチモニタ、マルチモニタの表示方法
US10073667B2 (en) 2013-04-25 2018-09-11 Nec Display Solutions, Ltd. Multi-monitor and display method for multi-monitor
WO2015022723A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 三菱電機株式会社 マルチ画面表示システム、画像描画方法及び画像描画プログラム
JP6076479B2 (ja) * 2013-08-12 2017-02-08 三菱電機株式会社 マルチ画面表示システム、画像描画方法及び画像描画プログラム
JP2016541220A (ja) * 2013-11-25 2016-12-28 丁 ▲うぇい▼康DING, Weikang 入力ビデオのタイルドディスプレイへのドットバイドット表示方法
JP2016045452A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
JP2016045445A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
JP2017054221A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 マルチ画面表示システムおよび表示制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044028A (ja) 表示装置及び表示設定方法
US7336317B2 (en) Frame rate conversion device, overtaking prediction method for use in the same, display control device and video receiving display device
US8847848B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20040027482A1 (en) Multi-vision system and method of controlling the same
KR20050022406A (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
CN104952425B (zh) 显示基板、显示装置以及显示基板分辨率调节方法
EP1694072A1 (en) Surveillance system for masking privacy zone and method of setting mask zone
JP2007322747A (ja) 表示パネル、及び表示装置
US6664968B2 (en) Display device and image displaying method of display device
JPWO2014013979A1 (ja) 表示装置、及び表示方法
EP3410426B1 (en) Multi-display device and method for controlling multi-display device
JP2008216436A (ja) 画像表示装置
US6128045A (en) Flat-panel display device and display method
CN102737572A (zh) 图像处理方法及图像处理装置
US8711180B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JPH11338449A (ja) 拡大表示装置
JPH07152905A (ja) 画像データ処理装置
KR100916895B1 (ko) 영상표시기기
JP3529617B2 (ja) 画像表示装置の駆動回路および駆動方法
KR100949435B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2004219869A (ja) マルチディスプレイ用調整装置、マルチディスプレイシステムおよびマルチディスプレイ映像システム
JPH0695139A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2003015622A (ja) マルチディスプレイ装置
KR101260316B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP3826930B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802