JP2009506355A - ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法 - Google Patents

ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506355A
JP2009506355A JP2008527506A JP2008527506A JP2009506355A JP 2009506355 A JP2009506355 A JP 2009506355A JP 2008527506 A JP2008527506 A JP 2008527506A JP 2008527506 A JP2008527506 A JP 2008527506A JP 2009506355 A JP2009506355 A JP 2009506355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
control signal
processing device
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527506A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー,アンドリュー,ジョン
グロワート,ティモシー,ホルロイド
Original Assignee
ディスプレイリンク(ユーケイ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0517564A external-priority patent/GB0517564D0/en
Priority claimed from GB0523793A external-priority patent/GB0523793D0/en
Application filed by ディスプレイリンク(ユーケイ)リミテッド filed Critical ディスプレイリンク(ユーケイ)リミテッド
Publication of JP2009506355A publication Critical patent/JP2009506355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

ディスプレイシステムが、複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスは、少なくとも1のディスプレイ制御デバイスに接続されており、データ処理デバイス及びデータネットワークを具え、前記データ処理デバイスは前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されている。データ処理デバイスは、制御信号をディスプレイ制御デバイスに伝送するよう構成され、前記制御信号は映像信号設定データを含み、当該映像信号設定データはタイミング及び周波数データを含む。代替的に又は付加的に、制御信号は、少なくとも省電力データ、メモリ使用のデータ、明度及びコントラストのデータ、色温度のデータ、又はディスプレイアドレスのデータのうちの1つを具えていてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明はディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法に関する。本発明は表示タイミング、省電力モード、及び画素に対するメモリマッピングをネットワークベースで制御することに関する。
コンピュータのような処理デバイスをディスプレイに接続するとき、そのディスプレイがどのように駆動するかは広範で多様なパラメータを用いて説明することができる。最も一般的にVGA又はDVI接続を用いてモニタに接続するPCの場合、これらのパラメータはピクセルクロック並びに水平及び垂直同期信号用のタイミング及び周波数設定を含んでいる。これらのパラメータを変更すると、ディスプレイの解像度、スクリーン上のイメージの位置、及びディスプレイのリフレッシュレートその他が変化する。ほとんどのディスプレイ上では、実際のイメージは適正速度でフレームバッファメモリからピクセル値を読み込み、適正な時間にディスプレイデバイスへピクセル値を送信することにより生成され、適正速度は上述したパラメータに依存している。この処理に用いられる記憶域及び関与するディスプレイメモリ量も、ディスプレイの様々な態様に影響を受け、指定されたタイミング信号に依存してもよい。
様々なディスプレイが様々なパラメータの許容範囲を有するため、処理デバイスが適正に自己設定するためには、接続されているディスプレイについて知ることが必要である。最新のディスプレイデバイスの多くは、自己及び処理デバイスのいくつかの特徴を識別することができ、これによりどの設定が最も適切かについて決定することができる。(VGA接続の場合において)用いられるこのようなシステムの一つが、VESA DDC(ディスプレイデータチャネル)規格である。付属モニタを有する従来のPC上では、PC内にあるグラフィックカードがディスプレイと通信し、グラフィックドライバ及びその他の関連ソフトウェアとして何を見つけたかを報告する。このソフトウェアは、どの設定がディスプレイに対応しそうかを決定しようと試み、適切な設定を選択する。ユーザの選択を考慮することができ、ユーザに利用可能な設定のリストを呈示し、そこから選択できるようにしてもよい。典型的なメニューでは、例えば、ユーザは800x600、1024x768、1280x1024の解像度、及び60Hz、70Hz、75Hzのリフレッシュ周波数から選択することができる。ディスプレイが従来のテレビである場合、設定はPAL、SECAM、NTSCといったテレビ信号規格間の選択からなる。デバイスドライバとグラフィックカードの組合せは、次いでこの選択を受け取り、指定されたモードでディスプレイを駆動するよう適切なパラメータを選択する。ユーザは水平及び垂直サイズ、並びにイメージの位置あわせといったことを調整することもでき、これらもパラメータに変化をもたらす。ユーザーは表示色、すなわちイメージの生成に関係する画素ごとのビット数、を指定することもできる。これにより、ピクセル値をメモリから読み取り、ディスプレイに送る処理及びタイミングが決定される。
グラフィックシステムは、ルーチンで詳細なタイミングパラメータをグラフィックアダプタに与えることができるが、この情報はネットワークを越えるものではない。シンクライアントを使用するようなネットワークディスプレイシステムでは、一般的にデバイス自身に固定した一連のタイミングパラメータを記憶し、これらをリモートから設定することができない。例えば、このようなシステムは空港内で用いられており、各ディスプレイが、ネットワークを介してセントラルサーバに接続されるコンピュータを有するデバイス、通常はコンピュータ、によって制御されている。各コンピュータ上にあるソフトウェア及びハードウェアは、対応するディスプレイデバイスがこのディスプレイデバイスを駆動するのに用いる様々なモードに対応する必要がある。これはディスプレイデバイスを駆動するのに比較的高レベルなデバイスを要求し、ディスプレイデバイスが、コンピュータで過去に使用されていないモデルに変更された場合、新しいディスプレイデバイスは、コンピュータで用いられるソフトウェアのいくつかのアップデートなしに、駆動させることができないことを時に意味する。この「配布される設定」は複雑で、管理するには高価である。
従って、公知技術を改良するのが本発明の目的である。
本発明の第1の態様によると、複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスが少なくとも1のディスプレイ制御デバイスに接続されており、データ処理デバイス及び汎用データネットワークを具え、前記データ処理デバイスが前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されており、前記データ処理デバイスは制御信号をディスプレイ制御デバイスに伝送するように構成され、前記制御信号は映像信号設定データを含み、当該映像信号設定データはタイミング及び周波数データを含むディスプレイシステムが提供される。
本発明の第2の態様によると、ディスプレイシステムを操作する方法であって、前記ディスプレイシステムが複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスが少なくとも一のディスプレイ制御デバイスに接続されており、データ処理デバイス及び汎用データネットワークとを具え、前記データ処理デバイスが前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されており、前記方法が、制御信号を前記データ処理デバイスから1のディスプレイ制御デバイスへ伝送するステップを具え、前記制御信号は映像信号設定データを含み、当該映像信号設定データはタイミング及び周波数データを含む方法が提供される。
本発明によって、広範囲のビデオモードを、予め定められた一連のパラメータによって制約するよりはむしろ、ディスプレイ制御デバイスによって対応づけることができる。上記によって、制御デバイスが作られたときには定義されなかったモードに、制御デバイスを対応づけることができる。これにより、不良デバイスを新しいデバイスを手動で設定することなく代替品と交換することができ、多重制御デバイスを自動的に設定することができ、従って、簡素化した管理、特にリモート管理ができる。
ビデオ設定データはスタートアップ時を除き、システム操作中の任意の時間に変更できる。これにより、解像度や照度といったパラメータをシステムやいくつかの特定のアプリケーションのニーズにより、又はディスプレイデバイスの交換といったハードウェア構成の変更に応じて、変更することができる。
利点は、ディスプレイ制御デバイスにおけるより大きなフレキシビリティ及び効率性、並びに将来にも通じる設計(future−proof design)にある。フレキシビリティにより、明白な商用利益を伴って異なる装置を異なるマーケットに供給する必要性が回避される。将来にも通じる設計は、新しいディスプレイデバイスが発明された場合に、時代遅れになる技術を避けたい顧客に対する認識価値も向上させる。ディスプレイ制御デバイスはより低コストで製造することもできる。
本発明の第3の態様によると、複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスが少なくとも1のディスプレイ制御デバイスに接続され、データ処理デバイス及び汎用データネットワークとを具え、前記データ処理デバイスは前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されており、前記データ処理デバイスは制御信号をディスプレイ制御デバイスに伝送するように構成され、前記制御信号は少なくとも省電力データ、メモリ使用のデータ、明度及びコントラストのデータ、色温度のデータ、又はディスプレイアドレスのデータのうちの1つを含むディスプレイシステムが提供される。
省電力モードの選択もリモートで制御することができる。これにより、組織全体の実質的な省電力をもたらすことができ、例えば事務所を閉める際に、多数のモニタを省電力モードにすることができる。時には、セキュリティの理由から空き部屋にあるディスプレイのスイッチを切ることが所望される。多くのディスプレイデバイスのために、少なくともいくつかの省電力モードはビデオタイミング信号の操作によって起動し、従って、本発明の2つの態様を組み合わせることが、道理にかなっている。
デバイス内のメモリ使用を制御することによって、接続されたディスプレイ及び選択されたビデオモードの最適な設定をすることができるが、デバイスへ送信されようとするビデオデータの性質を考慮することもできる。簡単な例として、当分の間は、デバイスに送られる全てのデータが赤及び青の値のいずれかを表現する5ビット及び緑の値を表現する6ビットを有する16ビットのピクセル形式であることをデータ処理デバイスが認識していれば、データ処理デバイスはこれに合致するようにデバイス内のメモリの使用を設定することができる。これにより、例えば、常にディスプレイがピクセル当たり32ビットで駆動されると仮定する場合より、ビデオデータの処理効率が向上し、デバイス上のメモリ、及び恐らくはネットワーク帯域幅をより上手に使用するであろう。
図1におけるディスプレイシステム10は、複数のディスプレイデバイス12と、複数のディスプレイ制御デバイス14とを具えている。各ディスプレイデバイス12は、ディスプレイ制御デバイス14に接続され、ディスプレイ制御システム14はディスプレイデバイス12によって表示されるイメージを駆動する。このシステム10はまた、データ処理デバイス16とデータネットワーク18とを具え、データ処理デバイス16はデータネットワーク18を介して各ディスプレイ制御デバイス14に接続される。データネットワークは、イーサネット及び802.11の規格ファミリで説明されるような汎用データネットワークである。
図2はディスプレイシステム10の別の実施例を示し、ディスプレイ制御デバイス14が各自のディスプレイデバイス12と一体となっている。データ処理デバイス16は汎用データネットワーク18を介して、様々なディスプレイ制御デバイス14と通信する。
両実施例において、データ処理システム16は制御信号20を各ディスプレイ制御デバイス14に伝送するように構成され、制御信号20は映像信号設定データを含み、映像信号設定データはタイミング及び周波数データを含む。
ネットワーク接続された制御デバイス14がディスプレイ12を駆動する場合において、詳細な映像信号設定情報20は、デバイス14内に事前設定されるのではなく、むしろネットワーク18上を通ってデバイス14に送信される。このデバイス14は、デバイス14に接続されたディスプレイ12についての情報をネットワーク18上を通って送出することができる。ネットワーク上のリモートエンティティ、典型的にPC16は、上記又はその他の情報に基づいて、適切な設定を決定でき、制御デバイス14に設定を送信し、これに応じて、次いでディスプレイ12が駆動される。
同様に、ディスプレイデバイス12上の省電力モード及びメモリ使用の選択に関する決定も、ネットワーク18上を通って制御デバイス14に送信され、デバイス14によって、これらのモードがディスプレイ12上で選択できるようになる。最後に、データをディスプレイ12にラスタするアドレスも、デバイスに固定されたり限定された一組の選択肢から選択されるのではなく、むしろネットワーク18上を通って、制御信号20内に送信することができる。
システムは主に、ディスプレイ12を駆動し、シンクライアントやディスプレイネットワークアダプタのようなネットワーク18に接続される、より簡単なデバイス14に関する。これらはローカルストレージ又はローカルユーザインタフェースという手段をほとんど持たなくてもよい。伝統的に、このような制御デバイスは、基本的なディスプレイの解像度及び周波数をデバイスが対応するものから選択できるといった設定モードを有している。結果として、デバイスに接続されるこれらのディスプレイは、デバイスによって既知のビデオタイミングパラメータのものに制限される。
図1及び2の実施例に示されるようなシステムにおいて、ネットワーク接続されたデバイス14は、ネットワーク18上を通って全範囲のビデオインタフェース設定情報を受信でき、従って限定されたサブセットをローカルに保存する必要を回避している。「1024x768」のようなより単純な概念というよりは、正確なタイミング及び周波数がネットワークトラフィック内で指定される。例えば、ディスプレイによって用いられる一般的な解像度が1024x768及び1280x1024であり、そしてワイドスクリーンの顧客設定が1280x768又は1280x854の解像度が人気であるときにディスプレイが製造された場合、たとえその規格が製造時は知られておらず、例えば、ファームウェアのアップデートを実装するほど一般的ではなくても、デバイス14がこれらの新しいディスプレイ12を駆動できるよう構成することができる。従って、システム10を全体として便利にアップデートして、新しいモデルのディスプレイに対処し、最良のディスプレイ駆動の仕方に関する決定をすることができる。
ネットワーク接続されたディスプレイ制御デバイス14は、上記の制御信号20をPC又はサーバのようなネットワーク18上のデータ処理デバイス16から受信し、データ伝送は両端から、すなわちデータ処理デバイス16からの「プッシュ」、又はネットワーク接続されたディスプレイ制御デバイス14からの要求のいずれからも開始できる。ネットワーク接続されたディスプレイ制御デバイス14は、それ自体に多くの機能を設ける必要はない結果として、より単純により低コストにすることができる。また、より長い耐用寿命を有する。データ処理デバイスは複数のディスプレイデバイス12全てを制御し、それらのデバイス全てに設定を提供することができる。一般的には同時にではないが、1のディスプレイが複数のデータ処理デバイスにより制御されてもよい。
本発明の重要な用途は、例えば、「ビデオウォール」型のディスプレイの一部として、複数のディスプレイを一緒に使用する必要がある場合である。ディスプレイの解像度、照度、コントラスト、色温度を合致させること、及びいくつかの場合においては、全体としてディスプレイを横切るちらつきの出現を避けるべくスクリーンのリフレッシュを同期させることが所望される。ディスプレイがネットワークへ接続されたとき、本発明の方法でこれらのパラメータが全てネットワークを介して制御できれば、このマニュアル処理又は自動較正の工程がより簡単になる。時には、他の独立したディスプレイの群を他の理由により一緒に制御する必要があるかもしれない。一例は映画館における情報スクリーンであり、多様な異なるタイプの情報を表示するが、上演が開始すると、全て暗くしなければならない。ディスプレイを本発明の方法で駆動すると、このような機能は直ちに利用できる。
多くのディスプレイデバイス12を、使用しない時は低電力モードに切り替えることができる。これにより、ディスプレイを暗くし、又は完全にスイッチを切ることができる。従来モデルのPCでは、ある時間に任意のユーザ入力を受け取らない場合、上記は一般的にはPCによって起動される。
ディスプレイを省電力モードにする処理は、多様な方法で実現することができる。多くのディスプレイモデルでは、映像信号を変更、例えば同期信号のうちの一つを切ることにより、前記工程を実現することができる。他には、例えば上述したDDCプロトコルの使用を通じて、これを実現してもよい。この処理のいくつか又は全てをネットワーク18を介してアクセス可能にすることにより、電源利用全体の多くの情報及び制御が得られる構成となる。例えば、朝の早い時間で乗客がいない空港は、空港内の全てのディスプレイを暗くするかスイッチを切るかを選ぶことができ、直接的な電気の節約と、例えば空調量の低減を通じて間接的な電気の節約の両方をすることができる。また、これはディスプレイの寿命を延ばすことができる。同様に、特定の期間、特定のターミナル又は航空路の運行が見込まれない場合、他の部分に影響を及ぼすことなく、空港の該当部分にあるディスプレイのスイッチを切ることができる。
ほとんどのディスプレイデバイスは、フレームバッファメモリからピクセル値を読み取り、画素の色として解釈し、適切な方法でディスプレイに送信する駆動デバイスにより形成されるイメージを表示する。この態様でも、慣習的に駆動デバイスで事前設定され、更にネットワーク上を通って前記デバイスに有利に送信することができる設定パラメータがある。これらは、画素を表示するのに使用されるビット数と、これらのビットが画素の色を形成するように解釈する方法と、それらを記憶域に入力する方法と、使用されるメモリ量と、デバイスに記憶される様々なスクリーンイメージの数と、デバイスの各ページに使用されるメモリの開始アドレスとを含んでいる。
これらのパラメータも制御信号20においてネットワーク18上で制御可能にすることにより、データ処理デバイス16はこれらを選択し、選択した設定で最も効果的なメモリの使用をすることができ、ネットワーク18上を通ってディスプレイデバイス12に送信されるイメージデータを記憶し、処理することを最も効果的にすることができる。
本発明の実施例は添付図を参照し、例証としてのみここに説明される:
図1は、ディスプレイシステムの概略図である; 図2は、ディスプレイシステムの第2の実施例の概略図である。

Claims (16)

  1. 複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスが少なくとも1のディスプレイ制御デバイスに接続されており、データ処理デバイス及び汎用データネットワークを具え、前記データ処理デバイスが前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されており、前記データ処理デバイスは制御信号をディスプレイ制御デバイスに伝送するように構成され、前記制御信号は映像信号設定データを含み、当該映像信号設定データはタイミング及び周波数データを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
  2. 請求項1に記載のディスプレイシステムにおいて、前記制御信号が更に省電力データを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のディスプレイシステムにおいて、前記制御信号が更にディスプレイアドレスのデータを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
  4. 請求項1、2又は3に記載のディスプレイシステムにおいて、前記制御信号が更にメモリ使用のデータを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載のディスプレイシステムにおいて、前記制御信号が更に明度及びコントラストのデータを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のディスプレイシステムにおいて、前記制御信号が更に色温度のデータを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のディスプレイシステムにおいて、前記ディスプレイ制御デバイスが前記制御信号の伝送を要求するように構成されることを特徴とするディスプレイシステム。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のディスプレイシステムにおいて、少なくとも1の前記ディスプレイ制御デバイスが、ディスプレイデバイスの1つと一体であることを特徴とするディスプレイシステム。
  9. ディスプレイシステムを操作する方法であって、前記ディスプレイシステムが複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスが少なくとも一のディスプレイ制御デバイスに接続されており、データ処理デバイス及び汎用データネットワークとを具え、前記データ処理デバイスが前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されており、前記方法が、制御信号を前記データ処理デバイスから1のディスプレイ制御デバイスへ伝送するステップを具え、前記制御信号は映像信号設定データを含み、当該映像信号設定データはタイミング及び周波数データを含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記制御信号が更に省電力データを含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項9又は10に記載の方法において、前記制御信号が更にディスプレイアドレスのデータを含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項9、10又は11に記載の方法において、前記制御信号が更にメモリ使用のデータを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項9ないし12のいずれか1項に記載の方法において、前記制御信号が更に明度及びコントラストのデータを含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項9ないし13のいずれか1項に記載の方法において、前記制御信号が更に色温度のデータを含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項9ないし14のいずれか1項に記載の方法において、前記ディスプレイ制御デバイスから前記制御信号の伝送を要求するステップを具えることを特徴とする方法。
  16. 複数のディスプレイデバイスと、複数のディスプレイ制御デバイスとを具え、各ディスプレイデバイスが少なくとも1のディスプレイ制御デバイスに接続され、データ処理デバイス及び汎用データネットワークとを具え、前記データ処理デバイスは前記データネットワークを介して各ディスプレイ制御デバイスに接続されており、前記データ処理デバイスは制御信号をディスプレイ制御デバイスに伝送するように構成され、前記制御信号は少なくとも省電力データ、メモリ使用のデータ、明度及びコントラストのデータ、色温度のデータ、又はディスプレイアドレスのデータのうちの1つを含むことを特徴とするディスプレイシステム。
JP2008527506A 2005-08-27 2006-08-24 ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法 Pending JP2009506355A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0517564A GB0517564D0 (en) 2005-08-27 2005-08-27 A display system and a method of operating a display system
GB0523793A GB0523793D0 (en) 2005-11-23 2005-11-23 A display system and a method of operating a display system
PCT/GB2006/003149 WO2007026126A1 (en) 2005-08-27 2006-08-24 A display system and a method of operating a display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506355A true JP2009506355A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37453133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527506A Pending JP2009506355A (ja) 2005-08-27 2006-08-24 ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080246775A1 (ja)
EP (1) EP1924902A1 (ja)
JP (1) JP2009506355A (ja)
WO (1) WO2007026126A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101133A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 株式会社ナナオ 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
JP2013207411A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 色調整装置、色調整システムおよびプログラム
JP2014013323A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc 表示装置及びその制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292069B1 (en) * 2007-11-12 2016-03-22 Nvidia Corporation System and method for controlling mode switches in hardware
US8629884B2 (en) 2007-12-07 2014-01-14 Ati Technologies Ulc Wide color gamut display system
US8479253B2 (en) 2007-12-17 2013-07-02 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for video processing capability communication between a video source device and a video sink device
US8866971B2 (en) 2007-12-17 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for apportioning video processing between a video source device and a video sink device
US8830393B2 (en) 2007-12-20 2014-09-09 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for handling interpolated video content
KR101623890B1 (ko) 2007-12-20 2016-06-07 에이티아이 테크놀로지스 유엘씨 비디오 소스 디바이스와 비디오 싱크 디바이스를 구비하는 시스템에서의 비디오 프로세싱 조정
DE102008008048B3 (de) * 2008-02-08 2009-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Einstellung von Betriebsparametern eines Datenverarbeitungssystems
KR20100056782A (ko) * 2008-11-20 2010-05-28 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리장치의 제어 방법
TW201104561A (en) * 2009-07-23 2011-02-01 Young Optics Inc Projection system and method thereof
KR20120000688A (ko) * 2010-06-28 2012-01-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 ui 제공 방법
US9852432B2 (en) 2011-12-12 2017-12-26 International Business Machines Corporation Customizing a presentation based on preferences of an audience
US9588652B2 (en) 2011-12-12 2017-03-07 International Business Machines Corporation Providing feedback for screen sharing
US20130151624A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 International Business Machines Corporation Context-Sensitive Collaboration Channels
US9124657B2 (en) 2011-12-14 2015-09-01 International Business Machines Corporation Dynamic screen sharing for optimal performance
US9141264B2 (en) * 2011-12-14 2015-09-22 International Business Machines Corporation Variable refresh rates for portions of shared screens
CN102982762B (zh) * 2012-12-26 2015-11-18 天津三星电子有限公司 一种显示终端
CN105072360B (zh) * 2015-08-10 2018-05-11 杭州中威电子股份有限公司 一种多屏拼接控制显示系统及方法
US20180046425A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 International Business Machines Corporation Preserving an external display configuration
DE102021125249B3 (de) * 2021-07-06 2022-07-14 Fujitsu Client Computing Limited Bildschirmvorrichtung, Computersystem, Verfahren und Computerprogrammprodukt

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013937A (ja) * 1999-06-10 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 連鎖される複数表示装置の駆動方法、駆動装置、連鎖可能な表示装置、および連鎖表示システム。
JP2003044028A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp 表示装置及び表示設定方法
JP2005156659A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 I-O Data Device Inc ネットワーク管理システム
JP2006030379A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toshiba Corp マルチディスプレイシステム及びコンピュータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930501A (en) * 1996-09-20 1999-07-27 Neil; John M. Pictorial user interface for establishing time of day and geographical or environmental context on a computer display or other monitor
CA2412347C (en) * 1997-03-12 2008-08-05 Verticore Communications Ltd. Information display system
US6738856B1 (en) * 1999-01-19 2004-05-18 Sequel Imaging, Inc External display peripheral for coupling to a universal serial bus port or hub on a computer
US20050193396A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Stafford-Fraser James Q. Computer network architecture and method of providing display data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013937A (ja) * 1999-06-10 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 連鎖される複数表示装置の駆動方法、駆動装置、連鎖可能な表示装置、および連鎖表示システム。
JP2003044028A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp 表示装置及び表示設定方法
JP2005156659A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 I-O Data Device Inc ネットワーク管理システム
JP2006030379A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toshiba Corp マルチディスプレイシステム及びコンピュータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101133A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 株式会社ナナオ 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
JP2010205054A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nanao Corp 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
JP4615053B2 (ja) * 2009-03-04 2011-01-19 株式会社ナナオ 表示システム、表示制御装置及びコンピュータプログラム
JP2013207411A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 色調整装置、色調整システムおよびプログラム
JP2014013323A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc 表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080246775A1 (en) 2008-10-09
EP1924902A1 (en) 2008-05-28
WO2007026126A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506355A (ja) ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法
US7148906B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
JP4048870B2 (ja) プロジェクタシステム
JP4859154B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
US6831634B1 (en) Image processing device
US8723874B2 (en) Intelligent video graphics switcher
US7307644B2 (en) Method and system for efficient interfacing to frame sequential display devices
KR20080022276A (ko) 영상표시기기의 화면 제어장치 및 방법
CN111614994B (zh) 投影仪
TWI647611B (zh) 智慧型延伸顯示器識別資料模擬器
US6208326B1 (en) Apparatus and associated method for selecting video display parameter of a computer-system, video display monitor
JP2004086277A (ja) 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
US20060132437A1 (en) Display apparatus
JP2004088194A (ja) 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
JP2009122412A (ja) 画像表示システム及び画像表示装置
US9300905B2 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
KR20110051946A (ko) 멀티비전, 멀티 비전 구현 방법 및 이를 적용한 디스플레이장치
JP2010134381A (ja) 表示方法、表示装置及びコンピュータプログラム
US20230230527A1 (en) Display apparatus and driving method thereof
KR20120050745A (ko) 멀티비전 시스템 및 그 화면 구현 방법
CN101606438A (zh) 视觉显示系统及用于显示视频信号的方法
JP2002057959A (ja) 画像表示システム及び画像表示方法
US20030156116A1 (en) Data processing system and method
US8786775B2 (en) Display system and method of outputting image signal corresponding to display panel
TWM501624U (zh) 延伸接收器及其系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129