JP2004333522A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004333522A
JP2004333522A JP2003124793A JP2003124793A JP2004333522A JP 2004333522 A JP2004333522 A JP 2004333522A JP 2003124793 A JP2003124793 A JP 2003124793A JP 2003124793 A JP2003124793 A JP 2003124793A JP 2004333522 A JP2004333522 A JP 2004333522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image display
monitor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003124793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kosugi
芳弘 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003124793A priority Critical patent/JP2004333522A/ja
Publication of JP2004333522A publication Critical patent/JP2004333522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】1台のコンピュータからの画像データに基づく画像の複数モニター表示を、コンピュータに画像表示処理部を複数個組み込むことなく行えるものとする。
【解決手段】複数のモニター12(1) 〜12(N) の各々が、第1,第2の入出力部40;41,固有の識別データ及び画像データを格納するメモリ部42;44,画像表示部46を備え、第2の入出力部に他のモニターが接続されたとき、第1の入出力部を通じて供給されるデータを、第2の入出力部を通じて他のモニターに供給するものとされ、一つのモニターに第1の入出力部を通じてコンピュータ11の画像表示処理部26からの画像データが供給されるもとで、各モニターが、第1の入出力部を通じて供給される画像データに付加された識別データが固有の識別データに一致もしくは対応するとき、当該画像データをメモリ部に取り込んで画像表示部による画像表示に供する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願の特許請求の範囲に記載された発明は、コンピュータから送出される画像データに基づく画像を、複数のモニターの夫々において、互いに関連するものとして、あるいは、互いに独立したものとして表示する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータの普及に伴い、種々様々な分野においてコンピュータの活用が図られている。例えば、商業的営業活動,学術論文の発表,各種のシンポジウム等々の場におけるプレゼンテーションにおけるパーソナル・コンピュータの利用は極めて盛んである。こうしたプレゼンテーションにコンピュータが利用される場合等においては、1台のコンピュータから送出される画像データに基づく画像が、コンピュータから離れた位置に配された複数のモニターにおいて表示されるようになすことがしばしば望まれる。
【0003】
従来、1台のコンピュータから送出される画像データに基づく画像が、コンピュータから離れた位置に配された複数のモニターにおいて表示されるようになすにあたっては、例えば、図5に示される如く、コンピュータ1を、各々が画像表示処理部を形成する二つのグラフィックカード2及び3が組み込まれたものとし、グラフィックカード2及び3から夫々送出される画像データDDA及びDDBを二つのモニター4及び5に供給し、モニター4において画像データDDAに基づく画像を表示するとともに、モニター5において画像データDDBに基づく画像を表示するようになすことが知られている。
【0004】
また、マルチウインドウ表示を行うコンピュータを、メインモニターと複数のサブモニターとを接続することが可能とされるインターフェースを有するものとし、インターフェースに接続されたメインモニターとサブモニターとの夫々において画像表示をするようにされたマルチモニターシステムも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
この既に提案されているマルチモニターシステムにあっては、ウインドウ表示用の画像データが、それに基づくウインドウ画像が指定されたサブモニターにおいて表示されるようにするための識別データと関連付けて記憶部に登録された状態に置かれ、指定されたサブモニターがインターフェースに接続されたか否かを検出すべく備えられたモニター検出部から、指定されたサブモニターがインターフェースに接続されたことをあらわす検出結果が得られたとき、指定されたサブモニターに対応する識別データに関連付けられた画像データの検索が行われ、検索された画像データが指定されたサブモニターに送出されて、その指定されたサブモニターにおいてウインドウ画像が表示されることになる。
【0006】
斯かる際における検索された画像データの指定されたサブモニターへの送出は、コンピュータに備えられたディスプレイコントローラによって行われるが、このディスプレイコントローラは、メインモニター及びサブモニターにおける各種の表示を制御する役割を果たすものであって、そのため複数のグラフィックカード(グラフィックアダプタ)が実装されて構成される。即ち、上述のマルチモニターシステムにあっても、コンピュータに各々が画像表示処理部を形成する複数のグラフィックカードが組み込まれることが必要とされるのである。
【0007】
【特許文献1】
特開昭2002−268868号公報(第4頁、図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
1台のコンピュータから送出される画像データに基づく画像が、コンピュータから離れた位置に配された複数のモニターにおいて表示されるようになすにあたり、上述のようにコンピュータに各々が画像表示処理部を形成する複数のグラフィックカードが組み込まれるもとにあっては、単価が決して安価でないグラフィックカードを複数揃えるために要される費用が高額となり、出費が嵩むことになってしまう。
【0009】
また、コンピュータから送出される画像データのうちの選択されたものを、複数のモニターのうちの選択されたものに供給してその画像データに基づく画像が表示されるようにするに際しては、限られたタイミングにおいて複雑な操作をすることが要求されることになるという問題もある。
【0010】
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、1台のコンピュータから送出される画像データに基づく画像についてのコンピュータから離れた位置に配された複数のモニターによる表示を、コンピュータに、例えば、グラフィックカード等と称される画像表示処理部を複数個組み込むことを要することなく行うことができ、また、極めて容易な操作によって、コンピュータから送出される画像データのうちの選択されたものを、複数のモニターのうちの選択されたものに供給してその画像データに基づく画像が表示されるようにすることができる画像表示装置を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置は、識別データが付加された画像データを送出する画像表示処理部を備えたコンピュータと、画像表示処理部から送出される画像データに基づく画像表示を行う複数のモニターとを含んで構成される。複数のモニターの各々は、第1及び第2の入出力部,割り当てられた固有の識別データ及び画像データを格納するメモリ部、及び、画像表示部を備え、第2の入出力部に複数のモニターのうちの他のものが接続されたとき、第1の入出力部を通じて供給されるデータを、第2の入出力部を通じさらに他のものの第1の入出力部を通じて当該他のものに供給するものとされる。そして、複数のモニターのうちの一つにその第1の入出力部を通じてコンピュータの画像表示処理部から送出される画像データが供給されるもとで、複数のモニターの夫々は、第1の入出力部を通じて供給される画像データに付加された識別データがメモリ部に格納された固有の識別データに一致もしくは対応するものであるとき、その画像データをメモリ部に取り込んで画像表示部による画像表示に供する動作を行う。
【0012】
上述の如くに構成される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置にあっては、複数のモニターの個数を1番目からN番目(Nは2以上の正整数)までのN個とすると、N番目のモニターの第2の入出力部には他のモニターが接続されないが、1番目のモニターの第2の入出力部には2番目のモニターの第1の入出力部が接続され、2番目のモニターの第2の入出力部には3番目のモニターの第1の入出力部が接続され、・・・・・、というようにして、1番目からN−1番目までの各モニターの第2の入出力部には他のモニターの第1の入出力部が接続される。そして、1番目からN−1番目までの各モニターは、第1の入出力部を通じて供給されるデータを第2の入出力部を通じ、さらに、その第2の入出力部に接続された他のモニターの第1の入出力部を通じて、当該他のモニターに供給する。それにより、1番目のモニターにその第1の入出力部を通じて供給されたデータは、2番目からN番目までのNー1個のモニターの夫々にも、その第1の入出力部を通じて順次供給される。
【0013】
こうしたもとで、コンピュータが備える画像表示処理部から送出される識別データが付加された画像データが、1番目のモニターにその第1の入出力部を通じて供給され、それにより、当該画像データは、1番目からN番目までのN個のモニターの夫々にその第1の入出力部を通じて供給されることになる。そして、1番目からN番目までのN個のモニターの夫々は、第1の入出力部を通じて供給される、コンピュータが備える画像表示処理部から送出された画像データを、第2の入出力部を通じて他のモニターに供給するとともに、その画像データに付加されている識別データと内蔵するメモリ部に格納された固有の識別データとを比較して、画像データに付加されている識別データが、固有の識別データに一致するもの、もしくは、固有の識別データに対応するものであるとき、当該画像データを内蔵するメモリ部に取り込み、その画像データに基づく画像を画像表示部によって表示する。
【0014】
従って、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置によれば、1台のコンピュータから送出される画像データに基づく画像についてのコンピュータから離れた位置に配された複数のモニターによる表示を、コンピュータに複数の画像表示処理部を組み込むことを要することなく行うことができる。
【0015】
また、特に、本願の特許請求の範囲における請求項5に記載された発明に係る画像表示装置にあっては、コンピュータが、それが備える画像表示処理部が複数のモニターからそれらに夫々割り当てられた複数の固有の識別データを受け取り、それらに一致もしくは対応する複数の識別データを複数種の画像データに夫々付加するとともに、画像データとそれに付加される識別データとの組合せを選択設定することができるものとされるもとで、画像表示処理部による画像データと識別データとの組合せの選択設定にあたり、複数種の画像データの夫々があらわす画像と複数の固有の識別データの夫々があらわす画像とを区分表示し、区分表示された画像を利用して画像表示処理部に選択設定を行わせることができるものとされる。
【0016】
それにより、本願の特許請求の範囲における請求項5に記載された発明に係る画像表示装置によれば、例えば、区分表示された画像をマウスポインターにより選択してドラッグ・アンド・ドロップを行うだけの、極めて容易な操作によって、選択された画像データを選択された固有の識別データに一致もしくは対応する識別データが付加されたものとすることができ、その結果、コンピュータから送出される画像データのうちの選択されたものを、複数のモニターのうちの選択されたものに供給してその画像データに基づく画像が表示されるようにできることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置の一例についての基本構成を示す。
【0018】
図1に示される基本構成にあっては、1台のコンピュータ11に対して、1番目からN番目までのN個のモニター12(1) ,12(2) ,12(3) ,・・・・・,12(N−1) ,12(N) が配され、モニター12(1) 〜12(N) は、コンユータ11に順次連結される。コンピュータ11からは画像データDIが送出され、この画像データDIは、1番目のモニター12(1) からN番目のモニター12(N) までの夫々に供給され、モニター12(1) 〜12(N) の各々において、画像データDIに基づく画像が、モニター12(1) 〜12(N) のうちの他のものにおける画像と関連するものとして、あるいは、モニター12(1) 〜12(N) のうちの他のものにおける画像に関わらない独立したものとして表示される。
【0019】
図2は、図1に示される基本構成を有するものとされた、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置の一例の詳細構成を示す。
【0020】
図2に示される詳細構成にあっては、コンピュータ11が、共通データバス20に、キーボード及びマウス等とされる入力操作部21,CPU(中央演算処理ユニット)22,メモリ部23,表示制御部24,大容量メモリの役割を果たすHDD(ハード・ディスク・ドライブ)25、及び、グラフィックカード等と称される画像表示処理部26が連結され、さらに、表示制御部24に画像表示部27が接続されて構成されている。
【0021】
画像表示処理部26は、画像データを形成して送出する画像データ形成部30,画像データ形成部30からの画像データに識別データ(IDデータ)を付加するIDデータ付加部31,外部からのIDデータについての処理を行うIDデータ処理部32,外部へのデータの導出及び外部からのデータの導入を行う入出力部33及び動作制御部34を備えて構成されている。動作制御部34は、画像データ形成部30,IDデータ付加部31及びIDデータ処理部32等についての動作制御を行う。
【0022】
一方、N個のモニター12(1) 〜12(N) のうちの1番目のモニター12(1) は、第1の入出力部40,第2の入出力部41,IDデータを格納するメモリ42,IDデータの判別を行うIDデータ判別部43,画像データを格納するメモリ44,画像データに基づく画像を表示する画像表示部45及び動作制御部46を備えて構成されている。IDデータを格納するメモリ42と画像データを格納するメモリ44とは、両者で1番目のモニター12(1) におけるメモリ部を形成している。動作制御部46は、メモリ42,IDデータ判別部43,メモリ44及び画像表示部45等についての動作制御を行う。
【0023】
N個のモニター12(1) 〜12(N) のうちの2番目のモニター12(2) からN番目のモニター12(N) の夫々も、1番目のモニター12(1) と全く同様に構成されたものとされる。そして、1番目のモニター12(1) の第2の入出力部41に2番目のモニター12(2) の第1の入出力部40が接続され、2番目のモニター12(2) の第2の入出力部41に3番目のモニター12(3) の第1の入出力部40が接続され、・・・・・、Nー1番目のモニター12(N−1) の第2の入出力部41にN番目のモニター12(N) の第1の入出力部40が接続されるというようにして、1番目のモニター12(1) からN番目のモニター12(N) までが順次連結される。そして、N番目のモニター12(N) の第2の入出力部41には、他のモニターの接続はなされない。
【0024】
このようなもとで、N個のモニター12(1) 〜12(N) は、先ず、各々に割り振られる固有のIDデータのメモリ42への格納と第1の入出力部40を通じての送出を行う。その際には、例えば、第2の入出力部41に他のモニターが接続されないN番目のモニター12(N) が、それにおける動作制御部46による動作制御のもとに、自らについての固有のIDデータDin を、所定の番号、例えば、n(nは正整数)をあらわすものとして設定し、それをモニター12(N) に割り当てられたものとしてメモリ42に格納するとともに、その固有のIDデータDin を、第1の入出力部40を通じて、Nー1番目のモニター12(Nー1)にその第2の入出力部41を通じて供給する。
【0025】
N番目のモニター12(N) からの固有のIDデータDin が供給されたNー1番目のモニター12(Nー1)は、それにおける動作制御部46による動作制御のもとに、番号nより1だけ小なる番号nー1をあらわす固有のIDデータDi(n−1) を設定して、それをモニター12(Nー1)に割り当てられたものとしてメモリ42に格納するとともに、その固有のIDデータDi(n−1) とN番目のモニター12(N) からの固有のIDデータDin とを、第1の入出力部40を通じて、Nー2番目のモニター12(Nー2)にその第2の入出力部41を通じて供給する。
【0026】
Nー2番目のモニター12(Nー2)から3番目のモニター12(3)までの各々が、Nー1番目のモニター12(Nー1)と同様の動作を順次行っていき、2番目のモニター12(2)には、その第2の入出力部41を通じて、固有のIDデータDi3〜Din が供給される。2番目のモニター12(2)は、それにおける動作制御部46による動作制御のもとに、番号2をあらわす固有のIDデータDi2 を設定して、それをモニター12(2)に割り当てられたものとしてメモリ42に格納するとともに、その固有のIDデータDi2 とN番目のモニター12(N) から3番目のモニター12(3) までの夫々からの固有のIDデータDi3〜Din 、即ち、固有のIDデータDi2 〜Din を、第1の入出力部40を通じて、1番目のモニター12(1) にその第2の入出力部41を通じて供給する。
【0027】
そして、1番目のモニター12(1) は、それにおける動作制御部46による動作制御のもとに、番号1をあらわす固有のIDデータDi1 を設定して、それをモニター12(1) に割り当てられたものとしてメモリ42に格納するとともに、その固有のIDデータDi1 とN番目のモニター12(N) から2番目のモニター12(2) までの夫々からの固有のIDデータDi2 〜Din 、即ち、固有のIDデータDi1 〜Din を、第1の入出力部40を通じて、コンピュータ11における画像表示処理部26にその入出力部33を通じて供給する。
【0028】
その結果、N個のモニター12(1)〜12(N)の夫々のメモリ42に、モニター12(1)に割り当てられた固有のIDデータDi1 (番号1をあらわす)からモニター12(N)に割り当てられた固有のIDデータDin (番号nをあらわす)までが夫々格納される。
【0029】
また、固有のIDデータDi1 〜Din が入出力部33を通じて供給されるコンピュータ11における画像表示処理部26においては、固有のIDデータDi1 〜Din がIDデータ処理部32に供給される。IDデータ処理部32は、固有のIDデータDi1 〜Din に夫々一致するもの、もしくは、固有のIDデータDi1 〜Din に夫々対応するものとされるN個のIDデータID(1) 〜ID(N) を形成する。
【0030】
そして、画像表示処理部26は、入出力部33を通じて画像データDIを送出するにあたり、動作制御部34による動作制御のもとに、画像データ形成部30に複数種の、例えば、映像信号におけるフレーム期間分を単位とする区分画像データを送出する状態をとらせ、さらに、IDデータ付加部31に、画像データ形成部30から送出される複数種の区分画像データの夫々の先頭に、IDデータ処理部32により形成されたIDデータID(1) 〜ID(N) のうちから選択されたものを付加する状態をとらせる。それにより、IDデータ付加部31から、例えば、図3に示される如くの、区分画像データm,m+1,m+2,m+3,m+4,・・・・・が、各々の先頭にIDデータ(IDデータID(1) 〜ID(N) のうちから選択されたもの)が付加されて、順次連なるものとされて形成される画像データDIが得られる。
【0031】
このようにして、画像表示処理部26に備えられたIDデータ付加部31において複数種の区分画像データの夫々にIDデータID(1) 〜ID(N) のうちから選択されたものが付加されるにあたっては、区分画像データとそれに付加されるIDデータID(1) 〜ID(N) のうちから選択されたものとの組合せを選択設定することができるものとされる。斯かる選択設定は、例えば、以下のような操作によって行うことができるようにされる。
【0032】
コンピュータ11において、画像表示処理部26から各種データが共通データバス20に送り出され、それにより、画像表示部27において、例えば、図4に示される如くのメニュー画面が表示される。このメニュー画面におけるメニュー部には、画像表示処理部26における画像データ形成部30から送出される複数種の区分画像データが夫々あらわす画像が縮小画像A,B,C,・・・・・,R,・・・ として区分表示されるとともに、IDデータID(1) 〜ID(N) に夫々対応する、従って、N個のモニター12(1)〜12(N)に夫々対応することになる画像ID:1,ID:2,ID:3,ID:4,・・・・・,ID:Nが区分表示される。
【0033】
そして、このようなメニュー画面上において、例えば、コンピュータ11の入力操作部21を構成するマウスの操作に応じて移動するマウスポインタによって、区分表示された縮小画像A,B,C,・・・・・,R,・・・ のうちの一つを選択し、ドラッグして区分表示された画像ID:1,ID:2,ID:3,ID:4,・・・・・,ID:Nのうちの選択されたものにドロップするドラッグ・アンド・ドロップを行うことによって、区分画像データとそれに付加されるIDデータID(1) 〜ID(N) のうちから選択されたものとの組合せの選択設定がなされる。即ち、極めて簡単な操作である上述のドラッグ・アンド・ドロップが行われることにより、画像表示処理部26に備えられたIDデータ付加部31において、選択された縮小画像A,B,C,・・・・・,R,・・・ のうちの一つに対応する区分画像データに、選択された画像ID:1,ID:2,ID:3,ID:4,・・・・・,ID:Nのうちの一つに対応するIDデータID(1) 〜ID(N) のうちの一つが付加され、斯かる区分画像データを含んだ画像データDIが形成されるのである。
【0034】
画像表示処理部26に備えられたIDデータ付加部31から送出される画像データDIは、画像表示処理部26における入出力部33を通じて、1番目のモニター12(1) にその第1の入出力部40を通じて供給される。1番目のモニター12(1) に供給された画像データDIは、1番目のモニター12(1) の第1の入出力部40を通じて、2番目のモニター12(2) にその第1の入出力部40を通じて供給される。2番目のモニター12(2) からN−1番目のモニター12(N−1) までの夫々においても、第1の入出力部40を通じて供給された画像データDIが第2の入出力部41を通じて次のモニターに供給され、その結果、画像表示処理部26に備えられたIDデータ付加部31から送出される画像データDIが、N個のモニター12(1) 〜12(N) の全てに供給される。
【0035】
1番目のモニター12(1) においては、その第1の入出力部40を通じて供給される画像データDIが、IDデータ判別部43及びメモリ44に供給される。そして、動作制御部46が、メモリ42からそれに格納された固有のIDデータDi1 を読み出して、それをIDデータ判別部43に供給する。IDデータ判別部43は、画像データDIを形成する一連の区分画像データの各々に付加されたIDデータID(1) 〜ID(N) のうちのいずれかと、メモリ42に格納された固有のIDデータDi1 との比較を行い、その比較の結果をあらわすID判別出力DXを動作制御部46に供給する。
【0036】
動作制御部46は、IDデータ判別部43からのID判別出力DXが、固有のIDデータDi1 に一致もしくは対応するIDデータID(1) が付加された区分画像データが到来したことをあらわすとき、そのときメモリ44に供給される画像データDIを形成しているIDデータID(1) が付加された区分画像データをメモリ44に取り込んで格納する。即ち、第1の入出力部40を通じて供給される画像データDIを形成する区分画像データのうちの、固有のIDデータDi1 に一致もしくは対応するIDデータID(1) が付加されたものについての、メモリ44への格納が行われるのである。
【0037】
その後、1番目のモニター12(1) における動作制御部46は、メモリ44に格納された区分画像データが、メモリ44から読み出されて、画像表示部45に供給されるようになし、画像表示部45において、メモリ44から読み出された区分画像データに基づく画像が表示される状態とする。それにより、第1の入出力部40を通じて供給される画像データDIを形成する区分画像データのうちの、固有のIDデータDi1 に一致もしくは対応するIDデータID(1) が付加されたものに基づく画像が、画像表示部45によって表示されることになる。
【0038】
なお、メモリ44に格納された区分画像データの読出し、及び、読み出された区分画像データの画像表示部45への供給は、必要に応じて繰り返され、継続的に行われる。
【0039】
1番目のモニター12(1) に続く2番目のモニター12(2) からN番目のモニター12(N) までの夫々においても、1番目のモニター12(1) の場合と同様に、IDデータ判別部43における画像データDIを形成する一連の区分画像データの各々に付加されたIDデータID(1) 〜ID(N) のうちのいずれかと、メモリ42に格納された固有のIDデータDi2 〜Din のうちのいずれかとの比較、さらには、動作制御部46による、IDデータ判別部43からのID判別出力DXに応じたIDデータID(1) 〜ID(N) のうちのいずれかが付加された区分画像データのメモリ44への取込みによる格納、及び、メモリ44に格納された区分画像データのメモリ44からの読出しと画像表示部45への供給とが行われる。その結果、2番目のモニター12(2) からN番目のモニター12(N) までの夫々において、第1の入出力部40を通じて供給される画像データDIを形成する区分画像データのうちの、固有のIDデータDi2 〜Din のうちのいずれかに一致もしくは対応するIDデータID(2) 〜ID(n) のうちのいずれかが付加されたものに基づく画像が、画像表示部45によって表示されることになる。
【0040】
従って、例えば、前述のように、極めて簡単な操作である表示画面上のドラッグ・アンド・ドロップが行われることにより、画像表示処理部26に備えられたIDデータ付加部31において、選択された縮小画像A,B,C,・・・・・,R,・・・ のうちの一つに対応する区分画像データに、選択された画像ID:1,ID:2,ID:3,ID:4,・・・・・,ID:Nのうちの一つに対応するIDデータID(1) 〜ID(N) のうちの一つが付加されて得られる、IDデータが付加された区分画像データは、それに基づく画像が、付加されたIDデータID(1) 〜ID(N) のうちの一つが一致もしくは対応する固有のIDデータDi1〜Dinのうちの一つがメモリ42に格納されたモニター12(1) 〜12(N) のうちのいずれかによって表示される。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置にあっては、複数のモニターの個数を1番目からN番目までのN個とすると、コンピュータが備える画像表示処理部から送出される識別データが付加された画像データが、1番目のモニターにその第1の入出力部を通じて供給され、それにより、当該画像データは、1番目からN番目までのN個のモニターの夫々にその第1の入出力部を通じて供給されることになる。そして、1番目からN番目までのN個のモニターの夫々は、第1の入出力部を通じて供給される、コンピュータが備える画像表示処理部から送出された画像データを、第2の入出力部を通じて他のモニターに供給するとともに、その画像データに付加されている識別データと内蔵するメモリ部に格納された固有の識別データとを比較して、画像データに付加されている識別データが、固有の識別データに一致するもの、もしくは、固有の識別データに対応するものであるとき、当該画像データを内蔵するメモリ部に取り込み、その画像データに基づく画像を画像表示部によって表示する。
【0042】
従って、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示装置によれば、1台のコンピュータから送出される画像データに基づく画像についてのコンピュータから離れた位置に配された複数のモニターによる表示を、コンピュータに複数の画像表示処理部を組み込むことを要することなく行うことができる。その結果、複数の画像表示処理部を取り揃えるための費用が不要とされ、出費の低減が図られることになる。
【0043】
また、特に、本願の特許請求の範囲における請求項5に記載された発明に係る画像表示装置にあっては、コンピュータが、それが備える画像表示処理部が複数のモニターからそれらに夫々割り当てられた複数の固有の識別データを受け取り、それらに一致もしくは対応する複数の識別データを複数種の画像データに夫々付加するとともに、画像データとそれに付加される識別データとの組合せを選択設定することができるものとされるもとで、画像表示処理部による画像データと識別データとの組合せの選択設定にあたり、複数種の画像データの夫々があらわす画像と複数の固有の識別データの夫々があらわす画像とを区分表示し、区分表示された画像を利用して画像表示処理部に選択設定を行わせることができるものとされる。
【0044】
それにより、本願の特許請求の範囲における請求項5に記載された発明に係る画像表示装置によれば、例えば、区分表示された画像をマウスポインターにより選択してドラッグ・アンド・ドロップを行うだけの、極めて容易な操作によって、選択された画像データを選択された固有の識別データに一致もしくは対応する識別データが付加されたものとすることができ、その結果、コンピュータから送出される画像データのうちの選択されたものを、複数のモニターのうちの選択されたものに供給してその画像データに基づく画像が表示されるようになすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示置の一例の基本構成を示すブロック接続図である。
【図2】図1に示される基本構成をとる本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項5までのいずれかに記載された発明に係る画像表示置の一例の詳細構成を示すブロック接続図である。
【図3】図2に示される詳細構成をとる画像表示置の一例の動作説明に供されるデータフォーマットをあらわす概念図である。
【図4】図2に示される詳細構成をとる画像表示置の一例についての操作の説明に供される概念図である。
【図5】従来の画像表示装置の説明に供されるブロック接続図である。
【符号の説明】
11・・・コンピュータ, 12(1) ・・・1番目のモニター, 12(2) ・・・2番目のモニター, 12(3) ・・・3番目のモニター, 12(N−1) ・・・N−1番目のモニター, 12(N) ・・・N番目のモニター, 20・・・共通データバス, 21・・・入力操作部, 22・・・CPU, 23・・・メモリ部, 24・・・表示制御部, 25・・・HDD, 26・・・画像表示処理部, 27,45・・・画像表示部, 30・・・画像データ形成部, 31・・・IDデータ付加部, 32・・・IDデータ処理部, 33・・・入出力部, 34,46・・・動作制御部, 40・・・第1の入出力部, 41・・・第2の入出力部, 42,44・・・メモリ, 43・・・IDデータ判別部

Claims (5)

  1. 識別データが付加された画像データを送出する画像表示処理部を備えたコンピュータと、上記画像表示処理部から送出される画像データに基づく画像表示を行う複数のモニターとを含み、
    上記複数のモニターの各々が、第1及び第2の入出力部,割り当てられた固有の識別データ及び画像データを格納するメモリ部、及び、画像表示部を備え、上記第2の入出力部に上記複数のモニターのうちの他のものが接続されたとき、上記第1の入出力部を通じて供給されるデータを、上記第2の入出力部を通じさらに上記他のものの第1の入出力部を通じて該他のものに供給するものとされ、上記複数のモニターのうちの一つに該一つの第1の入出力部を通じて上記コンピュータの画像表示処理部から送出される画像データが供給されるもとで、上記複数のモニターの夫々が、第1の入出力部を通じて供給される画像データに付加された識別データが上記メモリ部に格納された固有の識別データに一致もしくは対応するものであるとき、当該画像データを上記メモリ部に取り込んで上記画像表示部による画像表示に供することを特徴とする画像表示装置。
  2. 上記複数のモニターの各々が備えるメモリ部が、上記割り当てられた固有の識別データを格納する第1のメモリと上記画像データを格納する第2のメモリとから成ることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 上記複数のモニターが、上記一つとは別の他の一つ以外の各モニターの第2の入出力部に他のモニターの第1の入出力部が接続され、上記他の一つに割り当てられた固有の識別データが特定の番号をあらわすものとされるとともに、上記他の一つ以外のモニターの夫々に割り当てられた固有の識別データが上記特定の番号から順次変化していく番号をあらわすものとされることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  4. 上記コンピュータが備える画像表示処理部が、上記複数のモニターから該複数のモニターに夫々割り当てられた複数の固有の識別データを受け取り、該複数の固有の識別データに一致もしくは対応する複数の識別データを複数種の画像データに夫々付加するとともに、画像データとそれに付加される識別データとの組合せを選択設定することができるものとされることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  5. 上記コンピュータが、上記画像表示処理部による画像データとそれに付加される識別データとの組合せの選択設定にあたり、上記複数種の画像データの夫々があらわす画像と上記複数の固有の識別データの夫々があらわす画像とを区分表示し、区分表示された画像を利用して上記画像表示処理部に上記選択設定を行わせることができるものとされることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
JP2003124793A 2003-04-30 2003-04-30 画像表示装置 Pending JP2004333522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124793A JP2004333522A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124793A JP2004333522A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004333522A true JP2004333522A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33502236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124793A Pending JP2004333522A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004333522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134705A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 画像表示装置及びマルチディスプレイ装置
JP2011524992A (ja) * 2008-05-06 2011-09-08 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオディスプレイデータのデイジーチェイン方式のシリアル配信の能力を有するシステム
JP2012088446A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Nec Access Technica Ltd 画面制御装置、プログラム及び方法
JP2012113181A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fujitsu Frontech Ltd 表示制御装置、および表示制御方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888820A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Fujitsu General Ltd マルチパネル表示システム
JPH09163032A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Kokusai Electric Co Ltd データ伝送方法及び表示装置
JPH10187109A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Fujitsu General Ltd マルチデイスプレイシステム
JP2001013937A (ja) * 1999-06-10 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 連鎖される複数表示装置の駆動方法、駆動装置、連鎖可能な表示装置、および連鎖表示システム。
JP2001166759A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ホスト装置、画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法、パネル属性読み出し方法、および画像表示制御方法
JP2001272964A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu General Ltd マルチ映像表示装置
JP2002207471A (ja) * 2001-10-02 2002-07-26 Canon Inc 表示制御システム及びその中継装置
JP2003044028A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp 表示装置及び表示設定方法
JP2003316340A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd マルチモニタシステム
JP2004102027A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 画像表示システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888820A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Fujitsu General Ltd マルチパネル表示システム
JPH09163032A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Kokusai Electric Co Ltd データ伝送方法及び表示装置
JPH10187109A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Fujitsu General Ltd マルチデイスプレイシステム
JP2001013937A (ja) * 1999-06-10 2001-01-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 連鎖される複数表示装置の駆動方法、駆動装置、連鎖可能な表示装置、および連鎖表示システム。
JP2001166759A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ホスト装置、画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法、パネル属性読み出し方法、および画像表示制御方法
JP2001272964A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu General Ltd マルチ映像表示装置
JP2003044028A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp 表示装置及び表示設定方法
JP2002207471A (ja) * 2001-10-02 2002-07-26 Canon Inc 表示制御システム及びその中継装置
JP2003316340A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd マルチモニタシステム
JP2004102027A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 画像表示システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134705A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 画像表示装置及びマルチディスプレイ装置
JP4698139B2 (ja) * 2003-10-31 2011-06-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置及びマルチディスプレイ装置
JP2011524992A (ja) * 2008-05-06 2011-09-08 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオディスプレイデータのデイジーチェイン方式のシリアル配信の能力を有するシステム
JP2012088446A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Nec Access Technica Ltd 画面制御装置、プログラム及び方法
JP2012113181A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fujitsu Frontech Ltd 表示制御装置、および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9535991B2 (en) Video display for displaying a series of representative images for video
US20060161948A1 (en) Multi-screen system and driving method thereof
TWI533702B (zh) 動態產生縮放影片的多螢影片播放系統和相關的電腦程式產品
WO2004111830A1 (en) Selectively updating a display in a multi-display system
TWI478043B (zh) 行動裝置應用頁面樣版之產生系統、方法及其記錄媒體
EP3070681A1 (en) Display control device, display control method and program
CN102163137A (zh) 用于改变分辨率的方法以及使用其的显示装置和系统
JP2012079194A (ja) デジタルサイネージシステム
US20230017751A1 (en) Information processing device, display system, display control method
WO2003088670A1 (en) Connecting multiple monitors to a computer using a single cable
US20120281888A1 (en) Electronic apparatus and image display method
US20170124389A1 (en) Digital image processing apparatus and system and control method thereof
US20190306436A1 (en) Method and system for switching display from first video source to second video source
JP2000155667A (ja) 情報処理装置とシステム及び情報表示制御方法
JP2005148450A (ja) 表示制御装置およびプログラム
KR20200071266A (ko) 사이니지 장치 및 그 제어 방법
JP2004333522A (ja) 画像表示装置
KR20140146487A (ko) 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
CN105979367A (zh) 播放控制方法及装置
US20190045006A1 (en) Electronic distribution system and apparatus that displays a screen synchronized with a screen of another apparatus
JP2001265311A (ja) 時系列データファイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP3947924B2 (ja) 映像信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20130127899A1 (en) Apparatus and method for dynamic film review on an e-book
US10347297B2 (en) Moving picture playback method, moving picture playback program, and moving picture playback apparatus
JP5073608B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323