JPH0695139A - マルチディスプレイ装置 - Google Patents

マルチディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0695139A
JPH0695139A JP24501692A JP24501692A JPH0695139A JP H0695139 A JPH0695139 A JP H0695139A JP 24501692 A JP24501692 A JP 24501692A JP 24501692 A JP24501692 A JP 24501692A JP H0695139 A JPH0695139 A JP H0695139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
brightness
screen
display device
overlapping area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24501692A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Fukuhara
元彦 福原
Toshimitsu Minemura
敏光 峯村
Yukio Iigahama
行生 飯ヶ浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24501692A priority Critical patent/JPH0695139A/ja
Publication of JPH0695139A publication Critical patent/JPH0695139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はマルチディスプレイ装置に関し、画
面の継ぎ目部分と非継ぎ目部分との輝度差を無くしたマ
ルチディスプレイ装置を実現することを目的とする。 【構成】 複数の表示器1,1′を配列し、スクリーン
4上に拡大像を配列投写してなるマルチディスプレイ装
置において、各表示器1,1′の拡大像を一部重ね合わ
せて投写するとともに、重複領域について、各表示器
1,1′で階調表示を行うことにより、重複領域の合成
輝度を非重複領域の輝度とほぼ同一に調整して継ぎ目部
分での輝度差を無くするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の表示器を配列し、
スクリーンに拡大像を配列投写して大画面を表示するマ
ルチディスプレイ装置に関する。
【0002】表示機器に関しては、HDTV,EWS・
CAD端末等に代表される表示画面の大型化・高表示容
量化などの表示性能の向上と共に、薄型・軽量・低消費
電力などのダウンサイジングの面での要求が、近年ます
ます求められてきている。
【0003】このような状況において、ダウンサイジン
グが困難なCRTに代わり、液晶ディスプレイに代表さ
れる平面表示機器が脚光を浴び、今後ますます発展を期
待されているのであるが、現状では要求を満たす大画面
・高表示容量を実現することはいまだ非常に困難であ
る。そこで、このような要求を満たす一つの手段とし
て、複数の表示器を配列して大画面化・高精細化を図っ
たマルチディスプレイ装置が提案されているが、この方
法に関しては、複数の表示画像をいかにして連続した一
つの大画像としてつなぎ合わせるかという技術的課題が
残されている。
【0004】
【従来の技術】この課題を解決しつつ装置の薄型化・軽
量化を図る方法として、図7に示すような正立結像手段
を拡大手段を用いた平面表示器のマルチディスプレイ装
置が提案されている。このマルチディスプレイ装置は、
同図に示すように、複数の平面表示器1,1′が同一面
に配置され、その各平面表示器1,1′の上方に正立結
像手段2,2′と、拡大手段3,3′とが配置され、さ
らにその上方にスクリーン4が配置されており、各表示
器1,1′からの表示像が正立結像手段2,2′及び拡
大手段3,3′によりスクリーン4に投写されるように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のマルチディ
スプレイ装置においては、見る角度により各画面の輝度
が異なり、一つの連続した大画面に見えない場合があ
る。各画面の輝度が異なる理由は、画像を拡大するた
め、すなわち図7において表示面の一点5から出射され
た光線束が、スクリーン4上の結像点6に集まるため、
スクリーン4への光線入射角度がスクリーン4に対して
直角でないことによる。
【0006】図8に隣接画面間の継ぎ目部分の様子を示
す。同図において、画面7からの出射光9はスクリーン
4で拡散され、点線11で示すような輝度分布状態とな
る。同様に画面8からの出射光10は点線12で示すよ
うな輝度分布状態となる。ここで点13の位置から両画
面の継ぎ目付近を観測すると、画面7の像輝度は矢印1
4、画面8の像輝度は矢印15となり、その結果輝度差
が生じる。
【0007】本発明は、画面の継ぎ目部分と非継ぎ目部
分との輝度差を無くしたマルチディスプレイ装置を実現
しようとする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチディスプ
レイ装置に於いては、複数の表示器1,1′を配列し、
スクリーン4に拡大像を配列投写してなるマルチディス
プレイ装置において、各表示器1,1′の拡大像を一部
重ね合わせて投写するとともに、重複領域について、各
表示器1,1′で階調表示を行うこと、あるいは、各表
示器1,1′で複数のフレーム周期単位でその中にいく
つか表示を消灯するフレーム周期を設けること、あるい
は、各表示器1,1′でその重複領域内の表示ドットを
一部消灯すること、あるいは、各表示器1,1′で輝度
を調節するフィルタ40,41を設けることにより、重
複領域の合成輝度を非重複領域の輝度とほぼ同一に調整
して継ぎ目部分での輝度差を無くしたことを特徴とす
る。
【0009】また、それに加えて上記各表示器1,1′
の重複領域の輝度が漸次減少するような輝度分布を有す
ることを特徴とする。この構成を採ることにより、画面
の継ぎ目部分と非継ぎ目部分との輝度差を無くしたマル
チディスプレイ装置が得られる。
【0010】
【作用】図1は本発明の原理説明図であり、(a)は装
置の概要、(b)はスクリーン上の輝度分布を示す図で
ある。同図(a)において、符号1,1′は表示器、
2,2′は正立結像手段、3,3′は拡大手段、4はス
クリーンである。表示器1,1′は実際の表示容量が必
要とする表示容量よりも若干多い形態となっている。そ
して該表示器1,1′の表示画面は正立結像手段2,
2′及び拡大手段3,3′でスクリーン4に拡大して投
写されるが、両方の表示画面の拡大像はスクリーン4上
で一部が重なるようになっており、この表示重複領域に
ついては両方の画面で同一の表示を行なっている。
【0011】従って、スクリーン4上の重複領域の或る
一点に対して2方向から光線が入射されるためその点の
輝度分布20は2方向の輝度分布18,19が合成され
た分布形状となり、特に中央部では、スクリーンの法線
に対して対称な分布形状となる。このような、スクリー
ン上に表示重複領域と非重複領域がある場合のスクリー
ン全体の輝度分布は図1(b)のようになるが、単に両
画面の表示を重ねただけでは重複領域の輝度のみが破線
で示すように非重複領域と比べて非常に明るくなる。
【0012】このため、ある適当な割合で両表示器の表
示輝度を調節して、実線で示すように非重複領域と合っ
た輝度に調節する必要がある。また非重複領域の輝度分
布は各画面の中心軸として扇型に開いているためスクリ
ーンに対して傾き、また中心から離れるに従ってその傾
き角度は大きくなる。従って、重複領域と非重複領域と
の境目では輝度分布に傾きθを生じるため、重複範囲は
この傾きによる輝度差が問題にならない範囲に設定する
必要がある。
【0013】重複領域の輝度調整方法は階調表示を行う
ことにより輝度を調整し重複領域と非重複領域との輝度
の差を無くすることができる。また階調表示が出来ない
表示器の場合は、フレーム間引き方式、即ち、数フレー
ム周期単位でその中に幾つか消灯するフレーム周期を設
けて輝度調整を行うこと、あるいはドット間引き方式、
即ち各表示器が重複領域のドットを間引いて表示し輝度
調整を行うことにより重複領域と非重複領域との輝度差
を無くすることができる。また重複領域にフィルタを挿
入することによっても輝度調整を行なうことができる。
また各表示器の重複領域の輝度が漸次減少するような輝
度分布を持たせることによっても輝度調整を行うことが
できる。
【0014】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例を説明するため
の図であり、(a)は実施例の構成、(b)は作用説明
図である。本実施例は、同一平面上に複数の表示器1,
1′が配設され、その表示器1,1′の上方にそれぞれ
正立結像手段2,2′が配置され、さらにその上に拡大
手段3,3′が配置され、その上方にスクリーン4が設
けられている。そして左右の表示器1,1′はその表示
画像が一部重複して同一画面が投写されるようになって
いる。
【0015】そして左右の画面は(b)図の如く重複部
が階調表示でそれぞれ非重複部の1/2の輝度となって
いる。従って合成画面では、重複部は非重複部と同一輝
度となる。
【0016】図3は本発明の第2の実施例を説明するた
めの図であり、(a)は構成図、(b)は駆動信号を示
す図である。本実施例は、フレーム間引方式であり、そ
の構成は図3(a)に示すように、表示装置Aと駆動回
路Bとよりなる。表示装置Aは、複数の表示器1,1′
と、正立結像手段2,2′と、拡大手段3,3′と、ス
クリーン4とよりなり、表示器1,1′は実際の表示容
量よりも若干多い形態となっている。そして両方の表示
画面は、正立結像手段2,2′及び拡大手段3,3′に
よりスクリーン4に拡大投写されるようになっている
が、両方の表示画面の拡大像はスクリーン4上で一部重
なるようになっており、この表示重複領域については両
方の画面で同一の表示を行なうようになっている。
【0017】また、駆動回路Bは、コントローラ22,
23と、非重複領域の表示データ格納用メモリ24,2
6と、重複領域の表示データ格納用メモリ25,27
と、ゲート28,29と、フレーム周期に同期したゲー
トオン・オフタイミング発生回路30とよりなり、メモ
リ24,25及びゲート28はコントローラ22に接続
され、メモリ26,27及びゲート29はコントローラ
23に接続され、タイミング発生回路30は各コントロ
ーラ22,23及びゲート28,29に接続されてい
る。そしてコントローラ22は表示器1に、コントロー
ラ23は表示器1′にそれぞれ接続し駆動を行うように
なっている。
【0018】このように構成された本実施例において、
コントローラ22,23は信号線31,32により送ら
れてきた表示データを一旦メモリ24〜27に格納した
後、繰り返して順次データを読み出し表示器1,1′に
表示するが、メモリ25,27に格納されたデータはタ
イミング発生回路30によってあるフレーム期間出力が
オフされる。(b)図に示す実施例では、75%デュー
ティの例が示されており、フレーム信号35に対応して
信号33,34にはフレーム4周期に1回ゲットオフ周
期が設けられている。この場合重複領域の表示データ格
納用メモリ25,27のオン・オフタイミングは同期す
る必要はないが、輝度分布をスクリーン法線に対してほ
ぼ対称にするためにデューティは等しくする必要があ
る。
【0019】図4は本発明の第3の実施例を示す図であ
る。同図において図3と同一部分は同一符号を付して示
した。本実施例はドット間引き方式であり、前実施例と
異なるところは、重複領域の表示データ格納用メモリを
それぞれ2個36,37と、38,39に増やし、かつ
36と38および37と39は相互に補完しあうように
なっている。すなわち、36と39、37と38の内容
が等しくなっている。そしてタイミング発生回路30に
よってゲート28,29がオン状態の時は該当するドッ
トは両方の表示器によって表示される。従って第1の実
施例と同じくフレーム周期に同期させてオン・オフのデ
ューティを適当に調節することにより輝度の調節が可能
となる。この場合も重複領域の表示データ格納用メモリ
36,37と38,39のオン・オフタイミングを同期
させる必要はないが、デューティは等しくする必要があ
る。
【0020】図5は本発明の第4の実施例を示す図であ
る。同図において、1,1′は表示器、2,2′は正立
結像手段、3,3′は拡大手段、4はスクリーンであ
り、表示器1,1′の表示画面は正立結像手段2,2′
と拡大手段3,3′によりスクリーン4に拡大投写され
るが、その拡大像はスクリーン4上で一部重なるように
なっており、この表示重複領域については両方の画面で
同一の表示を行なうようになっている。そして、表示画
面の重複領域に透過率を低減させるフィルタ40,41
を付加している。
【0021】このように構成された本実施例は、第2、
第3の実施例のようにメモリからの表示データの出力制
御を行う方式とは異なり、表示画面の重複領域に設けた
フィルタ40,41によって輝度調節を行ない、重複領
域と非重複領域の輝度差をなくすことができる。
【0022】図6は本発明の第5の実施例を説明するた
めの図である。同図はスクリーン4上の表示画面重複領
域のみを示しており、(a)は左画面のみの重複領域で
の輝度分布を、(b)は右画面のみの重複領域での輝度
分布を示している。また、(c)は両者の合成輝度分布
であり、両矢印で示される領域が重複部分である。本実
施例は、各画面の重複領域を図5(a)(b)の如く表
示輝度42を漸次減小していくような分布を持たせたも
のである。
【0023】このように構成された本実施例は、
(a),(b)図の輝度分布が合成されて(c)図の如
く一様な輝度分布43となり、実施例1〜4で生じてい
た重複領域と非重複領域の継ぎ目での輝度分布の傾きを
なくして輝度段差を滑らかにすることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明に依れば、隣接画面間の継ぎ目部
分に、画面が重複する部分を設け、該重複部分の輝度を
調節する手段として、階調方式、フレーム間引方式、ド
ット間引方式、あるいはフィルタを用いる方式等を用い
ることにより、継ぎ目での各画面輝度が一様となり、連
続した大画面を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図5】本発明の第4の実施例を示す図である。
【図6】本発明の第5の実施例を説明するための図であ
る。
【図7】従来のマルチディスプレイ装置を示す図であ
る。
【図8】従来のマルチディスプレイ装置における隣接画
面間の継ぎ目部分の様子を示す図である。
【符号の説明】
1,1′…表示器 2,2′…正立結像手段 3,3′…拡大手段 4…スクリーン 18,19,20,21,42,43…輝度分布 22,23…コントローラ 24,26…非重複領域の表示データ格納用メモリ 25,27,36,37,38,39…重複領域の表示
データ格納用メモリ 28,29…ゲート 30…ゲートオン・オフタイミング発生回路 31,32…信号線 33,34…出力信号 35…フレーム信号 40,41…フィルタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表示器(1,1′)を配列し、ス
    クリーン(4)に拡大像を配列投写してなるマルチディ
    スプレイ装置において、 各表示器(1,1′)の拡大像を一部重ね合わせて投写
    するとともに、重複領域について各表示器(1,1′)
    で階調表示を行うことにより、重複領域の合成輝度を非
    重複領域の輝度とほぼ同一に調整して継ぎ目部分での輝
    度差を無くしたことを特徴とするマルチディスプレイ装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の表示器(1,1′)を配列し、ス
    クリーン(4)に拡大像を配列投写してなるマルチディ
    スプレイ装置において、 各表示器(1,1′)の拡大像を一部重ね合わせて投写
    するとともに、重複領域について各表示器(1,1′)
    で複数のフレーム周期単位でその中にいくつか表示を消
    灯するフレーム周期を設けることにより、重複領域の合
    成輝度を非重複領域の輝度とほぼ同一に調整して継ぎ目
    部分での輝度差を無くしたことを特徴とするマルチディ
    スプレイ装置。
  3. 【請求項3】 複数の表示器(1,1′)を配列し、ス
    クリーン(4)に拡大像を配列投写してなるマルチディ
    スプレイ装置において、 各表示器(1,1′)の拡大像を一部重ね合わせて投写
    するとともに、重複領域について各表示器(1,1′)
    でその重複領域内の表示ドットを一部消灯することによ
    り、重複領域の合成輝度を非重複領域の輝度とほぼ同一
    に調整して継ぎ目部分での輝度差を無くしたことを特徴
    とするマルチディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 複数の表示器(1,1′)を配列し、ス
    クリーン(4)に拡大像を配列投写してなるマルチディ
    スプレイ装置において、 各表示器(1,1′)の拡大像を一部重ね合わせて投写
    するとともに、重複領域について各表示器で輝度を調節
    するフィルタ(40,41)を設けることにより、重複
    領域の合成輝度を非重複領域の輝度とほぼ同一に調整し
    て継ぎ目部分での輝度差を無くしたことを特徴とするマ
    ルチディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 上記各表示器(1,1′)の重複領域の
    輝度が漸次減少するような輝度分布を有することを特徴
    とする請求項1,2,3又は4のマルチディスプレイ装
    置。
JP24501692A 1992-09-14 1992-09-14 マルチディスプレイ装置 Withdrawn JPH0695139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24501692A JPH0695139A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 マルチディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24501692A JPH0695139A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 マルチディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695139A true JPH0695139A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17127325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24501692A Withdrawn JPH0695139A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 マルチディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695139A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509722A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 レインボー ディスプレイズ,インコーポレイティド タイル状フラットパネル液晶ディスプレイにおけるエッジ効果とセルギャップ差の補正
KR100685908B1 (ko) * 2000-03-02 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 대화면 액정표시소자
KR100710147B1 (ko) * 2000-11-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 화면이 밝은 대화면 액정표시소자
US8508432B2 (en) 2008-11-07 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-display apparatus
US8872733B2 (en) 2011-04-20 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, multi-display device, method for determining light intensity, and storage medium
JP2016177084A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社デンソー 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509722A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 レインボー ディスプレイズ,インコーポレイティド タイル状フラットパネル液晶ディスプレイにおけるエッジ効果とセルギャップ差の補正
KR100685908B1 (ko) * 2000-03-02 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 대화면 액정표시소자
KR100710147B1 (ko) * 2000-11-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 화면이 밝은 대화면 액정표시소자
US8508432B2 (en) 2008-11-07 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-display apparatus
US8872733B2 (en) 2011-04-20 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, multi-display device, method for determining light intensity, and storage medium
JP2016177084A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社デンソー 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587497B2 (en) Method and apparatus for a wide field of view display
US6538705B1 (en) Image projecting system
US5022750A (en) Active matrix reflective projection system
US20040169827A1 (en) Projection display apparatus
JP2002104024A (ja) 表示装置
JP2002501219A (ja) ビデオ映像回転装置
US9470967B1 (en) Motion-based system using a constant vertical resolution toroidal display
EP3104221A1 (en) Projector and image display method
US6943799B2 (en) Gaze directed visual system
US20010035870A1 (en) Overlay of plural images
JP2001042283A (ja) 画像表示装置
JPH0695139A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2006033672A (ja) 曲面マルチスクリーン投射方法及び曲面マルチスクリーン投射装置
JPH07152905A (ja) 画像データ処理装置
JPH06205344A (ja) 映像表示装置
JP2004282712A (ja) 調整装置
JP2973594B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP3085995B2 (ja) 高精細投射型表示装置
JP2003098471A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH06214250A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0413385A (ja) 高精細度投影式ディスプレイ装置
JP3238627U (ja) 画像スティッチングに基づく空中結像装置
CN101238725A (zh) 减小“下巴”高度的投影电视
JPH0695063A (ja) 投写型表示装置の制御方法
Clodfelter et al. Large high resolution display systems via tiling of projectors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130