JP2003043012A - 導電性シールドを有するセンサ素子 - Google Patents

導電性シールドを有するセンサ素子

Info

Publication number
JP2003043012A
JP2003043012A JP2002196091A JP2002196091A JP2003043012A JP 2003043012 A JP2003043012 A JP 2003043012A JP 2002196091 A JP2002196091 A JP 2002196091A JP 2002196091 A JP2002196091 A JP 2002196091A JP 2003043012 A JP2003043012 A JP 2003043012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
sensor element
gas
element according
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002196091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290932B2 (ja
Inventor
Berndt Cramer
クラーマー ベルント
Carsten Springhorn
シュプリングホルン カールステン
Gudrun Oehler
エーラー グドルン
Schule Margret
シューレ マルグレート
Bernd Schumann
シューマン ベルント
Lothar Dr Diehl
ディール ローター
Sabine Thiemann-Handler
ティーマン−ハンドラー ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003043012A publication Critical patent/JP2003043012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290932B2 publication Critical patent/JP4290932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサ素子においては、センサ素子に設けら
れた電気化学的セルの相互作用がほぼ阻止されるように
構成する。 【解決手段】 とりわけ混合ガス中のガス成分を検出す
るためのガスセンサ用の、固体電解質ベース上のセンサ
素子であって、第1と第2の電気化学的セルを有し、第
1の電気化学的セルの電極(26)の領域には導電性の
シールド(30)が設けられており、該シールドは少な
くとも部分的に固体電解質材料(11a,11b,11
c,32,34)によって覆われており、該シールド
は、第2の電気化学的セルから、または第2の電気化学
的セルの電極(20,22)間を移動する電荷担体から
発する電界を遮へいする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念による、固体電解質ベース上のセンサ素子に関するも
のであり、とりわけ混合ガス中のガス組成を検出するた
めのガスセンサ用センサ素子およびその適用方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電気化学的に混合ガス中のガス組成を検
出することのできる、固体電解質ベースのセンサ素子は
例えば、未公開のドイツ特許願10058014.9に
すでに開示されている。ここでの検出は、相応のガス組
成の濃度を電流的に測定することに基づいている。その
ためにセンサ素子は、それぞれ2つの電極を備える複数
の電気化学的セルを有している。これらの電極は導イオ
ン性の固体電解質材料を介して相互に接続されている。
センサ素子の動作時には、電気化学的セルが相互に影響
し合い、従って最悪の条件下ではセンサ素子の測定結果
に誤りの生じることがある。
【0003】DE19833453A1から、その機能
が電気化学的セルの測定電流検出に基づくガスセンサが
公知である。付加的に加熱素子が設けられており、この
加熱素子はセンサを所望の動作温度にもたらす。加熱素
子の漏れ電流がガスセンサの測定感度に障害的に影響す
るのを阻止するため、加熱素子とガスセンサの本来のセ
ンサ素子との間には扁平に伸長されたシールド電極が設
けられている。しかしこのシールド電極は、複数の電気
化学的セルの相互作用を相互に阻止するには不適であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、少な
くとも2つの電気化学的セルを有する、ガスセンサ用の
センサ素子を提供することであり、このセンサ素子にお
いては、センサ素子に設けられた電気化学的セルの相互
作用がほぼ阻止されるように構成する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1の構
成を有する本発明のセンサ素子によって解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のセンサ素子では、センサ
素子の1つの電気化学的セルの電極領域に導電性シール
ドが設けられており、この導電性シールドが電気化学的
セルの電極を電界に対してシールドする。この電界は、
第2の電気化学的セルから、または第2の電気化学的セ
ルの電極間を移動する電荷から発する。このシールドに
よって簡単に、一定の電位を第1の電気化学的セルの電
極で確実に維持することができる。このことによりセン
サ素子の測定精度が向上する。なぜなら第1の電気化学
的セルの測定信号がこれにより検出すべきガス組成の濃
度にだけ依存し、センサ素子の別の電気化学的セルの電
界には依存しないからである。
【0007】従属請求項に記載された手段によって、請
求項1に記載のセンサ素子の有利な改善形態および実施
形態が可能である。シールドを導イオン性に構成し、セ
ンサ素子の1つの電極の電位と同じにすると有利であ
る。ここでシールドは少なくとも片側で開口する中空体
の形状を有しており、シールドすべき電極を取り囲む。
この構成の利点は、シールドがファラデーの力に相応す
ることである。
【0008】別の実施形態では、シールドが扁平なメッ
シュとして構成されており、シールドすべき電極と同
じ、センサ素子の層レベルに配置される。この構成の利
点はとりわけ、この種のセンサ素子を簡単に製造できる
ことである。
【0009】
【実施例】図1にはすでに公知のセンサ素子の基本構造
が示されている。10により電気化学的ガスセンサの平
坦なセンサ素子が示されている。このガスセンサは例え
ば酸素含有ガス、とりわけ排ガスの窒化酸化物成分の検
出に用いる。このセンサは複数の導酸素イオン性の固体
電解質層11a,11b,11c,11d,11eを有
している。この固体電解質層はこの例ではセラミックシ
ートとして構成されており、平坦なセラミック体を形成
している。これらのセラミック体は導酸素イオン性の固
体電解質材料、例えばYにより安定化された、ま
たは部分的に安定化されたZrOからなる。
【0010】センサ素子10の平坦なセラミック体の集
積形状は、機能層のプリントされたセラミックシートを
共に積層し、続いて積層構造体を公知のように焼成する
ことにより作製される。
【0011】センサ素子は内部ガス室13を有し、この
ガス室はガス流入開口部15を有する。このガス流入開
口部は検出すべき混合ガスとの接触を可能にする。ガス
流入開口部15内には内部ガス室13に前置して多孔性
の拡散バリア17が配置されている。
【0012】内部ガス室13には第1内側電極20と第
2内側電極24がシングルまたはダブル構成で設けられ
ている。固体電解質層11aの外側の、測定ガスに直接
曝される側には外側電極22が配置されており、この外
側電極は図示しない多孔性保護層により覆うことができ
る。
【0013】内側電極20,24はそれぞれ、外側電極
22と共に電気化学的ポンプセルを形成する。ポンプセ
ルによってセンサ素子10の内部ガス室13内の酸素分
圧が調整される。調整された酸素分圧をコントロールす
るために内部電極20,24は付加的に基準電極28と
接続されており、いわゆるネルンストセルないしは濃淡
電池を形成する。このことにより、内部ガス室13内の
酸素濃度に依存する内側電極20,24の酸素電位と、
基準電極28の一定の酸素電位とを直接的に、測定可能
な電圧の形態で比較することができる。ポンプセルに印
加すべきポンプ電圧の高さは、相応の濃淡電池で一定の
電圧が調整されるように選択される。ここで印加すべき
ポンプ電圧は、第1のポンプセルの内側電極20に、混
合ガスと比較して低減された酸素含量、例えば1000
ppmが調整されるように選択される。この酸素含量は
第2のポンプセルの内側電極24ではさらに減少され
る。
【0014】内部ガス室13には、ガス流入開口部15
とは反対側に別の内側電極26が配置されている。この
別の内側電極は基準電極28と共に別のポンプセルを形
成する。このポンプセルは、検出すべきガスを検出する
のに用いる。ここで検出すべきガスは内側電極26の表
面で分解し、自由になった酸素が放出される。検出すべ
きガスの濃度に対する尺度として、電極26,28間を
流れるポンプ電流が利用される。
【0015】電極20,24で検出すべきガスの分解が
発生しないことを保証するために、電極20,24は触
媒的に不活性な材料から作製される。これは例えば金、
または金/プラチナ合金とすることができる。これに対
して電極26は触媒作用を有するように構成され、例え
ばロジウムまたはプラチナ/ロジウム合金からなる。外
側電極22並びに基準電極28は同様に触媒作用のある
材料、例えばプラチナからなる。ここですべての電極に
対する電極材料はそれ自体公知のようにサーミットとし
て使用され、セラミックシートと共に焼成される。
【0016】センサ素子10のセラミック基体には、さ
らにここに図示しない2つの電気的絶縁層の間に抵抗ヒ
ータ40が埋め込まれている。抵抗ヒータ40はセンサ
素子10を例えば750℃の必要な動作温度に加熱する
のに用いる。
【0017】内部ガス室13で調整すべき酸素分圧は、
混合ガスに存在する酸素分圧と比較して比較的に低いか
ら、内側ポンプ電極20,24から外側ポンプ電極22
へ輸送すべき酸素イオンの数は検出すべき混合ガスの酸
素含量に応じて非常に大きくなることがある。内部ガス
室13から外側ポンプ電極22への十分な酸素輸送を保
証するために、相応に高い電位差が内側ポンプ電極2
0,24と外側ポンプ電極22との間で調整される。
【0018】内側ポンプ電極20,24から外側ポンプ
電極22へ輸送される酸素イオンの大多数は輸送時に固
体電解質によって抵抗を受ける。この抵抗はとりわけ固
体電解質を通って輸送される酸素イオンの数に依存す
る。輸送される酸素イオンの数が多ければ多いほど、抵
抗も高くなる。抵抗の結果、固体電解質には電位差が形
成される。この電位差は、電極20ないし24と22と
の間に印加される電位差とは逆方向の電位差である。こ
の逆方向の電位差は、固有の電界を形成する。この電界
の強度は逆方向の電位差の絶対値に依存しており、酸素
イオンが流れる固体電解質の領域では特に大きい。
【0019】さらに2つの電気化学的ポンプセル20,
22ないし24,22から時間的に変化する、混合ガス
の酸素濃度に依存する電界が発する。
【0020】測定すべきガス成分の検出は、電極26,
28から形成されるポンプセルによって行われる。この
電極26,28間には一定の電位差が調整される。生じ
る測定信号の品質は実質的に、電極26,28間でので
きるだけ一定な電位差に依存する。しかしポンプセルな
いし輸送される電荷担体から発する電界は第3のポンプ
セルの電極において、相互に重畳され、時間的に変化す
る電位差を引き起こす。
【0021】図2には、本発明の第1実施例によるセン
サ素子の断面図が示されている。信号を形成する第3ポ
ンプセル26,28の内側電極26は、導電性のシール
ド30によって取り囲まれている。シールド30は導電
性、有利には導電子性の材料、例えばプラチナ含有サー
ミットからなる。シールド30は中空体として構成され
ており、この中空体は少なくとも内部ガス室13に向い
た側で開口している。従ってシールド30は有利には鉢
の形状を有している。しかし鉢の1つまたは複数の境界
面を省略することもできる。シールド30は割れ目を有
しており、この割れ目を通って、絶縁層36の設けられ
た線路27が電極26に導かれている。
【0022】電気絶縁層36に対する材料として例えば
酸化アルミニウムを選択することができる。ファラデー
の力として作用するシールド30は効果的に、ポンプセ
ル20,22ないし24,22から発する電界が電極2
6,28間の一定の電位差に影響を及ぼすのを阻止す
る。このことはまた、輸送される酸素イオンから発する
電界に対しても当てはまる。
【0023】電極26とシールド39との間で電気的短
絡が生じるのを阻止するため、シールド30と電極26
の載置面との間には有利には固体電解質材料から作製さ
れた中間層34が設けられている。有利にはシールド3
0は1つまたは複数のチャネル33により貫通されてい
る。このチャネルには例えば固体電解質材料が充填され
ており、中間層34を固体電解質層11cと導イオン性
に接続する。さらに混合ガスに含有されるガス成分がシ
ールド39で触媒的に反応するのを阻止するため、混合
ガスに曝されるシールド30の領域は少なくとも部分的
にセラミック材料によって覆われている。セラミック材
料として、固体電解質層11aから11eに使用される
固体電解質材料、および酸化アルミニウムまたはその他
のセラミック材料が考えられる。図2に示したシールド
30は付加的に線路を有することができ、これによりシ
ールド30の所定の電位を所期のように調整することが
できる。
【0024】図3には、本発明のセンサ素子の第2実施
例が示されている。ここでは中空体として構成されたシ
ールド30の境界面が延長されており、電気的に内側ポ
ンプセル電極24と接触接続している。このようにして
シールド30は内側電極24の電位となる。従ってシー
ルド30により、第1のポンプセルないし第1のポンプ
セルの電極20,22間により輸送される酸素イオンか
ら発する電界に対して効果的な遮へいが得られる。電極
24の電位は電極26の電位に非常に近いから、センサ
素子の測定精度に格段の向上が得られる。
【0025】図4には本発明のセンサ素子の第3実施例
が示されている。ここでは中空体として構成されたシー
ルド30の境界面が、これが第1ポンプセルの内側電極
と電気的に短絡するよう延長されている。この構成によ
って、電極26が搬送される酸素イオンから発する電界
に対して遮へいされ、付加的に酸素が外部ガス室から固
体電解質層11a,11bを通って内部ガス室13に搬
送されるようになる。ここで内側電極24,26は、シ
ールド30の電気的短絡を回避するため、中間層34に
よって分離されている。中間層34は有利には導酸素イ
オン性の固体電解質材料からなる。ここでシールド30
は別の図示しない割れ目を有し、この割れ目を通って内
側電極24と接触接続される。
【0026】図5には本発明のセンサ素子の第4実施例
が示されている。ここではシールド30は中空体の形状
ではなく、扁平なシールド形状に構成されている。この
扁平シールドは、固体電解質層11cに集積されるか、
または固体電解質層11c、11bの間に配置される。
このシールドは例えばプラチナまたはプラチナ合金から
作製することができる。図5には層11cと11bとの
間のセンサ素子の断面が示されている。この断面図は、
内側電極20と内側電極26との接触接続を示す。メッ
シュ状のシールド30は付加的に図示しない接触接続部
を有する。ここでメッシュ状のシールド30は内側電極
24の電位にも内側電極20の電位にも、または自由に
選択可能な他の電位にも調整できる。シールド30を扁
平に構成することの利点は、固体電解質層11cと11
bとの間の中間層の形態でこれを簡単に作製できるこ
と、また同時にポンプセル20,22ないし24,22
から発する電界に対して良好な遮へい作用が得られるこ
とである。
【0027】本発明のセンサ素子はとりわけ窒化酸化
物、酸素、炭化水素、水素または硫黄酸化物の検出に適
する。本発明はさらに、相応のガス成分を電位差検出す
るガスセンサのセンサ素子に適用することができる。な
ぜならここでは測定電極と基準電極との間の電位差をで
きるだけ正確に検出することが重要であり、これら電極
の少なくとも1つをシールドするのが有利だからであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知のセンサ素子の縦断面図である。
【図2】本発明のセンサ素子の第1実施例の縦断面図で
ある。
【図3】本発明のセンサ素子の第2実施例の縦断面図で
ある。
【図4】本発明のセンサ素子の第3実施例の縦断面図で
ある。
【図5】本発明の第4実施例のセンサ素子の断面図であ
る。
【符号の説明】
10 センサ素子 11a,11b,11c,11d,11e 固体電解質
層 13 内部ガス室 15 ガス流入開口部 17 多孔性拡散バリア 19 基準ガスチャネル 20,24,26 内側電極 22 外側電極 28 基準電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カールステン シュプリングホルン ドイツ連邦共和国 シユツツトガルト エ リザベーテンシュトラーセ 34 (72)発明者 グドルン エーラー ドイツ連邦共和国 シユツツトガルト キ ルヒタールシュトラーセ 58 (72)発明者 マルグレート シューレ ドイツ連邦共和国 ヴァイル デア シュ タット ベーゼンガッセ 1 (72)発明者 ベルント シューマン ドイツ連邦共和国 ルーテスハイム ヘー ゲルシュトラーセ 34 (72)発明者 ローター ディール ドイツ連邦共和国 シユツツトガルト グ ルーベンエッカー 141 (72)発明者 ザビーネ ティーマン−ハンドラー ドイツ連邦共和国 シュツツトガルト ハ イムシュテッテンシュトラーセ 29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 とりわけ混合ガス中のガス成分を検出す
    るためのガスセンサ用の、固体電解質ベース上のセンサ
    素子であって、 第1と第2の電気化学的セルを有し、 第1の電気化学的セルの電極(26)の領域には導電性
    のシールド(30)が設けられており、 該シールドは少なくとも部分的に固体電解質材料(11
    a,11b,11c,32,34)によって覆われてお
    り、 該シールドは、第2の電気化学的セルから、または第2
    の電気化学的セルの電極(20,22)間を移動する電
    荷担体から発する電界を遮へいする、ことを特徴とする
    センサ素子。
  2. 【請求項2】 シールド(30)は導電子性である、請
    求項1記載のセンサ素子。
  3. 【請求項3】 シールド(30)には電位が印加され
    る、請求項1または2記載のセンサ素子。
  4. 【請求項4】 シールド(30)は、ガスセンサの電極
    (20,24,26)の1つの電位を有する、請求項1
    から3までのいずれか1項記載のセンサ素子。
  5. 【請求項5】 シールド(30)は、第1および/また
    は第2および/または別の電気化学的セルの電極(2
    0,24,26)の1つを、少なくとも片側の開放した
    中空体の形状で取り囲んでいる、請求項1から4までの
    いずれか1項記載のセンサ素子。
  6. 【請求項6】 シールド(30)は、ガスセンサの測定
    ガス室(13)を少なくとも部分的に取り囲んでいる、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のセンサ素子。
  7. 【請求項7】 シールド(30)は少なくとも2つの異
    なる金zくから作製されている、請求項1から6までの
    いずれか1項記載のセンサ素子。
  8. 【請求項8】 シールド(30)はサーメットを含む、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のセンサ素子。
  9. 【請求項9】 シールド(30)はメッシュとして構成
    されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の
    センサ素子。
  10. 【請求項10】 内燃機関の排ガス中の酸素および/ま
    たは窒化酸化物の濃度を検出する、請求項1から9まで
    のいずれか1項記載のセンサ素子の適用方法。
JP2002196091A 2001-07-07 2002-07-04 導電性シールドを有するセンサ素子 Expired - Fee Related JP4290932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001133160 DE10133160C1 (de) 2001-07-07 2001-07-07 Sensorelement mit leitfähiger Abschirmung
DE10133160.6 2001-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003043012A true JP2003043012A (ja) 2003-02-13
JP4290932B2 JP4290932B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=7691080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196091A Expired - Fee Related JP4290932B2 (ja) 2001-07-07 2002-07-04 導電性シールドを有するセンサ素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1273910B1 (ja)
JP (1) JP4290932B2 (ja)
DE (2) DE10133160C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347796B4 (de) * 2003-10-14 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Messfühler zur Bestimmung der Konzentration einer Gaskomponente in einem Gasgemisch
JP4429796B2 (ja) 2004-05-10 2010-03-10 浜松ホトニクス株式会社 センサ装置
DE102009026918A1 (de) 2009-06-12 2010-12-16 Robert Bosch Gmbh Gassensorelement mit integrierter Abschirmung
DE102014214368A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Gassensor zur Detektion von NO und/oder NO2 und Betriebsverfahren für einen solchen Gassensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3120159A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
JPH0684950B2 (ja) * 1987-03-03 1994-10-26 日本碍子株式会社 電気化学的装置
US6375828B2 (en) * 1997-03-21 2002-04-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Methods and apparatus for measuring NOx gas concentration, for detecting exhaust gas concentration and for calibrating and controlling gas sensor
DE19803532A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Meßfühler
DE19833453C2 (de) * 1998-07-24 2000-06-15 Siemens Ag Vorrichtung und Betriebsverfahren an/in geheizten Gassensoren zur Minimierung von Leckstrom-Einflüssen
DE19857470A1 (de) * 1998-12-14 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Meßfühler
DE10058014C2 (de) * 2000-11-23 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Sensorelement eines Gassensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1273910A2 (de) 2003-01-08
DE10133160C1 (de) 2003-01-30
EP1273910A3 (de) 2004-11-24
DE50210103D1 (de) 2007-06-21
JP4290932B2 (ja) 2009-07-08
EP1273910B1 (de) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108693226B (zh) 传感器元件及气体传感器
JP3050781B2 (ja) 被測定ガス中の所定ガス成分の測定方法及び測定装置
US5516410A (en) Planar sensor element having a solid electrolyte substrate
US4814059A (en) Electrochemical device having a heater and leak protection electrode
KR100319010B1 (ko) 가스센서
EP2955513A1 (en) Sensor element and gas sensor
JP2018169329A (ja) センサ素子及びガスセンサ
EP0987548B1 (en) Gas sensor
US4400260A (en) Shielded, heated electrochemical gas sensor
JP4532046B2 (ja) 電気化学的ガスセンサ及びガス成分の特定法
JP3234080B2 (ja) ガス混合物中のガス成分および/またはガス濃度を測定するためのセンサー
US6338782B1 (en) Gas sensor
US7037415B2 (en) Sensor element of a gas sensor
JP2003517605A (ja) 電気化学的測定センサ
US6627059B2 (en) Electrochemical sensor
JP4739572B2 (ja) 電気化学的測定センサー
US6348140B1 (en) Gas sensor with a high combined resistance to lead wire resistance ratio
US20080289961A1 (en) Sensor Element
JP4290932B2 (ja) 導電性シールドを有するセンサ素子
JP2005338091A (ja) ガス測定センサのためのセンサエレメント
US7404881B2 (en) Gas sensor
JP3544981B2 (ja) 酸素測定センサ
JP2000055872A (ja) 電気化学センサ
JP4625261B2 (ja) ガスセンサのセンサ素子
JP3519228B2 (ja) NOxガス濃度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees