JP2003039852A - コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子 - Google Patents

コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子

Info

Publication number
JP2003039852A
JP2003039852A JP2001231595A JP2001231595A JP2003039852A JP 2003039852 A JP2003039852 A JP 2003039852A JP 2001231595 A JP2001231595 A JP 2001231595A JP 2001231595 A JP2001231595 A JP 2001231595A JP 2003039852 A JP2003039852 A JP 2003039852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
cover
binding
sheet
sheet bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001231595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753499B2 (ja
Inventor
Fumio Yonezumi
文男 米住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP2001231595A priority Critical patent/JP4753499B2/ja
Publication of JP2003039852A publication Critical patent/JP2003039852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753499B2 publication Critical patent/JP4753499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイル綴じ製本におけるコイルの露出を防止
するコイル綴じ製本用表紙およびその表紙を取り付けた
冊子を提供すること。 【解決手段】 用紙束1の背面側の端部にその背面に沿
って所定の間隔を隔てて複数のパンチ穴5を形成し、そ
の複数の各パンチ穴5にコイル2を挿通して用紙束1を
コイル2で綴じて製本してなる冊子の表紙であって、前
記表紙を1枚の厚紙を折り曲げて重ね、折り重ねた端部
の所定の幅を密着して綴代部6aに形成し、綴代部6a
に続く厚紙の一方を用紙束1の表面を覆う表面部3に、
他方をコイル2の外周背面を覆う背面部6bおよび用紙
束1の裏面を覆う裏表面部4に形成し、綴代部6aと用
紙束1の背面側端部を合わせて重ね、パンチ穴5を形成
してコイル2を挿通して綴じ、各部を折り曲げてコイル
2の外側面を囲む表紙を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コイル綴じ製本用
表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】用紙束の背面側の端部に、その背面に沿
い所定の間隔を隔ててパンチ穴を用紙束の天地にまたが
って形成し、その各パンチ穴に針金やプラスチックなど
によりリング状あるいは螺旋状に形成したコイルを挿通
して用紙束の背面部をこのコイルで綴じるようにしたコ
イル製本(リング製本ともいう。)はよく知られてい
る。
【0003】図10はこのようなコイル製本を行なった
コイル綴じ冊子の一例を示すもので、この図において、
1は用紙束、2は螺旋状に形成したコイル、3は用紙束
1の表面を覆う表紙、4は用紙束1の裏面を覆う裏表
紙、5はパンチ穴である。コイル綴じ冊子は、用紙束1
の背面と表紙3および4の端縁を合わせて、表紙3、用
紙束1および裏表紙4を重ね、その重ねた束の背面側の
端部位置に、背面に沿って天地方向に所定の間隔を隔て
て複数のパンチ穴5を形成し、この各パンチ穴5にコイ
ル2を挿通し、このコイル2で綴じて構成されている。
なお、コイルは螺旋状に形成したものに限らず、各パン
チ穴5に対応して配列したリング状のコイルである場合
もある。この場合、リングの開放部をパンチ穴5に対向
して配置し、その開放部を閉じることによりコイル綴じ
が完成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなコイル綴じ
冊子において表紙を設ける場合、その表紙は用紙束1の
表面を覆う表紙3と用紙束1の裏面を覆う裏表紙4とか
らなるため、綴じコイル2は厚く露出した状態となって
いる。そのためにコイル綴じ冊子を多く重ねるとコイル
が絡まり、また、背文字が入れられないので所望の冊子
の出し入れが行いにくいという問題があり、また、コイ
ルの部分で中身の露出が多いため保存性が悪いという問
題がある。
【0005】本発明は、このような問題を解消すべくな
されたもので、コイル綴じ製本におけるコイルの露出を
防止するコイル綴じ製本用表紙およびその表紙を取り付
けた冊子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、用紙束の背面側の端部にその背面に沿って所定の間
隔を隔てて複数のパンチ穴を形成し、その複数の各パン
チ穴にコイルを挿通して前記用紙束の背面側の端部を前
記コイルで綴じて製本してなる前記用紙束の表面及び裏
面を覆う表紙であって、前記表紙は、一端部を重ねて固
着した前記コイルを挿通する綴代部と、綴じたコイルの
外側面を囲む背面部とを備えてなることを特徴とする。
【0007】請求項2に係る本発明は、請求項1記載の
コイルがパンチ穴の間隔をピッチとする螺旋状であるこ
とを特徴とし、請求項3に係る本発明は、請求項1又は
請求項2記載の綴代部を二つ折した折り曲げ端部として
なることを特徴とし、請求項4に係る本発明は、請求項
1又は請求項2又は請求項3記載の表紙においてコイル
の外径寸法に対応する位置に折り曲げ筋を形成してなる
ことを特徴とし、請求項5に係る本発明は、請求項1又
は請求項2又は請求項3又は請求項4記載の表紙におい
て用紙束の表面に対向する表紙の表面に窓を形成してな
ることを特徴とする。
【0008】請求項5に係る本発明は、請求項1又は請
求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項5記載の表
紙と用紙束とを前記表紙の綴代部と前記用紙束の背面側
の端部を合わせて重ね、その重ねた位置に前記用紙束の
背面に沿って所定の間隔を隔てて複数のパンチ穴を形成
し、その複数の各パンチ穴にコイルを挿通して前記表紙
と用紙束とを前記コイルで綴じ、前記表紙の一部を前記
用紙束の表面に、他の一部を前記コイルの外側面を囲む
前記用紙束の背面および裏面に折り曲げ形成してなるこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に
係る表紙の斜視図、図2〜図8は図1の表紙を用いた表
紙付コイル綴じ冊子の組立て説明図、図9は本発明の実
施の形態に係る表紙付コイル綴じ冊子の構成を示す斜視
図である。なお、図10に示す従来の表紙付コイル綴じ
冊子と同一および対応する部分には同一の符号を付して
いる。
【0010】図1において、6は表紙であり、表紙6は
用紙束の表面を覆う表面部3と用紙束の裏表面を覆う裏
表面部4とを1枚の厚紙を折り曲げ重ねて形成されてい
る。折り曲げた所定幅の端部6aは密着され、コイル挿
通穴を形成する綴代部となっている。綴代部6aの端縁
に折筋6cが形成され、折筋6cから裏表面部4に到る
間に背面部6bが形成されている。6d、6e、6fは
折筋であり背面部6bの幅をコイルの外径に応じた幅に
するためで、例えば用紙束の厚みが厚くコイルの外径が
大きい場合には、折筋6fで折り曲げることにより背幅
を広くする。
【0011】以上のように構成した表紙6は、表紙付コ
イル綴じ冊子を形成するとき、図2に示すように綴る用
紙束1の上に綴代部6a側の端縁を用紙束1の背面1a
に合わせて積み重ね、図3に示すように綴代部6aおよ
び用紙束1の背面側の端部にコイル挿通用のパンチ穴5
を形成する。このパンチ穴5は図9に示すように、用紙
束1の背面に沿い所定の間隔を隔てて天地にまたがって
形成されている。
【0012】パンチ穴5を形成したあとその各パンチ穴
5に、パンチ穴5の間隔をピッチとする螺旋状のコイル
2を回転して順次挿通し、図4に示すように用紙束1と
表紙6をコイル2で綴じる。そして、図5に示すように
表紙6を反対方向に開き、図6に示すように折筋6cで
裏表面部4側を折り曲げ、さらに図7に示すように折筋
6dで用紙束1の裏面側に折り曲げる。図9はこの状態
の斜視図である。最後に表面部3側に形成された折筋6
cで表面部3側を図8に示すように、用紙束1の表面側
に折り曲げて表紙付コイル綴じ冊子を完成させる。これ
により用紙束1の表面、裏面およびコイル2の全体を一
つの表紙6で覆うことができる。
【0013】なお、以上の実施の形態では、表紙6を1
枚の厚紙を折り曲げて形成しているが、表紙6の部材は
適宜であり、また、2枚の厚紙を綴代部で貼り合わせて
形成しても良い。また、図9に一点鎖線で示すよう表面
部3に窓Wを形成するようにしても良い。さらにコイル
は螺旋状に形成したものに限らず、各パンチ穴5に対応
して配列したリング状のコイルであっても良い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればコ
イル綴じ部の外周面をそのコイルで綴じた表紙で覆うの
で、180度あるいは360度の見開き性や取外し性な
どが行ないやすいコイル綴じ製本の長所を保持したま
ま、重ねた冊子からの出し入れが容易であるとともに、
中身の露出が少ないため保存性が良いという効果を奏
し、また、コイル綴じ部を表紙により補強することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る表紙の斜視図であ
る。
【図2】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て説明図である。
【図3】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て説明図である。
【図4】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て説明図である。
【図5】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て説明図である。
【図6】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て説明図である。
【図7】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て説明図である。
【図8】図1の表紙を用いた表紙付コイル綴じ冊子の組
立て完成側面図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る表紙付コイル綴じ冊
子の構成を示す斜視図である。
【図10】従来の表紙付コイル綴じ冊子の構成を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 用紙束 1a 用紙束の背面 2 綴じコイル 3 表面部 4 裏表面部 5 パンチ穴 6 表紙 6a 綴代部 6b 背面部 6c、6d、6e、6f 折筋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙束の背面側の端部にその背面に沿っ
    て所定の間隔を隔てて複数のパンチ穴を形成し、その複
    数の各パンチ穴にコイルを挿通して前記用紙束の背面側
    の端部を前記コイルで綴じて製本してなる前記用紙束の
    表面及び裏面を覆う表紙であって、前記表紙は、一端部
    を重ねて固着した前記コイルを挿通する綴代部と、綴じ
    たコイルの外側面を囲む背面部とを備えてなることを特
    徴とするコイル綴じ製本用表紙。
  2. 【請求項2】 前記コイルはパンチ穴の間隔をピッチと
    する螺旋状であることを特徴とする請求項1記載のコイ
    ル綴じ製本用表紙。
  3. 【請求項3】 二つ折した折り曲げ端部を綴代部として
    なることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコイ
    ル綴じ製本用表紙。
  4. 【請求項4】 コイルの外径寸法に対応する位置に折り
    曲げ筋を形成してなることを特徴とする請求項1又は請
    求項2又は請求項3記載のコイル綴じ製本用表紙。
  5. 【請求項5】 用紙束の表面に対向する表紙の表面に窓
    を形成してなることを特徴とする請求項1又は請求項2
    又は請求項3又は請求項4記載のコイル綴じ製本用表
    紙。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2又は請求項3又は
    請求項4又は請求項5記載の表紙と用紙束とを前記表紙
    の綴代部と前記用紙束の背面側の端部を合わせて重ね、
    その重ねた位置に前記用紙束の背面に沿って所定の間隔
    を隔てて複数のパンチ穴を形成し、その複数の各パンチ
    穴にコイルを挿通して前記表紙と用紙束とを前記コイル
    で綴じ、前記表紙の一部を前記用紙束の表面に、他の一
    部を前記コイルの外側面を囲む前記用紙束の背面および
    裏面に折り曲げ形成してなることを特徴とする表紙付コ
    イル綴じ冊子。
JP2001231595A 2001-07-31 2001-07-31 コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子 Expired - Fee Related JP4753499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231595A JP4753499B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231595A JP4753499B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039852A true JP2003039852A (ja) 2003-02-13
JP4753499B2 JP4753499B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=19063626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231595A Expired - Fee Related JP4753499B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753499B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571047B1 (ko) 2005-05-12 2006-04-14 김철성 다이어리용 속지지지대
JP2008048765A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nomura Tec:Kk 家具転倒防止具
JP2012086552A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Canon Inc 印刷装置およびその制御方法、情報処理装置
JP2012173662A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163178A (ja) * 1987-10-02 1989-06-27 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar 縮合キノリニウム及びイソキノリニウム誘導体
JPH02111585A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH033850U (ja) * 1989-06-01 1991-01-16
JPH0320808U (ja) * 1989-07-11 1991-02-28
JP2000343865A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Oikawa Shiki Seisakusho:Kk フラットファイル及びフラットファイルの製造方法
JP2001001678A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Isamu Watanabe 書類保持体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163178A (ja) * 1987-10-02 1989-06-27 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar 縮合キノリニウム及びイソキノリニウム誘導体
JPH02111585A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH033850U (ja) * 1989-06-01 1991-01-16
JPH0320808U (ja) * 1989-07-11 1991-02-28
JP2000343865A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Oikawa Shiki Seisakusho:Kk フラットファイル及びフラットファイルの製造方法
JP2001001678A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Isamu Watanabe 書類保持体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571047B1 (ko) 2005-05-12 2006-04-14 김철성 다이어리용 속지지지대
JP2008048765A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nomura Tec:Kk 家具転倒防止具
JP2012086552A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Canon Inc 印刷装置およびその制御方法、情報処理装置
US9020413B2 (en) 2010-09-21 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Selectively changing printing order of print data depending on selected binding process
JP2012173662A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4753499B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807904B2 (en) Method for binding a bundle of loose leaves or the like and end leaf applied thereby
US5697646A (en) Document cover with hidden binding
US6558099B2 (en) Reinforced book bound with imaging material
JP4659364B2 (ja) 製本システム
JP2003039852A (ja) コイル綴じ製本用表紙及びその表紙付コイル綴じ冊子
JP6272236B2 (ja) カバー、連結要素およびフォルダ
JP5129593B2 (ja) カードフォルダ及びその製造方法
JP2005075003A (ja) グラフィック製品を綴じる方法
JP3073982U (ja) 小冊子
CA2622811C (en) Method for binding a bundle of loose leaves or the like and binding element, end leaf or cover applied thereby
JP2001150832A (ja) 冊子状物束ね構造
JP3015224U (ja) 書籍綴じ込み用コンパクトディスク収納用台紙
JP4117624B2 (ja) Cd収納体
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JP2607528Y2 (ja) カバー付綴じ帖
JP2003237275A (ja) 書類用ファイル
JP3081040U (ja) 記録媒体ホルダー付き折り畳み式印刷物
JP3882831B2 (ja) Cd付き中綴本及びcd付き無線綴本
JPH0734698Y2 (ja) メモ帳
JP2004017336A (ja) スリット付きサンプルホルダー
JP3147764U (ja) 逆中綴形式の中綴本
JP4117623B2 (ja) Cd収納体
JP2004223780A (ja) 書類等の収容ホルダー
JPH038468Y2 (ja)
JP2592333Y2 (ja) 小冊子状の折丁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees