JP2003039813A - 耐候性の優れたインクジェット記録用媒体 - Google Patents

耐候性の優れたインクジェット記録用媒体

Info

Publication number
JP2003039813A
JP2003039813A JP2001227577A JP2001227577A JP2003039813A JP 2003039813 A JP2003039813 A JP 2003039813A JP 2001227577 A JP2001227577 A JP 2001227577A JP 2001227577 A JP2001227577 A JP 2001227577A JP 2003039813 A JP2003039813 A JP 2003039813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
ink
recording medium
compound
ink receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001227577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujii
博行 藤井
Nobuyuki Miyazaki
信幸 宮崎
Ryoko Osawa
良子 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001227577A priority Critical patent/JP2003039813A/ja
Publication of JP2003039813A publication Critical patent/JP2003039813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた耐候性を有するインクジェット記録媒体
及び記録方法を提供する。 【解決手段】染料インクに対する多孔質インク受容層を
基材上に有するインクジェット記録用媒体であって、重
合性2重結合を有するベンゾトリアゾール化合物、重合
性2重結合を有するベンゾフェノン化合物、重合性2重
結合を有するトリアジン化合物、及び重合性2重結合を
有するヒンダートアミン化合物から選ばれた少なくとも
一つの単量体1〜70モル%と、親水性官能基を有する
ビニル系単量体30〜99モル%との共重合体からなる
水溶性高分子物質が、前記多孔質インク受容層中に含有
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク吸収性、及
び色再現性に優れ、かつ優れた耐候性を有するインクジ
ェット記録紙及びこれを使用した記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラやコンピュータなどの急
速な普及に伴い、それから出力される印字、画像をプラ
スチック、紙面等に記録するためのハードコピー技術が
大きく発達した。これにより、色再現性、画像密度、光
沢性などの点で、目標とされていた銀塩写真に近い品
質、性能が得られてきている。このハードコピーの記録
方式としては、インクジェット方式、昇華型熱転写方
式、静電転写型方式などが代表的なものである。
【0003】このうちインクジェット方式は、装置が比
較的小型であり、ランニングコストも低い等の利点を有
し、昇華型熱転写方式等とともにハードコピー方式の主
流と見られている。インクジェット方式は、ノズルから
記録媒体に向けて色剤と多量の媒体よりなるインク液滴
を高速で射出するものである。インクジェット方式によ
るプリンターは、フルカラー化や高速化が容易なこと
や、印字騒音が低いことなどから、近年急速に普及しつ
つある。
【0004】インクジェット記録方式におけるインクと
しては、これまで、水溶性染料を水又は水と有機溶媒と
の混合媒体に溶解又は分散させたものがほとんど使用さ
れている。この水溶性染料を含むインクは、インクジェ
ットプリンターに適した特性を示し、定着速度、解像度
も高く、また、色再現性(Gamut)にも優れる。し
かし、このインクは、色材である水溶性染料が一般に耐
候性が低いために、インクジェットにより記録された印
字や画像が特に置外に長期間置かれた場合には、退色又
は消失してしまうという耐光性の点に難がある。
【0005】一方、インクジェット印刷する場合に普通
の紙に直接インクジェット方式で記録する場合、インク
吸収性や十分な解像度が得られないため、紙、プラスチ
ックなどの基材の上に多孔質インク受容層を形成した記
録媒体が使用される。インク受容層は、種々の材質から
なるが、多くの場合、シリカやアルミナなどの無機顔料
を含む水性の混合物を基材上に塗布し、乾燥することに
より形成される。インク受容層としては、なかでもベー
マイトなどのアルミナ水和物からなるインク受容層を有
するインクジェット記録媒体は、記録方式の高精細化、
高速化においてもインク吸収性、表面平滑性、及び得ら
れる画像の鮮明性が良好である特性を有することが知ら
れている。
【0006】かかるインク受容層を有するインクジェッ
ト記録媒体を使用して、インクジェット印刷される印字
や画像の耐候性を改善するために、従来、紫外線吸収剤
をインク受容層に添加することが行われている。しか
し、従来の紫外線吸収剤は疎水性のものがほとんどで、
基材上にインク受容層を形成する顔料を含む水性の塗布
混合物中に紫外線吸収剤を微粒子状に分散化して添加さ
れる。この場合、疎水性の紫外線吸収剤をインク受容層
に均一に分散化する処理が困難であるばかりでなく、イ
ンク受容層中に添加された紫外線吸収剤は粒子状に分散
しているためその効能は粒子の表面しか得られないため
効果が不充分である。
【0007】また、疎水性の紫外線吸収剤を親油性溶媒
に溶解し、これをマイクロカプセル化し表面を親水性に
して水性の塗布混合物中に混合し、紫外線吸収剤をイン
ク受容層中に均一に含有させることが提案されている。
この場合、インク受容層中に紫外線吸収剤が比較的容易
に分散されるものの、マイクロカプセル化する煩雑さが
あり、また、紫外線吸収剤はインク受容層中に粒子状に
分散しているためその効果はなお充分ではない。
【0008】さらに、水溶性ベンゾトリアゾール、水溶
性ベンゾフェノンなどの親水性紫外線吸収剤をインク受
容層に添加することも提案されている。この場合、紫外
線吸収剤は水性塗布混合物に溶解するために、分子レベ
ルでインク受容層中に均一に分布するのでその効能は高
い。しかし、その効能は経時的に低下するとともに、こ
の紫外線吸収剤を含むシート状のインク記録媒体を巻き
取り状態で保管した場合には保管中にその効能が低下し
てしまう現象が見られる。その原因は必ずしも明らかで
はないが、紫外線吸収剤が低分子量であるためにインク
受容層から経時的にブリードアウトし易いためと思われ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多孔質イン
ク受容層を基材上に有するインクジェット記録用媒体で
あって、発色濃度、明暗性、色彩度などの色再現性及び
インク吸収性に優れ、かつ、耐候性の効能自体が大き
く、長期にわたって持続するインクジェット記録媒体及
び該記録媒体を使用したインクジェット記録方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成すべく種々研究を重ねた結果達成されたものであ
り、本発明は以下の点を要旨とするものである。 (1)基材上に顔料を含む多孔質インク受容層を有する
インクジェット記録用媒体であって、重合性2重結合を
有するベンゾトリアゾール化合物、重合性2重結合を有
するベンゾフェノン化合物、重合性2重結合を有するト
リアジン化合物、及び重合性2重結合を有するヒンダー
トアミン化合物から選ばれた少なくとも一つの単量体1
〜70モル%と、親水性官能基を有するビニル系単量体
30〜99モル%との共重合体からなる水溶性高分子物
質が、前記多孔質インク受容層中に含有されることを特
徴とするインクジェット記録用媒体。 (2)基材上に顔料を含む多孔質インク受容層を有する
インクジェット記録媒体であって、重合性2重結合を有
するベンゾトリアゾール化合物、重合性2重結合を有す
るベンゾフェノン化合物、重合性2重結合を有するトリ
アジン化合物、及び重合性2重結合を有するヒンダート
アミン化合物から選ばれた少なくとも一つの単量体1〜
70モル%と、親水性官能基を有するビニル系単量体3
0〜99モル%との共重合体からなる水溶性高分子物質
が、前記多孔質インク受容層中に含有されるインクジェ
ット記録媒体に対して、染料インクをインクジェット印
刷することを特徴とするインクジェット記録方法。
【0011】本発明によれば、後記する実施例からも実
証されるように、色再現性及びインク吸収性に優れ、か
つ、耐候性の効能が大きく、またこの大きい効能が長期
にわたって持続するインクジェット記録媒体が得られ
る。そのメカニズムは必ずしも明らかではないが、ほぼ
次のように推定される。
【0012】本発明の記録媒体のインク受容層に含有さ
れる水溶性高分子物質は、重合性2重結合を有する特定
の化合物の単量体と、親水性官能基を有するビニル単量
体との特定の共重合体からなるもので、上記特定化合物
の単量体に由来する大きい紫外線吸収効果または光安定
効果を有するとともに、上記ビニル単量体に由来する親
水性を有するので、インク受容層を形成する水性の塗布
混合物に均一に溶解又は分散する。その結果、上記水溶
性高分子物質は分子レベルでインク受容層全体に均一に
分布する。同時に、水溶性高分子物質は高分子化合物で
あるのでブリードアウト現象を起こし難く、その効能は
経時的に低下することはない。以下に、本発明について
さらに詳しく説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明におけるインクジェット記
録媒体の多孔質インク受容層に含有される水溶性高分子
物質は、重合性2重結合を有するベンゾトリアゾール化
合物、重合性2重結合を有するベンゾフェノン化合物、
重合性2重結合を有するトリアジン化合物、及び重合性
2重結合を有するヒンダートアミン化合物から選ばれた
少なくとも一つの単量体を含む共重合体からなる。な
お、ここにおける水溶性高分子物質とは、該物質が、水
中に、水溶性高分子物質を算定しない外掛け数値で、好
ましくは1質量%以上、特に好ましくは3質量%以上溶
解するものをいう。
【0014】上記重合性2重結合を有するベンゾトリア
ゾール化合物としては、好ましくは、以下の一般式
(1)又は(2)で表されるベンゾトリアゾール化合物
が挙げられる。
【化1】
【化2】
【0015】一般式(1)及び(2)中で、R1は水素
原子又は炭素数1〜8のアルキル基、ベンジル基、R2
は炭素数1〜6のアルキレン基であり、R3は水素原子
又はメチル基であり、Xは、水素原子又はハロゲン原子
である。
【0016】一般式(1)で表されるベンゾトリアゾー
ル化合物の好ましい具体例としては、2−(2’−ヒド
ロキシ−3’−tert−ブチル−5’−(メタ)アクリロ
イルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−
5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル)−
5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチル
フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチル
フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイル
オキシプロピルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロ
イルオキシプロピルフェニル)−5−クロロ−2H−ベ
ンゾトリアゾールなどが挙げられる。一般式(2)で表
されるベンゾトリアゾール化合物の好ましい具体例とし
ては、2−(2’−ヒドロキシ−3’−(メタ)アクリ
ロイルアミノ・5’−tert−オクチルフェニル)−5−
クロロ−2H−ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
【0017】上記重合性2重結合を有するベンゾフェノ
ン化合物としては、好ましくは、以下の一般式(3)で
表されるベンゾフェノン化合物が挙げられる。
【化3】
【0018】一般式(3)中で、R2は炭素数1〜6の
アルキレン基、R3は水素原子又はメチル基である。一
般式(3)で表されるベンゾフェノン化合物の好ましい
具体例としては、次のものが挙げられる。2−ヒドロキ
シ−4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−(メタ)
アクリロイルオキシブトキシ)ベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−(2−(メタ)アクリロイルオキシプロ
ポキシ)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4
−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)ベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−(メタ)アクリ
ロイルオキシエトキシ)−4’−(2−ヒドロキシエト
キシ)ベンゾフェノンなどが挙げられる。
【0019】上記重合性2重結合を有するトリアジン化
合物としては、好ましくは、以下の一般式(4)で表さ
れるトリアジン化合物が挙げられる。
【化4】
【0020】一般式(4)中で、R2は炭素数1〜6の
アルキレン基、R3は水素原子又はメチル基である。R6
は炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基である。
一般式(4)で表されるトリアジン化合物の好ましい具
体例としては次のものが挙げられる。2,4−ジフェニ
ル−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオ
キシエトキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2
−メチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2
−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジン、
2,4−ビス(2−エチルフェニル)−6−[2−ヒド
ロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−
s−トリアジン、2,4−ビス(2−エトキシフェニ
ル)−6−[2−ヒドロキシ−4−2−アクリロイルオ
キシエトキシ]−s−トリアジン、2,4−ジフェニル
−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオ
キシエトキシ)−s−トリアジン、2,4−ビス(2−
メチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−
メタクリロイルオキシエトキシ)−s−トリアジン、
2,4−ビス(2−メトキシフェニル)−6−[2−ヒ
ドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)
−s−トリアジン、2,4−ビス(2−エチルフェニ
ル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイ
ルオキシエトキシ)−s−トリアジン、2,4−ビス
(2−エトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4
−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)−s−トリア
ジン、2,4−ビス(2,4−ジメトキシフェニル)−
6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシ
エトキシ)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2
−アクリロイルオキシエトキシ)−s−トリアジン、
2,4−ビス(2,4−ジエトキシフェニル)−6−
[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエト
キシ)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジエ
チルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−ア
クリロイルオキシエトキシ)−s−トリアジンなどが挙
げられる。
【0021】上記重合性2重結合を有するヒンダートア
ミン化合物としては、好ましくは、以下の一般式(5)
で表されるヒンダートアミン化合物が挙げられる。
【化5】
【0022】一般式(5)中で、R2,R7は水素原子又
はメチル基である。一般式(5)で表されるヒンダート
アミン化合物の好ましい具体例としては次のものが挙げ
られる。(N−メチル−)4−メタクリロイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジンなどであり、
アデカスタブLA−82(旭電化工業社商品名)、アデ
カスタブLA−87(旭電化工業社商品名)として入手
される。
【0023】一方、上記ベンゾトリアゾール化合物、ベ
ンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、及びヒンダー
トアミン化合物から選ばれた少なくともひとつの単量体
と共重合される親水性官能基を有するビニル系単量体は
以下のものが使用される。この場合の親水性官能基とし
ては、アニオン性、カチオン性又はノニオン性のいずれ
のものも使用できるが、好ましくは、カチオン性又はノ
ニオン性のものが使用される。かかるアニオン性官能基
を有する単量体を使用した場合に比較してその耐候性が
大きいことが判明した。これは、インク受容層には、イ
ンクジェット印刷インクを静電的に吸着させるためにカ
チオン性物質が含まれるが、カチオン性又はノニオン性
官能基を有する単量体から得られる水溶性高分子物質
は、カチオン性物質との反応による障害を受けなく、多
孔質インク受容層に均一に分散することに基因するもの
と思われる。
【0024】親水性官能基を有するビニル系単量体とし
ては、好ましくは、アクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、N−ビニルピロリドン、スルホン酸基含
有ビニル化合物、カルボン酸基含有ビニル化合物若しく
は(メタ)アクリル酸、又はそれらの塩、又は(メタ)
アクリル酸(ポリ)アルキレングリコールモノエステル
が挙げられる。これらの好ましい具体例は、アクリル酸
又はメタクリル酸〈本発明では、両者を(メタ)アクリ
ル酸で表わす。〉マレイン酸、フマール酸などのビニル
基を有するカルボン酸、(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸、
ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリル酸など
のビニル基を有するカルボン酸のエステル、又はそのナ
トリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属若しくはカ
ルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属な
どが挙げられる。これらの親水基を有するビニルモノマ
ーは単独または組み合わせて使用される。
【0025】本発明の水溶性高分子物質を構成する共重
合体である、ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノ
ン化合物、トリアジン化合物及びヒンダートアミン化合
物から選ばれた少なくとも一つの単量体と上記ビニル系
単量体とは、前者が1〜70モル%、後者のビニル単量
体が30〜99モル%である共重合体から形成される。
この範囲を外れる共重合体の場合、例えばビニル単量体
の量が小さい場合には水への溶解度が低下し、水系塗工
液への配合量が制限される。一方、ビニル単量体が大き
い場合には耐光性の効果が小さくなってしまう。なかで
も、前者が10〜50モル%で後者のビニル単量体が5
0〜90モル%である共重合体が特に好ましい。上記ベ
ンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物、トリ
アジン化合物、及びヒンダートアミン化合物から選ばれ
た少なくとも一つの単量体は、必要に応じて、これらの
2つ以上の単量体を併用することができる。この場合、
ヒンダートアミン化合物が他の単量体と併用されたヒン
ダートアミン化合物を含む多元共重合体は本発明におけ
る耐候性がより大きいことが判明した。ヒンダートアミ
ン化合物は、共重合体中に好ましくは、1〜50モル%
含まれる。
【0026】また、本発明の水溶性高分子物質を構成す
る共重合体は、必要に応じて他の重合性2重結合を有す
る単量体を含むことができる。このような他の単量体
は、共重合体中に 0〜70モル%、特には0〜30モ
ル%含有されるのが好適である。
【0027】本発明の水溶性高分子物質を構成する共重
合体は、例えば、溶液重合、乳化重合、懸濁重合又は塊
状重合により既知の方法により製造される。また、市販
の共重合体として入手できる。かかる共重合体は、好ま
しくは分子量として、数平均分子量が2,000〜5
0,000であるのが好ましい。数平均分子量が2,0
00よりも小さい場合には得られる水溶性高分子物質が
ブリードアウトし易すくなり、一方、50,000を超
える場合には塗工液を作成する場合に粘度が上がり、取
り扱いにくくなり好ましくない。なかでも、分子量は
5,000〜30,000が特に好適である。
【0028】本発明において、上記の水溶性高分子物質
が含有されるインク受容層は、水溶性高分子物質が形成
された乾燥後のインク受容層中の顔料100質量部に対
して、好ましくは0.1〜20質量部、特に好ましく
は、1〜10質量部含有されるようにするのが好適であ
る。また、インク受容層は、その全細孔容積が0.3〜
2.0cm3/g、平均細孔半径が3〜25nmを有す
ることが好ましい。インク受容層の全細孔容積又は平均
細孔半径が上記範囲よりも小さい場合には、インク吸収
性が不充分になり好ましくない。一方、全細孔容積又は
平均細孔半径が上記範囲よりも大きい場合には、インク
受容層の透明度が低下するため発色濃度が低下してしま
い、本発明の目的が達成できない。なかでも、全細孔容
積が0.5〜1.5cm3/g、平均細孔半径が6〜2
0nmが特に好ましい。なお、インク受容層の細孔半径
は、上記の平均細孔半径を有するとともに、実質的に1
〜50nmに分布することが好ましい。なお、本発明に
おける細孔半径分布は、窒素吸脱着法により測定され
る。
【0029】本発明におけるインクジェット記録媒体に
使用される基材の材料は、特に限定されるものではな
く、プラスチック、紙、セラミック、金属などが使用で
きる。なかでも、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチ
ック、又は、パルプを主成分とする紙基材が好ましい。
紙基材としては、パルプを好ましくは、70質量%以
上、特には、80質量%以上含むものが適切である。好
ましくは、インクの吸収性を有し、塗工紙分野で使用さ
れる酸性紙、中性紙、コーテッド紙が使用できる。これ
らの紙基材は、例えば、カレンダー処理などの平滑化処
理を行なってもよい。
【0030】基材の厚みは、用途に応じて選択される
が、好ましくは、40〜 250μm、 特には、60〜
150μmであり、紙基材の場合には坪量が60〜25
0g/m2、特に、100〜230g/m2が好ましい。
上記基材には、各種添加剤、例えば、填料、サイズ剤、
紙力増強剤、PH調整剤、歩留まり向上剤などを含むこと
ができる。
【0031】インク受容層を形成する顔料としては、種
々のものが使用できるが、例えば、コロイダルシリカ、
アルミナ、アルミナ水和物、合成微粒子シリカ、合成微
粒子アルミナシリケート、気相法合成シリカ、ゼオライ
ト、モンモリロナイト群鉱物、バイデライト群鉱物、サ
ポナイト群鉱物、ヘクトライト群鉱物、スチーブンサイ
ト群鉱物、ハイドロタルサイト群鉱物、スメクタイト群
鉱物、ベントナイト群鉱物、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタ
ン、チタンゾル、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、珪酸アルミニウ
ム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、カオリン、タ
ルク、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ポリ水
酸化アルミニウム化合物、プラスチックピグメント、尿
素樹脂顔料、セルロース粒子、澱粉粒子などが挙げられ
る。なかでも、アルミナ水和物が好ましく、さらに、優
れたインク吸収性と定着性から、ベーマイト(Al23
・nH2O、n=1〜1.5)が好ましい。
【0032】また、インク受容層を形成する上記結着剤
としては、例えば、ゼラチン、でんぷんまたはその変性
物、ポリビニルアルコールまたはその変性物、ポリビニ
ルピロリドン、スチレン・ブタジエンゴムラテックス、
ニトリル・ブタジエンゴムラテックス、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、ポ
リアクリルアミド等の水溶性重合体、アルコール可溶性
の重合体若しくはこれらの重合体の混合物などを用いる
ことができる。なかでも、本発明では、インク吸収性や
耐水性が良好であることから、ポリビニルアルコールま
たはその変性物の使用が好ましい。結着剤は、インク受
容層における上記顔料100質量部に対して、好ましく
は、1〜30質量部、特には、3〜15質量部含まれる
のが適切である。
【0033】基材の表面にインク受容層を設ける手段
は、上記した顔料、結着剤、及び水溶性高分子物質を加
えてスラリー状物を形成し、該スラリー状物を、ロール
コーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロ
ッドコーター、バーコーター、コンマコーター、グラビ
アコーター、ダイコーター、カーテンコーター、スプレ
ーコーター、スライドダイコーターなどを用いて塗布
し、乾燥する方法を採用することができる。
【0034】また、インク受容層の厚みは、記録媒体の
用途や使用されるプリンターなどによって適宜に選択さ
れるが、5〜100μmが好ましい。厚さが上記範囲よ
りも小さいときにはインク中の溶媒を十分に吸収できな
いおそれがある。一方、厚みが上記範囲よりも大きい場
合には透明性が損なわれたり、インク受容層の強度が低
下したりするおそれがある。なかでも、インク受容層の
厚みは、10〜50μmが好ましい。
【0035】本発明において、インク受容層は必ずしも
単層である必要はなく、必要に応じて複数層から形成さ
れる。例えば、基材上にインク吸収性の大きい第1のイ
ンク受容層を形成し、該第1の層の上に、比較的表面硬
度の大きい第2の層を設けることにより優れた特性を有
し、かつ表面の耐擦傷性の大きい記録媒体を得ることが
できる。
【0036】このような複数のインク受容層を有する記
録媒体の場合、本発明の水溶性高分子物質は、少なくと
も上記第2の層に含有させるのが好ましい。この場合に
は、水溶性高分子物質が含有されない第1の層には、優
れた画像が記録されるとともに、第2の層に含有される
水溶性高分子物質により充分な耐候性が与えられるから
である。
【0037】上記のような表面の耐擦傷性の大きいイン
クジェット記録媒体における上記第2のインク受容層と
しては、コロイダルシリカ、シリカ・アルミナ複合体、
コロイダルシリカ複合樹脂などの顔料を使用した厚み
0.1〜5μmの層とし、一方、第1のインク受容層と
しては、色再現性及びインク吸収性に優れた上記した顔
料及び結着材を含む、厚さ5〜100μmの層から形成
されるのが好ましい。
【0038】本発明におけるインクジェット記録媒体
は、必要に応じて、種々の処理を施すことができる。例
えば、カレンダー処理などの平滑化処理することによ
り、この段階でインク受容層の表面粗さを制御すること
ができる。また、記録媒体のインク受容層の表面には、
コロイダルシリカなどを含む、インク受容層を保護する
ため表面層を設けたり、基材とインク受容層との間に適
宜の中間層を設けることができる。これらの場合、特に
表面層を設ける場合には、その表面の粗さが本発明の範
囲になるようにすることが必要であり、その厚みや、表
面層に使用される粒度が制御される。また、基材のイン
ク受容層を有する面とは反対側の表面に各種の裏面塗工
層を設けることにより、カール防止や用紙搬送性の向上
などができる。
【0039】本発明において、上記のインクジェット記
録媒体に対して、好ましくは染料インクを使用してイン
クジェット印刷する方法は、特に限定されるものではな
く、ピエゾ方式やサーマル方式のインクジェットプリン
ターを使用することによりフルカラーの印字または画像
を得ることができる。
【0040】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
いことはもちろんである。なお、例1〜例3は本発明の
実施例であり、例4〜例5は比較例である。また、実施
例中の部は特に断らない限り、質量部を示す。
【0041】[例1]厚み100μmのポリエチレンテ
レフタレートシートの片側の表面に、下記のインク受容
層処方1(固形分濃度15質量%の水性液)を、バーコ
ーターを用い、乾燥後の塗工量が30g/m2となるよ
うに塗工し、次いで、120℃にて乾燥してインクジェ
ット記録紙を製造した。なお、使用したアルミナゾル
は、95℃に加熱したポリ塩化アルミニウムと水からな
る液にアルミン酸ナトリウム溶液を添加し、熟成したス
ラリーをイオン交換水で洗浄し、再び95℃に昇温し、
酢酸を添加して解膠と濃縮を行い、次いで超音波処理を
行ってアルミナゾルを得た。
【0042】インク受容層処方1:上記のアルミナゾ
ル:100部、ポリビニルアルコール(日本合成化学社
製、商品名:ゴーセノールNH−18):10部、ホウ
酸:0.5部、2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイ
ルオキシ)エトキシベンゾフェノン30モル%とアクリ
ル酸のポリエチレングリコールエステル70モル%との
共重合体:5部。かくして得られたシート状の記録紙
は、全細孔容積:0.75m3/g、平均細孔半径:1
0.5nmのインク受容層を有していた。
【0043】[例2]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方2(固形分濃度
10質量%の水性液)を使用して乾燥後の塗工量が15
g/m2になるよう塗工した他は同様に実施することに
よりインクジェット記録紙を製造した。
【0044】インク受容層処方2:不定形シリカ(水澤
化学社製、商品名:P78A、平均粒子直径:3.3μ
m):100部、ポリビニルアルコール(クラレ社製、
商品名:R−1130):40部、アクリル酸エステル
系共重合体(カチオン性ポリマー、日本純薬社製、商品
名:ジュリマーSP0−600):10部、2−ヒドロ
キシ−4−(2−アクリロイルオキシ)エトキシベンゾ
フェノン30モル%とアクリル酸のポリエチレングリコ
ールエステル70モル%との共重合体:5部。得られた
シート状記録媒体は、全細孔容積 :0.95cm3
g,平均細孔半径:8.4nmのインク受容層を有して
いた。
【0045】[例3]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方3(固形分濃度
15質量%の水性液)及びインク受容層処方4(固形分
濃度5質量%の水性液)をPETシートの片側の表面
に、この順序にそれぞれ乾燥後の塗工量が30g/m2
及び1g/m2になるように塗工した他は同様に実施す
ることによりインクジェット記録媒体を製造した。
【0046】インク受容層処方3:アルミナゾル(例1
と同じもの):100部、(日本合成化学社製、商品
名:ゴーセノールNH−18):10部。ホウ酸:0.
5部。
【0047】インク受容層処方4:コロイドダルシリカ
(触媒化成社製、商品名:カタロイドS1=45P):
100部、シラノール変性ポバール(クラレ社製、商品
名R−113):10部、2−ヒドロキシ−4−(2−
アクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン30モル
%とアクリル酸のポリエチレングリコールエステル70
モル%との共重合体:5部。得られたシート状記録媒体
は、全細孔容積:0.72cm3/g、平均細孔半径:
9.2nmのインク受容層を有していた。また、記録媒
体は、その表面層が機械的強度の高いシリカ層であるた
め高い耐擦傷性を有していた。
【0048】[例4]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方5(固形分濃度
15質量%の水性液)を、乾燥後の塗工量が30g/m
2になるように塗工した他は例1と同様に実施すること
によりインクジェット記録媒体を製造した。
【0049】インク受容層処方5:上記のアルミナゾ
ル:100部、ポリビニルアルコール(日本合成化学社
製、商品名:ゴーセノールNH−18):10部、ホウ
酸:0.5部、2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイ
ルオキシ)エトキシベンゾフェノン30モル%とN−メ
チロールアクリルアミド70モル%との共重合体:5
部。得られた記録媒体は、全細孔容積:0.77cm3
/g、平均細孔半径:10.2nmのインク受容層を有
していた。
【0050】[例5]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方6(固形分濃度
15質量%の水性液)を、乾燥後の塗工量が30g/m
2になるように塗工した他は例1と同様に実施すること
によりインクジェット記録媒体を製造した。
【0051】インク受容層処方6:上記のアルミナゾ
ル:100部、ポリビニルアルコール(日本合成化学社
製、商品名:ゴーセノールNH−18):10部、ホウ
酸:0.5部、(N−メチル−)4−メタクリロイルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン30モ
ル%とアクリル酸のポリエチレングリコールエステル7
0モル%との共重合体:5部。得られた記録媒体は、全
細孔容積:0.75cm3/g、平均細孔半径:9.8
nmのインク受容層を有していた。
【0052】[例6]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方7(固形分濃度
15質%の水性液)を、乾燥後の塗工量が30g/m2
になるように塗工した他は例1と同様に実施することに
よりインクジェット記録媒体を製造した。
【0053】インク受容層処方7:上記のアルミナゾ
ル:100部、ポリビニルアルコール(日本合成化学社
製、商品名:ゴーセノールNH−18):10部、ホウ
酸:0.5部、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタク
リロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリア
ゾールの30モル%とアクリル酸のポリエチレングリコ
ールエステル70モル%との共重合体:5部。得られた
記録媒体は、全細孔容積:0.76cm3/g、平均細
孔半径:10.0nmのインク受容層を有していた。
【0054】[例7]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方8(固形分濃度
10質%の水性液)を、乾燥後の塗工量が15g/m2
になるように塗工した他は例1と同様に実施することに
よりインクジェット記録媒体を製造した。
【0055】インク受容層処方8:不定形シリカ(水澤
化学社製、商品名:P78A、平均粒子直径:3.3μ
m):100部、ポリビニルアルコール(クラレ社製、
商品名:R−1130):40部、カチオン性ポリマー
(SPO−600):10部、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン−5−スルホン酸:5部。得られ
たシート状記録媒体は、全細孔容積:0.97cm3
g、平均細孔半径 :8.5nmのインク受容層を有し
ていた。
【0056】[例8]例1において、インク受容層処方
1の代わりに、下記のインク受容層処方9(固形分濃度
15質%の水性液)を、乾燥後の塗工量が30g/m2
になるように塗工した他は例1と同様に実施することに
よりインクジェット記録媒体を製造した。
【0057】インク受容層処方9:上記のアルミナゾ
ル:100部、ポリビニルアルコール(日本合成化学社
製、商品名:ゴーセノールNH−18):10部、ホウ
酸:0.5部。得られたシート状記録媒体は、全細孔容
積:0.77cm3/g、平均細孔半径 :10.7 n
mのインク受容層を有していた。
【0058】上記した例1〜6のインクジェット記録媒
体について、染料インク用インクジェットプリンター
(セイコーエプソン社製、商品名:PM900)を使用
してインクジェット印刷した場合の耐候性を以下のよう
にして試験した。
【0059】[耐候性]ブラック、シアン、イエロー、
マゼンタ、レッド、グリーン、及びブルーの7色の階調
ベタ印字を行い、各色60%濃度部についての処理前と
処理後の色差:ΔEabを測定した。処理条件はキセ
ノンフェードメーター(光源:80,000lux、ス
ガ試験機社製)で24時間処理した。これらの評価結果
を表1に示す。
【0060】
【表1】 かかる表1に示されるように、本発明のインクジェット
記録紙は、耐候性に優れていることがわかる。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、発色濃度、明暗性、色
彩度などの色再現性及びインク吸収性に優れ、かつ、耐
候性の効能自体が大きく、またかかる大きい効能が水分
の存在しても長期にわたって持続するインクジェット記
録媒体及び該記録媒体を使用したインクジェット記録方
法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大澤 良子 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 旭 硝子株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FC06 2H086 BA15 BA16 BA33 BA35 BA38 BA41

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に顔料を含む多孔質インク受容層を
    有するインクジェット記録用媒体であって、重合性2重
    結合を有するベンゾトリアゾール化合物、重合性2重結
    合を有するベンゾフェノン化合物、重合性2重結合を有
    するトリアジン化合物、及び重合性2重結合を有するヒ
    ンダートアミン化合物から選ばれた少なくとも一つの単
    量体1〜70モル%と、親水性官能基を有するビニル系
    単量体30〜99モル%との共重合体からなる水溶性高
    分子物質が前記多孔質インク受容層中に含有されること
    を特徴とするインクジェット記録用媒体。
  2. 【請求項2】前記水溶性高分子物質が、多孔質インク受
    容層中の顔料100質量部に対して0.1〜20質量部
    含有される請求項1に記載のインクジェット記録用媒
    体。
  3. 【請求項3】前記ビニル単量体が、アクリルアミド、N
    −メチロールアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、
    スルホン酸基含有ビニル化合物、カルボン酸基含有ビニ
    ル化合物若しくは(メタ)アクリル酸、又はそれらの
    塩、又は(メタ)アクリル酸(ポリ)アルキレングリコ
    ールモノエステルである請求項1又は2に記載のインク
    ジェット記録用媒体。
  4. 【請求項4】前記水溶性高分子物質が、2,000〜5
    0,000の数平均分子量を有する請求項1、2又は3
    に記載のインクジェット記録用媒体。
  5. 【請求項5】前記多孔質インク受容層が顔料と結着剤を
    含み、全細孔容積が0.3〜2.0cm3/g、かつ平
    均細孔半径が3〜25nmである請求項1〜4に記載の
    いずれか一つのインクジェット記録媒体。
  6. 【請求項6】前記多孔質インク受容層が、基材上に形成
    した第1の層と、該第1の層の表面に形成した第2の層
    からなり、前記水溶性高分子物質が、少なくとも上記第
    2の層に含有される請求項1〜5に記載のいずれか一つ
    のインクジェット記録媒体。
  7. 【請求項7】多孔質インク受容層を基材上に形成したイ
    ンクジェット記録媒体であって、重合性2重結合を有す
    るベンゾトリアゾール化合物、重合性2重結合を有する
    ベンゾフェノン化合物、重合性2重結合を有するトリア
    ジン化合物、及び重合性2重結合を有するヒンダートア
    ミン化合物から選ばれた少なくとも一つの単量体1〜7
    0モル%と、親水性官能基を有するビニル系単量体30
    〜99モル%との共重合体からなる水溶性高分子物質が
    前記多孔質インク受容層中に含有するインクジェット記
    録媒体に対して、染料インクをインクジェット印刷する
    ことを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2001227577A 2001-07-27 2001-07-27 耐候性の優れたインクジェット記録用媒体 Withdrawn JP2003039813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227577A JP2003039813A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 耐候性の優れたインクジェット記録用媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227577A JP2003039813A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 耐候性の優れたインクジェット記録用媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003039813A true JP2003039813A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19060216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227577A Withdrawn JP2003039813A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 耐候性の優れたインクジェット記録用媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003039813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090030A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Light stabilising polymer dispersants in pigment dispersions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090030A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Light stabilising polymer dispersants in pigment dispersions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185594B2 (ja) インクジェット記録媒体及び該インクジェット記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP2002316472A (ja) インクジェット記録用シート
EP1566280B1 (en) Ink jet recording sheet
JP5031681B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JP2003335043A (ja) インクジェット記録用シート
EP2055498B1 (en) Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
JPH06227114A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003054142A (ja) 耐光性の優れた染料拡散型熱転写受容シート
JP2003039813A (ja) 耐候性の優れたインクジェット記録用媒体
JP2003048369A (ja) 高耐候性インクジェット記録用媒体
JP2002283710A (ja) インクジェット用記録材料
JP4034628B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2003312140A (ja) インクジェット用記録材料
JP2001096908A (ja) インクジェット記録シート
JP2003285534A (ja) インクジェット用記録材料
JP2004114459A (ja) インクジェット記録方法
JP2001341414A (ja) インクジェット記録材料
JP2001054976A (ja) インクジェット記録用シート
JP2013146878A (ja) インクジェット記録媒体
JP2002362012A (ja) インクジェット記録材料
JP2003251913A (ja) インクジェット記録材料
JP2002274024A (ja) インクジェット記録用シート
JP2006346908A (ja) キャスト紙の製造方法および下層用塗工液、それを用いたインクジェット用キャスト紙
JP2006231830A (ja) 光沢インクジェット記録シート
JP2004122707A (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070222