JP2003039760A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2003039760A
JP2003039760A JP2001232728A JP2001232728A JP2003039760A JP 2003039760 A JP2003039760 A JP 2003039760A JP 2001232728 A JP2001232728 A JP 2001232728A JP 2001232728 A JP2001232728 A JP 2001232728A JP 2003039760 A JP2003039760 A JP 2003039760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
drum
friction
paper
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001232728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404699B2 (ja
Inventor
Naoki Yoshida
直樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WEDGE KK
Wedge KK
Original Assignee
WEDGE KK
Wedge KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WEDGE KK, Wedge KK filed Critical WEDGE KK
Priority to JP2001232728A priority Critical patent/JP3404699B2/ja
Publication of JP2003039760A publication Critical patent/JP2003039760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404699B2 publication Critical patent/JP3404699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の周囲に余白の生じないプリントを可能
とする小型カラープリンタを提供する。 【解決手段】 用紙長よりも長い周長を持つ摩擦搬送ド
ラム(23)に、用紙(22)を1/4周長以上巻き付
け、その摩擦搬送ドラム(23)の周囲の少なくとも3
箇所以上に用紙のズレを発生させない為に用紙を摩擦搬
送ドラム(23)に押しつける接触子(35a〜35
d)を設けて、用紙と摩擦搬送ドラムとのずれを防止
し、複数回の転写工程における色の重ね合わせずれを防
止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に色材を転写
し画像を形成する画像記録装置に関し、特に、多重転写
工程における記録媒体と画像位置とのずれを抑制した画
像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年デジタルカメラの普及に伴って、カ
ラーデジタル画像のプリント出力のニーズが高まってい
る。カラーデジタル画像のプリントには種々の方式が提
案されている。例えば、サーマルヘッドを使った昇華型
等の熱転写方式プリンタは既存の銀塩方式プリントと同
様の濃度階調による印刷表現が可能であり、極めて銀塩
写真に近いプリントが得られる。また、薬品等の液体も
使わず小型化可能な為、家庭における銀塩写真に変わる
プリンタとして注目されている。
【0003】図1は、カラー熱転写プリンタの主要部の
構成例を示している。主な構成要素として、熱転写リボ
ン1、用紙2、プラテンドラム3、サーマルヘッド4、
クランパ5、プラテンドラム駆動モータ6、用紙ホッパ
7、ヘッド昇降機構19等を備えている。クランパ5と
用紙2との接触部分には、ゴム等の摩擦部材8が貼られ
ている。
【0004】図1に示す転写(あるいは印字)領域にお
いては、プラテンドラム3の半径方向において、外周側
から内周側に向かってサーマルヘッド4、熱転写リボン
1、用紙2、プラテンドラム3が用紙2を挟持するよう
に配置されている。熱転写リボン1は複数色の色材の組
み合わせが周期的に現れるように色分けして巻回してい
る。例えば、イエロー、マゼンタ、シアンの3色が一つ
のグループになっている。また、これ等の色以外に黒や
表面をコートするための透明オーバコート材を付加した
リボンも用意されている。
【0005】以下、フルカラー画像を用紙に形成する、
一連の装置動作を3色のリボンを使用した例で説明す
る。
【0006】まず、熱転写リボン1の任意の色が頭出し
される。 次に、サーマルヘッド4が昇降機構19によ
ってプラテンドラム3の表面から離間するように上方に
移動され、用紙ホッパ7から用紙2が給紙ローラ18で
送り出される。用紙2は、入り口の用紙送りガイドで案
内されてプラテンドラム3の外周に沿ってクランパ5の
所まで搬送される。次に、プラテンドラム3とクランパ
5とで、搬送された用紙2を挟み込み圧力を加えこれを
保持する。クランパ5の裏面、すなわち用紙2に接触す
る部分はゴム等の摩擦部材8によって形成されており、
用紙2がプラテンドラムからズレない(すべらない)よ
うに保持している。用紙2の保持完了後、熱転写リボン
1と用紙2とを密着させるため、ヘッド昇降機構19は
サーマルヘッド4をプラテンドラム3に向けて移動し、
用紙2に密着させる。
【0007】次に、プラテンドラム3の駆動モータ6が
回転してドラム3を回転させ、用紙2をドラム3に巻き
取るように移動させる。この用紙の移動に同期して図示
しない制御部からサーマルヘッド4の微小発熱体群に第
一色の画像に相当する電気信号が供給される。微小発熱
体は画像の画素を構成する任意のドットに対応して発熱
する。この発熱によって熱転写リボン1の色材が用紙2
に転写され、用紙2に所定の色による画像が形成され
る。
【0008】一色目の転写の終了後、ヘッド昇降機構1
9は、サーマルヘッド4の用紙2への密着力を開放し、
ヘッド4をプラテンドラム3の外周面からクランパ5が
通過可能な離間位置4’に移動させる。駆動モータ6に
よってプラテンドラム3を回転し、用紙2の先頭位置を
所定位置に設定すると共に、熱転写リボン1を繰り出し
て次色の頭出しをする。
【0009】次に、駆動モータ6が回転してドラム3を
回転させ、用紙2をドラム3と共に回転させる。この用
紙の回転移動に同期して図示しない制御部からサーマル
ヘッド4の微小発熱体群に第二色に相当する電気信号が
供給される。微小発熱体は画像の画素を構成する任意の
ドットに対応して発熱する。この発熱によって熱転写リ
ボン1の第2色の色材が用紙2の第1の色材の上に転写
され、用紙2に第1及び第2の混色による画像が形成さ
れる。このような、色材の転写工程を所要色数だけ繰り
返して用紙2にカラー画像を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方式では用紙2のずれを防止するべくクランパ5で用紙
2の先端部を保持している。このため、図2に示すよう
に、用紙2の、クランパ5とサーマルヘッド4との間の
区間2aには大きな非転写(無印画)エリアが発生し、
用紙全面への転写が出来ない。この非転写エリアは後で
カットする手間を要し、比較的高価な熱転写写真用紙の
無駄ともなる。また、クランパ5の汚れや用紙の種類等
に起因する転写画像の転写位置のずれや転写画像のぼけ
が生ずる場合がある。
【0011】よって、本発明はデジタルカメラ等の画像
の記録出力装置として、縁なし全面プリントを可能とし
た画像記録装置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、クランパの摩擦部材の汚
れや劣化・摩耗、記録媒体の種類等に起因する記録媒体
のすべりの発生を抑制し得る画像記録装置を提供するこ
とを他の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像記録装置は、サーマルヘッドによって
シート状の記録媒体に画像を形成する熱転写方式の画像
記録装置において、上記記録媒体の送り方向の寸法より
も大きい外周を有して、上記熱転写工程に対応して回転
する摩擦搬送ドラムと、供給される上記記録媒体を上記
摩擦搬送ドラムに向けて案内する記録媒体案内機構と、
上記記録媒体の少なくとも一部を上記摩擦搬送ドラムに
密着させて、該記録媒体を上記摩擦搬送ドラムと共に回
転させる1つ又は複数の搬送補助部材と、を備え、上記
摩擦搬送ドラム及び上記記録媒体相互間の摩擦係数と、
上記記録媒体及び上記搬送補助部材相互間の各摩擦係数
とを、互いに回転する上記記録媒体と上記摩擦搬送ドラ
ム間で生ずるすべりが許容範囲内に維持されるように設
定した、ことを特徴とする。
【0014】かかる構成とすることによって、記録媒体
の摩擦搬送ドラム上でのすべりが防止され、安定した記
録媒体搬送が可能となる。多色刷りの工程を行っても色
ずれが抑制される。
【0015】また、本発明の画像記録装置は、サーマル
ヘッドによってシート状の記録媒体に画像を形成する熱
転写方式の画像記録装置において、上記記録媒体の送り
方向の寸法よりも大きい外周の摩擦体を有し、上記熱転
写の工程に対応して回転する摩擦搬送ドラムと、供給さ
れる上記記録媒体を上記摩擦搬送ドラムに向けて案内す
る記録媒体案内機構と、上記記録媒体の少なくとも一部
を上記摩擦搬送ドラムに密着させて、該記録媒体を上記
摩擦搬送ドラムと共に回転させる1つ又は複数の搬送補
助部材と、上記記録媒体の所定位置の通過を検出する検
出器と、上記検出器の出力に基づいて上記サーマルヘッ
ドを発熱させる出力制御手段と、を備える。
【0016】かかる構成とすることによって、記録媒体
の位置を検出した時点から転写開始時点を決定すること
が可能となるので、検出時点から転写開始までの間にお
けるすべりのみが転写のずれとなり、記録媒体のすべり
による影響範囲を軽減することが可能となる。また、記
録媒体の端部等を検知することによって、摩擦搬送ドラ
ムに巻き付いている記録媒体の位置情報を基にサーマル
ヘッドの通電開始位置を変化させ、微少なズレを電気的
に補正し色ずれのないプリントを可能とする。
【0017】好ましくは、更に、上記サーマルヘッドを
前記摩擦搬送ドラムと当接する位置及び離間する位置の
相互間に進退させるヘッド移動機構と、上検出器の出力
に基づいて上ヘッド移動機構を動作させる動作制御手段
と、を備える。それにより、非転写工程においてサーマ
ルヘッドが記録媒体と接触することを回避し、記録媒体
のすべりを防止することが可能となる。
【0018】好ましくは、画像記録装置は、更に、上記
サーマルヘッドと上記摩擦搬送ドラム間を通過するリボ
ンを備え、上記サーマルヘッドは上記リボンを加熱し、
該リボンから色材を上記記録媒体に転写する。それによ
り、昇華型の熱転写方式のプリンタを構成することが可
能となる。
【0019】好ましくは、上記記録媒体及び上記搬送補
助部材相互間の摩擦係数が上記摩擦搬送ドラム及び上記
記録媒体相互間の摩擦係数の35%以下の比率となるよ
うに設定される。それにより、摩擦搬送における記録媒
体のすべりが顕著に減少する。
【0020】好ましくは、上記記録媒体と上記摩擦搬送
ドラムとの密着の範囲が該摩擦搬送ドラムの外周の約1
/4周以上の範囲に渡るようにする。それにより、摩擦
搬送における記録媒体のすべりが顕著に減少する。
【0021】好ましくは、上記搬送補助部材が、上記摩
擦搬送ドラムの回りに4箇所以上配置される。それによ
り、上記記録媒体と上記摩擦搬送ドラムとの密着の範囲
を該摩擦搬送ドラムの外周の約1/4周以上としつつ、
該記録媒体を回転移動させることが可能となる。
【0022】好ましくは、上記検出器は、上記サーマル
ヘッドに近接して設けられる。それにより、該検出器か
ら該サーマルヘッド間での距離を短くし、その間におい
て生じ得るすべりを少なくする。
【0023】好ましくは、上記出力制御手段は、上記検
出器の出力後、上記検出器から上記サーマルヘッドまで
の距離に対応した時間の経過後に上記サーマルヘッドを
発熱させる。それにより、記録媒体上の画像の転写開始
位置を一定位置により正確に設定することが可能とな
る。
【0024】好ましくは、上記出力制御手段は、更に、
上記記録媒体の種類、大きさ及び上記リボンの張り加減
のうち少なくともいずれかを参照して上記記録媒体のす
べりを予測し、このすべり分で上記サーマルヘッドの発
熱タイミングを微調整する。それにより、記録媒体によ
ってばらつく微小なすべりの差を更に調整することが可
能となる。
【0025】好ましくは、上記出力制御手段は、更に、
上記リボンの繰り出し量に連動するエンコーダのパルス
の周期から上記リボンの張り加減を推定し、それにより
発生するすべりを予測する。それにより、転写開始タイ
ミングに記録媒体に接するリボンのすべりへの影響を反
映することが可能となる。
【0026】好ましくは、上記出力制御手段は、上記す
べりの予測を予め記憶されたデータテーブルを参照して
行う。リボンの張力と記録媒体のすべりの関係を予め記
憶しておいて、随時、リボンの張力に対応したすべり調
整を可能とする。
【0027】好ましくは、上記記録媒体は、熱転写専用
用紙、普通紙、ラベル用紙、透明フィルム、感熱記録用
紙、感熱カラー記録用紙、のいずれかを含む。記録媒体
は、昇華型熱転写方式の記録媒体のみならず、感熱記録
式の記録媒体にも本発明を適用可能である。
【0028】好ましくは、上記搬送補助部材は、板状又
は螺旋状の弾性体を含む。それにより、搬送補助部材に
付勢力を与えて記録媒体を摩擦搬送ドラム面に密着させ
る。
【0029】好ましくは、上記搬送補助部材は、上記記
録媒体の移動を上記摩擦搬送ドラムの回転方向に案内す
る機能を更に備える。それにより、記録媒体の摩擦搬送
ドラムの周方向への移動を円滑に行うことを可能とす
る。
【0030】好ましくは、上記搬送補助部材は、上記記
録媒体を上記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を上記記
録媒体の種類に対応して設定される。それにより、当該
記録媒体に適合した圧力で記録媒体を上記摩擦搬送ドラ
ムに密着させて、すべりの防止と記録媒体の皺、折れ、
ジャム等の両立を図ることが可能となる。
【0031】好ましくは、上記搬送補助部材は、上記記
録媒体を上記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を変更可
能に構成される。それにより、記録媒体最適な押圧力を
任意に設定することが可能となる。
【0032】好ましくは、更に、複数の上記搬送補助部
材の、上記記録媒体を上記摩擦搬送ドラムに密着させる
圧力を共通に設定するリンク機構を備える。それによ
り、各搬送補助部材の押圧力を同時に設定することが可
能となる。
【0033】好ましくは、上記リンク機構は環状の絞り
機構であり、内周に複数のカム面が形成されて周方向に
移動(回動)可能な環状部材と、上記複数の搬送補助部
材を上記摩擦搬送ドラムに押しつける付勢力をそれぞれ
が発生する複数の弾性体と、上記環状部材の複数のカム
面に沿ってそれぞれが該環状部材の径方向に進退し、各
弾性体を伸縮させることによって各付勢力を複数段階に
設定する複数のカムフォロワと、を含む。それにより、
環状部材の回転位置(回転角度)を設定することによっ
て各弾性体の伸縮が設定され、各搬送補助部材の付勢力
を共通に設定することが可能となる。
【0034】好ましくは、上記リンク機構は、上記摩擦
搬送ドラムの周囲に配置される上記複数の搬送補助部材
を上記摩擦搬送ドラムに押しつける付勢力をそれぞれが
発生する弾性体と、上記複数の搬送補助部材の近傍にそ
れぞれ回動可能に配置されて上記弾性体を伸縮させる複
数のレバーと、上記レバー相互間を接続する1又は複数
の連結部材と、を含む。それにより、連結部材(又はレ
バー)の位置を設定することによって各弾性体の伸縮が
設定され、各搬送補助部材の付勢力を共通に設定するこ
とが可能となる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像記録装置の実
施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0036】図3は、本発明の第1の実施例を示してお
り、画像記録装置は、主要な構成要素として、熱転写リ
ボン送り機構21、用紙(記録媒体)22、プラテンド
ラム(摩擦搬送ドラム)23、サーマルヘッド24、プ
ラテンドラム駆動モータ26、用紙ホッパ27、紙送り
ローラ28、筒状のガイド29、用紙位置検出装置3
0、接触子(搬送補助部材)35a,35b,35c、
35d、リボン送り検出装置40、等、ヘッド昇降機構
41等で構成されている。なお、これ等の動作を制御す
る画像転写工程の制御回路については後述する。
【0037】熱転写リボン送り機構21は、熱転写リボ
ン21cを巻き取る巻取りリール21aと、熱転写リボ
ン21cを巻回収納している収納リール21bと、これ
等を駆動する図示しない熱転写リボン21cの送りモー
タなどによって構成される。収納リール21bから引き
出された熱転写リボン21cはサーマルヘッド24の下
面の発熱ヘッド部を通って巻取りリール21aに巻き取
られる。熱転写リボン21cは複数色の色材がベース材
に塗布されており、各色が周期的に色分けされている。
例えばイエロー、マゼンタ、シアンの3色が一つのグル
ープになっている。又、場合によってはこの色以外に黒
や表面をコートするための透明オーバコート材等が付加
されているリボンも用意されている。
【0038】リボン送り検出装置40は、リボンの所定
量の送り毎にパルスを発生し、後述の制御部に供給す
る。制御部はパルス間隔の変化によってリボンの引き出
し力や使用量を等を推定する。
【0039】サーマルヘッド24は、一つの画素に相当
する微細な発熱素子の多数個を一列又は複数列に並べて
構成される。後述の制御部から画像(画素)パターンに
対応したパルス(PAM)電流を各発熱素子に供給する
ことにより、各発熱素子はパルスレベルに対応した高熱
を瞬間的に発生する。この熱によって色材が溶解してリ
ボンのベースから用紙22に転写される。
【0040】ヘッド昇降機構41は、サーマルヘッド2
4をプラテンドラム23の径方向に移動(進退)してプ
ラテンドラム23に接触させ、あるいは離間させる。通
常、ヘッド昇降機構41は、色材の用紙への転写状態で
はサーマルヘッド24を密着させ、用紙22の空送りや
リボン21cの送りの際には離間した位置24’に位置
させる。
【0041】プラテンドラム23は筒状であり、その外
周面は摩擦材で覆われている。摩擦材としては、例え
ば、シリコンゴム、EPDM、クロロプレン、NBR等
の合成ゴムが使用可能である。例えば、摩擦材と所定の
用紙との静止摩擦係数μは、0.8程度である。ここ
で、静止摩擦係数とは、被測定物の相対すべり速度が秒
速1ミリメートル以下の摩擦係数のことを意味する。プ
ラテンドラム23は、モータ26によって適宜に回転駆
動される。プラテンドラム23は用紙22の周方向の送
りを案内する筒状のガイド29に囲まれ、プラテンドラ
ム23及びガイド29相互間の隙間が用紙の搬送路を構
成する。
【0042】プラテンドラム23の外周囲には、反時計
方向回りに、接触子35a、サーマルヘッド24、接触
子35b、35c、35d、用紙位置検出装置30が配
置されている。各接触子は、断面が「へ」の字状の板状
体であり、一定の弾性を有している。各接触子は、用紙
22をプラテンドラム23に押しつけて密着させる。ま
た、ドラム23の周方向に回転移動する用紙22を案内
するガイドの役割も担っている。
【0043】後述するように、各接触子と用紙22相互
間の静止摩擦係数は、上述した摩擦材と所定の用紙との
静止摩擦係数の約35%以下、より好ましくは、30%
以下となるように設定される。それにより、相対的に摩
擦材と用紙間により強い摩擦力を確保して用紙がすべる
のを防止する。また、この実施例では、隣接する接触子
の相互間は、プラテンドラム23の回転軸回りの角度で
90度になるように配置されている。これは、用紙22
が少なくとも上記90度の範囲(ドラムの外周の1/
4)でドラムに密着することに寄与する。これは、後述
する用紙22のすべり防止に好都合である。もっとも、
後述するように接触子の相互間の配置はこの角度に限定
されるものではなく、陽子がいくつかの接触子によって
保持されて巻き付け角度が90度以上であればよい。
【0044】用紙位置検出装置30は、用紙の所定位
置、例えば、用紙の先端の通過を検出し、検出信号を後
述の制御部76に供給する。この信号は、例えば、サー
マルヘッド24の進退の制御や通電加熱の開始タイミン
グの決定に使用される。
【0045】次に、図4を参照して上述した熱転写機構
の用紙送り動作の例を説明する。
【0046】まず、図4(a)に示されるように、サー
マルヘッド24が離間位置に設定され、熱転写リボン2
1の任意の色が頭出しされる。次に、用紙ホッパ27か
ら給紙ローラ28によって用紙22が送り出される。用
紙22は接触子35aの側面に案内されて接触子35a
の先端部に導かれる。接触子35aは用紙の種類やサイ
ズに対応した所定の押圧力でプラテンドラム23に接触
しており、用紙22は、接触子35aとプラテンドラム
23間に保持されつつ、サーマルヘッド24の直前まで
送られる。この接触子35aは、摩擦係数の少ない素材
を板状にしたものであるが、後述のように先端部にロー
ラを設けてドラム23と共に回転させることで、摩擦係
数を低下させるものであってもよい。
【0047】次に、ドラム駆動モータ26を回転させ
る。回転するプラテンドラム23と接触子35aによる
用紙22の保持によって用紙が反時計方向に搬送され
る。用紙22の先端は、サーマルヘッド24の下を通
り、接触子35bに至り、接触子35bとドラム23に
よっても用紙が保持される。更に、用紙22をプラテン
23に巻き付けるべく、接触子35a,35b,35
c、35dによってガイド搬送しながら用紙22をサー
マルヘッド14のヒータライン(発熱素子)直前まで用
紙22を搬送させる。このとき、用紙22はプラテンド
ラム23に強固に巻きついており、さらに接触子35a
乃至35dによって用紙22が保持されている。
【0048】図4(b)に示すように、用紙22の先端
部がサーマルヘッド24のヒータライン下の、適切な位
置に達すると熱転写リボン21と用紙22とを密着させ
るため、ヘッド移動機構41を動作させてサーマルヘッ
ド24をプラテンドラム23に向けて移動し圧力を加え
る。サーマルヘッド24が任意のドット(画素)に応じ
て通電され発熱し、熱転写リボン21から用紙22に加
熱した色材が転写されながら用紙22が搬送されて、用
22に第一色による画像が形成される(図4(c)参
照)。
【0049】第一色の画像転写の終了後、図4(d)に
示すように、ヘッド移動機構41を動作させてサーマル
ヘッド24の圧力を開放し、プラテンドラム23から離
間させる。熱転写リボン21cを繰り出して第二色の頭
出しを行うと共に、プラテンドラム23を反時計方向
(画像形成方向)に回転させ、用紙22の先端部位置合
わせ(頭出し)を行う。先端位置の検出には、後述のよ
うに検出装置30を使用できる。
【0050】上述した、図4(b)乃至図4(d)の工
程を必要回数だけ繰り返して、更に、他の色の画像を用
紙22に転写形成し、複数色重畳カラー画像を形成す
る。カラー画像の形成後は、ドラム23の回りに構成さ
れた図示しない用紙排出経路のガイドを開いて記録装置
の外部にプリント済み用紙を送り出す。
【0051】図5は、上述した接触子の他の構成例を示
している。同図において図3と対応する部分には同一符
号が付されており、かかる部分の説明は省略する。
【0052】この例では、接触子39a乃至39dの先
端部をローラとして接触子36及び用紙22相互間の摩
擦係数が低くなるようにしている。また、ローラに用紙
22をプラテンドラム23に押し付ける付勢力を与える
ために、弾性体、例えば、コイルバネや板バネ、ゴム等
が設けられている。それにより、用紙22及び接触子3
9相互間の静止摩擦係数が、用紙22及びドラム23相
互間の摩擦係数の約30%以下となるように、容易に選
定出来るようにしている。
【0053】図6は、プラテンドラムに巻回されて搬送
される用紙がすべらない条件を見い出すために種々実験
した結果を説明する説明図である。
【0054】同図に示す表及びグラフは、プラテンドラ
ム23及び用紙(サイズ127mm×89mm)22相
互間の静止摩擦係数μと、用紙22及び接触子35相
互間の静止摩擦係数μの種々の比(μ/μ)によ
る、印画ズレ量の変化を表している。実験例ではμ
0.8に固定し、μを種々変更した。また、プリント
枚数を1枚目、25枚目、50枚目としてすべりの変化
を追っている。これは、インクリボンを巻取り駆動する
図示しないインクリボンクラッチがトルク一定となるよ
うに動作するため、リボン巻数(リボンの巻き直径)が
変わるとリボンテンションが変わる傾向があり、結果的
に、プリント枚数が変わるとリボンテンションも変わる
傾向があることを考慮したものである。許容ずれ量は、
フルカラー印刷の画像を人の目で見て一般的に違和感の
ないずれ量の限界である75μmに設定している。通
常、高精細なカラープリンタの場合、人間の目の白黒で
の弁別能力は50μmであることから、カラー画像の場
合、そのズレ量は75μm程度とされている。
【0055】このグラフより、静止摩擦係数の比が低く
なればなるほど精度の高い用紙送りが出来ることが判
る。摩擦係数の比が35%程度であれば、連続印画真数
50枚であっても、用紙のすべりは略許容ずれにある。
特に、摩擦係数の比が30%程度であれば、用紙のすべ
りは許容ずれの範囲内に十分に収まる。
【0056】そこで、上述した実施例においては、プラ
テンドラム23の外周に合成ゴムなどの適当な摩擦係数
の摩擦部材を形成している。また、接触子の先端の摺動
面を平滑にしたり(35a乃至35d)、先端を回転さ
せることによって摩擦係数を低く設定している(39a
乃至39d)。そして、摩擦係数の比を35%以下、よ
り好ましくは、30%以下に設定している。
【0057】図7は、上記結果に基づいて静止摩擦係数
比を30%とした場合において、用紙の巻き付き加減を
種々に設定して用紙のすべり加減を実験した例を示して
いる。図8は、用紙の種々のドラム巻き付け角度(用紙
の密着範囲)を得るために用いた用紙送り機構の構成例
を示している。同図において図3と対応する部分には同
一符号を付している。
【0058】この実験結果によれば、プラテンドラム2
3への巻き付け角度がドラム23の回転軸回りの角度で
約90度(プラテンドラムの外周で1/4周に相当す
る)を超えると、顕著に印画位置のずれ(用紙のすべ
り)が減少することが判る。
【0059】なお、印画枚数1枚目の場合において、巻
き付け角度が45度のときに用紙のずれが「−」方向に
ずれている。これは、用紙22が相対的にドラム23よ
りも更に回転する状態が生じていることを意味する。こ
のような状態が生ずるのは、熱転写リボン送り機構21
によるリボン21cの巻取りが用紙22を引き出すよう
に作用するからである。すなわち、用紙の微小なすべり
には、リボン21cのテンションも影響している。た
だ、この場合であっても、用紙22のプラテンドラム2
3への巻付け角度が80度を越えて多くなるとリボンテ
ンションが用紙のすべりに与える影響は少なくなる。用
紙22とドラム23相互間の密着面(摩擦力)が増加し
てすべり難くなり、リボンの影響を受け難くなる。な
お、ドラム巻き付け角度は、用紙がドラムによって回転
するため、接触子との接触点が変動し、巻き付け角度も
変動する。この場合の巻き付け角度は、一枚印画中の最
小の巻き付け角度に相当する。
【0060】このように、プラテンドラム23への用紙
22の巻付け角度が大きくなるほど精度の高い(すべり
の生じない)用紙送りが可能となることが判る。
【0061】図9は、接触子の押圧力を可変に設定する
ようにした実施例を示している。同図において図3と対
応する部分には同一符号を付しており、係る部分の説明
は省略する。
【0062】画像記録装置においても各種の記録用紙を
使用出来れば便利である。用紙送りを安定化するために
は、用紙の種類、例えば、普通紙、熱昇華型記録紙、シ
ール用紙、はがき等に対応して用紙の保持力を設定する
ことが望ましい。そこで、図9に示す構成では、各接触
子の押圧力を可変に設定、例えば、「小」、「中」、
「大」に設定することが出来るようにしている。
【0063】同図において、筒状のガイド29の外側を
囲むように環状のリンク部材51が設けられている。こ
の環状リンク部材51は、特に図示しないが、正逆方向
に回動可能に構成されている。環状リンク部材51の内
周側には、各接触子に対応した位置に階段状のカム面5
1a、51b、51cが形成されている。カム面には、
カムフォロワ55が接している。カムフォロワ55は図
示しないプレートに半径方向に形成された長溝穴54に
よって案内され、環状リンク51が回動すると、環状リ
ンク51の径方向(ドラム23の径方向)に移動する。
カムフォロワ55と摺動子35との相互間には、弾性部
材53、例えば、コイルスプリング、合成ゴム、板バネ
等、適当なものが配置されている。
【0064】図10は、環状リンク51を回動したとき
の機構の動作例を説明する図である。図10(a)は、
押圧力「中」の状態であり、カムフォロワ55が中段の
カム面51bに位置している。それにより、弾性体53
が印加する接触子への圧力は中程度となっている。図1
0(b)は、図10(a)の状態から環状リンク51を
時計回り方向に回動したときの機構の動作例を示してお
り、押圧力「弱」の状態であり、カムフォロワ55が下
段のカム面51aに位置し、弾性部材53が伸張して弾
性部材53の付勢力が低下している。それにより、接触
子35への圧力は低下する。図10(c)は、図10
(a)の状態から環状リンク51を反時計回り方向に回
動したときの機構の動作例を示しており、押圧力「強」
の状態である。カムフォロワ55が上段のカム面51c
に位置し、弾性部材53が縮小して弾性部材53の付勢
力が増大している。それにより、接触子35への圧力は
増加する。
【0065】環状のリンク部材51は、手動により回動
可能であり、接触子の押圧力を用紙の種類等に応じて設
定することが出来る。また、環状リンク部材51にウォ
ームギアを形成し、これを図示しないモータで回転駆動
することによって環状リンク部材51を正及び逆方向に
回動することが可能である。
【0066】図11は、接触子の押圧力を可変に設定す
るようにした他の実施例を示している。同図において図
3と対応する部分には同一符号を付しており、係る部分
の説明は省略する。
【0067】この例では、回動可能に連結された直線
(棒)状のリンク部材61を用いている。リンク部材6
1は曲がっていても良いものである。接触子35b乃至
35d各々の外方に、支点62に回動自在に支持される
「く」字状のレバー63がそれぞれ配置される。レバー
63の一端と接触子間には弾性部材53が配置される。
レバー63の他端には連結ピン64を介して回動可能に
リンク部材61の一端が接続される。このリンク部材6
1の他端は他のレバー63の他端に連結ピン64を介し
て接続される。各レバー64がリンク部材61で接続さ
れることによって全レバー63が連動し、弾性体53を
介して接触子35の押圧力を同じ圧力に設定する。ま
た、リンク部材61の形状やレバー63の形状を個別に
設定することによって、各接触子の圧力を別々に設定す
ることも可能である。
【0068】図12は、図11に示す接触子の圧力調整
機構の作動例を示す説明図である。図12(a)は、押
圧力「中」の状態であり、レバー63が中間位置に位置
している。それにより、弾性体53が印加する接触子へ
の圧力は「中」程度となっている。図12(b)は、図
12(a)の状態からリンク61を時計回り方向に移動
したときの機構の動作例を示しており、押圧力「弱」の
状態である。レバー63が反時計回りに回動して外方に
開いて、弾性部材53が伸張して弾性部材53の付勢力
が低下している。それにより、接触子35への圧力は低
下する。図12(c)は、図12(a)の状態からリン
ク61を反時計回り方向に移動したときの機構の動作例
を示しており、押圧力「強」の状態である。レバー63
が時計回りに回動して、弾性部材53を縮小させ、弾性
部材53の付勢力が増大している。それにより、接触子
35への圧力は増加する。
【0069】上述した例は、機械構造的な工夫によって
用紙のすべりを抑制した例であるが、図13乃至17に
示す実施例は、用紙の微小なすべりを予測してより精密
に画像の転写開始位置を決定し、カラー画像における各
色の画像同士のずれを防止せんとする実施例を示してい
る。
【0070】図13は、すべりを予測した動作制御によ
って転写開始位置と用紙の先頭位置とのずれを防止せん
とする制御系の動作を説明するブロック図である。前述
した給紙トレイ27には用紙セットガイドなどの位置を
検出することにより、用紙サイズを検出する用紙サイズ
検出装置71が設けられており、検出した用紙サイズを
制御部76に供給し、内部メモリに用紙サイズに対応し
たフラグを設定する。また、給紙と例の近傍には、用紙
の種類をセットする用紙設定スイッチ72が設けられて
いる。例えば、使用者が普通紙、昇華転写用紙、ラベル
用紙、等の用紙の種類を選択スイッチによって設定する
と、その出力が制御部76に供給され、内部のメモリに
用紙の種類を示すフラグが設定される。用紙などの記録
媒体の通過を検出する媒体検出装置30の検出出力は制
御部76に供給され、内部のメモリに通過検出フラグを
設定する。リボン残量検出装置40は、リボンの送りに
伴う周期的パルスの発生を検出してこれを制御部76に
供給する。制御部76は、パルス間隔の変化からリボン
外径を推察し、後述のように、リボン外径変化によるリ
ボンテンション変化に起因する、印画色の重ね合わせの
微少位置ずれを推定する。RAMによって構成される画
像データメモリ73は、デジタルカメラなどの外部装置
からインタフェース75を介して制御部に供給された画
像データを記憶している。制御部76によって適宜読み
出される。ROM74は図示しない制御プログラムやす
べりに関連する諸データのデータベースを記憶し保持し
ている。ヘッド駆動機構41は、制御部76からの指令
に応じてサーマルヘッド24の進退を行う。駆動回路7
7は、制御部76から供給される画像データ信号をパワ
ー増幅し、サーマルヘッド24の通電加熱体を駆動す
る。圧力調整機構60は、制御部76の指令に応じて接
触子の押圧力を設定する。それにより、用紙種類やサイ
ズに応じて該押圧力を自動出来に設定する。インタフェ
ース75は、デジタルカメラ等の外部装置から画像デー
タを受け取り、例えば、DMA動作によって画像データ
メモリ73にデータを記憶させる。
【0071】制御部76は、CPU、メモリ、インタフ
ェース、タイマ、等が組み込まれた1チップLSIによ
って構成され、少なくとも、用紙のすべりを防止する後
述の制御を行う。
【0072】図14及び図15は、ROM74に予め記
憶されているデータ変換テーブルの例を示している。
【0073】図14は、用紙の種類と用紙サイズによっ
て最適な接触子の圧力を設定するためのテーブルデータ
を保存している。用紙の種類Pと用紙サイズSのフ
ラグデータに基づいてリンク51の位置を設定して各接
触子に最適な付勢力F(P,S)を設定し、用紙送
りにおけるすべりを防止する。
【0074】図15は、用紙のすべりの原因となる要素
とそれ等によるすべりの程度を予めデータベース化した
テーブルの例を示している。すべりの要因としては、例
えば、用紙の種類P、接触子による用紙押さえの圧力
F、用紙のサイズS、リボンテンションRがある。これ
等の要素の各種の組み合わせによる当該用紙のすべりの
値Tをテーブルに記憶している。組み合わせには、特定
のすべり要素が0である場合や全てのすべり要素が0の
場合(テーブルを使用しない場合)を含めることがで
き、制御要素を影響の大きい任意のものに限定すること
も可能である。例えば、リボンテンションが用紙のすべ
りに影響しない用紙送り構造である場合には、リボンテ
ンションRはパラメータから除かれる(パラメータ値
「0」)。
【0075】図16は、制御部76のCPUが実行する
種々のプログラムのうち、用紙の種類、サイズなどの入
力状態のパラメータに対応した諸設定を行うパラメータ
設定ルーチンの例を示すフローチャートである。
【0076】CPUは、起動直後に、その後は定期的
に、メモリのフラグレジスタをチェックする。フラグ設
定に変化がないと、本ルーチンは終了する(S12;N
o)。例えば、用紙の種類、サイズを示すフラグが変更
されていると(S12;Yes)、データテーブル(図
14)を参照して接触子に設定すべき圧力を決定する
(S14)。この決定に基づいて圧力強制機構60を該
当する付勢力を接触子に印加する状態に設定する(S1
6)。次に、各種フラグの状態やすべり要因のパラメー
タ値に基づいてすべり予測テーブル(図15)を参照し
てすべり予測時間を決定する(S18)。すべり予測時
間分で、検出装置30から基準転写開始位置までの用紙
移動時間を修正し、この修正値を制御部の内蔵タイマに
設定する(S20)。その後、元の処理ルーチンに戻
る。
【0077】図17は、転写工程において、用紙への転
写開始タイミングを決定するルーチンの例を示すフロー
チャートである。
【0078】まず、CPUは、用紙先端位置の通過を検
出する検出装置30から検出が通知されたかどうかをフ
ラグ設定の有無によって判別する(S32)。該フラグ
が設定されていない場合には(S32;No)、本ルー
チンを終了する。該フラグが設定された場合には(S3
2;Yes)、制御部に内蔵する第1及び第2のタイマ
の計時動作を開始させる。タイマはシステムクロックを
計数するカウンタによって構成することが可能である。
第1タイマには、検出装置30を用紙が通過した後、サ
ーマルヘッドをドラム(あるいは用紙)に接触させるま
での時間が設定されている。第2のタイマには、用紙が
通過した後、サーマルヘッドへの通電加熱を開始する時
間が設定されている。前述したようにこの通電開始時間
は、用紙の推定すべり量に応じた時間が補償されたもの
となっている(S34)。第1のタイマに設定された時
間が経過すると(S36;Yes)、CPUはヘッド移
動機構41に動作を指令し、サーマルヘッドをドラム位
置接触に移動させ、好ましくは、サーマルヘッドの下面
が用紙先端部の上に降りるようにする。第2のタイマに
設定された時間が経過すると(S40;Yes)、CP
Uは、駆動回路77に画像データ信号の供給を開始す
る。画像データは用紙送りに同期して一走査線分毎の画
像データとして連続的に供給される。それにより、特定
色の画像がリボンから用紙に転写される(S42)。そ
の後、この処理を終了して元の処理ルーチンに戻る。
【0079】このステップS32からS42の工程は、
各色の転写工程について行われるので、可及的にフルカ
ラー画像の形成における画像の色ずれが防止される。
【0080】このように、サーマルヘッド24の近傍に
設けられる検出装置30の出力に基づいてサーマルヘッ
ド24を制御することによって、検出装置30からサー
マルヘッド24下の機械的転写位置に至るまでの少しの
距離の区間における用紙のすべり以外は転写画像のずれ
に影響しないようにする。そして、この短い区間におけ
る僅かなすべり(機械的に十分に補正しきれない微少な
用紙のずれ)もヘッドの転写開始時点を推定すべり値に
よって微調整することによって補償する。それにより、
略ずれのないカラー画像を形成することが可能となる。
【0081】図18は、上述した電気的な調整による用
紙のすべりを補償する回路構成部分をより簡易に構成し
た例を示している。同図において、図13と対応する部
分には、同一符号を付している。この実施例では、用紙
22の先端位置の通過を検出装置30が検出すると、制
御部76はこの検出時点から所定時間後にヘッド駆動部
41を作動させてサーマルヘッド24を降下させる。更
に、ヘッド24に通電加熱を開始する。それにより、用
紙のすべりが問題となる用紙送りの範囲をせまくする。
既述した用紙すべりを減少する機械的構成と組み合わせ
れば用紙のすべり対策は十分である。更に、用紙位置検
出装置30と制御部30との間に時間軸調整回路80、
例えば、可変信号遅延回路を設け、リボンテンションな
どが問題となる場合に、検出信号の制御部への供給タイ
ミングを微調整可能としている。それにより、転写画像
間のずれ分を補償可能としている。
【0082】このように、本発明の実施の形態によれ
ば、クランプ機構を設けずとも、用紙のすべりが生じに
くいように用紙搬送機構を構成しているので、用紙(画
像記録媒体)の外縁に大きい余白を生じない、用紙全面
の転写画像を形成することが可能となる。
【0083】また、サーマルヘッドの近傍位置で用紙位
置を検出し、該位置からヘッドへの通電開始タイミング
を設定するので用紙のすべりが転写位置のずれとなる範
囲を限定することが可能となる。
【0084】また、この範囲におけるすべりを推定して
更に通電開始タイミングを調整することもできるので、
搬送中の用紙のすべりによる不具合も解消可能となる。
【0085】また、プラテンドラムを使用することで、
一方向にのみ用紙を搬送する一方向プリントが可能にな
り、用紙を往復移動する必要がなく高速なフルカラープ
リントが可能となる。
【0086】また、クランプ機構等の付随する部品が必
要なくなり、さらにグリップローラ方式のように用紙を
往復移動させる為のスペースも必要ない為、小型で安価
に構成可能であり、用紙カット屑もなく、高速で品質の
高いプリンタが実現可能となって具合がよい。
【0087】なお、図9に示すように、用紙先端位置
(又は所定位置)を検出する検出装置30をよりサーマ
ルヘッド24に近接した位置に配置することが可能であ
る。
【0088】また、リボンテンション変化が用紙のすべ
りに影響を与える構造である場合には、検出部40によ
って、リボンの周期的パルスの変化からリボン外径を推
察し、リボン印画枚数による、リボン外径変化によって
発生するリボンテンション変化による、印画色の重ね合
わせの微少位置ずれをテーブル(図15)に予め記憶さ
せておき、プリント中に検出されるリボンエンコーダ検
出部40によって、その径を推察することによって、プ
ラテンドラムに巻き付いている用紙のプラテンドラムと
の微少な相対位置ズレを予測し、そのずれに応じたサー
マルヘッドによる通電加熱位置を制御することにより、
より色ズレのない品質の高いカラー画像が出力される。
【0089】また、実施例は、主として用紙を搬送する
例で説明しているが、シール用紙、昇華型熱転写用用
紙、透明フィルム、感熱記録用紙、感熱カラー記録用
紙、等の各種の記録媒体が使用可能である。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像記録装
置は、摩擦搬送ドラムに巻き付けた記録媒体をクランパ
等の保持部材を使わずに巻き付け、正確に用紙を送るこ
とが可能である。クランパ等の保持部材がない為に、サ
ーマルヘッドを用紙に対しどの位置に対しても押し当て
ることが可能であり、用紙前端部から用紙後端部のいず
れにもサーマルヘッドとインクリボンを圧接させること
が可能であり用紙全面にプリントできる。従って、余白
のない用紙全面にプリントした印画物が得られ、従来の
ようにプリント出力後ミシン目でカットしたり、又鋏で
カットしたり、高価な自動カッターでカットすることも
ないため用紙屑を発生させることもなく、完全な縁なし
プリントが可能となって具合がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来方式の熱転写方式の画像記録装置の例を説
明する説明図である。
【図2】従来方式における熱転写工程を説明する説明図
である。
【図3】本発明の画像記録装置の実施例を説明する説明
図である。
【図4】本発明の実施例における一の転写工程を説明す
る説明図である。
【図5】本発明の他の実施例を説明する説明図である。
【図6】摩擦搬送ドラム及び記録媒体相互間の静止摩擦
係数と記録媒体及び搬送補助部材相互間の摩擦係数との
各種の比と印画位置のずれとの関係を印画枚数をパラメ
ータとして示すグラフである。
【図7】記録媒体の摩擦搬送ドラムへの巻付け角度と印
画レジズレとの関係を印画枚数をパラメータとして示す
グラフである。
【図8】図7の実験例を説明する説明図である。
【図9】環状のリンクを用いて複数の搬送補助部材の付
勢力を可変とした実施例を説明する説明図である。
【図10】環状のリンクの回転による搬送補助部材の付
勢力設定を説明する説明図である。
【図11】直線状のリンクを用いて複数の搬送補助部材
の付勢力を可変とした他の実施例を説明する説明図であ
る。
【図12】直線状のリンクの移動による搬送補助部材の
付勢力設定を説明する説明図である。
【図13】画像記録装置の制御系を説明するブロック図
である。
【図14】データベースに記憶された圧力設定テーブル
の例を説明する説明図である。
【図15】データベースに記憶されたすべり予測テーブ
ルの例を説明する説明図である。
【図16】制御部のパラメータ設定動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図17】制御部のサーマルヘッドの通電加熱の開始タ
イミング設定動作を説明するフローチャートである。
【図18】制御部のサーマルヘッドの通電加熱の開始タ
イミング設定動作(基本動作)を説明するフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 熱転写リボン 2 用紙 2a 用紙無印画範囲 3 プラテンドラム 4 サーマルヘッド 5 クランパ 6 プラテンドラム駆動モータ 7 用紙ホッパ 8 ゴム等の摩擦材 9 プラテンガイド 10 プラテンドラム3とプラテンガイド9との隙間 21 熱転写リボン 22 用紙 23 プラテンドラム 24 サーマルヘッド 26 プラテンドラム駆動モータ 27 用紙ホッパ 29 プラテンガイド 30 検出部 35a〜35c プレートタイプの接触子(搬送補助部
材) 39a〜39d ローラタイプの接触子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月17日(2001.10.
17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像記録装置は、サーマルヘッドによって
シート状の記録媒体に画像を形成する画像記録装置にお
いて、上記記録媒体の送り方向の寸法よりも大きい外周
を有して、上記画像の形成に対応して回転する摩擦搬送
ドラムと、供給される上記記録媒体を上記摩擦搬送ドラ
ムに向けて案内する記録媒体案内機構と、上記記録媒体
の少なくとも一部を上記摩擦搬送ドラムに密着させて、
該記録媒体を上記摩擦搬送ドラムと共に回転させる1つ
又は複数の搬送補助部材と、を備え、上記摩擦搬送ドラ
ム及び上記記録媒体相互間の摩擦係数と、上記記録媒体
及び上記搬送補助部材相互間の各摩擦係数とを、互いに
回転する上記記録媒体と上記摩擦搬送ドラム間で生ずる
すべりが許容範囲内に維持されるように設定した、こと
を特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、本発明の画像記録装置は、サーマル
ヘッドによってシート状の記録媒体に画像を形成する画
像記録装置において、上記記録媒体の送り方向の寸法よ
りも大きい外周の摩擦体を有し、上記画像の形成に対応
して回転する摩擦搬送ドラムと、供給される上記記録媒
体を上記摩擦搬送ドラムに向けて案内する記録媒体案内
機構と、上記記録媒体の少なくとも一部を上記摩擦搬送
ドラムに密着させて、該記録媒体を上記摩擦搬送ドラム
と共に回転させる1つ又は複数の搬送補助部材と、上記
記録媒体の所定位置の通過を検出する検出器と、上記検
出器の出力に基づいて上記サーマルヘッドを発熱させる
出力制御手段と、を備える。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月4日(2002.2.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 更に、 前記サーマルヘッドを前記摩擦搬送ドラムと当接する位
置及び離間する位置の相互間に進退させるヘッド移動機
構と、 前記検出器の出力に基づいて前記ヘッド移動機構を動作
させる動作制御手段と、 を備える請求項記載の画像記録装置。
【請求項】 前記検出器は、前記サーマルヘッドに近
接して設けられる、請求項1乃至のいずれかに記載の
画像記録装置。
【請求項】 前記出力制御手段は、前記検出器の出力
後、前記検出器から前記サーマルヘッドまでの距離に対
応した時間の経過後に前記サーマルヘッドを発熱させ
る、請求項乃至のいずれかに記載の画像記録装置。
【請求項】 前記出力制御手段は、更に、前記記録媒
体の種類、大きさ及び前記リボンの張り加減のうち少な
くともいずれかを参照して前記記録媒体のすべりを予測
し、このすべり分で前記サーマルヘッドの発熱タイミン
グを微調整する、請求項に記載の画像記録装置。
【請求項】 前記出力制御手段は、更に、前記リボン
の繰り出し量に連動するエンコーダのパルスの周期から
前記リボンの張り加減を推定し、それにより発生するす
べりを予測する、請求項記載の画像記録装置。
【請求項】 前記出力制御手段は、前記すべりの予測
を予め記憶されたデータテーブルを参照して行う、請求
又は記載の画像記録装置。
【請求項】 前記記録媒体は、熱転写専用用紙、普通
紙、ラベル用紙、透明フィルム、感熱記録用紙、感熱カ
ラー記録用紙、のいずれかを含む、請求項1乃至のい
ずれかに記載の画像記録装置。
【請求項10】 前記搬送補助部材は、板状又は螺旋状
の弾性体を含む、請求項1乃至のいずれかに記載の画
像記録装置。
【請求項11】 前記搬送補助部材は、前記記録媒体の
移動を前記摩擦搬送ドラムの回転方向に案内する機能を
更に備える請求項1乃至10のいずれかに記載の画像記
録装置。
【請求項12】 前記搬送補助部材は、前記記録媒体を
前記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を前記記録媒体の
種類に対応して設定される、請求項1乃至11のいずれ
かに記載の画像記録装置。
【請求項13】 前記搬送補助部材は、前記記録媒体を
前記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を変更可能に構成
される、請求項1乃至12のいずれかに記載の画像記録
装置。
【請求項14】 更に、複数の前記搬送補助部材の、前
記記録媒体を前記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を共
通に設定するリンク機構を備える、請求項1乃至13
いずれかに記載の画像記録装置。
【請求項15】 前記リンク機構は、 内周に複数のカム面が形成されて周方向に移動可能な環
状部材と、 前記複数の搬送補助部材を前記摩擦搬送ドラムに押しつ
ける付勢力をそれぞれが発生する複数の弾性体と、 前記環状部材の複数のカム面に沿ってそれぞれが該環状
部材の径方向に進退し、各弾性体を伸縮させることによ
って各付勢力を複数段階に設定する複数のカムフォロワ
と、 を含む請求項14に記載の画像記録装置。
【請求項16】 前記リンク機構は、 前記摩擦搬送ドラムの周囲に配置される前記複数の搬送
補助部材を前記摩擦搬送ドラムに押しつける付勢力をそ
れぞれが発生する弾性体と、 前記複数の搬送補助部材の近傍にそれぞれ回動可能に配
置されて前記弾性体を伸縮させる複数のレバーと、 前記レバー相互間を接続する1又は複数の連結部材と、 を含む請求項15に記載の画像記録装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、サーマルヘッドによってシート状の記録
媒体に画像を形成する画像記録装置であって、前記記録
媒体の送り方向の寸法よりも大きい外周を有して、前記
画像の形成に対応して回転し、外周面が合成ゴムで覆わ
れた摩擦搬送ドラムと、供給される前記記録媒体を前記
摩擦搬送ドラムに向けて案内する記録媒体案内機構と、
前記記録媒体の少なくとも一部を前記摩擦搬送ドラムに
密着させて、該記録媒体を前記摩擦搬送ドラムと共に回
転させる1つ又は複数の搬送補助部材と、前記記録媒体
の所定位置の通過を検出する検出器と、前記検出器の出
力に基づいて前記サーマルヘッドを発熱させる出力制御
手段と、を備え、前記摩擦搬送ドラムの外周面を覆う合
成ゴム及び前記記録媒体相互間の摩擦係数と、前記記録
媒体及び前記搬送補助部材相互間の各摩擦係数とを、互
いに回転する前記記録媒体と前記摩擦搬送ドラム間で生
ずるすべりが許容範囲内に維持されるよう、前記記録媒
体及び前記搬送補助部材相互間の摩擦係数が前記摩擦搬
送ドラムの外周面の合成ゴム及び前記記録媒体相互間の
摩擦係数の35%以下の比率となるように設定され、前
記記録媒体と前記摩擦搬送ドラムとの密着の範囲が該摩
擦搬送ドラムの外周の1/4周以上の範囲であり、さら
に、前記搬送補助部材が、前記摩擦搬送ドラムの回りに
4箇所以上配置されてなることを特徴とする
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また、本発明をかかる構成とすることによ
って、記録媒体の位置を検出した時点から転写開始時点
を決定することが可能となるので、検出時点から転写開
始までの間におけるすべりのみが転写のずれとなり、記
録媒体のすべりによる影響範囲を軽減することが可能と
なる。また、記録媒体の端部等を検知することによっ
て、摩擦搬送ドラムに巻き付いている記録媒体の位置情
報を基にサーマルヘッドの通電開始位置を変化させ、微
少なズレを電気的に補正し色ずれのないプリントを可能
とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】本発明においては、上記記録媒体及び上記
搬送補助部材相互間の摩擦係数が上記摩擦搬送ドラム及
び上記記録媒体相互間の摩擦係数の35%以下の比率と
なるように設定される。それにより、摩擦搬送における
記録媒体のすべりが顕著に減少する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】本発明においては、上記記録媒体と上記摩
擦搬送ドラムとの密着の範囲が該摩擦搬送ドラムの外周
の約1/4周以上の範囲に渡るようにする。それによ
り、摩擦搬送における記録媒体のすべりが顕著に減少す
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明においては、上記搬送補助部材が、
上記摩擦搬送ドラムの回りに4箇所以上配置される。そ
れにより、上記記録媒体と上記摩擦搬送ドラムとの密着
の範囲を該摩擦搬送ドラムの外周の約1/4周以上とし
つつ、該記録媒体を回転移動させることが可能となる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】この例では、接触子39a乃至39dの先
端部をローラとして接触子39及び用紙22相互間の摩
擦係数が低くなるようにしている。また、ローラに用紙
22をプラテンドラム23に押し付ける付勢力を与える
ために、弾性体、例えば、コイルバネや板バネ、ゴム等
が設けられている。それにより、用紙22及び接触子3
9相互間の静止摩擦係数が、用紙22及びドラム23相
互間の摩擦係数の約30%以下となるように、容易に選
定出来るようにしている。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月10日(2002.6.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、サーマルヘッドによってシート状の記録
媒体に画像を形成する画像記録装置であって、前記記録
媒体の送り方向の寸法よりも大きい外周を有して、前記
画像の形成に対応して回転し、外周面が合成ゴムで覆わ
、前記記録媒体全面にプリントを可能にする摩擦搬送
ドラムと、供給される前記記録媒体を前記摩擦搬送ドラ
ムに向けて案内する記録媒体案内機構と、前記記録媒体
の少なくとも一部を前記摩擦搬送ドラムに密着させて、
該記録媒体を前記摩擦搬送ドラムと共に回転させる1つ
又は複数の搬送補助部材と、前記記録媒体の所定位置の
通過を検出する検出器と、前記検出器の出力に基づいて
前記サーマルヘッドを発熱させる出力制御手段と、を備
え、前記摩擦搬送ドラムの外周面を覆う合成ゴム及び前
記記録媒体相互間の摩擦係数と、前記記録媒体及び前記
搬送補助部材相互間の各摩擦係数とを、互いに回転する
前記記録媒体と前記摩擦搬送ドラム間で生ずるすべりが
許容範囲内に維持されるよう、前記記録媒体及び前記搬
送補助部材相互間の摩擦係数が前記摩擦搬送ドラムの外
周面の合成ゴム及び前記記録媒体相互間の摩擦係数の3
5%以下の比率となるように設定され、前記記録媒体と
前記摩擦搬送ドラムとの密着の範囲が該摩擦搬送ドラム
の外周の1/4周以上の範囲であり、さらに、前記搬送
補助部材が、前記摩擦搬送ドラムの回りに4箇所以上配
置されてなることを特徴とする。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドによってシート状の記録
    媒体に画像を形成する熱転写方式の画像記録装置であっ
    て、 前記記録媒体の送り方向の寸法よりも大きい外周を有し
    て、前記熱転写工程に対応して回転する摩擦搬送ドラム
    と、 供給される前記記録媒体を前記摩擦搬送ドラムに向けて
    案内する記録媒体案内機構と、 前記記録媒体の少なくとも一部を前記摩擦搬送ドラムに
    密着させて、該記録媒体を前記摩擦搬送ドラムと共に回
    転させる1つ又は複数の搬送補助部材と、を備え、 前記摩擦搬送ドラム及び前記記録媒体相互間の摩擦係数
    と、前記記録媒体及び前記搬送補助部材相互間の各摩擦
    係数とを、互いに回転する前記記録媒体と前記摩擦搬送
    ドラム間で生ずるすべりが許容範囲内に維持されるよう
    に設定した、ことを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 サーマルヘッドによってシート状の記録
    媒体に画像を形成する熱転写方式の画像記録装置であっ
    て、 前記記録媒体の送り方向の寸法よりも大きい外周の摩擦
    体を有し、前記熱転写の工程に対応して回転する摩擦搬
    送ドラムと、 供給される前記記録媒体を前記摩擦搬送ドラムに向けて
    案内する記録媒体案内機構と、 前記記録媒体の少なくとも一部を前記摩擦搬送ドラムに
    密着させて、該記録媒体を前記摩擦搬送ドラムと共に回
    転させる1つ又は複数の搬送補助部材と、 前記記録媒体の所定位置の通過を検出する検出器と、 前記検出器の出力に基づいて前記サーマルヘッドを発熱
    させる出力制御手段と、 を備える画像記録装置。
  3. 【請求項3】 更に、 前記サーマルヘッドを前記摩擦搬送ドラムと当接する位
    置及び離間する位置の相互間に進退させるヘッド移動機
    構と、 前記検出器の出力に基づいて前記ヘッド移動機構を動作
    させる動作制御手段と、 を備える請求項2記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記サーマルヘッドと前記摩擦搬
    送ドラム間を通過するリボンを備え、 前記サーマルヘッドは前記リボンを加熱し、該リボンか
    ら色材を前記記録媒体に転写する、請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体及び前記搬送補助部材相互
    間の摩擦係数が前記摩擦搬送ドラム及び前記記録媒体相
    互間の摩擦係数の35%以下の比率となるように設定さ
    れる、請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体と前記摩擦搬送ドラムとの
    密着の範囲が該摩擦搬送ドラムの外周の1/4周以上の
    範囲である、請求項1乃至5のいずれかに記載の画像記
    録装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送補助部材が、前記摩擦搬送ドラ
    ムの回りに4箇所以上配置される、請求項1乃至6のい
    ずれかに記載の画像記録装置。
  8. 【請求項8】 前記検出器は、前記サーマルヘッドに近
    接して設けられる、請求項2乃至7のいずれかに記載の
    画像記録装置。
  9. 【請求項9】 前記出力制御手段は、前記検出器の出力
    後、前記検出器から前記サーマルヘッドまでの距離に対
    応した時間の経過後に前記サーマルヘッドを発熱させ
    る、請求項2乃至8のいずれかに記載の画像記録装置。
  10. 【請求項10】 前記出力制御手段は、更に、前記記録
    媒体の種類、大きさ及び前記リボンの張り加減のうち少
    なくともいずれかを参照して前記記録媒体のすべりを予
    測し、このすべり分で前記サーマルヘッドの発熱タイミ
    ングを微調整する、請求項9に記載の画像記録装置。
  11. 【請求項11】 前記出力制御手段は、更に、前記リボ
    ンの繰り出し量に連動するエンコーダのパルスの周期か
    ら前記リボンの張り加減を推定し、それにより発生する
    すべりを予測する、請求項10記載の画像記録装置。
  12. 【請求項12】 前記出力制御手段は、前記すべりの予
    測を予め記憶されたデータテーブルを参照して行う、請
    求項10又は11記載の画像記録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録媒体は、熱転写専用用紙、普
    通紙、ラベル用紙、透明フィルム、感熱記録用紙、感熱
    カラー記録用紙、のいずれかを含む、請求項1乃至12
    のいずれかに記載の画像記録装置。
  14. 【請求項14】 前記搬送補助部材は、板状又は螺旋状
    の弾性体を含む、請求項1乃至13のいずれかに記載の
    画像記録装置。
  15. 【請求項15】 前記搬送補助部材は、前記記録媒体の
    移動を前記摩擦搬送ドラムの回転方向に案内する機能を
    更に備える請求項1乃至14のいずれかに記載の画像記
    録装置。
  16. 【請求項16】 前記搬送補助部材は、前記記録媒体を
    前記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を前記記録媒体の
    種類に対応して設定される、請求項1乃至15のいずれ
    かに記載の画像記録装置。
  17. 【請求項17】 前記搬送補助部材は、前記記録媒体を
    前記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を変更可能に構成
    される、請求項1乃至16のいずれかに記載の画像記録
    装置。
  18. 【請求項18】 更に、複数の前記搬送補助部材の、前
    記記録媒体を前記摩擦搬送ドラムに密着させる圧力を共
    通に設定するリンク機構を備える、請求項1乃至17の
    いずれかに記載の画像記録装置。
  19. 【請求項19】 前記リンク機構は、内周に複数のカム
    面が形成されて周方向に移動可能な環状部材と、 前記複数の搬送補助部材を前記摩擦搬送ドラムに押しつ
    ける付勢力をそれぞれが発生する複数の弾性体と、 前記環状部材の複数のカム面に沿ってそれぞれが該環状
    部材の径方向に進退し、各弾性体を伸縮させることによ
    って各付勢力を複数段階に設定する複数のカムフォロワ
    と、 を含む請求項18に記載の画像記録装置。
  20. 【請求項20】 前記リンク機構は、 前記摩擦搬送ドラムの周囲に配置される前記複数の搬送
    補助部材を前記摩擦搬送ドラムに押しつける付勢力をそ
    れぞれが発生する弾性体と、 前記複数の搬送補助部材の近傍にそれぞれ回動可能に配
    置されて前記弾性体を伸縮させる複数のレバーと、 前記レバー相互間を接続する1又は複数の連結部材と、 を含む請求項18に記載の画像記録装置。
JP2001232728A 2001-07-31 2001-07-31 画像記録装置 Expired - Fee Related JP3404699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232728A JP3404699B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232728A JP3404699B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 画像記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027340A Division JP4639025B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039760A true JP2003039760A (ja) 2003-02-13
JP3404699B2 JP3404699B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=19064600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232728A Expired - Fee Related JP3404699B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404699B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067284A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Wedg Co., Ltd. 画像記録装置
JP2005132561A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Canon Inc プリンタ装置およびプリンタの制御方法
US7423663B2 (en) 2004-03-23 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Printer apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067284A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Wedg Co., Ltd. 画像記録装置
JP2005132561A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Canon Inc プリンタ装置およびプリンタの制御方法
US7170540B2 (en) 2003-10-30 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Printer and controlling method for printer
US7589753B2 (en) 2003-10-30 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Printer and controlling method for printer
US7423663B2 (en) 2004-03-23 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Printer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404699B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007197123A (ja) 記録紙カール矯正機構、画像形成装置、及び記録紙カール矯正方法
JPS60222268A (ja) 感熱式カラ−プリンタ
US5172989A (en) Thermal transfer color printer with tensioning roller
JPH10138590A (ja) 画像記録装置及び画像入出力装置
JP3404699B2 (ja) 画像記録装置
US7701609B2 (en) Image recorder
JP4639025B2 (ja) 画像記録装置
JP2988602B2 (ja) 記録装置
JP2728194B2 (ja) 熱転写プリント方法
JP3142461B2 (ja) プリンタおよびプリンタの記録開始制御方法
US7147391B2 (en) Image forming device
JP2006321147A (ja) プリンタ及びプリンタの給紙方法
US5191428A (en) Paper feeding device capable of quickly replacing recording paper
JP2937722B2 (ja) 熱記録装置
KR20050105928A (ko) 화상기록장치
JPH0655749A (ja) 熱転写記録装置
JP2002179308A (ja) 記録紙先端検出装置
JPH05278284A (ja) インクシートカートリッジ及び記録装置
JP3750840B2 (ja) プリンタ
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JPH1034987A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JP2702269B2 (ja) 記録紙搬送方法および装置
JPH03128267A (ja) シート送り装置及び前記シート送り装置を適用した記録装置
JPH11311914A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH04323157A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3404699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees