JP2003038456A - スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置 - Google Patents

スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置

Info

Publication number
JP2003038456A
JP2003038456A JP2001208916A JP2001208916A JP2003038456A JP 2003038456 A JP2003038456 A JP 2003038456A JP 2001208916 A JP2001208916 A JP 2001208916A JP 2001208916 A JP2001208916 A JP 2001208916A JP 2003038456 A JP2003038456 A JP 2003038456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
spin
time
magnetic resonance
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208916A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Asano
健二 浅野
Susumu Kosugi
進 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2001208916A priority Critical patent/JP2003038456A/ja
Priority to KR10-2002-0039577A priority patent/KR100459100B1/ko
Priority to US10/191,948 priority patent/US6771069B2/en
Priority to CNB021409242A priority patent/CN1215339C/zh
Publication of JP2003038456A publication Critical patent/JP2003038456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インバージョンリカバリ付きのファーストス
ピンエコー法により磁気共鳴撮影するときのファースト
リカバリを適正に行う。 【解決手段】 180°xパルスでスピンを励起し、そ
のTI時間後に90°xパルスでスピンを励起し、その
後esp/2時間後に180°yパルスでスピンを励起
し、そのesp時間後に奇数個の180°yパルスで逐
次にスピンを励起し、そのesp/2時間後に90°x
パルスでスピンを励起する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピン(spi
n)励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装
置に関し、とくに、インバージョンリカバリ(IR:I
nversionRecovery)付きのファースト
スピンエコー(FSE:Fast Spin Ech
o)法により磁気共鳴撮影するためのスピン励起方法、
磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴撮影(MRI:Magneti
c Resonance Imaging)装置では、
マグネットシステム(magnet system)の
内部空間、すなわち、静磁場を形成した撮影空間に撮影
の対象を搬入し、勾配磁場および高周波磁場を印加して
対象内のスピンを励起して磁気共鳴信号を発生させ、そ
の受信信号に基づいて画像を再構成する。
【0003】スピンを励起し磁気共鳴信号を発生させて
受信するシーケンスは、所定の時間TR(Repeti
tion Time)ごとに繰り返される。TRは、励
起されたスピンが元の縦磁化に回復するのに十分な程度
に設定することが多いが、撮影時間を短縮する必要があ
る場合等は、TRを短く設定するとともにスピンを強制
的に回復させることが行われる。スピンの強制的な回復
は追加的な励起を行うことによって実現される。これは
ファーストリカバリ(FR:Fast Recover
y)とも呼ばれる。
【0004】特公平4−21488号公報には、IR法
においてファーストリカバリを行うことが記載されてい
る。概説すれば、図7に示すように、まず180°パル
スでスピンを180°倒してスピンのインバージョンを
行う。次に、所定のインバージョンタイム(inver
sion time)TI後に90°パルスでスピンを
90°倒し、それに伴って発生するFID(Free
InductionDecay)信号を収集する。
【0005】次に、エコータイム(echo tim
e)TEの1/2の時間後に−180°パルスでスピン
を反転させる。次に、TE/2時間後に−90°パルス
でスピンを−90°倒し次いで180°パルスでスピン
を反転させてスピンのファーストリカバリを行う。
【0006】米国特許明細書No.6054853に
は、FSE法においてファーストリカバリを行うことが
記載されている。概説すれば、図8に示すように、まず
90°xパルスでスピンをx軸を中心にして90°励起
し、次にエコースペース(echo space)es
pの1/2の時間後に180°yパルスでスピンをy軸
を中心にして反転させる。次に、esp時間後に180
°yパルスでスピンをy軸を中心にして再度反転させ、
さらにesp時間後に180°yパルスでスピンをy軸
を中心にして三たび反転させる。180°yパルスの間
のesp時間中にスピンエコーが収集される。
【0007】最後の180°yパルスからesp/2時
間後に−90°xパルスでスピンを−90°倒し、次い
で180°xパルスでスピンを反転させてスピンのファ
ーストリカバリを行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特公平4−21488
号公報に記載の技術では、−90°パルスおよび180
°パルスによるファーストリカバリはスライス(sli
ce)選択を行わない励起すなわち非選択励起によって
行われるので、上記のようなパルスシーケンス(pul
se sequence)をインターリーブ(inte
rleave)させ、複数のスライス(slice)に
ついて行うマルチスライス(multislice)撮
影を行うことができない。
【0009】米国特許明細書No.6054853に記
載の技術では、−90°xパルスおよび180°yパル
スによるファーストリカバリは選択励起によって行われ
るが、どちらもスライス形状が完全な方形とはならない
ため、このように2つの選択励起パルスを用いてファー
ストリカバリを適正に行うことは容易でない。
【0010】また、180°yパルスによるスピンの反
転回数が奇数となるので、180°yパルスによるスピ
ンの反転に誤差がある場合は、最後の180°yパルス
によってもスピンは正確にxy平面に戻らない。このた
め、その後に行われるファーストリカバリが不完全なも
のとなる。
【0011】そこで、本発明の課題は、インバージョン
リカバリ付きのファーストスピンエコー法により磁気共
鳴撮影するときのファーストリカバリを適正に行うスピ
ン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置
を実現することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1)上記の課題を解決
するためのひとつの観点での発明は、インバージョンリ
カバリ付きのファーストスピンエコー法により対象のス
ピンが生じる磁気共鳴信号を利用して画像を撮影するた
めのスピン励起方法であって、180°パルスでスピン
を励起し、その後第1の時間をおいて第1の90°xパ
ルスでスピンを励起し、その後第2の時間をおいて18
0°yパルスでスピンを励起し、その後第2の時間の2
倍の第3の時間をおいて奇数個の180°yパルスで逐
次にスピンを励起し、その後第2の時間をおいて第2の
90°xパルスでスピンを励起する、ことを特徴とする
スピン励起方法である。
【0013】(2)上記の課題を解決するための他の観
点での発明は、インバージョンリカバリ付きのファース
トスピンエコー法により対象のスピンが生じる磁気共鳴
信号を利用して画像を撮影する磁気共鳴撮影方法であっ
て、180°パルスでスピンを励起し、その後第1の時
間をおいて第1の90°xパルスでスピンを励起し、そ
の後第2の時間をおいて180°yパルスでスピンを励
起し、その後第2の時間の2倍の第3の時間をおいて奇
数個の180°yパルスで逐次にスピンを励起し、その
後第2の時間をおいて第2の90°xパルスでスピンを
励起し、前記第3の時間の間にスピンエコーを読み出
し、前記スピンエコーに基づいて画像を生成する、こと
を特徴とする磁気共鳴撮影方法である。
【0014】(3)上記の課題を解決するための他の観
点での発明は、インバージョンリカバリ付きのファース
トスピンエコー法により対象のスピンが生じる磁気共鳴
信号を利用して画像を撮影する磁気共鳴撮影装置であっ
て、180°パルスでスピンを励起し、その後第1の時
間をおいて第1の90°xパルスでスピンを励起し、そ
の後第2の時間をおいて180°yパルスでスピンを励
起し、その後第2の時間の2倍の第3の時間をおいて奇
数個の180°yパルスで逐次にスピンを励起し、その
後第2の時間をおいて第2の90°xパルスでスピンを
励起するスピン励起手段と、前記第3の時間の間にスピ
ンエコーを読み出すエコー読出手段と、前記スピンエコ
ーに基づいて画像を生成する画像生成手段と、を具備す
ることを特徴とする磁気共鳴撮影装置である。
【0015】(1)〜(3)に記載の各観点での発明で
は、180°パルスでスピンを励起し、その後第1の時
間をおいて第1の90°xパルスでスピンを励起し、そ
の後第2の時間をおいて180°yパルスでスピンを励
起し、その後第2の時間の2倍の第3の時間をおいて奇
数個の180°yパルスで逐次にスピンを励起し、その
後第2の時間をおいて第2の90°xパルスでスピンを
励起するので、180°yパルスによる偶数回のスピン
反転により、スピンが正確にxy平面に戻る。したがっ
て、その後の90°xパルスによってスピンは正しくリ
カバリする。
【0016】また、リカバリを90°xパルスだけで行
うので、従来のように2つの選択励起パルスを用いるこ
とによる不完全なファーストリカバリは生じない。前記
第2の90°xパルスは+90°xパルスであることが
緩和時間が比較的長いスピンのファーストリカバリを行
う点で好ましい。
【0017】前記第1の時間は撮影に利用するスピンの
極性回復時間より短いことが、緩和時間が比較的長いス
ピンを強調した撮影を行う点で好ましい。前記第2の9
0°xパルスは−90°xパルスであることが緩和時間
が比較的短いスピンのファーストリカバリを行う点で好
ましい。
【0018】前記第1の時間は撮影に利用するスピンの
極性回復時間より長いことが、緩和時間が比較的短いス
ピンを強調した撮影を行う点で好ましい。前記励起はす
べて選択励起であることが、断層像を撮影する点で好ま
しい。
【0019】前記180°パルスを先頭とし前記第2の
90°xパルスを後尾とする一連の励起を前記第1の時
間の間に順次時間をずらすとともに逐次スライスを変え
て複数回開始することが、マルチスライス撮影を行う点
で好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態
に限定されるものではない。図1に磁気共鳴撮影装置の
ブロック(block)図を示す。本装置は本発明の実
施の形態の一例である。本装置の構成によって、本発明
の装置に関する実施の形態の一例が示される。本装置の
動作によって、本発明の方法に関する実施の形態の一例
が示される。
【0021】同図に示すように、本装置はマグネットシ
ステム100を有する。マグネットシステム100は主
磁場コイル(coil)部102、勾配コイル部106
およびRFコイル部108を有する。これら各コイル部
は概ね円筒状の形状を有し、互いに同軸的に配置されて
いる。マグネットシステム100の概ね円柱状の内部空
間(ボア:bore)に、撮影の対象1がクレードル
(cradle)500に搭載されて図示しない搬送手
段により搬入および搬出される。
【0022】主磁場コイル部102はマグネットシステ
ム100の内部空間に静磁場を形成する。静磁場の方向
は概ね対象1の体軸の方向に平行である。すなわちいわ
ゆる水平磁場を形成する。主磁場コイル部102は例え
ば超伝導コイルを用いて構成される。なお、超伝導コイ
ルに限らず常伝導コイル等を用いて構成してもよいのは
もちろんである。
【0023】勾配コイル部106は、互いに垂直な3軸
すなわちスライス(slice)軸、位相軸および周波
数軸の方向において、それぞれ静磁場強度に勾配を持た
せるための3つの勾配磁場を生じる。
【0024】静磁場空間における互いに垂直な座標軸を
x,y,zとしたとき、いずれの軸もスライス軸とする
ことができる。その場合、残り2軸のうちの一方を位相
軸とし、他方を周波数軸とする。また、スライス軸、位
相軸および周波数軸は、相互間の垂直性を保ったまま
x,y,z軸に関して任意の傾きを持たせることも可能
である。本装置では対象1の体軸の方向をz軸方向とす
る。
【0025】スライス軸方向の勾配磁場をスライス勾配
磁場ともいう。位相軸方向の勾配磁場を位相エンコード
(phase encode)勾配磁場ともいう。周波
数軸方向の勾配磁場をリードアウト(read ou
t)勾配磁場ともいう。このような勾配磁場の発生を可
能にするために、勾配コイル部106は図示しない3系
統の勾配コイルを有する。以下、勾配磁場を単に勾配と
もいう。
【0026】RFコイル部108は静磁場空間に対象1
の体内のスピン(spin)を励起するための高周波磁
場を形成する。以下、高周波磁場を形成することをRF
励起信号の送信ともいう。また、RF励起信号をRFパ
ルスともいう。RFコイル部108は、また、励起され
たスピンが生じる電磁波すなわち磁気共鳴信号を受信す
る。
【0027】RFコイル部108は図示しない送信用の
コイルおよび受信用のコイルを有する。送信用のコイル
および受信用のコイルは、同じコイルを兼用するかある
いはそれぞれ専用のコイルを用いる。
【0028】勾配コイル部106には勾配駆動部130
が接続されている。勾配駆動部130は勾配コイル部1
06に駆動信号を与えて勾配磁場を発生させる。勾配駆
動部130は、勾配コイル部106における3系統の勾
配コイルに対応して、図示しない3系統の駆動回路を有
する。
【0029】RFコイル部108にはRF駆動部140
が接続されている。RF駆動部140はRFコイル部1
08に駆動信号を与えてRFパルスを送信し、対象1の
体内のスピンを励起する。
【0030】RFコイル部108にはデータ収集部15
0が接続されている。データ収集部150は、RFコイ
ル部108が受信した受信信号をサンプリング(sam
pling)によって取り込み、それをディジタルデー
タ(digital data)として収集する。
【0031】勾配駆動部130、RF駆動部140およ
びデータ収集部150には制御部160が接続されてい
る。制御部160は、勾配駆動部130ないしデータ収
集部150をそれぞれ制御して撮影を遂行する。
【0032】RFコイル部108、RF駆動部140お
よび制御部160からなる部分は、本発明におけるスピ
ン励起手段の実施の形態の一例である。勾配コイル部1
06、勾配駆動部130、RFコイル部108、データ
収集部150および制御部160からなる部分は、本発
明におけるエコー読出手段の実施の形態の一例である。
制御部160は、本発明における制御手段の実施の形態
の一例である。
【0033】制御部160は、例えばコンピュータ(c
omputer)等を用いて構成される。制御部160
は図示しないメモリ(memory)を有する。メモリ
は制御部160用のプログラムおよび各種のデータを記
憶している。制御部160の機能は、コンピュータがメ
モリに記憶されたプログラムを実行することにより実現
される。
【0034】データ収集部150の出力側はデータ処理
部170に接続されている。データ収集部150が収集
したデータがデータ処理部170に入力される。データ
処理部170は、例えばコンピュータ等を用いて構成さ
れる。データ処理部170は図示しないメモリを有す
る。メモリはデータ処理部170用のプログラムおよび
各種のデータを記憶している。
【0035】データ処理部170は制御部160に接続
されている。データ処理部170は制御部160の上位
にあってそれを統括する。本装置の機能は、データ処理
部170がメモリに記憶されたプログラムを実行するこ
とによりを実現される。
【0036】データ処理部170は、データ収集部15
0が収集したデータをメモリに記憶する。メモリ内には
データ空間が形成される。このデータ空間は2次元フー
リエ(Fourier)空間を構成する。以下、フーリ
エ空間をkスペース(k−space)ともいう。デー
タ処理部170は、kスペースのデータを2次元逆フ−
リエ変換することにより対象1の画像を再構成する。デ
ータ処理部170は、本発明における画像生成手段の実
施の形態の一例である。
【0037】データ処理部170には表示部180およ
び操作部190が接続されている。表示部180は、グ
ラフィックディスプレー(graphic displ
ay)等で構成される。操作部190はポインティング
デバイス(pointingdevice)を備えたキ
ーボード(keyboard)等で構成される。
【0038】表示部180は、データ処理部170から
出力される再構成画像および各種の情報を表示する。操
作部190は、使用者によって操作され、各種の指令や
情報等をデータ処理部170に入力する。使用者は表示
部180および操作部190を通じてインタラクティブ
(interactive)に本装置を操作する。
【0039】図2に、他の方式の磁気共鳴撮影装置のブ
ロック図を示す。同図に示す磁気共鳴撮影装置は、本発
明の実施の形態の一例である。本装置の構成によって、
本発明の装置に関する実施の形態の一例が示される。本
装置の動作によって、本発明の方法に関する実施の形態
の一例が示される。
【0040】本装置は、図1に示した装置とは方式を異
にするマグネットシステム100’を有する。マグネッ
トシステム100’以外は図1に示した装置と同様な構
成になっており、同様な部分に同一の符号を付して説明
を省略する。
【0041】マグネットシステム100’は主磁場マグ
ネット部102’、勾配コイル部106’およびRFコ
イル部108’を有する。これら主磁場マグネット部1
02’および各コイル部は、いずれも空間を挟んで互い
に対向する1対のものからなる。また、いずれも概ね円
盤状の形状を有し中心軸を共有して配置されている。マ
グネットシステム100’の内部空間(ボア)に、対象
1がクレードル500に搭載されて図示しない搬送手段
により搬入および搬出される。
【0042】主磁場マグネット部102’はマグネット
システム100’の内部空間に静磁場を形成する。静磁
場の方向は概ね対象1の体軸方向と直交する。すなわち
いわゆる垂直磁場を形成する。主磁場マグネット部10
2’は例えば永久磁石等を用いて構成される。なお、永
久磁石に限らず超伝導電磁石あるいは常伝導電磁石等を
用いて構成してもよいのはもちろんである。
【0043】勾配コイル部106’は、互いに垂直な3
軸すなわちスライス軸、位相軸および周波数軸の方向に
おいて、それぞれ静磁場強度に勾配を持たせるための3
つの勾配磁場を生じる。
【0044】静磁場空間における互いに垂直な座標軸を
x,y,zとしたとき、いずれの軸もスライス軸とする
ことができる。その場合、残り2軸のうちの一方を位相
軸とし、他方を周波数軸とする。また、スライス軸、位
相軸および周波数軸は、相互間の垂直性を保ったまま
x,y,z軸に関して任意の傾きを持たせることも可能
である。本装置でも対象1の体軸の方向をz軸方向とす
る。
【0045】スライス軸方向の勾配磁場をスライス勾配
磁場ともいう。位相軸方向の勾配磁場を位相エンコード
勾配磁場ともいう。周波数軸方向の勾配磁場をリードア
ウト勾配磁場ともいう。このような勾配磁場の発生を可
能にするために、勾配コイル部106’は図示しない3
系統の勾配コイルを有する。
【0046】RFコイル部108’は静磁場空間に対象
1の体内のスピンを励起するためのRFパルスを送信す
る。RFコイル部108’は、また、励起されたスピン
が生じる磁気共鳴信号を受信する。
【0047】RFコイル部108’は図示しない送信用
のコイルおよび受信用のコイルを有する。送信用のコイ
ルおよび受信用のコイルは、同じコイルを兼用するかあ
るいはそれぞれ専用のコイルを用いる。
【0048】RFコイル部108’、RF駆動部140
および制御部160からなる部分は、本発明におけるス
ピン励起手段の実施の形態の一例である。勾配コイル部
106’、勾配駆動部130、RFコイル部108’、
データ収集部150および制御部160からなる部分
は、本発明におけるエコー読出手段の実施の形態の一例
である。制御部160は、本発明における制御手段の実
施の形態の一例である。
【0049】本装置の動作を説明する。図3に、図1ま
たは図2に示した装置が実行する磁気共鳴信号獲得用の
パルスシーケンス(pulse sequence)の
一例を略図によって示す。このパルスシーケンスは、イ
ンバージョンリカバリ付きのファーストスピンエコー法
によるパルスシーケンスである。
【0050】同図の(1)はRFパルスのシーケンスで
あり、(2)、(3)、(4)および(5)は、それぞ
れ、スライス勾配Gs、リードアウト勾配Gr、位相エ
ンコード勾配GpおよびスピンエコーMRのシーケンス
である。パルスシーケンスは時間軸tに沿って左から右
に進行する。
【0051】同図に示すように、まず180°xパルス
によりスピンの反転すなわちインバージョンが行われ
る。以下、180°xパルスをインバージョンパルスと
もいう。インバージョンパルスと同時にスライス勾配G
s1が印加され、所定のスライスについての選択的イン
バージョンが行われる。
【0052】インバージョンによってスピン縦磁化が静
磁場の方向とは逆向きとなる。以下、逆向きの縦磁化を
負の縦磁化ともいう。負の縦磁化は時間の経過とともに
元の正しい向きの縦磁化を回復するように変化する。以
下、正しい向きの縦磁化を正の縦磁化ともいう。負の縦
磁化から正の縦磁化への回復の過程で、縦磁化の値は負
の値から0をよぎって正の値となる。本書では、インバ
ージョンから磁化の値が0をよぎるまでの時間をスピン
の極性回復時間という。
【0053】スピンの反転から所定時間TIの後に、9
0°xパルスによる90°x励起が行われる。TIはイ
ンバージョンタイム(Inversion Time)
とも呼ばれる。90°x励起を行うにあたってスライス
勾配Gs2が印加され、同じスライスについての選択励
起が行われる。これによって、回復過程にある縦磁化が
x軸を中心にして90°倒され、xy平面上の磁化すな
わち横磁化となる。
【0054】90°x励起から所定時間esp/2の後
に180°yパルスによりスピンの反転が行われる。こ
のときスライス勾配Gs3が印加され、同一スライスに
ついての選択的スピン反転が行われる。
【0055】このスピン反転後、所定時間間隔espご
とに180°yパルスによるスピン反転が複数回行われ
る。各回のスピン反転は、それぞれスライス勾配Gs
4,Gs5,Gs6を印加した選択反転である。いずれ
も同一スライスについての選択的スピン反転である。
【0056】時間間隔espごとのスピン反転の回数は
奇数回となっている。ここでは回数が3の例を示すが3
に限るものではない。90°x励起の後の180°yパ
ルスを含めると偶数回のスピン反転が行われる。ここで
は偶数が4である例を示すが4に限らないのはいうまで
もない。
【0057】最後のスピン反転からesp/2の後に9
0°xパルスによって90°x励起が行われる。このと
きスライス勾配Gs7が印加され、同じスライスについ
ての選択励起が行われる。この90°x励起によってス
ピンのファーストリカバリが行われる。ファーストリカ
バリが行える理由については後にあらためて説明する。
【0058】最初の90°x励起と180°y励起の間
で、リードアウト勾配Gr0による周波数軸方向のディ
フェーズ(dephase)が行われる。各180°y
励起の間で、リードアウト勾配Gr1,Gr2,Gr3
により、リフェーズ(rephase)とそれに続くデ
ィフェーズが行われ、スピンエコーMR1,MR2,M
R3がそれぞれ読み出される。最後の180°y励起と
最後の90°x励起との間で、リードアウト勾配Gr4
によるリフェーズが行われる。
【0059】リードアウト勾配Gr1,Gr2,Gr3
の印加の前後の時点で、位相エンコード勾配Gp1,G
p1’、Gp2,Gp2’、Gp3,Gp3’がそれぞ
れ印加され、位相エンコードの付与および除去がそれぞ
れ行われる。位相エンコードの付与および除去を行う1
対の勾配は絶対値が同一で符号が反対である。対が異な
るもの同士では絶対値が異なる。
【0060】各スピンエコーMRi(i=1,2,3,
・・・)は、エコー中心に関して対称的な波形を持つR
F信号となる。各スピンエコーMRiの中心間の間隔が
esp(echo space)である。各スピンエコ
ーMRiは、データ収集部150によりビューデータ
(view data)として収集される。
【0061】このようなパルスシーケンスが、周期TR
(repetition time)で所定回数繰り返
される。繰り返しのたびに位相エンコード勾配が変更さ
れる。これによって、位相エンコードが異なる例えば6
4〜256ビューのビューデータが得られる。このよう
にして得られたビューデータが、データ処理部170の
メモリのkスペースに収集される。
【0062】kスペースのデータを2次元逆フーリエ変
換することにより、実空間における2次元画像データす
なわち再構成画像が得られる。この画像が表示部180
で表示される。
【0063】上記のようなパルスシーケンスにおけるス
ピンのファーストリカバリについて説明する。図4に、
RF励起に伴うスピンのふるまいを概念的に示す。同図
の(1)はRFパルスのシーケンスを示し、(2)は回
転座標系におけるスピンのふるまいを矢印によって示
す。
【0064】同図に示すように、時刻t0におけるイン
バージョンパルスによって、スピンは負の縦磁化とな
る。負の縦磁化は時間の経過とともに正の縦磁化に向か
って回復する。
【0065】スピンの極性回復時間がインバージョンタ
イムTIより長いとすると、回復中のスピンは、インバ
ージョンからTI時間後はまだ負の縦磁化の段階にあ
る。このスピンが時刻t1における90°x励起によっ
てx軸を中心にして90°倒れる。+90°x励起によ
るスピンの90°倒れを時計回りの90°回転で表すも
のとすると、同図に示すようにスピンは左を向くことに
なる。これによって、スピンはxy平面上のスピンすな
わち横磁化となる。
【0066】90°x励起直後のスピンはy軸上にあ
る。このスピンは多数のスピンの集合からなる。90°
x励起の後に印加されるリードアウト勾配Gr0によっ
て個々のスピンの回転速度に差が生じる。これによっ
て、回転速度が速いスピンは相対的に位相が進み、遅い
スピンは相対的に位相が遅れてスピン間に位相差が生じ
る。位相差は勾配印加時間の経過とともに拡大する。こ
れがディフェーズである。
【0067】位相差はxy平面におけるスピンの向きの
違いとなって現れる。以下、回転速度が一番速いスピン
の向きを実線の矢印で表し、一番遅いスピンの向きを破
線の矢印で表す。また、位相が進む方向を時計回り方向
とし、位相が遅れる方向を反時計回り方向とする。
【0068】最初の180°yパルスが印加される時刻
t2の直前において、速いスピンと遅いスピンの位相差
が図示のようになっているとすると、時刻t2における
180°yパルスによってすべてのスピンがy軸を中心
に180°向きを変える。これによって、速いスピンと
遅いスピンの位置がxy平面内で入れ替わり、両者の関
係は図示のようになる。
【0069】リードアウト勾配Gr1が印加されること
により、位置が入れ替わった後も速いスピンの位相は時
計回り方向に変化し、遅いスピンの位相は反時計回り方
向に変化し続けるので、スピン間の位相差は減少するこ
とになる。これがリフェーズである。
【0070】減少する位相差は時刻t3において0とな
り、いわゆるリフォーカス(refocus)が行われ
る。リフォーカス状態ではスピンの向きは時刻t1にお
ける90°x励起時のスピンの向きと同一になる。
【0071】この状態を過ぎると速いスピンと遅いスピ
ン間の位相差が拡大(ディフェーズ)し始め、2番目の
180°yパルスが印加される時刻t4の直前におい
て、両者の位相差は図示のようになる。これが時刻t4
の180°yパルスによる励起によってxy平面内でま
た入れ替わる。
【0072】以下、同様なスピンのふるまいによって、
時刻t9の直前では、リードアウト勾配Gr4によるリ
フォーカスによりスピンの向きは時刻t1における90
°x励起時のスピンの向きと同一になる。
【0073】このスピンについて時刻t9で90°x励
起が行われる。これによって、スピンの向きが時計回り
に90°変化し正の縦磁化となる。すなわちスピンのフ
ァーストリカバリが行われる。
【0074】リカバリのための励起は90°x励起だけ
しか使用しない。このため、従来のように−90°x励
起と180°x励起の組み合わせによってファーストリ
カバリを行う場合のような不完全なファーストリカバリ
は生じる余地がない。また、180°x励起が不要な分
だけリカバリの所用時間を短縮することができる。
【0075】さらに、180°yパルスによるスピンの
反転は偶数番目ごとに元に戻る性質があるので、仮に1
80°yパルスの不完全性等により各回のスピンの反転
が不完全であっても、上記のような偶数回の反転により
スピンは反転前の状態に戻る。反転前のスピンはxy平
面上の横磁化であったから、180°yパルスによる偶
数回の反転によりスピンは正しくxy平面上の横磁化に
戻る。
【0076】各RFパルスの位相について述べる。最初
の90°xパルスを下付き文字90で示し、各180°
yパルスを下付き文字180で示し、最後の90°xパ
ルスを下付き文字FRで示すものとすると、静磁場の中
心すなわちマグネットセンタ(magnet cent
er)から距離sloc離れたスライスでの中心周波数
のずれΔfは、それぞれ、
【0077】
【数1】
【0078】
【数2】
【0079】
【数3】
【0080】となる。ここで、 g:スライス選択磁場の勾配 γ:磁気回転比 これによって、最初の90°xパルスと180°yパル
スの間、および、180°yパルスと最後の90°xパ
ルスの間の位相差ΔPは、それぞれ、
【0081】
【数4】
【0082】
【数5】
【0083】と表される。ここで、 t:各RFパルスの印加開始からピーク(peak)ま
での時間 したがって、各RFパルスの位相Pは、それぞれ、
【0084】
【数6】
【0085】
【数7】
【0086】
【数8】
【0087】で与えられる。上記のファーストリカバリ
は、スピンの極性回復時間がインバージョンタイムTI
より長いスピン。すなわち、縦緩和時間T1が比較的長
いスピンについて撮影するのに適する。そのようなスピ
ンとしては例えば水のスピンがある。
【0088】水のスピンを撮影する場合は、インバージ
ョンタイムTIを脂肪のスピンの極性回復時間と一致す
るように設定すれば脂肪を含まない水だけの像を得るこ
とができる。
【0089】図5に、スピンの極性回復時間がインバー
ジョンタイムTIより短いスピン、すなわち、縦緩和時
間T1が比較的短いスピンについて撮影する場合のファ
ーストリカバリのシーケンスを示す。
【0090】同図の(1)はRFパルスのシーケンスを
示し、(2)および(3)は回転座標系におけるスピン
のふるまいを示す。(2)は縦緩和時間T1が相対的に
短いスピンのふるまいであり、(3)は縦緩和時間T1
が相対的に長いスピンのふるまいである。このシーケン
スは最後の90°x励起が−90°x励起となっている
ところが図4のシーケンスと相違する。
【0091】T1が相対的に短いスピンは、(2)に示
すように、TI時間後には正の縦磁化となる。時刻t1
における90°x励起によってスピンがx軸を中心にし
て90°倒れて右を向きxy平面上の横磁化となる。こ
のスピンが時刻t2,t4,t6,t8において180
°yパルスが印加されるたびにy軸を中心にして180
°ずつ向きを変える。このスピンについて時刻t9で−
90°x励起が行われることにより、スピンの向きが反
時計回りに90°変化して正の縦磁化となりファースト
リカバリが行われる。
【0092】これに対して、縦緩和時間T1が相対的に
長いスピンは、(3)に示すように、TI時間後でもま
だ負の縦磁化の状態にある。これが時刻t1における9
0°x励起によってx軸を中心にして90°倒れて左を
向きxy平面上の横磁化となる。このスピンは時刻t
2,t4,t6,t8において180°yパルスが印加
されるたびにy軸を中心にして180°ずつ向きを変え
る。このスピンについて時刻t9で−90°x励起が行
われることにより、スピンの向きが反時計回りに90°
変化して負の縦磁化となる。
【0093】負の縦磁化となったことによりこのスピン
信号は抑制される。すなわち、このシーケンスを用いる
ことにより縦緩和時間T1の長いスピンからの信号を抑
制することができる。これは、FLAIR(Fluid
Attenuated Inversion Rec
overy)法等において液体の信号を抑制し、組織実
質とのコントラスト(contrast)を増した画像
を得るのに適する。
【0094】上記の場合の、各RFパルスの位相Pは、
【0095】
【数9】
【0096】
【数10】
【0097】
【数11】
【0098】で与えられる。RF励起をすべて選択励起
によって行うので、上記のようなシーケンスは、例えば
図6に示すように、TI時間の間に順次時間をずらすと
ともに逐次スライスを変えて複数回開始することが可能
となり、これによって、マルチスライス撮影を行うこと
ができる。なお、同図では省略しているが、各シーケン
スは図3に示したような勾配磁場Gs,Gr,Gpおよ
びスピンエコーMRのシーケンスを有することはいうま
でもない。
【0099】以上、好ましい実施の形態の例に基づいて
本発明を説明したが、本発明が属する技術の分野におけ
る通常の知識を有する者は、上記の実施の形態の例につ
いて、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変
更や置換等をなし得る。したがって、本発明の技術的範
囲には、上記の実施の形態の例ばかりでなく、特許請求
の範囲に属するすべての実施の形態が含まれる。
【0100】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、インバージョンリカバリ付きのファーストスピン
エコー法により磁気共鳴撮影するときのファーストリカ
バリを適正に行うスピン励起方法、磁気共鳴撮影方法お
よび磁気共鳴撮影装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図
である。
【図2】本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図
である。
【図3】磁気共鳴撮影のパルスシーケンスの一例を示す
図である。
【図4】RF励起によるスピンのふるまいを示す概念図
である。
【図5】RF励起によるスピンのふるまいを示す概念図
である。
【図6】マルチスライス撮影のRFパルスシーケンスの
一例を示す図である。
【図7】従来のRFパルスシーケンスを示す図である。
【図8】従来のRFパルスシーケンスを示す図である。
【符号の説明】
100,100’ マグネットシステム 102 主磁場コイル部 102’ 主磁場マグネット部 106,106’ 勾配コイル部 108,108’ RFコイル部 130 勾配駆動部 140 RF駆動部 150 データ収集部 160 制御部 170 データ処理部 180 表示部 190 操作部 1 対象 500 クレードル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅野 健二 東京都日野市旭が丘四丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 (72)発明者 小杉 進 東京都日野市旭が丘四丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 Fターム(参考) 4C096 AA01 AB04 AB25 AD06 BA01 BA05 BA07 BA15 BA19 BA23 BA41

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバージョンリカバリ付きのファース
    トスピンエコー法により対象のスピンが生じる磁気共鳴
    信号を利用して画像を撮影するためのスピン励起方法で
    あって、 180°パルスでスピンを励起し、 その後第1の時間をおいて第1の90°xパルスでスピ
    ンを励起し、 その後第2の時間をおいて180°yパルスでスピンを
    励起し、 その後第2の時間の2倍の第3の時間をおいて奇数個の
    180°yパルスで逐次にスピンを励起し、 その後第2の時間をおいて第2の90°xパルスでスピ
    ンを励起する、ことを特徴とするスピン励起方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の90°xパルスは+90°x
    パルスである、ことを特徴とする請求項1に記載のスピ
    ン励起方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の時間は撮影に利用するスピン
    の極性回復時間より短い、ことを特徴とする請求項2に
    記載のスピン励起方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の90°xパルスは−90°x
    パルスである、ことを特徴とする請求項1に記載のスピ
    ン励起方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の時間は撮影に利用するスピン
    の極性回復時間より長い、ことを特徴とする請求項4に
    記載のスピン励起方法。
  6. 【請求項6】 前記励起はすべて選択励起である、こと
    を特徴とする請求項1ないし請求項5のうちのいずれか
    1つに記載のスピン励起方法。
  7. 【請求項7】 前記180°パルスを先頭とし前記第2
    の90°xパルスを後尾とする一連の励起を前記第1の
    時間の間に順次時間をずらすとともに逐次スライスを変
    えて複数回開始する、ことを特徴とする請求項6に記載
    のスピン励起方法。
  8. 【請求項8】 インバージョンリカバリ付きのファース
    トスピンエコー法により対象のスピンが生じる磁気共鳴
    信号を利用して画像を撮影する磁気共鳴撮影方法であっ
    て、 180°パルスでスピンを励起し、 その後第1の時間をおいて第1の90°xパルスでスピ
    ンを励起し、 その後第2の時間をおいて180°yパルスでスピンを
    励起し、 その後第2の時間の2倍の第3の時間をおいて奇数個の
    180°yパルスで逐次にスピンを励起し、 その後第2の時間をおいて第2の90°xパルスでスピ
    ンを励起し、 前記第3の時間の間にスピンエコーを読み出し、 前記スピンエコーに基づいて画像を生成する、ことを特
    徴とする磁気共鳴撮影方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の90°xパルスは+90°x
    パルスである、ことを特徴とする請求項8に記載の磁気
    共鳴撮影方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の時間は撮影に利用するスピ
    ンの極性回復時間より短い、ことを特徴とする請求項9
    に記載の磁気共鳴撮影方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の90°xパルスは−90°
    xパルスである、ことを特徴とする請求項8に記載の磁
    気共鳴撮影方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の時間は撮影に利用するスピ
    ンの極性回復時間より長い、ことを特徴とする請求項1
    1に記載の磁気共鳴撮影方法。
  13. 【請求項13】 前記励起はすべて選択励起である、こ
    とを特徴とする請求項8ないし請求項12のうちのいず
    れか1つに記載の磁気共鳴撮影方法。
  14. 【請求項14】 前記180°パルスを先頭とし前記第
    2の90°xパルスを後尾とする一連の励起を前記第1
    の時間の間に順次時間をずらすとともに逐次スライスを
    変えて複数回開始する、ことを特徴とする請求項13に
    記載の磁気共鳴撮影方法。
  15. 【請求項15】 インバージョンリカバリ付きのファー
    ストスピンエコー法により対象のスピンが生じる磁気共
    鳴信号を利用して画像を撮影する磁気共鳴撮影装置であ
    って、 180°パルスでスピンを励起し、その後第1の時間を
    おいて第1の90°xパルスでスピンを励起し、その後
    第2の時間をおいて180°yパルスでスピンを励起
    し、その後第2の時間の2倍の第3の時間をおいて奇数
    個の180°yパルスで逐次にスピンを励起し、その後
    第2の時間をおいて第2の90°xパルスでスピンを励
    起するスピン励起手段と、 前記第3の時間の間にスピンエコーを読み出すエコー読
    出手段と、 前記スピンエコーに基づいて画像を生成する画像生成手
    段と、を具備することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  16. 【請求項16】 前記第2の90°xパルスは+90°
    xパルスである、ことを特徴とする請求項15に記載の
    磁気共鳴撮影装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の時間は撮影に利用するスピ
    ンの極性回復時間より短い、ことを特徴とする請求項1
    6に記載の磁気共鳴撮影装置。
  18. 【請求項18】 前記第2の90°xパルスは−90°
    xパルスである、ことを特徴とする請求項15に記載の
    磁気共鳴撮影装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の時間は撮影に利用するスピ
    ンの極性回復時間より長い、ことを特徴とする請求項1
    8に記載の磁気共鳴撮影装置。
  20. 【請求項20】 前記励起はすべて選択励起である、こ
    とを特徴とする請求項15ないし請求項19のうちのい
    ずれか1つに記載の磁気共鳴撮影装置。
  21. 【請求項21】 前記180°パルスを先頭とし前記第
    2の90°xパルスを後尾とする一連の励起を前記第1
    の時間の間に順次時間をずらすとともに逐次スライスを
    変えて複数回開始させる制御手段、を具備することを特
    徴とする請求項20に記載の磁気共鳴撮影装置。
JP2001208916A 2001-07-10 2001-07-10 スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置 Pending JP2003038456A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208916A JP2003038456A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置
KR10-2002-0039577A KR100459100B1 (ko) 2001-07-10 2002-07-09 스핀 여기 방법, 자기 공명 촬영 방법 및 자기 공명 촬영시스템
US10/191,948 US6771069B2 (en) 2001-07-10 2002-07-09 Systems and methods for achieving a recovery of spins of nuclei
CNB021409242A CN1215339C (zh) 2001-07-10 2002-07-10 自旋激励方法、磁共振成像方法和磁共振成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208916A JP2003038456A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003038456A true JP2003038456A (ja) 2003-02-12

Family

ID=19044653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208916A Pending JP2003038456A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6771069B2 (ja)
JP (1) JP2003038456A (ja)
KR (1) KR100459100B1 (ja)
CN (1) CN1215339C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260001A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Univ Of Tsukuba 磁気共鳴イメージング装置および撮像方法
JP2008142192A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1499909A1 (en) * 2002-04-16 2005-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. T1-weighted multiecho magnetic resonance imaging
CN101518445B (zh) * 2008-02-29 2011-06-01 西门子(中国)有限公司 基于反转恢复技术的水脂分离成像方法及系统
JP6139119B2 (ja) * 2012-01-13 2017-05-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
DE102012204434B3 (de) 2012-03-20 2013-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Mehrschicht-MRI-Anregung mit simultaner Refokussierung aller angeregten Schichten
US10261146B2 (en) * 2014-05-21 2019-04-16 Aspect Imaging Ltd. Unipolar fast spin echo for permanent magnet MRI
US11300531B2 (en) 2014-06-25 2022-04-12 Aspect Ai Ltd. Accurate water cut measurement
CN105433944B (zh) * 2014-07-31 2018-07-03 西门子公司 用于获取对象的磁共振数据的方法及装置
US11105875B2 (en) 2016-09-12 2021-08-31 Aspect Imaging Ltd. Simultaneously frequency- and phase-shifted NMR signals and improved NMR signal analysis
US10345251B2 (en) 2017-02-23 2019-07-09 Aspect Imaging Ltd. Portable NMR device for detecting an oil concentration in water

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024463A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toshiba Corp 核磁気共鳴映像法
US4694250A (en) * 1985-02-27 1987-09-15 Yokogawa Electric Corporation Nuclear magnetic resonance imaging device
DE3514530A1 (de) * 1985-04-22 1986-10-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kernspinresonanzgeraet
US5055788A (en) * 1986-08-27 1991-10-08 Schlumberger Technology Corporation Borehole measurement of NMR characteristics of earth formations
US5113865A (en) * 1988-04-06 1992-05-19 Hitachi Medical Corporation Method and apparatus for correction of phase distortion in MR imaging system
US5629624A (en) * 1990-06-29 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Switched field magnetic resonance imaging
DE4037381C2 (de) * 1990-11-23 1995-03-09 Bruker Medizintech Verfahren zum Anregen einer Probe für die NMR-Tomographie
US5189371A (en) * 1991-08-08 1993-02-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and means for magnetic resonance imaging and spectroscopy using two-dimensional selective adiabatic PI pulses
JP3212644B2 (ja) * 1991-10-08 2001-09-25 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
JP3276669B2 (ja) 1992-05-29 2002-04-22 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US5281917A (en) * 1992-08-05 1994-01-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Off-resonance spin-locking for enhanced tumor contrast in NMR imaging
US5404882A (en) * 1992-08-05 1995-04-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Adiabatic off-resonance spin-locking for enhanced tumor contrast in NMR imaging
JP3359938B2 (ja) * 1992-08-26 2002-12-24 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
JP3341914B2 (ja) * 1993-01-08 2002-11-05 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mr装置及びプレパレーションパルスの印加方法
US5497773A (en) 1993-03-12 1996-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear magnetic resonance imaging with patient protection against nerve stimulation and image quality protection against artifacts
US5677626A (en) 1993-04-27 1997-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba System for magnetic resonance imaging
JP3483947B2 (ja) 1993-10-14 2004-01-06 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US6023634A (en) 1995-03-20 2000-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging using mutual interaction between different kinds of pools of nuclear spins
US5655531A (en) * 1995-05-15 1997-08-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University MRI method and apparatus for selective image suppression of material based on T1 and T2 relation times
US5588431A (en) * 1995-08-17 1996-12-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Inversion recovery MRI
US5657757A (en) * 1995-08-17 1997-08-19 General Electric Company Interleaved MR spectroscopy and imaging with dynamically changing acquisition parameters
JP3348572B2 (ja) * 1995-08-21 2002-11-20 株式会社島津製作所 Mrイメージング装置
JP3569066B2 (ja) 1996-03-21 2004-09-22 株式会社東芝 傾斜磁場パルスの設定方法および磁気共鳴イメージング装置
JP3544782B2 (ja) 1996-04-16 2004-07-21 株式会社東芝 磁気共鳴診断装置
US5742163A (en) * 1996-04-26 1998-04-21 Picker International, Inc. Magnetic resonance scan calibration and reconstruction technique for multi-shot, multi-echo imaging
IL119233A0 (en) 1996-09-10 1996-12-05 Elscint Ltd Frequency selective pulse
DE69739504D1 (de) 1996-12-23 2009-09-03 Koninkl Philips Electronics Nv Her magnetresonanz
JP4040742B2 (ja) * 1997-03-28 2008-01-30 株式会社東芝 Mri装置
JPH1133012A (ja) 1997-07-16 1999-02-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び撮像方法
US6144201A (en) 1997-12-26 2000-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging utilizing ECG gating technique
JP2002519165A (ja) 1998-07-02 2002-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スプリアスの磁気信号が原因による磁気共鳴信号における人工物を減少させる方法
JP3236274B2 (ja) 1999-06-24 2001-12-10 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 選択励起装置および磁気共鳴撮像装置
US6294913B1 (en) 1999-11-22 2001-09-25 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Compensation of variations in polarizing magnetic field during magnetic resonance imaging
JP2001258863A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mrイメージング方法およびmri装置
US6320378B1 (en) 2000-03-31 2001-11-20 Brigham & Women's Hospital Continuous magnetic resonance line-scan imaging in the presence of motion and varying magnetic field inhomogeneities within the field of view
US6393313B1 (en) 2000-08-23 2002-05-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Producing a phase contrast MR image from a partial Fourier data acquisition
JP2002102200A (ja) 2000-09-26 2002-04-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴信号獲得方法および装置、記録媒体並びに磁気共鳴撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260001A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Univ Of Tsukuba 磁気共鳴イメージング装置および撮像方法
JP4576534B2 (ja) * 2006-03-28 2010-11-10 国立大学法人 筑波大学 磁気共鳴イメージング装置および撮像方法
JP2008142192A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030007062A (ko) 2003-01-23
KR100459100B1 (ko) 2004-12-03
CN1215339C (zh) 2005-08-17
CN1396460A (zh) 2003-02-12
US6771069B2 (en) 2004-08-03
US20030011367A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898329B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた画像形成装置
JP5329818B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置における撮影条件設定方法
CN1138156C (zh) 用于扩散加权的成像的快速自旋回波脉冲序列
JPH10305020A (ja) 磁気共鳴イメージング方法および装置
JP2000135206A5 (ja) 4重フィールドエコーシーケンスを用いて水と脂肪を定量的にmr撮影する装置
JP4180936B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP2003038456A (ja) スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置
JP2003019124A (ja) スピン励起方法、磁気共鳴撮影方法および磁気共鳴撮影装置
JPH05285116A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JP2002102200A (ja) 磁気共鳴信号獲得方法および装置、記録媒体並びに磁気共鳴撮影装置
JP2796530B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP3884227B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
US5199435A (en) Magnetic resonance imaging system
JP2876131B2 (ja) 磁気共鳴画像撮影装置
JPH11285481A (ja) Mr装置およびmrデータ収集方法
JP2003061928A (ja) 磁気共鳴信号獲得装置および磁気共鳴撮影装置
JP3720752B2 (ja) 0次位相検出方法およびmri装置
JPH0751124B2 (ja) 化学シフト値を用いたnmr検査装置
JP5686828B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2916929B2 (ja) Mri装置
JP2796523B2 (ja) 磁気共鳴診断装置
JP2004254884A (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP2003339663A (ja) 磁気共鳴撮影装置
JPH0479938A (ja) 磁気共鳴信号収集方法
JP2004166750A (ja) Mrイメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417