JP2003034240A - 車両の制動制御装置 - Google Patents

車両の制動制御装置

Info

Publication number
JP2003034240A
JP2003034240A JP2001224462A JP2001224462A JP2003034240A JP 2003034240 A JP2003034240 A JP 2003034240A JP 2001224462 A JP2001224462 A JP 2001224462A JP 2001224462 A JP2001224462 A JP 2001224462A JP 2003034240 A JP2003034240 A JP 2003034240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake device
parking brake
electric parking
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001224462A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshima
豊 吉間
Masato Bessho
誠人 別所
Katsuyuki Takei
且行 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001224462A priority Critical patent/JP2003034240A/ja
Priority to US10/197,223 priority patent/US6868323B2/en
Priority to DE10232950A priority patent/DE10232950A1/de
Publication of JP2003034240A publication Critical patent/JP2003034240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/186Status of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常用ブレーキ装置で車両を停止させた後、そ
の停止状態を維持する間の電力消費を節減する。 【解決手段】 ACCシステムECU1はレーダー装置
等の先行車検知手段2からの信号に基づいてブレーキア
クチュエータ3およびスロットルアクチュエータ4の作
動を制御し、自車が先行車に追従するように制御する。
電動駐車ブレーキ装置ECU21は、常用ブレーキ装置
5の作動により自車が停止した後に、常用ブレーキ装置
5の作動を解除して代わりに電動駐車ブレーキ装置12
を作動させて自車を停止状態に保持する。電動駐車ブレ
ーキ装置12は一旦作動すると通電を遮断しても作動状
態を維持するため、車両の停止状態が継続している間に
常用ブレーキ装置5および電動駐車ブレーキ装置12は
共に電力を消費することがなく、消費電力の節減および
電気的発熱の防止に寄与することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、先行車との車間距
離に基づいて常用ブレーキ装置の作動を制御する制動制
御手段を備えた車両の制動制御装置に関する。 【0002】 【従来の技術】先行車が存在しないときには設定車速を
維持する定速走行制御を行い、先行車が存在するときに
は先行車との間に設定車間距離を維持する定車間距離制
御を行うACC(アダプティブ クルーズ コントロー
ル)システムが既に知られている。ACCシステムで
は、定速走行制御中に車速検出手段で検出した実車速が
設定車速を下回った場合、あるいは定車間距離制御中に
レーダーやカメラのような先行車検知手段で検出した先
行車との実車間距離が設定車間距離を上回った場合に車
両が自動的に加速され、また実車速が設定車速を上回っ
た場合、あるいは実車間距離が設定車間距離を下回った
場合に車両が自動的に減速される。 【0003】このACCシステムの適用領域を更に低速
域まで拡大して渋滞追従機能を持たせたシステムでは、
先行車が停止および発進を繰り返す渋滞時に、先行車検
知手段で検出した先行車が停止すると先行車に追従して
自車を自動的に停止させ、先行車が発進すると先行車に
追従して自車を自動的に発進させるようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで上記渋滞追従
機能を備えたACCシステムでは、車両の停止時にドラ
イバーのブレーキ操作を必要とせずに自動的に制動力を
発生させるべく、従来は次のような自動ブレーキ手段が
用いられていた。 .ソレノイドバルブで大気との連通度合を制御するこ
とで負圧ブースタの空気圧差を増加させ、マスタシリン
ダにブレーキ液圧を発生させてブレーキシリンダに供給
する。 .電動油圧ポンプで発生させたブレーキ液圧をソレノ
イドバルブを介してブレーキシリンダに供給する。 .電動油圧ポンプで発生させたブレーキ液圧をアキュ
ムレータに蓄圧し、そのブレーキ液圧をソレノイドバル
ブを介してブレーキシリンダに供給する。 【0005】しかしながら上記〜の手法は、ブレー
キ液圧を発生させるときだけでなく、そのブレーキ液圧
を保持する間もソレノイドバルブや電動油圧ポンプを通
電状態にしておく必要があり、電力消費量が増加した
り、ソレノイドバルブ、電動油圧ポンプおよびそれらの
制御装置が発熱して耐久性が低下したりする問題があっ
た。上記発熱の問題を解決するために電動放熱ファンの
ような冷却手段を設けると、コストの増加、寸法の大型
化、更なる消費電力の増加等の新たな問題が発生する。 【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、常用ブレーキ装置で車両を停止させた後、その停止
状態を維持する間の電力消費を節減することを目的とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、先行車との車
間距離に基づいて常用ブレーキ装置の作動を制御する制
動制御手段を備えた車両の制動制御装置において、電気
的に制動力を発生した後に、その制動力を機械的に保持
する電動駐車ブレーキ装置を備え、前記制動制御手段
は、車両を停止させた後にその停止状態を維持するとき
は、常用ブレーキ装置の作動を停止して電動駐車ブレー
キ装置を作動させることを特徴とする車両の制動制御装
置が提案される。 【0008】上記構成によれば、先行車との車間距離に
基づいて常用ブレーキ装置の作動を制御する制動制御手
段は、車両を停止させた後にその停止状態を維持すると
きは、常用ブレーキ装置の作動を停止して電動駐車ブレ
ーキ装置を作動させる。この電動駐車ブレーキ装置は、
電気的に制動力を発生した後に制動力を機械的に保持す
るので、車両の停止状態が継続している間に常用ブレー
キ装置および電動駐車ブレーキ装置は共に電力を消費す
ることがなく、消費電力の節減および電気的発熱の防止
に寄与することができる。 【0009】尚、実施例のACCシステムECU1およ
び電動駐車ブレーキ装置ECU21は本発明の制動制御
手段に対応する。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。 【0011】図1〜図15は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は車両のブレーキ制御系のブロック図、図2
は電動駐車ブレーキ装置を備えた車両の全体平面図、図
3は電動駐車ブレーキ装置の制御系のブロック図、図4
は電動駐車ブレーキ装置の一部破断平面図、図5は図4
の5−5線断面図、図6は図5の6−6線断面図、図7
は図5の7−7線断面図、図8は図7の8−8線断面
図、図9は図5に対応する作用説明図、図10は図8に
対応する作用説明図、図11は電動駐車ブレーキ装置の
作用を説明するフローチャートの第1分図、図12は電
動駐車ブレーキ装置の作用を説明するフローチャートの
第2分図、図13はACCシステムの作用を説明するフ
ローチャートの第1分図、図14はACCシステムの作
用を説明するフローチャートの第2分図、図15はAC
Cシステムおよび電動駐車ブレーキ装置の作用を説明す
るタイムチャートである。 【0012】図1に示すように、本実施例の車両は渋滞
追従機能を兼ね備えたACCシステムを搭載しており、
そのACCシステムECU1は、ミリ波レーダー装置、
レーザーレーダー装置、テレビカメラ等で構成される先
行車検知手段2からの信号に基づいてブレーキアクチュ
エータ3およびスロットルアクチュエータ4の作動を制
御する。ブレーキアクチュエータ3は車両の常用ブレー
キ装置5の作動を制御して車両を自動的に減速し、また
スロットルアクチュエータ4は車両のスロットルバルブ
6の作動を制御して車両を自動的に加速あるいは減速す
る。ACCシステムECU1との間で通信を行う電動駐
車ブレーキ装置ECU21は、後述するスイッチおよび
センサ群29a〜29iからの信号に基づいて後述する
電動駐車ブレーキ装置12の作動を制御する。 【0013】図2に示すように、車両の左右の後輪W
r,Wrにドラム式の車輪ブレーキ11,11が設けら
れており、運転席の横に配置された電動駐車ブレーキ装
置12が左右のボーデンワイヤー13,13を介して前
記車輪ブレーキ11,11に接続される。各々の車輪ブ
レーキ11はブレーキドラム14と、ブレーキドラム1
4の内周面に接触可能な一対のブレーキシュー15,1
6と、両ブレーキシュー15,16を連結する連結ロッ
ド17と、一方のブレーキシュー15にピン18を介し
て一端を回転自在に支持されたレバー19とを備えてお
り、レバー19の他端に前記ボーデンワイヤー13が接
続される。 【0014】従って、電動駐車ブレーキ装置12に設け
た電動モータ30でボーデンワイヤー13を牽引する
と、レバー19がピン18まわりに図中時計方向に回転
して連結ロッド17に圧縮荷重が作用し、その荷重で他
方のブレーキシュー16が図中左方向に押されてブレー
キドラム14に押し付けられ、かつ連結ロッド17およ
びピン18を介して一方のブレーキシュー15が図中右
方向に押されてブレーキドラム14に押し付けられ、車
輪ブレーキ11が制動力を発生する。逆に、電動モータ
30でボーデンワイヤー13を緩めると、ブレーキシュ
ー15,16がブレーキドラム14から離反して車輪ブ
レーキ11の制動力が解除される。 【0015】また電動駐車ブレーキ装置12が運転席の
横に配置されているため、乗員による手動の作動または
作動解除操作を容易に行うことができ、電動モータ30
あるいはその制御系が故障した場合には、乗員の手動操
作で車輪ブレーキ11に制動力を発生させたり、その制
動力を解除させたりすることができる。更に電動駐車ブ
レーキ装置12から車輪ブレーキ11,11に延びるボ
ーデンワイヤー13,13の急激な屈曲を防止してブレ
ーキ作動力の伝達ロスを減少させることができる。 【0016】図3に示すように、電動駐車ブレーキ装置
12の作動を制御する電動駐車ブレーキ装置ECU21
は、インターフェース回路22、メインCPU23、フ
ェイルセーフCPU24,電動モータ駆動回路25、電
磁ブレーキ駆動回路26およびランプ駆動回路27を備
えており、その電動駐車ブレーキ装置ECU21は電源
系28から給電される。またインターフェース回路22
には、オートモードおよびマニュアルモードを切り換え
るためのモード切換スイッチ29aと、マニュアルモー
ドを選択したときに電動駐車ブレーキ装置12をスイッ
チ操作で作動あるいは作動解除するための作動・解除ス
イッチ29bと、電動モータ30を流れる電流を検出す
る電流センサ29cと、後述するナット部材31の位置
を検出するストロークセンサ29dと、自車が乗ってい
る路面の前後方向の傾斜を検出する傾斜センサ29e
と、自車の前後加速度を検出する前後加速度センサ29
fと、前進および後進の車輪速を検出する車輪速センサ
29gと、油圧ブレーキ装置のマスタシリンダ圧を検出
するマスタシリンダ圧センサ29hと、ブレーキペダル
の操作を検出するブレーキスイッチ29iとが接続され
る。 【0017】また電動駐車ブレーキ装置ECU21のイ
ンターフェース回路22には、ACCシステムECU1
からの信号が入力されるとともに、燃料噴射装置、オー
トマチックトランスミッション、アンチロックブレーキ
装置、ビークルスタビリティアシスト装置等の外部EC
Uから、アクセル開度、シフトポジション、ブレーキ制
御信号等の各種信号が入力される。そして電動モータ駆
動回路25は電動モータ30に接続され、電磁ブレーキ
駆動回路26は後述する電磁ブレーキ33に接続され、
ランプ駆動回路27はブレーキ警告ランプ、作動ラン
プ、モード表示ランプ、ストップランプ等のランプ類3
4に接続される。 【0018】次に、電動駐車ブレーキ装置12の構造を
図4〜図8に基づいて説明する。 【0019】電動駐車ブレーキ装置12の本体部を構成
するハウジング41は、水平に配置される底壁41a
と、底壁41aの前端から起立する前部起立壁41b
と、底壁41aの後端近傍から起立する後部起立壁41
cとを備えており、前部起立壁41bの上面および後部
起立壁41cの上面に上部カバー42の前後端が各々複
数本のボルト43…で固定される。ハウジング41の前
部起立壁41bの前面に、出力軸30aを後ろ向きにし
た前記電動モータ30が複数本のボルト44…で固定さ
れる。 【0020】前部起立壁41bおよび後部起立壁41c
に各々ボールベアリング45,46を介してねじ軸47
が支持されており、このねじ軸47の前端に電動モータ
30の出力軸30aが連結される。ねじ軸47の外周に
多数のボール48…を介して前記ナット部材31が噛み
合っており、これらねじ軸47、ボール48…およびナ
ット部材31によりボールねじ機構49が構成される。
ナット部材31の外周にカラー50が圧入されており、
このカラー50の上面および下面に上下方向に延びる上
部支軸51および下部支軸52が固定される。上部支軸
51の上端に回転自在に支持されたガイドローラ53
が、上部カバー42の下面に前後方向に形成されたガイ
ド溝42aに移動可能に嵌まって回り止めされる。 【0021】ナット部材31の外周を囲むように配置さ
れた断面楕円状のイコライザー54が、上部支軸51お
よび下部支軸52により左右方向に首振り可能に支持さ
れる。前記ボーデンワイヤー13,13はアウターチュ
ーブ13a,13aと、このアウターチューブ13a,
13aに相対移動可能に収納されたインナーケーブル1
3b,13bとから構成されており、アウターチューブ
13a,13aの前端は後部起立壁41cの後面に固定
され、かつインナーケーブル13b,13bの前端は後
部起立壁41cを貫通してイコライザー54の左右両端
部に固定される。 【0022】図6から明らかなように、上部支軸51お
よび下部支軸52の軸線L1は鉛直方向に延びてねじ軸
47の中心を通り、かつイコライザー54に一対のボー
デンワイヤー13,13を連結する連結部を結ぶ直線L
2は水平方向に延びてねじ軸47の中心を通っている。
仮に軸線L1がねじ軸47の中心から左右方向にずれて
いると、ねじ軸47はボーデンワイヤー13,13から
の荷重で軸線L1を含む平面に直交する方向(つまり左
右方向)に曲がる偏荷重を受けてしまい、また仮に直線
L2がねじ軸47の中心から上下方向にずれていると、
ねじ軸47はボーデンワイヤー13,13からの荷重で
直線L2を含む平面に直交する方向(つまり上下方向)
に曲がる偏荷重を受けてしまう。 【0023】しかしながら本実施例によれば、前記軸線
L1および前記直線L2が共にねじ軸47の中心を通っ
ているので、ねじ軸47を曲げようとする偏荷重が作用
するのを防止してボールねじ機構49をスムーズに作動
させることができる。更に、上部支軸51を利用してガ
イドローラ53を支持しているので、部品点数の削減に
寄与することができる。 【0024】前記電磁ブレーキ33は、前部起立壁41
bの後面に4本のボルト61…で固定されたコア62
と、コア62の内部に収納されたコイル63と、ねじ軸
47の前部にキー64で固定されてコア62の後側に位
置するロータ65と、4本のボルト61…に前後動可能
に支持されてロータ65の後面およびボルト61…の頭
部61a…間に配置されたプレート66と、4本のボル
ト61…に前後動可能に支持されてコア62の後面およ
びロータ65の前面間に配置されたアマチュア67とを
備える。上下2本のボルト61,61の各々の外周には
第1コイルばね68および第2コイルばね69が支持さ
れており、コア62の凹部62aおよびアマチュア67
間に配置された第1コイルばね68は、アマチュア67
をロータ65の前面に接触する方向に付勢するととも
に、アマチュア67およびプレート66間に配置された
第2コイルばね69は、アマチュア67およびプレート
66をロータ65の前後面から離反させる方向に付勢す
る。また左右2本のボルト61,61の各々の外周には
第1コイルばね68だけが支持されており、後述する解
除部材70のアーム部71の長孔71aとの干渉を避け
るために第2コイルばね69は支持されていない。 【0025】第1コイルばね68…の付勢力は第2コイ
ルばね69…の付勢力よりも強く設定されており、従っ
てコイル63が消磁しているときに、第1コイルばね6
8…の付勢力によってアマチュア67およびプレート6
6間にロータ65が挟まれてねじ軸47の回転が拘束さ
れる。またコイル63が励磁されると第1コイルばね6
8…の付勢力に抗してアマチュア67がコア62に吸引
され、第2コイルばね69…の付勢力でアマチュア67
およびプレート66がロータ65から離反してねじ軸4
7の回転が許容される。 【0026】左右方向に延びるベース部70と、ベース
部70の両端から上方に延びるアーム部71,71とを
備えてU字状に形成された解除部材72がプレート66
およびアマチュア67の間に配置されており、その左右
のアーム部71,71に形成された上下方向に延びる長
孔71a,71aを前記左右2本のボルト61,61が
貫通することにより、解除部材72は上下方向に移動自
在に案内される。解除部材72の各々のアーム部71の
アマチュア67に対向する側には、上下2個の傾斜面7
1b,71cが形成され、これらの傾斜面71b,71
cに接触可能な上下2個の傾斜面67a,67bがアマ
チュア67に形成される。解除部材72が図7および図
8に示す下降位置にあるとき、解除部材72の傾斜面7
1b,71b;71c,71cはアマチュア67の傾斜
面67a,67a;67b,67bから離れている。 【0027】ハウジング41の底壁41aの後端に設け
たプレーンベアリング73と、ハウジング41の後部起
立壁41cの後端に設けたプレーンベアリング74と
に、回転軸75が上下動自在かつ回転自在に支持され
る。回転軸75の下部にボールベアリング76を介して
支持されたばね座77とハウジング41の底壁41aと
の間にコイルばね78が配置されており、このコイルば
ね78の付勢力で上方に付勢された回転軸75は、その
上部に固定した駆動ベベルギヤ79がハウジング41の
後部起立壁41cの後端に設けたプレーンベアリング7
4の下面に接触する位置に停止する。回転軸75の上端
には、六角レンチ80(図9参照)が挿入される六角孔
75aが軸方向に形成される。 【0028】ハウジング41の底壁41aの中央部に設
けたブラケット41dに、左右方向に延びるピン81を
介してレバー82の中間部が上下に振れるように支持さ
れる。ばね座77の上面に設けたブラケット77aに左
右方向に延びるピン83が固定されており、このピン8
3がレバー82の後端に形成した前後方向に延びる長孔
82aに嵌まっている。またレバー82の前端は、解除
部材72のベース部70に形成した上下方向に延びる長
孔70aに嵌まっている。 【0029】後部起立壁41cを後方に貫通するねじ軸
47の後端に従動ベベルギヤ84が固定される。回転軸
75がコイルばね78の付勢力で上昇した位置にあると
き、回転軸75の駆動ベベルギヤ79およびねじ軸47
の従動ベベルギヤ84は噛み合っていないが、回転軸7
5がコイルばね78の付勢力に抗して下降すると、駆動
ベベルギヤ79および従動ベベルギヤ84は相互に噛み
合うことができる。 【0030】次に、上記構成を備えた本発明の実施例の
作用を説明する。 【0031】先ず、電動駐車ブレーキ装置12の作動時
の作用と作動解除時の作用とについて説明する。 【0032】電動駐車ブレーキ装置12が作動していな
いとき、ボールねじ機構49のナット部材31は図5に
鎖線で示した後方位置にあり、ナット部材31に支持さ
れたイコライザー54も後方に移動してボーデンワイヤ
ー13,13が緩められている。このとき電磁ブレーキ
33のコイル63は励磁されておらず、第1コイルばね
68…の付勢力でアマチュア67およびプレート66間
にロータ65を挟むことにより、ロータ65と一体のね
じ軸47は何らかの外力で妄りに回転しないように拘束
されている。また回転軸75はコイルばね78の付勢力
で上方の第1位置(図5参照)に保持されているため、
駆動ベベルギヤ79および従動ベベルギヤ84の噛み合
いは解除されており、かつ解除部材72は下降した不作
動位置にある(図8参照)。 【0033】この状態から電動駐車ブレーキ装置ECU
21が電動駐車ブレーキ装置12を作動させるべく指令
を出力すると、先ず電磁ブレーキ33のコイル63が励
磁してアマチュア67がコア62に吸引され、アマチュ
ア67およびプレート66がロータ65から離反してね
じ軸47の拘束が解除される。これと同時に電動モータ
30が駆動され、ボールねじ機構49のねじ軸47が回
転してナット部材31が図5の鎖線位置から実線位置へ
と前進し、ナット部材31と一体に前進するイコライザ
ー54に接続された左右のボーデンワイヤー13,13
に張力が発生して左右の車輪ブレーキ11,11が作動
する。このとき、左右のボーデンワイヤー13,13の
張力がアンバランスであれば、図4においてイコライザ
ー54が上部支軸51および下部支軸52を中心として
矢印A−A′方向に振れ、左右のボーデンワイヤー1
3,13の張力を均等化して左右の車輪ブレーキ11,
11に同じ大きさの制動力を発生させる。 【0034】以上のように、駆動力を可逆的に伝達可能
なボールねじ機構49を介して電動モータ30の駆動力
をボーデンワイヤー13,13に伝達するので、ボーデ
ンワイヤー13,13に作用するブレーキ作動力(つま
りボーデンワイヤー13,13の張力)の反力が電動モ
ータ30に負荷として作用することになる。従って、電
動モータ30の負荷の大きさとブレーキ作動力の大きさ
との関係を予め記憶しておけば、電動モータ30の負荷
の大きさ(例えば、電流センサ29cで検出した電動モ
ータ30の電流値)に基づいてブレーキ作動力の大きさ
を任意の目標値に制御することができる。 【0035】またボールねじ機構49は摩擦力やガタが
小さくて伝達効率が良いため、電動モータ30に小型軽
量なものを使用しても充分な応答性を確保することがで
き、しかも作動時の騒音を低減することができる。更に
ボールねじ機構49は減速ギヤ機構に比べて小型である
ため、電動駐車ブレーキ装置12全体を小型化すること
ができる。 【0036】このようにして電動駐車ブレーキ装置12
が作動して左右の車輪ブレーキ11,11が必要な制動
力を発生すると、電動モータ30を停止させるとともに
電磁ブレーキ33のコイル63を消磁し、第1コイルば
ね68…の付勢力でアマチュア67およびプレート66
間にロータ65を挟んでねじ軸47の回転を拘束する。
これにより、ボーデンワイヤー13,13の張力がボー
ルねじ機構49のねじ軸47に逆伝達されても、そのね
じ軸47が妄りに回転して車輪ブレーキ11,11の制
動力が緩むの確実に防止することができる。 【0037】また電磁ブレーキ33でアマチュア67を
駆動してプレート66およびアマチュア67とロータ6
5との間に作用する摩擦力でねじ軸47の回転を制御す
るので、ラチェット機構のような回転阻止手段を用いた
場合に比べて、電動モータ30の慣性力を的確に制御し
て停止位置を精密に制御することができ、しかもロータ
65の拘束や拘束解除を摩擦力を介して緩やかに行うの
で作動音を低減することができる。 【0038】さて、電動駐車ブレーキ装置ECU21が
電動駐車ブレーキ装置12の作動を解除すべく指令を出
力すると、先ず電磁ブレーキ33のコイル63を励磁し
てねじ軸47の拘束を解除した状態で、電動モータ30
を前述と逆方向に駆動してボールねじ機構49のねじ軸
47を逆回転させ、ナット部材31を図5の実線位置か
ら鎖線位置へと後退させることで左右の車輪ブレーキ1
1,11の作動を解除することができる。 【0039】電動駐車ブレーキ装置12が作動して車輪
ブレーキ11,11が制動力を発生しているとき、電動
モータ30やその制御系が故障すると該電動モータ30
による電動駐車ブレーキ装置12の作動解除が不能にな
るため、乗員の手動操作による作動解除を行う必要があ
る。そのために、図9に示すように回転軸75の六角孔
75aに六角レンチ80を挿入し、コイルばね78の付
勢力に抗して回転軸75を第2位置へと押し下げると、
回転軸75の駆動ベベルギヤ79がねじ軸47の従動ベ
ベルギヤ84に噛み合う。 【0040】これに連動して、中間部をピン81で支持
されたレバー82の後端が押し下げられて前端が押し上
げられるため、その前端に接続された解除部材72がプ
レート66およびアマチュア67間を上昇する。その結
果、図10に示すように、解除部材72に設けた傾斜面
71b,71b;71c,71cがアマチュア67に設
けた傾斜面67a,67a;67b,67bに乗り上げ
るため、プレート66およびアマチュア67が第1コイ
ルばね68…の付勢力に抗してロータ65から離反し、
コイル63を励磁することなく電磁ブレーキ33が手動
で解除される。 【0041】従って、この状態から六角レンチ80を操
作して回転軸75を回転させることにより、相互に噛み
合う駆動ベベルギヤ79および従動ベベルギヤ84を介
してねじ軸47を回転させ、ナット部材31を図9の実
線位置から鎖線位置に移動させることができ、これによ
りボーデンワイヤー13,13を緩めて車輪ブレーキ1
1,11の作動を解除することが可能となる。 【0042】勿論、故障のために電動モータ30による
電動駐車ブレーキ装置12の作動が不能になった場合に
は、上述したように六角レンチ80を用いた手動操作に
より電動駐車ブレーキ装置12を作動させることが可能
である。この場合、六角レンチ80を上述と逆方向に回
転させてナット部材31を図9の鎖線位置から実線位置
に移動させることになる。 【0043】以上のように、電動モータ30やその制御
系の故障時に、六角レンチ80を回転軸75の六角孔7
5aに挿入して押し下げながら回転させるだけの簡単な
操作で、電動駐車ブレーキ装置12を手動で作動させた
り作動を解除することが可能になって利便性が大幅に向
上する。 【0044】次に、電動駐車ブレーキ装置ECU21に
よる電動駐車ブレーキ装置12の制御を、図11および
図12のフローチャートに基づいて説明する。尚、この
フローチャートにおいて、モード切換スイッチ29aは
オートモードを選択しているものとする。 【0045】先ず、ステップS1で各センサ29c〜2
9hの出力を上限値および下限値と比較し、出力が上限
値および下限値の間に収まっているか否かにより該セン
サ29c〜29hの状態をチェックし、かつ電動モータ
30に微小電流を流して正常に作動するか否かにより該
電動モータ30の状態をチェックする。続くステップS
2で現在電動駐車ブレーキ装置12が作動した状態にあ
り、かつステップS3で作動・解除スイッチ29bがオ
フしていれば、つまりドライバーが手動で電動駐車ブレ
ーキ装置12の作動解除を指令していれば、ステップS
4で電動駐車ブレーキ装置12を作動解除し、またステ
ップS3で作動・解除スイッチ29bがオンしていれ
ば、つまりドライバーが手動で電動駐車ブレーキ装置1
2の作動を指令していれば、ステップS5で電動駐車ブ
レーキ装置12を作動させて制動力を増加(増し引き)
させる。 【0046】ステップS2で現在電動駐車ブレーキ装置
12が作動解除した状態にあり、かつステップS6で作
動・解除スイッチ29bがオンしていれば、つまりドラ
イバーが手動で電動駐車ブレーキ装置12の作動を指令
していれば、ステップS5で電動駐車ブレーキ装置12
を作動させる。またステップS6で作動・解除スイッチ
29bがオフしていれば、つまりドライバーが手動で電
動駐車ブレーキ装置12の作動解除を指令していれば、
ステップS7で電動駐車ブレーキ装置ECU21に各種
信号を読み込み、ステップS8で前記信号に基づいて電
動駐車ブレーキ装置12を作動させるか否かを判断す
る。 【0047】即ち、電動駐車ブレーキ装置ECU21の
メインCPU23は、傾斜センサ29eで検出した路面
の傾斜、前後加速度センサ29fで検出した前後加速
度、車輪速センサ29gで検出した車輪速、マスタシリ
ンダ圧センサ29hで検出した油圧ブレーキ装置のマス
タシリンダ圧、ブレーキスイッチ29iで検出したブレ
ーキペダルの操作状態、外部ECUから入力されたアク
セル開度、シフトポジション、アイドルストップ、ブレ
ーキ制御信号等に基づいて電動駐車ブレーキ装置12の
作動の要・不要を判断する。その判断の一例を挙げる
と、車輪速センサ29gで検出した車輪速が0であり、
外部ECUから入力されたアクセル開度が0であり、ブ
レーキスイッチ29iがオンしていれば、電動駐車ブレ
ーキ装置12の自動作動が必要であると判断し、ステッ
プS5電動駐車ブレーキ装置12を作動させる。電動駐
車ブレーキ装置12の作動の要・不要を判断する際に、
傾斜センサ29eで検出した路面の傾斜を考慮し、路面
が平坦な場合に限り電動駐車ブレーキ装置12の自動作
動が必要であると判断しても良い。 【0048】尚、ステップS8で電動駐車ブレーキ装置
12を作動させるか否かを判断した段階で必要制動力が
算出される。この必要制動力はマスタシリンダ圧センサ
29hで検出した油圧ブレーキ装置のマスタシリンダ
圧、つまりドライバーがブレーキペダルに入力する踏力
の大きさに基づいて算出されるが、傾斜センサ29eで
検出した路面の傾斜に基づいて必要制動力に補正を加え
ることもできる。 【0049】ステップS8で電動駐車ブレーキ装置12
の自動作動が不要であると判断されたとき、ステップS
9で車両が停止していると、ステップS10でACCシ
ステムECU1から電動駐車ブレーキ装置ECU21に
信号を取り込む。ステップS11で前記取り込んだ信号
が電動駐車ブレーキ装置12の作動要求信号あるいは作
動解除要求信号であり、かつステップS12で作動要求
信号あるいは作動解除要求信号が所定時間継続したと
き、ステップS13でそれが作動要求信号であれば、ス
テップS14で電動駐車ブレーキ装置12を作動させ、
またステップS13でそれが作動解除要求信号であれ
ば、ステップS15で電動駐車ブレーキ装置12を作動
解除させる。 【0050】次に、ACCシステムECU1によるAC
Cシステムの制御を、図13および図14のフローチャ
ートに基づいて説明する。 【0051】先ず、ステップS21で先行車検知手段
2、ブレーキアクチュエータ3、スロットルアクチュエ
ータ4等の初期診断を行った後、ステップS22でAC
Cシステムの作動を許可するスイッチからの信号を取り
込み、ステップS23でACCシステムの作動が許可さ
れていれば、ステップS24で先行車検知手段2により
検知した先行車との車間距離を算出する。ステップS2
5で前記車間距離が大きくて追従制御(定車間距離制
御)が不要であれば、ステップS26で設定車速でのク
ルーズ制御(定車速制御)を実行する。またステップS
25で前記車間距離が小さくて追従制御が必要であれ
ば、ステップS27で車間距離を設定車間距離に一致さ
せるために必要な目標加減速度を算出する。 【0052】続くステップS28で車両を停止状態に保
持する電動駐車ブレーキ装置12の制御が完了しておら
ず、ステップS29で車両を停止状態に保持する電動駐
車ブレーキ装置12の制御が開始しておらず、ステップ
S30で車両の減速が必要でなく、ステップS31で車
両が停止しておらず、ステップS32で加速が必要であ
れば、ステップS33でスロットルアクチュエータ4に
よりスロットルバルブ6を開いて車両を加速し、ステッ
プS32で加速が必要でなければ、ステップS34でス
ロットルバルブ6を開度を保持する。ステップS31で
車両が停止していなければ、ステップS35でACCシ
ステムECU1が電動駐車ブレーキ装置ECU21に電
動駐車ブレーキ装置12の作動要求信号を送信する。 【0053】ステップS28で車両を停止状態に保持す
る電動駐車ブレーキ装置12の制御が完了しており、ス
テップS36で先行車が発進していれば、ステップS3
7でACCシステムECU1が電動駐車ブレーキ装置E
CU21に電動駐車ブレーキ装置12の作動解除要求を
送信する。そしてステップS38で電動駐車ブレーキ装
置12の作動解除が完了すると、ステップS39でスロ
ットルアクチュエータ4によりスロットルバルブ6を開
弁し、先行車に追従するように車両を発進させる。 【0054】ステップS30で車両の減速が必要であ
り、かつステップS40で常用ブレーキ装置5の使用が
必要でないときには、ステップS41でスロットルアク
チュエータ4によりスロットルバルブ6を閉弁して車両
を減速し、またステップS40で常用ブレーキ装置5の
使用が必要であるときには、ステップS42でブレーキ
アクチュエータ3により常用ブレーキ装置5を作動させ
て車両を減速する。 【0055】ステップS29で車両を停止状態に保持す
る電動駐車ブレーキ装置12の制御が開始していると
き、ステップS43でACCシステムECU1が電動駐
車ブレーキ装置ECU21から電動駐車ブレーキ装置1
2の作動完了信号を受信する。そしてステップS44で
電動駐車ブレーキ装置12の作動が完了すると、ステッ
プS45で常用ブレーキ装置5の作動を終了する。 【0056】図15には、先行車に追従走行する車両が
自動的に減速して停止した後に、先行車の発進に追従し
て自動的に発進する場合のタイムチャートが示される。 【0057】ACCシステムECU1からの指令でブレ
ーキアクチュエータ3が作動し、常用ブレーキ装置5が
発生する制動力で車両が自動減速する。車両が停止する
と、ACCシステムECU1から電動駐車ブレーキ装置
ECU21に電動駐車ブレーキ装置12の作動要求信号
が出力される。作動要求信号が出力されてから所定時間
(例えば、300msec)が経過すると、電動駐車ブ
レーキ装置ECU21からの指令で電動モータ30およ
び電磁ブレーキ33に通電して電動駐車ブレーキ装置1
2を作動させる。ACCシステムECU1からの作動要
求信号が終了すると電動モータ30および電磁ブレーキ
33への通電も終了し、電動駐車ブレーキ装置ECU2
1からACCシステムECU1に電動駐車ブレーキ装置
12の作動完了信号を出力する。この電動駐車ブレーキ
装置ECU21からの作動完了信号に基づき、ACCシ
ステムECU1はブレーキアクチュエータ3を駆動して
常用ブレーキ装置5の作動を解除する。 【0058】先行車の発進に基づいてACCシステムE
CU1から電動駐車ブレーキ装置ECU21に電動駐車
ブレーキ装置12の作動解除要求信号が出力され、その
時点から所定時間(例えば、300msec)が経過す
ると、電動駐車ブレーキ装置ECU21からの指令で電
動モータ30および電磁ブレーキ33に通電して電動駐
車ブレーキ装置12の作動を解除する。ACCシステム
ECU1からの作動解除要求信号が終了すると電動モー
タ30および電磁ブレーキ33への通電も終了し、電動
駐車ブレーキ装置ECU21からACCシステムECU
1に電動駐車ブレーキ装置12の制御終了信号を出力す
る。この電動駐車ブレーキ装置ECU21からの制御終
了信号に基づき、ACCシステムECU1はスロットル
アクチュエータ4を駆動して車両を発進させる。 【0059】以上のように、電動駐車ブレーキ装置21
は電動モータ30および電磁ブレーキ33に通電して一
旦作動すると、その後は電動モータ30および電磁ブレ
ーキ33への通電を遮断しても制動力を保持することが
できる。従って、ACCシステムにより車両が停止した
とき、常用ブレーキ装置5の作動を停止して代わりに電
動駐車ブレーキ装置21を作動させて制動力を保持する
ことで、制動力を発生させるための消費電力を最小限に
抑えるとともに、電動モータ30や電磁ブレーキ33の
電気的発熱を最小限に抑えることができる。 【0060】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。 【0061】 【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、先行車との車間距離に基づいて常用ブレーキ
装置の作動を制御する制動制御手段は、車両を停止させ
た後にその停止状態を維持するときは、常用ブレーキ装
置の作動を停止して電動駐車ブレーキ装置を作動させ
る。この電動駐車ブレーキ装置は、電気的に制動力を発
生した後に制動力を機械的に保持するので、車両の停止
状態が継続している間に常用ブレーキ装置および電動駐
車ブレーキ装置は共に電力を消費することがなく、消費
電力の節減および電気的発熱の防止に寄与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】車両のブレーキ制御系のブロック図 【図2】電動駐車ブレーキ装置を備えた車両の全体平面
図 【図3】電動駐車ブレーキ装置の制御系のブロック図 【図4】電動駐車ブレーキ装置の一部破断平面図 【図5】図4の5−5線断面図 【図6】図5の6−6線断面図 【図7】図5の7−7線断面図 【図8】図7の8−8線断面図 【図9】図5に対応する作用説明図 【図10】図8に対応する作用説明図 【図11】電動駐車ブレーキ装置の作用を説明するフロ
ーチャートの第1分図 【図12】電動駐車ブレーキ装置の作用を説明するフロ
ーチャートの第2分図 【図13】ACCシステムの作用を説明するフローチャ
ートの第1分図 【図14】ACCシステムの作用を説明するフローチャ
ートの第2分図 【図15】ACCシステムおよび電動駐車ブレーキ装置
の作用を説明するタイムチャート 【符号の説明】 1 ACCシステムECU(制動制御手段) 5 常用ブレーキ装置 12 電動駐車ブレーキ装置 21 電動駐車ブレーキ装置ECU(制動制御手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武井 且行 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D046 BB02 BB17 BB19 CC01 CC06 EE01 EE02 GG01 HH02 HH05 HH16 HH26 HH28 HH36 MM01 MM13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 先行車との車間距離に基づいて常用ブレ
    ーキ装置(5)の作動を制御する制動制御手段(1,2
    1)を備えた車両の制動制御装置において、 電気的に制動力を発生した後に、その制動力を機械的に
    保持する電動駐車ブレーキ装置(12)を備え、 前記制動制御手段(1,21)は、車両を停止させた後
    にその停止状態を維持するときは、常用ブレーキ装置
    (5)の作動を停止して電動駐車ブレーキ装置(12)
    を作動させることを特徴とする車両の制動制御装置。
JP2001224462A 2001-07-25 2001-07-25 車両の制動制御装置 Pending JP2003034240A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224462A JP2003034240A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 車両の制動制御装置
US10/197,223 US6868323B2 (en) 2001-07-25 2002-07-17 Vehicle brake control system
DE10232950A DE10232950A1 (de) 2001-07-25 2002-07-19 Fahrzeugbremssteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224462A JP2003034240A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 車両の制動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003034240A true JP2003034240A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19057611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224462A Pending JP2003034240A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 車両の制動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6868323B2 (ja)
JP (1) JP2003034240A (ja)
DE (1) DE10232950A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321426A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2007001327A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置
JP2007045234A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置
JP2008068841A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP2012214190A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 制動力制御装置
US20180105168A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving Control Device of Vehicle
US10160429B2 (en) 2015-10-16 2018-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stopping control device for vehicle
JP2019189176A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ジヤトコ株式会社 自動運転車両
DE102019219843A1 (de) 2018-12-17 2020-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bremskraftsteuergerät für ein fahrzeug
KR20210098356A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 도요타 지도샤(주) 차량, 및 자동 운전 시스템

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10251563A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10339457A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-31 Siemens Ag Stellantrieb mit Steuereinheit und Verfahren zum Betreiben des Stellantriebs
JP4419531B2 (ja) * 2003-11-20 2010-02-24 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
DE10354378A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-30 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur Lagerung eines Pedalhebels
US7673950B2 (en) * 2004-11-04 2010-03-09 Fulks Gary C Vehicle autonomous brake-apply system and method
DE502004004757D1 (de) * 2004-11-15 2007-10-04 Toklan Toos Ind Mfg Co Elektromechanische Feststellbremse
ATE355207T1 (de) * 2004-11-17 2006-03-15 Delphi Tech Inc Fahrzeugfahrhilfsverfahren und -system
DE102005008793B3 (de) * 2005-02-25 2006-08-17 Siemens Ag Aktorvorrichtung
JP2006290328A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
AU2005202988A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-25 Gmbh, Robert Bosch Cruise control system
DE102005043607B4 (de) * 2005-09-06 2015-03-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Steuern einer elektrischen Feststellbremse eines Nutzfahrzeugs
US7475760B2 (en) * 2005-10-04 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Pad contact detection method
US8086384B2 (en) * 2006-01-06 2011-12-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stop determination apparatus, inclination determination apparatus, and electric parking brake controller
DE102006004258A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-02 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
JP4765766B2 (ja) * 2006-05-23 2011-09-07 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US7633199B2 (en) * 2007-08-03 2009-12-15 Hiwin Mikrosystem Corp. Direct drive torque motor
FR2920376B1 (fr) * 2007-08-31 2009-12-18 Renault Sas Systeme de commande du desserrage d'un dispositif de frein de parking automatique, embarque a bord d'un vehicule automobile
JP5108424B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP5154379B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-27 富士重工業株式会社 車両制動制御装置
US8561762B2 (en) * 2009-09-03 2013-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Brake piston with steel core and phenolic outer layer
KR20110051323A (ko) * 2009-11-10 2011-05-18 주식회사 만도 전동식 주차 브레이크
US8806362B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing alternate keys
DE102010002020A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Deere & Company, Ill. Vorrichtung zur Steuerung einer Parksperre für ein Kraftfahrzeug
DE102011005843A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abbau der von einer Feststellbermse ausgeübten Klemmkraft
JP2012240452A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Advics Co Ltd ブレーキ制御装置
CN103857550B (zh) * 2011-08-03 2017-02-15 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于适应式控制距离和速度并且用于机动车停车的方法和系统以及借此运行的机动车
US20140025270A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Radar initiated foundation braking only for autonomous emergency braking situations
JP5831486B2 (ja) * 2013-03-29 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
KR20150069065A (ko) * 2013-12-12 2015-06-23 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법
WO2015146464A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN104002731A (zh) * 2014-05-29 2014-08-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种辅助泊车系统
KR102249329B1 (ko) * 2014-06-20 2021-05-07 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크 시스템
JP6060195B2 (ja) * 2015-03-06 2017-01-11 本田技研工業株式会社 車両駐車制御装置
DE102017121686A1 (de) 2017-09-19 2019-03-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Feststellbremse
KR102463722B1 (ko) * 2018-02-20 2022-11-07 현대자동차주식회사 차량의 속도 설정 장치 및 방법
CN110271519B (zh) * 2019-06-11 2021-04-13 浙江吉利控股集团有限公司 一种自动驻车系统和方法及车辆
CN114228686A (zh) * 2021-12-31 2022-03-25 长沙泊呈科技有限公司 一种驻车及解驻控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726525B1 (fr) * 1994-11-03 1997-01-17 Rockwell Body & Chassis Syst Frein electrique de stationnement de vehicule automobile
JP3651073B2 (ja) * 1995-09-11 2005-05-25 株式会社デンソー 車両用定速走行装置
US6311808B1 (en) * 1996-02-09 2001-11-06 Continental Teves Ag & Co., Ohg Combined service and parking brake system
DE19733552C2 (de) * 1997-08-02 1999-05-27 Daimler Chrysler Ag Bremskraftverteilergetriebe für ein muskelkraftbetätigtes Feststellbremssystem
JP3395623B2 (ja) * 1998-01-19 2003-04-14 株式会社日立製作所 車両の走行制御装置
US6213259B1 (en) * 1998-02-25 2001-04-10 Dura Automotive Systems, Inc. Device, method and system for control of an electrically powered parking brake
US6459182B1 (en) * 1998-05-14 2002-10-01 Sew-Eurodrive Gmbh Electric motor with brake
DE10084043T1 (de) * 1999-02-08 2002-01-10 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeug mit Antriebsquellenbremsung und Nutzbremsung sowie Verfahren zu dessen Steuerung
JP2001025109A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のモータトルク制御装置
DE10015781A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Parksperrensystem für ein Kraftfahrzeug-Getriebe
US6405838B1 (en) * 2000-08-08 2002-06-18 Delphi Technologies, Inc. Electric parking brake for drum brakes
US6386338B1 (en) * 2000-12-01 2002-05-14 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake manual override
US6533082B2 (en) * 2000-12-01 2003-03-18 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake
DE60203949T2 (de) * 2001-02-09 2006-01-12 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Feststellbremssystem für Fahrzeuge

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674491B2 (ja) * 2005-05-20 2011-04-20 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP2006321426A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2007001327A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置
JP2007045234A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置
JP4657852B2 (ja) * 2005-08-08 2011-03-23 富士重工業株式会社 電動パーキングブレーキ装置
JP2008068841A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP4735488B2 (ja) * 2006-09-15 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP2012214190A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 制動力制御装置
US10160429B2 (en) 2015-10-16 2018-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stopping control device for vehicle
US10800407B2 (en) 2016-10-14 2020-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control device of vehicle
US20180105168A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving Control Device of Vehicle
JP2019189176A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ジヤトコ株式会社 自動運転車両
DE102019219843A1 (de) 2018-12-17 2020-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bremskraftsteuergerät für ein fahrzeug
US11279330B2 (en) 2018-12-17 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus for a vehicle
KR20210098356A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 도요타 지도샤(주) 차량, 및 자동 운전 시스템
JP2021123139A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両、及び自動運転システム
US20220250616A1 (en) 2020-01-31 2022-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and autonomous driving system
JP7259778B2 (ja) 2020-01-31 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両、及び自動運転システム
KR102532194B1 (ko) 2020-01-31 2023-05-12 도요타 지도샤(주) 차량, 및 자동 운전 시스템
US11891055B2 (en) 2020-01-31 2024-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system for communicating with and controlling a vehicle via a vehicle control interface
JP7468741B2 (ja) 2020-01-31 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両、及び自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6868323B2 (en) 2005-03-15
US20030033073A1 (en) 2003-02-13
DE10232950A1 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003034240A (ja) 車両の制動制御装置
US4629043A (en) Electric parking brake system for a vehicle
KR100894336B1 (ko) 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어 방법
US6997289B2 (en) Electrically-operated parking brake device
JP2931402B2 (ja) 自動車の駐車ブレーキ用の操作装置
US20020100647A1 (en) Electrically operated parking brake apparatus
US10549756B2 (en) Automatic brake hold release directly to vehicle creep
JP5334973B2 (ja) 自動車に搭載される自動駐車ブレーキ装置の解除を制御するシステム
WO2007122852A1 (ja) 車両のパーキング制御システム
US6293363B1 (en) Integrated electronic shift and parking brake system, including security interlock, for motor vehicles
JPH06503702A (ja) 自動車の補助ブレーキ用の操作装置
JP4983270B2 (ja) ブレーキ装置
JP2006306299A (ja) 電動パーキングブレーキ用制御装置
JP3943856B2 (ja) 電動駐車ブレーキ装置における凍結解除装置
JP2009524544A (ja) 自動車のドライブトレーン
JPS59140153A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP4330569B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2003327099A (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JPS59143747A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP2002221244A (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP3489995B2 (ja) 作業車
JP2003327100A (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JPS59143746A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP2000052971A (ja) 車両用マスタシリンダのための電動ブースタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050629