JP2003031255A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003031255A5
JP2003031255A5 JP2001218421A JP2001218421A JP2003031255A5 JP 2003031255 A5 JP2003031255 A5 JP 2003031255A5 JP 2001218421 A JP2001218421 A JP 2001218421A JP 2001218421 A JP2001218421 A JP 2001218421A JP 2003031255 A5 JP2003031255 A5 JP 2003031255A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage tank
fuel cell
condenser
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001218421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003031255A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001218421A priority Critical patent/JP2003031255A/ja
Priority claimed from JP2001218421A external-priority patent/JP2003031255A/ja
Publication of JP2003031255A publication Critical patent/JP2003031255A/ja
Publication of JP2003031255A5 publication Critical patent/JP2003031255A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置において、
前記凝縮器から前記貯水タンクへの水の流路に、大気開放された部位が存在する燃料電池発電装置。
【請求項2】
前記大気開放された部位として、前記凝縮器によって凝縮された水を一時的に溜める、大気開放された滞留部を備えた請求項1に記載の燃料電池発電装置。
【請求項3】
前記大気開放された部位として、前記凝縮器と前記貯水タンクとを接続する、経路の全部又は一部が大気開放されたパイプを備えた請求項1に記載の燃料電池発電装置。
【請求項4】
前記パイプには、水の流通を阻害する流通阻害物が設けられている請求項3に記載の燃料電池発電装置。
【請求項5】
前記流路に強酸性イオン交換樹脂が設けられている請求項1から4のいずれかに記載の燃料電池発電装置。
【請求項6】
前記流路の全部又は一部が断熱されている請求項1から5のいずれかに記載の燃料電池発電装置。
【請求項7】
原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置において、
前記凝縮器から前記貯水タンクへの水の流路の前記貯水タンクへの水の注ぎ口が、前記貯水タンクの水面より上に設けられている燃料電池発電装置。
【請求項8】
原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置における、前記凝縮器によって凝縮された水の前記貯水タンクへの供給方法であって、
前記凝縮器から前記貯水タンクへの水の流路において、前記凝縮器によって凝縮された水を大気に晒して前記貯水タンクへ供給する、燃料電池発電装置における燃料側排ガスの凝縮水の貯水タンクへの供給方法。
【請求項9】
原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置における、前記凝縮器によって凝縮された水の前記貯水タンクへの供給方法であって、
前記凝縮器によって凝縮された水を、前記貯水タンクの水面より上方から前記貯水タンクに供給する、燃料電池発電装置における燃料側排ガスの凝縮水の貯水タンクへの供給方法。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、第1の本発明(請求項1に対応)は、原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置において、
前記凝縮器から前記貯水タンクへの水の流路に、大気開放された部位が存在する燃料電池発電装置である。
また、第7の本発明(請求項7に対応)は、原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置において、
前記凝縮器から前記貯水タンクへの水の流路の前記貯水タンクへの水の注ぎ口が、前記貯水タンクの水面より上に設けられている燃料電池発電装置である。
また、第8の本発明(請求項8に対応)は、原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置における、前記凝縮器によって凝縮された水の前記貯水タンクへの供給方法であって、
前記凝縮器から前記貯水タンクへの水の流路において、前記凝縮器によって凝縮された水を大気に晒して前記貯水タンクへ供給する、燃料電池発電装置における燃料側排ガスの凝縮水の貯水タンクへの供給方法である。
さらに、第9の本発明(請求項9に対応)は、原料と水とを利用して水素リッチガスを生成する水素生成器と、その水素生成器からの前記水素リッチガスと酸化剤とを利用して発電する燃料電池と、その燃料電池からの燃料側排ガス中の水を凝縮させる凝縮器と、少なくとも前記凝縮器によって凝縮された水を溜める貯水タンクとを備え、前記貯水タンクに溜められた水がイオン交換樹脂で浄化された後、前記水素生成器において利用される燃料電池発電装置における、前記凝縮器によって凝縮された水の前記貯水タンクへの供給方法であって、
前記凝縮器によって凝縮された水を、前記貯水タンクの水面より上方から前記貯水タンクに供給する、燃料電池発電装置における燃料側排ガスの凝縮水の貯水タンクへの供給方法である。
水素排ガスは高濃度の二酸化炭素を含んでいるため凝縮器7で凝縮された水には溶存炭酸ガスが多く含まれている。凝縮水は凝縮水回収弁18を開くことにより貯水タンク8に導かれる。この時、凝縮水回収弁18の入口側の水を残した状態で閉じれば水素が貯水タンク8の方へ漏れてくることも、逆に空気が燃料側排ガスに混じることもなく安全である。
【符号の説明】
1 燃料電池
2 改質器
3 燃焼部
7 凝縮器
8 貯水タンク
10 水素側凝縮水回収部
冷却水タンク
13a、b イオン交換器
16 冷却水供給ポンプ
17 改質水供給ポンプ
18 凝縮水回収弁
19 凝縮水回収流路
20 滞留部
23 強酸型イオン交換樹脂
24 断熱材
25 多孔質体
JP2001218421A 2001-07-18 2001-07-18 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法 Pending JP2003031255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218421A JP2003031255A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218421A JP2003031255A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031255A JP2003031255A (ja) 2003-01-31
JP2003031255A5 true JP2003031255A5 (ja) 2008-08-28

Family

ID=19052600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218421A Pending JP2003031255A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031255A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5001511B2 (ja) * 2003-09-29 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2007323969A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置
JP5173302B2 (ja) * 2007-07-27 2013-04-03 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP5178095B2 (ja) * 2007-08-29 2013-04-10 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP2009231155A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム用水精製装置
CN102471055A (zh) * 2009-07-08 2012-05-23 松下电器产业株式会社 燃料电池系统
CN102040260B (zh) * 2009-10-16 2014-02-19 奥加诺株式会社 燃料电池的水处理装置及燃料电池的水处理方法
US11502322B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell with heat pump
US11502323B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell and methods of use thereof
US11855324B1 (en) 2022-11-15 2023-12-26 Rahul S. Nana Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell with heat pump

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695460B2 (ja) * 1986-03-19 1994-11-24 東京電力株式会社 燃料電池
JP2665547B2 (ja) * 1993-02-04 1997-10-22 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合 溶融炭酸塩型燃料電池システムとその制御方法
JPH07320766A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Toshiba Corp 燃料電池水回収システム
JPH08124590A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Toshiba Corp 燃料電池の炭酸ガス分離装置
JPH09253642A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JPH10199556A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Toshiba Corp 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JPH10272465A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP3680232B2 (ja) * 1997-03-31 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 固体電解質と、これを用いた燃料電池、水素ポンプ、酸素濃度センサおよび水蒸気濃度センサ
JP3769366B2 (ja) * 1997-09-19 2006-04-26 株式会社東芝 燃料電池発電装置
JP3922824B2 (ja) * 1999-01-12 2007-05-30 オルガノ株式会社 高純度水の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482057B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
US20030207161A1 (en) Hydrogen production and water recovery system for a fuel cell
JP2003031255A5 (ja)
KR101291325B1 (ko) 초순수 생산 시스템 및 그 방법
JP2008097832A (ja) 燃料電池の内部乾燥防止装置
JP5127395B2 (ja) 燃料電池発電システム
CN103534856A (zh) 燃料电池除湿系统和方法
JP2003031255A (ja) 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法
KR20030073679A (ko) 연료전지 시스템의 냉각수 재활용 장치
JP3906083B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JP2007053015A (ja) 燃料電池システム
CN214378520U (zh) 一种结合co2捕集的熔融碳酸盐燃料电池系统
JP5341254B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2001185187A (ja) 固体高分子型燃料電池発電システム
JPH11154528A (ja) 燃料電池
JP5171103B2 (ja) 燃料電池コージェネレーション装置
JP4101051B2 (ja) 燃料電池システム
JP2702030B2 (ja) 燃料電池システム
KR101988054B1 (ko) 통합형 배기 밸브를 포함하는 연료 전지 배출 시스템
JP2004213975A (ja) 燃料電池システム
JP2004199980A (ja) 燃料電池システム
JP2004213979A (ja) 燃料電池システムの起動方法及び燃料電池システム
JPH09190833A (ja) 燃料電池発電装置用の原燃料ガス供給装置
JP2004111268A (ja) 燃料電池システム
JP2001006710A (ja) 燃料電池システム