JP2003023819A - 乗用型水田作業機 - Google Patents

乗用型水田作業機

Info

Publication number
JP2003023819A
JP2003023819A JP2001212117A JP2001212117A JP2003023819A JP 2003023819 A JP2003023819 A JP 2003023819A JP 2001212117 A JP2001212117 A JP 2001212117A JP 2001212117 A JP2001212117 A JP 2001212117A JP 2003023819 A JP2003023819 A JP 2003023819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
machine body
crawler
riding
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212117A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Nakao
康也 中尾
Tatsuji Ochi
竜児 越智
Toru Yoshida
透 吉田
Shinichi Doi
新一 土肥
Homare Okamoto
誉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001212117A priority Critical patent/JP2003023819A/ja
Publication of JP2003023819A publication Critical patent/JP2003023819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実作業における種々の形態での走行を安定良
く確実に行うことができる乗用型水田作業機を提供す
る。 【解決手段】 後部に水田作業装置4を昇降自在に連結
した乗用型の走行機体3の前部に左右一対の駆動型前車
輪1を操向自在に装備するとともに、走行機体3の後部
に左右一対のクローラ走行装置2を配備した乗用型水田
作業機において、左右のクローラ走行装置2を一体的に
ローリング自在に支持するとともに、駆動輪21の軸心
Xを中心にしてクローラ走行装置2を上下揺動可能に支
持してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用型田植機や乗
用型水田直播機などの乗用型水田作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記乗用型水田作業機としては、例え
ば、特開2000−50711号公報に開示されている
ように、後部に水田作業装置としての苗植付け装置を昇
降自在に連結した乗用型の走行機体の前部に左右一対の
駆動型前車輪を操向自在に装備するとともに、走行機体
の後部に左右一対のクローラ走行装置を配備した乗用型
田植機が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記乗用型田植機は、
推進力の向上および機体後部の沈下を抑制して、水田で
も高い走行性能を発揮するとともに、スリップの少ない
直進性に優れた走行を行うことができるものと期待でき
るのであるが、耕盤が荒れている水田での機体の安定
化、あるいは、畦越え走行や運搬車両の荷台への積み下
ろし移動、など、実作業における種々の形態での走行に
ついては未だ十分には考慮されておらず、実用上には工
夫の余地があった。
【0004】本発明は、このような実情に着目してなさ
れたものであって、実作業における種々の形態での走行
を安定良く確実に行うことができる乗用型水田作業機を
提供することを主たる目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔請求項1に係る発明の
構成、作用および効果〕
【0006】(構成) 請求項1に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、左右の前記クロ
ーラ走行装置を一体的にローリング自在に支持してある
ことを特徴とする。
【0007】(作用) 上記構成によると、左右のクロ
ーラ走行装置によって前後に長い接地長さでもって走行
するので、耕盤の多少の凹凸はスリップなく円滑に乗り
越えてゆく。また、耕盤が左右に大きく起伏しているよ
うな場合には、左右のクローラ走行装置が一体にローリ
ングして耕盤に追従し、走行機体が大きく左右に傾動す
ることが緩和される。この場合、左右のクローラ走行装
置を独立的に昇降させて耕盤に追従させる構成も考えら
れるが、これによると、左右のクローラ走行装置のそれ
ぞれを独立して駆動する上下動可能な伝動ケースを必要
とし、構造的に複雑で高価なものになるが、左右のクロ
ーラ走行装置を一体にローリングさせる構造は、例え
ば、左右のクローラ走行装置を備えた一つの伝動ケース
を一軸心周りにローリング可能に支持する、等して実施
することができる。
【0008】(効果) 従って、請求項1に係る発明に
よると、比較的簡単かつ安価な構造で、水田内での作業
走行を耕盤の凹凸や起伏の影響を受けること少なく、機
体姿勢を安定維持しながら、クローラ走行装置の特性を
十分に発揮させて確実に推力を発揮させることができ、
水田内での作業走行を確実かつ軽快に行うことができ
る。
【0009】〔請求項2に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0010】(構成) 請求項2に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、頂部の駆動輪と
その下方前後に配置した転輪群に亘ってクローラベルト
を略三角状に巻回して前記クローラ走行装置を構成する
とともに、このクローラ走行装置の駆動輪から後部転輪
までの前後方向長さを、駆動輪から前部転輪までの前後
方向長さより短く設定してあることを特徴とする。
【0011】(作用) 上記構成によると、前部転輪と
後部転輪との間隔、つまり、クローラ走行装置の前後接
地長さを大きく確保しながら、クローラ走行装置の後端
位置を極力前方に位置させることができる。
【0012】(効果) 従って、請求項2に係る発明に
よると、前後接地長の大きいクローラ走行装置を利用し
て十分な推進機能を発揮させることができるものであり
ながら、機体後部の水田作業装置を含めた機体全長を短
くすることができる。
【0013】〔請求項3に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0014】(構成) 請求項3に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、左右の前記クロ
ーラ走行装置を一体的にローリング自在に支持し、頂部
の駆動輪とその下方前後に配置した転輪群に亘ってクロ
ーラベルトを略三角状に巻回して前記クローラ走行装置
を構成するとともに、前記駆動輪の軸心を中心にしてク
ローラ走行装置を上下揺動可能に支持してあることを特
徴とする。
【0015】(作用) 上記構成によると、左右のクロ
ーラ走行装置は耕盤の左右方向での起伏に追従して左右
一体にローリング追従するとともに、耕盤の前後方向で
の起伏に対しては左右独立して上下揺動して追従する。
【0016】(効果) 従って、請求項3に係る発明に
よると、耕盤の左右および前後の起伏に左右のクローラ
走行装置が追従して、常に確実な接地状態を確保して的
確な推力を発揮し、直進性の優れた走行を行わせること
ができる。
【0017】〔請求項4に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0018】(構成) 請求項4に係る発明は、請求項
3の発明において、前記クローラ走行装置の上下揺動範
囲を制限するストッパ構造を備えてあるものである。
【0019】(作用) 上記構成によると、クローラ走
行装置が不当に前下がり揺動して圃場内に潜り込んだ
り、クローラ走行装置が不当に前上がり揺動して前進推
力が低下するようなことが回避される。
【0020】(効果) 従って、請求項4に係る発明に
よると、クローラ走行装置を上下揺動させて走破性を高
めることができるものでありながら、水田内での沈み込
みや立ち往生のない確実な走行を行うことができる。
【0021】〔請求項5に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0022】(構成) 請求項5に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、頂部の駆動輪と
その下方前後に配置した転輪群に亘ってクローラベルト
を略三角状に巻回して前記クローラ走行装置を構成する
とともに、前記駆動輪の軸心を中心にしてクローラ走行
装置を上下揺動可能に支持し、かつ、前記クローラ走行
装置を前上がり方向に揺動付勢する付勢手段を備えてあ
ることを特徴とする。
【0023】(作用) 上記構成によると、硬い走行面
においてはクローラ走行装置に機体荷重が作用すること
で、クローラ走行装置の接地部が全長に亘って接地する
が、深くて軟らかい水田では、クローラ走行装置が前上
がり気味となり、前進しながら浮き上がり方向の接地反
力を受ける。
【0024】(効果) 従って、請求項5に係る発明に
よると、クローラ走行装置を上下揺動させて走破性を高
めることができるものでありながら、深い水田でも沈み
込みを回避して確実に走行することができる。
【0025】〔請求項6に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0026】(構成) 請求項6に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、頂部の駆動輪と
その下方前後に配置した転輪群に亘ってクローラベルト
を略三角状に巻回して前記クローラ走行装置を構成する
とともに、前記前車輪の外径よりもクローラ走行装置の
全高を大きく設定してあることを特徴とする。
【0027】(作用) 上記構成によると、背の高いク
ローラ走行装置は大径の車輪と同様に機能し、低速回転
で所望の周速を得て、大きいトルクでの推進を行うこと
ができる。
【0028】(効果) 従って、請求項6に係る発明に
よると、深い水田や粘度質の水田などの走行負荷の大き
い水田でも高い走行性能を発揮させることができる。
【0029】〔請求項7に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0030】(構成) 請求項7に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、左右の前車輪を
デフロック可能なデフ機構を介して駆動するとともに、
左右のクローラ走行装置を左右のサイドクラッチを介し
て駆動するよう構成してあることを特徴とする。
【0031】(作用) 上記構成によると、蛇行しにく
い左右クローラ走行装置のサイドクラッチを入れたまま
前車輪を操向することで、走行機体を微妙に操向するこ
とができ、また、前車輪を操向するとともに旋回内側に
位置するクローラ走行装置のサイドクラッチを切ること
で小回り旋回を行うことができる。この小回り旋回時、
デフ機構を介して駆動される左右の前車輪は内外輪差に
応じた速度で無理なく駆動される。また、一方の前車輪
が浮き上がったり、接地圧が下がってしまうよういな場
合には、デフ機構をデフロック状態にして左右の前車輪
を等速駆動することで他方の前車輪の駆動によって推力
を得ることができる。
【0032】(効果) 従って、請求項7に係る発明に
よると、水田内ではクローラ走行装置の特性を活かした
直進性に優れた作業走行、および、前輪のみの操向によ
る微妙な軌道修正による隣接条合わせ、などを快適に行
うことができるとともに、前車輪による泥押しを少なく
しながら畦際での小回り旋回を行うことができ、かつ、
前車輪デフロックを利用して走破性を高めることもで
き、水田作業機として有用な走行性能を発揮させること
ができる。
【0033】〔請求項8に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0034】(構成) 請求項8に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、走行機体の前部
に、機体前方位置において走行機体に下向き荷重を人為
付加するための押え込みアームを備えてあることを特徴
とする。
【0035】(作用) 上記構成によると、走行機体の
前部が浮き上がり気味になるような場合、機体前方位置
において押え込みアームに人力によって下向き荷重を付
加することで、前車輪を接地状態に維持することができ
る。
【0036】(効果) 従って、請求項8に係る発明に
よると、前車輪の浮き上がりなく、かつ、機体後部のク
ローラ走行装置によって強力な推進力を発揮させなが
ら、畦越え走行や運搬車両の荷台への積み下ろし移動な
どを確実に行える。
【0037】〔請求項9に係る発明の構成、作用および
効果〕
【0038】(構成) 請求項9に係る発明は、後部に
水田作業装置を昇降自在に連結した乗用型の走行機体の
前部に左右一対の駆動型前車輪を操向自在に装備すると
ともに、走行機体の後部に左右一対のクローラ走行装置
を配備した乗用型水田作業機であって、左右のクローラ
走行装置をサイドクラッチを介して駆動するよう構成
し、前車輪が設定角度以上に操向されることに連動して
旋回内側となるクローラ走行装置のサイドクラッチを自
動的に切り操作する自動操向機構を備えてあることを特
徴とする。
【0039】(作用) 上記構成によると、前車輪を大
きく操向すると、自動的に旋回内側のクローラ走行装置
のサイドクラッチが切られ、走行機体は小回り旋回す
る。
【0040】(効果) 従って、請求項9に係る発明に
よると、一行程の作業走行を終えて畦際で機体をUター
ンさせ、次の行程の作業走行に移行する場合、畦際での
機体方向転換のための操作が簡略化され、操縦性能が高
いものとなる。
【0041】〔請求項10に係る発明の構成、作用およ
び効果〕
【0042】(構成) 請求項10に係る発明は、請求
項1〜9のいずれか一項の発明において、前記水田作業
装置として苗植付け装置を走行機体に連結するととも
に、前記各クローラ走行装置の横幅を植付け条間の略半
分にして、左右に隣接する植付け予定箇所の略中央に位
置するようクローラ走行装置を配置してあるものであ
る。
【0043】(作用) 上記構成によると、左右のクロ
ーラ走行装置によって田面に形成された走行跡から横方
向に植付け条間の略4分の1ほど外れた位置が植付け予
定箇所となり、クローラ走行装置によって踏み荒らされ
ていない箇所にしっかりと苗が植付けられてゆく。この
場合、クローラ走行装置は通常の後車輪に用いられるラ
グ付き車輪よりも接地面積が大きいので、走行装置自体
の沈下量は少なくなり、押し出された泥による田面の荒
れが少ないものとなる。クローラ走行装置のクローラベ
ルトは連続して接地するとともに、接地面に備えるラグ
も低いものであるので、ラグ付き車輪のように周方向に
間隔をもって配備された推進ラグによって土塊が掘り取
られて持ち上げられ、これが田面に放出されるようなが
起こりにくい。
【0044】(効果) 従って、請求項10に係る発明
によると、クローラ走行装置の導入によって直進性に優
れた植付け走行を行うことができるものでありながら、
田面の荒らしや泥押しによる悪影響少なく良好な植付け
を行うことができる。
【0045】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る乗用型水田
作業機の一例である、乗用型田植機の全体側面が、ま
た、図2にその全体平面がそれぞれ示されている。この
田植機は、前部に操向可能な左右一対の前車輪1を備え
るとともに、後部に左右一対のクローラ走行装置2を備
えた走行機体3の後部に、4条植え仕様の苗植付け装置
4が、油圧シリンダ5によって駆動される平行四連リン
ク構造の昇降リンク機構6を介して昇降可能に連結され
た構造を有している。
【0046】図3に、この田植機の伝動系の概略が示さ
れている。機体前部に搭載したエンジン11の動力は、
主クラッチおよび副変速機構としての機能を備えたダブ
ルテンション式のベルト伝動機構12を介してミッショ
ンケース13に入力され、内装した主ギヤ変速機構(図
示せず)で前進3段後進1段に変速された後、デフロッ
ク機構14を備えたデフ装置15を介して左右の前車輪
1に伝達されるとともに、主ギヤ変速機構で変速された
動力の一部は、主伝動軸16を介して機体後部に配備さ
れた後部伝動ケース17に軸伝達され、後部伝動ケース
17の左右に装備した前記クローラ走行装置2に伝達さ
れるようになっている。
【0047】図5〜図7に示すように、左右の前記クロ
ーラ走行装置2は、2条跨ぎのトレッドに配備され下方
に位置する前部転輪22、後部転輪23、および、2つ
の接地転輪24に亘ってクローラベルト25を三角状に
巻回装着されるとともに、その全体高さが前車輪2の外
径よりも大きく構成されており、その詳細な構造を以下
に説明する。
【0048】図4に示すように、左右のクローラ走行装
置2を装備した前記後部伝動ケース17は、走行31、
伝動軸32、および、2段の減速を行うギヤ減速機構3
3を介して左右の後車軸34に伝達されるようになって
いる。また、各サイドクラッチ31の伝動下手には多板
式のサイドブレーキ35が備えられており、サイドクラ
ッチ31のシフト部材36をクラッチ切り位置にシフト
した後、同方向に引き続きシフト操作することでクラッ
チ切り側のサイドブレーキ35が制動操作されるように
なっている。
【0049】そして、図3中に示すように、前車輪1と
ステアリングハンドル9とを連係するピットマンアーム
51と左右のサイドクラッチ・ブレーキ31,35のシ
フト部材36とが機械的に連動連結され、前車輪1が中
立直進位置から左右いずれかに設定角度(例えば20°)
以上操向されると、旋回内側のサイドクラッチ・ブレー
キ31,35が自動的にクラッチ切り・制動状態に操作
されるようになっている。
【0050】そして、運転座席8の右側足元の前方箇所
には単一の停止ペダル52が配備されており、この停止
ペダル52を踏み込むことで、高低速のいずれかに切換
えられているベルト伝動機構12をクラッチ切り状態に
するとともに、ミッションケース13から後部伝動ケー
ス17への動力伝達を行う主伝動軸6に装備したブレー
キ53を制動操作して、機体停止を行うよう構成されて
いる。
【0051】また、運転座席8の左寄り足元の後方箇所
には踏み込み操作によって前記デフロック機構14を作
動させるデフロックペダル56が配備されており、左足
でデフロックペダル56を踏み込んで左右の前車輪1を
等速駆動させながら、必要に応じて右足で停止ペダル5
2を踏み込むことができ、畝越え走行などを容易に行え
るようになっている。
【0052】左右の各後車軸21は、六角軸状に構成さ
れており、ここに前記駆動輪21が外嵌装着されてピン
連結固定されるとともに、この駆動輪21のハブ21a
にトラックフレーム41、駆動輪軸心Xを中心にして回
動自在に外嵌装着されている。トラックフレーム41
は、前部転輪、後部転輪、および、接地転輪を装着支持
したトラックフレーム本体41aと駆動輪21のハブ2
1aに外嵌されるボス部41bとを3本のステー41c
で連結して構成されたものであり、トラックフレーム本
体41aの前端上部に調節ボルト42を介して前後スラ
イド調節可能に支持された可動ブラケット43に前部転
輪22が軸支され、この前部転輪22を前後に位置調節
することでクローラベルト25のテンション調節を行う
よう構成されている。
【0053】クローラベルト25には、周方向一定ピッ
チで芯金26が埋設され、芯金同士の間に形成された開
口27に駆動輪21の歯21aが咬合するとともに、各
芯金26からベルト内周側に向けて突設した左右一対づ
つの芯金突起26aの間に前部転輪22と後部転輪23
が係入され、また、左右の芯金突起26aに左右外側か
ら接地転輪24が係合するように構成されて、クローラ
ベルト25が脱輪することなく巻回駆動されるようにな
っている。
【0054】また、前記後部伝動ケース17におけるギ
ヤ減速部の前側には丸パイプ材からなるストッパー棒4
6が水平に横架連結されるとともに、トラックフレーム
41における最前方のステー41cから突設した牽制金
具47に、駆動輪軸心Xを中心とした円弧状の長孔48
が形成されており、前記ストッパー棒46の両端が牽制
金具の長孔に挿通連結され、もって、牽制金具47の長
孔48の範囲内でのみ左右のトラックフレーム41が駆
動輪軸心X周りに独立的に揺動できるようになってい
る。
【0055】ここで、トラックフレーム41が水平にあ
る時、前記長孔48の周方向中心よちも上側に偏ってス
トッパー棒46が位置しており、トラックフレーム41
が水平から前上がりに揺動する角度α(10°)の方が、
水平から後ろ上がりに揺動する角度β(5 °)よりも大
きくなるように設定され、これによって前進走行時にお
ける畦などの隆起部の乗り越え性能を高いものとしてい
る。
【0056】前部転輪22は後部転輪23よりも高い位
置に配備され、クローラ接地部における前部での迎え角
θfが後部での迎え角θrよりも大きく設定されて、前
進走行時の隆起物乗り越え性能が高められている。ま
た、駆動輪軸心Xと後部転輪23の軸心との前後方向長
さLrが、駆動輪軸心Xと前部転輪22の軸心との前後
方向長さLfよりも短く設定されており、これによっ
て、クローラ走行装置2の全長を大きくしながら、クロ
ーラ走行装置2の後端位置を極力前方に位置させて、走
行機体3の全長が増大するのを抑制している。
【0057】クローラベルト25の横幅wは、標準的な
条間(30cm)の約半分(15cm)に設定され、2条跨ぎの
条間の若干外側寄りに位置するよう左右クローラ走行装
置2の間隔(トレッド)が設定されている。
【0058】なお、図1に示すように、走行機体3の前
端下部には、支点a周りに一定範囲で前後揺動可能に押
え込みアーム54が取付けられており、この押え込みア
ーム54は通常は図示にように起立格納されている。そ
して、圃場への出し入れ、あるいは、運搬車両の荷台へ
の積み下ろし、などの傾斜の大きい箇所での走行時に
は、図11に示すように、運転座席8から降りて極低速
で走行機体3を自走させながら、前方倒し込み限界まで
揺動させた押え込みアーム54に人力によって下向きに
荷重をかけることで、クローラ走行装置2の駆動反力に
よって走行機体3の前部が浮き上がるのを阻止しながら
確実に登坂移動させることができるのである。
【0059】ここで、押え込みアーム54の支点部には
皿バネやコイルバネを利用した摩擦機構が備えられてお
り、起立格納姿勢が摩擦保持されるようになっている。
また、押え込みアーム54を前方倒し込み限界まで揺動
させた状態では、ピットマンアーム51が直進姿勢に係
合固定され、前車輪2が接地反力によって不用意に操向
されることがないように構成されている。
【0060】また、図9に示すように、前記停止ペダル
52からは停止用レバー55が前方に向けて延出されて
おり、この停止用レバー55を地上から押し下げ操作す
ることで停止ペダル52を踏み込み操作状態にして走行
機体3を停止することができ、地上に降りて運転してい
ても、斜面でズリ落ちることなく停止させることができ
るのである。また、この機体停止用レバー55は、押し
下げ操作位置においてロックレバー56で係止保持して
おくことができるようになっている。
【0061】〔別実施形態〕図12に示すように、トラ
ックフレーム41の前上がり方向に揺動付勢するバネ4
9を装備しておくと、クローラ走行装置2の振り上がり
が円滑となり、隆起部の乗り越えが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の全体側面図
【図2】乗用田植機の全体平面図
【図3】伝動系の概略図
【図4】後部伝動ケースの縦断後面図
【図5】クローラ走行装置の側面図
【図6】クローラ走行装置の支持構造を示す側面図
【図7】左右のクローラ走行装置を縦断した後面図
【図8】クローラ走行装置の横断平面図
【図9】停止ペダルの側面図
【図10】停止ペダルの正面図
【図11】押え込みアームの使用形態の一例を示す側面
【図12】クローラ走行装置の支持構造の他の実施形態
をを示す側面図
【符号の説明】
1 前車輪 2 クローラ走行装置 3 走行機体 4 水田作業装置(苗植付け装置) 21 駆動輪 22 前部転輪 23 後部転輪 25 クローラベルト 31 サイドクラッチ 54 押え込みアーム Lf 前後方向長さ Lr 前後方向長さ X 駆動輪軸心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 透 茨城県稲敷郡利根町中山1307 筑波工業株 式会社内 (72)発明者 土肥 新一 茨城県稲敷郡利根町中山1307 筑波工業株 式会社内 (72)発明者 岡本 誉 茨城県稲敷郡利根町中山1307 筑波工業株 式会社内 Fターム(参考) 2B043 AA03 AB07 BA02 BA06 BB06 DA01 DC01 DC03 2B063 AA14 AB01 AB10 BA02 3D052 AA02 AA05 CC03 CC04 DD03 EE01 FF01 GG03 HH01 JJ12 JJ20 JJ36

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 左右の前記クローラ走行装置を一体的にローリング自在
    に支持してあることを特徴とする乗用型水田作業機。
  2. 【請求項2】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 頂部の駆動輪とその下方前後に配置した転輪群に亘って
    クローラベルトを略三角状に巻回して前記クローラ走行
    装置を構成するとともに、このクローラ走行装置の駆動
    輪から後部転輪までの前後方向長さを、駆動輪から前部
    転輪までの前後方向長さより短く設定してあることを特
    徴とする乗用型水田作業機。
  3. 【請求項3】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 左右の前記クローラ走行装置を一体的にローリング自在
    に支持し、頂部の駆動輪とその下方前後に配置した転輪
    群に亘ってクローラベルトを略三角状に巻回して前記ク
    ローラ走行装置を構成するとともに、前記駆動輪の軸心
    を中心にしてクローラ走行装置を上下揺動可能に支持し
    てあることを特徴とする乗用型水田作業機。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の乗用型水田作業機におい
    て、 前記クローラ走行装置の上下揺動範囲を制限するストッ
    パ構造を備えてある乗用型水田作業機。
  5. 【請求項5】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 頂部の駆動輪とその下方前後に配置した転輪群に亘って
    クローラベルトを略三角状に巻回して前記クローラ走行
    装置を構成するとともに、前記駆動輪の軸心を中心にし
    てクローラ走行装置を上下揺動可能に支持し、かつ、前
    記クローラ走行装置を前上がり方向に揺動付勢する付勢
    手段を備えてあることを特徴とする乗用型水田作業機。
  6. 【請求項6】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 頂部の駆動輪とその下方前後に配置した転輪群に亘って
    クローラベルトを略三角状に巻回して前記クローラ走行
    装置を構成するとともに、前記前車輪の外径よりもクロ
    ーラ走行装置の全高を大きく設定してあることを特徴と
    する乗用型水田作業機。
  7. 【請求項7】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 左右の前車輪をデフロック可能なデフ機構を介して駆動
    するとともに、左右のクローラ走行装置を左右のサイド
    クラッチを介して駆動するよう構成してあることを特徴
    とする乗用型水田作業機。
  8. 【請求項8】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 走行機体の前部に、機体前方位置において走行機体に下
    向き荷重を人為付加するための押え込みアームを備えて
    あることを特徴とする乗用型水田作業機。
  9. 【請求項9】 後部に水田作業装置を昇降自在に連結し
    た乗用型の走行機体の前部に左右一対の駆動型前車輪を
    操向自在に装備するとともに、走行機体の後部に左右一
    対のクローラ走行装置を配備した乗用型水田作業機であ
    って、 左右のクローラ走行装置をサイドクラッチを介して駆動
    するよう構成し、前車輪が設定角度以上に操向されるこ
    とに連動して旋回内側となるクローラ走行装置のサイド
    クラッチを自動的に切り操作する自動操向機構を備えて
    あることを特徴とする乗用型水田作業機。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の
    乗用型水田作業機において、 前記水田作業装置として苗植付け装置を走行機体に連結
    するとともに、前記各クローラ走行装置の横幅を植付け
    条間の略半分にして、左右に隣接する植付け予定箇所の
    略中央に位置するようクローラ走行装置を配置してある
    乗用型水田作業機。
JP2001212117A 2001-07-12 2001-07-12 乗用型水田作業機 Pending JP2003023819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212117A JP2003023819A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 乗用型水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212117A JP2003023819A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 乗用型水田作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023819A true JP2003023819A (ja) 2003-01-28

Family

ID=19047325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212117A Pending JP2003023819A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 乗用型水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023819A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103461A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Iseki & Co Ltd 作業車の走行装置
JP2006335240A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Yanmar Co Ltd セミクローラ型作業車両
JP2008143258A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2008174088A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Kubota Corp クローラ式走行装置
JP2008174087A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Kubota Corp クローラ式走行装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103461A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Iseki & Co Ltd 作業車の走行装置
JP4715151B2 (ja) * 2004-10-04 2011-07-06 井関農機株式会社 苗植機
JP2006335240A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Yanmar Co Ltd セミクローラ型作業車両
JP2008143258A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2008174088A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Kubota Corp クローラ式走行装置
JP2008174087A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Kubota Corp クローラ式走行装置
JP4597147B2 (ja) * 2007-01-18 2010-12-15 株式会社クボタ クローラ式走行装置
JP4597148B2 (ja) * 2007-01-18 2010-12-15 株式会社クボタ クローラ式走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933214A (en) All terrain pleasure vehicle
US20060060395A1 (en) Track assembly for an all-terrain vehicle
CA2654015A1 (en) Snow traction unit for vehicles
RU2670935C9 (ru) Гусеничный блок и лесохозяйственная машина
US20010030068A1 (en) Positively driven elastromeric track and suspension system for an agricultural tractor
CA2411994A1 (en) Stabilizing weight assemblies for tractors
JP2003023819A (ja) 乗用型水田作業機
JP2010089786A (ja) 苗移植機
US2633370A (en) Drive and brake control for toy vehicle traction means
JP2000037119A (ja) 乗用田植機
CA2185471C (fr) Chenille roulante elliptique
JPH0585428A (ja) クロ−ラ式走行装置
JP3257635B2 (ja) 自走作業車
JPH0122730Y2 (ja)
JP2007326572A (ja) 乗用水田作業機
JPH0224387Y2 (ja)
JPS6330617Y2 (ja)
CA3131066A1 (en) Support structure for connecting at least one support wheel assembly to a frame of a track system and track system having the same
JPH1175423A (ja) 作業機の走行装置
JP4492587B2 (ja) 苗移植機
JP2003102217A (ja) 乗用田植機
JPS6245936Y2 (ja)
BE515829A (ja)
US1026090A (en) Traction-engine.
JP2001088732A5 (ja)