JP2003023359A - 誤り訂正ターボ符号の復号器 - Google Patents

誤り訂正ターボ符号の復号器

Info

Publication number
JP2003023359A
JP2003023359A JP2001205542A JP2001205542A JP2003023359A JP 2003023359 A JP2003023359 A JP 2003023359A JP 2001205542 A JP2001205542 A JP 2001205542A JP 2001205542 A JP2001205542 A JP 2001205542A JP 2003023359 A JP2003023359 A JP 2003023359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft
turbo
reliability
decoder
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001205542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730885B2 (ja
Inventor
Takashi Yano
隆 矢野
Takeshi Tamaki
剛 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001205542A priority Critical patent/JP3730885B2/ja
Priority to US09/931,252 priority patent/US7032163B2/en
Priority to KR1020020008708A priority patent/KR100897954B1/ko
Publication of JP2003023359A publication Critical patent/JP2003023359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730885B2 publication Critical patent/JP3730885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/658Scaling by multiplication or division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2975Judging correct decoding, e.g. iteration stopping criteria
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4138Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions
    • H03M13/4146Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions soft-output Viterbi decoding according to Battail and Hagenauer in which the soft-output is determined using path metric differences along the maximum-likelihood path, i.e. "SOVA" decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4161Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management
    • H03M13/4169Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management using traceback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6337Error control coding in combination with channel estimation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分な誤り訂正能力を確保しつつ演算処理量を
低減することによって消費電力を低減したターボ復号器
を提供すること。 【解決手段】ターボ符号化された受信データを蓄える入
力信号メモリと、SOVA復号を行なう復号器と復号結
果を蓄える復号結果メモリと、繰り返し復号を実行する
制御部とインタリーブパターンを格納したメモリと、復
号結果の信頼度を判定する判定手段とを有した構成と
し、SOVA復号器から出力される軟判定値に基づいて
復号結果の信頼度を判定し、該判定結果に所望の信頼度
を満たしている場合には繰り返し復号を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムにお
いて誤り訂正のためにターボ符号化されたデータを受信
し、伝送誤りを訂正して復号するターボ復号器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通信システムにおいて、データの伝送誤
りを救済するために様々な誤り訂正符号化方式が採用さ
れている。例えば、1998年7月13日発行日経エレ
クトロニクス誌第721号第163頁〜第177頁「シ
ャノン限界に迫る新しい符号化方式(ターボ符号)」に
記されているように、誤り訂正能力の高い符号化方式と
してターボ(turbo)符号化方式が知られている。
【0003】図18に示すターボ符号化方式を採用した
通信システムでは、ターボ符号器201に再帰的組織畳込
み符号器を二つ用意し、第1の畳込み符号器204では情
報源の信号を入力順に符号化する。第2の畳込み符号器
206に入力する前に、情報源の信号を一度メモリに蓄
え、これをあるパターンに従った順番で取り出すインタ
ーリーバ(interleaver)205によってデータ順序を攪拌
し、畳込み符号器206によって符号化する。前記、二つ
の符号化出力よりターボ符号である符号化データU T
T1,YT2が通信路202に送出される。なお、例え
ば、移動通信システムの基地局と携帯端末機との間で
は、通信路202は1チャネルとなり、符号化データUT
T1,YT2が直列に構成される。通信路202を経た符
号化データUR,YR1,YR2がターボ復号器203に入力
され、ターボ符号の復号処理が行なわれることによって
復号データUOが復元される。
【0004】ターボ復号器203は、復号器207,209と、
インタリーバ208,211とデインタリーバ(deinterleave
r)210を含む。復号器207は、送信データUR,YR1を
入力して軟判定復号を行なう。またYR2は、原信号X
をインタリーブして畳込み符号化した送信データYT
に相当し、インタリーバ208は、復号器207の復号データ
をYR2に対応するようにインタリーブして復号器209に
入力し、軟判定復号を行なう。デインタリーバ210は、
復号結果出力が元のデータ順になるようにデインタリー
ブして復号出力UOを得る。復号出力UOは、受信データ
Rとして再度復号器207に入力され、前述と同一が動作
を繰り返される。この復号処理を複数回繰り返すことに
よって、ランダムに発生する誤りやバースト状に発生す
る誤りを訂正することが可能となる。復号器207,209の
復号方式として、MAP(最大事後確率)復号化方式やS
OVA(軟判定ビタビアルゴリズム)復号化方式が知ら
れている。なお、復号器207,209は同じものとなるの
で、実際には、1個の復号器を復号器207用(例えば奇
数回目用)と復号器209用(例えば偶数回目用)に交互
に切り替えて使用する場合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のターボ復号器
は、復号処理の繰り返し回数を多くすることによって誤
り訂正能力が向上し、より品質の悪い通信路においても
誤りを少なくすることができる。しかしながら、繰り返
し回数を多くすると演算処理量が増加し、より高いクロ
ック周波数が必要となり、消費電力が増加する。
【0006】特に携帯端末機器では消費電力は極力少な
く抑え、電池による長時間の駆動を確保することが重要
である。移動通信方式の国際標準であるIMT−200
0(International Mobile Telecommunication system
s)ではターボ符号の適用が定められており、IMT−
2000に対応した携帯端末機器において、十分な誤り
訂正能力を備えつつ消費電力の少ないターボ復号器が求
められる。
【0007】本発明の目的は、十分な誤り訂正能力を確
保しつつ、処理量を低減することによって消費電力を低
減したターボ復号器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のターボ復号器は、復号器における軟判定復号
結果の統計量に基づいて復号結果の信頼度を判定する手
段と、該信頼度を判定する手段の信頼度判定結果が所望
の信頼度に満たない場合には引き続き繰り返し復号動作
を行ない、所望の信頼度に達した場合には復号動作を停
止して復号結果を出力するように復号器を制御する制御
手段とを備えていることを特徴とする。
【0009】従来は信頼度の有無にかかわらず所定の回
数継続して行なわれていた復号動作が所望の信頼度に達
した途中の段階で停止するようになるため、処理量が低
減され、それに伴い消費電力が低減される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るターボ復号器
を図面に示した発明の実施の形態を参照して更に詳細に
説明する。
【0011】図1において、本実施形態のターボ復号器
は、通信路を通って受信された符号化データUR,Y
R1,YR2を入力してその情報長分を蓄える入力信号メ
モリ601と、入力信号メモリ601から読み出した符号化デ
ータUR,YR1,YR2を入力し、軟判定ビタビアルゴ
リズムによって復号動作をするSOVA復号器602と、
復号化によって得る軟判定と硬判定の復号結果をSOV
A復号器602の復号出力として格納する復号結果メモリ6
03と、SOVA復号器602からの軟判定復号結果の統計
量から復号結果の信頼度を判定する信頼度判定部612
と、繰り返し演算の実行回数を制御し、繰返し回数に応
じて各部の動作を制御する制御部604と、インタリーブ
パターンを格納したインタリーブパターンメモリ605と
を備えている。
【0012】入力信号メモリ601に格納された受信ター
ボ符号データUR,YR1,YR2は、制御部604の制御に
よって順次読み出されるか、又はインタリーブパタンメ
モリ605に格納されるインタリーブ規則に従って読み出
される。また、繰返し復号の初回以外は復号結果メモリ
603に格納されている前回の復号の結果がSOVA復号
器602に入力される。SOVA復号器602は、入力信号メ
モリ601からのデータ、及び復号結果メモリ603からのデ
ータに基づき新たな復号結果を出力する。
【0013】一方、入力信号メモリ601からのデータ、
及び復号結果メモリ603からのデータは互いに加算さ
れ、遅延器606にてSOVA復号器602の復号遅延時間分
遅延される。続いて、SOVA復号器602の復号結果から
遅延器606の出力値が減算され、制御部604の制御にて順
次、又はインタリーブパタンメモリ605に格納されるイ
ンタリーブ規則に従って復号結果メモリ603に格納され
る。
【0014】また、SOVA復号器602の復号結果は信
頼度判定部612に入力され、復号結果の信頼度が判定さ
れ、その判定結果が制御部604に入力される。制御部604
は、該判定結果に基づき、引き続き繰り返し復号を行な
うか、復号動作を終了するかのいずれかを定める。即
ち、制御部604は、前記判定結果が所望の信頼度を満た
す結果であるときは復号を停止させ、前記判定結果が所
望の信頼度に満たないときは復号動作を継続させる。な
お、前記判定結果が所望の信頼度に満たない場合でも、
所定の復号回数に達した場合は復号を停止させる。
【0015】図2に本実施形態における信頼度判定部61
2の第一の構成例を示す。SOVA復号器602から出力さ
れる軟判定復号結果が信頼度判定部612に入力され、絶
対値演算部301にて絶対値化される。その後、平均値測
定部302、2乗部303にて軟判定復号結果の平均値の2乗
が演算される。本演算結果は、軟判定復号結果を一種の
信号とみなしたとき、その信号の電力に対応するものと
なる。また、絶対値演算部301が出力する絶対値化され
た軟判定復号結果は、更に分散測定部304にて分散値が
測定される。本演算結果は同様に雑音電力に対応したも
のとなる。
【0016】測定された分散値は、K倍部305にて所望
の信頼度に応じて決定される係数(K)倍され、前記平均
値の2乗と比較部306にて比較される。平均値の2乗が
分散のK倍より大きい場合、所望の信頼度に達したこと
を示す判定結果を出力する。それ以外の場合、所望の信
頼度に満たないことを示す判定結果を出力する。
【0017】以上の演算によって得る復号結果の推移を
図3に示す。横軸に軟判定復号結果の値、縦軸に確率分
布をとると、(a)で示す復号の開始時点では、繰り返
し回数が足りないため平均値Aに対して分散値σが大き
く、従って信頼度が低く、データの“1”,“0”の区
別が判然としない。(b)の中間段階を経て、十分な繰
り返し回数があった(c)では、平均値Aに対して分散
値σが非常に小さく、従って信頼度が高くなり、データ
の“1”,“0”の区別が明確になる。
【0018】どの程度の繰り返し回数で(c)に示す高
い信頼度になるかは、通信路の信号対雑音比やデータに
関するケース等によって一概に定まらない。その様子を
図4に示す。図4の(a)は、通信路の信号対雑音比が
小さい場合を示し、横軸に繰り返し回数、縦軸に信頼度
をとると、信号対雑音比が小さいと所望の信頼度Rを得
るために繰り返し回数を多くする必要があることを示し
ている。図4の(b)は、通信路の信号対雑音比が大き
い場合を示し、少ない繰り返し回数で所望の信頼度Rを
得ることができることを示している。
【0019】従来は、起こりうる最悪のケースを想定
し、そのケースで必要とする繰り返し回数Nを設定し、
ケースや信号対雑音比の如何に関わらず繰り返し回数を
Nで固定していた。本発明は、繰り返し回数を信頼度R
を得たか否かで定めるものであり、平均的に繰り返し回
数を大幅に下げることが可能になる。
【0020】信頼度判定部612は、上記の構成の他、図
5に示す第二の構成例とすることが可能である。絶対値
演算回路301、平均値測定部302は図2と同様に作用す
る。最小値検出部307は、軟判定復号結果の絶対値中の
最小値を検出する。検出された最小値は、K倍部305に
て所望の信頼度に応じて決定される係数(K)倍され、平
均値測定部302が出力する平均値と比較部306にて比較さ
れる。この場合、最小値が平均値に比較して小さいほど
復号結果の信頼度が低いと考えられるため、最小値のK
倍が平均値より大きい場合、所望の信頼度に達したこと
を示す判定結果を出力する。それ以外の場合、所望の信
頼度に満たないことを示す判定結果を出力する。
【0021】図3において、Miが最小値であり、最小
値は(a),(b)では0となっているが、(c)では
大きくなり、信頼度が高いことが判る。
【0022】更に信頼度判定部612は、上記の構成の
他、図6に示す第三の構成例とすることが可能である。
絶対値演算回路301、最小値検出部307、K倍部305、比
較部306は図3と同様に作用する。本構成では、図3の
平均値の代りに最大値検出部308にて検出される軟判定
復号結果の絶対値中の最大値が用いられる。前記第二の
構成例と同様、最小値が最大値に比較して小さいほど復
号結果の信頼度が低いと考えられるため、最小値のK倍
が最大値より大きい場合、所望の信頼度に達したことを
示す判定結果を出力する。それ以外の場合、所望の信頼
度に満たないことを示す判定結果を出力する。
【0023】図3において、Maが最大値であり、
(a),(b)では最小値Miが最大値Maに比較して
小さいが、(c)では最小値Miと最大値Maが接近
し、信頼度が高いことが判る。
【0024】以上、軟判定復号結果の平均値、分散値、
最小値、最大値などの統計量を判定に用いたが、軟判定
復号結果の値の確率分布を代表する他の統計量を用いて
判定することも可能である。
【0025】続いて、図7を用いて前記制御部604によっ
て制御されるデータの流れを説明する。図7aに示す繰
り返し復号奇数回目の処理では、通信路を通って受信さ
れたターボ符号化データを格納した入力信号メモリ601
より、URをアドレス順に読み出した値がSOVA復号
器602入力のC0として使用され、YR1をアドレス順に
読み出した値がC1として使用される。更に、復号結果
メモリ603の読出結果(事前尤度情報)がC2として使
用される。SOVA復号器602の出力L(UR)_nは、事
前尤度情報Le(UR)_(n−1)と通信路値URを減算し
た後、外部情報尤度Le(UR)_n=β×{L(UR)_n
−UR−Le(UR)_(n−1)}として復号結果メモリ60
3にアドレス順に書き込まれる。繰り返し復号の初回
は、事前尤度情報Le(UR)_(n−1)を0とする。こ
こで、βは、軟判定値に対する信頼度を重み付けする係
数であり、誤り訂正能力の特性に影響を与える。このβ
は、誤り訂正能力のビットエラーレートから通信路のノ
イズ状態を測定し、適応的に制御することが可能なもの
である。
【0026】次に、図7bに示す繰り返し復号偶数回目
の処理では、入力信号メモリ601より、URをインタリー
ブ規則に従って読み出した値がSOVA復号器入力のC
0として使用され、YR2をアドレス順に読み出した値
がC1として使用される。事前尤度情報Le(UR)_(n
−1)として、前回の復号で得られた外部情報尤度を復
号結果メモリ603からインタリーブ規則に従って読み出
した値が使用される。この事前尤度情報は、SOVA復
号器入力のC2として使用される。SOVA復号器602
の出力L(UR)_nは、事前尤度情報Le(UR)_(n−
1)と通信路値URを減算した後、外部情報尤度Le
(UR)_n=β×{L(UR)_n−UR−Le(UR)_(n
−1)}として復号結果メモリ603にインタリーブ規則に
従ったアドレスで書き込まれ、それによりデインタリー
ブされる。遅延器606は、SOVA復号器602入力のC0
とC2を加算したものを、SOVA復号器602の出力L
(UR)_nが求まるまで遅延させる回路であり、繰り返
し復号最終回には0固定とする。
【0027】本実施形態のターボ復号器は、このような
復号奇数回目と復号偶数回目の動作を制御部604の制御
による回数だけ交互に繰り返す。
【0028】続いて、図1に示した制御部604とインタ
リーブパタンメモリ605の繰り返し復号実行時の動作
を、図8を用いて説明する。繰り返し復号奇数回時は、
入力信号メモリの読み出しアドレス、復号結果メモリの
読み出しアドレス及び書き込みアドレスは1ずつインク
リメントするアドレス順となるため、制御部605は、信
号処理のタイミングに合わせてアドレス生成を行なう。
繰り返し復号偶数回時は、インタリーブパタンメモリの
アドレス順にインタリーブパタンを読み出した値が、入
力信号メモリの読み出しアドレス、復号結果メモリの読
み出しアドレス及び書き込みアドレスとして使用され
る。制御部605は、各メモリに対する信号処理タイミン
グに合わせてアドレスを生成する。
【0029】ここで、SOVA復号器602の構成を図1
を用いて説明する。SOVA復号器602は、全ての状態
遷移について遷移の確からしさ(メトリック値)と、遷
移情報(パス値)と、ある状態に至るまでの遷移の確か
らしさの差分に相当する尤度情報(尤度値)とを求める
ACS(Add-Compare-Select)回路607と、ACS回路6
07が求めたメトリック値、パス値及び尤度値を記憶する
それぞれメトリックメモリ608、パスメモリ609及び尤度
メモリ610と、パスメモリ609が出力するパス値から最も
確からしい遷移の軌跡を追跡するトレースバック回路61
1とを備えている。
【0030】まず、ACS回路607の動作の例を図9に
示す。ACS回路607は、状態遷移の基本構造(バタフ
ライ)に対し、遷移ブランチ毎にブランチの確からしさ
b_metをSOVA復号器入力のC0,C1,C2の関数
として求める。この関数は、符号器の構成に応じた関数
となり、例えば、国際委員会3GPP(Third Generati
on Partnership)により提案されたRelease'99のター
ボ符号器の仕様を例とした場合、次の式(1)で表され
る。 B_met=C0+C1+C2:(State[0]^State[1]=0) =−C0+C1−C2:(State[1]^State[1]=1)…(1) ここで、状態(State)番号を二進数で表記し、LSB
(Least Significant Bit)の1bit目をState[0]、2
bit目をState[1]とし、^は排他論理を表すものとす
る。
【0031】ACS回路607は、図1に示したメトリッ
クメモリ608から、1ビット前の状態に対してACS回
路607で計算されたメトリック値MET_P0,MET_P1をロー
ドし、それぞれの状態におけるメトリック値とする。あ
る状態において、遷移する可能性のある二つのブランチ
(図9における(0,1)から(0)への遷移、(0,
1)から(4)への遷移)に対して行なわれるブランチ
のメトリック値の更新は、それぞれ、A=MET_P0+b_me
t,B=MET_P1−b_met、及びC=MET_P0−b_met,D=M
ET_P1+b_metによってなされる。この場合、それぞれ大
きくなるメトリック値Max{A,B}、及びMax
{C,D}を残し、最も確からしい遷移を示すブランチ
をパス値として記憶する。この二つの遷移ブランチに対
するメトリック値の差分の絶対値、(それぞれ、|A−
B|/2、及び|C−D|/2)を、その状態における
尤度値とする。
【0032】ACS回路607は、上述したよう全ての状
態に対してメトリック値、パス値及び尤度値を求め、そ
れぞれメトリックメモリ608、パスメモリ609及び尤度メ
モリ610に格納する。ただし、メトリック値の飽和を避
けるため、ACS回路607は、1ビット前の処理で最大
値を持つメトリック値を記憶しておき、各メトリック値
から記憶したメトリック値を減算してからメトリックメ
モリ607に格納する。
【0033】図10にトレースバック回路611の構成例
を示す。トレースバック回路611は、トレースバック開
始信号TR_LDをトリガとしてトレースバック開始時状態T
R_STを初期状態とし、パスメモリ609から読み出したパ
ス値と尤度メモリ610の尤度値を使って、硬判定値SI
GNと軟判定値WGTを求めるものである。
【0034】トレースバック回路611は、パスメモリ609
から入力するパス値(PATH)の状態数分(P[0]
〜P[7])に対応するトレース部104a〜104hと出力選
択部105から構成される。トレース部104は、最も確から
しい遷移を表す最尤パスフラグSFと、次に確からしい
遷移を表す競合パスフラグCFと、最尤パスと競合パス
の確からしさの差分を表す尤度情報Wを各状態について
求める回路である。各トレース部104で求められた情報
は、1ビット前の情報としてトレース部104にトレリス
状態遷移(符号化器の状態遷移)に従ってフィードバッ
クをかける構造になっている。出力選択部105は、各状
態のトレース部104の出力結果から、硬判定値SIGN
と軟判定値WGTを計算する。
【0035】図11にトレースバック回路611のトレー
ス部104における最尤パスフラグSFを決定するアルゴ
リズムを示す。トレースバック開始時、ACS回路607
は最もメトリック値の大きい状態をトレースバック開始
時状態TR_STとし、状態TR_STに対応するトレース部104
の最尤パスフラグSFが1となるようにフラグを設定す
る。
【0036】まず、トレースバック開始時即ちトレース
バック開始信号TR_LDが1である場合(ステップS
1)、自状態がトレースバック開始時状態TR_STであれ
ば(ステップS2)、自状態は最尤パスとなり、最尤パ
スフラグSFが1となる(ステップ3)。ステップS2
で自状態がトレースバック開始時状態TR_STでなけれ
ば、最尤パスフラグSFは0となる(ステップ4)。
【0037】ステップ1でトレースバック開始信号TR_L
Dが1でない場合、トレースバック処理中において、1ビ
ット前時点で最尤パスフラグSFが1であった状態(ス
テップS5)から自状態に遷移してくるパスが、パスメ
モリから読み出したパス値と比べて正しい遷移を示して
いれば(ステップS6)、自状態が最尤パスとして継承
され、最尤パスフラグSFが1となる(ステップS
7)。ステップS5で1ビット前時点で最尤パスフラグ
SFが1でない場合、及びステップS6で自状態に遷移
してくるパスが正しくなければ、最尤パスフラグSFは
0となる(ステップ8)。
【0038】次に、図12にトレースバック回路611のト
レース部104における競合パスフラグCFを決定するア
ルゴリズムを示す。まず、トレースバック開始時即ちト
レースバック開始信号TR_LDが1である場合(ステップ
S10)、全状態について競合パスが存在しないため、
競合パスフラグCFは0にリセットされる(ステップS
18)。また、トレースバック開始以降で(ステップS
10)、自状態が最尤パスである場合には(ステップS
11)、競合パスとなり得ないので競合パスフラグCF
は0になる(ステップS18)。ステップS11で、自
状態が最尤パスではない場合(ステップS11)、自状
態が競合パスになる条件として、1ビット前において最
尤パスであった状態(ステップS12)から自状態に遷
移するパスについて、パスメモリから読み出したパス値
と比べて正しくない場合に(ステップS13)、競合パ
スフラグCFは1となる(ステップS14)。
【0039】また、ステップS12で自状態が1ビット
前において最尤パスでない場合、或いは、ステップS1
3において自状態に遷移するパス値が正しくない場合、
自状態が1ビット前において競合パスであるとき(ステ
ップS15)、その状態から自状態に遷移するパスがパ
スメモリから読み出したパス値と比べて正しい場合に
(ステップS16)、競合パスが継承されることにな
り、競合パスフラグCFが1となる(ステップS1
7)。ステップS15で自状態が1ビット前において競
合パスではないか、或いはステップS16で自状態に遷
移するパスが正しくない場合に、競合パスフラグCFは
0になる(ステップS18)。
【0040】上記の最尤パスフラグSF及び競合パスフ
ラグCFを各状態について求めながら前記トレースバッ
クアルゴリズムを適用した実際例を図10の下部に示
す。
【0041】続いて、図13にトレースバック回路611
のトレース部104における尤度情報Wを決定するアルゴ
リズムを示す。まず、トレースバック開始時即ちトレー
スバック開始信号TR_LDが1である場合(ステップS2
0)、尤度情報を最大値に設定する(ステップS2
9)。また、トレースバック開始以降(ステップS2
0)、自状態が最尤パスである場合も(ステップS2
1)、尤度情報を最大値に設定する(ステップS2
9)。ステップS21において自状態が最尤パスでない
場合、1ビット前において最尤パスであった状態(ステ
ップS22)から自状態に遷移するパスが、パスメモリ
から読み出したパス値と比べて正しくない場合には(ス
テップS23)、最尤パスであった状態の尤度メモリか
ら読み出した尤度値DELTAを尤度情報の候補W_1
=DELTAとして保持する。
【0042】ステップS24で尤度値DELTAを保持
した場合、又はステップS22で自状態が1ビット前に
おいて最尤パスでない場合、又はステップS23で自状
態に遷移するパスが正しい場合、1ビット前において競
合パスであった状態(ステップS25)から自状態に遷
移するパスが、パスメモリから読み出したパス値と比べ
て正しいとき(ステップS26)、競合パスの状態にお
ける1ビット前の尤度情報W(1bit前)を尤度情報の
候補W_2=W(1bit前)として保持する(ステップ
S27)。続いて、尤度情報の候補W_1,W_2を比
較して小さい方の値を自状態における尤度情報W=Mi
n(W_1,W_2)として出力する(ステップS2
8)。ステップS25において1ビット前が競合パスで
ない場合、又はステップS26で自状態に遷移するパス
が正しくない場合、尤度情報を最大値に設定する(ステ
ップS29)。
【0043】最後に、トレースバック回路611の出力選
択部105で硬判定値SIGN及び軟判定値WGTを求め
るアルゴリズムを図14に示す。硬判定値SIGNを求
めるためには、図14aに示すように最尤パスフラグS
F=1である状態STを選択し(ステップS30)、1
ビット前の最尤パスの状態から状態STに遷移する際
に、符号器で入力された符号を硬判定SIGNとして出
力する(ステップS31)。パス値を符号器で入力され
た符号とすれば、状態STにおけるパス値が硬判定値S
IGNとして出力される。次に、軟判定値WGTを求め
るために、図14bに示すように競合パスフラグCF=
1である状態の集合Uを求める(ステップS32)。集
合Uに属するトレース部104の尤度情報Wの最小値を軟
判定値WGTとして出力する(ステップS33)。
【0044】このようにして得られた軟判定値WGTを
使って信頼度判定612が復号結果の信頼度を判定し、該判
定結果に基づき制御部604が繰り返し復号動作の継続、
終了の制御を行なう。
【0045】次に、本発明のターボ復号器を用いる誤り
訂正符号化方式を導入した移動通信システムの基地局及
び移動端末の発明の実施の形態を説明する。まず、移動
通信システムにおいては、図15に示すように、基地局
制御局2を介して基地局4が通信網1に接続され、通話
を行なうとき、基地局4の無線ゾーン4内の移動端末5
と基地局4との間に無線通信路が設定される。
【0046】無線通信路においては、移動に伴うフェー
ジングやビル陰に入ったときの急激な伝送損失の増大等
があるため、送受信するデータは、符号誤りを生じやす
い。そのような通信路を有する通信システムにターボ符
号化を適用する効果は大きい。
【0047】ターボ符号化による誤り訂正を施したデー
タの送受信を行なう移動端末5の構成例を図16に示
す。まず、移動端末5の送信側は、マイクロフォン6又
はキー入力部7から入力された信号に信号処理を施して
送信データ9を生成する信号処理回路8と、送信データ
9をターボ符号化して符号化データを出力するターボ符
号器10と、該符号化データのデータの並べ替えを行な
うインタリーバ11と、インタリーブされた符号化デー
タを変調して、送信信号を出力する変調器12と、該送
信信号を無線周波信号に変換する高周波回路14と、該
無線周波信号を基地局3に向けて無線ゾーン4に放射す
るアンテナ15とを備えている。
【0048】インタリーバ11は、データの伝送中に連
続的に誤りが生じた場合に、その誤りを広く分散させる
ために用意するものであるが、通信路の特性によっては
不要となる。また、変調器12は、通信方式が例えばC
DMA(Code Division Multiple Access)方式である
場合は、符号化データを拡散符号により拡散する拡散器
となり、送信信号は拡散信号となる。ターボ符号器1
0、インタリーバ11及び変調器12によって送信器1
3が構成される。
【0049】移動端末5の受信側は、アンテナ15によ
り受信した基地局3からの無線周波信号を受信信号に変
換する高周波回路14と、該受信信号を復調してインタ
リーブされた符号化データを出力する復調器16と、該
インタリーブされた符号化データを元の順序に並べ替え
るデインタリーバ17と、デインタリーバ17が出力す
る符号化データの復号を行なって受信データ20を出力
するターボ復号器18と、受信データ20の信号処理を
行なってその出力信号を表示器21又はスピーカ22に
供給する信号処理回路8とを備えている。
【0050】復調器16は、通信方式がCDMA方式で
ある場合、逆拡散器となり、受信信号は拡散信号とな
る。ターボ復号器18は、図1に示した本発明のターボ
復号器である。復調器16、デインタリーバ17及びタ
ーボ復号器18によって受信器19が構成される。
【0051】続いて、移動端末5との間で無線通信路を
形成する基地局3の構成例を図17に示す。まず、基地
局3の送信側は、局間インタフェース24を介して基地
局制御局2から送信された複数の送信データを送信信号
にする送信器13a、13b〜13nと、各送信器が出
力する送信信号を多重化する多重化回路25と、多重化
された送信信号を無線周波数信号に変換する高周波回路
26と、該無線周波数信号を複数の移動端末5に向けて
無線ゾーン4に放射するアンテナ27とを備えている。
【0052】送信器13a、13b〜13nのそれぞれ
は、図16に示した送信器13と同じ構成のものであ
り、ターボ符号器を備えている。送信器13a、13b
〜13n及び多重化回路25でマルチチャネル送信器2
8が構成される。
【0053】基地局3の受信側は、アンテナ27により
受信した複数の移動端末5からの無線周波信号を受信信
号に変換する高周波回路26と、高周波回路26が出力
する複数の受信信号を受信データにする複数の受信器1
9a、19b〜19nと、該複数の受信データを基地局
制御局2を介して通信網1に送信するための局間インタ
フェース24とを備えている。
【0054】受信器19a、19b〜19nのそれぞれ
は、図16に示した受信器19と同じ構成のものであ
り、図1に示した本発明のターボ復号器を備えている。
受信器19a、19b〜19nによってマルチチャネル
受信器29が構成される。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、ターボ復号に必要な繰
返し復号の平均回数を誤り訂正能力を損なうことなく低
減することができる。この結果、復号処理量の低減、消
費電力の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るターボ復号器の発明の実施の形態
を説明するための構成図。
【図2】図1に示したターボ復号器に用いる信頼度判定
部の第一の例を説明するための構成図。
【図3】復号の繰り返し回数に対する軟判定符号結果と
信頼度の関係を説明するための曲線図。
【図4】復号の繰り返し回数と信頼度の関係を説明する
ための曲線図。
【図5】図1に示したターボ復号器に用いる信頼度判定
部の第ニの例を説明するための構成図。
【図6】図1に示したターボ復号器に用いる信頼度判定
部の第三の例を説明するための構成図。
【図7】図1に示したターボ復号器の繰り返し復号動作
を説明するための図。
【図8】図1に示したターボ復号器の繰り返し復号動作
のタイミングを説明するための図。
【図9】図1に示したターボ復号器に用いるACS回路
の動作を説明するための図。
【図10】図1に示したターボ復号器に用いるトレース
バック回路を説明するための構成図。
【図11】トレースバック回路における最尤パスフラグ
決定アルゴリズムを説明するためのフローチャート。
【図12】トレースバック回路における競合パスフラグ
決定アルゴリズムを説明するためのフローチャート。
【図13】トレースバック回路における尤度情報決定ア
ルゴリズムを説明するためのフローチャート。
【図14】トレースバック回路における硬判定値・軟判
定値決定アルゴリズムを説明するためのフローチャー
ト。
【図15】本発明のターボ復号器を導入した移動通信シ
ステムの例を説明するための構成図。
【図16】本発明のターボ復号器を用いた移動端末の実
施形態を説明するための構成図。
【図17】本発明のターボ復号器を用いた基地局の実施
形態を説明するための構成図。
【図18】ターボ符号を用いた通信システム及び従来の
ターボ復号器を説明するための構成図。
【符号の説明】
104…トレース部、105…出力選択部、201…ターボ符号
器、202…通信路、203…ターボ復号器、204,206…再帰
的組織畳込み符号器,205,208,211…インタリーバ、2
07,209…復号器、210…デインタリーバ、301…絶対値
演算部、302…平均値測定部、303…2乗部、304…分散
測定部、305…K倍演算部、306…比較部、307…最小値
検出部、308…最大値検出部、601…入力信号メモリ、60
2…SOVA復号器、603…復号結果メモリ、604…制御
部、605…インタリーブパタンメモリ、606…遅延器、60
7…ACS回路、608…メトリックメモリ、609…パスメ
モリ、610…尤度メモリ、611…トレースバック回路、3
…基地局、5…移動端末、8…信号処理回路、10…タ
ーボ符号器、13…送信器、14…高周波回路、18…
ターボ復号器、19…受信器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B001 AA10 AB02 AE07 5J065 AA01 AC02 AD10 AE06 AF01 AG06 AH12 AH21 AH23 5K014 AA01 BA10 EA01 FA16 GA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誤り訂正のためにターボ符号化したデータ
    を入力して軟判定復号を繰り返し行なうことにより元の
    データを復元する復号器と、軟判定復号によって得る軟
    判定復号結果の信頼度を該軟判定復号結果の統計量から
    判定する判定手段と、該信頼度判定手段の判定結果に基
    づき前記軟判定復号の繰り返し回数を制御する制御手段
    とを有することを特徴とするターボ復号器。
  2. 【請求項2】前記判定手段は、信頼度を判定するための
    統計量として、軟判定復号結果の平均値と分散値を用い
    ることを特徴とする請求項1に記載のターボ復号器。
  3. 【請求項3】前記判定手段は、信頼度を判定するための
    統計量として、軟判定復号結果の平均値と最小値を用い
    ることを特徴とする請求項1に記載のターボ復号器。
  4. 【請求項4】前記判定手段は、信頼度を判定するための
    統計量として、軟判定復号結果の最大値と最小値を用い
    ることを特徴とする請求項1にターボ復号器。
  5. 【請求項5】誤り訂正のためにターボ符号化したデータ
    の無線周波信号をアンテナにより受信して受信信号を出
    力する高周波回路と、該受信信号から元のデータを受信
    データとして出力する受信器と、該受信データに信号処
    理を施す信号処理回路とを有し、該受信器は、該受信信
    号を構成する上記ターボ符号化したデータを復号して該
    受信データを出力するターボ復号器を備え、該ターボ復
    号器は、該ターボ符号化したデータを入力して軟判定復
    号を繰り返し行なうことにより元のデータを復元する復
    号器と、軟判定復号によって得る軟判定復号結果の信頼
    度を該軟判定復号結果の統計量から判定する判定手段
    と、該信頼度判定手段の判定結果に基づき前記軟判定復
    号の繰り返し回数を制御する制御手段とを有することを
    特徴とする移動通信システムの携帯端末。
  6. 【請求項6】誤り訂正のためにターボ符号化したデータ
    の無線周波信号をアンテナにより受信して受信信号を出
    力する高周波回路と、該受信信号から元のデータを受信
    データとして出力する受信器と、該受信データを通信網
    に送出するための局間インタフェースとを有し、該受信
    器は、上記ターボ符号化したデータを復号して該受信デ
    ータを出力するターボ復号器を備え、該ターボ復号器
    は、該受信信号を構成する該ターボ符号化したデータを
    入力して軟判定復号を繰り返し行なうことにより元のデ
    ータを復元する復号器と、軟判定復号によって得る軟判
    定復号結果の信頼度を該軟判定復号結果の統計量から判
    定する判定手段と、該信頼度判定手段の判定結果に基づ
    き前記軟判定復号の繰り返し回数を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする移動通信システムの基地局。
JP2001205542A 2001-07-06 2001-07-06 誤り訂正ターボ符号の復号器 Expired - Fee Related JP3730885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205542A JP3730885B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 誤り訂正ターボ符号の復号器
US09/931,252 US7032163B2 (en) 2001-07-06 2001-08-17 Error correction decoder for turbo code
KR1020020008708A KR100897954B1 (ko) 2001-07-06 2002-02-19 오류 정정 터보 부호의 복호기 및 그를 이용한 이동 통신 시스템의 휴대 단말 및 기지국

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205542A JP3730885B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 誤り訂正ターボ符号の復号器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083835A Division JP2004215310A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 誤り訂正ターボ符号の復号器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023359A true JP2003023359A (ja) 2003-01-24
JP3730885B2 JP3730885B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=19041831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205542A Expired - Fee Related JP3730885B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 誤り訂正ターボ符号の復号器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7032163B2 (ja)
JP (1) JP3730885B2 (ja)
KR (1) KR100897954B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084478A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Fujitsu Limited 誤り制御装置
WO2004088906A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ターボ復号器及びターボ復号方法
US6879267B2 (en) 2002-04-26 2005-04-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Soft-output decoder with computation decision unit
JP2005326412A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Agilent Technol Inc 適応データ収集方法およびシステム
JP2006523985A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 イセラ・インコーポレーテッド ターボデコーダの反復の早期終了
WO2006123906A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Viterbi decoder architecture for use in software-defined radio systems
WO2006123908A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Turbo decoder architecture for use in software-defined radio systems
JP2007274335A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp ターボ復号装置及びターボ復号方法
WO2008023682A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation Décodeur de sortie pondéré, décodeur itératif et procédé de calcul de valeur de décision pondérée
KR100823727B1 (ko) 2006-05-16 2008-04-21 원광대학교산학협력단 터보 복호기에서 잡음 분산값을 이용한 반복중단 제어장치및 그 방법
US7543213B2 (en) 2003-05-21 2009-06-02 Nec Corporation Turbo decoder and dynamic decoding method used for same

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7089481B2 (en) * 2002-07-22 2006-08-08 Agere Systems Inc. High speed arithmetic operations for use in turbo decoders
KR100532325B1 (ko) * 2002-11-23 2005-11-29 삼성전자주식회사 터보 복호기의 입력 제어 방법 및 장치
US8018902B2 (en) * 2003-06-06 2011-09-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for channel quality indicator determination
KR20050114162A (ko) * 2004-05-31 2005-12-05 삼성전자주식회사 리드-솔로몬 부호를 사용하는 이동통신 시스템에서 내부및 외부 부호 복호 방법 및 그 장치
US7594151B2 (en) 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US7536626B2 (en) 2004-06-18 2009-05-19 Qualcomm Incorporated Power control using erasure techniques
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
JP4432781B2 (ja) * 2005-01-17 2010-03-17 株式会社日立製作所 誤り訂正復号器
US7607072B2 (en) * 2005-01-28 2009-10-20 Agere Systems Inc. Method and apparatus for-soft-output viterbi detection using a multiple-step trellis
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
EP1941638A2 (en) 2005-10-27 2008-07-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating reverse link loading in a wireless communication system
US7446932B2 (en) * 2006-06-15 2008-11-04 At&T Corporation Method, apparatus and system for cost effective optical transmission with fast Raman tilt transient control
US7636192B2 (en) * 2006-06-15 2009-12-22 At&T Corp. Method, apparatus and system for cost effective optical transmission with fast Raman tilt transient control
US8442572B2 (en) 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US7716564B2 (en) * 2007-09-04 2010-05-11 Broadcom Corporation Register exchange network for radix-4 SOVA (Soft-Output Viterbi Algorithm)
TWI339956B (en) * 2007-12-31 2011-04-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus for convolutional turbo decoding
EP2267905A3 (en) * 2009-06-19 2012-08-01 STmicroelectronics SA Soft output Viterbi decoder architecture
KR102029469B1 (ko) 2012-02-17 2019-10-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
TW201811060A (zh) * 2016-08-26 2018-03-16 智慧行動傳播科技股份有限公司 電子設備及解碼程式
JP6454397B1 (ja) * 2017-12-20 2019-01-16 Nttエレクトロニクス株式会社 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び光通信システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903262A (en) * 1987-08-14 1990-02-20 General Electric Company Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US5230003A (en) * 1991-02-08 1993-07-20 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding, Inc. Decoding system for distinguishing different types of convolutionally-encoded signals
US5978414A (en) * 1996-07-03 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission rate judging unit
US5907582A (en) * 1997-08-11 1999-05-25 Orbital Sciences Corporation System for turbo-coded satellite digital audio broadcasting
DE19736653C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Abschätzung der Dienstqualität auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem
EP0936743A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Décodage itératif pour codes binaires en bloc
KR19990081470A (ko) * 1998-04-30 1999-11-15 곽치영 터보복호기의 반복복호 종료 방법 및 그 복호기
CA2273608C (en) * 1998-06-01 2007-08-07 Stewart N. Crozier Reduced-complexity max-log app decoders and related turbo decoders
US6252917B1 (en) * 1998-07-17 2001-06-26 Nortel Networks Limited Statistically multiplexed turbo code decoder
KR100295439B1 (ko) * 1998-08-01 2001-07-12 윤종용 다중 주파수 대역폭 무선통신시스템의 송신장치
US6292918B1 (en) * 1998-11-05 2001-09-18 Qualcomm Incorporated Efficient iterative decoding
EP1009098A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-14 Sony International (Europe) GmbH Error correction using a turbo code and a CRC
KR100321978B1 (ko) * 1998-12-31 2002-07-02 윤종용 통신시스템에서반복복호장치및방법
JP2000215619A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ―タ誤り訂正装置
JP3670520B2 (ja) * 1999-06-23 2005-07-13 富士通株式会社 ターボ復号器およびターボ復号装置
JP2001053624A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Ltd 誤り訂正復号器およびこれを用いた携帯電話
KR100627714B1 (ko) * 1999-08-27 2006-09-27 한국전자통신연구원 연판정 출력 비터비 알고리즘을 이용한 반복 복호방법
JP3928311B2 (ja) * 1999-09-06 2007-06-13 三菱電機株式会社 ターボ符号の誤り訂正復号装置およびターボ符号の誤り訂正復号方法
JP3590310B2 (ja) * 1999-12-07 2004-11-17 シャープ株式会社 連接畳込み符号復号器
US20020168033A1 (en) * 2000-02-15 2002-11-14 Hiroshi Suzuki Turbo decoder
US20010052104A1 (en) * 2000-04-20 2001-12-13 Motorola, Inc. Iteration terminating using quality index criteria of turbo codes
KR100369561B1 (ko) * 2000-11-08 2003-01-29 학교법인 한국정보통신학원 터보 코드용 인코더 및 디코더
US20030023919A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-30 Yuan Warm Shaw Stop iteration criterion for turbo decoding

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879267B2 (en) 2002-04-26 2005-04-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Soft-output decoder with computation decision unit
US7793189B2 (en) 2003-03-20 2010-09-07 Fujitsu Limited Error control apparatus
WO2004084478A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Fujitsu Limited 誤り制御装置
WO2004088906A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ターボ復号器及びターボ復号方法
JP2006523985A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 イセラ・インコーポレーテッド ターボデコーダの反復の早期終了
JP4777876B2 (ja) * 2003-04-17 2011-09-21 イセラ・インコーポレーテッド ターボデコーダの反復の早期終了
US7543213B2 (en) 2003-05-21 2009-06-02 Nec Corporation Turbo decoder and dynamic decoding method used for same
JP2005326412A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Agilent Technol Inc 適応データ収集方法およびシステム
US7603613B2 (en) 2005-02-17 2009-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Viterbi decoder architecture for use in software-defined radio systems
WO2006123908A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Turbo decoder architecture for use in software-defined radio systems
WO2006123906A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Viterbi decoder architecture for use in software-defined radio systems
JP2007274335A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp ターボ復号装置及びターボ復号方法
KR100823727B1 (ko) 2006-05-16 2008-04-21 원광대학교산학협력단 터보 복호기에서 잡음 분산값을 이용한 반복중단 제어장치및 그 방법
WO2008023682A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation Décodeur de sortie pondéré, décodeur itératif et procédé de calcul de valeur de décision pondérée
JPWO2008023682A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-14 パナソニック株式会社 軟出力復号器、反復復号装置、及び軟判定値算出方法
US8261163B2 (en) 2006-08-22 2012-09-04 Panasonic Corporation Soft output decoder, iterative decoder, and soft decision value calculating method
JP5116677B2 (ja) * 2006-08-22 2013-01-09 パナソニック株式会社 軟出力復号器、反復復号装置、及び軟判定値算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100897954B1 (ko) 2009-05-18
US20030014712A1 (en) 2003-01-16
KR20030004985A (ko) 2003-01-15
JP3730885B2 (ja) 2006-01-05
US7032163B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730885B2 (ja) 誤り訂正ターボ符号の復号器
KR100333425B1 (ko) 씨알씨검사비트를이용하는코딩및디코딩시스템
CA2171220C (en) Multirate serial viterbi decoder for code division multiple access system applications
US7607073B1 (en) Methods, algorithms, software, circuits, receivers and systems for iteratively decoding a tailbiting convolutional code
JP4101653B2 (ja) インターリーバ・メモリ内の復調データのスケーリング
WO2004062111A1 (en) High speed turbo codes decoder for 3g using pipelined siso log-map decoders architecture
KR100899732B1 (ko) 공간-효율적인 터보 디코더
US8358713B2 (en) High throughput and low latency map decoder
US7149951B2 (en) Common memory device and controlling method thereof
US6665832B1 (en) Slotted mode decoder state metric initialization
KR20020031721A (ko) 채널정보를 이용한 터보코드 복호화 장치 및 그 방법
KR100628201B1 (ko) 터보 디코딩 방법
KR19990081470A (ko) 터보복호기의 반복복호 종료 방법 및 그 복호기
US7340670B2 (en) Decoding apparatus, communication apparatus and decoding method
US7584407B2 (en) Decoder and method for performing decoding operation using map algorithm in mobile communication system
JP3823731B2 (ja) 誤り訂正復号器
JP2004215310A (ja) 誤り訂正ターボ符号の復号器
KR20050079986A (ko) Llr의 부호 비교를 이용한 터보 복호기의 반복복호제어장치 및 방법
KR100353859B1 (ko) 터보 복호화 장치의 반복복호 제어기 및 그 방법
KR100530339B1 (ko) 터보 복호기의 복호 지연시간 감소장치 및 그 방법
US8325823B2 (en) Encoder of E-8VSB forward error correction for digital television system of ATSC
JPH0993295A (ja) 符号化変調装置
WO2004019498A1 (en) Convolutional decoder and method for decoding demodulated values
KR20210127436A (ko) 연집 오류 처리 장치
JP2005102274A (ja) 誤り訂正復号器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees