JP3590310B2 - 連接畳込み符号復号器 - Google Patents

連接畳込み符号復号器 Download PDF

Info

Publication number
JP3590310B2
JP3590310B2 JP34807399A JP34807399A JP3590310B2 JP 3590310 B2 JP3590310 B2 JP 3590310B2 JP 34807399 A JP34807399 A JP 34807399A JP 34807399 A JP34807399 A JP 34807399A JP 3590310 B2 JP3590310 B2 JP 3590310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
decoding
code
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34807399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001168735A (ja
Inventor
英伸 福政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34807399A priority Critical patent/JP3590310B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to CNB008168946A priority patent/CN1214536C/zh
Priority to AU17339/01A priority patent/AU771052B2/en
Priority to DE60043863T priority patent/DE60043863D1/de
Priority to KR10-2002-7007198A priority patent/KR100538499B1/ko
Priority to PCT/JP2000/008677 priority patent/WO2001043292A1/ja
Priority to US10/149,021 priority patent/US6983412B2/en
Priority to EP20000979987 priority patent/EP1259001B8/en
Publication of JP2001168735A publication Critical patent/JP2001168735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590310B2 publication Critical patent/JP3590310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/0048Decoding adapted to other signal detection operation in conjunction with detection of multiuser or interfering signals, e.g. iteration between CDMA or MIMO detector and FEC decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/296Particular turbo code structure
    • H03M13/2972Serial concatenation using convolutional component codes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誤り訂正技術を用いるデジタル通信に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットやデジタル洪帯電話など、デジタル通信に関する産業は急速な発展を遂げている。そんな中で、重要な情報を高速、高品質に通信を行なうための基礎的な研究が盛んに行なわれている。これらのうちで、誤り訂正技術はデジタル移動通信のような不安定な通信路で高品質な通信を行なうには不可欠な技術である。
【0003】
ターボ符号は、より少ないエネルギーで高品質なデータ通信を行なうことを可能にする画期的な誤り訂正符号であり、近年広く注目を集めている.デジタル移動通信の分野では次世代標準方式に盛り込まれる可能性が高い技術である。
また、同じく次世代移動通信方式の標準とされているCDMA(符号分割多元接続:Code Division Multiple Access )技術では干渉量によってシステムの容量が制限されるため、その干渉を低減する干渉キャンセラーは特に注目されている技術である。
【0004】
ターボ符号は、1993年に発表された新しい符号で、2つ(あるいはそれ以上)の組織畳込み符号を組み合わせて構成される。(C.Berrou 他、”Near Shannon Limit error−correcting coding: Turbo codes”, Proceedings of ICF93、または“Near Optimum error−correcting coding:Turbo codes”,IEEE Transactions on Communications, Vol.44,no.10,1996)ターボ符号の復号過程においては、この2つの組織畳込み符号の復号を順次繰り返して行なうことによって、誤りを減らしていくという特徴がある。ここでは、ターボ符号器と復号器の構成と復号方法について簡単に記す。詳しくは、井坂他、「Shannon 限界への道標:”parallel concatenated(Turbo) coding”, ”Turbo (iterative) decoding”とその周辺」、電子情報通信学会技報IT98−51,や、J.Hagenauer ”Iterative Decodingof Binary Block and Convolutional Codes”, IEEE Transactions on Information Theory, Vol.42,No.2, 1996.などを参考されたい。
【0005】
ターボ符号の符号器を図10に、復号器のブロックを図11に示す。2つの再帰的組織畳込み(Recursive Systematic Convolutional Code Encoder:RSCC)符号器1、2が並列に配置され、その間にインターリーバ3が入った形になっている。元の情報ビット系列Xをインターリーブ(並べ替え)して得られる系列がもう一つの符号器2に入力される。いま、再帰的組織畳込み符号器の符号化率が1/2とすると、元の情報ビットXに対して、それぞれの符号器1、2から得られたパリティビットY1、Y2を付加して、符号化率1/3のターボ符号が得られる。
【0006】
図11に示す復号器では、復号器4により第1の組織畳込み符号の復号を行なった後に、この復号結果を用いて復号器6により第2の組織畳込み符号の復号を行なう。さらに、この結果を用いて復号器4により第1の組織畳込み符号の復号を再度行なう。このように繰返し復号を行なうことにより徐々に復号シンボルの信頼度が上昇し、誤りが減ってくる。
【0007】
ターボ符号の途中で行なわれる組織畳込み符号の復号では、次段の復号に用いるために軟判定情報を付加した復号結果が必要になる。RSCC1に対応する復号器4は受信シンボルにSNR(Signal to Noise Ratio)に比例した重みづけをしたもの(Lc y)と外部情報(尤度情報)を入力とし、対数尤度比付きの復号結果L(u)と次の復号器に渡す外部情報Le(u)を出力する。
【0008】
軟判定結果の得られる復号方法としてはいくつかの方法があるが、ここではMAPについて説明する。
MAP(Maximum A Posteriori Probability:最大事後確率)復号は、受信信号系列yが与えられた条件下で、各情報シンボルuk に関してP(uk)を最大とするukを復号結果として求めるものある。そのために、LLR(Log Likelihood Ratio:対数尤度比L(uk))を以下のように求める。
【0009】
【数1】
Figure 0003590310
【0010】
とする。αk−1(sk−1)=P(sk−1,y)はk−1の時点での状態がsk−1である確率を初期状態から再帰的に求めたものであり、β(s)=P(y|s)は同じくkの時点での状態がsである確率を終了状態から求めたものである。また、γ(sk−1,s)はk−1時点の状態sk−1からk時点の状態sへ遷移する確率で、
【0011】
【数2】
Figure 0003590310
【0012】
となる。これは、
【0013】
【数3】
Figure 0003590310
【0014】
で求められる。α(s)およびβ(s)は、
【0015】
【数4】
Figure 0003590310
【0016】
によりそれぞれ再帰的に求められる。これらを用いて、L(u)は、
【0017】
【数5】
Figure 0003590310
【0018】
により求まる。
さらに、次の組織畳込み符号復号器に送られるL(u)はこのL(u)からLcy および、この復号器に入力されたL(u)を引いて得られる。
【0019】
尚、上記説明したターボ符号器は、2つの組織畳込み符号器1、2をインターリーバ3を介して並列的に用いるものであったが、図12に示すように2つの組織畳込み符号器1、2を直列的に用いる縦列連接畳込み符号(Serial Concatenation of Interleaved Codes:SCCC)も同様な誤り訂正符号となる。尚、図12には組織畳込み符号器1の下流側の並列/直列変換器P/Sとインターリーバ3との間にパンクチャPを設けてビット列の一部を間引くことで外符号符号器の符号化効率を上げている。
縦列連接畳込み符号の復号過程においても、図13に示すように、ターボ符号の復号過程と同様に、2つの組織畳込み符号の復号を軟入力軟出力の復号器を用いて順次、前回の復号結果の尤度情報を用いながら繰り返し復号を行うことで誤りを減らすことができる。もちろん、外符号符号器となる組織畳込み符号器1と内符号符号器となる組織畳込み符号器2は、別の組織畳み込み符号器としてもよい。SCCCについての詳細は、Sergio Benedetto他、”Serial Concatenation of Interleaved Codes: Performance Analisis, Design, and Iterative Decoding”,IEEE Transactions on Information Theory, Vol.44, No.5,May 1998.に記載されている。
【0020】
次に、CDMAシステムの他局間干渉を除去する干渉キャンセラについての説明を記す。CDMAシステムの他局間干渉を除去する干渉キャンセラについては多くの研究報告が有る。(例えば、Y.C.Yoon 他、”A Spread−Spectrum Multiaccess System with Cochannel Interference Canecellation for Multipath Fading Channels” ,IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol.11,No.7,Sept.1993)
【0021】
kユーザが同一周波数で符号分割多重している場合の受信信号を数式化すると
【数6】
Figure 0003590310
【0022】
となる。このとき、s(t)を受信しようとしているユーザにとっては、s(t)(k≠1)は干渉信号となり通信品質を劣化させる。そこで、s(t)の受信器でs(t)(k≠1)も同時に復調し、レプリカ信号rs(t)を作成して受信信号から引くことにより、信号の干渉成分を除去する。
【0023】
【数7】
Figure 0003590310
【0024】
ただし、必ずしもレプリカ信号が正しいとは限らないので、そうでない場合は誤差(e(t)の項)を発生させることになる。これは、復調データの判定誤りやτの推定誤差によって発生する。干渉キャンセルを行なった信号から判定したデータを用いることによってレプリカの精度が上がるので、キャンセリングを複数回行なうことによって徐々に希望信号の誤り率が低下していくことが期待される。これをサブトラクト型のマルチステージキャンセラという。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は誤り訂正符号の復号処理と干渉除去の処理などは別々に行なわれていた。そのため、干渉除去処理が不完全であればそれは除去不可能な雑音とみなされ、誤り訂正能力の劣化を招いていた。
また、畳込み符号などの誤り訂正符号が用いられた場合には復号処理が複雑であるため、マルチステージの干渉除去との融合は困難であると考えられる。
【0026】
本発明は、前記の問題点を解消するためなされたものであって、誤り訂正符号の復号処理と干渉除去の処理を簡単な構成にて同時に行なうことができる並列又は直列連接畳み込み符号復号器を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するため、次の構成を有する。
本発明の第1の要旨は、畳込み符号化処理を行う第1の畳込符号器と第2の畳込符号器とを、所定規則に基づいて入力デ−タの並替操作を行うインターリーバを介して並列又は直列に接続した連接畳込符号器により、情報信号を畳込み符号化処理した符号信号の送信信号を受信する受信装置の連接畳込み符号復号器において、前回の軟判定復号処理で生成された尤度情報を用いて受信信号を復号し、該復号信号と該復号信号の尤度情報を出力する軟判定復号処理を行う軟判定復号部と、軟判定復号部にて復号信号に対して連接畳込符号器と同一の畳込み符号化処理を行い、送信された符号信号の複製を生成する連接畳込符号化部と、連接畳込符号化部にて生成された符号信号の複製から送信信号の複製を生成する送信信号複製部と、を備えた復号符号部を複数列に設け、受信を希望しない送信局からの送信信号の複製に基づく干渉信号を受信信号から除去する干渉除去部と、を備え、干渉除去部から出力する受信信号を軟判定復号部にて軟判定復号処理して情報信号を抽出することを特徴とする連接畳込み符号復号器にある。
【0028】
本発明の第2の要旨は、畳込み符号化処理を行う第1の畳込符号器と第2の畳込符号器とを、所定規則に基づいて入力デ−タの並替操作を行うインターリーバを介して並列又は直列に接続した連接畳込符号器により、情報信号を畳込み符号化処理したパリティ信号付き符号信号の送信信号を受信する受信装置の連接畳込み符号復号器において、前回の軟判定復号処理で生成された尤度情報を用いて受信信号を復号し、該復号信号、該復号信号の尤度情報、及びパリティ信号の尤度情報とを出力する軟判定復号処理を行う軟判定復号部と、軟判定復号部にて判定した情報信号に対して連接畳込符号器と同一の畳込み符号化処理を行い、送信された符号信号の複製を生成する連接畳込符号化部と、記連接畳込符号化部にて生成された送信された符号信号の複製から送信信号の複製を生成する送信信号複製部と、パリティ信号の尤度情報を用いて、符号信号の複製、又は送信信号の複製に対して重み付けを行なう重み付け部と、を備えた復号符号部を複数列に設け、受信を希望しない送信局の送信信号の複製に基づく干渉信号を受信信号から除去する干渉除去部と、を備え、干渉除去部から出力する受信信号を軟判定復号部にて軟判定復号処理して情報信号を抽出することを特徴とする連接畳込み符号復号器にある。
【0029】
本発明の第3の要旨は、干渉除去部から復号符号部の処理を所定回数、繰り返し可能とすることを特徴とする要旨1又は2に記載の連接畳込み符号復号器にある。
【0030】
本発明の第4の要旨は、軟判定復号部は、軟判定復号処理を所定回数繰り返し行った後に情報信号を判定することを特徴とする要旨1から3のいずれかに記載の連接畳込み符号復号器にある。
【0031】
本発明の第5の要旨は、受信信号は、複数の送信局の送信信号を含む拡散された信号であり、受信信号に対して各送信局の拡散符号を用いて逆拡散する逆拡散部を有し、軟判定復号部は該逆拡散部により逆拡散した後の信号を入力信号とし、送信信号複製部は送信信号の複製を拡散する拡散部を有することを特徴とする要旨1又は2に記載の連接畳込み符号復号器にある。
【0032】
本発明の第6の要旨は、受信信号は拡散符号で逆拡散された信号であり、干渉除去部は送信信号複製部にて作成された送信信号の複製のうち、受信を希望しない送信信号の複製に基づく干渉信号に拡散符号間の相互相関に応じた重み付けをし、逆拡散後の符号単位で干渉除去処理することを特徴とする要旨1又は2に記載の連接畳込み符号復号器にある。
【0033】
本発明の第7の要旨は、軟判定復号部は、受信信号に基づいて第1の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第1の尤度情報を出力する第1の軟判定復号器と、受信信号と第1の尤度情報とをインターリーバに対応した並べ替えを行い、並替受信信号と並替第1の尤度情報とを出力するインターリーバ部と、受信信号、並替第1の尤度情報、及び並替受信信号に基づいて第2の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第2の復号情報と第2の尤度情報を出力する第2の軟判定復号器と、第2の復号情報と第2の尤度情報をインターリーバに対応した並べ替えを行い、並替第2復号情報と尤度情報とを出力する復元インターリーブ部と、並替第2復号情報の判定を行い、復号した情報信号を出力する復号判定部と、を備えることを特徴とする要旨1に記載のターボ符号復号器にある。
【0034】
本発明の第8の要旨は、軟判定復号部は、受信信号に基づいて第1の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第1の尤度情報と第1のパリティ信号の尤度情報を出力する第1の軟判定復号器と、受信信号と第1の尤度情報とをインターリーバに対応した並べ替えを行い、並替受信信号と並替第1の尤度情報とを出力するインターリーバ部と、受信信号、並替第1の尤度情報、及び並替受信信号に基づいて第2の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第2復号情報、第2の尤度情報、及び第2のパリティ信号の尤度情報とを出力する第2の軟判定復号器と、第2復号情報と第2の尤度情報を前記インターリーバに対応した並べ替えを行い、並替第2復号情報と尤度情報とを出力する復元インターリーブ部と、並替第2復号情報の判定を行い、復号した情報信号を出力する復号判定部と、並替第2復号情報、及び第1、第2のパリティ信号の尤度情報からパリティ信号の尤度情報を出力する尤度情報合成部と、を備えることを特徴とする要旨2に記載のターボ符号復号器にある。
【0035】
本発明の第1の要旨によれば、複数の送信局から送信された情報信号を畳込み符号化処理した符号信号の送信信号を受信機が各々受信し、各送信局からの受信信号毎に複数列設けられた復号符号部にて、各送信局からの受信信号毎に情報信号と送信信号の複製を生成し、受信を希望しない送信局からの受信信号を除去して、再度受信を希望する情報信号を得ることとなる。
送信信号の複製を生成するには、まず始めに軟判定復号部にて前回の軟判定復号処理で生成された尤度情報を用いて受信信号を復号し、該復号信号と該復号信号の尤度情報を出力する軟判定復号処理を行う。
次に、連接畳込符号化部にて復号信号に対して連接畳込符号器と同一の畳込み符号化処理を行い、送信された符号信号の複製を生成する。
更に、送信信号複製部にて連接畳込符号化部にて生成された符号信号の複製から送信信号の複製を各送信局から送信信号毎に生成する。
そして、干渉除去部にて、受信を希望しない送信局からの送信信号の複製に基づく干渉信号を受信信号から除去し、その干渉信号を除去した受信信号を軟判定復号部にて軟判定復号処理することで情報信号を抽出することができる。
【0036】
本発明の第2の要旨によれば、第1の要旨に加えて軟判定復号部にて更にパリティ信号の尤度情報を出力し、重み付け部を設けてパリティ信号の尤度情報を用いて、符号信号の複製、又は送信信号の複製に対して重み付けを行なうことで、高精度の復号結果を得ることができる。
【0037】
本発明の第3の要旨によれば、干渉除去部から復号符号部の処理を所定回数、繰り返し可能とすることで、繰り返し回数を増やして高精度の復号結果を得ることができる。
【0038】
本発明の第4の要旨によれば、干渉除去部から復号符号部の処理を所定回数、繰り返し可能とすることで、送信信号の複製の精度があがり、干渉除去部での干渉除去が効率よくなり、高精度の復号結果を得ることができる。
【0039】
本発明の第5の要旨によれば、受信信号は複数の送信局の送信信号を含む拡散された信号で、受信信号に対して各送信局の拡散符号を用いて逆拡散する逆拡散部を設け、軟判定復号部が逆拡散部により逆拡散した後の信号を入力信号とし、送信信号複製部が送信信号の複製を拡散する拡散部を有することで、耐干渉性、耐マルチパス特性等が向上する。
【0040】
本発明の第6の要旨によれば、受信信号が拡散符号で逆拡散された信号で、干渉除去部が送信信号複製部にて作成された送信信号の複製のうち、受信を希望しない送信信号の複製に基づく干渉信号に拡散符号間の相互相関に応じた重み付けをし、逆拡散後の符号単位で干渉除去処理することで、干渉除去部での干渉除去が効率よくなり、高精度の復号結果を得ることができる。
【0041】
本発明の第7、8の要旨によれば、復号した情報信号、尤度情報、パリティ信号の尤度情報を出力することができる。
【0042】
本発明によれば、ターボ符号の復号過程に干渉成分を除去する演算を加えるこにより、処理量の増加を抑え、誤り訂正符号の復号処理と干渉除去の処理とを同時に行うことができるという特性の大幅な改善を得ることが可能になる。
【0043】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、ターボ符号やSCCC等の並列又は直列連接畳込み符号の繰返し復号は復号処理の途中に暫定的な復号結果と尤度情報を出力するため、これを有効に利用すれば復号の演算量をあまり増やすことなしに、干渉の除去処理を行なうことが可能になる。
そこで、互いに干渉を与える複数のターボ符号やSCCC等のブロックの復号処理を並列に行ない、ターボ符号やSCCC等の復号の中間結果として得られる復号データと尤度情報を、他のブロックの復号処理に反映させて繰返し復号を行なうことにより、干渉除去とターボ符号やSCCC等の繰返し復号を同時に可能とするものである。
【0044】
以下、図面1から3を参照して本発明の第1の実施形態を詳細に説明する。
図1は、組織(再帰的)畳込み(RSC) 符号器10、11がインターリーバ12を介して並列に設けられた並列連接畳込み符号器(Parallel Concatenated Convolutional Codes(PCCC):ターボ符号器)のブロック図を示している。
インターリーバ12は、入力データ列Xを並べ替え、入力データ列Xと同じ要素で順番の異なるデータ列XIを作成する。
【0045】
入力データ列Xに対してRSC符号器10により再帰的畳込みを実施した後のデータ列(パリティデータ)をY1とし、インターリーバ12により並べ替えられたデータ列XIの符号器11による再帰的畳込みを実施した後のデータ列(パリティデータ)をY2とする。
すなわち、入力データ系列Xにより、第1のパリティ符号系列Y1と第2のパリティ符号系列Y2が生成され、符号器の出力は(X,Y1、Y2)を並列出力する。
そして、送信にあたり入力データ列X、第1の符号系列Y1、及び第2の符号系列Y2を、並列/直列変換器P/Sを介し、更に拡散器13によりスペクトラム拡散して拡散符号系列(X’、Y1’、Y2’)として送信される。
【0046】
図2は、複数の送信局からの送信信号である受信信号r(t)のターボ復号器の基本的構成を示しており、説明の便宜上3人のユーザ−が同一周波数で符号分割多重接続している場合について示している。図2では、復号処理の1単位を1ステージとして繰り返し処理するうちの第1ステージST1、第2ステージST2による繰り返し復号処理を示している。尚、各ユ−ザ−毎に同一構成の復号処理を並列に処理する構成であるので1のユ−ザ−に対するターボ符号復号器について説明する。
【0047】
図2に示すように初段のターボ復号処理を行う第1のステージST1は、逆拡散部15、ターボ符号の復号器16、ターボ符号の再符号部17、及び再拡散部18を直列関係に設けている。
【0048】
逆拡散部15は、入力された受信信号系列(X’、Y1’、Y2’)をそれぞれの拡散符号を用いて逆拡散する。この時、それぞれの信号には相互相関の大きさによって、干渉成分が残る。逆拡散された受信信号系列(X,Y1,Y2)は、直列/並列変換器P/S(図3参照)を介してそれぞれ別々にターボ符号の復号器16に送られる。
【0049】
ターボ符号の復号器16では、まず、一回の復号処理を行なう。この復号処理は、従来のターボ符号の復号処理と同じであり図3に示したブロック図を参照して説明する。
ターボ符号の復号器16は、軟判定デコーダ20、23、インターリーバ21、22、復元用インターリーバ24、及び復号判定部25より概略構成されている。
【0050】
軟判定デコーダ20、23は、軟判定入力を基に軟判定出力を行う軟判定復号部であり、例えばMAP復号、SOVA(Soft output Viterbi Algorithm)復号等を行う復号器であり、前ステージでの尤度情報を用いて復号処理し、尤度情報付き復号結果とそのその復号結果の尤度情報を出力する。
【0051】
インターリーバ21、22は、符号器側で使用するインターリーバ12と同一の動作を行うものであり、1のインターリーバ部として何れか一方のインターリーバを共用してもよい。
【0052】
復元用インターリーバ24は、インターリーバにより並び替えられたデータ列を基のデータ列に復元するための復元用並べ替え手段であり、上記インターリーバ21、22等と共用してもよい。ただし、前記インターリーバ21、22等を共用して用いる場合には、入力データの切り換えを行うに切り換え手段としての図示しない切り換えスイッチ等が必要となる。
【0053】
復号判定部25は、エラー訂正後のデータを作成するための手段であり、尤度つき付き復号シンボルから尤度を取り除き、情報0、1の何れか判定を行う。
【0054】
上記構成による並列連接畳込み符号(ターボ符号)の復号器16は、受信信号系列(X、Y1、Y2)と信号の前回の復号処理により求められた尤度情報Eが入力される。この内、受信信号系列(X、Y1)と尤度情報Eが一組となって軟判定デコーダ20に入力され、最初の軟判定軟出力のエラー訂正処理を行う。これにより、組織畳込み符号器10における組織畳込み符号化に対応したエラー訂正処理を行い、その結果として各信号の新たな尤度情報E1を作成する。
【0055】
図1に示すように組織畳込み符号器11による組織畳込み前にインターリーバ12によりデータの並べ替えを実施しているので、入力データXと尤度情報E1を各インターリーバ21、22によりデータの並べ替えを行って新たなデータ列X1、E1’を作成する。そして、この尤度情報を用いて、再度、受信系列(X1,Y2)と尤度情報E1’の組み合わせで軟判定デコーダ23にて軟判定軟出力エラー訂正処理を行う。これにより、組織畳込み符号器11における符号化に対応したエラー訂正処理を行い、その結果として尤度情報付きの復号結果LXとその尤度情報E2を作成する。
【0056】
軟判定デコーダ23に入力されるデータ列X1、E1’はインターリーバ21、22によって並べ変わっているので、尤度情報E2は復元用インターリーバ24aによりデータの並べ替えを行い尤度情報E2’となる。この尤度情報E2’は、再度、次ステージの軟判定デコーダ20で行う軟判定軟出力エラー訂正処理の尤度情報E(E2’)として利用される。
【0057】
また、復元用インターリーバ24aより出力された並べ替え後の尤度付き復号結果XL’は、復号判定部25にて尤度情報が取り除かれてエラー訂正後のデータX2とされる。
【0058】
尚、図2に示すように第1ステージで抽出され、第2ステージの復号器16に入力される第2、第3ユーザー対応の尤度情報をE2’b、E2’cと示している。また、第2ステージの各復号器16から抽出し、図示しない第3ステージの各復号器16に入力される尤度情報をそれぞれE、Eb、Ecと示している。
上記1回の復号結果として得られたデータ列X2は、送信信号のレプリカ信号を作成するためにエンコーダ(ターボ符号器)17に入力されて再度ターボ符号化され、更に再拡散部18にて再度、拡散符号で拡散されて、送信信号のレプリカ信号RXが生成される。
【0059】
他の基地局から送信される他のユーザからのレプリカ信号を作成するために、上記逆拡散部15から再拡散部18までを各ユーザ毎に3列並列に設けて第1のステージST1を構成している。
【0060】
第2ステージST2は、第1のステージST1の繰り返し処理となり、受信信号r(t)を遅延回路14を通して第1ステージに対して所定時間のズレをもって処理が行われる。第2のステージST2は、第1のステージST1の構成に加えて逆拡散部15の前に入力データ列X’から他人(第2、3のユーザ)のレプリカ信号RXを減算する減算部26が設けられている。尚、第1ステージST1では減算する他人のレプリカ信号RXはゼロであるので記載を省略している。
【0061】
第2ステージST2では、まず減算部26にて受信信号r(t)から前ステージST1からの他(第2、3のユーザ)のレプリカ信号(RX2+RX3)を減算(干渉成分の除去)し、新たな受信系列(入力データ列X2’、第1の符号列Y1’、第2の符号列Y2’)を作成する。尚、前記干渉成分の除去は、レプリカ信号に対して通信路のゲインおよび位相回転などの影響を加えて生成された干渉成分の複製(RX2+RX3)を、受信信号から拡散された信号の帯域幅の信号として減算処理することで、干渉成分の除去を正確に行うことができる。
【0062】
そして、上記受信系列(X2’、Y1’、Y2’)が逆拡散器15にて逆拡散されてターボ復号器16に入力される。このとき、第1ステージST1で生成された第1のユーザーの尤度情報E2’を外部情報として利用する。
ターボ復号器16以降の処理は、前記第1ステージST1と同一のレプリカ信号を作成するための処理17、18を行う。
【0063】
上記第2ステージST2と同様の復号データ及びレプリカ信号作成の処理を通常のターボ符号の繰返し復号の要領で複数ステージにて繰り返し行なうことで、干渉成分の除去と誤り訂正符号としてのターボ符号の復号を簡単な構成にて同時に行なうことが可能となった。すなわち、本実施形態のターボ符号復号器によれば、干渉局のレプリカRXを生成し受信信号から削除する機能を設けたことを特徴とし、従来のターボ復号器に較べて復号自体の複雑度は増加せず(ただし、良好な特性を得るために繰返し回数を増やせば効果が上がる)、また、ターボ復号の部分を単純な硬判定で置き換えれば、従来のサブトラクト型のマルチステージ干渉キャンセラーと同様であり、簡単な構成にて干渉成分の除去と誤り訂正符号としてのターボ符号の復号を同時に可能としたものである。
【0064】
(第2の実施形態)
次に、図4を参照して本発明の第2の実施形態を詳細に説明する。尚、前記実施形態と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
前記第1の実施形態では、各ステージSTの復号器16でのターボ復号処理は各ステージ毎に1回行われて後段のステージSTに処理が移るものであったが、レプリカ信号RXを生成する際に、復号データの誤りが多いとレプリカ信号作成の精度が低くなり、かえって誤りを増加させる可能性が有る。そこで、本実施形態では各ステージでのターボ復号処理をそれぞれ所定回数フィードバック処理可能として、復号データの誤りを少なくしてレプリカ信号作成の精度を高めるものである。
【0065】
図4は、本実施形態での処理構成を示すブロック図である。図2に示した第1の実施形態の構成との相違は、第1ステージST1のレプリカ信号RXを生成する前に、復号器16にてターボ符号の復号を複数ループを行なう部分である。具体的には、復元用インターリーバ24の尤度情報E2’を第1ステージST1の入力尤度情報Eとして繰り返しターボ復号処理を行い、復号データの誤りを少なくした後にレプリカ信号RXの作成、続いて第2ステージST2での干渉除去処理を開始する。
勿論、各ステージSTでのターボ符号の復号処理の繰返し回数は任意に設定するものであり、例えば第1ステージST1では6ループ、第2のステージST2以降は1ループといった具合に変化させることを可能とする。
以上の処理によりレプリカ信号RXを生成する際に、復号データX2の誤りが少なくなり、レプリカ信号RXの作成の精度が良くなり、干渉除去を効果的に行うことができる。
【0066】
(第3の実施形態)
次に、図5、6を参照して本発明の第3の実施形態を詳細に説明する。尚、前記実施形態と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
図5は、本実施形態の装置構成を示すブロック図であり、前記第1の実施形態の構成との相違部分は、復号器16bがパリティデータY1、Y2部分の尤度も出力可能とすることと、ターボ符号器(Encoder)17の後に重み付け部27を設けた点にある。
【0067】
重み付け部27は、ターボ符号器17の後に復号器16bでのターボ符号の復号過程で得られる尤度情報LLRを利用してレプリカ信号の精度を推定し、レプリカ信号に重み付け処理を行う手段であり、その重み付け部27により重み付けされたエラー訂正後のデータX2を再拡散部18により拡散して重み付きレプリカ信号URXを生成する。
そして、前記実施形態と同様に第1ステージST1にて作成された各ユーザ毎の重み付きレプリカ信号URX1〜URX3に対して、次ステージにあたる第2ステージST2の各ユーザー毎の減算部26にて、他のユーザーの重み付けレプリカ信号URXの和を削除する構成としている。
【0068】
前記復号器16bの構成は、パリティデータY1、Y2部分の尤度も出力可能とするために、前記復号器16の構成に加えて尤度情報合成部28を設けている。尤度情報合成部28には、軟判定デコーダ20に求められる尤度情報付きパリティシンボルLY1、軟判定デコーダ23にて求められる尤度情報付きパリティシンボルLY2、及び復元用インターリーバ24bから出力された尤度情報付き復号シンボルLX'が入力され、該復号シンボルとパリティシンボルの尤度情報をまとめて符号系列の尤度情報として重み付け部27に出力する。
パリティシンボルY1、Y2の尤度は、上記情報シンボルの尤度と同様に上記式(6)(情報シンボルukをパリティシンボルとする)で求められる。
【0069】
重み付きのレプリカ信号は、
【数8】
Figure 0003590310
【0070】
で得られる。ここに、xはukで置き換えられる。また、δ(a,b)はa=bのときだけ1になり、それ以外は0となる関数である。x’は再符号化を行なって得られたシンボルを意味する。sign(x)は x が正の時1、負の時−1となる関数である。すなわち、再符号化を行なったシンボルと、LLRから求めたシンボルの符合が一致すればLLRのtanhの値を重みとし、そうでない場合は0とする。
【0071】
本実施形態での誤り率特性を図7に示す。ターボ符号は、拘束長3、ブロック長1000である。繰返し復号の回数は18としている。変調方式は、情報変調、拡散変調ともにBPSK(Binary Phase Shift Keying)で、拡散率は4、拡散符号は(218−1)の周期のM系列をフレーム長でトランケートしている。通信路はスタティックで希望局と干渉局の受信強度は等しい。
図7では、上記条件においてユーザ数が1〜5の場合の特性を比較したものである。シングルユーザの場合は干渉が無い状態で、理想的な特性とする。これに対して、ユーザ数を増やすと干渉が生じるため特性の劣化が生じる。ところが、本実施形態に示したような干渉除去(IC:Interference Cancel)機能のある復号動作を行なうと大きな特性の改善がみられた。
【0072】
以上説明したように、受信信号の希望成分に対する干渉の割合に応じて、上記エラー訂正した信号X2に尤度情報を用いて重みづけを行なって生成した送信信号の複製を受信信号から減算する(干渉成分を除去する)という処理をそれぞれの符号ブロックに対して、並列または直列に行ない、これを複数ステージに渡って繰返し処理して復号処理を完了することによって、高精度の復号結果を得ることことができた。
【0073】
(第4の実施形態)
次に、図8に示す本実施形態の装置構成を示すブロック図を参照して本発明の第4の実施形態を詳細に説明する。尚、前記実施形態と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
前記第1から第3の実施形態の各ステージにおいては、拡散された受信信号r(t)を受信されるとともに、前段のステージで各ユーザー毎に生成された拡散したレプリカ信号RXを削除するものであった。本実施形態では、第1のステージST1にて受信信号系列r1(X’、Y1’、Y2’)を逆拡散したものを第2ステージST2以降への入力信号とするものである。
従って、第2ステージ以降では前記逆拡散部15を有していない。また、第2ステージST2以降の入力信号は拡散信号ではないので、各ステージにて生成される送信信号のレプリカ(複製)信号も拡散する必要がないので再拡散部18を有していない。
【0074】
従って、第2ステージST2以降の減算部26では逆拡散した受信信号系列(X、Y1、Y2)から、拡散しない他人のレプリカ信号の和が減算される。この場合のレプリカ信号にはそれぞれ各拡散符号間の相互相関値(θ)が掛け合わされて(重み付けされて)減算する。具体的には、第1のユーザーの受信の場合には、第2のユーザーのレプリカ信号URX2に対して相互相関値(θ)を乗算し、第3のユーザーのレプリカ信号URX3に対して相互相関値(θ)を乗算して、逆拡散した受信信号系列Xから減算する。
すなわち、減算部26での干渉除去は、通信路のゲインや位相回転などの影響、及び拡散符号間の相互相関に応じた重みづけを行ない、さらにで得られた尤度情報に基づいて重みづけを施し、逆拡散後のシンボル単位で減算処理する。
かかる場合にも、上記と同様に高精度の復号結果を得ることことができた。
【0075】
(第5の実施形態)
次に、図9を参照して本発明の第5の実施形態を詳細に説明する。図9は、本実施形態の装置構成を示すブロック図であり、送信局が情報系列を複数の直交する拡散符号を用いてマルチコード伝送する場合の回路構成を示している。尚、前記実施形態と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0076】
前記第3の実施形態の構成との相違部分は、本実施形態では複数の直交する拡散符号を用いたマルチコード伝送に対応するために、逆拡散部15を並列に設けるとともに一方の逆拡散部15の前に遅延回路29を設け、両逆拡散部15の下流側にRake合成を行うMRC回路30を設けている。
また、同一ステージにおける各レプリカ信号(復元シンボル)を合成する加算部31を設け、第2ステージ以下の各逆拡散部15前に加算部31にて加算されたレプリカ信号RXを減算する減算部26をそれぞれ設けている。
【0077】
送信された信号は、通信路で異なる遅延を受け、複数の電波が合成されて受信機にて受信される。直交する拡散符号を用いるマルチコード伝送では、遅延差の無い信号間では干渉を与えないが、遅延差の有る信号間では干渉になる。
【0078】
第1ステージST1では、符号分割多元接続(CDMA)システムで生じる他局間干渉を受けた受信信号をそれぞれの拡散符号で逆拡散してRake合成を行ない、ターボ符号の復号処理(一回)を行なう。復号された情報系列を再度ターボ符号化し、前記第3の実施形態の場合と同様に尤度情報を用いて重みづけを行なう。これを再度拡散して合成し、送信信号のレプリカRXを生成する。
【0079】
第2ステージST2では、受信信号に対して送信信号のレプリカRXを遅延波のタイミングで減算部26にて差し引くことにより、先行波成分を抽出し、逆拡散部15にて逆拡散を行なう。また同様に、先行波を除去することによって遅延波を抽出し、逆拡散を行なう。そして、これら逆拡散した受信信号をMRC回路30にて最大比合成してそれぞれの拡散符号に対応する信号成分の抽出ができる。以下、前記第3の実施形態の場合と同様に先のステージの尤度情報Eを用いて復号処理を繰返し行なう。
以上の構成により、上記と同様に高精度の復号結果を得ることことができた。
【0080】
尚、上記実施の形態では、ターボ符号を用いた場合の干渉成分の除去と誤り訂正符号の復号を説明したが、縦列連接畳込み符号(SCCC)を用いた場合であっても同様の効果を得ることができる。SCCCの符号では、外符号符号器となる組織畳込み符号器10と内符号符号器となる組織畳込み符号器11をインターリーバ12を介して直列的に用いることとなり、またその復号過程ではターボ復号部)にてターボ符号の復号と同様に軟判定軟出力を繰り返し行うこととなる。従って、上記ターボ符号復号器16、16bにSCCCの復号を適用することで、前記した実施形態と同様に干渉成分の除去と誤り訂正符号としてのSCCC復号を簡単な構成にて同時に行なうことが可能となる。
【0081】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、ターボ符号の復号過程に干渉成分を除去する演算を加えるこにより、処理量の増加を抑え、誤り訂正符号の復号処理と干渉除去の処理とを同時に行うことができるという特性の大幅な改善を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るターボ符号器のブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る第1、第2ステージのターボ復号処理のブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るターボ復号器のブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る第1、第2ステージのターボ復号処理のブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る第1、第2ステージのターボ復号処理のブロック図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るターボ復号器のブロック図である。
【図7】本発明の第3の実施形態による誤り率特性グラフである。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る第1、第2ステージのターボ復号処理のブロック図である。
【図9】本発明の第5の実施形態に係る第1、第2ステージのターボ復号処理のブロック図である。
【図10】従来のターボ符号器のブロック図である。
【図11】従来のターボ符号復号器のブロック図である。
【図12】従来のSCCC符号器のブロック図である。
【図13】従来のSCCC復号器のブロック図である。
【符号の説明】
10、11 符号器
12 インターリーバ
13 拡散器
15 逆拡散部
16 ターボ復号器
17 ターボ符号器
18 再拡散器
20、23 軟判定デコーダ
21、22 インターリーバ
24a、24b 復元用インターリーバ
25 復号判定部
26 減算部
27 重み付け部
28 尤度情報合成部
RX レプリカ信号
URX 重み付きレプリカ信号
29 遅延回路
30 MRC回路

Claims (8)

  1. 畳込み符号化処理を行う第1の畳込符号器と第2の畳込符号器とを、所定規則に基づいて入力デ−タの並替操作を行うインターリーバを介して並列又は直列に接続した連接畳込符号器により、情報信号を畳込み符号化処理した符号信号を拡散符号を用いて拡散した送信信号を受信する受信装置の連接畳込み符号復号器において、
    受信信号から干渉信号を削除し、干渉除去信号を出力する干渉除去部と、
    前記干渉除去信号を前記拡散符号を用いて逆拡散し、逆拡散受信信号を出力する逆拡散部と、
    前回の軟判定復号処理で生成された尤度情報を用いて前記逆拡散受信信号を復号し、暫定的な復号信号と該暫定的復号信号の尤度情報を出力する軟判定復号処理を行う軟判定復号部と、
    暫定的復号信号に対して、前記連接畳込符号器と同一の畳込み符号化処理を行い、前記符号信号の複製符号信号を生成する連接畳込符号化部と、
    記複製符号信号を前記拡散符号を用いて拡散することで前記送信信号の複製送信信号を生成する送信信号複製部と、
    を備えた復号処理部を複数列に設け、
    前記受信信号は、複数の送信局からの送信信号を含み、
    其々の前記逆拡散部で用いる拡散符号は、其々の前記送信局の拡散符号であり、
    前記複数列の復号処理部は、第1の拡散符号を用いる第1の復号処理部と、前記第1の拡散符号以外の他の拡散符号を用いる他の復号処理部と、を有し、
    前記第1の復号処理部の前記干渉信号は、前記他の復号処理部で形成される前記複製送信信号であり、
    前記干渉除去部から前記送信信号複製部までの処理を1ステージとして、前記複数列の復号処理部において並行して所定ステージ回数、繰り返し処理を可能とすることを特徴とする連接畳込み符号復号器。
  2. 前記符号信号は、パリティ信号を有し、
    前記軟判定復号部は、前記パリティ信号の尤度情報も出力し、
    前記復号処理部は、前記軟判定復号部で得られた前記尤度情報を用いて前記複製符号信号に対して重み付け処理を行う重み付け部を有し、
    前記第1の復号処理部の前記干渉信号は、前記他の復号処理部で形成される前記重み付け処理後に得られた前記複製送信信号であることを特徴とする請求項1に記載の連接畳込み符号復号器。
  3. 畳込み符号化処理を行う第1の畳込符号器と第2の畳込符号器とを、所定規則に基づいて入力デ−タの並替操作を行うインターリーバを介して並列又は直列に接続した連接畳込符号器により、情報信号を畳込み符号化処理した符号信号を拡散符号を用いて拡散した送信信号を受信する受信装置の連接畳込み符号復号器において、
    受信信号を前記拡散符号を用いて逆拡散し、逆拡散受信信号を出力する逆拡散部と、
    前記逆拡散受信信号から干渉信号を削除し、干渉除去信号を出力する干渉除去部と、
    前回の軟判定復号処理で生成された尤度情報を用いて前記干渉除去信号を復号し、暫定的な復号信号と該暫定的復号信号の尤度情報を出力する軟判定復号処理を行う軟判定復号部と、
    前記暫定的復号信号に対して、前記連接畳込符号器と同一の畳込み符号化処理を行い、前記符号信号の複製符号信号を生成する連接畳込符号化部と、
    を備えた復号処理部を複数列に設け、
    前記受信信号は、複数の送信局からの送信信号を含み、
    其々の前記逆拡散部で用いる拡散符号は、其々の前記送信局の拡散符号であり、
    前記複数列の復号処理部は、第1の拡散符号を用いる第1の復号処理部と、前記第1の拡散符号以外の他の拡散符号を用いる他の復号処理部と、を有し、
    前記第1の復号処理部の前記干渉信号は、前記他の復号処理部で形成される前記複製符号信号であり、
    前記干渉除去部から前記連接畳込符号化部までの処理を1ステージとして、前記複数列の復号処理部において並行して所定ステージ回数、繰り返し処理を可能とすることを特徴とする連接畳込み符号復号器。
  4. 前記符号信号は、パリティ信号を有し、
    前記軟判定復号部は、前記パリティ信号の尤度情報も出力し、
    前記復号処理部は、前記軟判定復号部で得られた前記尤度情報を用いて前記複製符号信号に対して重み付け処理を行う重み付け部を有し、
    前記1ステージは、前記干渉除去部から前記重み付け部までの処理であり、
    前記第1の復号処理部の前記干渉信号は、前記他の復号処理部で形成される前記重み付け処理後に得られた前記複製符号信号であることを特徴とする請求項3に記載の連接畳込み符号復号器。
  5. 前記軟判定復号部は、前記1ステージ内に前記軟判定復号処理を所定回数繰り返し行うことを特徴とする請求項1乃至4に記載の連接畳込み符号復号器。
  6. 前記干渉除去部は、前記第1の復号処理部の前記干渉信号に、該第1の復号処理部の第1の拡散符号と前記他の復号処理部の他の拡散符号間の相互相関に応じた重み付け処理をし、前記逆拡散処理後の符号単位で干渉除去処理することを特徴とする請求項に記載の連接畳込み符号復号器。
  7. 前記軟判定復号部は、入力信号に基づいて第1の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第1の尤度情報を出力する第1の軟判定復号器と、
    前記入力信号と第1の尤度情報とを前記インターリーバに対応した並べ替えを行い、並替入力信号と並替第1の尤度情報とを出力するインターリーバ部と、
    前記入力信号、並替第1の尤度情報、及び並替入力信号に基づいて第2の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第2の復号情報と第2の尤度情報を出力する第2の軟判定復号器と、
    前記第2の復号情報と第2の尤度情報を前記インターリーバに対応した並べ替えを行い、並替第2復号情報と尤度情報とを出力する復元インターリーブ部と、
    前記並替第2復号情報の判定を行い、前記復号した情報信号を出力する復号判定部と、を備えることを特徴とする請求項1又は3に記載の連接畳込み符号復号器。
  8. 前記軟判定復号部は、入力信号に基づいて第1の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第1の尤度情報と第1のパリティ信号の尤度情報を出力する第1の軟判定復号器と、
    前記入力信号と第1の尤度情報とを前記インターリーバに対応した並べ替えを行い、並替入力信号と並替第1の尤度情報とを出力するインターリーバ部と、
    前記入力信号、並替第1の尤度情報、及び並替入力信号に基づいて第2の畳込符号器に対応する軟判定復号を行い、第2復号情報、第2の尤度情報、及び第2のパリティ信号の尤度情報とを出力する第2の軟判定復号器と、
    前記第2復号情報と第2の尤度情報を前記インターリーバに対応した並べ替えを行い、並替第2復号情報と尤度情報とを出力する復元インターリーブ部と、
    前記並替第2復号情報の判定を行い、前記復号した情報信号を出力する復号判定部と、
    前記並替第2復号情報、及び第1、第2のパリティ信号の尤度情報から前記パリティ信号の尤度情報を出力する尤度情報合成部と、を備えることを特徴とする請求項2又は4に記載の連接畳込み符号復号器。
JP34807399A 1999-12-07 1999-12-07 連接畳込み符号復号器 Expired - Fee Related JP3590310B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34807399A JP3590310B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 連接畳込み符号復号器
AU17339/01A AU771052B2 (en) 1999-12-07 2000-12-07 Concatenation convolutional code decoder
DE60043863T DE60043863D1 (de) 1999-12-07 2000-12-07 Decoder für einen konkatinierten Faltungscode
KR10-2002-7007198A KR100538499B1 (ko) 1999-12-07 2000-12-07 연접 컨볼루션 부호 복호기
CNB008168946A CN1214536C (zh) 1999-12-07 2000-12-07 级联卷积码译码器
PCT/JP2000/008677 WO2001043292A1 (fr) 1999-12-07 2000-12-07 Decodeur de code convolutionnel de concatenation
US10/149,021 US6983412B2 (en) 1999-12-07 2000-12-07 Concatenation convolutional code decoder
EP20000979987 EP1259001B8 (en) 1999-12-07 2000-12-07 Concatenated convolutional code decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34807399A JP3590310B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 連接畳込み符号復号器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168735A JP2001168735A (ja) 2001-06-22
JP3590310B2 true JP3590310B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18394571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34807399A Expired - Fee Related JP3590310B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 連接畳込み符号復号器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6983412B2 (ja)
EP (1) EP1259001B8 (ja)
JP (1) JP3590310B2 (ja)
KR (1) KR100538499B1 (ja)
CN (1) CN1214536C (ja)
AU (1) AU771052B2 (ja)
DE (1) DE60043863D1 (ja)
WO (1) WO2001043292A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821217B1 (fr) * 2001-02-21 2003-04-25 France Telecom Procede et systeme de codage-decodage iteratif de flux de donnees numeriques codees par combinaisons spatio-temporelles, en emission et reception multiple
KR100464360B1 (ko) * 2001-03-30 2005-01-03 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널에 대한 효율적인 에너지 분배 장치 및 방법
JP3730885B2 (ja) * 2001-07-06 2006-01-05 株式会社日立製作所 誤り訂正ターボ符号の復号器
US6973579B2 (en) 2002-05-07 2005-12-06 Interdigital Technology Corporation Generation of user equipment identification specific scrambling code for the high speed shared control channel
KR100502608B1 (ko) 2002-12-24 2005-07-20 한국전자통신연구원 계산이 간단한 저밀도 패리티 검사 부호를 위한 메시지 전달 복호기
JP4244700B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-25 日本電気株式会社 ターボ復号器及びそれに用いるダイナミック復号方法
US7200798B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-03 Lucent Technologies Inc. Unified serial/parallel concatenated convolutional code decoder architecture and method
CN100364238C (zh) * 2005-01-21 2008-01-23 清华大学 一种Turbo码与多维调制级联的系统编译码方案
US8711947B2 (en) * 2005-10-11 2014-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcasting transmission and reception system, and a signal processing method using turbo processing and turbo decoding
KR100745980B1 (ko) * 2006-01-11 2007-08-06 삼성전자주식회사 분류기 통합을 위한 스코어 합성 방법 및 장치
FR2896359A1 (fr) * 2006-01-19 2007-07-20 France Telecom Procede d'encodage et de decodage rapides et dispositifs associes.
US7831894B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-09 Broadcom Corporation Address generation for contention-free memory mappings of turbo codes with ARP (almost regular permutation) interleaves
US7827473B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-02 Broadcom Corporation Turbo decoder employing ARP (almost regular permutation) interleave and arbitrary number of decoding processors
US7770087B2 (en) * 2007-01-19 2010-08-03 Harris Corporation Serial concatenated convolutional code decoder
US7904784B2 (en) * 2007-03-14 2011-03-08 Harris Corporation Serial concatenated convolutional code decoder
US7870458B2 (en) * 2007-03-14 2011-01-11 Harris Corporation Parallel arrangement of serial concatenated convolutional code decoders with optimized organization of data for efficient use of memory resources
US8024636B2 (en) * 2007-05-04 2011-09-20 Harris Corporation Serially concatenated convolutional code decoder with a constrained permutation table
KR101466694B1 (ko) * 2007-08-28 2014-11-28 삼성전자주식회사 Ecc 회로, ecc 회로를 구비하는 메모리 시스템 및그의 오류 정정 방법
US7991082B2 (en) * 2007-10-31 2011-08-02 Harris Corporation Maximum a posteriori probability decoder
KR20090083758A (ko) * 2008-01-30 2009-08-04 삼성전자주식회사 연접 부호 복호화 방법 및 장치
KR101648448B1 (ko) * 2008-04-29 2016-08-16 엘지전자 주식회사 송/수신 시스템 및 데이터 처리 방법
JP5084043B2 (ja) * 2008-06-11 2012-11-28 シャープ株式会社 受信装置、通信システム及び通信方法
US8238499B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for low-complexity interference cancellation in communication signal processing
US8254502B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Post decoding soft interference cancellation
US8370706B2 (en) * 2009-10-02 2013-02-05 Infinera Corporation Interleaved correction code transmission
US8634794B2 (en) * 2010-08-11 2014-01-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-user interference cancellation in a single-carrier radio receiver
CN102088338B (zh) * 2011-03-02 2013-05-01 上海交通大学 基于多跳级联卷积码的编解码装置及其实现方法
EP2761766A4 (en) * 2011-09-28 2015-07-15 Ericsson Telefon Ab L M UPDATE OF DISTURBANCES AND EQUIVALENT WEIGHTS DURING A RECEPTION WITH REPEATED TURBOINE REFERENCE SUPPRESSION
US8787426B2 (en) 2011-09-28 2014-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Finger placement in multi-stage interference cancellation
US8761323B2 (en) 2011-09-28 2014-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Impairment covariance and combining weight updates during iterative turbo interference cancellation reception
CN102394663B (zh) * 2011-10-11 2013-08-28 东南大学 前馈卷积码的分段并行编码方法
JP5796510B2 (ja) * 2012-02-16 2015-10-21 富士通株式会社 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法
CN105356905B (zh) * 2015-10-16 2017-09-29 上海磐启微电子有限公司 一种直接序列扩频码与1/k 码率卷积码混合编码方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414738A (en) * 1993-11-09 1995-05-09 Motorola, Inc. Maximum likelihood paths comparison decoder
JP2855173B2 (ja) * 1995-06-13 1999-02-10 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 Cdma復調装置
CA2197342C (en) 1995-06-13 2001-11-06 Mamoru Sawahashi Cdma demodulating apparatus
JP2798128B2 (ja) * 1996-08-06 1998-09-17 日本電気株式会社 Cdmaマルチユーザ受信装置
JPH10117180A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Oki Electric Ind Co Ltd 符号分割多元接続復調装置
JP3311943B2 (ja) 1996-10-18 2002-08-05 松下電器産業株式会社 干渉信号除去装置
JPH10190495A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Fujitsu Ltd 干渉キャンセラ
JP3586348B2 (ja) * 1997-03-05 2004-11-10 富士通株式会社 信号対干渉電力比測定装置及び信号対干渉電力比測定方法並びにcdma通信方式下での送信電力制御方法
JP3437411B2 (ja) * 1997-05-20 2003-08-18 松下電器産業株式会社 受信装置及び送信装置並びにこれらを用いた基地局装置及び移動局装置
US6075824A (en) * 1997-08-04 2000-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for re-encoding decoded data
US6000054A (en) * 1997-11-03 1999-12-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding binary information using restricted coded modulation and parallel concatenated convolution codes
JPH11168408A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Fujitsu Ltd 干渉キャンセラ装置
JP3305639B2 (ja) * 1997-12-24 2002-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 直接拡散cdma伝送方式におけるrake受信機
JPH11266226A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp Cdma通信システムに適用される干渉除去装置およびその方法
US6202189B1 (en) * 1998-12-17 2001-03-13 Teledesic Llc Punctured serial concatenated convolutional coding system and method for low-earth-orbit satellite data communication
JP3144411B2 (ja) * 1999-03-17 2001-03-12 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 スペクトル拡散通信装置
US6775800B2 (en) * 2000-01-03 2004-08-10 Icoding Technology, Inc. System and method for high speed processing of turbo codes
US6671852B1 (en) * 2000-09-06 2003-12-30 Motorola, Inc. Syndrome assisted iterative decoder for turbo codes

Also Published As

Publication number Publication date
DE60043863D1 (de) 2010-04-01
CN1409897A (zh) 2003-04-09
EP1259001A1 (en) 2002-11-20
KR100538499B1 (ko) 2005-12-23
KR20020064331A (ko) 2002-08-07
US20030005388A1 (en) 2003-01-02
EP1259001A4 (en) 2006-11-08
US6983412B2 (en) 2006-01-03
EP1259001B1 (en) 2010-02-17
WO2001043292A1 (fr) 2001-06-14
CN1214536C (zh) 2005-08-10
JP2001168735A (ja) 2001-06-22
AU1733901A (en) 2001-06-18
AU771052B2 (en) 2004-03-11
EP1259001B8 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590310B2 (ja) 連接畳込み符号復号器
EP1566911B1 (en) Reduced complexity multi-turbo multi-user detector
Reynolds et al. Low-complexity turbo-equalization for diversity channels
US6831574B1 (en) Multi-turbo multi-user detector
EP2380283B1 (en) Post decoding soft interference cancellation
JP4339521B2 (ja) 符号化ビットおよび非符号化ビットを含む変調された信号をマルチパス復調を用いて受信するためのシステムおよび方法
US6859906B2 (en) System and method employing a modular decoder for decoding turbo and turbo-like codes in a communications network
US8413021B2 (en) Efficient soft value generation for coded bits in a turbo decoder
WO2006059280A2 (en) Turbo decoder with stake heritage for data block redundant version decoding
US20040022336A1 (en) Turbo decoder with partial interference cancellation
JP2002535910A (ja) 畳み込みコードのデコーディング方法およびデコーディング装置
JP3691485B2 (ja) Cdma受信機の干渉除去システムおよび干渉除去方法
WO2001089125A1 (fr) Appareil et procédé d'annulation d'interférences
JP3648164B2 (ja) 並列連接畳み込み符号化を用いた送信機、受信機およびデジタル通信システム
Yu Practical iterative multiuser detection for turbo encoded signals in CDMA systems
van Niekerk et al. Blind iterative MUD with error coding
JP2001333052A (ja) 誤り訂正復号装置及び誤り訂正復号方法
JP2005260991A (ja) Cdma受信機の干渉除去システムおよび干渉除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees