JP2003023173A - pin型受光素子 - Google Patents

pin型受光素子

Info

Publication number
JP2003023173A
JP2003023173A JP2001205999A JP2001205999A JP2003023173A JP 2003023173 A JP2003023173 A JP 2003023173A JP 2001205999 A JP2001205999 A JP 2001205999A JP 2001205999 A JP2001205999 A JP 2001205999A JP 2003023173 A JP2003023173 A JP 2003023173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type
light receiving
mesa
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001205999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765211B2 (ja
Inventor
Masateru Yanagisawa
昌輝 柳沢
Hiroshi Yano
浩 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001205999A priority Critical patent/JP4765211B2/ja
Priority to US10/188,372 priority patent/US6593635B2/en
Publication of JP2003023173A publication Critical patent/JP2003023173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765211B2 publication Critical patent/JP4765211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03042Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーク電流の低減に基づいた低暗電流と素子
容量の低減による高速応答及び高い受光感度を備えたp
in型受光素子を提供する。 【解決手段】 InP等からなる半導体基板20上に、
SiドープしたGaInAsからなるn型半導体層3
0、アンドープGaInAsからなるi型半導体層31
及びZnドープGaInAsからなるp型半導体層32
が順次積層されており、i型半導体層31及びp型半導
体層32の周囲はメサ型に形成されており、そのメサ部
の周囲にはパッシベーション半導体層40を有してい
る。さらに、p型半導体層32のメサ中央部の受光領域
の厚みh2は、その周囲の厚みh1よりも薄くなってい
る。このような構造のpin型受光素子では、低い暗電
流特性を保持しながら、空乏層容量が低減し応答速度が
格段に向上する。さらに、p型半導体層32での光吸収
が低減され、受光感度も大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報伝送系に用
いられるpin型半導体受光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】pin型受光素子は、光ファイバ通信用
の受光デバイスとして用いられる。特に、光電子集積回
路に用いられる受光デバイスとして、メサ構造を備えた
pin型受光素子が形成されている。光電子集積回路
は、通信システムの高速化・大容量化に対応する光機能
および高性能でかつ低コストの光デバイスを実現するた
めに、光デバイスと電子回路を同一基板上に形成したデ
バイスである。メサ構造を備えたpin型受光素子は、
現在、光通信分野で広く用いられているプレーナ構造よ
りも、集積の容易さや素子間の絶縁の容易さなどの点で
優れている。また、メサ型のpin受光素子は、pin
構造をドーピングの均一性の高いエピタキシャル成長で
形成するため、ウエハの大口径化が容易であり、低コス
ト化が期待できる。また、メサ型では動作に寄与しない
不要な部分を除去しているため素子容量が小さく高速応
答が可能であるといった特徴を有する。
【0003】メサ型のpin受光素子では、メサ部のp
n接合領域および半導体層表面が露出するために、他の
受光素子に比べて表面リーク電流に基づく暗電流が大き
い。この暗電流を低減するために、メサ部の側面を絶縁
体保護膜やInPパッシベーション半導体膜で被覆する
構造がとられている。特に、このInPパッシベーショ
ン構造による方法では、格段に暗電流を低減することが
できる。たとえば先行技術として、文献“1996年電子情
報通信学会総合大会論文集エレクトロニクス1、SC−
2−3、pp.435-436、1996)、および“特開平
09−213988”などに詳細に記載されている。
【0004】図11に、従来のInPパッシベーション
構造を備えたメサ型のpin受光素子の素子構造を示し
た。InP半導体基板20上にn型半導体層30/i型
半導体層31/p型半導体層32が順次積層される。i
型半導体層31及びp型半導体層32は同一の第1の半
導体材料で構成されている。ここでは、たとえば第1の
半導体材料としてGaInAsを用いている。メサ型に
形成された光信号光の受光層の表面を第1の半導体材料
よりバンドギャップエネルギーの大きなノンドープ−I
nP材料で覆った構造となっている。これにより、メサ
型に形成されたi型半導体層31及びp型半導体層32
のメサ表面は、いわゆるワイドバンドギャップ半導体層
に対する良好な半導体ヘテロ接合になる。このバンドギ
ャップエネルギーの異なる半導体−半導体からなる半導
体ヘテロ接合の界面準位密度は、半導体−絶縁体保護膜
の界面準位密度に比べて非常に低いため、界面準位に基
づくリーク電流が低減できるため、格段に暗電流を小さ
くすることができる。
【0005】また、文献“1996年電子情報通信学会総合
大会論文集エレクトロニクス1、SC−2−3、pp.
435-436、1996)によれば、InPパッシベーショ
ン構造によるメサ型のpin受光素子の応答速度は、受
光径が100μmφの素子において、―1V以下の比較
的低電圧駆動でも、2GHz前後の高い応答速度を有し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近の光通信
システムでは、大容量化、高速化の要求が急速な勢いで
高まっており、半導体光デバイスの動作速度・応答速度
をさらに高速化する必要がある。図11に示されたIn
Pパッシベーション構造によるメサ型のpin受光素子
構造では、次世代光伝送の主力となるであろう40GH
z程度の高速光通信用受光デバイスに用いることは困難
である。InPパッシベーション構造によるメサ型のp
in受光素子の応答速度は、主に、素子抵抗Rと素子容
量Cとの積CRで決まるCR時定数によって制限されて
いる。特に、図11に示された従来の構造では、p型半
導体層からp型不純物である亜鉛(Zn)がi型半導体
層中に拡散し、空乏層容量が大きくなることから、さら
なる高速化が困難であるという問題がある。
【0007】また、メサ型のpin受光素子の応答速度
の高速化のために、素子の素子容量を低減するための手
段として、メサ型受光素子のメサ径を小さくする必要が
あるが、これに伴って当然、受光径も小さくなるので、
受光感度も小さくなるという問題がある。
【0008】本願発明者等は、試行錯誤を繰り返し、多
数のpin型受光素子を試作した結果、メサ径を小さく
することに加えて、pin型受光素子の素子容量を低減
し、受光感度を向上させる手段として、p型半導体層の
厚みを薄くする方法を見出した。しかし、p型半導体層
の厚みを薄くすることによって、素子の暗電流が徐々に
増加し、素子特性が劣化するといった問題が、新たに生
じることがわかった
【0009】そこで、本発明は、メサ型のpin受光素
子の暗電流を増加させることなく、素子の素子容量の低
減による応答速度の向上と受光感度の向上を同時に実現
し、かつ他の電子デバイスとモノリシックに集積化が容
易な光伝送システム用受光素子を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のうちで請求項1記載のpin型受光素子
は、(a)半導体基板と、(b)この半導体基板上に形
成され、第1導電型の不純物をドープして構成された第
1の半導体層と、(c)この第1の半導体層上にメサ型
に形成され、第1の半導体材料に不純物を故意にドープ
しないで構成された第2の半導体層と、(d)この第2
の半導体層上にメサ型に形成され、第1の半導体材料に
第1導電型とは異なる第2の導電型の不純物をドープし
て構成され、メサ部の中央部が薄く、メサ部の周囲の厚
みがその中央部よりも厚く形成された第3の半導体層
と、(e)第1ないし第3の半導体層を覆うように形成
され、第1の半導体材料よりも大きいバンドギャップエ
ネルギーを有する第2の半導体材料に、不純物を故意に
ドープしないで構成された第4の半導体層とを備えるこ
とを特徴としたものである。
【0011】このようなpin型受光素子においては、
メサ周辺近傍では、第2及び第3の半導体層を構成する
第1の半導体材料よりも大きいバンドギャップエネルギ
ーを有する第2の半導体材料に、不純物を故意にドープ
しないで構成された第4の半導体層が、第1ないし第3
の半導体層を覆うように形成されている。したがって、
このような構造では、従来のメサ型のInPパッシベー
ション構造と同様の構造が実現されており、第1の半導
体層と第3の半導体層との間におけるpn接合領域の界
面は、界面準位密度の少ない、いわゆるワイドバンドギ
ャップ半導体層に対する良好なヘテロ接合になってい
る。これにより、第3の半導体層が均一の厚みで形成さ
れた従来のInPパッシベーション構造を有するメサ型
pin受光素子と同様に、第2及び第3の半導体層の壁
面に沿って、界面準位密度の基づいてメサ表面を流れる
リーク電流を格段に低減できる。さらに、メサ表面を流
れるリーク電流は、メサ周囲近傍領域の第3の半導体層
の厚みに関係しており、メサ周辺近傍の第3の半導体層
の厚みのみを所定の厚み以上にすることで、十分にこの
リーク電流を低減することができる。
【0012】さらに、本発明に係わるpin型受光素子
では、メサ部中央の第3の半導体層の厚みが薄い構造を
備えているので、入射信号光に対する第3の半導体層で
の光吸収が低減され、主にフォトキャリアが生成される
第2の半導体層へ到達する信号光量が増大することによ
り、受光感度が向上する。
【0013】また、本発明に係わるpin型受光素子で
は、メサ部中央の第3の半導体層の厚みが薄い構造を備
えることによって、製造工程中に第3の半導体層から第
2の半導体層中への不純物の拡散を抑制でき、素子の素
子容量を低減することができる。
【0014】メサ型のpin受光素子の応答速度は、素
子抵抗と素子容量で決まるCR時定数によって制限され
ているため、電子とホールの走行時間で決まる素子の動
作速度限界までは達していない。したがって本願発明の
pin型受光素子において、応答速度を40GHz程度
の高周波帯域まで拡大することは、十分可能である
【0015】請求項2記載のpin型受光素子は、請求
項1記載のpin型受光素子において、第1の半導体材
料をGaInAsとするとともに、第2の半導体材料を
InPとすることを特徴とする。
【0016】請求項3記載のpin型受光素子は、請求
項1記載のpin型受光素子において、半導体基板と第
1ないし第4の半導体層とを覆うように形成された絶縁
体層をさらに備えることを特徴とする。
【0017】請求項4記載のpin型受光素子は、請求
項1ないし請求項3のいずれか一つに記載のpin型受
光素子において、第1導電型をn型とするとともに、第
2導電型をp型とすることを特徴とする。
【0018】請求項5記載のpin型受光素子は、請求
項1ないし請求項4のいずれか一つに記載のpin型受
光素子において、第3の半導体層の厚みが薄い領域に、
第3の半導体層上にオーミック接触して形成された第1
の電極層を備えることを特徴とする。これにより、第3
の半導体層の厚みが薄い領域を、メサ周辺部領域まで形
成することができるため、受光面積を広くすることが可
能となる。このため、比較的受光感度を大きくし易く、
かつ光ファイバを通して信号光を受信させるときに、光
ファイバとメサ型pin―PDとの位置合わせを容易に
することができる。
【0019】請求項6記載のpin型受光素子は、請求
項1ないし請求項4のいずれか一つに記載のpin型受
光素子において、第3の半導体層の厚みが厚い領域に、
第3の半導体層上にオーミック接触して形成された第1
の電極層を備えることを特徴とする。これは、第3の半
導体層が厚い周辺部に電極を形成することにより、第1
の電極層と、第1の半導体層及び第2の半導体層との間
におけるpn接合領域との距離を大きくできるため、い
っそう暗電流を小さくすることができる。さらに、第1
の電極層下の第3の半導体層の厚みを厚くすることで、
さらに素子容量が低減することができる。素子容量の低
減と暗電流の抑制に基づいて素子特性を格段に向上させ
ることができる。
【0020】請求項7記載のpin型受光素子は、請求
項1ないし請求項6のいずれか一つに記載のpin型受
光素子において、第3の半導体層のメサ部周囲の厚みh
1が、0.2μm≦h1≦0.5μmの範囲にあること
を特徴とする。
【0021】これは、第3の半導体層のメサ部周囲の厚
みh1が0.2μm以上あれば、第2及び第3の半導体
層の壁面に沿って、界面準位密度の基づいてメサ表面を
流れるリーク電流を十分抑制できることが実験により明
らかにされた。また、逆に、第3の半導体層のメサ部周
囲の厚みh1の厚みが増すと素子容量も増加する。この
ため、第3の半導体層のメサ部周囲の厚みh1を0.5
μm以下にすることで、素子容量の増加を抑制できる。
【0022】請求項8記載のpin型受光素子は、請求
項1ないし請求項7のいずれか一つに記載のpin型受
光素子において、第3の半導体層のメサ部中央の厚みh
2が、0.02μm<h2≦0.25μmの範囲にある
ことを特徴とする。
【0023】これは、メサ部中央の第3の半導体層の層
厚h2を0.25μmより薄くすることによって受光感
度の向上および素子容量の低減が得られるが、同時に素
子抵抗が大きくなる。そのため、第2の半導体層中で生
成された正孔が第3の半導体層を走行し、第1の電極層
まで到達するための走行時間が長くなり、感度の低下及
び周波数特性の劣化の原因となる。メサ部中央の第3の
半導体層の層厚h2を0.02μm以上にすることで、
素子抵抗の増加およびこれにともなう感度の低下及び周
波数特性の劣化を抑制できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る諸々の実施形
態の構成および作用について、図1ないし図4を参照し
て説明する。なお、図面の説明においては同一の要素に
は同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、
図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していな
い。
【0025】(第1の実施形態)図1に示すように、p
in型受光素子としてpin―PD1が、第1ないし第
3の半導体層としてn型半導体層30、i型半導体層3
1及びp型半導体層32を、半導体基板20上に順次積
層して構成されている。i型半導体層31及びp型半導
体層32は、メサ型にそれぞれ形成され、円錐台状の第
1のメサ部を一体として構成している。周辺が第1のメ
サ部を形成するp型半導体層32は、メサ周辺部のみ厚
く、メサ中央部の受光領域が所定の厚みに薄く形成され
ている。また、n型半導体層30の周辺は、メサ型に形
成された円錐台状の第2のメサ部を構成している。この
第2のメサ部は、第1のメサ部の底面下にi型半導体層
31との接合面より外側のn型半導体層30の周辺に、
第1のメサ部と連続せずに単独で構成している。
【0026】また、第2のメサ部の頂面上には、第2の
電極層として所定パターンのn型電極層60が、n型半
導体層30に対してオーミック接触して形成されてい
る。第1のメサ部の中央の厚みの薄いp型半導体層32
の頂面上には、第1の電極層として所定パターンのp型
電極層61が、p型半導体層32に対してオーミック接
触して形成されている。第1のメサ部のp型半導体層の
厚みが厚い部分と薄い部分を含む頂面及び側壁上と、第
2のメサ部の頂面上とには、すなわち、p型半導体層3
2、i型半導体層31及びn型半導体層30の周囲に
は、第4の半導体層としてパッシベーション半導体層4
0が形成されている。
【0027】さらに、半導体基板20の表面上と、n型
半導体層30の側壁上と、パッシベーション半導体層4
0の表面上を被覆する絶縁体層として、第1のパッシベ
ーション絶縁体層80が形成されている。ただし、第1
のパッシベーション絶縁体層80は、n型電極層60及
びp型電極層61の表面上にそれぞれ開口を有してい
る。
【0028】なお、半導体基板20は、Feを濃度約
0.7〜0.8wt・ppmでドープした直径3インチ
径で厚み600μmの半絶縁性のInPで構成されてい
る。n型半導体層30は、第1導電型の不純物としてS
iを濃度約4x1018cm でドープしたn型のG
aInAsで構成されており、層厚約500nmを有す
る。なお、n型半導体層30を構成する材料としては、
InPまたはGaInAsPなどのInP基板に格子整
合する材料を用いてもよい。i型半導体層31は、第1
の半導体材料としてGaInAsを用いることにより、
故意に不純物をドープしない高抵抗性すなわちi型のG
aInAsで構成されており、層厚約2.5μmを有す
る。ただし、一般に、i型半導体層31は、比較的低濃
度で含む不純物によって実質的に第1導電型を有するn
型のGaInAsで構成されている。p型半導体層3
2は、第1の半導体材料としてGaInAsを用いるこ
とにより、第1導電型とは異なる第2導電型の不純物と
してZnを濃度約1x10 cm−3でドープしたp
型のGaInAsで構成されており、メサ部周辺領域の
層厚h1が約300nmで、受光領域であるメサ中央部
領域の層厚h2が約50nmを有する。特に、p型半導
体層の層厚h1については、暗電流を十分抑制するため
には200nm以上の層厚とすることが望ましい。ま
た、逆に、p型半導体層の層厚h1の厚みが増すと素子
容量も増加するため、素子容量の増加を抑制するために
は500nm以下にすることが望ましい。一方、p型半
導体層の層厚h2を薄くすることによって受光感度の向
上および素子容量の低減が得られるが、同時に素子抵抗
が大きくなる。そのため、i型半導体層31中で生成さ
れた正孔がp型半導体層32を走行しp型電極層61ま
で到達するための走行時間が長くなり、感度の低下及び
周波数特性の劣化の原因となるため、p型半導体層の層
厚h2としては、20nm〜250nmの層厚にするこ
とが望ましい。
【0029】また、パッシベーション半導体層40は、
第1の半導体材料より大きいバンドギャップエネルギー
を有する第2の半導体材料としてInPを用いることに
より、故意に不純物をドープしない高抵抗性すなわちi
型のInPで構成されており、層厚約10〜500nm
を有するが、メサ部表面を完全に覆うために、300n
m以上の厚みにするのが望ましい。n型電極層60は、
AuGe/Niで構成されており、AuGe領域及びN
i領域の各層厚として約100nm及び約30nmをそ
れぞれ有する。p型電極層61は、Ti/Pt/Auで
構成されており、Ti領域、Pt領域及びAu領域の各
層厚として約20nm、約40nm及び約100nmを
それぞれ有する。第1のパッシベーション絶縁体層80
はSiNで構成されており、層厚約100〜200nm
を有する。
【0030】ここで、i型半導体層31及びp型半導体
層32は、第1の半導体材料としてバンドギャップエネ
ルギー約0.75eVを有するGaInAsで共に構成
されているが、それぞれ異なる導電型を有する。パッシ
ベーション半導体層40は、i型半導体層31及びp型
半導体層32を構成する第1の半導体材料よりも大きい
バンドギャップエネルギーを有する第2の半導体材料と
して、バンドギャップエネルギー約1.35eVを有す
るInPで構成され、高抵抗性を有する。
【0031】続いて、第1の実施形態によるpin−P
D1の製造工程について説明する。まず、図3(a)に
示すように、通常の有機金属気相成長(MOVPE; Metal O
rganic Vapor Phase Epitaxy)法に基づいて、半導体基
板20の表面上にn型半導体層30、i型半導体層31
及びp型半導体層32を、順次積層して形成する。II
I族原料としてトリエチルガリウム(TEG; Triethyl Gal
lium)及びトリメチルインジウム(TMI; Trimethyl Indiu
m)、を、V族原料としてアルシン(AsH3; Arsine)及び
ホスフィン(PH3; Phosphine)を用いた。また、ドーパン
ト不純物の原料としては、n型半導体に対してはシラン
(Si2H6)が使用でき、p型半導体に対してはジエチル亜
鉛(DEZ; Diethyl Zinc)が使用できる。上記のガスを
適宜所定の流量で供給することにより、所望の厚さ、混
晶組成およびキャリア濃度が実現される。n型半導体層
30ないしp型半導体層32の成長温度は適宜設定され
て良いが、結晶性を考慮すれば、いずれの層についても
600℃〜700℃が好ましい。
【0032】続いて、図3(b)に示すように、通常の
フォトリソグラフィ技術に基づいて、p型半導体層32
の第1のメサ部形成領域上に円状パターンの第1のマス
クを形成する。次に、通常のウエットエッチング法に基
づいて、第1のマスクから露出したp型半導体層32の
周辺領域及びi型半導体層31の周辺領域を、i型半導
体層31とn型半導体層30の界面が露出するまでリン
酸(HPO)系のエッチング液で除去する。そのた
め、p型半導体層32及びi型半導体層31はメサ型に
順次加工され、第1のメサ部が形成される。
【0033】続いて、図3(c)に示すように、通常の
フォトリソグラフィ技術に基づいて、メサ部頂面上に同
心円上の第2のマスクを形成する。次に、通常のウエッ
トエッチング法に基づいて、第2のマスクから露出した
p型半導体層32のメサ中央部領域をリン酸(HPO
)系のエッチング液により、p型半導体層32を所定
の厚みだけ残して、エッチングする。そのため、p型半
導体層32のメサ周辺部は当初の厚膜を維持した状態
で、メサ中央部の信号光受光領域のp型半導体層32の
みが薄くエッチングされた凹状の形状50が形成され
る。
【0034】続いて、図3(d)に示すように、通常の
MOVPE法に基づいて、p型半導体層32、及びi型
半導体層31の各表面上、つまり少なくとも第1のメサ
部の周囲に、パッシベーション半導体層40を形成す
る。
【0035】ここで、第1のメサ部のp型半導体層32
及びi型半導体層31が同一の半導体材料であるGaI
nAsで構成されていることから、パッシベーション半
導体層40を形成する際に、p型半導体層32及びi型
半導体層31の構成材料から元素を蒸発させないために
行う処置が容易である。すなわち、GaInAsの蒸発
を防止するためには、反応ガスにおけるAsの分圧を制
御すればよい。そのため、これらp型半導体層32及び
i型半導体層31の周囲においては、パッシベーション
半導体層40のエピタキシャル成長が良好かつ容易にな
る。
【0036】仮に、第1のメサ部のp型半導体層32及
びi型半導体層31が相互に異なる半導体材料で構成さ
れている場合、例えばGaInAs及びInPという複
数の半導体材料が存在すると、これらの構成材料から元
素を蒸発させないために行う処置が複雑になる。すなわ
ち、GaInAs及びInPの蒸発をそれぞれ防止する
ためには、反応ガスにおけるAsの分圧とPの分圧とを
バランスさせて制御する必要がある。そのため、これら
p型半導体層32及びi型半導体層31の周囲において
は、パッシベーション半導体層40の良好なエピタキシ
ャル成長が困難になるので、p型半導体層32及びi型
半導体層31を同一の半導体材料で構成することが望ま
しい。
【0037】続いて、n型半導体層30、i型半導体層
31及びp型半導体層32とこれら層の表面上に形成さ
れた、パッシベーション半導体層40との結晶界面を整
え、再成長界面の界面準位をさらに低減するために、5
50〜700℃の温度で90分〜120分の熱処理を行
う。これにより、p型半導体層32に接合するパッシベ
ーション半導体層40及びi型半導体層31の各界面領
域に、p型半導体層32から第2導電型の不純物として
Znを拡散してドープさせる。そのため、p型半導体層
32に接合するパッシベーション半導体層40及びi型
半導体層31の各界面領域に、不純物拡散領域が形成さ
れる。これによってパッシベーション半導体層40とp
型半導体層32との間におけるヘテロ接合領域付近で
は、n型半導体層30とp型半導体層32との間におけ
るpn接合領域の界面は、パッシベーション半導体層4
0内のホモ接合になる。そのため、i型半導体層31及
びp型半導体層32の壁面に沿って流れるリーク電流が
いっそう低減することができる。なお、このようにp型
半導体層32からパッシベーション半導体層40及びi
型半導体層31に拡散させる第2の導電型の不純物とし
ては、Znに限定する必要は何らなく、例えば、Be、
Mn,Cd等の第2導電型を示す元素であれば良いが、
拡散しやすい元素の方が好ましい。
【0038】この後、図4(a)に示すように、パッシ
ベーション半導体層40の表面に所定パターンの第3の
マスクを形成し、この第3のマスクから露出したパッシ
ベーション半導体層40の内側領域を塩酸(HCl)系
のエッチング液で除去する。これにより、p型半導体層
32の所定領域には、p型電極層形成領域として露出さ
れる。また、同時に、n型半導体層30の所定領域は、
n型電極層形成領域として露出される。このとき、n型
半導体層30上に形成されたパッシベーション半導体層
40で第1のメサ部の周囲領域の第2のメサ部形成領域
も除去され、n型半導体層30が露出される。
【0039】続いて、図4(b)に示すように、通常の
フォトリソグラフィ技術に基づいて、n型半導体層30
の第2のメサ部形成領域上に円状パターンの第4のマス
クを形成する。そして、通常のウエットエッチング法に
基づいて、第4のマスクから露出したn型半導体層30
の周辺領域をリン酸(HPO)系のエッチング液で
除去する。これにより、n型半導体層30はメサ型に順
次加工され、第2のメサ部が形成される。なお、この工
程で、図示しない同一基板上に作製された電子素子とメ
サ型のpin受光素子との素子分離が行われる。
【0040】この後、通常のウエットエッチング法に基
づいて、n型半導体層30、i型半導体層31、p型半
導体層32及びパッシベーション半導体層40の周囲
を、塩酸系(HCl)系またはフッ酸(HF)系のいず
れかの洗浄液に浸漬する。これにより、n型半導体層3
0、i型半導体層31、p型半導体層32及びパッシベ
ーション半導体層40の露出された各表面は、酸化膜や
各種の不純物などが除去され、洗浄される。
【0041】なお、このような表面処理を行う洗浄液と
しては、n型半導体層30、i型半導体層31、p型半
導体層32及びパッシベーション半導体層40を構成す
る各半導体材料に対してほとんどエッチングすることな
く、非常に小さいエッチング速度で反応するものであっ
て、実質的にこれらの半導体材料の表面に存在する酸化
膜、各種の不純物等のみに反応するものが望ましい。
【0042】その後、図4(c)に示したように、通常
のプラズマ化学気相蒸着(CVD; Chemical Vapor Deposi
tion)法に基づいて、半導体基板20、n型半導体層3
0、i型半導体層31、p型半導体層32及びパッシベ
ーション半導体層40の露出された各表面上に、第1の
パッシベーション絶縁体層80を形成する。
【0043】さらに、通常のフォトリソグラフィ技術に
基づいて、第1のパッシベーション絶縁体層80の表面
上に所定パターンの第5のマスクを形成し、この第5の
マスクから露出した第1のパッシベーション絶縁体層8
0の内側領域を除去する。それにより、n型電極層60
及びp型電極層61が形成されるn型半導体層30およ
びp型半導体層32の表面は、各種配線層形成領域とし
てそれぞれ露出される。
【0044】続いて、上記の工程で露出されたn型半導
体層30およびp型半導体層32の所定領域に、n型電
極層60及びp型電極層61を形成する方法について説
明する。通常のネガレジストを塗布し、通常のフォトリ
ソグラフィ技術に基づいて、このネガレジストの表面上
に所定パターンの第6のマスクを形成し、この第6のマ
スクから露出したp型半導体層32の所定領域に、通常
の真空蒸着法に基づいて、p型電極層61を形成する。
その後、p型電極層61を形成する以外の領域にデポし
た金属は、通常のリフトオフ法を用いてレジストを除去
する際に同時に除去され、p型電極パターンが形成され
る。同様に、通常のネガレジストを塗布し、通常のフォ
トリソグラフィ技術に基づいて、このネガレジストの表
面上に所定パターンの第7のマスクを形成し、この第7
のマスクから露出したn型半導体層30の所定領域に、
通常の真空蒸着法に基づいて、n型半導体層30の露出
した所定領域にn型電極層60を形成する。この時、n
型電極層60を形成する以外の領域にデポした金属は、
通常のリフトオフ法を用いてレジストを除去する際に同
時に除去され、n型パターン電極が形成され、図6
(c)に示したpin型受光素子が完成される。
【0045】このような製造工程においては、第1の半
導体材料であるGaInAsで共に構成されたn型半導
体層30、i型半導体層31及びp型半導体層32の周
囲に、第1の半導体材料よりも大きいバンドギャップエ
ネルギーを有する第2の半導体材料であるInPで構成
されたパッシベーション半導体層40を形成する。これ
により、パッシベーション半導体層40は、同一の半導
体材料で構成されたn型半導体層30、i型半導体層3
1及びp型半導体層32の表面上に、ワイドバンドギャ
ップ半導体層として形成される。
【0046】これにより、パッシベーション半導体層4
0を構成する第2の半導体材料は、n型半導体層30、
i型半導体層31及びp型半導体層32を構成する第1
の半導体材料に対する格子整合を一定に保持してエピタ
キシャル成長するので、比較的良好な結晶性で形成され
る。また、n型半導体層30とp型半導体層32との間
におけるpn接合領域の配置は、パッシベーション半導
体層40を形成する工程に依存しないので、n型半導体
層30、i型半導体層31及びp型半導体層32を形成
する工程のみに基づいて決定される。したがって、パッ
シベーション半導体層40によってpn接合領域を完全
に被覆させることができる。
【0047】次に、pin―PD1の作用について説明
する。このpin−PD1においては、第1のメサ部の
p型半導体層32において、メサ中央部の受光領域の厚
みh2を薄くしてあるので、第1のメサ部のp型半導体
層32からi型半導体層31への亜鉛(Zn)不純物の
拡散が抑制されるため、空乏層容量が低減する。したが
って、素子のCR時定数が低減し、応答速度が向上でき
る。さらに、第1のメサ部のp型半導体層32におい
て、メサ中央部の受光領域の厚みh2を薄くすることに
よって、入射信号光に対するp型半導体層32での光吸
収が低減され、i型半導体層31への信号光量が増加す
るため、このi型半導体層31でのフォトキャリアの生
成が増大する。このことによって、メサ型のpin受光
素子の受光感度は、さらに向上する。
【0048】また、第1のメサ中央部のp型半導体層3
2を凹状に形成した受光領域として、第1のメサ部の周
辺部領域まで形成することができるので、受光面積を広
くすることが可能となるため、比較的受光感度を大きく
し易く、かつ光ファイバを通して信号光を受信させると
きに、光ファイバとメサ型pin―PDとの位置合わせ
を容易にすることができる。
【0049】一方、n型半導体層30、i型半導体層3
1及びp型半導体層32を構成する第1の半導体材料で
あるGaInAsよりも大きいバンドギャップエネルギ
ーを有する第2の半導体材料として、InPに不純物を
故意にドープしないで構成されたパッシベーション半導
体層40を、n型半導体層30、i型半導体層31及び
p型半導体層32の周囲に形成されている。これによ
り、n型半導体層30とp型半導体層32との間におけ
るpn接合領域の界面は、界面準位の少ない良好なパッ
シベーション半導体層40に対するヘテロ接合になる。
したがって、i型半導体層31及びp型半導体層32の
各壁面に沿って流れるリーク電流が低減できる。
【0050】特に、第1のメサ部のp型半導体層32に
おいては、メサ中央部の受光領域の厚みh2のみを薄く
し、メサ周辺部領域のp型半導体層32の厚みh1を、
所定の厚みを維持しながら厚く保たれている。したがっ
て、i型半導体層31及びp型半導体層32の各壁面に
沿って流れるリーク電流を十分低減できる程度に、n型
半導体層30とp型半導体層32との間におけるpn接
合領域の界面からp型半導体層32の第1のメサ部周辺
の頂面上までの距離を十分大きくとれるので、暗電流の
抑制に基づいて素子特性を向上させることができる。
【0051】(第2の実施形態)次に、本発明に係るp
in型受光素子の第2の実施形態について説明する。図
2に示すように、pin型受光素子としてpin―PD
2は、上記第1の実施形態のpin−PD1とほぼ同様
にして構成されている。ただし、第1のメサ部のp型半
導体層32の凹状にエッチングして厚みを薄くしたメサ
中央部の受光領域は、上記第1の実施形態のpin−P
D1よりも径を小さくしp型電極層61の内側に形成さ
れている。
【0052】この所定パターンのp型電極層61は、第
2の電極層として、第1のメサ部の周辺の厚みの厚いp
型半導体層32の頂面上に、p型半導体層32に対して
オーミック接触して形成されている。
【0053】次に、pin−PD2の製造工程について
説明する。このpin−PD2は、上記第1の実施形態
のpin―PD1とほぼ同様にして製造される。ただ
し、pin−PD1では、第1のメサ部頂上のp型半導
体層32のメサ中央部領域のみをエッチングする工程に
おいて、図3(c)に示したとおり第1のメサ部頂面上
に形成された同心円状の第2のマスクは、比較的大きな
同心円状のパターンを有している。この結果、その後の
エッチング工程において、メサ部周辺近傍までp型半導
体層32が薄くエッチングされ、比較的大きな同心円の
凹状の形状50が形成される。これに対して、pin−
PD2においては、第1のメサ部頂面上に形成された同
心円状の第2のマスクは、第2のマスクから露出したp
型半導体層32のメサ中央部領域のエッチング工程で形
成された凹状の形状の径が小さいパターンを有する。し
たがって、その後に続いて行われるp型電極層形成工程
において、p型半導体層32のp型電極層61が、エッ
チングされずに残ったメサ周辺部の厚膜を維持した領域
に形成されるだけの領域を確保できる。
【0054】次に、pin−PD2の作用について説明
する。このpin−PD2は、上記第1の実施形態のp
in―PD1とほぼ同様にして作用する。ただし、第1
のメサ部のp型半導体層の厚みが厚い周辺部に電極を形
成することにより、p型電極層61とn型半導体層30
及びp型半導体層32との間におけるpn接合領域との
距離が大きいために、上記第1の実施形態のpin―P
D1に比べて、いっそう暗電流を小さくすることができ
る。さらに、p型電極層下のp型半導体層の厚みを厚く
することで、さらに素子容量が低減できる。以上の素子
容量の低減と暗電流の抑制に基づいて素子特性を格段に
向上させることができる。
【0055】
【実施例】以下、本発明に係る実施例について、図5な
いし図10を参照して説明する。まず、本発明者らは、
メサ型のpin受光素子の構造と素子特性の関係を調べ
るために、メサ型のpin受光素子のp型半導体層の厚
さとpin受光素子の素子容量、受光感度及び暗電流の
関係について実験検討を行った。その結果を以下に説明
する。
【0056】図11に示した従来のpin型受光素子に
おいては、信号光はp型半導体層で大きな光吸収を受け
るので、p型半導体層の厚みを薄くすることによって、
このp型半導体層での信号光の吸収を減少させ、電子と
正孔から成るフォトキャリアが主に生成されるi型半導
体層まで到達する光量を大きくすることによって、受光
感度の改善が達成される。そこで、pin型受光素子の
受光感度を改善させるために、p型半導体層の厚みの異
なるpin型受光素子を多数試作し、その素子特性を評
価した。
【0057】図9に、第1の半導体材料としてGaIn
Asを用いたpin型受光素子において、p型半導体層
の厚みに対する受光感度の関係についての実験結果を示
す。合わせて、同図9には、p型半導体層の厚みに対す
る素子容量の関係も示した。ここで、図9においては、
横軸にp型半導体層の厚みを設定し、縦軸に素子の受光
感度及び静電容量の値を設定した。また、pin受光素
子の受光感度を丸黒点で、素子容量を四角黒点で示す。
また、図10に、p型半導体層の厚みに対する暗電流の
関係についての実験結果を示した。このときのpin型
受光素子の受光径は100μmであり、測定条件として
素子容量測定時の印加電圧が−3V、暗電流測定時の印
加電圧が−5Vで、素子を暗所に置いて測定して得られ
た値をそれぞれプロットした。また、図10において
は、同様に横軸にp型半導体層の厚みを設定し、縦軸に
暗電流の値を設定した。
【0058】図9に示したように、メサ領域のp型半導
体層の厚みを薄くすることによって、受光感度が向上し
ていることがわかる。さらに、従来の図11に示したp
in型受光素子の課題であった素子の素子容量も低下す
ることがわかった。p型−GaInAs層の厚みを従来
の250nmから50nmに薄くすることによって、素
子の素子容量を約2/3に低減することができた。これ
は、p型半導体層の厚みを薄くすることにより、p型半
導体層にドープされた不純物である亜鉛(Zn)がi型
半導体層中に拡散することが抑制されたためと考えられ
る。
【0059】上記のように、メサ領域のp型半導体層の
厚みを薄くすることによって、pin型受光素子の受光
感度の向上および素子容量の低減に基づく素子特性の向
上が得られる。この素子の素子容量の低減と受光感度の
向上のためには、メサ型のpin受光素子において、信
号光を受光するメサ中央部の窓領域の厚みのみを薄くす
ればよい。
【0060】次に、p型半導体層の厚みと暗電流の関係
を調査した。図10に示したように、メサ領域のp型半
導体層の厚みを均一に薄くした場合、素子の暗電流が徐
々に増加する。
【0061】しかし、本願発明による上記第1の実施形
態及び第2の実施形態のpin型受光素子においては、
メサ部周辺のp型半導体層の厚みを所定の厚み以上に保
つことで、電流の増加が抑制でき、かつp型半導体層の
厚みを薄くすることにる素子容量の低減と受光感度の向
上に基づく素子特性の向上も達成できることがわかっ
た。
【0062】第1のメサ部周辺のp型半導体層の厚みh
1を厚くし、メサ部中央のp型半導体層の厚みh2を薄
くした上記第1の実施形態及び第2の実施形態のpin
型受光素子に対して、同様にpin受光素子の構造と素
子特性の関係を調べるために、上記第1の実施形態及び
第2の実施形態のpin型受光素子のp型半導体層の厚
さとpin受光素子の素子容量、受光感度及び暗電流の
関係について実験検討を行った。その結果を以下に説明
する。
【0063】上記の第1の実施形態及び第2の実施形態
の記載と略同一に第1のメサ中央部に形成した受光領域
のp型半導体層の厚みを薄くし、凹状に形成したpin
型受光素子において、第1のメサ中央部のp型半導体層
の厚みh2を変えたときの素子の素子容量の値を測定し
た結果を図5に示す。測定したそれぞれのpin型受光
素子の受光径は50μmである。測定は、素子に−3V
のバイアス電圧を印加して行った。図5においては、横
軸にメサ中央部のp型半導体層の厚みh2を設定し、縦
軸に素子の静電容量の値を設定した。また、第1の実施
形態のpin型受光素子の実験結果を丸黒点で示し、第
2の実施形態のpin型受光素子の実験結果を丸白点で
示す。
【0064】図5に示すように、第1の実施形態及び第
2の実施形態のpin型受光素子のいづれにおいても、
第1のメサ中央部のp型半導体層の厚みh2を薄くする
ことによって、素子の素子容量が低減している。従来の
第1のメサ部のp型半導体層の厚みが均一でかつ厚みが
250nmと厚膜の構造を備えたInPパッシベーショ
ン半導体層付きのpin型受光素子の素子容量の典型値
は0.47pFである。したがって、例えば、第1のメ
サ中央部のp型半導体層の厚みh2が50nmの厚みの
第1の実施形態のpin型受光素子の素子容量は、従来
のInPパッシベーション半導体層を備えたpin型受
光素子の約87%程度に低減される。特に、第2の実施
形態のpin型受光素子においては、第1の実施形態の
pin型受光素子に比較して、さらに約2%程度、素子
容量が減少する。
【0065】上記の実験結果から、第1の実施形態及び
第2の実施形態のpin型受光素子のいづれにおいて
も、第1のメサ中央部のp型半導体層の厚みh2を薄く
することによって素子の素子容量が低減されていること
が分かる。
【0066】同様に、上記の実施例で述べたpin受光
素子を用いて、第1のメサ中央部のp型半導体層の厚み
h2に対する受光感度の関係について測定した結果を図
6に示す。図6においては、横軸にメサ中央部のp型半
導体層の厚みh2を設定し、、縦軸にpin型受光素子
の受光感度の値を設定した。また、第1の実施形態のp
in型受光素子の実験結果を丸黒点で示し、第2の実施
形態のpin型受光素子の実験結果を丸白点で示す。
【0067】図6に示すように、第1の実施形態及び第
2の実施形態のpin型受光素子のいづれにおいても、
ほぼ同様に、第1のメサ中央部のp型半導体層の厚みh
2を薄くすることによって、pin型受光素子の受光感
度が大幅に向上する。特に、メサ中央部のp型半導体層
の厚みh2を約125nm以下にすることで、大きな受
光感度が得られることが分かる。
【0068】次に、上記の第1の実施形態及び第2の実
施形態の記載と略同一のメサ型のpin受光素子に対し
て、第1のメサ中央部に受光領域のp型半導体層の厚み
のみを薄くし、メサ部の周辺領域のp型半導体層の厚み
は、従来のように厚膜のままにした構造を備えることに
よって、従来のメサ部のp型半導体層の厚みが均一であ
るInPパッシベーション半導体層を備えたpin型受
光素子と同様の暗電流の抑制が行われることを確認する
実験を行った。ここで、2種類の対比するpin型受光
素子としては、第2の実施形態の記載と略同一に第1の
メサ中央部に形成した受光領域のp型半導体層の厚みの
みをh2=90nmまで薄くし、凹状に形成したpin
型受光素子と、第1のメサ部のp型半導体層の厚みが均
一である点のみで第1の実施形態の記載とは異なるもの
とを、それぞれ試作した。
【0069】これら2種類のpin型受光素子をそれぞ
れ暗所に設置した上で、各電流−電圧特性を測定した結
果を図7に示す。図7においては、横軸にバイアス電圧
の電圧値を設定するとともに、縦軸に暗電流の電流値を
設定した。また、第1のメサ中央部に形成した受光領域
のp型半導体層の厚みのみを薄くし、凹状に形成したp
in型受光素子の特性曲線を実線で示し、従来のp型半
導体層の厚みが均一でかつ厚膜のpin型受光素子の特
性曲線を点線で示す。
【0070】図7に示すように、第1のメサ中央部に形
成した受光領域のp型半導体層の厚みのみを薄くし、メ
サ部の周辺領域を厚膜のまま残した構造にすることによ
り、従来のメサ部のp型半導体層の厚みが均一でかつ厚
膜であるInPパッシベーション半導体層を備えたpi
n型受光素子と同様の低い暗電流特性が得られている。
ここでは、第2の実施形態のpin型受光素子の電流−
電圧特性を示したが、第1の実施形態のpin型受光素
子についても、同様の低い暗電流特性が得られている。
【0071】そのため、本願の第1の実施形態及び第2
の実施形態のpin型受光素子においては、従来のメサ
部のp型半導体層の厚みが均一でかつ厚膜であるInP
パッシベーション半導体層を備えたpin型受光素子と
同様に、暗電流の発生がパッシベーション半導体層の形
成に基づいて抑制されていることが分る。
【0072】図5及び図6と同様に、上記の実施例で述
べたpin受光素子を用いて、第1のメサ中央部のp型
半導体層の厚みh2に対する暗電流の関係について測定
した結果を図8に示す。測定は、素子に−5Vのバイア
ス電圧を印加して行った。図8においては、横軸にメサ
中央部のp型半導体層の厚みh2を設定し、、縦軸にp
in型受光素子の暗電流の値を設定した。また、第1の
実施形態のpin型受光素子の実験結果を丸黒点で示
し、第2の実施形態のpin型受光素子の実験結果を丸
白点で示す。
【0073】図8に示すように、第2の実施形態のpi
n型受光素子においては、第1の実施形態のpin型受
光素子と同様のパッシベーション半導体層の形成に基づ
く暗電流の低減に加えて、メサ部のp型半導体層が厚い
周辺部に電極を形成したことにより、いっそう暗電流が
低減されていることがわかる。
【0074】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
pin型受光素子においては、第1のメサ部の第3の半
導体層において、メサ中央部の受光領域の厚みのみを薄
くすることによって、素子容量が低減される。したがっ
て、受光素子の応答速度を制限しているCR時定数を小
さくできるので、高速応答特性が得られる。さらに、第
3の半導体層での信号光の光吸収が減少し、第2の半導
体層に到達する光量が増加するため、受光感度も向上す
る。
【0075】また、メサ部周辺の第3の半導体層の厚み
を厚い状態で保持することにより、従来のInPパッシ
ベーション半導体層を備えたpin型受光素子と同様
に、i型半導体層及びp型半導体層の各壁面に沿って流
れるリーク電流が低減できる
【0076】したがって、本発明のpin型受光素子に
おいて、暗電流を抑制しながら、素子容量の低減および
受光感度の向上に基づいて素子特性が向上するという効
果を提供することができる。
【0077】次に、本発明のpin型受光素子の製造方
法においては、メサ型に加工された第3の半導体層のメ
サ周辺領域は厚い第1の半導体材料が形成され、受光領
域であるメサ型の中央領域のみ第3の半導体層の厚みが
薄い構造が、簡単に再現性よく実現される。さらに、第
1の半導体材料で共に構成された第2及び第3半導体層
の周囲に、ワイドバンドギャップ半導体層である第4の
半導体層を形成する。そのため、第4の半導体層の晶性
性が比較的良好に保持されるとともに、pn接合領域の
配置が、第1ないし第3の半導体層を形成する工程のみ
に基づいて決定される。したがって、第4の半導体層に
よってpn接合領域を完全に被覆させるという効果を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るpin型受光素
子の構造を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係るpin型受光素
子の構造を示す断面図である。
【図3】図1のpin型受光素子の製造工程を順次示す
断面図である。
【図4】図1のpin型受光素子における図3に後続す
る製造工程を順次示す断面図である。
【図5】図1のpin型受光素子及び図2のpin型受
光素子におけるp型半導体層の厚みと素子の素子容量の
関係についての実験結果を示すグラフである。
【図6】図1のpin型受光素子及び図2のpin型受
光素子におけるp型半導体層の厚みと素子の受光感度の
関係についての実験結果を示すグラフである。
【図7】図2のpin型受光素子におけるバイアス電圧
―暗電流特性を示すグラフである。
【図8】図1のpin型受光素子及び図2のpin型受
光素子におけるp型半導体層の厚みと素子の暗電流の関
係についての実験結果を示すグラフである。
【図9】従来のInPパッシベーション半導体層を備え
たpin型受光素子におけるp型半導体層の厚みと素子
の素子容量及び受光感度の関係についての実験結果を示
すグラフである。
【図10】従来のInPパッシベーション半導体層を備
えたpin型受光素子におけるp型半導体層の厚みと素
子の暗電流の関係についての実験結果を示すグラフであ
る。
【図11】従来のInPパッシベーション半導体層を備
えたpin型受光素子の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1,2…pin型受光素子 20…半導体基板 30…第1の半導体層 31…第2の半導体層 32…第3の半導体層 40…第4の半導体層 60…第1の電極層 61…第2の電極層 80…第1のパッシベーション絶縁体層 h1…メサ周辺部における第3の半導体層の厚み h2…メサ中央部における第3の半導体層の厚み

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、 この半導体基板上に形成され、第1導電型の不純物をド
    ープして構成された第1の半導体層と、 この第1の半導体層上にメサ型に形成され、第1の半導
    体材料に不純物を故意にドープしないで構成された第2
    の半導体層と、 この第2の半導体層上にメサ型に形成され、前記第1の
    半導体材料に前記第1導電型とは異なる第2導電型の不
    純物をドープして構成され、メサ部の中央部が薄く、メ
    サ部周囲の厚みがその中央部よりも厚く形成された第3
    の半導体層と、前記第1ないし第3の半導体層を覆うよ
    うに形成され、前記第1の半導体材料よりも大きいバン
    ドギャップエネルギーを有する第2の半導体材料に、不
    純物を故意にドープしないで構成された第4の半導体層
    とを備えることを特徴とするpin型受光素子。
  2. 【請求項2】前記第1の半導体材料はGaInAsであ
    り、前記第2の半導体材料はInPであることを特徴と
    する請求項1に記載のpin型受光素子。
  3. 【請求項3】前記半導体基板と前記第1ないし第4の半
    導体層とを覆うように形成された絶縁体層をさらに備え
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のpi
    n型受光素子。
  4. 【請求項4】前記第1導電型をn型であり、前記第2導
    電型をp型であることを特徴とする請求項1ないし請求
    項3のいずれか一つに記載のpin型受光素子。
  5. 【請求項5】前記第3の半導体層の厚みが薄い領域に、
    前記第3の半導体層上にオーミック接触して形成された
    第1の電極層を備えることを特徴とする請求項1ないし
    請求項4のいずれか一つに記載のpin型受光素子。
  6. 【請求項6】前記第3の半導体層の厚みが厚い領域に、
    前記第3の半導体層上にオーミック接触して形成された
    第1の電極層を備えることを特徴とする請求項1ないし
    請求項4のいずれか一つに記載のpin型受光素子。
  7. 【請求項7】前記第3の半導体層において、メサ部周囲
    の厚みh1が、0.2μm≦h1≦0.5μmの範囲に
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれ
    か一つに記載のpin型受光素子。
  8. 【請求項8】前記第3の半導体層において、メサ部中央
    の厚みh2が、0.02μm<h2≦0.25μmの範
    囲にあることを特徴とする請求項1ないし請求項7のい
    ずれか一つに記載のpin型受光素子。
JP2001205999A 2001-07-06 2001-07-06 pin型受光素子 Expired - Fee Related JP4765211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205999A JP4765211B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 pin型受光素子
US10/188,372 US6593635B2 (en) 2001-07-06 2002-07-03 Light receiving semiconductor device with PIN structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205999A JP4765211B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 pin型受光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169920A Division JP2010239166A (ja) 2010-07-29 2010-07-29 pin型受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023173A true JP2003023173A (ja) 2003-01-24
JP4765211B2 JP4765211B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=19042211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205999A Expired - Fee Related JP4765211B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 pin型受光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6593635B2 (ja)
JP (1) JP4765211B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010776A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Eudyna Devices Inc 半導体受光素子、それを備えた光電変換回路およびそれらの製造方法
JP2011035114A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Renesas Electronics Corp メサ型フォトダイオード及びその製造方法
WO2017126204A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
WO2019150536A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885658B2 (ja) * 2002-05-13 2007-02-21 住友電気工業株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US6815790B2 (en) * 2003-01-10 2004-11-09 Rapiscan, Inc. Position sensing detector for the detection of light within two dimensions
KR100532281B1 (ko) * 2003-05-26 2005-11-29 삼성전자주식회사 면굴절 입사형 수광소자 및 그 제조방법
US8250921B2 (en) * 2007-07-06 2012-08-28 Invensense, Inc. Integrated motion processing unit (MPU) with MEMS inertial sensing and embedded digital electronics
US8072041B2 (en) * 2009-04-08 2011-12-06 Finisar Corporation Passivated optical detectors with full protection layer
JP5761533B2 (ja) 2010-08-27 2015-08-12 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 SiC半導体素子
JP5742344B2 (ja) 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子、光受信器及び光受信モジュール
CN111370524B (zh) 2020-03-18 2021-07-23 武汉华星光电技术有限公司 感光传感器及其制备方法、阵列基板、显示面板
CN112951941B (zh) * 2021-01-27 2022-04-12 中山德华芯片技术有限公司 一种柔性平面探测器pin芯片及其制作方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533031A (en) * 1978-08-30 1980-03-08 Hitachi Ltd Light-detecting semiconductor device
JPS6195580A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd 受光素子およびこの受光素子を内臓した光電子装置
JPH09213988A (ja) * 1995-02-02 1997-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd pin型受光素子、光電変換回路及び光電変換モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436470A (en) * 1991-01-14 1995-07-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Field effect transistor
US6081020A (en) * 1998-02-20 2000-06-27 Lucent Technologies Inc. Linear PIN photodiode
US6489659B2 (en) * 2000-04-20 2002-12-03 Agere Systems Inc. Non-hermetic APD

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533031A (en) * 1978-08-30 1980-03-08 Hitachi Ltd Light-detecting semiconductor device
JPS6195580A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd 受光素子およびこの受光素子を内臓した光電子装置
JPH09213988A (ja) * 1995-02-02 1997-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd pin型受光素子、光電変換回路及び光電変換モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010776A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Eudyna Devices Inc 半導体受光素子、それを備えた光電変換回路およびそれらの製造方法
JP2011035114A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Renesas Electronics Corp メサ型フォトダイオード及びその製造方法
WO2017126204A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
CN108369967A (zh) * 2016-01-20 2018-08-03 索尼公司 光接收元件、光接收元件的制造方法、成像元件和电子设备
US10622392B2 (en) 2016-01-20 2020-04-14 Sony Corporation Light receiving device, method of manufacturing light receiving device, imaging device, and electronic apparatus
CN108369967B (zh) * 2016-01-20 2021-12-14 索尼公司 光接收元件、光接收元件的制造方法、成像元件和电子设备
US11205668B2 (en) 2016-01-20 2021-12-21 Sony Corporation Light receiving device, method of manufacturing light receiving device, imaging device, and electronic apparatus
WO2019150536A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20030017681A1 (en) 2003-01-23
JP4765211B2 (ja) 2011-09-07
US6593635B2 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053513B1 (en) Avalanche photodiodes
JP2762939B2 (ja) 超格子アバランシェフォトダイオード
US11393940B2 (en) Photodetector and method for forming the same
US7187013B2 (en) Avalanche photodiode
JP2601231B2 (ja) 超格子アバランシェフォトダイオード
US8039918B2 (en) Semiconductor photo detector
US20150001466A1 (en) Group iii-v compound semiconductor photo detector, method of fabricating group iii-v compound semiconductor photo detector, photo detector, and epitaxial wafer
US7855400B2 (en) Semiconductor light detecting element and method for manufacturing the semiconductor light detecting element
US8659053B2 (en) Semiconductor light detecting element
JP4765211B2 (ja) pin型受光素子
JP2014127499A (ja) 受光デバイス、その製造法、およびセンシング装置
CN105144410A (zh) 半导体器件及其制造方法
US7259439B2 (en) Semiconductor photodetector and its production method
JP2016129225A (ja) 半導体受光装置、半導体受光素子
JPH06314813A (ja) pin型受光素子、その製造方法及び光電子集積回路
US20050056862A1 (en) Photo-diode and method for fabricating the same
JP2012124404A (ja) フォトダイオードおよびその製造方法
JPS61226973A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
US8101940B2 (en) Photodetector and method for manufacturing photodetector
US6787818B2 (en) Diffused junction photodetector and fabrication technique
JP2004521489A (ja) 変性長波長高速フォトダイオード
US11837681B2 (en) Method of fabricating an avalanche photodiode employing single diffusion
JP7077889B2 (ja) 半導体受光素子
JP2010239166A (ja) pin型受光素子
JP2018182261A (ja) 半導体受光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees