JP2003019623A - 被加工物の表面機能改善方法及び装置 - Google Patents

被加工物の表面機能改善方法及び装置

Info

Publication number
JP2003019623A
JP2003019623A JP2001203089A JP2001203089A JP2003019623A JP 2003019623 A JP2003019623 A JP 2003019623A JP 2001203089 A JP2001203089 A JP 2001203089A JP 2001203089 A JP2001203089 A JP 2001203089A JP 2003019623 A JP2003019623 A JP 2003019623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
grindstone
electrode
elid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001203089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895440B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Katahira
和俊 片平
Hitoshi Omori
整 大森
Jiyun Komotori
潤 小茂鳥
Hitoshi Nagata
仁 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2001203089A priority Critical patent/JP4895440B2/ja
Publication of JP2003019623A publication Critical patent/JP2003019623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895440B2 publication Critical patent/JP4895440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ELID研削と同時に被加工物の表面機能を
改善することができる被加工物の表面機能改善方法及び
装置を提供する。 【解決手段】 電解インプロセスドレッシング研削装置
10と被加工物を電極より高い電位に印加するワーク印
加装置12とを備え、アルカリ性研削液を導電性研削液
3として用い、かつ被加工物を電極より高い電位に印加
する。これにより、研削液中のOHイオンと溶存酸素濃
度を増大させることができ、プラス(+)の電位を有す
る被加工物の表面にOHイオンを引きつけて、表面をO
Hイオンと溶存酸素によりこれを酸化して表面に酸化皮
膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ELID研削と同
時に被加工物の表面機能を改善する表面機能改善方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鏡面仕上げを必要とする部位への加工手
段として最も一般的なものは、ラッピング、ポリッシン
グ等、遊離砥粒を用いた研磨加工である。しかし研磨加
工は、(1)通常手作業のため効率が悪い、(2)被加
工物へ砥粒が食い込む場合がある、などの問題点があ
る。そのため、近年では研削に代表される固定砥粒を用
いた加工手段が注目を集めている。一方、ますます細密
化する半導体回路の加工などを背景として、位置決めの
精度の高い加工機と固定砥粒加工とを組み合わせた超精
密研削技術の開発と実用化が求められている。超精密研
削では、加工面粗さや形状精度、表面品位などで厳しい
仕様を満たさなければならない。
【0003】上述した問題点を解決する加工手段として
固定砥粒を用いた砥石の表面を電解ドレッシングしなが
ら、砥石でワークを研削加工する電解インプロセスドレ
ッシング研削(Electrolytic In−pr
ocess Dressing Grinding)が
注目されている。以下、この研削手段をELID研削と
呼ぶ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ELID研削は、一般
的な金属材料の他、超硬金属、脆性材料、セラミック
ス、ガラス、半導体等の多くの材料を高精度、高品質、
高能率で加工することができる。しかし、この加工によ
り得られた加工物を、エンジンのシリンダ、軸受部品、
電子部品、光学部品、等に適用するためには、従来、メ
ッキ、蒸着、塗装等の耐食処理を施し、その酸化(腐
食)を防止する必要があった。
【0005】しかし、かかる耐食処理により、ELID
研削で得られた高精度及び高品質が損なわれる場合があ
った。また、生体内で使用するいわゆる生体材料(例え
ば人工歯根)の場合には、耐食処理自体が生体に影響を
及ぼすおそれがあるため、研削加工した加工物を耐食処
理せずにそのまま使用する必要がある。この場合、人体
に影響のない材料は限られるため、これを耐食処理する
ことなく耐食性、トライボロジー特性、疲労強度等の表
面機能を改善することが望まれる。
【0006】本発明はかかる問題点を解決するために創
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、EL
ID研削と同時に被加工物の表面機能を改善することが
できる被加工物の表面機能改善方法及び装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
砥石(1)と電極(2)との間に導電性研削液(3)を
流しながら、砥石と電極との間に電圧を印加し、砥石を
電解ドレッシングしながら被加工物(4)を研削する電
解インプロセスドレッシング研削において、アルカリ性
研削液を導電性研削液(3)として用い、かつ被加工物
を電極より高い電位に印加する、ことを特徴とする被加
工物の表面機能改善方法が提供される。
【0008】また、本発明によれば、導電性砥石(1)
と電極(2)との間にアルカリ性の導電性研削液(3)
を流しながら、砥石と電極との間に電圧を印加し、砥石
を電解ドレッシングしながら被加工物(4)を研削する
電解インプロセスドレッシング研削装置(10)と、被
加工物を電極より高い電位に印加するワーク印加装置
(12)とを備えた、ことを特徴とする被加工物の表面
機能改善装置が提供される。
【0009】本発明の好ましい実施形態によれば、前記
被加工物は、導電性を有し、かつ酸化物が安定して存在
しうる材料である。
【0010】上記本発明の方法及び装置によれば、アル
カリ性研削液を導電性研削液として用いることにより、
研削液中にOHイオンを大量に遊離させることができ
る。また、電解インプロセスドレッシング研削(ELI
D研削)において、砥石をプラス(+)に電極をマイナ
ス(−)に印加するので、砥石と電極との間で水(研削
液)の電気分解が生じ、OHイオンと共に溶存酸素濃度
を増大させることができる。
【0011】更に、本発明の方法では、被加工物(例え
ば金属材料)を電極より高い電位に印加するので、被加
工物はプラス(+)の電位を有する。従って、研削液中
のOHイオンを被加工物の表面に引きつけて、表面をO
Hイオンと溶存酸素によりこれを酸化して表面に酸化皮
膜が形成される。
【0012】また、ELID研削では、砥石の表面に不
導体皮膜が形成され、この皮膜を構成する金属の水酸化
物が被加工物に転写されるので、被加工物表面の酸化皮
膜の形成が助長される。従って、被加工物の表面は、E
LID研削で表面を研削すると同時に、研削加工により
露出した素材表面をOHイオンと溶存酸素で酸化して強
い酸化皮膜が形成され、その表面機能(耐食性、トライ
ボロジー特性、疲労強度等)を改善することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において共通す
る部分には同一の符号を付して使用する。
【0014】図1は、本発明の表面機能改善装置の全体
構成図である。この図において、本発明の表面機能改善
装置は、ELID研削装置10と、ワーク印加装置12
を備える。
【0015】ELID研削装置10は、被加工物4(ワ
ーク)との接触面を有する導電性砥石1と、砥石と間隔
を隔てて対向する電極2と、砥石1と電極2との間に導
電性研削液3を流すノズル7と、砥石1と電極2との間
に電圧を印加する電源5(ELID研削)とからなり、
導電性砥石1と電極2との間に導電性研削液3を流しな
がら、砥石1と電極2との間に電圧を印加し、砥石1を
電解ドレッシングしながらワーク4を研削するようにな
っている。
【0016】ノズル7は、砥石1と電極2の間を通過し
た研削液3が、そのまま砥石1とワーク4との間に流れ
るように配置するのがよい。また、砥石1とワーク4と
の間に導電性研削液3を流すように別のノズル7’を設
け、ノズル7’の研削液3が砥石1と電極2の間を通過
した研削液3と合流して混合するようにしてもよい。
【0017】ワーク印加装置12は、この例では、EL
ID電源5の陽極(+)とワーク4を電気的に接続する
ワーク印加ライン12aを有し、ワーク4を砥石1と同
電位にするようになっている。なお、ワーク印加装置1
2は、この構成に限定されず、ワーク4を電極2より高
い電位に印加できればよく、例えば、砥石と電極の中間
電位に印加してもよい。また、ワーク印加ライン12a
は必ずしも不可欠ではなく、例えば、砥石とワークを接
地(アース)し、電極のみに負(−)の電圧を印加する
ようにしてもよい。更に、ELID電源としてパルス電
圧を用いる場合に、別の電源でワークのみを一定電圧に
印加してもよい。
【0018】本発明を適用する被加工物4(ワーク)
は、ワーク印加装置12で必要な電位を印加できるよう
に導電性を有し、かつELID研削と同時に形成された
酸化物が表面に安定して存在しうる材料である必要があ
る。かかるワーク4は、金属一般、金属を含む複合材
料、半導体、導電性セラミックス等である。
【0019】上述した表面機能改善装置を用い、本発明
の方法では、アルカリ性研削液を導電性研削液3として
用い、かつワーク4をワーク印加装置12により電極2
より高い電位に印加した状態で、ワークをELID研削
する。
【0020】上述した本発明の方法及び装置によれば、
アルカリ性研削液を導電性研削液3として用いることに
より、研削液中にOHイオンを大量に遊離させることが
できる。また、ELID研削において、砥石1をプラス
(+)に電極2をマイナス(−)に印加するので、砥石
1と電極2との間で水(研削液)の電気分解が生じ、O
Hイオンと共に溶存酸素濃度を増大させることができ
る。
【0021】更に、本発明の方法では、被加工物4(例
えば金属材料)を電極より高い電位に印加するので、被
加工物はプラス(+)の電位を有する。従って、研削液
中のOHイオンを被加工物の表面に引きつけて、表面を
OHイオンと溶存酸素によりこれを酸化して表面に酸化
皮膜が形成される。
【0022】また、ELID研削では、砥石1の表面に
不導体皮膜が形成され、この皮膜を構成する金属の水酸
化物(Fe(OH)2,Fe(OH)3)が被加工物に転
写されるので、被加工物表面の酸化皮膜の形成が助長さ
れる。従って、被加工物の表面は、ELID研削で表面
を研削すると同時に、研削加工により露出した素材表面
をOHイオンと溶存酸素で酸化して強い酸化皮膜が形成
され、その表面機能(耐食性、トライボロジー特性、疲
労強度等)を改善することができる。
【0023】図2は、本発明の表面機能改善装置の他の
構成例を示す図である。この図に示すように、本発明の
表面機能改善装置を構成するELID研削装置10は、
(A)ロータリー平面研削盤、(B)円筒研削盤、
(C)曲面加工装置、等であってもよい。なお、この図
において、ワーク印加装置12は省略している。(B)
円筒研削盤では、シリンダーや軸受部品のトライボロジ
ー特性の改善に特に適している。また、(C)曲面加工
装置では、ミラー、レンズ等の保護膜形成に適している
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1に示
した表面機能改善装置10を用い、生体用金属系材料と
して広く用いられるTi−6Al−4V合金に対してE
LID研削により表面仕上げを施した試験片を準備し、
耐食性に及ぼすELID研削の効果について従来のアル
ミナ研磨と比較した。
【0025】(供試材および実験方法)表1に示す化学
成分を有するTi−6Al−4V合金を被加工物4(ワ
ーク)として使用した。このワーク4を900℃、8時
間の焼鈍処理を施し組織を粗大化させた後、本発明によ
るELID研削と、アルミナによるバフ研磨とを施し
た。
【0026】
【表1】
【0027】ELID研削は、研削砥石として鋳鉄ボン
ドダイヤモンド砥石を用い、#4000まで順次研削を
施した。また、アルミナによるバフ研磨はエメリ紙によ
り#2000まで順次研磨した後、アルミナ粉0.06
μmを用いて鏡面状に仕上げた。以下前者をELID研
削材、後者をアルミナ研磨材と称す。
【0028】腐食試験はポテンシオスタットを用いて3
電極法により行った。この試験では、動電位分極測定を
行い電気化学的に金属表面の耐食性を評価した。その
際、電位走査速度は10mV/minとし、電解液とし
ては25℃に保持した3%NaCl溶液を用いた。表面
の観察には走査型電子顕微鏡(以下SEM)、表面の元
素分析にはX線分析装置(以下EDX)を用いた。
【0029】(実験結果)ELID研削材とアルミナ研
磨材の表面粗さの測定結果を表2に示す。表2からアル
ミナ研磨材と比較してELID研削材の方が表面状態が
粗いことがわかる。また、SEMにより観察した結果か
らELID研削材には、明瞭な研削痕が形成されている
ことがわかる。
【0030】
【表2】
【0031】(腐食試験)図3にELID研削材とアル
ミナ研磨材の動電位分極試験結果を示す。この図から、
アルミナ研磨材と比較してELID研削材の孔食電位は
低い値を示していることがわかる。しかしながら、不動
態域保持電流密度に注目すると、その値はELID研削
材の方が低く、より耐食性に優れることを示唆してい
る。以下、これらの原因について考察する。
【0032】まず腐食試験前の表面性状を把握するため
に、ELID研削材とアルミナ研磨材に対してX線分析
装置(EDX)により表面全体の分析を行った。その結
果を図4(a),(b)に示す。図4からはELID研
削材(右図)においてはアルミナ研磨材(左図)と比較
して酸素の含有量が著しく多いことがわかる。このこと
はELID材表面に何らかの酸化皮膜が形成されている
ことを示唆しており、これがELID研削材が不動態域
において良好な耐食性を示した要因と考えられる。な
お、ELID研削においては砥石と電極との間で水の電
気分解が起こっており、これにより生成した酸素イオン
が、加工熱により活性となる試験面と化学反応を起こし
た結果、表面に酸化層が形成されたと考えられる。
【0033】(ステンレス鋼との比較)図5に、ステン
レス鋼に対してELID研削を施し耐食性を評価した結
果を示す。この図において横軸は電圧、縦軸は電流であ
り、図中の(1)はアルミナ研磨材、(2)(3)は本
発明によるELID研削材である。アルミナ研磨材の表
面粗さは、(3)と同等であり、(2)はそれよりも粗
くなっている。各図において、電圧を徐々に上げると電
流は少しずつ増加するが、ある電圧以上では電流が急増
する。この急増点の電圧が高く電流が低いほど耐食性が
高いことになる。この図から、アルミナ研磨材と比較し
てELID研削材の方が高い孔食電位を有しており、ま
た不動態域において低い保持電流密度を有していること
がわかる。
【0034】図6は、ステンレスの加工面の元素分析の
結果である。この図からELID研削材においてはアル
ミナ研磨材と比較して酸素の含有量が多いことがわか
る。従って、図6と図7からELID研削材の研削表面
にはチタンの場合と同様に安定した酸化皮膜が形成され
ていると考えられる。しかしながら、ステンレス鋼に対
してはチタンに観察されたような明瞭な研削痕は認めら
れなかった。これが、腐食ピットの発生を抑制し良好な
耐食性を示した要因と考えられる。したがって適切な研
削条件を見つけ出すことができれば、チタン合金へもE
LID研削法を適用することが可能と考えられる。
【0035】(結論)Ti−6Al−4V合金に対して
ELID研削を施し耐食性を評価した結果アルミナ研磨
材と比較して粗い表面が形成され低い孔食電位を有した
が、不動態域においては良好な耐食性を有することが明
らかとなった。これは、水の電気分解により生成した酸
素イオンが、加工熱により活性となる試験面と化学反応
を起こした結果、表面に酸化層が形成されたためと考え
られる。
【0036】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されず、本発明の要旨を逸脱しない限りで主種に変更で
きることは勿論である。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明の方法及び装置
によれば、研削液中のOHイオンと溶存酸素濃度を増大
させることができ、プラス(+)の電位を有する被加工
物の表面にOHイオンを引きつけて、表面をOHイオン
と溶存酸素によりこれを酸化して表面に酸化皮膜を形成
することができる。
【0038】従って、被加工物の表面は、ELID研削
で表面を研削すると同時に、研削加工により露出した素
材表面をOHイオンと溶存酸素で酸化して強い酸化皮膜
が形成され、その表面機能(耐食性、トライボロジー特
性、疲労強度等)が改善される。
【0039】すなわち、本発明の被加工物の表面機能改
善方法及び装置は、ELID研削と同時に被加工物の表
面機能を改善することができる、等の優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面機能改善装置の全体構成図であ
る。
【図2】本発明の表面機能改善装置の他の構成例を示す
図である。
【図3】ELID研削材とアルミナ研磨材の動電位分極
試験結果である。
【図4】ELID研削材とアルミナ研磨材の加工面の元
素分析結果である。
【図5】ステンレスの動電位分極試験結果である。
【図6】ステンレスの加工面の元素分析結果である。
【符号の説明】
1 導電性砥石、2 電極、3 導電性研削液、4 ワ
ーク(被加工物)、5 電源、7 ノズル、10 EL
ID研削装置、12 ワーク印加装置、12a ワーク
印加ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小茂鳥 潤 埼玉県和光市広沢2番1号 理化学研究所 内 (72)発明者 永田 仁 神奈川県横浜市港北区箕輪町1−11−20 Fターム(参考) 3C047 AA25 AA27 3C059 AA02 AB01 HA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性砥石(1)と電極(2)との間に
    導電性研削液(3)を流しながら、砥石と電極との間に
    電圧を印加し、砥石を電解ドレッシングしながら被加工
    物(4)を研削する電解インプロセスドレッシング研削
    において、 アルカリ性研削液を導電性研削液(3)として用い、か
    つ被加工物を電極より高い電位に印加する、ことを特徴
    とする被加工物の表面機能改善方法。
  2. 【請求項2】 前記被加工物は、導電性を有し、かつ酸
    化物が安定して存在しうる材料である、ことを特徴とす
    る請求項1に記載の被加工物の表面機能改善方法。
  3. 【請求項3】 導電性砥石(1)と電極(2)との間に
    アルカリ性の導電性研削液(3)を流しながら、砥石と
    電極との間に電圧を印加し、砥石を電解ドレッシングし
    ながら被加工物(4)を研削する電解インプロセスドレ
    ッシング研削装置(10)と、 被加工物を電極より高い電位に印加するワーク印加装置
    (12)とを備えた、ことを特徴とする被加工物の表面
    機能改善装置。
JP2001203089A 2001-07-04 2001-07-04 被加工物の表面機能改善方法及び装置 Expired - Fee Related JP4895440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203089A JP4895440B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 被加工物の表面機能改善方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203089A JP4895440B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 被加工物の表面機能改善方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003019623A true JP2003019623A (ja) 2003-01-21
JP4895440B2 JP4895440B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=19039784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203089A Expired - Fee Related JP4895440B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 被加工物の表面機能改善方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895440B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159369A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Institute Of Physical & Chemical Research ノズル式elid研削方法および装置
JP2006218595A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Institute Of Physical & Chemical Research 被加工物の表面仕上げ方法および加工品
JP2008105124A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Institute Of Physical & Chemical Research 被加工物の表面改質加工方法及び装置
JP2009099788A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Denso Corp ウェハの製造方法
JP2009099849A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Denso Corp ウェハの製造方法
CN110682224A (zh) * 2019-09-23 2020-01-14 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种电镀砂轮镀层自动加工方法和加工装置
JP7374542B1 (ja) 2023-03-10 2023-11-07 株式会社シントク 鋼製ロールの円筒研削に適した電解ドレッシング装置及び電解ドレッシング方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140510A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Ntn Corp 固体潤滑転がり軸受
JPH0639644A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Seiko Seiki Co Ltd 研削盤
JPH07138765A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 接着性に優れた表面層を有するAl、Al合金およびその製造方法
JPH093680A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Shinko Pantec Co Ltd 水素・酸素発生装置
JPH1058236A (ja) * 1996-08-12 1998-03-03 Yuzo Mori 超純水中の水酸基による加工方法
JP2000061839A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Rikagaku Kenkyusho マイクロ放電ツルーイング装置とこれを用いた微細加工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140510A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Ntn Corp 固体潤滑転がり軸受
JPH0639644A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Seiko Seiki Co Ltd 研削盤
JPH07138765A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 接着性に優れた表面層を有するAl、Al合金およびその製造方法
JPH093680A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Shinko Pantec Co Ltd 水素・酸素発生装置
JPH1058236A (ja) * 1996-08-12 1998-03-03 Yuzo Mori 超純水中の水酸基による加工方法
JP2000061839A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Rikagaku Kenkyusho マイクロ放電ツルーイング装置とこれを用いた微細加工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159369A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Institute Of Physical & Chemical Research ノズル式elid研削方法および装置
US7758741B2 (en) 2004-12-09 2010-07-20 Riken Method and apparatus for nozzle type ELID grinding
JP4658578B2 (ja) * 2004-12-09 2011-03-23 独立行政法人理化学研究所 ノズル式elid研削方法および装置
JP2006218595A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Institute Of Physical & Chemical Research 被加工物の表面仕上げ方法および加工品
JP2008105124A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Institute Of Physical & Chemical Research 被加工物の表面改質加工方法及び装置
JP2009099788A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Denso Corp ウェハの製造方法
JP2009099849A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Denso Corp ウェハの製造方法
CN110682224A (zh) * 2019-09-23 2020-01-14 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种电镀砂轮镀层自动加工方法和加工装置
JP7374542B1 (ja) 2023-03-10 2023-11-07 株式会社シントク 鋼製ロールの円筒研削に適した電解ドレッシング装置及び電解ドレッシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4895440B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105420805B (zh) 电解质溶液和电抛光方法
Ohmori et al. Improvement of corrosion resistance in metallic biomaterials using a new electrical grinding technique
EP0576937A2 (en) Apparatus for mirror surface grinding
CN110685003B (zh) 一种在45钢表面制备超疏水Ni-P-Al2O3纳米复合镀层的电化学方法
TW458847B (en) Electrically conductive dressing-grinding method and apparatus therefor
CN105603414B (zh) 一种制备不锈钢表面致密钝化膜的磨粒磨损预处理方法
JP4895440B2 (ja) 被加工物の表面機能改善方法及び装置
US5868607A (en) Electrolytic in-process dressing method, electrolytic in process dressing apparatus and grindstone
US20060249398A1 (en) Electrolytic microfinishing of metallic workpieces
JP3647875B2 (ja) 電解研磨技術により切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する方法
JP4982850B2 (ja) 被加工物の表面改質加工方法及び装置
JP2002239905A (ja) Cmp用パッドコンディショナー及びその製造方法
CN1029995C (zh) 钛基基质耐用镀层沉积法及由此得到的部件
JP4947907B2 (ja) 被加工物の表面仕上げ方法および加工品
KR20160078556A (ko) 구리를 포함하는 스테인리스강의 표면개질 방법
JP3530562B2 (ja) レンズ研削方法
JP4737492B2 (ja) メタルレスボンド砥石とそれによる電解ドレッシング研削方法及び装置
Chiou et al. A novel method of composite electroplating on lap in lapping process
JPH06254754A (ja) 鏡面研削装置及び方法
JPS60114739A (ja) Tiの研磨・腐食方法
JPH0675823B2 (ja) 研削加工装置
JPH07285071A (ja) 電解ドレッシング研削方法及び装置
JPH02500374A (ja) 金属箔又は帯を電鋳するための陰極表面処理
JPS5822627A (ja) 円筒内面の電解研削複合加工法
TW201527042A (zh) 線上複合電鍍電解銳化硏磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees