JP3647875B2 - 電解研磨技術により切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する方法 - Google Patents

電解研磨技術により切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3647875B2
JP3647875B2 JP51868396A JP51868396A JP3647875B2 JP 3647875 B2 JP3647875 B2 JP 3647875B2 JP 51868396 A JP51868396 A JP 51868396A JP 51868396 A JP51868396 A JP 51868396A JP 3647875 B2 JP3647875 B2 JP 3647875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cutting edge
rounding
edge
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51868396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510877A (ja
Inventor
ローランデル,ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH10510877A publication Critical patent/JPH10510877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647875B2 publication Critical patent/JP3647875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/08Etching of refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は、切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する電解研磨法に関する。
切粉を形成するような切削加工に使用するための超硬合金またはチタニウム基炭窒化物(サーメット)から作られるインサートは、少なくとも一つの主切れ刃と連続するノーズ(コーナー)とを有する。このインサートは、硬質構成物質とバインダー相との粉末を粉砕し、所望形状の物体を形成する加圧成形をし、且つ加圧成形した物体を最終的に焼結する粉末冶金法により製造される。この加圧成形は、押し型の向かい合う二つのパンチの間で工具加圧成形によって通常行われる。加圧成形工程の結果、インサートはかなり鋭い刃先となる。その上に、パンチと押し型の壁の間必ず存在する小さな間隙、即ち、数μmの幅により、インサート刃先はバリも存在する。このような刃先を使用した場合は簡単に破断する。
したがって、焼結後は、インサートは、ラッピング、バレル研磨(tumbring)、ブラシ仕上げ又は噴射仕上げのような機械加工法を含む刃先丸み付け工程に付される。しかしながら、この工程は所定の精度で制御することが困難である。このために、大部分の機械加工工程での超硬合金インサートの刃先丸み付けは、通常30〜75μmの範囲の値にある。それより小さな値の刃先丸み付けは機械加工法で得ることは一般に不可能である。また、機械加工工程の初期段階において刃先に度々疵が生じる。これらの疵は最終的に得られる刃先丸み付けがこの疵の大きさより大きい限りは、以降の処理の間に消失する。
しかしながら、小さな丸み付けをした刃先ほど小さな切削力となる。刃先丸み付けの選択範囲は、所望の刃先強度と適正な切削力との折り合いである。耐熱材料、アルミニウム、鋳鉄のネジきり及び切削加工のような特定の切削工程に対しては、低切削力が望ましい。しかしながら、刃先丸み付けに対する上記方法は、少なくとも大量工業的規模には一般的に有効でない。
電解研磨平滑化またはバリ取りは通常に使用される技術である。二つの良く知られた方法は、電気化学バリ取りと電解研磨と呼ばれる。米国特許第4,405,422号は銅及び銅合金、米国特許第4,411,751号は鉄またはアルミニウム合金の電解研磨バリ取り法を開示する。しかしながら、化学的処理をした超硬合金のような異なる化学的性質の相を有する材料を処理する場合、金属バインダー相が多くの場合最初に溶解し、その結果、強度が低下した消失粒子が占めていた部分を多くの場合含む多孔質表面層が生じる(孔食(pitting)と呼ぶ)。したがって、実質的に深さに影響を及ぼさなくて材料の平坦除去ができる電解液を使用することが不可欠となる。この例がスウェーデン特許願書SE9101469−6号であり、過塩素酸及び硫酸の電解液を使用して超硬合金の表面からコバルトを除去する方法を開示する。しかしながら、この方法は刃先丸め付けを進行させず、コバルトのみを除去し、炭化物または炭窒化物の粒がそのまま残留する。
本発明の目的は先行技術の課題を避けることまたは緩和することである。
本発明の第1の目的は、切削工具インサートの丸み付けを上記より入念に制御可能な方法を提供することである。
本発明の第2の目的は、10μm程度の小さな刃先半径を有するインサートを製造する方法を提供することである。
本発明は、超硬合金またはチタニウム基炭窒化物合金の切削工具インサートの刃先丸み付け方法であって、有機液体キャリアー中に2〜15vol%の過塩素酸(HClO4)と、硫酸(H2SO4)と、それらの混合物とからなる群から選ばれた電解を用意する工程、インサートを電解中に浸漬する工程、電解中に耐酸性材料の電極を備える工程、及びインサートと電極との間に十分な時間電位を加え、インサートの刃先を所定の大きさまで丸み付けする工程を備える。
図1は、米国特許第4,411,751号に開示された先行技術の電解研磨法にしたがい処理した超硬合金切削工程インサートの刃先の600X倍率のSEM像である。
図2は、本発明にしたがい丸み付けをした超硬合金切削工具インサートの刃先の1500X倍率の相当像である。
図3はサーメット切削工具インサートの図2と同様の相当像である。
米国特許第4,405,422号及び第4,411,751号に開示されるものと同様の方法を使用することにより、しかし、過塩素酸(HClO4)または硫酸(H2SO4)またはそれらの混合物からなる電解液を使用することにより、バリの平坦除去及び刃先に丸み付けが得られ、インサート周辺が本質的に一定の刃先丸みを有する滑らかな刃先が得られる。この方法は慣用の方法と比較して制御が容易であり、且つ機械的方法により得ることができない約10μmの非常に小さな刃先半径を提供するに特に有効である。
本発明にしたがいインサートは完全に洗浄する。例えば、メタノール中の超音波洗浄により、研磨の結果に影響を及ぼすであろう埃、ばらばらな粒子、油染み等が表面から除去される。その後インサートは電解研磨浴に浸漬し、インサート(正極)と負極との間にDC電圧が印加される。インサートの側面すべてに沿って流れる電解液を適切な条件にするために強く攪拌する。負極は耐酸性材料で作る必要があり、例えば白金または耐酸性ステンレス鋼であり、インサートの全表面積と比較しうるかまたはそれ以上の表面積を有する。
電解液は、メタノールと2〜15vol%の過塩素酸(HClO4)または2〜15vol%の硫酸(H2SO4)またはそれらの混合物である。メタノールは、さらに粘性のある流体、例えばブタノールまたはグリセロースまたはエチレングリコールモノブチルエーテルのような他の低級アルコールによって部分的に或いは全部を置換して、研磨速度を低下させるかしてさらに安定な条件を得る。
電解液の温度は室温から−60℃の範囲で変化させて、主に電解液の粘性を変化させる。
電圧は、+10〜+40ボルトである。電圧の適切な選択は、使用する装置の設計規模に依存する。研磨時間は、通常約5秒から約5分である。
上記それぞれの因子の適切な選択でもって、薄くて非常に粘性のある層がインサートと電解液の間の界面に形成される。電圧降下が主としてこの層を横切って発生するので、研磨速度はこの厚みに強く依存する。したがって、粗い表面であっては突出した部分が溝部分より速く研磨され、連続的に減少する表面荒さをもたらす。一方、最適条件よりもあまり外れた因子を選択した場合、この粘性層が形成されず或いは不安定であり、酸化または表面の孔食さえももたらす。
電解液、温度、印加電圧及び研磨時間の選択は、最良の効果を得るために各インサートの等級に適応させる必要がある。これらの条件を決定することは当業者の範囲内にある。
電解研磨をした後直ちに、例えば、メタノール中で濯がれ、電解研磨によって発生する腐食を防止する。
この方法は、大量のインサートが高研磨速度で同時に研磨することが可能であるので、大量生産に対して適合する。精度及び再現性が非常に高い。
加圧成形及び研削による刃先疵は大きさを減少するか或いは消滅さえしうるが、疵と最終刃先半径との大きさ関係に依存する。
幾何学的な理由により、インサートの平面における材料除去速度よりも刃先に沿うほうが実質的に速い。すなわち、この方法は、例えばバインダー層が豊富な表面層を有する等級のものである勾配焼結級のものにも、勾配をなくする危険なしに使用可能である。
実施例1
焼結ままの鋭い刃先をした市販の超硬合金インサート(SANDVIK H10F)を、メタノールに5vol%の硫酸からなる電解液を使用して、−20℃まで冷却し20ボルトのDC電圧で15秒間電解研磨した。30cm2の白金板を負極として使用し、且つ電解液は磁気混合機を使用して強く攪拌された。滑らかに丸み付けた刃先は約10μmの小さな刃先半径が得られ、図2に示されるように表面仕上げが非常に改良された。
実施例2
鋭い刃先(平面研削後)した市販の超硬合金インサート(SANDVIK CT530)を、上記と同様の条件で電解研磨した。滑らかに丸みを付けた刃先は約10μmの小さな刃先半径が得られ、且つ図3に示されるように表面仕上げが非常に改良された。
実施例3
鋭い刃先(同様に研削後)をした市販の超硬合金インサート(SANDVIK CT530)を、メタノールに5vol%の過塩素酸(HClO4)と35vol%のn−ブタノールとからなる電解液を使用して、−30℃まで冷却し、22.5ボルトのDC電圧で電解研磨した。その他の条件は上記と同様であった。滑らかに丸みを付けた刃先は、約10μmの小さな刃先半径が得られ、図3に示されるように表面仕上げが非常に改良された。
本発明の原理、好ましい実施態様及び実施形態は上記説明に記載した。しかしながら、本発明により意図される保持範囲は、ここに開示した特別な形状に限定されるものと解釈すべきものでなく、単に説明の便宜上のものであり、これにより限定すべき物ではない。本発明の趣旨から離脱することなく、当業者によれば種々の改良と変形が可能である。

Claims (6)

  1. 超硬合金またはチタニウム基炭窒化物合金の切削工具インサートの刃先丸み付け方法であって、
    有機液体キャリアー中に、過塩素酸(HClO4と硫酸(H2SO4)との群から選ばれた少なくとも1種を2〜15vol %含む電解を用意する工程、
    前記インサートを前記電解中に浸漬する工程、
    前記電解中に耐酸性材料の電極を備える工程、及び
    前記インサートと前記電極との間に十分な時間電位を加え、前記インサートの刃先を所定の率まで丸み付けする工程、
    を特徴とする切削工具インサートの刃先丸み付け方法。
  2. 約10μmの刃先丸み付けが得られることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記有機液体キャリアーが低級アルコールであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記有機液体キャリアーがメタノールであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記電極が白金で作られていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記電位が10〜40Vの電圧を印加する事を特徴とする請求項1記載の方法。
JP51868396A 1994-12-12 1995-12-05 電解研磨技術により切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する方法 Expired - Lifetime JP3647875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9404326A SE511209C2 (sv) 1994-12-12 1994-12-12 Metod för att erhålla väldefinierade eggradier på skär med elektropoleringsteknik
SE9404326-2 1994-12-12
PCT/SE1995/001453 WO1996018759A1 (en) 1994-12-12 1995-12-05 Method for obtaining well-defined edge radii on cutting tool inserts by electropolishing technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510877A JPH10510877A (ja) 1998-10-20
JP3647875B2 true JP3647875B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=20396309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51868396A Expired - Lifetime JP3647875B2 (ja) 1994-12-12 1995-12-05 電解研磨技術により切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5591320A (ja)
EP (1) EP0777766B1 (ja)
JP (1) JP3647875B2 (ja)
AT (1) ATE186082T1 (ja)
DE (1) DE69513029T2 (ja)
IL (1) IL116352A (ja)
SE (1) SE511209C2 (ja)
WO (1) WO1996018759A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511208C2 (sv) * 1996-06-07 1999-08-23 Sandvik Ab Sätt att erhålla väldefinierade eggradier på verktygsskär och hög ytfinhet över hela skäret genom elektropolering
SE511207C2 (sv) * 1996-07-19 1999-08-23 Sandvik Ab Metod för att elektropolera titanbaserade beläggningar på skärverktyg och slitdelar till en hög ytfinhet
SE9603887D0 (sv) * 1996-10-22 1996-10-22 Sandvik Ab Method of making a PVD-coated HSS drill
US5993638A (en) * 1997-05-23 1999-11-30 Sandvik Ab Method for obtaining well-defined edge radii on cutting tool inserts in combination with a high surface finish over the whole insert by electropolishing technique
US6447664B1 (en) 1999-01-08 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Methods for coating metallic articles
US6804086B2 (en) 2000-04-27 2004-10-12 Seagate Technology Llc Unitary crystalline slider with edges rounded by laser ablation
US6723389B2 (en) 2000-07-21 2004-04-20 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Process for producing coated cemented carbide excellent in peel strength
DE102007011632B3 (de) * 2007-03-09 2008-06-26 Poligrat Gmbh Elektropolierverfahren für Titan
DE102017006205B4 (de) 2017-06-29 2022-09-15 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium der Verteidigung, vertreten durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Verfahren zum Glätten eines generativ gefertigten Bauteils
KR101943608B1 (ko) * 2017-07-20 2019-04-17 대한소결금속 주식회사 분말야금 제품용 철계 분말 성형품의 전해 연마방법
DE102019004686A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Technische Universität Chemnitz Verfahren zur Bearbeitung einer Schneidkante eines Zerspanungs- oder Schneidwerkzeuges und Vorichtung zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1027550A (fr) * 1950-11-10 1953-05-12 Perfectionnements aux bains de polissage électrolytique des métaux
US3357905A (en) * 1960-03-28 1967-12-12 Cleveland Twist Drill Co Electrolyte composition and method of electrolytically removing stock from workpiece
DE1621164A1 (de) * 1967-05-10 1971-04-29 Siemens Ag Oberflaechenbehandlung von Fertigteilen aus Zirkonlegierungen fuer Kernreaktoranlagen
US4169026A (en) * 1976-07-23 1979-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Etchant for electrolytic etching of a ferrite for a magnetic head and method of producing a magnetic head
JPS5312740A (en) * 1976-07-23 1978-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid for electrolytically etching ferrite
US4217190A (en) * 1979-06-20 1980-08-12 United Technologies Corporation Method and apparatus for electrochemically finishing airfoil edges
NL8005927A (nl) * 1979-11-22 1981-06-16 Kotobuki Seihan Printing Co Werkwijze en inrichting voor het opnieuw aanscherpen van snijgereedschappen door een elektropolijstproces.
US4405422A (en) * 1982-09-14 1983-09-20 Blomsterberg Karl Imgemar Method of anodically deburring articles of copper or copper alloy
US4411751A (en) * 1982-09-14 1983-10-25 Blomsterberg Karl Ingemar Method of anodically deburring articles of steel or aluminium alloys in an electrolytic bath, and a bath for carrying out the method
US4710279A (en) * 1987-03-02 1987-12-01 Hozer Norman R Method and bath for electro-chemically resharpening of cutting tools
JPH03111600A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Ni―Ti合金の電解研摩浴
KR0185154B1 (ko) * 1991-01-16 1999-05-01 도모마쯔 겐고 선재의 연속 가공 방법
SE9101469D0 (sv) * 1991-05-15 1991-05-15 Sandvik Ab Etsmetod
US5213667A (en) * 1991-08-05 1993-05-25 Hozer Norman R Electrolytic bath solution and method for improving the surface wear resistance of tools

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996018759A1 (en) 1996-06-20
JPH10510877A (ja) 1998-10-20
SE9404326D0 (sv) 1994-12-12
EP0777766A1 (en) 1997-06-11
DE69513029T2 (de) 2000-02-03
US5591320A (en) 1997-01-07
ATE186082T1 (de) 1999-11-15
DE69513029D1 (de) 1999-12-02
EP0777766B1 (en) 1999-10-27
IL116352A (en) 1998-08-16
SE511209C2 (sv) 1999-08-23
SE9404326L (sv) 1996-06-13
IL116352A0 (en) 1996-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973351B2 (ja) 電解質溶液及び電解研磨方法
JP3647875B2 (ja) 電解研磨技術により切削工具インサートの刃先を所期の半径に形成する方法
CN113201738B (zh) 一种选择性激光熔化AlSi10Mg成形工件的电化学表面处理方法
US3689387A (en) Method for electropolishing spark gap machined parts
US3375181A (en) Method of forming an abrasive surface including grinding and chemically dressing
US11873572B2 (en) Electropolishing method
US5993638A (en) Method for obtaining well-defined edge radii on cutting tool inserts in combination with a high surface finish over the whole insert by electropolishing technique
Patel et al. Electrochemical grinding
JP5913349B2 (ja) 電解質溶液及び電気化学的な表面改変方法
US4710279A (en) Method and bath for electro-chemically resharpening of cutting tools
EP0941373B1 (en) Method for obtaining well-defined edge radii by electropolishing
IL127079A (en) Method for obtaining well defined edge radii by electropolishing
JP2005231023A (ja) 電解加工用電極工具及びその製造方法
Klocke et al. ELID dressing behaviour of fine grained bronze bonded diamond grinding wheels
Madhva et al. Electro-Chemical Machining
SE511207C2 (sv) Metod för att elektropolera titanbaserade beläggningar på skärverktyg och slitdelar till en hög ytfinhet
JPS62213965A (ja) 電鋳薄刃砥石およびその製造方法
CN115648040A (zh) 一种硬质合金材料的表面处理方法和装置
JP6219991B2 (ja) 電解質溶液及び電気化学的な表面改変方法
JPH0771790B2 (ja) 電鋳薄刃砥石の製造方法
Jain et al. Fine Finishing of Gears by Electrochemical Honing Process
Singh et al. Variations in Surface Roughness and Material Removal by using Chemical/Chemically Assisted/Hybrid Machining Processes-A Review
Khan et al. Highly Efficient Inner Surface Polishing of Fe-Cr-Ni Alloy Cylinder via Isotropically Tuned Electrochemical Etching
Kiran et al. Hybrid Electrochemical Processes
GUERIN et al. Development of a method for performance characterisation of PEMEC process considering electrolyte temperature in case of hybrid polishing of 316L steel

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term