JP2003019182A - 浴室用温水噴霧装置 - Google Patents

浴室用温水噴霧装置

Info

Publication number
JP2003019182A
JP2003019182A JP2001207285A JP2001207285A JP2003019182A JP 2003019182 A JP2003019182 A JP 2003019182A JP 2001207285 A JP2001207285 A JP 2001207285A JP 2001207285 A JP2001207285 A JP 2001207285A JP 2003019182 A JP2003019182 A JP 2003019182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bathroom
header
mist
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001207285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708032B2 (ja
Inventor
Hirozo Ota
博三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON REONAADO SHOKAI KK
Original Assignee
NIPPON REONAADO SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON REONAADO SHOKAI KK filed Critical NIPPON REONAADO SHOKAI KK
Priority to JP2001207285A priority Critical patent/JP3708032B2/ja
Publication of JP2003019182A publication Critical patent/JP2003019182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708032B2 publication Critical patent/JP3708032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素化、小型化及び水資源の有効利用を図る
ことができる浴室用温水噴霧装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、浴室内にミストを発生させる
ための浴室用温水噴霧装置を対象とする。所定の長さを
有し、浴室内の浴槽1の周壁上端面1aに配置されるヘ
ッダー20と、ヘッダー20の周壁に、所定間隔おきに
複数取り付けられ、浴槽1内に向けて配置されるミスト
噴霧ノズル40と、一端がヘッダー20に連通接続さ
れ、他端が浴室内の給湯側取付脚6aに分岐状に連通接
続されて、給湯側取付脚6aの給湯経路と通過する高温
水をヘッダー20に供給するための給湯管30とを備え
る。給湯管30を介してヘッダー20内に高温水を導入
し、その高温水を、水圧に基づき、複数のミスト噴霧ノ
ズルから霧状に放出することにより、ミストを発生させ
るものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば各家庭内
の浴室に設置され、ミストを発生させるための浴室用温
水噴霧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】健康増進や、肉体的精神的な疲労緩和等
として、ミストサウナ浴が非常に効果的であるが、この
ミストサウナ浴を、各家庭の浴室内において気軽に楽し
むことができるように、浴室に設置するだけで浴室をミ
ストサウナ室として利用することができる浴室用温水噴
霧装置が周知である。
【0003】従来の浴室用温水噴霧装置は、例えば浴室
内の洗い場に載置される洗い場設置型のものが主流であ
る。この温水噴霧装置は、給湯栓等の浴室内の給湯経路
に端部が連結された給湯管と、その給湯管から供給され
る高温水に対し遠心力を付与して、高温水を霧状に分散
して噴霧するためのロータ等の駆動部と、そのロータ等
を回転駆動するための蓄電部としてのバッテリー等とを
具備している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の浴室用温水噴霧装置において、例えばロータ等の回
転機構部周辺は、多数の部品が錯綜状態に混在している
ため、構造の複雑化を来すばかりか、ロータやバッテリ
ー等の複雑な構成の機器を用いる分、装置の大型化を来
たすという問題を抱えている。特に洗い場設置型の温水
噴霧装置においては、洗い場に設置することによって、
洗い場の一部を占有することになるため、洗い場スペー
スが制約されて、本来の浴室利用に支障を来す等、設置
スペース的な面においても問題も抱えている。
【0005】更に上記従来の浴室用温水噴霧装置では、
ミスト発生分を超える余剰の温水は、排水管を介して洗
い場の排水口等から排出するものであるため、この余剰
水の排水によって、近時社会問題となっているように、
水資源をいたずらに浪費する恐れがある。
【0006】また、ロータ等の回転駆動部やバッテリー
等の蓄電部は、劣化し易く、短周期的に、点検や補修等
を細かく行う必要があり、保守管理が面倒であるばかり
か、保守管理を怠ると、早期に劣化するため、耐久性に
劣るという問題も抱えている。
【0007】この発明は、上記従来技術の問題を解消
し、構造の簡素化、装置の小型化及びコストの削減を図
ることができる上、洗い場が制約されず、スペース的に
効率良く設置できて、水資源の有効利用を図ることがで
きるとともに、保守管理が容易で、十分な耐久性を得る
ことができる浴室用温水噴霧装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の浴室用温水噴霧装置は、浴室内にミストを
発生させるための浴室用温水噴霧装置であって、所定の
長さを有し、浴室内の浴槽近傍に配置されるヘッダー
と、前記ヘッダーの周壁に、適当間隔おきに複数取り付
けられ、前記浴槽内に向けて配置されるミスト噴霧ノズ
ルと、一端が前記ヘッダーに連通接続され、他端が浴室
内の給湯経路に連通接続されて、前記給湯経路の高温水
を前記ヘッダーに供給するための給湯管とを備え、前記
給湯管を介して前記ヘッダー内に導入された高温水が、
その水圧に基づき、前記複数のミスト噴霧ノズルから放
出されて、ミストが発生するよう構成されてなるものを
要旨としている。
【0009】本発明の浴室用温水噴霧装置においては、
ヘッダー内に供給される高温水を、水圧によって、ミス
ト噴霧ノズルから放出するものであるため、ロータ等の
回転駆動部や、駆動源としてのバッテリー等を用いる必
要がなく、その分、構造の簡素化及び装置の小型化を図
ることができる。
【0010】更に回転駆動部やバッテリー等、面倒な保
守点検が必要な構成を有しないので、保守点検を容易に
行える上、部品劣化や損傷も有効に防止することができ
る。
【0011】また主要部をヘッダーにより構成して、そ
のヘッダーを浴槽の周壁上端面等に設置できるものであ
るため、ヘッダー等の装置構成部材によって、洗い場や
浴槽等がスペース的に制約されることはない。
【0012】また、ミスト噴霧ノズルを浴槽内に向けて
配置するものであるため、ノズルから放出されるミスト
成分以外の余剰の温水は、浴槽内に貯留することがで
き、その貯留水を再利用することができる。
【0013】一方、本発明においては、前記ミスト噴霧
ノズルから放出されるミストの粒径が70〜150μm
に設定されてなる構成を採用するのが好ましい。
【0014】すなわちこの構成を採用する場合、浴室内
の温度を効率良く上昇させることができるとともに、昇
温後においても、浴室内の温度分布の偏りを有効に防止
することができる。
【0015】また本発明においては、前記浴室内の温度
を検出するための浴室内温度検出手段と、前記浴室内温
度検出手段からの情報に基づき、浴室内の温度が所定温
度に達した際に、前記給湯経路から前記ヘッダーへの高
温水の供給を遮断する給湯遮断バルブとを備える構成を
採用するのが良い。
【0016】すなわちこの構成を採用する場合には、浴
室内の温度が、使用者が好む以上の温度に上昇すること
はなく、快適なミストサウナ浴を確実に行うことができ
るとともに、高温のミストサウナ浴が不用意に続けられ
るのを防止することができる。
【0017】更に本発明においては、前記ヘッダーの外
側において、前記ミスト噴霧ノズルに対向状態に配置さ
れ、そのノズルから放出されるミストを衝突させるため
の遮蔽板を、更に備える構成を採用するのが望ましい。
【0018】すなわちこの構成を採用する場合には、ミ
スト噴霧ノズルから放出される霧状温水が遮蔽板に衝突
して、微細径に粉砕されて、良好な状態の微小ミストを
発生させることができるとともに、ミスト噴霧ノズルか
ら放出される霧状温水が、直接人体等に接触するのを防
止することができる。
【0019】更に本発明においては、前記給湯管とし
て、耐温性及び耐圧性を有するフレキシブル管が用いら
れてなる構成を採用するのが、より一層好ましい。
【0020】すなわちこの構成を採用する場合には、給
湯管を敷設施工するに際して、給湯管を所望の配管経路
に沿って無理なく沿わせて敷設することができる。
【0021】また本発明においては、一端が前記ヘッダ
ーに連通接続され、他端が浴室内の給水経路に連通接続
されて、前記給水経路の低温水を前記ヘッダーに供給す
るための給水管と、高温水の前記ヘッダーへの供給を停
止して、低温水の前記ヘッダーへの供給を開始するため
の湯水切替弁とを備え、前記湯水切替弁の切替操作によ
り、前記ヘッダー内に低温水が供給された際には、低温
水が、その水圧に基づき、前記複数のミスト噴霧ノズル
から放出されて、冷却用のミストが発生するよう構成さ
れてなるものを採用するのが、より一層望ましい。
【0022】すなわちこの場合、通常のミスト浴が完了
した後、冷却用のミストを発生させることにより、浴室
内を急冷することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1ないし図4はこの発明の実施
形態である温水噴霧装置(10)が装着された浴室を示
す図である。これらの図に示すように、本実施形態が適
用される浴室は、各家屋において通常に見られる一般的
な浴室であって、浴槽(1)と、洗い場(2)とを有
し、洗い場(2)における浴槽(1)の一端側近傍にお
ける浴室内壁面には、給湯経路及び給水経路としての湯
水混合水栓(5)が設けられている。この混合水栓
(5)は、壁面に取り付けられる給湯側取付脚(6a)
及び給水側取付脚(6b)と、両取付脚(6a)(6
b)から供給される湯水を適度に混合するとともに、混
合された温水(適温水)を、シャワーヘッド(8)や蛇
口(9)へ供給停止するミキシングバルブ(7)とを備
えている。
【0024】一方、本実施形態の温水噴霧装置(10)
は、ヘッダー(20)と、ヘッダー(20)に高温水を
供給するための給湯管(30)とを有している。
【0025】ヘッダー(20)は、所定の長さを有する
金属管により構成されており、浴槽(1)の一端部にお
ける周壁上端面(1a)に、その端縁に沿って安定状態
に載置し得るよう構成されている。
【0026】なお、本実施形態においては、ヘッダー
(20)を浴槽(1)の周壁上端面(1a)に載置する
ものであるが、本発明においては、ヘッダー(20)を
浴槽(1)の周壁上端面(1a)や、浴室内壁面(3)
に固定するための取着手段を設けるようにしても良い。
【0027】ヘッダー(20)の周壁部には、長さ方向
に沿って所定の間隔おきに、複数のミスト噴霧ノズル
(40)が螺着されている。各ノズル(40)の噴霧方
向は、ヘッダー(20)を設置した状態において、浴槽
(1)内に向いて配置されている。そして、ヘッダー
(20)内に高温水が供給された際に、その水圧によっ
て、各ノズル(40)から霧状の温水が放出されるよう
構成されている。
【0028】ここで、本実施形態においては、図2に示
すようにノズル(40)の仰角(θ)は、10〜70
度、より好ましくは下限値を20度以上、上限値を55
度以下に設定するのが好ましい。すなわち、このノズル
(40)の放出角度が、小さ過ぎたり、あるいは大き過
ぎたりする場合には、後述するように、ノズル(40)
から放出されるミストが、浴室上部に効率良く回り込み
難くなり、ミスト発生から所定のサウナ温度に到達する
のが遅くなったり、ノズル(40)から放出されたミス
ト分以外の余剰の温水が、浴槽(1)内に回収される難
くなり、余剰温水の無駄な排出を招く恐れがある。
【0029】給湯管(30)は、その一端がヘッダー
(20)の端部に連通接続されるとともに、他端が湯水
混合水栓(5)の給湯側取付脚(6a)に分岐状に連通
接続されている。更に給湯管(30)上には、給湯バル
ブ(31)が設けられており、このバルブ(31)の開
閉操作によって、給湯側取付脚(6a)を流通する高温
水を給湯管(30)に導入したり、あるいはその導入を
停止できるよう構成されている。
【0030】なお、本実施形態において、給湯管(3
0)の材質等は特に制限されるものではなく、例えば通
常の金属チューブからなるもの等を使用しても一向に差
し支えないが、浴室への取付作業性(配管施工性)等を
考慮した場合には、柔軟性ないしは弾性を有するフレキ
シブル管を用いるのが好ましい。更に高温や所定の水圧
に十分に耐え得るように、耐温性及び耐圧性のものを用
いるのが良い。
【0031】また給湯管(30)上には、浴室内の温度
を検知するための浴室内温度検知センサと、給湯管(3
0)内の高温水の供給を遮断する給湯遮断用のバルブ本
体(51)とが一体に形成された温度センサ付きバルブ
(50)が設けられており、この温度センサ付きバルブ
(50)は、浴室内におけるバルブ(50)周辺の温度
が、所定の室温に達した際には、その旨の情報が、バル
ブ本体(51)に伝達されて、バルブ本体(51)が閉
じられて、ヘッダー(20)への高温水の供給、つまり
ミストの放出が停止されるよう構成されている。
【0032】なお、本実施形態においては、バルブ本体
(51)の開閉制御を、電力を使用しない自立型のもの
により行っている。すなわち、温度検知センサ内に温度
変化によって膨張する液体が封入されていて、所定の室
温以上に達した際には、液体が膨張して、キャピラリー
チューブを介し、バルブ本体(51)が閉塞されるよう
構成されている。このように本実施形態においては、電
力を使用せずに、バルブ本体(51)の開閉を制御する
ことにより、漏電等の不具合を有効に防止するようにし
ている。
【0033】また本実施形態においては、温度検知セン
サとバルブ本体とが一体のものを用いているが、本発明
はそれだけに限られず、別体のものを用いても良い。
【0034】以上の構成の浴室用温水噴霧装置(10)
において、浴室内を密閉した状態で、給湯バルブ(3
0)を開放した際には、湯水混合栓(5)の給湯側取付
脚(6a)及び給湯管(30)を介して高温水がヘッダ
ー(20)内に導入される。こうして導入された高温水
は、その水圧によって、ミスト噴霧ノズル(40)から
霧状に放出されて、ミストとなって室内を浮遊する。そ
して、このミストの放出が連続して行われることによ
り、室内が所定のサウナ温度、例えば40℃程度に設定
される。従って、使用者は、浴室内に入ることにより、
快適なミストサウナ浴を行うことができる。
【0035】ここで、本実施形態においては、ミスト噴
霧ノズル(40)から放出されるミストの粒径が、70
〜150μm、より好ましくは上限値が120μm以下
に設定されるよう調整するのが良い。すなわち、ミスト
粒径が、上記の範囲を逸脱する場合には、温度の分布に
偏りが生じたり、昇温が不十分となったりして、快適な
ミストサウナ浴を行うことが困難になる恐れがある。
【0036】また、サウナ浴中に、室内温度が上昇し
て、予め設定しておいた所定の室温に達した際には、上
記したように、温度センサ付き給湯遮断バルブ(50)
が閉じられて、ミストの放出が防止される。従って、室
内温度が使用者が好む以上の温度に上昇することはな
く、快適なミストサウナ浴を確実に行うことができる。
【0037】なお、上記実施形態においては、室内温度
が所定の室温に達した際に、ミストの放出を防止するよ
うに構成しているが、それだけに限られず、所定温度が
所定時間以上連続した際に、ミストの放出を防止するよ
うに構成しても良い。この場合には、高温のミストサウ
ナ浴が続けられるのが防止され、のぼせ等の湯当たり、
湯疲れ等を有効に防止することができる。
【0038】一方、ミスト噴霧ノズル(40)から放出
される霧状の温水は、室内の空気との熱交換等によっ
て、ミスト成分以外にも、余剰の温水となるが、本実施
形態においては、ミスト噴霧ノズル(40)を、浴槽
(1)内に向けて配置するものであるため、余剰の温水
は、浴槽(1)内に貯留される。従って、浴槽(1)に
貯留された余剰の温水を利用して、通常の入浴(温水
浴)も行うことができる。更に温水浴を行わないまで
も、浴槽(1)内に貯留された余剰温水を、後に、洗濯
水として利用したり、あるいは庭、花壇、玄関先等への
散水用の水として利用することも可能である。このよう
に余剰の温水を再利用することができ、近時社会問題化
されている水資源の有効利用を効率良く行うことができ
る。
【0039】また、本実施形態においては、ヘッダー
(20)内に供給される高温水を、その水圧によって、
ミスト噴霧ノズル(40)から放出するように構成して
いるため、例えば上記従来技術のように、ロータ等の回
転駆動部や、その駆動源としてのバッテリー等を用いる
必要がなく、構造の簡素化及び装置の小型化を図ること
ができ、コストの削減を図ることができる。
【0040】更に本実施形態では、回転駆動部やその駆
動源等を用いていないので、面倒な保守点検も少なくて
済み、部品劣化や損傷を防止できる。このようにメンテ
ナンスフリーであるにもかかわらず、十分な耐久性を確
実に得ることができる。
【0041】また本実施形態の温水噴霧装置(10)
は、1本のヘッダー(20)を主要部として構成して、
そのヘッダー(20)を、浴槽(1)の周壁上端面(1
a)に沿って載置するものであるため、浴室内のスペー
ス、例えば洗い場(2)を始めとして、浴槽(1)等が
制約されることなく、スペース的に効率良く設置するこ
とができ、浴室内のスペースを有効に利用することがで
きる。
【0042】また本実施形態においては、浴室内にミス
トが充満されるものであるため、上水道から供給される
高温水に含まれる塩素成分によって、浴室内全域の滅
菌、殺菌等を行うことができ、例えばカビの発生を有効
に防止することができ、浴室内の清浄化を図ることがで
き、衛生面においても優れた効果を発揮するものであ
る。
【0043】また、ミスト浴完了後は、浴室内全体の温
度が高くなっているため、浴室の窓等を開放すると、短
時間で浴室内を乾燥させることができ、この点において
も、清潔かつ衛生的である。
【0044】なお、上記実施形態においては、温水のみ
を噴霧するよう構成しているが、本発明はそれだけに限
られず、低温水(常温水)も噴霧するよう構成しても良
い。例えば図5に示すように、給水管(60)の一端
を、湯水混合水栓(5)における給水側取付脚(6b)
に分岐状に連通接続するとともに、他端を給湯管(6
0)における給湯バルブ(31)の上流側に合流状に連
通接続する。更にその合流部に湯水切替バルブ(61)
を設けて、給湯側取付脚(6a)からの高温水と給水側
取付脚(6b)からの低温水とを選択的にヘッダー(2
0)に供給できるよう構成しても良い。この場合には、
例えば通常のミスト浴が完了した後、湯水切替バルブ
(61)を切り替えて低温水をヘッダー(20)に供給
することにより、ヘッダー(20)のミスト噴霧ノズル
(40)から低温水を噴霧して、冷却用の低温ミストを
発生させることにより、高温状態の浴室内を急速に冷却
することができる。従って、通常のミスト浴を行った後
も、直ぐに浴室を普段通りに使用することができる。
【0045】なお、シャワーホースの接続口に、シャワ
ーヘッド及びヘッダー(20)間の温水供給の切り替え
を行う切替バルブを設け、その切替バルブに、給湯管
(30)の端部を連通接続することにより、水温調整後
の温水をヘッダー(20)に供給することができるの
で、好みの温度のミスト浴を楽しむことができる。
【0046】また、上記実施形態においては、温水噴霧
装置(10)のヘッダー(20)を水平状態(横向き)
にして、浴槽周壁上端面(1a)に載置するようにして
いるが、本発明においては、ヘッダー(20)の設置位
置は特に限定されるものではなく、ミスト噴霧ノズル
(40)を浴槽(1)内に向けて配置するようにすれ
ば、ヘッダー(20)をどのように配置しても良い。例
えば図6及び図7に示すように、ヘッダー(20)を、
浴槽(1)のコーナー部に対応する浴室のコーナー部に
沿って、垂直状態(縦向き)にして設置するようにして
も良い。この場合、ヘッダー(20)が、不本意に倒れ
ないように、バンド等の固着手段によって、ヘッダー
(20)を浴室内壁面等に固定しておくのが好ましい。
【0047】また本発明においては、図6及び図7に示
すように、ヘッダー(20)の外側において、ミスト噴
霧ノズル(40)と対向状態に、遮蔽板(70)を設け
るようにしても良い。この場合には、ミスト噴霧ノズル
(40)から放出された霧状温水が、遮蔽板(70)に
衝突して、微細径に粉砕されて、良好状態の微小ミスト
となって浮遊する一方、余剰の温水は、遮蔽板(70)
を板面を流下して、浴槽内に回収されるものである。こ
の構成においては、ミスト噴霧ノズル(40)から放出
される霧状温水が、直接人体等に接触するのを防止する
ことができる。
【0048】また、上記実施形態の温水噴霧装置は、温
水を、水圧によってノズルから放出するものであるが、
給湯機の能力や、地域によって、水圧が低いような場合
には、ノズル長が長い低圧用のミスト噴霧ノズルを用い
れば、支障なく実施することができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明の浴室用温水噴霧
装置によれば、ヘッダー内に供給される高温水を、その
水圧によって、ミスト噴霧ノズルから放出するものであ
るため、従来技術のように、ロータ等の回転駆動部や、
その駆動源としてのバッテリー等を用いるものと違い、
構造の簡素化及び装置の小型化を図ることができ、コス
トの削減を図ることができる。更に、回転駆動部やその
バッテリー等を用いていないので、面倒な保守点検も少
なくて済み、部品劣化や損傷を防止できる上、耐久性も
向上させることができる。また、主要部をヘッダーによ
り構成して、そのヘッダーを浴槽の周壁上端面等に設置
できるものであるため、洗い場や浴槽等が制約されるこ
とがなく、スペース的に効率良く設置することができ
る。更にミスト噴霧ノズルを浴槽内に向けて配置するも
のであるため、ノズルから放出されるミスト成分以外の
余剰の温水は、浴槽内に貯留される。従って、この貯留
された温水を再利用することにより、水資源の有効利用
を図ることができるという効果がある。
【0050】本発明において、所定の粒径のミストを、
ミスト噴霧ノズルから放出するよう構成する場合には、
浴室内を安定した温度分布に設定でき、快適なミストサ
ウナ浴を行うことができるという利点がある。
【0051】また本発明において、浴室内温度が所定の
温度に達した場合に、ミストの発生を防止するよう構成
する場合には、浴室内温度が使用者が好む以上の温度に
上昇することはなく、快適なミストサウナ浴を確実に行
うことができるとともに、高温のミストサウナ浴が不用
意に続けられるのを防止でき、のぼせ等の湯当たり、湯
疲れ等を有効に防止することができるという利点があ
る。
【0052】また本発明において、ミスト噴霧ノズルに
対向させて遮蔽板を設ける場合には、ノズルから放出さ
れた霧状温水が遮蔽板に衝突して、微細径に粉砕され
て、良好状態の微小ミストとなって浮遊し、より快適な
ミストサウナ浴を行うことができる一方、ミスト噴霧ノ
ズルから放出される霧状温水が、直接人体等に接触する
のを防止することができるという利点がある。
【0053】更に本発明において、給湯管として、所定
のフレキシブル管を用いる場合、給湯管を所望の配管経
路に沿って無理なく沿わせて敷設することができるの
で、施工作業性を一段と向上させることができるという
利点がる。
【0054】また本発明において、湯水切替弁の切替操
作によって、冷却用のミストが発生するよう構成する場
合には、通常のミスト浴が完了した後、冷却用の低温ミ
ストを発生させることにより、浴室内を急冷することが
できるので、通常のミスト浴を行った後も、直ぐに浴室
を普段通り使用することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態が適用された浴室の温水噴
霧装置周辺を示す正面断面図である。
【図2】実施形態の浴室を示す平面図である。
【図3】実施形態の浴室を示す側面断面図である。
【図4】実施形態の浴室における給湯給水経路図であ
る。
【図5】この発明の第1変形例である温水噴霧装置が適
用された浴室の給湯給水経路図である。
【図6】この発明の第2変形例である温水噴霧装置が適
用された浴室の側面断面図である。
【図7】第2変形例の浴室を示す平面図である。
【符号の説明】
1…浴槽 5…湯水混合栓(給湯経路、給水経路) 10…温水噴霧装置 20…ヘッダー 30…給湯管 40…ミスト噴霧ノズル 50…室内温度検出センサ付き給湯遮断バルブ 60…給水管 61…湯水切替バルブ 70…遮蔽板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴室内にミストを発生させるための浴室
    用温水噴霧装置であって、 所定の長さを有し、浴室内の浴槽近傍に配置されるヘッ
    ダーと、 前記ヘッダーの周壁に、適当間隔おきに複数取り付けら
    れ、前記浴槽内に向けて配置されるミスト噴霧ノズル
    と、 一端が前記ヘッダーに連通接続され、他端が浴室内の給
    湯経路に連通接続されて、前記給湯経路の高温水を前記
    ヘッダーに供給するための給湯管とを備え、 前記給湯管を介して前記ヘッダー内に導入された高温水
    が、その水圧に基づき、前記複数のミスト噴霧ノズルか
    ら放出されて、ミストが発生するよう構成されてなるこ
    とを特徴とする浴室用温水噴霧装置。
  2. 【請求項2】 前記ミスト噴霧ノズルから放出されるミ
    ストの粒径が70〜150μmに設定されてなる請求項
    1記載の浴室用温水噴霧装置。
  3. 【請求項3】 前記浴室内の温度を検出するための浴室
    内温度検出手段と、 前記浴室内温度検出手段からの情報に基づき、浴室内の
    温度が所定温度に達した際に、前記給湯経路から前記ヘ
    ッダーへの高温水の供給を遮断する給湯遮断バルブとを
    備える請求項1又は2記載の浴室用温水噴霧装置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッダーの外側において、前記ミス
    ト噴霧ノズルに対向状態に配置され、そのノズルから放
    出されるミストを衝突させるための遮蔽板を、更に備え
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の浴室用温水噴霧
    装置。
  5. 【請求項5】 前記給湯管として、耐温性及び耐圧性を
    有するフレキシブル管が用いられてなる請求項1ないし
    4のいずれかに記載の浴室用温水噴霧装置。
  6. 【請求項6】 一端が前記ヘッダーに連通接続され、他
    端が浴室内の給水経路に連通接続されて、前記給水経路
    の低温水を前記ヘッダーに供給するための給水管と、 高温水の前記ヘッダーへの供給を停止して、低温水の前
    記ヘッダーへの供給を開始するための湯水切替弁とを備
    え、 前記湯水切替弁の切替操作により、前記ヘッダー内に低
    温水が供給された際には、低温水が、その水圧に基づ
    き、前記複数のミスト噴霧ノズルから放出されて、冷却
    用のミストが発生するよう構成されてなる請求項1ない
    し5のいずれかに記載の浴室用温水噴霧装置。
JP2001207285A 2001-07-09 2001-07-09 浴室用温水噴霧装置 Expired - Fee Related JP3708032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207285A JP3708032B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 浴室用温水噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207285A JP3708032B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 浴室用温水噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003019182A true JP2003019182A (ja) 2003-01-21
JP3708032B2 JP3708032B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=19043294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207285A Expired - Fee Related JP3708032B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 浴室用温水噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708032B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011523A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp ミストサウナ装置
JP2010275689A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Takashi Ishii サウナ暖房冷房可能なミストノズルを有する混合栓
JP2013034898A (ja) * 2012-10-16 2013-02-21 Panasonic Corp ミストサウナ装置
EP3292756A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-14 Boyd Billy Cargill System and method for repelling mosquitoes near a spa
CN113768392A (zh) * 2021-09-13 2021-12-10 江苏奥洁智能家居有限公司 一种带可调节清洗喷头的智能浴缸及其调节方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011523A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp ミストサウナ装置
JP2010275689A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Takashi Ishii サウナ暖房冷房可能なミストノズルを有する混合栓
JP4645751B2 (ja) * 2009-05-26 2011-03-09 孝 石井 サウナ暖房冷房可能なミストノズルを有する混合栓
JP2013034898A (ja) * 2012-10-16 2013-02-21 Panasonic Corp ミストサウナ装置
EP3292756A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-14 Boyd Billy Cargill System and method for repelling mosquitoes near a spa
CN113768392A (zh) * 2021-09-13 2021-12-10 江苏奥洁智能家居有限公司 一种带可调节清洗喷头的智能浴缸及其调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708032B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055763B2 (en) Mist generating device
JP2003019182A (ja) 浴室用温水噴霧装置
JP4164037B2 (ja) ミストサウナ機能付き浴室暖房乾燥機
CN108444024B (zh) 提供热雾的上加水加湿器
JP4606307B2 (ja) シャワー装置及びその運転方法
JP2005278782A (ja) 浴室サウナ装置
CN207692522U (zh) 园林育苗保温控温系统
WO2008100077A1 (en) Built-in humidifier
JP2006230451A (ja) 衛生設備室の散水構造
JP2019152400A (ja) ミスト装置
JP7454422B2 (ja) 加湿装置
CN218583329U (zh) 一种利用冷凝水的空气加湿器
JP4264323B2 (ja) バスルーム予熱用整流器具
CN107747336A (zh) 一种基于手持花洒高度可调的智能淋浴系统
JP2001190631A (ja) ミストサウナ装置
JP5603159B2 (ja) 給水装置
JP2003079527A (ja) ミスト発生装置
TWI252102B (en) Steam generator for sauna bath
JP2017072330A (ja) 空気調和機用ドレンパン洗浄装置
JP2002039562A (ja) 暖房装置
JP2006125775A (ja) 冷却空気の補助冷却装置
JPH0430953Y2 (ja)
JP2003097815A (ja) 浴室の暖房散湯装置
JP6653219B2 (ja) 給湯システム
JP5182577B2 (ja) ミスト機能付浴室暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050802

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees