JP2003018730A - 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造 - Google Patents

接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造

Info

Publication number
JP2003018730A
JP2003018730A JP2001198083A JP2001198083A JP2003018730A JP 2003018730 A JP2003018730 A JP 2003018730A JP 2001198083 A JP2001198083 A JP 2001198083A JP 2001198083 A JP2001198083 A JP 2001198083A JP 2003018730 A JP2003018730 A JP 2003018730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus duct
connection
insulating
insulating bus
electric conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001198083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593999B2 (ja
Inventor
Takashi Nakajima
孝志 中島
Nobuharu Mitsunami
信春 光浪
Yoshiyuki Tagami
嘉幸 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Transmission and Distribution Systems Products Corp
Original Assignee
Sumiden Transmission and Distribution Systems Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Transmission and Distribution Systems Products Corp filed Critical Sumiden Transmission and Distribution Systems Products Corp
Priority to JP2001198083A priority Critical patent/JP3593999B2/ja
Publication of JP2003018730A publication Critical patent/JP2003018730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593999B2 publication Critical patent/JP3593999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のハウジング片で電気導体を両側から挟
んで収納する形状の絶縁バスダクトに適用でき、ハウジ
ング片に具えるフランジと支持部とで囲まれる領域で接
続ユニットに生じる開口した領域を塞ぐ接続アタッチメ
ントを提供する。 【解決手段】 電気導体を収納する凹部と、凹部の開口
部の両側に設けられたフランジと、フランジに直交する
支持部とを有する一対のハウジング片57で電気導体51を
両側から挟んで形成される絶縁バスダクト50の端部にお
いて、フランジと支持部とで囲まれる領域であって絶縁
バスダクト50の接続ユニット60で覆われない領域を塞ぐ
遮蔽部2と、遮蔽部2を絶縁バスダクト50側及び接続ユニ
ット60側の双方に固定する固定部とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続ユニットを介
して絶縁バスダクト同士を接続する際、絶縁バスダクト
の端部において接続ユニットで覆われない領域を塞ぐの
に最適な接続アタッチメントに関する。また、この接続
アタッチメントを具える絶縁バスダクトの接続構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】絶縁バスダクトとは、一般に、絶縁被覆
された板状の電気導体を複数並列させてハウジング内に
収納保持するもので、例えば、電気導体とこの電気導体
を収納する一対のハウジング片とから形成されるものが
ある。図4は、従来の絶縁バスダクトの断面図、図5は、
接続ユニットを介して絶縁バスダクトを接続した状態を
示す上面図、図6は、そのX-X断面図である。ハウジング
片57は、被覆された電気導体51を収納する凹部52と、凹
部52の開口部の両側に設けられたフランジ53、54と、フ
ランジ53、54に直交する支持部55、56とを有するもの
で、押し出しにより形成される。絶縁バスダクト50は、
凹部52に電気導体51を収納したハウジング片57にもう一
方のハウジング片57を対向させ、各ハウジング片57のフ
ランジ53、54同士を接合させて電気導体51を両側から挟
んで形成される。絶縁バスダクト50の端部は、図5に示
すように電気導体51が各相間を広げられた状態でハウジ
ング片57の端部から突出しており、ハウジング片57の端
部付近の電気導体51を覆うように凹部52(図4参照)に端
部曲げ板58が固定される。端部曲げ板58は、金属板を階
段状に折り曲げることにより形成される。
【0003】このような絶縁バスダクト50同士を接続す
るには、従来、接続ユニット60が用いられる。接続ユニ
ット60は、並列した電気導体51に当接して導通をとる導
体当板61と、導体当板61間に配置されて電気導体51の各
相間を絶縁する絶縁板62とを具え、その外側を接続側板
63で、その上部及び下部をカバー64により覆うことで箱
状に形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すような一対
のハウジング片の凹部に電気導体を収納し、フランジを
挟んで両端側に支持部を具える形状の絶縁バスダクト
は、端部に接続ユニットを装着させても、凹部52とフラ
ンジ53(54)と支持部55(56)及び端部曲げ板58とで囲まれ
る領域R(図6において斜線部)が接続側板やカバーで覆わ
れない。そのため、接続ユニットは、一端側の領域Rか
ら他端側の領域Rに向かって連通した状態であり、この
領域Rから塵埃や水などが接続ユニットや絶縁バスダク
トの内部に入り、塵埃によってこれらの内部の温度が上
昇したり、水によって絶縁性能が低下するなどの問題が
ある。そこで、例えば、特開平10-210639号公報に開示
された発明では、端部曲げ板の一部で領域Rを塞いでい
た。図7は、従来の端部曲げ板の斜視図である。この端
部曲げ板80は、領域Rを塞ぐ塞ぎ面82と、接続ユニット
の接続側板に固定されるユニット固定面84と、ハウジン
グ片の凹部の外面に固定されるハウジング固定面86とを
具える階段状である。塞ぎ面82は、領域Rを塞ぐ突片81
を有し、ハウジング片の凹部に平行するように配置され
る。ユニット固定面84は、塞ぎ面82に山折り線83を介し
て直交する面であり、ハウジング固定面86は、塞ぎ面82
に谷折り線85を介して直交する面である。このような形
状の端部曲げ板80は、一度のプレス加工で成形すること
ができず、生産性が極めて悪いという問題がある。特
に、一度のプレス加工では、折り曲げ前、同一面上にあ
る突片81を折り曲げず、ハウジング固定面86のみを折り
曲げることが極めて難しい。
【0005】また、端部曲げ板80は、絶縁バスダクトの
ハウジング片の形状に適合させて形成しなければならな
い。例えば、突片81の高さ(図7において上下方向の長
さ)や幅(同左右方向の長さ)は、それぞれハウジング片
のフランジの高さ、支持部の幅に適合させる必要があ
る。そのため、フランジの大きさが異なるなどハウジン
グ片の形状が異なると適用できなかったり、突片81で領
域Rを塞ぎきれず隙間が生じてしまうという問題もあ
る。
【0006】更に、端部曲げ板80は、絶縁バスダクトの
端部に固定された際、突片81に支持部を嵌め込めるよう
に切欠き87を設けている。しかし、図4に示すハウジン
グ片57のように支持部55、56の先端が折り曲げられるな
どの複雑な形状である場合、切欠き87(図7参照)及びハ
ウジング片57の双方を高精度に形成していなければ、切
欠き87とハウジング片57との間に隙間が生じる恐れがあ
る。加えて、ハウジング片57がこのように複雑な形状で
ある場合、絶縁バスダクト50の端部に端部曲げ板80を固
定する際の作業性が悪いという問題もある。
【0007】そこで、本発明は、一対のハウジング片で
電気導体を両側から挟んで収納する形状の絶縁バスダク
トに適用でき、ハウジング片に具えるフランジと支持部
とで囲まれる領域で接続ユニットに生じる開口した領域
を塞ぐ接続アタッチメントを提供することを目的とす
る。また、このような接続アタッチメントを具えること
で密閉性の高い絶縁バスダクトの接続構造を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明接続アタッチメン
トは、電気導体を収納する凹部と、凹部の開口部の両側
に設けられたフランジと、フランジに直交する支持部と
を有する一対のハウジング片で電気導体を両側から挟ん
で形成される絶縁バスダクトの端部において、フランジ
と支持部とで囲まれる領域であって絶縁バスダクトの接
続ユニットで覆われない領域を塞ぐ遮蔽部と、前記遮蔽
部を絶縁バスダクト側又は接続ユニット側の少なくとも
一方に固定する固定部とを具えることを特徴とする。ま
た、本発明絶縁バスダクトの接続構造は、電気導体を収
納する凹部と、凹部の開口部の両側に設けられたフラン
ジと、フランジに直交する支持部とを有する一対のハウ
ジング片で電気導体を両側から挟んで形成される絶縁バ
スダクトを接続ユニットを介して接続する絶縁バスダク
トの接続構造であって、絶縁バスダクトの端部において
フランジと支持部とで囲まれる領域であってバスダクト
の端部において接続ユニットで覆われない領域を塞ぐ接
続アタッチメントを具えることを特徴とする。
【0009】本発明接続アタッチメントは、絶縁バスダ
クトの端部に配置されることで、接続ユニットに生じる
開口した領域を塞ぎ、絶縁バスダクトや接続ユニットの
内部に塵埃や水などが入るのを防止する。特に、本発明
において遮蔽部は、端部曲げ板などと一体に形成された
ものではなく、絶縁バスダクトや接続ユニットに対して
着脱自在なものであるため、ハウジング片の形状が異な
る絶縁バスダクトにも用いることができる。また、本発
明接続アタッチメントは、絶縁バスダクトの端部に容易
に配置することができ、作業性に優れる。
【0010】このような接続アタッチメントは、一度の
プレス加工できる生産性に優れた形状のものが好まし
い。例えば、固定部を遮蔽部に直交させて一体に形成し
たものが適する。具体的には、矩形状の金属板をL字状
に折り曲げたものや、T字状の金属板の水平部及び垂直
部をそれぞれ内側に向かって直角に折り曲げたものなど
が好ましい。前者は、一面を接続ユニットに生じる開口
した領域の塞ぎ面として用い、他面を端部曲げ板や接続
ユニットなどへの固定部とするとよい。後者は、前者と
同様に一面を塞ぎ面として用い、残りの三面を固定部と
するとよい。このとき、固定部は、絶縁バスダクト又は
接続ユニットのいずれか一方の側面部の両側に対向し合
う第一面と、絶縁バスダクト又は接続ユニットのいずれ
か一方の上下部に固定される第二面とを有する。このよ
うな接続アタッチメントは、前者において金属板の塞ぎ
面となる面及び固定部となる面、後者において塞ぎ面と
なる面、固定部の第一面となるそれぞれの面、及び第二
面となる面を同時にプレスすることで形成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1(a)は、本発明接続アタッチメントの正面図、
同(b)は、その上面図、同(c)は、その側面図、図2は、
絶縁バスダクトの端部に接続ユニット及び本発明接続ア
タッチメントを配置した状態を示す上面図、図3はその
正面図である。図中、同一符号は、同一物を示す。本発
明接続アタッチメント1は、電気導体を収納する凹部
と、凹部の開口部の両側に設けられたフランジと、フラ
ンジに直交する支持部とを有する一対のハウジング片で
電気導体を両側から挟んで形成される絶縁バスダクトの
端部において、フランジと支持部とで囲まれる領域であ
って絶縁バスダクトの接続ユニットで覆われない領域を
塞ぐ遮蔽部2と、遮蔽部2を絶縁バスダクト側50(図2参
照)及び接続ユニット60(同)側の双方に固定する固定部
とを具える。以下に詳しく説明する。
【0012】遮蔽部2は、絶縁バスダクト50(図2参照)の
端部に接続ユニット60(同)を装着した際、ハウジング片
57(同)の凹部とフランジと支持部及び端部曲げ板58(同)
とで囲まれ、かつ接続ユニット60で覆われない領域を塞
ぐことができる大きさを有する。本例では、絶縁バスダ
クト50の端部においてハウジング片57の両側に取り付け
られる端部曲げ板58間に適合する大きさとした。固定部
として、遮蔽部2の両側で対向し合うと共に接続ユニッ
ト60の側面部となる接続側板63(図2参照)に固定される
第一面3と、遮蔽部2及び第一面3の双方に直交し接続ユ
ニット60の上下部となるカバー64(同)に固定される第二
面4とを具える。第一面3または第二面4は、いずれか一
方が具えていればよい。本例では、より確実に固定でき
るように両方具えるものとした。第一面3は、接続ユニ
ット60の接続側板63に留め付けるのに十分な大きさを有
しており、留め付け用のボルト70(図3参照)が貫通され
る孔を有している。第二面4は、遮蔽部2と同様に端部曲
げ板58間に適合した幅(図1において左右方向の長さ)を
有しており、接続ユニット60のカバー64に留め付けるた
めのボルト69(図2、3参照)が貫通される孔を有してい
る。
【0013】このような本発明接続アタッチメント1
は、アルミニウムなどの金属板をT字状に切り出し、プ
レス加工することで遮蔽部2及び固定部を一体に形成し
ている。形成は、T字状の金属板の水平部及び垂直部を
それぞれ同じ側に直角に折り曲げることで行う。金属板
の折り曲げは、折り曲げ後において内側となる側に適当
な大きさの直方体状の金型を配置し、この金型に金属板
の遮蔽部2、対向し合う第一面3、及び第二面4を押し付
けるようにして一度にプレスすることで行う。
【0014】上記により形成された本発明接続アタッチ
メント1は、絶縁バスダクト同士を接続する際、絶縁バ
スダクトの端部に配置するとよい。
【0015】ここで、一般に、絶縁バスダクト50の端部
は、図2に示すように絶縁被覆された絶縁被覆導体59の
各相間が広げられ、末端側は電気導体51が露出した状態
であり、端部曲げ板58が絶縁被覆導体59を覆うようにハ
ウジング片57に取り付けられる。端部曲げ板58は、通
常、金属板を直角に階段状に折り曲げたもので、ハウジ
ング片57の凹部の外面に固定されるハウジング固定面A
と、接続ユニットの接続側板63に固定されるユニット固
定面Cと、これら両面A及びCを連結し凹部に平行するよ
うに配置される連結面Bとを具える。連結面Bは、ハウジ
ング固定面A及びユニット固定面Cに直交する面である。
【0016】絶縁バスダクト50同士を接続する際は、こ
の端部曲げ板58に接続ユニット60を固定することで行
う。接続ユニット60は、従来と同様のもので、並列した
電気導体51の両側に配置されて突き合わせた電気導体51
に当接して導通をとるための導体当板61と、導体当板61
間に配置されて電気導体51を覆うことで各相間を絶縁す
るための絶縁板62とを具え、その外側を接続側板63で、
上部及び下部をカバー64により覆うことで箱状に形成さ
れる。これら導体当板61、絶縁板62及び接続側板63の中
央部には、接続ボルト65が貫通されており、接続ボルト
65を締め付けることで突き合わせた電気導体51を挟持す
る。このとき、適切な締付力を得るために接続側板63の
表面に板バネ66、座板66'を配置している。また、接続
側板63の表面には、座板66'のずれを防止するために図3
に示すように座板66'の外周に沿って複数の突起67を設
けている。座板66'の上面には、接続ボルト65の回り止
め68を配置し、接続ボルト65が回って接続ユニット60の
締め付けが緩むのを防止している。
【0017】接続ユニット60を用いて、絶縁バスダクト
50を接続するには、以下のように行うとよい。一方の絶
縁バスダクト50の端部において並列した電気導体51を接
続ユニット60の一端側の導体当板61間に差し込む。同様
に、他方の絶縁バスダクト50の端部において並列した電
気導体51を接続ユニット60の他端側の導体当板61間に差
し込む。このとき、接続アタッチメント1は、絶縁バス
ダクト50のハウジング片57の端部において、フランジと
支持部とを二辺として囲まれる領域を遮蔽部2で塞ぐよ
うに端部曲げ板58間に配置し、第一面3を接続側板63及
び端部曲げ板58に、第二面4をカバー64にそれぞれボル
ト69、70によって固定する。そして、接続ボルト65を締
め付けることで両バスダクト50を接続できる。
【0018】本発明接続アタッチメント1は、一度のプ
レス加工により形成できるため、生産性に極めて優れ
る。また、ある一定の大きさを具えていれば、ハウジン
グ片の形状が異なる絶縁バスダクトであっても適用する
ことができる。更に、接続アタッチメント1を具える絶
縁バスダクトの接続構造は、絶縁バスダクトや接続ユニ
ットの内部に塵埃や水などが入ることがなく、これらに
起因する絶縁バスダクトの性能低下の恐れがほとんどな
い。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように本発明接続アタッ
チメントによれば、絶縁バスダクトの端部に配置するこ
とで、接続ユニットを介して絶縁バスダクトを接続する
際、接続ユニットに生じる開口した領域を塞ぐことがで
きるという優れた効果を奏し得る。このため、本発明接
続アタッチメントを具える絶縁バスダクトの接続構造で
は、上記領域から塵埃や水などが絶縁バスダクトや接続
ユニットの内部に入ることがなく、絶縁バスダクトの性
能を維持することができる。
【0020】また、本発明接続アタッチメントは、ハウ
ジング片の形状に適合させた切欠きを設けるなどの作業
がなく、一度のプレス加工によって容易に製造できるた
め、生産性に極めて優れる。更に、本発明接続アタッチ
メントは、絶縁バスダクトのハウジング片の形状がある
程度異なるものであっても、適用することができる。加
えて、本発明接続アタッチメントは、絶縁バスダクトの
端部に容易に取り付けることができるため、接続部分を
組み立てる際の作業性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明接続アタッチメントの正面図、
(b)は、その上面図、(c)は、その側面図である。
【図2】絶縁バスダクトの端部に接続ユニット及び本発
明接続アタッチメントを配置した状態を示す上面図であ
る。
【図3】絶縁バスダクトの端部に接続ユニット及び本発
明接続アタッチメントを配置した状態を示す正面図であ
る。
【図4】従来の絶縁バスダクトの断面図である。
【図5】接続ユニットを介して従来の絶縁バスダクトを
接続した状態を示す上面図である。
【図6】図5におけるX-X断面図である。
【図7】従来の端部曲げ板の斜視図である。
【符号の説明】
1 接続アタッチメント 2 遮蔽部 3 第一面 4 第
二面 50 絶縁バスダクト 51 電気導体 52 凹部 53、54
フランジ 55、56 支持部 57 ハウジング片 58 端部曲げ板
59 絶縁被覆導体 60 接続ユニット 61 導体当板 62 絶縁板 63 接
続側板 64 カバー 65 接続ボルト 66 板バネ 66' 座板 67 突起 6
8 回り止め 69、70 ボルト 80 端部曲げ板 81 突片 82 塞ぎ面 83 山折り線 84 ユニット固定面 85 谷折り線 86 ハウジング固
定面 87 切欠き A ハウジング固定面 B 連結面 C ユニット固定面
R 領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田上 嘉幸 兵庫県伊丹市北河原字当田20番地の2 住 電朝日精工株式会社内 Fターム(参考) 5G365 AA03 AB02 CA01 CC02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気導体を収納する凹部と、凹部の開口
    部の両側に設けられたフランジと、フランジに直交する
    支持部とを有する一対のハウジング片で電気導体を両側
    から挟んで形成される絶縁バスダクトの端部において、
    フランジと支持部とで囲まれる領域であって絶縁バスダ
    クトの接続ユニットで覆われない領域を塞ぐ遮蔽部と、
    前記遮蔽部を絶縁バスダクト側又は接続ユニット側の少
    なくとも一方に固定する固定部とを具えることを特徴と
    する接続アタッチメント。
  2. 【請求項2】 固定部は遮蔽部に直交させて一体に形成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の接続アタッチ
    メント。
  3. 【請求項3】 固定部は、絶縁バスダクト又は接続ユニ
    ットのいずれか一方の側面部に固定される第一面と、絶
    縁バスダクト又は接続ユニットのいずれか一方の上下部
    に固定される第二面とを有することを特徴とする請求項
    2に記載の接続アタッチメント。
  4. 【請求項4】 電気導体を収納する凹部と、凹部の開口
    部の両側に設けられたフランジと、フランジに直交する
    支持部とを有する一対のハウジング片で電気導体を両側
    から挟んで形成される絶縁バスダクトを接続ユニットを
    介して接続する絶縁バスダクトの接続構造であって、 絶縁バスダクトの端部においてフランジと支持部とで囲
    まれる領域であって接続ユニットで覆われない領域を塞
    ぐ接続アタッチメントを具えることを特徴とする絶縁バ
    スダクトの接続構造。
JP2001198083A 2001-06-29 2001-06-29 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造 Expired - Fee Related JP3593999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198083A JP3593999B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198083A JP3593999B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018730A true JP2003018730A (ja) 2003-01-17
JP3593999B2 JP3593999B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=19035586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198083A Expired - Fee Related JP3593999B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593999B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764596B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-08 주식회사 신화기전 부스바 접속용 보호커버
CN102842877A (zh) * 2012-07-30 2012-12-26 江苏万奇电器集团有限公司 一种带有补偿载流截面的对接式组合母线槽接头装置
CN103532064A (zh) * 2013-10-28 2014-01-22 深圳市吉祥天电力设备有限公司 一种低压中空母线槽
CN104020324A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 国家电网公司 导线软质遮蔽罩试验工具
KR102175332B1 (ko) * 2020-05-07 2020-11-06 주식회사 근우 부스바 체결장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764596B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-08 주식회사 신화기전 부스바 접속용 보호커버
CN102842877A (zh) * 2012-07-30 2012-12-26 江苏万奇电器集团有限公司 一种带有补偿载流截面的对接式组合母线槽接头装置
CN103532064A (zh) * 2013-10-28 2014-01-22 深圳市吉祥天电力设备有限公司 一种低压中空母线槽
CN104020324A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 国家电网公司 导线软质遮蔽罩试验工具
KR102175332B1 (ko) * 2020-05-07 2020-11-06 주식회사 근우 부스바 체결장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593999B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056444B2 (ja) 電気接続箱
JP2003018730A (ja) 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造
JP2002213681A (ja) 長尺体カバーの接続部
JP3150828B2 (ja) フラットケーブル用保護具
JP4401505B2 (ja) バスダクト接続部
JP7132204B2 (ja) 電気接続箱
JP3644670B2 (ja) 分岐装置
JP2002281648A (ja) バスダクトハウジング
JPH11187516A (ja) 分電盤
JPH10155789A (ja) 超音波探触子
JP4346279B2 (ja) 絶縁構造及びバスダクトの分岐ユニット並びに接続ユニット
JPH0722011Y2 (ja) 電動工具のスイッチ取付構造
JP2566724Y2 (ja) シールド付きケーブル用コネクタ
JP2002010445A (ja) 電装品装着ブロック
JPH0116270Y2 (ja)
JP4418601B2 (ja) 垂直分岐用バスダクト接続ユニット
JPH11313426A (ja) 電気接続器具取付体および該取付体の仮止め具
JPH10210639A (ja) バスダクト設置構造
JP3538813B2 (ja) 絶縁性アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造
JP3275943B2 (ja) プラグイン型計器の取付け構造
JPS6028008Y2 (ja) しや断器の絶縁装置
JPH0629871Y2 (ja) 回路しや断器の取付枠
JP3921676B2 (ja) 電子機器の筐体接合構造
JPH0628788Y2 (ja) 端子台
JP3314507B2 (ja) スイッチの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees