JPH0628788Y2 - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JPH0628788Y2
JPH0628788Y2 JP1988157427U JP15742788U JPH0628788Y2 JP H0628788 Y2 JPH0628788 Y2 JP H0628788Y2 JP 1988157427 U JP1988157427 U JP 1988157427U JP 15742788 U JP15742788 U JP 15742788U JP H0628788 Y2 JPH0628788 Y2 JP H0628788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal block
insulating base
connecting portion
wire connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988157427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0277873U (ja
Inventor
源広 清水
信和 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1988157427U priority Critical patent/JPH0628788Y2/ja
Publication of JPH0277873U publication Critical patent/JPH0277873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628788Y2 publication Critical patent/JPH0628788Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、主として建設現場などに設置される仮設分
電盤に使用される端子台に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種端子台として例えば第3図に示すものが知
られている。型成形による絶縁台1の上面に外線接続部
2aと内線接続部2bとを備えた端子金具2を3個並設して
3極用端子台が形成され、この端子台は絶縁台1の底面
1b側で図示されない固定部材に固設される。1cはこの固
設のためにねじが挿入される取付け孔である。絶縁台1
には裸充電部を覆う端子カバー3a,3bが取り付けられて
おり、外線接続部側の端子カバー3aは回動可能となって
いる。
端子台には上記3極用端子台のほか、接地端子として1
極増した4極用のものもあるが、4極用の場合も3極用
のものと同様の構造とし、同一端子金具を4個並設して
対応している。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上のように、接地端子として1極増した端子台を3極
用端子台と同じ構造の4極用端子台とする場合の問題点
は次の通りである。すなわち、3極用と4極用とでは絶
縁台,端子カバーなどの部品が異なり、これらの部品の
種類が増え、部品管理が煩雑となる。また、本体交換を
しないと3極用から4極用への変更ができないなどの欠
点があった。
この考案の目的は、接地端子として端子が1極増した端
子台を、もとの端子台と本体交換を行うことなく構成し
うる端子台を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この考案によれば、絶縁台
の上面に外線接続部と内線接続部とを備える端子金具が
多数個並設され底面側で固定部材に固設される端子台に
おいて、前記絶縁台の底面に、両側面の案内座と該絶縁
台を固定するねじが貫通する複数の取付け孔の周囲に位
置決め用の突起とを残して平面状に切り欠かれた切欠き
面を設け、該底面と固定部材との間に介装され、前記複
数の位置決め用の突起にそれぞれ嵌め込まれる複数の孔
と前記端子金具に並設される接地線接続部を備えた接地
端子金具を有し、前記切欠き面に着脱可能に取り付けら
れる取付け部材を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
端子台をこのように形成することにより、接地端子を持
たない基本端子台,例えば3極用端子台を用いて接地端
子を有する端子台を構成することができ、容易に4極品
への対応が可能となる。従ってまた、端子台の在庫管理
も基本端子台の管理のみですむようになる。また、取付
け部材は、その取付け部材の孔が絶縁台の底面に設けた
複数の取付け孔の周囲の位置決め用突起に嵌め込まれ、
絶縁台の取付け孔を貫通するねじにより、取付け部材と
ねじとの位置合わせを行うことなく固定部材に取付けら
れる。
〔実施例〕
第1図に本考案の一実施例を示す。絶縁台11の底面11d
は位置決め用として取付け孔11cの中心軸まわりに円ボ
ス11bと、底面の両側辺に沿う帯状の案内座11eとを残し
て11aのように平面状に切り欠かれ、この切欠き面11aに
前記円ボス11bと嵌め合わされる孔4aが形成された,幅
が前記両案内座11e,11eの内側間隔に等しい平板状の取
付け部材が当接され、図示されない固定部材に絶縁台11
とともに共締めされる。取付け部材4は、第2図に示さ
れるように、一方の端部を交互に折り曲げて接地端子金
具5の台座が形成され、この台座にねじ6を用いて接地
端子金具5が固設され、絶縁台11上の端子金具2(第3
図参照)と並設される。なお、5aは外部接地線接続部,
5bは内部接地線接続部である。
〔考案の効果〕
以上に述べたように、本考案によれば、絶縁台の上面に
外線接続部と内線接続部とを備える端子金具が多数個並
設され底面側で固定部材に固設される端子台において、
前記絶縁台の底面に、両側面の案内座と該絶縁台を固定
するねじが貫通する複数の取付け孔の周囲に位置決め用
の突起とを残して平面状に切り欠かれた切欠き面を設
け、該底面と固定部材との間に介装され、前記複数の位
置決め用の突起にそれぞれ嵌め込まれる複数の孔と前記
端子金具に並設される接地線接続部を備えた接地端子金
具を有し、前記切欠き面に着脱可能に取り付けられる取
付け部材を設けたことにより、接地端子金具が絶縁台上
の端子金具に対し常に定位置に位置する,外観が不変の
接地端子付き端子台が形成されるとともに、 (1)この端子台の形成が、接地端子金具が固設される取
付け部材を絶縁台とともに固定部材に共締めすることに
より容易に可能となり、接地端子増設のために端子台の
本体交換を必要としない。
(2)取付け部材以外の部品は共用でき部品の種類が少な
くなる。
(3)一目で接地端子とわかり、配線時の確認も容易であ
り誤配線を防止できる。
(4)取付け部材の絶縁台への取付けは、絶縁台の底面に
設けた複数の取付け孔の周囲の位置決め用突起に取付け
部材の孔を嵌め込めばよく、しかも絶縁台の取付け孔を
貫通するねじにより取付け部材を固定部材に固定する
際、ねじと取付け部材との位置合わせを行うことなく取
付け部材を絶縁台に取付けることができる。
などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による接地端子付き端子台の
構成を示すものであって、(a)は側面図、(b)は正面図、
(c)は部分断面図である。第2図は接地端子金具付き取
付け部材の斜視図、第3図は従来例による端子台の構成
を示すものであって、(a)は側面図、(b)は正面図であ
る。 1,(11):絶縁台、2:端子金具、2a:外線接続部、2
b:内線接続部、4:取付け部材、4a:孔(位置決め部
位)、5:接地端子金具、11a:切欠き面、11b:円ボス
(位置決め用突起)、11d:底面、11e:案内座(位置決
め用突起)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁台の上面に外線接続部と内線接続部と
    を備える端子金具が多数個並設され底面側で固定部材に
    固設される端子台において、前記絶縁台の底面に、両側
    面の案内座と該絶縁台を固定するねじが貫通する複数の
    取付け孔の周囲に位置決め用の突起とを残して平面状に
    切り欠かれた切欠き面を設け、該底面と固定部材との間
    に介装され、前記複数の位置決め用の突起にそれぞれ嵌
    め込まれる複数の孔と前記端子金具に並設される接地線
    接続部を備えた接地端子金具を有し、前記切欠き面に着
    脱可能に取り付けられる取付け部材を設けたことを特徴
    とする端子台。
JP1988157427U 1988-12-02 1988-12-02 端子台 Expired - Lifetime JPH0628788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988157427U JPH0628788Y2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988157427U JPH0628788Y2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277873U JPH0277873U (ja) 1990-06-14
JPH0628788Y2 true JPH0628788Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31436860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988157427U Expired - Lifetime JPH0628788Y2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628788Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755177U (ja) * 1980-09-16 1982-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0277873U (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA00003898A (es) Mensula para dispositivo.
JPH0250989U (ja)
JPH0628788Y2 (ja) 端子台
JP4088441B2 (ja) 配線器具、配線装置およびライティングダクト装置
JP3365937B2 (ja) 端子台
JP3593999B2 (ja) 接続アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造
JPS6134700Y2 (ja)
US4236780A (en) Multi-way terminal block
JPH0747811Y2 (ja) 主幹分岐端子台
JP2853949B2 (ja) 差込接続装置
KR200259338Y1 (ko) 단자대 지지홀더
JPS6013154Y2 (ja) 配線用しや断器
JP3514092B2 (ja) 端子台
JPH028363Y2 (ja)
JPH0746201Y2 (ja) 線状コンセント付き棚柱
JPH0629871Y2 (ja) 回路しや断器の取付枠
JPH0231849Y2 (ja)
JPH0735311Y2 (ja) 貫通端子台
JPS6114190Y2 (ja)
JPS644254Y2 (ja)
JPH11154549A (ja) 端子台
JPH0546223Y2 (ja)
JPH0351895Y2 (ja)
JPS6028008Y2 (ja) しや断器の絶縁装置
JPH0412657Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term