JPH0231849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231849Y2
JPH0231849Y2 JP20304685U JP20304685U JPH0231849Y2 JP H0231849 Y2 JPH0231849 Y2 JP H0231849Y2 JP 20304685 U JP20304685 U JP 20304685U JP 20304685 U JP20304685 U JP 20304685U JP H0231849 Y2 JPH0231849 Y2 JP H0231849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical equipment
mounting plate
plate part
support plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20304685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20304685U priority Critical patent/JPH0231849Y2/ja
Publication of JPS62111703U publication Critical patent/JPS62111703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231849Y2 publication Critical patent/JPH0231849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボツクス本体の底板部と電気機器取付
板との間にスペーサ部材により配線用空間を設け
た分電盤の改良に関するものである。
(従来の技術) 支持板部の両端に脚板部を介して該支持板部と
並行する取付板部を続かせた金属帯板よりなるス
ペーサ部材を前記取付板部をもつてボツクス本体
内の底板部に取付けて該底板部と前記支持板部と
の間に配線用空間を形成することにより電気機器
の負荷側の配線をこの配線用空間に通すようにす
ともに、前記支持板部の上面には電気機器が上面
に取付けねじをもつて取付けられた電気機器取付
板を載装保持させた分電盤は広くしられている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、このようなものにあつては、電気機
器取付板にねじ止めした分岐開閉器等の電気機器
の取付けねじの先端が電気機器取付板の裏面に突
出するため配線時にこの取付けねじの突出端が電
線の被覆を損傷する虞れがあり、配線作業が面倒
である問題がある。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記のような問題点を解決した分電盤
を目的として完成されたもので、支持板部の両端
に脚板部を介して該支持板部と水平な取付板部を
続かせた金属帯板よりなるスペーサ部材を前記取
付板部をもつてボツクス本体内の底板部に取付け
て該底板部と前記支持板部との間に配線用空間を
形成するとともに前記支持板部の上面には電気機
器が上面に取付けねじをもつて取付けられている
電気機器取付板を保持させた分電盤において、前
記支持板部の少なくとも一側縁に該支持板部の上
面より陥没させた溝部を折曲形成する一方、前記
電気機器取付板に対する取付けねじのねじ込み位
置を前記溝部の上方に位置させて電気機器取付板
の裏側に突出する取付けねじの突出端を前記溝部
に臨ませたことを特徴とするものである。
(実施例) 次に、本考案の実施例を第1図、第2図および
第3図により詳細に説明する。
1は分電盤のボツクス本体、2,2はボツクス
本体1内に並行して取付けられるスペーサ部材で
あつて、各スペーサ部材2は支持板部4の両端に
脚板部5,5を介して水平な取付板部を外向きに
続かせた金属帯板よりなるものであるが、その上
面の両側縁には該支持板部4の上面より陥没させ
て折曲した桶状の溝部3,3が形成してある。そ
して、このスペーサ部材2は脚板部5の脚端より
外向きに張設した取付板部6に設けた透孔7に挿
通したねじ8をもつてボツクス本体1の底板部9
に取付けられている。また、このスペーサ部材2
の脚板部5および取付板部6の両側縁にも前記支
持板部4の溝部3に続かせた溝部10および溝部
11が設けられてスペーサ部材2の強度を高めて
いる。12は電気機器取付板であり、該電気機器
取付板12は従来のこの種分電盤と同様、一端方
部の裏面に打出し形成した爪片12aを前記スペ
ーサ部材2の支持板部4に設けた係合孔13に係
合させるとともに他端に続かせた脚部より水平に
張設した取付板部12bを前記ボツクス本体1の
底板部9に取付板部6を取付けているねじ8でね
じ止めすることにより支持板部4の上面に載装保
持されており、この電気機器取付板12の上面に
は分岐開閉器等の電気機器14が取付けられてい
る。電気機器14は一方の端子部の端部中央に設
けた上方に切欠15を有する貫通孔16に取付け
ねじ17を挿入したうえ電気機器取付板12に螺
合させて該電気機器取付板12より裏側に突出す
る前記取付けねじ17の突出端が前記スペーサ部
材2の支持板部4の上面に設けた溝部3に臨むよ
うに配置してあるものとする。なお、本実施例で
は電気機器14の他方の端子部の切欠15には電
気機器取付板12に取付けた導体支持台18の両
側に立設した支柱19の係止片20を係止して電
気機器14を電気機器取付板12に取付けてい
る。
(作用) このように構成されたものは、電気機器取付板
12に電気機器14を取付ける取付けねじ17の
先端が電気機器取付板12の裏側に突出していて
も該電気機器取付板12を載装支持させているス
ペーサ部材2の支持板部4の上面に設けた溝部3
に臨ませてあるので、電気機器取付板12の裏面
に突出する該取付けねじ17の突出端が溝部3内
に収まつて底板部9と前記支持板部4との間の配
線用空間に露出することがなく、従つて、ボツク
ス本体1の底板部9と電気機器取付板12との間
に設けた配線用空間に分岐開閉器等の電気機器1
4の負荷側の電線を配線する場合に電線の被覆を
損傷する虞れが全くなく、配線作業が容易に行え
るものである。
(考案の効果) 本考案は前記の説明によつても明らかなよう
に、ボツクス本体の底板部と電気機器取付板との
間に設けた配線用空間に負荷側の配線を行なうと
き、取付けねじの先端によつて電線の被覆を損傷
する虞れがないもので、配線作業が容易に行える
うえ部品点数を増すことなく安価に提供できるう
えに支持板部の少なくとも一側縁に該支持板部の
上面より陥没させて折曲形成した溝部はスペーサ
部材を補強する効果もあり、従来のこの種分電盤
の問題点を解決したものとして実用的価値極めて
大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠側面
図、第2図は同じく要部の一部切欠正面図、第3
図は本考案に使用するスペーサ部材の一例を示す
一部切欠斜視図である。 1:ボツクス本体、2:スペーサ部材、3:溝
部、4:支持板部、5:脚板部、6:取付板部、
9:底板部、12:電気機器取付板、14:電気
機器、17:取付けねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持板部4の両端に脚板部5,5を介して該支
    持板部4と水平な取付板部6,6を続かせた金属
    帯板よりなるスペーサ部材2を前記取付板部6,
    6をもつてボツクス本体1内の底板部9に取付け
    て該底板部9と前記支持板部4との間に配線用空
    間を形成するとともに前記支持板部4の上面には
    電気機器14が上面に取付けねじ17をもつて取
    付けられている電気機器取付板12を保持させた
    分電盤において、前記支持板部4の少なくとも一
    側縁に該支持板部4の上面より陥没させた溝部3
    を折曲形成する一方、前記電気機器取付板12に
    対する取付けねじ17のねじ込み位置を前記溝部
    3の上方に位置させて電気機器取付板12の裏側
    に突出する取付けねじ17の突出端を前記溝部3
    に臨ませたことを特徴とする分電盤。
JP20304685U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0231849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20304685U JPH0231849Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20304685U JPH0231849Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111703U JPS62111703U (ja) 1987-07-16
JPH0231849Y2 true JPH0231849Y2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=31168005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20304685U Expired JPH0231849Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231849Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674858B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-20 日東工業株式会社 埋め込み型盤用ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111703U (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231849Y2 (ja)
JPH0526792Y2 (ja)
JPH0736404Y2 (ja) 配電盤内のブレーカ取付け構造
JPH11187516A (ja) 分電盤
JPH01103167U (ja)
JPS5839024Y2 (ja) 中継圧接型端子台
JP3015143B2 (ja) 分電盤の分岐装置
JPH0127267Y2 (ja)
JPH03808Y2 (ja)
JPH0747811Y2 (ja) 主幹分岐端子台
JPH055765Y2 (ja)
JPS639202Y2 (ja)
JPH0688117U (ja) 端子台付きブレーカ
JP2577824Y2 (ja) 分電盤の充電部固定構造
JPH0629871Y2 (ja) 回路しや断器の取付枠
JPS6345698Y2 (ja)
JPH0742168Y2 (ja) 分電盤
JPH022009Y2 (ja)
JPS6337731Y2 (ja)
JPH0328542Y2 (ja)
KR900001265Y1 (ko) 전선 접속구
JPH0429507Y2 (ja)
JP2577982Y2 (ja) 回路遮断器の補助端子台
JPH0132458Y2 (ja)
JPH0132334Y2 (ja)