JP2003015665A - 音楽情報提供システム及び方法 - Google Patents

音楽情報提供システム及び方法

Info

Publication number
JP2003015665A
JP2003015665A JP2001203655A JP2001203655A JP2003015665A JP 2003015665 A JP2003015665 A JP 2003015665A JP 2001203655 A JP2001203655 A JP 2001203655A JP 2001203655 A JP2001203655 A JP 2001203655A JP 2003015665 A JP2003015665 A JP 2003015665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
client
content
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001203655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994692B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamaura
敦 山浦
Takaaki Shibata
貴明 柴田
Hiroaki Takahashi
宏明 高橋
Takuya Takahashi
拓弥 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001203655A priority Critical patent/JP3994692B2/ja
Priority to EP02014035A priority patent/EP1274246A3/en
Priority to EP04106546A priority patent/EP1523192A3/en
Priority to TW091114519A priority patent/TWI287192B/zh
Priority to US10/190,244 priority patent/US7272629B2/en
Priority to CN02241164U priority patent/CN2565212Y/zh
Priority to CNB021411107A priority patent/CN1328681C/zh
Publication of JP2003015665A publication Critical patent/JP2003015665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994692B2 publication Critical patent/JP3994692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/635Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 通信ネットワーク上の複数の音楽コンテンツ
提供サーバを統合して管理し、ユーザが利用し易いシス
テムを提供する。 【解決手段】 ポータルサーバPSは、クライアントに
よってアクセスされ、クライアントからの要求に応じて
複数のコンテンツ提供サーバが提供可能な音楽コンテン
ツのリストを該クライアントに送信する。クライアント
はリストに基づき所望の音楽コンテンツを選択し、選択
した音楽コンテンツを特定する選択情報を通信ネットワ
ークX上に送信する。これに応じて選択した音楽コンテ
ンツを所有するコンテンツ提供サーバMS1,2,3か
ら選択した音楽コンテンツが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
等の有線もしくは無線の通信ネットワークを介して、楽
曲や効果音などの音楽情報(コンテンツ)を個々の装置
間で送受信する音楽情報提供システムに関し、特に、該
音楽情報が携帯電話等の携帯通信端末装置の着信メロデ
ィ、アラーム音、BGM等として使用される場合、音楽
情報を提供する音楽情報サーバ(コンテンツ提供サー
バ)の、ユーザに対する窓口となるポータルサーバを設
けることにより、ユーザは、複数の音楽情報サーバが有
する所望の同一楽曲を購入することのできる音楽情報提
供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話等の携帯通信端末装置の着信メ
ロディー、アラーム音、BGM等として、所望の楽曲を
使用する音楽情報提供サービスは、広く普及している。
通信ネットワーク上において、複数の音楽情報サーバ
(コンテンツ提供サーバ)がそれぞれ独立に存在し、各
々が独自の楽曲データベースを所有している。ユーザ
は、着信メロディーとして使用する所望の楽曲データ
(音楽コンテンツ)を購入する場合、所望の一つの音楽
情報サーバにアクセスして、各種検索条件(例えば、楽
曲名、音楽ジャンルなど)を入力し、これに応じた楽曲
データを該音楽情報サーバからダウンロードしていた。
楽曲データをダウンロードする際に、音楽情報サーバに
おいて、所定の課金処理(例えば、1楽曲データ当た
り、月極など)がなされる。また、各種検索条件を音楽
情報サーバへと送信したり、検索結果である楽曲データ
リストを受信したりする際には、データ通信料(パケッ
ト料)がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】個々の音楽情報サーバ
が所有する楽曲データは、それが同一の楽曲を原曲とす
る楽曲データであっても、各音楽情報サーバによって異
なり(例えば、原曲とはアレンジやキー、和音構成が違
っているものがある)、音楽としての品質も相違する。
一方、携帯通信端末装置のユーザは、音楽情報サーバか
ら送信された楽曲データをダウンロードして再生しない
うちは、前記楽曲データが前記携帯通信端末装置にてど
のように再生されるのか分からない。そのため、前記送
信された楽曲データがユーザの意に沿わなかった場合で
も所定の課金処理がなされてしまい、無駄な出費とな
る。したがって、ユーザが所望する楽曲データを取得す
るためには、同一楽曲を原曲とする楽曲データをそれぞ
れ有する複数の音楽情報サーバに対して別々に、所定の
検索条件を入力して送信し、検索結果を受信して、楽曲
データをダウンロードしてみて再生をする、という行為
を行わなければならず、楽曲データのダウンロード費用
が複数楽曲分になるばかりでなく、データ通信料も複数
の音楽情報サーバ分必要になってしまう。また、アクセ
スした音楽情報サーバが所望の楽曲データを有している
とも限らず、楽曲データの検索行為自体が無駄になって
しまうこともある。加えて、ユーザは所望の楽曲データ
において、どの音楽情報サーバの楽曲データがより優れ
ているか、あるいは自分の需要を満たすものであるかを
比較判断するのは容易ではなかった。
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、通信ネットワーク上の複数の音楽情報サーバを統合
して管理し、ユーザが利用し易い音楽情報提供システム
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る音楽情報
提供システムは、通信ネットワークを介して接続された
複数のコンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツ
をクライアントに対して提供するための音楽情報提供シ
ステムであって、通信ネットワークを介してクライアン
トによってアクセスされ、該クライアントからの要求に
応じて各コンテンツ提供サーバで提供可能な音楽コンテ
ンツのリストを該クライアントに送信し、該クライアン
トが該リストに基づき所望の音楽コンテンツを選択する
ことを可能にするポータルサーバを備え、前記クライア
ントでは前記リストに基づき選択した音楽コンテンツを
特定する選択情報を通信ネットワーク上に送信し、これ
に応じて該選択した音楽コンテンツを所有するコンテン
ツ提供サーバから該選択した音楽コンテンツが提供され
ることを特徴とする。
【0006】この発明によると、ポータルサーバは、通
信ネットワークを介してクライアントからアクセスさ
れ、該クライアントからの要求に応じて各コンテンツ提
供サーバで提供可能な音楽コンテンツのリストを該クラ
イアントに送信し、該クライアントが該リストに基づき
所望の音楽コンテンツを選択することを可能にする。前
記クライアントは、前記リストに基づき選択した音楽コ
ンテンツを特定する選択情報を通信ネットワーク上に送
信する。該選択情報は、該選択された音楽コンテンツを
少なくともコンテンツ識別情報とコンテンツ提供サーバ
識別情報とによって特定するものであり、該選択情報に
おける前記コンテンツ提供サーバ識別情報によって特定
されるコンテンツ提供サーバは、前記クライアントに対
して前記選択された音楽コンテンツを提供する。前記ク
ライアントに対して提供される前記所望の音楽コンテン
ツとしては、試聴用の音楽コンテンツ若しくは購入用の
音楽コンテンツが選択可能である。また、前記ポータル
サーバが前記クライアントからの所定の楽曲名の検索要
求に応じて、各コンテンツ提供サーバで提供可能な該所
定の楽曲名についての音楽コンテンツのリストを該クラ
イアントに送信することにより、クライアントは同一曲
名の音楽コンテンツを複数のコンテンツ提供サーバの中
から選択できる。このように、ポータルサーバが複数の
コンテンツ提供サーバを統合し管理することで、クライ
アントは、ポータルサーバにアクセスするだけで、複数
のコンテンツ提供サーバから所望の音楽コンテンツを選
択することができ、該選択した所望の音楽コンテンツを
試聴または購入することができるので、無駄な出費を抑
え、通信料や時間を節約することができる。
【0007】本発明の別の観点に従う音楽情報提供シス
テムは、通信ネットワークを介して接続された複数のコ
ンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツをクライ
アントに対して提供するための音楽情報提供システムで
あって、前記通信ネットワークを介してクライアントに
よってアクセスされるポータルサーバを具備する。この
ポータルサーバは、クライアントからの要求に応じて前
記複数のコンテンツ提供サーバの何れかから所望の音楽
コンテンツを選択可能にする手段と、各クライアントに
よって通信ネットワークを介してアクセスされる前記コ
ンテンツ提供サーバまたは前記音楽コンテンツに関する
バーチャルコミュニティスペースを提供する手段とを具
備する。
【0008】前記バーチャルコミュニティスペースは、
クライアントによる読み書き込みが可能な公開情報スペ
ース、各コンテンツ提供サーバの人気度を示す統計情報
を閲覧させるスペース、音楽コンテンツの人気度を示す
統計情報を閲覧させるスペースと、音楽コンテンツの製
作者の人気度を示す統計情報を閲覧させるスペースのう
ち少なくとも1つを含む。また、前記ポータルサーバ
は、各クライアントをグループ毎に分類する分類手段を
更に備え。各クライアントはその所属グループに従って
グループメールが利用可能である。前記分類手段は、各
クライアントの音楽コンテンツ購入履歴情報を蓄積し、
該蓄積した購入履歴情報に基づき自動的に各クライアン
トのグループ分類を行うものとすることができる。この
ように、ポータルサーバが、上記のようなサービスを提
供することで、ユーザの便宜を図り、この音楽情報提供
システムをユーザにとって親しみ易いものとすることが
できる。
【0009】また、本発明の別の観点に従うポータルサ
ーバは、通信ネットワークを介して接続された複数のコ
ンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツをクライ
アントに対して提供するための音楽提供システムに用い
られるポータルサーバであって、通信ネットワークを介
してクライアントからの検索要求を受け付ける受付手段
と、該要求に応じて、各コンテンツ提供サーバで提供可
能な音楽コンテンツの情報を収集する情報収集手段と、
前記収集した情報に基づいて、提供可能な音楽コンテン
ツリストを作成する作成手段と、前記作成した音楽コン
テンツリストを前記クライアントに送信する送信手段と
を具備する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係
る音楽情報提供システムの全体構成の一実施例を示すシ
ステム構成図である。通信ネットワークXを介して複数
の音楽情報サーバ(コンテンツ提供サーバ)MS1、M
S2、MS3と、音楽情報サーバMS1、MS2、MS
3のクライアントに対する窓口となるポータルサーバP
Sとが接続されており、複数のクライアントが該通信ネ
ットワークXを介してサーバにアクセス可能である。各
音楽情報サーバMS1、MS2、MS3は、従来より存
在するそれぞれ独立の音楽情報プロバイダ(インフォメ
ーションプロバイダIP)であってよく、各々が独自の
楽曲データベースを所有している。ポータルサーバPS
は、各音楽情報サーバMS1、MS2、MS3が所持す
る楽曲データ(音楽コンテンツ)の情報を一括管理し
て、クライアントに提供する。本発明に従えば、クライ
アントは、ポータルサーバPSにアクセスし、該ポータ
ルサーバPSを介して任意の音楽情報サーバMS1、M
S2、MS3から所望の音楽情報を取得する。勿論、従
来同様に、クライアントは各音楽情報サーバに個別にア
クセスすることも可能である。クライアント側の端末機
器としては、携帯電話や携帯端末等の携帯通信端末PT
を使用することができるし、非携帯の通信端末であるパ
ソコン端末PCを使用することもできる。携帯端末とし
ては、例えばPDA(Personal Data(または Digital)
Assistantsの略)や携帯パソコンなどがあり、有線また
は無線で通信ネットワークXに接続可能である。周知の
ように、通信ネットワークXには中継基地局TSも接続
されており、携帯通信端末PTは無線通信方式で中継基
地局TSに接続し、通信ネットワークXに接続する。ポ
ータルサーバPSあるいは音楽情報サーバに関連するサ
ーバとしては、著作権管理サーバSS、楽曲データ製作
者サーバCSなどが通信ネットワークX上にあってもよ
い。以下、クライアントの端末が携帯通信端末PTであ
るとして説明する。
【0011】携帯通信端末PTは、周知のように、所定
の文字列情報で構成されるネットワークアドレスである
URL(Uniform Resource Locatorの略)などを指定す
ることでインターネット等の通信ネットワークX上に接
続された上述のサーバのいずれかへアクセスすることが
できる。各種サーバとユーザの携帯通信端末PTはLA
N(ローカルエリアネットワーク)やインターネット、
電話回線など種々の通信ネットワークXを介して双方向
通信可能に接続され、URLなどのアドレス入力に従っ
てユーザ所望のサーバにアクセスして、アクセスしたサ
ーバからユーザ所望のコンテンツを取得することができ
る。こうしたクライアントとサーバとの間における各種
情報の送受信は、インターネット用ブラウザなどの所定
ソフトウエアプログラムを用いて行われる。
【0012】サーバは、周知のように、各種情報をクラ
イアントに対して提示するためのWebサイトに関する
HTML(Hyper Text Markup Languageの略)プログラ
ムやコンテンツデータ等を多数記憶しており、クライア
ントからのURLなどのアクセス指定に応じて、該当す
るWebサイトに関するHTMLプログラムや該当する
コンテンツデータを配信する。
【0013】次に、図1に示したポータルサーバPSの
ハード構成の一実施例について、図2を用いて簡単に説
明する。図2はポータルサーバPSの全体構成を示すハ
ード構成ブロック図である。ポータルサーバPSはマイ
クロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリー
メモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RA
M)3を含むマイクロコンピュータによって制御され
る。CPU1はこのポータルサーバPS全体の動作を制
御するものである。このCPU1に対して、データ及び
アドレスバス1Dを介してROM2、RAM3、キーボ
ード4、表示回路5、音源回路6、記憶装置7、通信イ
ンタフェース8が接続されている。更に、CPU1に
は、タイマ割り込み処理(インタラプト処理)における
割り込み時間や各種時間を計時するタイマ1Aが接続さ
れている。
【0014】ROM2は、CPU1により実行あるいは
参照される各種プログラムや各種データ等を格納するも
のである。RAM3は、CPU1が所定のプログラムを
実行する際に発生する各種データなどを一時的に記憶す
るワーキングメモリとして、あるいは実行中のプログラ
ムやそれに関連するデータを一時的に記憶するメモリ等
として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそ
れぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テー
ブル、メモリなどとして利用される。キーボード4は、
URLやコンテンツ検索条件等の各種文字データ入力用
のキーボード及び数値データ入力用のテンキーなどから
構成される。表示回路5は各種情報あるいはCPU1の
制御状態などを、例えば液晶表示パネル(LCD)やC
RTから構成されるディスプレイ5Aに表示する。音源
回路6は、データ及びアドレスバス1Dを経由して与え
られた楽音データを入力し、このデータに基づいて楽音
信号を発生する。音源回路6から発生させられた楽音信
号は、アンプやスピーカなどを含むサウンドシステム6
Aから発音される。音源回路6は1つの回路を時分割で
使用して複数の発音回路を形成してもよいし、1つの回
路で1つの発音チャンネルを形成するようにしてもよ
い。また音源回路6とサウンドシステム6Aの構成に
は、従来のいかなる構成を用いてもよい。音源回路6
は、波形メモリ、FM、物理モデル、高調波合成、フォ
ルマント合成、アナログシンセサイザ方式、アナログシ
ンセサイザシュミレイション等の各種楽音合成方式いず
れを採用してもよく、また専用のハードウェアを用いて
構成してもよいし、CPU1によるソフトウェア処理で
構成してもよい。なお、ポータルサーバPSにおいて
は、音源回路6及びサウンドシステム6A等の楽音発生
機能を省略してもよい。
【0015】記憶装置7は、このポータルサーバPSで
管理する複数の音楽情報サーバMS1〜MS3が持って
いる楽曲データに関する各種情報や、あるいはクライア
ントに配信する所定のプログラム(例えば、着信メロデ
ィーダウンロード用のJAVA(商標)プログラムな
ど)等を記憶しており、また、CPU1が実行する各種
プログラム等の制御に関するデータなどを記憶してい
る。前記ROM2に制御プログラムが記憶されていない
場合、この記憶装置7(例えばハードディスク)に制御
プログラムを記憶させておき、それを前記RAM3に読
み込むことにより、ROM2に制御プログラムを記憶し
ている場合と同様の動作をCPU1にさせることができ
る。このようにすると、制御プログラムの追加やバージ
ョンアップ等が容易に行える。なお、記憶装置7はハー
ドディスク(HD)に限られず、フロッピー(商標)デ
ィスク(FD)、コンパクトディスク(CD−ROM・
CD−RAM)、磁気ディスク(MO)、DVD(Digi
tal Versatile Diskの略)等の着脱自在な様々な形態の
外部記憶媒体を利用する記憶装置であれば、どのような
ものであってもよい。ポータルサーバPSは、通信イン
ターフェース8を介して通信ネットワークXに接続さ
れ、他のサーバ及び各クライアントとの間で通信する。
【0016】次に、図1に示した携帯電話や携帯端末等
の携帯通信端末PTのハード構成の実施例ついて、図3
及び図4を用いて、簡単に説明する。図3は、携帯電話
の全体構成の一実施例を示すハード構成ブロック図であ
る。この実施例に示す携帯電話は、CPU9、ROM1
0、RAM11からなるマイクロコンピュータによって
制御される。このCPU9に対して接続されるタイマ1
3、ROM10、RAM11は、図2を用いて上述した
ポータルサーバPSで説明したものと同様の動作を行う
ものであることから、説明を省略する。CPU9に対し
ては、タイマ13、ROM10、RAM11以外にも、
操作スイッチ群12、表示器14、マイクロフォン1
5、発信機17、受信機19、通話用スピーカ21、記
憶装置22、音楽生成用音源25などがそれぞれ接続さ
れている。
【0017】携帯電話は、通信用の入出力インタフェー
スとして発信機17と受信機19とを備え、アンテナ1
8を介して中継基地局TSとの間において無線通信を行
うことで、ポータルサーバPSや音楽情報サーバMSと
の間で各種情報の送受信を行う。記憶装置22は、携帯
電話本体に予め内蔵されている内部メモリタイプのも
の、あるいはケーブルなどを使って外部接続される外部
メモリタイプのもののいずれであってもよい。内部メモ
リの場合、装置構成が小さい小型の半導体メモリ(例え
ば、フラッシュメモリなど)が好ましい。外部メモリの
場合、上述したポータルサーバPSの記憶装置7につい
て例示したもののいずれであってもよい。サーバから取
得した楽曲データやプログラム等は、不揮発性の記憶装
置22に保存され、動作時にRAM11に転送されて利
用される。操作スイッチ群12は、携帯電話本体に装備
されている数字キーや操作スイッチなどの各種スイッチ
である。
【0018】通話用スピーカ21は通話の際における相
手方の音声を発するために用いられる専用のスピーカで
あり、D/A変換器20を介してディジタル信号からア
ナログ信号に変換した音声信号に従って発音を行う。す
なわち、受信機19で受信した相手方の通話である音声
信号をディジタル/アナログ信号変換後に通話用スピー
カ21に与えることによって、該通話用スピーカ21か
ら相手方の音声を発音する。マイクロフォン15から入
力された音声信号はA/D変換器16を介してディジタ
ル信号に変換される。表示器14は、携帯電話本体に装
備されている液晶ディスプレイなどである。この表示器
14にはポータルサーバPSから取得した各種情報を表
示することができる。音楽生成用音源25は楽音生成用
の音源であり、受信機19を介して受信された楽曲デー
タあるいは記憶装置22から読み出した楽曲データなど
を基に楽音信号を発生し、該楽音信号をD/A変換器2
3及び楽音用スピーカ24を介して発音する。これによ
り、サーバから受信した楽曲データに従う楽曲や効果音
などを着信メロディーなどとして発音することができ
る。この音楽生成用音源25の構成は、ポータルサーバ
PSの音源回路6について前述したものと同様に任意の
音源構成を採用してよい。
【0019】図4は、携帯通信端末PTとして使用する
PDAのような携帯端末の全体構成の一実施例を示すハ
ード構成ブロック図である。この携帯端末は、CPU2
6、ROM27、RAM28からなるマイクロコンピュ
ータによって制御され、上述と同様に、データ及びアド
レスバス26Dを介してCPU26、タイマ26A、R
OM27、RAM28、検出回路29、表示回路30、
音源回路31、効果回路31A、記憶装置32、及び通
信インタフェース(I/F)33が接続されている。
【0020】この携帯端末は、通信インターフェース3
3を介して通信ネットワークXに接続し、サーバとの間
で各種情報の送受信を行う。記憶装置32は、図3の記
憶装置22と同様の機能を果たすものであって、それと
同様に適宜の不揮発型メモリ構成からなっていてよい。
パネル操作子29Aは、携帯端末本体に装備されている
数字キーや文字入力用キーボード、操作スイッチなどの
各種スイッチであり、各スイッチの操作状態を検出し、
その状態に応じたスイッチ情報をデータ及びアドレスバ
ス26Dを介してCPU26に出力する。表示回路30
は、サーバから取得した各種情報やCPU26の制御状
態などを、液晶表示パネル(LCD)やCRTなどから
構成されるディスプレイ30Aに表示する。
【0021】音源回路31は、データ及びアドレスバス
26Dを経由して与えられた楽曲データを入力し、この
データに基づいて楽音信号を発生し、該楽音信号をはア
ンプやスピーカなどを含むサウンドシステム31Bを介
して発音する。効果回路31Aは、前記楽音信号に所定
の効果を付与する。この音源回路31の構成及び回路の
形成は、ポータルサーバPSの音源回路6について前述
したものと同様に任意の構成を採用してよい。
【0022】次に、本発明に係る音楽情報提供システム
における、データベースの所在及び前記データベースを
所有する各サーバの相互的連携関係について、図5を用
いて簡単に説明する。図5は、図1に示した音楽情報提
供システムを構成する複数のサーバ装置とそれらの装置
が所有するデータベースの一例を概念的に示す概念図で
ある。楽曲データベースは楽曲データを、購買顧客デー
タベースは前記携帯通信端末PTのユーザに関する各種
情報を、著作権管理データベースは著作権料金の徴収と
いった著作権の管理に関する各種情報を、会計収支デー
タベースはユーザに対する課金徴収等の会計収支に関す
る各種情報を、楽曲データ製作者(クリエータ)データ
ベースは楽曲データの製作者に関する各種情報を、それ
ぞれ多数蓄積してなる。これら各種のデータベースは、
ポータルサーバPS、音楽情報サーバMS1、MS2、
MS3、著作権管理機関サーバSSなど、本システムに
関連する各サーバ装置においてそれぞれの機能に応じて
所有されている。例えば、音楽情報サーバMS1〜MS
3は各々が独自の楽曲データベースを持ち、ポータルサ
ーバPSは購買顧客データベースと会計収支データベー
スとを持ち、著作権管理機関サーバSSは著作権管理デ
ータベースを持つ。
【0023】ポータルサーバPSを介して各データベー
スを利用することが可能である。例えば、ポータルサー
バPSがユーザから、検索要求を受けた場合、ポータル
サーバPSは音楽情報サーバMS1〜MS3が所有して
いる楽曲データベースを参照し、該当する楽曲を検索す
ることができる。また、後述の例のように音楽情報サー
バからユーザに対して楽曲データを直接送信するような
場合にあっては、該音楽情報サーバはポータルサーバP
Sが持っている購買顧客データベースから該ユーザのア
ドレスを参照することができる。このように各サーバが
それぞれのデータベースを連携して利用できることで、
例えば音楽情報サーバは顧客管理等の必要がなくなり、
業務を楽曲データの配信に特化できる。これは運営コス
トの削減につながるので、非常に好ましい。
【0024】ここで、クライアント側のRAM11、2
8のデータ構成例について、図6を用いて簡単に説明す
る。図6(a)は、クライアント側のRAMのデータ構
成例を示し、(b)、(c)は(a)で示したRAMの
記憶内容の細部を階層的に示すものである。(a)に示
すように、RAMでは、ワーキング用のレジスタ等のデ
ータの他に、各種のアプリケーションプログラム(例え
ば、JAVA(商標)アプリケーションプログラムな
ど)及び各種データ(着信メロディ曲データを含む)を
記憶する。(b)に示すように、本発明を実施するため
に利用される着信メロディプログラムがアプリケーショ
ンプログラムの1つとして記憶される。尚、図において
アプリ1、アプリ2は他の適宜のアプリケーションプロ
グラムである。RAMにおいては、(b)に示すよう
に、複数の楽曲1、2、3の着信メロディー曲データを
記憶することができる。1つの楽曲の着信メロディ曲デ
ータのデータフォーマットは、MIDI規格やMIDI
規格の簡易版のデータフォーマット等からなる公知の自
動演奏シーケンスデータの形式と同様であってよい。例
えば、(c)に示すように、ノートオンやノートオフな
どのノート(音符)に関するイベントを表す演奏イベン
トデータ若しくは音色を切り替えるためのプログラム・
チェンジデータ等からなるイベントデータ(イベント
1、イベント2、・・・)と、イベントデータの発生タ
イミングを一つ前のイベントデータからの相対時間で示
すデルタタイムデータ(デルタタイム1、デルタタイム
2・・・)とのシーケンスからなり、エンドデータで終
了する。演奏データの形式は、これに限らず、イベント
データの発生タイミングを曲の先頭や各小節の先頭から
の絶対時間で決定する形式やベタ方式等の、従来から知
られるどのような形式であってもよい。
【0025】ユーザが本発明に係る音楽情報提供システ
ムを利用する際、携帯通信端末PT(クライアント)か
らポータルサーバPSにアクセスし、該ポータルサーバ
PSから着信メロディプログラムを最初にダウンロード
する。図7に沿ってこのダウンロードの手順の一例を説
明する。図において、左側のフロー(ステップS1〜S
3)はユーザの携帯通信端末PTでの処理例を示し、右
側のフロー(ステップS4〜S7)はこれに対応するポ
ータルサーバPSでの処理例を示す。ステップS1で
は、ポータルサーバPSのURLを入力し、通信ネット
ワークXを介して該ポータルサーバPSにアクセスす
る。ポータルサーバPSでは、任意のユーザ(つまりク
ライアント)からのアクセスがあるか否かの判定を常時
行っており(ステップS4)、ユーザからのアクセスが
あったならば(ステップS4のYES)、当該システム
に係わるサービスのトップページのデータをクライアン
トへ送信する(ステップS5)。
【0026】クライアントでは、受信したデータに基づ
き当該トップページの画面を表示する(ステップS
2)。トップページ画面には「着信メロディプログラム
のダウンロード」コマンドボタンが表示され、このコマ
ンドボタンをオン操作(クリック)することにより、
「着信メロディプログラム」のダウンロードをポータル
サーバに対して要求することが選択される。すなわちク
ライアントによりコマンドボタンの選択入力がなされる
と、この入力に対応するURLをサーバに送信する(ス
テップS2)。ポータルサーバPSではユーザからのア
クセスがあるか否かを判定を行っており(ステップS
6)、ユーザからのアクセスがあった場合は(ステップ
S6のYES)、当該「着信メロディプログラム」のプ
ログラムデータを当該要求したクライアントに対して送
信する(ステップS7)。
【0027】ステップS3において、クライアントで
は、サーバから「着信メロディプログラム」のプログラ
ムデータを受信すると、ディスプレイに「ダウンロード
中」の表示がなされ、前記プログラムデータのダウンロ
ードを行う。ダウンロードしたプログラムデータはRA
Mの所定のアドレス領域(図6(b))に記憶される。
尚、本システムの利用を開始する場合、ユーザはポータ
ルサーバPSにアクセスして必要な加入登録手続きを行
うものとするが、その詳細は説明を省略する。
【0028】所望の着信メロディの検索や選択、試聴、
購入などの処理は「着信メロディプログラム」によって
行われる。図8は、「着信メロディプログラム」の一例
を示すフローチャートである。この着信メロディプログ
ラムをスタートさせるには、例えばアプリケーションプ
ログラムの選択画面で「着信メロディプログラム」を選
択する入力操作を行う。まず、ステップS8において、
所定のトップページの画面が表示される。このトップペ
ージ画面においては、所定の検索条件(例えば、楽曲名
あるいはアーティスト名)を入力する検索入力窓と、
「新譜情報」コマンドボタン表示及び「曲検索」コマン
ドボタン表示など、その他メニューが表示される。そし
て検索入力窓への検索条件の入力も受け付ける。ステッ
プS9では、「新譜情報」コマンドボタンが選択入力さ
れたか否かを判定する。「新譜情報」コマンドボタンが
選択された場合には(ステップS9のYES)、所定の
「新譜情報」処理が行われる(ステップS10)。
【0029】「新譜情報」コマンドボタンが選択されな
かった場合には(ステップS9のNO)、「曲検索」コ
マンドボタンが選択入力されたか否かを判定する(ステ
ップS11)。「曲検索」コマンドボタンが選択されて
いない場合には(ステップS11のNO)、ステップS
8へ戻り、上述した処理を繰り返す。一方、「曲検索」
コマンドボタンが選択された場合には(ステップS11
のYES)、曲名若しくはアーティスト名が入力された
か否かを判定する(ステップS12)。曲名若しくはア
ーティスト名が入力されていない場合には(ステップS
12のNO)、ステップS8の処理へ戻り、上述した処
理を繰り返す。一方、曲名若しくはアーティスト名が入
力された場合には(ステップS12のYES)、所定の
「曲検索」処理が行われる(ステップS13)。
【0030】上述のステップS13に示した「曲検索」
処理の一例につき、図9を参照して説明する。図9は
「曲検索」処理の際、クライアントにおいてディスプレ
イ上に表示される画面表示例を示す略図である。この例
に示す「曲検索」では、検索条件として或る楽曲名
「Y」が入力されたものとする。入力された楽曲名
「Y」のデータがクライアントからポータルサーバPS
に送信され、ポータルサーバPSでは、クライアントか
らの要求に従って、複数の音楽情報サーバMS1〜MS
3に対して問い合わせを行い、各音楽情報サーバが所有
している要求された楽曲名「Y」に対応する楽曲データ
のリスト情報を取得し、これらを一つにまとめてクライ
アントに提供する「曲リスト」を作成し、作成した「曲
リスト」をクライアントに送信する。クライアントでは
ポータルサーバから受信した「曲リスト」をディスプレ
イで表示する。図9(a)は、クライアントのディスプ
レイに表示された楽曲Yの「曲リスト」の表示画面の一
例である。図において、Y(1)、Y(2)、Y(3)
・・・は、実際は楽曲名Yについての楽曲データの様々
なバージョンを識別する文字列からなるものであり、図
示の便宜上、文字列に代えて記号で代替的に示してい
る。例えば、Y(1)の文字列としては、曲名「Y」と
演奏者名、提供サーバ名などが含まれていてよく、ま
た、同一の提供サーバが当該曲「Y」について複数のバ
ージョンの楽曲データを提供可能な場合はそれぞれのバ
ージョンを区別する文字情報も含んでいてよい。同一曲
であっても楽曲データを提供する音楽情報サーバによっ
て音楽としての品質が相違するので、該「曲リスト」に
おいて適宜区別できるように表示がなされる。更に曲リ
ストにおいては、所定のマーク表示を付加することによ
り、それぞれの音楽としての品質に関する情報(例え
ば、アレンジ、キー等についての情報)を添付するとよ
い。図においては、提供する楽曲データのキーが原曲の
キーに忠実なオリジナルキーであることを示すマーク
[K]、あるいは提供する楽曲データのアレンジが原曲
のアレンジに忠実なオリジナルアレンジであることを示
すマーク[A]、提供する楽曲データが当該楽曲データ
製作者によるアレンジ/ミックスがなされたデータであ
ることを示すマーク[M]が、付加される例が示されて
いる。これらの情報は、ユーザが楽曲データを選択購入
する際の指針となるので、ユーザにとって非常に便利で
ある。例えば、ユーザは不要な楽曲データを買わずに済
み、無駄な出費を抑えることができる。
【0031】ユーザが、前記「曲リスト」の中から任意
の楽曲をカーソルキー等の所定の選択手段で選択し、所
定のエンターキー入力操作を行うと、選択した楽曲を
(1)試聴するか(2)購入するかの選択を行う画面が
表示される(図9(b))。「1.試聴」を選択入力し
た場合は、詳しくは後述するように、選択した楽曲を所
有する音楽情報サーバから、試聴用の楽曲データ(正式
の楽曲データではなく試聴専用のデータ)がユーザに配
信される。これによりユーザは、受信した試聴用楽曲デ
ータに基づく試聴曲を再生発音し、選択した楽曲に満足
か否かの確認を行うことができる。なお、この試聴用楽
曲データに対しては課金処理がされない。試聴時におい
て、クライアントの画面は図9(c)に示すような「試
聴曲の購入」画面に切り替わり、試聴した楽曲の正式な
楽曲データを購入するか否かを問う表示がなされる。ユ
ーザは試聴した楽曲が気に入ったものであれば、「1.
購入する」を選択する。「1.購入する」が選択された
場合は、詳しくは後述するように、選択した楽曲を所有
する音楽情報サーバから、着信メロディ等として利用可
能な購入用楽曲データ(正式な楽曲データ)がユーザに
配信され、所定の課金処理がなされる。一方、「2.購
入しない」が選択された場合は、図9(a)に示した
「曲リスト」表示画面に戻り、表示された曲リストの中
から別の楽曲を選択できる。こうして試聴を適宜繰り返
すことにより、ユーザは満足のゆく楽曲を検索し、購入
することができる。勿論、試聴のみを行い、購入を行わ
ずに、この「曲検索」処理(ステップS13)を終了す
ることも可能である。
【0032】一方、選択した楽曲の試聴を行わずにすぐ
に購入する場合は、図9(b)の画面において「2.購
入」を選択入力すればよい。その場合は、前述の試聴プ
ロセスを経ることなく、選択した楽曲データを所有する
音楽情報サーバから直接若しくはポータルサーバを経由
して、購入用楽曲データ(正式の楽曲データ)がユーザ
に配信され、所定の課金処理がなされる。
【0033】図8のステップS10の「新譜情報」処理
においては、ユーザの選択に応じて、各音楽情報サーバ
の新譜情報が、ポータルサーバPSを経由してユーザに
提供される。ポータルサーバPSでは、各音楽情報サー
バ毎に個別に新譜情報を提供するようにしてもよいし、
各音楽情報サーバの新譜情報を一括して提供するように
してもよい。この「新譜情報」処理において、リストさ
れた新譜楽曲のうちユーザの選択に応じたものを試聴さ
らには購入できるようにしてもよい。
【0034】本システムにおいては、ユーザの便宜を図
り、かつこの音楽情報提供サイトをユーザにとって親し
み易いものとするために、ポータルサーバPSにおいて
所定のコミュニティサイトを運営するものとしている。
このコミュニティサイトにおいては、ポータルサーバP
Sを利用してユーザが意見、感想等を書き込む、あるい
は他のユーザの書き込んだ情報等を閲覧する等ができる
ユーザ同士の「コミュニティスペース」や、ユーザの投
票による音楽情報サーバMSの人気度や同一楽曲におけ
る各音楽情報サーバのあるいは楽曲データ製作者の人気
度が判る順位表等を備えた「統計情報提供サイト」が設
置される。
【0035】ユーザがこのコミュニティサイトを閲覧す
るには、例えば、着信メロディプログラム(図8)のト
ップページの所定箇所に表示されたコミュニティサイト
のアイコンをクリックすることによりポータルサーバP
Sの該コミュニティサイトにアクセスし、該コミュニテ
ィサイトのWebページを開く。コミュニティサイトの
トップページには、このコミュニティサイトで利用可能
な各種機能のメニューが表示される。コミュニティサイ
トで利用可能な機能としては、例えば、(1)前記「コ
ミュニティスペース」、(2)前記「統計情報提供サイ
ト」、(3)グループメール機能などがある。
【0036】「統計情報提供サイト」で提供される統計
情報の種類としては、(a)各音楽情報サーバ毎の人気
度を示す「サイトランキング」(サーバ人気順位)、
(b)所定の楽曲の各音楽情報サーバ別の人気度を示す
「曲別サイトランキング」、(c)楽曲データ作成者
(データクリエータ)別の人気度を示す「クリエータラ
ンキング」、(d)音楽情報サーバ別の人気曲を示す
「サイト別曲ランキング」などがあり、これらは、例え
ばコミュニティサイトのトップページで表示され、ユー
ザは所望の種類のランキングを選択して、閲覧すること
ができる。
【0037】図10(a)は上記「サイトランキング」
の表示画面の一例であり、該表示画面には、ユーザから
の投票により得票数が多い順に音楽情報サーバMS1〜
3が順位付けられ(図において、1位.MS1、2位.
MS2、3位.MS3)表示される。また、得票数も併
せて表示される。ユーザは、この画面で、所望の音楽情
報サーバを指定して所定の入力表示「投票する」を選択
入力することで、任意の音楽情報サーバに投票すること
ができる。
【0038】図10(b)は、上記「曲別サイトランキ
ング」の表示画面の一例であり、或る楽曲Zの順位とし
て、ユーザからの得票数が多い順に、音楽情報サーバM
S1〜3が順次表示されている(図において1位.MS
3、2位.MS2、3位.MS1)。これによりユーザ
は、所定の楽曲における各音楽情報サーバMSの人気度
が判る。また、ユーザは、上述の「サイトランキング」
の場合と同様に任意の音楽情報サーバMSに対して投票
することができる。
【0039】上記「クリエータランキング」や「サイト
別曲ランキング」などについても上述と同様に表示及び
投票が行えるが、詳細説明は省略する。このような統計
情報提供サイトを閲覧することにより、ユーザは、所望
の楽曲データについてその出来具合や満足度等を予備的
に知ったり、各音楽情報サーバの人気や質を予備的に知
ることができ、ユーザにとって本システムを親しみやす
く利用し易いものとすることができる。
【0040】次に「コミュニティスペース」の一例につ
いて説明する。ユーザがコミュニティサイトのトップペ
ージにおいて、「コミュニティスペース」のメニューを
選択すると、例えば図10(c)に示すような「サイト
レビュー」の画面に切り替わり、このコミュニティスペ
ースで利用可能な種々のユーザ参加スペースが表示され
る。その一例を説明すると、「1.着メロ採点」スペー
スはユーザが任意の楽曲データに対する採点を入力した
り、他のユーザによる「着メロ採点」内容を閲覧するス
ペースである。「2.着メロ感想」スペースはユーザが
任意の楽曲データに対する意見や感想等を入力したり、
他のユーザによる入力内容を閲覧するスペースである。
「3.情報広場」スペースは〓ーザ同士が互いに種々の
情報を書き込んだり、他のユーザによる書き込みを閲〓
する情報交換スペースである。ユーザはこれらのユーザ
参加スペースの任意のものを選択することにより、該ス
ペースにアクセスし、閲覧あるいは参加することができ
る。
【0041】次に、グループメール機能について図11
を参照して説明する。図11はポータルサーバPSを介
して複数のユーザ1,2,3が通信する状態を示す概念
図である。グループメールとは、類似した嗜好傾向を持
つ複数のユーザがグループを形成し、該グループに属す
るユーザ同士で、意見、感想等の所定の情報を送受信す
るものである。例えば、各ユーザは、本システムに入会
登録する時に、好みの音楽ジャンルや、贔屓の歌手名等
の音楽嗜好情報をも申告・登録するものとし、ポータル
サーバPSにおいて該音楽嗜好情報を基に各ユーザを所
定のグループに分類配属し、グループ別のメーリングリ
ストを作成する。このグループ別メーリングリストに従
ってポータルサーバPSはグループメールを管理する。
例えば、ユーザ1がポータルサーバPSに対してグルー
プメールを送信すると(図11の矢印A1の流れ)、ポ
ータルサーバPSは、グループ別メーリングリストを参
照して前記グループメールをユーザ1が所属するグルー
プに属するユーザ全員に送信する(A2,B2,C2の
流れ)。ユーザ2や、ユーザ3がグループメールを送信
した場合(B1及びC1の流れ)も上述と同様に、グル
ープメールはユーザ1〜3全員に配信される。このよう
にして、本発明によれば同好のユーザ同士で情報の相互
発信ができ、またメール送信者はメールアドレスを開示
されることなくメール送信が行えるという利点がある。
【0042】グループメールにおける各グループへの各
ユーザの加入配属は、入会登録時に申告した音楽嗜好情
報に基づき決定するばかりでなく、ポータルサーバPS
において各ユーザの購入・利用履歴情報を蓄積してお
き、蓄積した購入・利用履歴情報に基づき自動的に決定
するようにしてもよい。例えば、音楽ジャンル別、歌手
別、作曲家別、演奏家別など種々の分類基準に従って複
数のグループが設定される。ポータルサーバPSでは、
各ユーザによる購入処理がなされる毎に、該ユーザのそ
れまでに累積された購入・利用履歴情報が各グループの
分類基準に該当するものとなったか否かを判定し、或る
グループの分類基準に該当すると判定した場合は該ユー
ザを該グループのメンバーとしてグループメーリングリ
ストに自動的に追加する。尚、ユーザはグループメール
が配信されないように設定することもできる。また、自
ら所望のグループに加入することもできる。ポータルサ
ーバPSの加入者のみがメールを送信できるシステムで
あるから、個人情報等の面において安全が保てる。
【0043】次に、ユーザ(携帯通信端末PT)、ポー
タルサーバPS及び音楽情報サーバの3者間における金
銭授受関係の一例について、図12を用いて説明する。
ユーザが購入した楽曲データの対価の支払形態には、二
通りある。一つは、ユーザから該楽曲データを提供した
音楽情報サーバに対して直接支払決済する形態である
(矢印Fの流れ)。例えば、ユーザが購入しようとする
楽曲データをダウンロードする前に、所定の課金処理が
なされ、該当する音楽情報サーバに対価が支払われる。
課金処理における決済形態としては、通常知られるよう
に、クレジットカードによる引き落としあるいは銀行引
き落としあるいは電子マネー決済など、適宜の決済形態
を採用してよい。勿論、決済処理に際しては、クレジッ
ト会社や銀行などによって運営される他のコンピュータ
と通信し、ユーザ情報や金額情報などを送信する。この
場合、ポータルサーバPSとユーザとの間では金銭の授
受は行われないが、ポータルサーバPSと各音楽情報サ
ーバとの間の個別契約内容に従ってサーバ間での金銭授
受が適宜行われ、ビジネスが遂行される。例えば、契約
の内容如何によっては、ポータルサーバPSから音楽情
報サーバMSにロイヤリティを支払うこともありうるし
(矢印E1の流れ)、反対に音楽情報サーバからポータ
ルサーバPSにロイヤリティを支払うこともありうる
(矢印E2の流れ)。また、各音楽情報サーバからポー
タルサーバPSに広告料という名目で支払いがなされる
ことも有り得る(矢印E2の流れ)。
【0044】もう一つは、ポータルサーバPSが、各音
楽情報サーバに代わって、一括徴収窓口として、ユーザ
から支払を受ける形態である(矢印Dの流れ)。その場
合、例えば、ユーザが購入しようとする楽曲データを或
る音楽情報サーバからダウンロードする前に、該音楽情
報サーバからポータルサーバPSに対価徴収要求が送信
され、ポータルサーバPSではこれに応じて該ユーザか
ら対価を徴収するための所定の課金処理を行う。例え
ば、ポータルサーバPSは該当するユーザに対してe−
mail等により課金情報を通知し、支払若しくは決済
を要求する。これに応じてユーザはポータルサーバPS
にアクセスし、ポータルサーバPSとの間で該課金情報
に応じた対価の決済を行う。この決済形態は前述と同様
に、クレジットカードによる引き落としあるいは銀行引
き落としあるいは電子マネー決済など、適宜の決済形態
を採用してよい。この場合、各音楽情報サーバとユーザ
との間では金銭の授受は行われないが、各音楽情報サー
バとポータルサーバとの間の個別契約内容に従ってサー
バ間での金銭授受が適宜行われ、ビジネスが遂行され
る。例えば、契約の内容如何によっては、ポータルサー
バPSから、各音楽情報サーバに売上(例えば月毎の売
上)に応じた配当を支払うようにすることもありうる
(矢印E1の流れ)。また、各音楽情報サーバからポー
タルサーバPSに広告料という名目で支払いがなされる
ことも有り得る(矢印E2の流れ)。
【0045】次に、楽曲の試聴と購入の際に行われる種
々の処理手順例について、図13を参照しつつ説明す
る。図13は、クライアントとサーバ間で送受信される
各種情報の流れの概略を示す。
【0046】上述したように、所望の楽曲の検索、試
聴、購入の処理は、「着信メロディプログラム」によっ
て行われる(図8参照)。ユーザは、該「着信メロディ
プログラム」をスタートし、所望の検索条件を入力し
(ここでは、一例として或楽曲名「楽曲1」を入力した
とする)、所望の楽曲の検索要求をポータルサーバPS
に対して行う(図13における矢印Gの流れ)。ポータ
ルサーバPSはこの検索要求を受けて、複数の音楽情報
サーバMS1〜MS3のそれぞれに対して、ユーザ所望
の「楽曲1」があるか否かの問い合わせを行う(矢印I
1,J1,K1の流れ)。音楽情報サーバMS1〜MS
3はポータルサーバPSからの問い合わせに応じて、ユ
ーザ所望の楽曲についてのリスト情報(例えば、音楽情
報サーバMS1には「楽曲1」の曲データが一つあり、
MS2には「楽曲1」の曲データが2つあり、MS3に
は「楽曲1」はない、など)をポータルサーバPSに対
して返送する(I2,J2,K2の流れ)。ポータルサ
ーバPSはこの音楽情報サーバMS1〜MS3からのリ
スト情報に基づいて、検索条件に合致する「曲リスト」
を作成し、これをユーザに送信する(Hの流れ)。この
「曲リスト」はユーザの端末装置にて、ディスプレイに
表示される(図9(a)参照)。
【0047】ユーザは、該「曲リスト」の中から、例え
ば音楽情報サーバMS1の「楽曲1」を選び(選択情
報)、これの試聴希望をポータルサーバPSに対して要
求する(Gの流れ)。ポータルサーバPSはこの要求を
受け、音楽情報サーバMS1に対して、要求のあったユ
ーザへ該当する楽曲の試聴用データを送信するよう促す
(I1の流れ)。これを受けて音楽情報サーバMS1
は、「楽曲1」の試聴用データをユーザに送信する(L
1の流れ)。この試聴用データは、ユーザ端末装置にお
いて該データの受信中にデータの再生を行うストリーミ
ングデータであり、ユーザはこれを端末装置に保存する
ことができない。こうしてユーザは、音楽情報サーバM
S1が提供する「楽曲1」を試聴することができる。ユ
ーザは、同様の動作を繰り返すことで、他の音楽情報サ
ーバが提供する「楽曲1」も同様に試聴することができ
る。このようにしてユーザは複数の音楽情報サーバの同
一楽曲を試聴することができる。
【0048】試聴後、ユーザが、例えば音楽情報サーバ
MS2の「楽曲1」の購入申込をポータルサーバPSに
対して送信する(Gの流れ)と、ポータルサーバPSは
これを音楽情報サーバMS2へ送信する(J1の流
れ)。一例として、購入する楽曲データの対価をユーザ
から該楽曲データを提供した音楽情報サーバに対して直
接支払決済する場合、この段階で音楽情報サーバMS2
は、ユーザに対して会員登録番号及び名称等を問い合わ
せ(M1の流れ)、登録済みであればユーザから会員登
録番号及び名称等の情報を受け取る(M2の流れ)。こ
の時、未登録であればユーザに対して会員登録を促す
(M1の流れ)。これに応じてユーザが会員登録申請を
行う(M2の流れ)。この会員登録の処理が終わると、
その旨音楽情報サーバMS2からユーザに対して送信さ
れる(M1の流れ)。それから、音楽情報サーバMS2
は当該ユーザに対して購入楽曲の楽曲データの対価を課
金する所定の課金処理を行う(M2の流れ)。この課金
処理については前述した通りである。ユーザは、更に別
の楽曲の試聴と購入を行う場合は、上述と同様の動作を
繰り返す。この間ポータルサーバPSは待機している。
【0049】購入した楽曲のデータをダウンロードする
には、ユーザは、まず端末PTにて実行中の「着信メロ
ディプログラム」を終了させる。ポータルサーバPS
は、ユーザの該プログラムが終了したことを検出し、そ
の旨を前記課金処理を行った音楽情報サーバMS2に通
知する(J1の流れ)。これを受けて音楽情報サーバM
S2は、e−mailその他の手段で、当該ユーザに対
して、購入した「楽曲1」の楽曲データのデータベース
における所在場所を示すURLを通知する(M1の流
れ)。ユーザは、通信ネットワークXを介して、ブラウ
ザ画面で前記通知されたURLにアクセスし購入した楽
曲データを取りに行き(M2の流れ)、該曲データを受
信し(M1の流れ)、自己の端末PTの記憶装置22,
32にダウンロードする。こうして、ユーザは所望の
「楽曲1」を取得し、これを着信メロディ等として使用
することができるようになる。なお、複数の楽曲データ
を同時に購入する場合は、楽曲データのURLも複数通
知されるので、上述のURLの入力と、データのダウン
ロードを繰り返す。
【0050】上述の例では、ポータルサーバPSがユー
ザの検索要求要求に応じて各音楽情報サーバMS1〜M
S3に問い合わせを行う例を説明したが、ポータルサー
バPSに各音楽情報サーバMS1〜MS3が有する楽曲
のリスト情報を予め記憶させておくようにしてもよい。
その場合、ポータルサーバPSはユーザからの楽曲等の
検索要求を受けて、自己の記憶する複数音楽情報サーバ
についての楽曲リスト情報をユーザに提供する。ポータ
ルサーバPSはリスト情報を更新するために、各音楽情
報サーバMS1〜MS3に対して楽曲データベースの最
新情報を問い合わせる(I1,J1,K1の流れ)。こ
れに応じて、各音楽情報サーバMS1〜MS3は、ポー
タルサーバPSに最新情報を提供する(I2,J2,K
2の流れ)。この作業は、定期的になるべく頻繁に行わ
れるほうが好ましい。
【0051】次に、ポータルサーバPSが各音楽情報サ
ーバに代わって、一括徴収窓口として、ユーザから購入
した楽曲データの対価の支払を受ける場合について説明
する。ユーザが楽曲データを音楽情報サーバMS3から
購入する場合、音楽情報サーバMS3はポータルサーバ
PSに対して、購入する当該ユーザから対価を徴収する
ように要求する(K2の流れ)。ポータルサーバPS
は、該ユーザに対してe−mail等で課金情報を通知
する(Hの流れ)。これに応じてユーザはポータルサー
バPSにアクセスし、ポータルサーバPSとの間で該課
金情報に応じた対価の決済を行う(Gの流れ)。この場
合の課金処理は前述と同様である。その後、購入した楽
曲データをダウンロードする。このダウンロード処理は
前述とほぼ同様である。すなわち、課金処理が完了する
とその旨の通知がポータルサーバPSから購入した楽曲
データを提供する音楽情報サーバMS3に与えられ、こ
れを受けて音楽情報サーバMS3は、e−mailその
他の手段で、当該ユーザに対して、購入した「楽曲1」
の楽曲データのデータベースにおける所在場所を示すU
RLを通知する。前述と同様に、ユーザは、通信ネット
ワークXを介して、ブラウザ画面で前記通知されたUR
Lにアクセスし購入した楽曲データを取りに行き、該曲
データを受信し、自己の端末PTの記憶装置22,32
にダウンロードする。ポータルサーバPSは、各音楽情
報サーバMS1〜MS3の、例えば月毎の売上高に応じ
て、分配を供与する(I1、J1、K1の流れ)。
【0052】次にポータルサーバPSが行う管理的な処
理の一例について説明する。その一つは音楽情報サーバ
MS1〜MS3から月極等の広告料若しくは加入料を徴
収する処理である。本システムの金銭的運用形態として
は、ポータルサーバPSが各ユーザから利用料等を徴収
する形態も有り得るが、それに替わって本システムに加
入する各音楽情報サーバから広告料若しくは加入料等の
名目で料金を徴収し、ユーザに対しては無料であるのが
好ましい。もう一つは著作権料の支払等の管理処理であ
る。本システムの運営によって支払義務が生じる著作権
料の支払は、所定の著作権管理機関に対して、ポータル
サーバPSが一括して支払うあるいはポータルサーバP
Sと各音楽情報サーバと双方が分担して支払うあるいは
各音楽情報サーバのみが支払うなど、いかなる形態でな
されてもよい。
【0053】なお、音楽情報サーバが提供するデータ
は、楽曲データに限らず効果音や人声音その他の適宜の
音のデータであってよく、またデータ形式もMIDI等
のコード化データに限らずPCMデータやADPCMデ
ータなどの波形データであってもよく、これら全てを含
めて音楽コンテンツということにする。
【0054】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ユー
ザはポータルサーバにアクセスするだけで、複数の音楽
情報サーバが所有する楽曲データを取得することがで
き、ユーザは無駄な出費を抑えることができるという優
れた効果を奏する。また、前記ポータルサーバが所定の
コミュニティスペースを運営することで、ユーザの便宜
を図り、この音楽情報提供システムをユーザにとって親
しみ易いものトするという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る音楽情報提供システムの全体
構成の一例を示すシステムブロック図。
【図2】 図1に示した音楽情報サーバ、ポータルサー
バのうちいずれか1つの全体構成を示すハード構成ブロ
ック図。
【図3】 図1に示した携帯電話の全体構成の一実施例
を示すハード構成ブロック図 。
【図4】 図1に示した携帯端末の全体構成の一実施例
を示すハード構成ブロック図である。
【図5】 図1に示した音楽情報提供システムを構成す
る複数のサーバ装置とそれらの装置が所有するデータベ
ースの一実施例を示す概念図。
【図6】 クライアントのRAMのデータ構成の一実施
例を示した概略図。
【図7】 図1に示した実施例においてクライアントと
ポータルサーバとの間でなされる「着信メロディプログ
ラム」のダウンロード処理の一実施例を示すフローチャ
ート。
【図8】 「着信メロディプログラム」の一例を示すフ
ローチャート。
【図9】 「曲検索」時におけるディスプレイ上に表示
される画面表示の一実施例を示す概念図。
【図10】 「コミュニティスペース」のクライアント
におけるディスプレイ上に表示される画面表示の一実施
例を示す概念図。
【図11】 コミュニティサイトを利用したグループメ
ール機能の一例を示す概略図。
【図12】 ユーザ、ポータルサーバ、音楽情報サーバ
の三者間でなされる金銭授受関係の一例を示す概略図。
【図13】 ユーザとクライアント間で送受信される各
種情報の流れの一例を示す概略図。
【符号の説明】
1(9,26) CPU 2(10,27) ROM 3(11,28) RAM 4 キーボード 5(30) 表示回路 6(31) 音源回路 7(22,32) 記憶装置 8(33) 通信インタフェース 12 操作スイッチ群 13 タイマ 14 表示器 15 マイクロフォン 16 A/D変換器 17 発信機 18 アンテナ 19 受信機 20(23) D/A変換器 21 通話用スピーカ 24 楽音用スピーカ 25 音楽生成用音源 29 検出回路 MS 音楽情報サーバ PS ポータルサーバ PT 携帯通信端末 TS 中継基地局 SS 著作権管理機関サーバ CS 楽曲データ製作者サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC (72)発明者 高橋 宏明 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 (72)発明者 高橋 拓弥 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 5B075 ND14

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して接続された複
    数のコンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツを
    クライアントに対して提供するための音楽情報提供シス
    テムであって、 通信ネットワークを介してクライアントによってアクセ
    スされ、該クライアントからの要求に応じて各コンテン
    ツ提供サーバで提供可能な音楽コンテンツのリストを該
    クライアントに送信し、該クライアントが該リストに基
    づき所望の音楽コンテンツを選択することを可能にする
    ポータルサーバを備え、 前記クライアントでは前記リストに基づき選択した音楽
    コンテンツを特定する選択情報を通信ネットワーク上に
    送信し、これに応じて該選択した音楽コンテンツを所有
    するコンテンツ提供サーバから該選択した音楽コンテン
    ツが提供されることを特徴とする音楽情報提供システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記選択情報は、前記クライアントによ
    って選択された音楽コンテンツを少なくともコンテンツ
    識別情報とコンテンツ提供サーバ識別情報とによって特
    定するものであり、該選択情報における前記コンテンツ
    提供サーバ識別情報によって特定されるコンテンツ提供
    サーバから前記クライアントに対して前記選択された音
    楽コンテンツが提供されることを特徴とする請求項1に
    記載の音楽情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記クライアントにおいて前記所望の音
    楽コンテンツとして試聴用の音楽コンテンツを選択する
    ことが可能であり、選択された試聴用の音楽コンテンツ
    が前記コンテンツ提供サーバから提供されることを特徴
    とする請求項1または2に記載の音楽情報提供システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記ポータルサーバは、前記クライアン
    トからの所定の楽曲名の検索要求に応じて各コンテンツ
    提供サーバで提供可能な該所定の楽曲名についての音楽
    コンテンツのリストを該クライアントに送信するもので
    あり、クライアントにおいては同一曲名の音楽コンテン
    ツを複数のコンテンツ提供サーバの中から選択できるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の音楽情報提供システ
    ム。
  5. 【請求項5】 通信ネットワークを介して接続された複
    数のコンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツを
    クライアントに対して提供するための音楽情報提供シス
    テムであって、 通信ネットワークを介してクライアントによってアクセ
    スされるポータルサーバを具備し、このポータルサーバ
    は、 クライアントからの要求に応じて前記複数のコンテンツ
    提供サーバの何れかから所望の音楽コンテンツを選択可
    能にする手段と、 各クライアントによって通信ネットワークを介してアク
    セスされる前記コンテンツ提供サーバまたは前記音楽コ
    ンテンツに関するバーチャルコミュニティスペースを提
    供する手段とを具備することを特徴とする音楽情報提供
    システム。
  6. 【請求項6】 前記バーチャルコミュニティスペース
    は、クライアントによる閲覧及び書き込みが可能な公開
    情報スペース、前記複数のコンテンツ提供サーバ毎の人
    気度を示す統計情報を閲覧させるスペース、音楽コンテ
    ンツ毎の人気度を示す統計情報を閲覧させるスペース、
    音楽コンテンツの製作者毎の人気度を示す統計情報を閲
    覧させるスペースのうち少なくとも1つを含むことを特
    徴とする請求項5に記載の音楽情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記ポータルサーバは、各クライアント
    をグループ毎に分類する分類手段を更に備え、各クライ
    アントはその所属グループに従ってグループメールが利
    用可能であることを特徴とする請求項5に記載の音楽情
    報提供システム。
  8. 【請求項8】 前記分類手段は、各クライアントの音楽
    コンテンツ購入履歴情報を蓄積し、該蓄積した購入履歴
    情報に基づき自動的に各クライアントのグループ分類を
    行うものであることを特徴とする請求項7に記載の音楽
    情報提供システム。
  9. 【請求項9】 通信ネットワークを介して接続された複
    数のコンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツを
    クライアントに対して提供するための音楽提供システム
    に用いられるポータルサーバであって、 通信ネットワークを介してクライアントからの検索要求
    を受け付ける受付手段と、 該要求に応じて、各コンテンツ提供サーバで提供可能な
    音楽コンテンツの情報を収集する情報収集手段と、 前記収集した情報に基づいて、提供可能な音楽コンテン
    ツリストを作成する作成手段と、 前記作成した音楽コンテンツリストを前記クライアント
    に送信する送信手段と、を備えることを特徴とするポー
    タルサーバ。
  10. 【請求項10】 更に、前記クライアントからコンテン
    ツ取得要求を受け付ける第2の受付手段と、 前記コンテンツ取得要求に対応する音楽コンテンツの前
    記クライアントへの配信を、該音楽コンテンツを提供す
    るコンテンツ提供サーバに対して要求する要求手段と、
    を備えることを特徴とする請求項9に記載のポータルサ
    ーバ。
  11. 【請求項11】 更に、前記配信する音楽コンテンツに
    対する対価を前記クライアントに対して課金する課金手
    段と、 前記課金した対価を、前記音楽コンテンツを提供したコ
    ンテンツ提供サーバに対して供与する供与手段と、を備
    えることを特徴とする請求項10に記載のポータルサー
    バ。
  12. 【請求項12】 通信ネットワークを介して接続された
    複数のコンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツ
    をクライアントに対して提供するための音楽提供システ
    ムに用いられる前記クライアントに適用されるプログラ
    ムであって、 所定の検索条件を入力するステップと、 前記入力された所定の検索条件を、前記ポータルサーバ
    へと送信するステップと、 前記送信した所定の検索条件に応じて前記ポータルサー
    バにて作成された、前記各コンテンツ提供サーバで提供
    可能な音楽コンテンツリストを前記ポータルサーバ課ら
    受信するステップと、 前記受信した音楽コンテンツリストを表示するステップ
    と、 前記表示された音楽コンテンツリストに基づいて、所望
    の音楽コンテンツの取得を前記ポータルサーバへと要求
    するステップと、からなるプログラム。
  13. 【請求項13】 通信ネットワークを介して接続された
    複数のコンテンツ提供サーバが所有する音楽コンテンツ
    をクライアントに対して提供するための音楽提供システ
    ムに用いられるポータルサーバであって、 前記クライアントに適用されるプログラムであって、 所定の検索条件を入力するステップと、 前記入力された所定の検索条件を、前記ポータルサーバ
    へと送信するステップと、 前記送信した所定の検索条件に応じて前記ポータルサー
    バにて作成された、前記各コンテンツ提供サーバで提供
    可能な音楽コンテンツリストを前記ポータルサーバ課ら
    受信するステップと、 前記受信した音楽コンテンツリストを表示するステップ
    と、 前記表示された音楽コンテンツリストに基づいて、所望
    の音楽コンテンツの取得を前記ポータルサーバへと要求
    するステップと、 からなるプログラムを、前記クライアントに対して配信
    することを特徴とするポータルサーバ。
JP2001203655A 2001-07-04 2001-07-04 音楽情報提供システム及び方法 Expired - Fee Related JP3994692B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203655A JP3994692B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 音楽情報提供システム及び方法
EP02014035A EP1274246A3 (en) 2001-07-04 2002-06-27 Portal server and information supply method for supplying music content
EP04106546A EP1523192A3 (en) 2001-07-04 2002-06-27 Portal server and information supply method for supplying music content
TW091114519A TWI287192B (en) 2001-07-04 2002-07-01 Portal server and information supply method for supplying music content
US10/190,244 US7272629B2 (en) 2001-07-04 2002-07-03 Portal server and information supply method for supplying music content of multiple versions
CN02241164U CN2565212Y (zh) 2001-07-04 2002-07-04 供应音乐内容的入口服务器
CNB021411107A CN1328681C (zh) 2001-07-04 2002-07-04 供应音乐内容的入口服务器和信息供应方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203655A JP3994692B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 音楽情報提供システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015665A true JP2003015665A (ja) 2003-01-17
JP3994692B2 JP3994692B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19040253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203655A Expired - Fee Related JP3994692B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 音楽情報提供システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7272629B2 (ja)
EP (2) EP1274246A3 (ja)
JP (1) JP3994692B2 (ja)
CN (2) CN2565212Y (ja)
TW (1) TWI287192B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507130A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド メディアプレーヤーのためのインテリジェントなシンクロ操作
WO2005111995A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Sony Corporation コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム
JP2007003710A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sony Corp 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP2007003711A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sony Corp 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP2007534080A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ジョン・グルームス ウェブベースのデータコンテンツ配信システム
JP2008524736A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ノキア コーポレイション アドホック・ピアツーピア・ネットワーク用の集約コンテンツ・リスト
JP2008197549A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Daiichikosho Co Ltd 同一楽曲で複数の異なる音楽作品の取り扱いに特徴を有するカラオケ選曲装置
JP2008287656A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kenwood Corp コンテンツデータファイル加工システム
US7756993B2 (en) 2005-06-22 2010-07-13 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
US7823180B2 (en) 2003-09-17 2010-10-26 Sony Corporation Content distribution method, content obtaining device and method, and program
JP2011527049A (ja) * 2008-06-28 2011-10-20 マイクロソフト コーポレーション レンタルジュークボックス用メディアコンテンツサービス及びパーソナルメディアプレーヤーに適合した再生リスト
JP2012155762A (ja) * 2012-05-11 2012-08-16 Jvc Kenwood Corp コンテンツデータファイル加工システム
US8412801B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Onkyo Corporation Network AV system
US8462808B2 (en) 2004-09-02 2013-06-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information server and communication apparatus
JP2013529330A (ja) * 2010-04-30 2013-07-18 ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
JP2014195244A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Gn Resound As 音声ストリーム配信のための音声システムおよび関連する方法
JP2015102940A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 大日本印刷株式会社 コンテンツ提供システム
WO2015107681A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
JP2015201191A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社I.Y.O マクロ音楽サイトシステム、マクロ音楽サイトシステムの制御方法、マクロ音楽サイトシステムのプログラム及び記録媒体
US11974847B2 (en) 2014-08-07 2024-05-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8423648B2 (en) * 1999-06-01 2013-04-16 Yodlee.Com, Inc. Method and system for verifying state of a transaction between a client and a service over a data-packet-network
JP2002091452A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nec Corp データ配信システム及びその配信方法
JP2002132614A (ja) 2000-10-18 2002-05-10 Nec Corp データ配信システム
US20080189408A1 (en) * 2002-10-09 2008-08-07 David Cancel Presenting web site analytics
US8095589B2 (en) 2002-03-07 2012-01-10 Compete, Inc. Clickstream analysis methods and systems
US9129032B2 (en) * 2002-03-07 2015-09-08 Compete, Inc. System and method for processing a clickstream in a parallel processing architecture
US9092788B2 (en) * 2002-03-07 2015-07-28 Compete, Inc. System and method of collecting and analyzing clickstream data
US10296919B2 (en) 2002-03-07 2019-05-21 Comscore, Inc. System and method of a click event data collection platform
WO2003093950A2 (en) 2002-05-06 2003-11-13 David Goldberg Localized audio networks and associated digital accessories
US20040029525A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 Sun Microsystems, Inc. Tuning engine and user interface for internet broadcasts on mobile devices
US7890451B2 (en) * 2002-10-09 2011-02-15 Compete, Inc. Computer program product and method for refining an estimate of internet traffic
JP4209176B2 (ja) * 2002-11-14 2009-01-14 アルパイン株式会社 クライアント装置およびサーバ装置
WO2004102423A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Dharamdas Gautam Goradia Interactive system for building and sharing databank
US20040236857A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Sumit Roy Systems and methods for selecting a provider to service content requested by a client device
CN100386999C (zh) * 2003-07-23 2008-05-07 华为技术有限公司 监测用户连接状态的方法
US8615157B1 (en) 2003-11-17 2013-12-24 David C. Isaacson System and method for on-demand storage of randomly selected data
US8588582B2 (en) * 2003-11-17 2013-11-19 Diana Lynn Fitzgerald System and method for on-demand storage of randomly selected data
WO2005065366A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Yodlee, Inc. Method and system for verifying state of a transaction between a client and a service over a data-packet-network
US7401128B1 (en) * 2004-05-20 2008-07-15 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for managing user defined portal channels
JP4609059B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-12 ヤマハ株式会社 コンテンツ・データ利用装置
WO2006118045A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Corporation 携帯通信端末及びソフトウェア更新方法
JP2007034734A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp データ流通システム、データ流通方法、サーバ、及び端末装置
WO2007021868A2 (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Compete, Inc. Presentation of media segments
US9105028B2 (en) 2005-08-10 2015-08-11 Compete, Inc. Monitoring clickstream behavior of viewers of online advertisements and search results
US7555291B2 (en) * 2005-08-26 2009-06-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile wireless communication terminals, systems, methods, and computer program products for providing a song play list
CN1737846B (zh) * 2005-09-02 2012-02-22 上海高智科技发展有限公司 一种从电子出版物在线网络平台获取在线电子出版物的方法
US8001217B1 (en) 2005-10-13 2011-08-16 Sprint Communications Company L.P. Prediction-based adaptive content broadcasting over a network
US8805775B1 (en) * 2005-10-13 2014-08-12 Sprint Communications Company L.P. Management of requested or pushed content in communications client devices
US20080216132A1 (en) 2006-05-09 2008-09-04 Shanghai Gaozhi Science And Technology Development Co., Ltd. Method for establishing a network platform for renting the electronic publications
WO2008039784A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Compete, Inc. Website analytics
US8554868B2 (en) 2007-01-05 2013-10-08 Yahoo! Inc. Simultaneous sharing communication interface
US8032421B1 (en) * 2007-05-02 2011-10-04 Tp Lab, Inc. Method and system to distribute online video
US7856429B2 (en) * 2007-05-03 2010-12-21 Magix Ag System and method for a digital representation of personal events enhanced with related global content
US20100269145A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Apple Inc. Accessing radio content from a non-radio source
US9087060B2 (en) * 2011-06-03 2015-07-21 Apple Inc. Partial sort on a host
MX2014000392A (es) 2011-07-12 2014-04-30 Mobli Technologies 2010 Ltd Metodos y sistemas para proporcionar funciones de edicion de contenido visual.
TW201620309A (zh) * 2011-09-30 2016-06-01 內數位專利控股公司 管李通訊網路內容儲存次系統方法及裝置
US8954580B2 (en) 2012-01-27 2015-02-10 Compete, Inc. Hybrid internet traffic measurement using site-centric and panel data
US9900395B2 (en) 2012-01-27 2018-02-20 Comscore, Inc. Dynamic normalization of internet traffic
US8972357B2 (en) 2012-02-24 2015-03-03 Placed, Inc. System and method for data collection to validate location data
US11734712B2 (en) 2012-02-24 2023-08-22 Foursquare Labs, Inc. Attributing in-store visits to media consumption based on data collected from user devices
WO2013166588A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Bitstrips Inc. System and method for adaptable avatars
EP2667634B1 (en) 2012-05-25 2015-07-08 AKG Acoustics GmbH Earphone with active suppression of ambient noise
US11011006B2 (en) * 2012-06-29 2021-05-18 Papalove Productions, Llc Method and system for evaluating and sharing media
CN102882929A (zh) * 2012-09-03 2013-01-16 常州嘴馋了信息科技有限公司 网站音乐服务系统
US9628950B1 (en) 2014-01-12 2017-04-18 Investment Asset Holdings Llc Location-based messaging
US9396354B1 (en) 2014-05-28 2016-07-19 Snapchat, Inc. Apparatus and method for automated privacy protection in distributed images
US9537811B2 (en) 2014-10-02 2017-01-03 Snap Inc. Ephemeral gallery of ephemeral messages
JP6386794B2 (ja) * 2014-06-04 2018-09-05 日立建機株式会社 運搬車両
EP2955686A1 (en) 2014-06-05 2015-12-16 Mobli Technologies 2010 Ltd. Automatic article enrichment by social media trends
US9113301B1 (en) 2014-06-13 2015-08-18 Snapchat, Inc. Geo-location based event gallery
US9225897B1 (en) 2014-07-07 2015-12-29 Snapchat, Inc. Apparatus and method for supplying content aware photo filters
US10423983B2 (en) 2014-09-16 2019-09-24 Snap Inc. Determining targeting information based on a predictive targeting model
US10824654B2 (en) 2014-09-18 2020-11-03 Snap Inc. Geolocation-based pictographs
US11216869B2 (en) 2014-09-23 2022-01-04 Snap Inc. User interface to augment an image using geolocation
US10284508B1 (en) 2014-10-02 2019-05-07 Snap Inc. Ephemeral gallery of ephemeral messages with opt-in permanence
US9015285B1 (en) 2014-11-12 2015-04-21 Snapchat, Inc. User interface for accessing media at a geographic location
US9854219B2 (en) * 2014-12-19 2017-12-26 Snap Inc. Gallery of videos set to an audio time line
US9385983B1 (en) 2014-12-19 2016-07-05 Snapchat, Inc. Gallery of messages from individuals with a shared interest
US10311916B2 (en) * 2014-12-19 2019-06-04 Snap Inc. Gallery of videos set to an audio time line
US9754355B2 (en) 2015-01-09 2017-09-05 Snap Inc. Object recognition based photo filters
US11388226B1 (en) 2015-01-13 2022-07-12 Snap Inc. Guided personal identity based actions
US10133705B1 (en) 2015-01-19 2018-11-20 Snap Inc. Multichannel system
US9521515B2 (en) 2015-01-26 2016-12-13 Mobli Technologies 2010 Ltd. Content request by location
US10223397B1 (en) 2015-03-13 2019-03-05 Snap Inc. Social graph based co-location of network users
KR102371138B1 (ko) 2015-03-18 2022-03-10 스냅 인코포레이티드 지오-펜스 인가 프로비저닝
US9692967B1 (en) 2015-03-23 2017-06-27 Snap Inc. Systems and methods for reducing boot time and power consumption in camera systems
US10135949B1 (en) 2015-05-05 2018-11-20 Snap Inc. Systems and methods for story and sub-story navigation
US9881094B2 (en) 2015-05-05 2018-01-30 Snap Inc. Systems and methods for automated local story generation and curation
US10993069B2 (en) 2015-07-16 2021-04-27 Snap Inc. Dynamically adaptive media content delivery
US10817898B2 (en) 2015-08-13 2020-10-27 Placed, Llc Determining exposures to content presented by physical objects
US9652896B1 (en) 2015-10-30 2017-05-16 Snap Inc. Image based tracking in augmented reality systems
US9984499B1 (en) 2015-11-30 2018-05-29 Snap Inc. Image and point cloud based tracking and in augmented reality systems
US10474321B2 (en) 2015-11-30 2019-11-12 Snap Inc. Network resource location linking and visual content sharing
US10354425B2 (en) 2015-12-18 2019-07-16 Snap Inc. Method and system for providing context relevant media augmentation
US10285001B2 (en) 2016-02-26 2019-05-07 Snap Inc. Generation, curation, and presentation of media collections
US11023514B2 (en) 2016-02-26 2021-06-01 Snap Inc. Methods and systems for generation, curation, and presentation of media collections
US10679389B2 (en) 2016-02-26 2020-06-09 Snap Inc. Methods and systems for generation, curation, and presentation of media collections
US10339365B2 (en) 2016-03-31 2019-07-02 Snap Inc. Automated avatar generation
US9681265B1 (en) 2016-06-28 2017-06-13 Snap Inc. System to track engagement of media items
US10430838B1 (en) 2016-06-28 2019-10-01 Snap Inc. Methods and systems for generation, curation, and presentation of media collections with automated advertising
US10733255B1 (en) 2016-06-30 2020-08-04 Snap Inc. Systems and methods for content navigation with automated curation
US10855632B2 (en) 2016-07-19 2020-12-01 Snap Inc. Displaying customized electronic messaging graphics
KR102267482B1 (ko) 2016-08-30 2021-06-22 스냅 인코포레이티드 동시 로컬화 및 매핑을 위한 시스템 및 방법
US10432559B2 (en) 2016-10-24 2019-10-01 Snap Inc. Generating and displaying customized avatars in electronic messages
EP3535756B1 (en) 2016-11-07 2021-07-28 Snap Inc. Selective identification and order of image modifiers
US10203855B2 (en) 2016-12-09 2019-02-12 Snap Inc. Customized user-controlled media overlays
US11616745B2 (en) 2017-01-09 2023-03-28 Snap Inc. Contextual generation and selection of customized media content
US10454857B1 (en) 2017-01-23 2019-10-22 Snap Inc. Customized digital avatar accessories
US10915911B2 (en) 2017-02-03 2021-02-09 Snap Inc. System to determine a price-schedule to distribute media content
US10319149B1 (en) 2017-02-17 2019-06-11 Snap Inc. Augmented reality anamorphosis system
US11250075B1 (en) 2017-02-17 2022-02-15 Snap Inc. Searching social media content
US10074381B1 (en) 2017-02-20 2018-09-11 Snap Inc. Augmented reality speech balloon system
US10565795B2 (en) 2017-03-06 2020-02-18 Snap Inc. Virtual vision system
US10523625B1 (en) 2017-03-09 2019-12-31 Snap Inc. Restricted group content collection
US10582277B2 (en) 2017-03-27 2020-03-03 Snap Inc. Generating a stitched data stream
US10581782B2 (en) 2017-03-27 2020-03-03 Snap Inc. Generating a stitched data stream
US11170393B1 (en) 2017-04-11 2021-11-09 Snap Inc. System to calculate an engagement score of location based media content
US10387730B1 (en) 2017-04-20 2019-08-20 Snap Inc. Augmented reality typography personalization system
CN111010882B (zh) 2017-04-27 2023-11-03 斯纳普公司 在基于地图的社交媒体平台上的位置隐私关联
US11893647B2 (en) 2017-04-27 2024-02-06 Snap Inc. Location-based virtual avatars
US10212541B1 (en) 2017-04-27 2019-02-19 Snap Inc. Selective location-based identity communication
US10467147B1 (en) 2017-04-28 2019-11-05 Snap Inc. Precaching unlockable data elements
US10803120B1 (en) 2017-05-31 2020-10-13 Snap Inc. Geolocation based playlists
US11475254B1 (en) 2017-09-08 2022-10-18 Snap Inc. Multimodal entity identification
US10740974B1 (en) 2017-09-15 2020-08-11 Snap Inc. Augmented reality system
US10499191B1 (en) 2017-10-09 2019-12-03 Snap Inc. Context sensitive presentation of content
AU2018347537A1 (en) 2017-10-13 2020-04-02 Scholl's Wellness Company Llc Footcare product dispensing kiosk
US10573043B2 (en) 2017-10-30 2020-02-25 Snap Inc. Mobile-based cartographic control of display content
US11265273B1 (en) 2017-12-01 2022-03-01 Snap, Inc. Dynamic media overlay with smart widget
US11017173B1 (en) 2017-12-22 2021-05-25 Snap Inc. Named entity recognition visual context and caption data
US10678818B2 (en) 2018-01-03 2020-06-09 Snap Inc. Tag distribution visualization system
US11507614B1 (en) 2018-02-13 2022-11-22 Snap Inc. Icon based tagging
US10885136B1 (en) 2018-02-28 2021-01-05 Snap Inc. Audience filtering system
US10979752B1 (en) 2018-02-28 2021-04-13 Snap Inc. Generating media content items based on location information
US10327096B1 (en) 2018-03-06 2019-06-18 Snap Inc. Geo-fence selection system
EP3766028A1 (en) 2018-03-14 2021-01-20 Snap Inc. Generating collectible items based on location information
US11163941B1 (en) 2018-03-30 2021-11-02 Snap Inc. Annotating a collection of media content items
US10219111B1 (en) 2018-04-18 2019-02-26 Snap Inc. Visitation tracking system
US10896197B1 (en) 2018-05-22 2021-01-19 Snap Inc. Event detection system
US10679393B2 (en) 2018-07-24 2020-06-09 Snap Inc. Conditional modification of augmented reality object
US10997760B2 (en) 2018-08-31 2021-05-04 Snap Inc. Augmented reality anthropomorphization system
US10698583B2 (en) 2018-09-28 2020-06-30 Snap Inc. Collaborative achievement interface
US10778623B1 (en) 2018-10-31 2020-09-15 Snap Inc. Messaging and gaming applications communication platform
US11199957B1 (en) 2018-11-30 2021-12-14 Snap Inc. Generating customized avatars based on location information
US10939236B1 (en) 2018-11-30 2021-03-02 Snap Inc. Position service to determine relative position to map features
US11032670B1 (en) 2019-01-14 2021-06-08 Snap Inc. Destination sharing in location sharing system
US10939246B1 (en) 2019-01-16 2021-03-02 Snap Inc. Location-based context information sharing in a messaging system
US11294936B1 (en) 2019-01-30 2022-04-05 Snap Inc. Adaptive spatial density based clustering
US11972529B2 (en) 2019-02-01 2024-04-30 Snap Inc. Augmented reality system
US10936066B1 (en) 2019-02-13 2021-03-02 Snap Inc. Sleep detection in a location sharing system
US10838599B2 (en) 2019-02-25 2020-11-17 Snap Inc. Custom media overlay system
US10964082B2 (en) 2019-02-26 2021-03-30 Snap Inc. Avatar based on weather
US10852918B1 (en) 2019-03-08 2020-12-01 Snap Inc. Contextual information in chat
US11868414B1 (en) 2019-03-14 2024-01-09 Snap Inc. Graph-based prediction for contact suggestion in a location sharing system
US11852554B1 (en) 2019-03-21 2023-12-26 Snap Inc. Barometer calibration in a location sharing system
US11249614B2 (en) 2019-03-28 2022-02-15 Snap Inc. Generating personalized map interface with enhanced icons
US10810782B1 (en) 2019-04-01 2020-10-20 Snap Inc. Semantic texture mapping system
US10560898B1 (en) 2019-05-30 2020-02-11 Snap Inc. Wearable device location systems
US10582453B1 (en) 2019-05-30 2020-03-03 Snap Inc. Wearable device location systems architecture
US10893385B1 (en) 2019-06-07 2021-01-12 Snap Inc. Detection of a physical collision between two client devices in a location sharing system
US11307747B2 (en) 2019-07-11 2022-04-19 Snap Inc. Edge gesture interface with smart interactions
US11821742B2 (en) 2019-09-26 2023-11-21 Snap Inc. Travel based notifications
US11218838B2 (en) 2019-10-31 2022-01-04 Snap Inc. Focused map-based context information surfacing
US11128715B1 (en) 2019-12-30 2021-09-21 Snap Inc. Physical friend proximity in chat
US11429618B2 (en) 2019-12-30 2022-08-30 Snap Inc. Surfacing augmented reality objects
US11169658B2 (en) 2019-12-31 2021-11-09 Snap Inc. Combined map icon with action indicator
US11343323B2 (en) 2019-12-31 2022-05-24 Snap Inc. Augmented reality objects registry
US11228551B1 (en) 2020-02-12 2022-01-18 Snap Inc. Multiple gateway message exchange
US11516167B2 (en) 2020-03-05 2022-11-29 Snap Inc. Storing data based on device location
US11619501B2 (en) 2020-03-11 2023-04-04 Snap Inc. Avatar based on trip
US10956743B1 (en) 2020-03-27 2021-03-23 Snap Inc. Shared augmented reality system
US11430091B2 (en) 2020-03-27 2022-08-30 Snap Inc. Location mapping for large scale augmented-reality
US11290851B2 (en) 2020-06-15 2022-03-29 Snap Inc. Location sharing using offline and online objects
US11503432B2 (en) 2020-06-15 2022-11-15 Snap Inc. Scalable real-time location sharing framework
US11483267B2 (en) 2020-06-15 2022-10-25 Snap Inc. Location sharing using different rate-limited links
US11314776B2 (en) 2020-06-15 2022-04-26 Snap Inc. Location sharing using friend list versions
US11308327B2 (en) 2020-06-29 2022-04-19 Snap Inc. Providing travel-based augmented reality content with a captured image
US11349797B2 (en) 2020-08-31 2022-05-31 Snap Inc. Co-location connection service
US11606756B2 (en) 2021-03-29 2023-03-14 Snap Inc. Scheduling requests for location data
US11645324B2 (en) 2021-03-31 2023-05-09 Snap Inc. Location-based timeline media content system
US11829834B2 (en) 2021-10-29 2023-11-28 Snap Inc. Extended QR code

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106293A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Yasuo Morita カラオケの選曲方法及び選曲装置
JPH09171504A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10187763A (ja) * 1996-10-30 1998-07-21 Hitoshi Kuwabara 情報選択装置及びその方法
JPH10341253A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Rikuruuto:Kk 宛先及び発信者を特定しない電子メールを送受信する電子メールクライアント装置とサーバ装置、及びそれらを接続してなる電子メールシステム
JP2001175761A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Mediaseek Inc 顧客のプロファイル、購買履歴、および情報への関心度に応じた情報・広告、サービス提供方法、および顧客データの管理方法
JP2001184292A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Sony Corp サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2002082988A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 検索装置、配信装置およびコンテンツデータ配信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US6018654A (en) 1996-10-29 2000-01-25 Ericsson Inc Method and apparatus for downloading tones to mobile terminals
US6256623B1 (en) * 1998-06-22 2001-07-03 Microsoft Corporation Network search access construct for accessing web-based search services
US6356879B2 (en) * 1998-10-09 2002-03-12 International Business Machines Corporation Content based method for product-peer filtering
JP2000224269A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Feisu:Kk 電話機および電話システム
AU4210800A (en) * 1999-04-09 2000-11-14 Liquid Audio, Inc. Secure online music distribution system
JP2001014406A (ja) * 1999-05-12 2001-01-19 Seecops Co Ltd マルチメディア情報及びマルチメディア情報再生プログラムを有する記録媒体ネットワークを基とするマルチメディア情報提供システム及びその方法
JP3580478B2 (ja) * 1999-05-31 2004-10-20 日本ビクター株式会社 コンテンツ販売システムにおける販売先端末
FI108906B (fi) * 1999-06-03 2002-04-15 Elisa Comm Oyj Menetelmä kommunikaatiopalvelun toteuttamiseksi
AU7264000A (en) * 1999-09-14 2001-04-17 Michael A. Christ System and method for brokering rated services
WO2001025948A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Zapmedia, Inc. System and method for distributing media assets to user devices and managing user rights of the media assets
AU2001231115A1 (en) 2000-01-24 2001-07-31 Zapmedia, Inc. System and method for the distribution and sharing of media assets between mediaplayers devices
US6248946B1 (en) * 2000-03-01 2001-06-19 Ijockey, Inc. Multimedia content delivery system and method
US6539395B1 (en) * 2000-03-22 2003-03-25 Mood Logic, Inc. Method for creating a database for comparing music

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106293A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Yasuo Morita カラオケの選曲方法及び選曲装置
JPH09171504A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10187763A (ja) * 1996-10-30 1998-07-21 Hitoshi Kuwabara 情報選択装置及びその方法
JPH10341253A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Rikuruuto:Kk 宛先及び発信者を特定しない電子メールを送受信する電子メールクライアント装置とサーバ装置、及びそれらを接続してなる電子メールシステム
JP2001184292A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Sony Corp サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001175761A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Mediaseek Inc 顧客のプロファイル、購買履歴、および情報への関心度に応じた情報・広告、サービス提供方法、および顧客データの管理方法
JP2002082988A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 検索装置、配信装置およびコンテンツデータ配信システム

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"着信メロディでプロデビューだ", DTM MAGAZINE, vol. 第8巻第3号, JPN4006018414, 1 February 2001 (2001-02-01), JP, pages 28, ISSN: 0000777970 *
"着信メロディでプロデビューだ", DTM MAGAZINE, vol. 第8巻第3号, JPNX007019416, 1 February 2001 (2001-02-01), JP, pages 28, ISSN: 0000839742 *
"着信メロディでプロデビューだ", DTM MAGAZINE, vol. 第8巻第3号, JPNX007035798, 1 February 2001 (2001-02-01), JP, pages 28, ISSN: 0000869683 *
梅田勝司: "レコード会社11社がネット配信の総合サイトを開設", 図解でわかる音楽配信ビジネス, JPN4006018413, 1 October 2000 (2000-10-01), JP, pages 34 - 35, ISSN: 0000777969 *
梅田勝司: "レコード会社11社がネット配信の総合サイトを開設", 図解でわかる音楽配信ビジネス, JPNX007019415, 1 October 2000 (2000-10-01), JP, pages 34 - 35, ISSN: 0000839741 *
梅田勝司: "レコード会社11社がネット配信の総合サイトを開設", 図解でわかる音楽配信ビジネス, JPNX007035797, 1 October 2000 (2000-10-01), JP, pages 34 - 35, ISSN: 0000869682 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507130A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド メディアプレーヤーのためのインテリジェントなシンクロ操作
US8412801B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Onkyo Corporation Network AV system
US7823180B2 (en) 2003-09-17 2010-10-26 Sony Corporation Content distribution method, content obtaining device and method, and program
JP2007534080A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ジョン・グルームス ウェブベースのデータコンテンツ配信システム
WO2005111995A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Sony Corporation コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム
US8515991B2 (en) 2004-05-19 2013-08-20 Sony Corporation Content presenting device, content presenting method, and content presenting program
US8462808B2 (en) 2004-09-02 2013-06-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information server and communication apparatus
JP2008524736A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ノキア コーポレイション アドホック・ピアツーピア・ネットワーク用の集約コンテンツ・リスト
JP2007003711A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sony Corp 再生装置、再生方法及び再生プログラム
US7756993B2 (en) 2005-06-22 2010-07-13 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
JP4600759B2 (ja) * 2005-06-22 2010-12-15 ソニー株式会社 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP2007003710A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sony Corp 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP2008197549A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Daiichikosho Co Ltd 同一楽曲で複数の異なる音楽作品の取り扱いに特徴を有するカラオケ選曲装置
JP2008287656A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kenwood Corp コンテンツデータファイル加工システム
JP2011527049A (ja) * 2008-06-28 2011-10-20 マイクロソフト コーポレーション レンタルジュークボックス用メディアコンテンツサービス及びパーソナルメディアプレーヤーに適合した再生リスト
JP2016040733A (ja) * 2010-04-30 2016-03-24 ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
JP2013529330A (ja) * 2010-04-30 2013-07-18 ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
US10469601B2 (en) 2010-04-30 2019-11-05 Now Technologies (Ip) Limited Content management apparatus
JP2012155762A (ja) * 2012-05-11 2012-08-16 Jvc Kenwood Corp コンテンツデータファイル加工システム
JP2014195244A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Gn Resound As 音声ストリーム配信のための音声システムおよび関連する方法
JP2015102940A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 大日本印刷株式会社 コンテンツ提供システム
WO2015107681A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
US10504616B2 (en) 2014-01-17 2019-12-10 Nintendo Co., Ltd. Display system and display device
US10504617B2 (en) 2014-01-17 2019-12-10 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
US10847255B2 (en) 2014-01-17 2020-11-24 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing server, storage medium storing information processing program, and information provision method
US10987042B2 (en) 2014-01-17 2021-04-27 Nintendo Co., Ltd. Display system and display device
US11026612B2 (en) 2014-01-17 2021-06-08 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
US11571153B2 (en) 2014-01-17 2023-02-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
JP2015201191A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社I.Y.O マクロ音楽サイトシステム、マクロ音楽サイトシステムの制御方法、マクロ音楽サイトシステムのプログラム及び記録媒体
US11974847B2 (en) 2014-08-07 2024-05-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1274246A3 (en) 2003-12-10
EP1523192A2 (en) 2005-04-13
CN2565212Y (zh) 2003-08-06
CN1328681C (zh) 2007-07-25
JP3994692B2 (ja) 2007-10-24
CN1395211A (zh) 2003-02-05
EP1274246A2 (en) 2003-01-08
TWI287192B (en) 2007-09-21
US20030037124A1 (en) 2003-02-20
EP1523192A3 (en) 2005-05-18
US7272629B2 (en) 2007-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994692B2 (ja) 音楽情報提供システム及び方法
US7356557B2 (en) Content distribution system; content distribution method; distribution server, client terminal, and portable terminal used in the system; and computer readable recording medium on which is recorded a program for operating a computer used in the system
US7778887B2 (en) Musical contents storage system having server computer and electronic musical devices
US6928261B2 (en) Music data distribution system and method, and storage medium storing program realizing such method
JP2001312497A (ja) コンテンツ作成装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、及び方法並びに記憶媒体
US20020099801A1 (en) Data transmission-reception system and data transmission-reception method
US7203726B2 (en) System and method for appending advertisement to music card, and storage medium storing program for realizing such method
JP2002258874A (ja) 音楽試聴方法、システムおよび情報端末、音楽検索サーバ
US7167730B2 (en) Communication terminal apparatus and method of controlling the same, server apparatus and method of controlling the same, and storage media
JP3882238B2 (ja) 通信カラオケシステムの配信センタおよび通信カラオケシステムの楽曲データ配信方法
JP2002196769A (ja) 曲名確定システム
JP2000163085A (ja) 歌唱によるカロリー消費量も取り扱うカラオケ装置および通信カラオケシステム
JP4158509B2 (ja) コンテンツ配信のための情報提供プログラム
JP3577466B2 (ja) 情報サービスに特徴を有する通信カラオケシステム、ホスト装置
JP2004109148A (ja) 携帯電話機を媒介とする通信カラオケシステムの運用方法
JP2004053755A (ja) 音楽配信システム、楽曲データ入出力装置、音楽配信方法、音楽配信プログラムおよび音楽配信プログラムを記録した記録媒体
JP4875401B2 (ja) サイト検索方法、サイト検索システム、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
JP4019671B2 (ja) コンテンツ配信システム、同配信方法及び同配信システムに利用される配信サーバ
JP4111258B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及び方法並びに記憶媒体
JP2006339920A (ja) リクエスト番組制作放送システム,サーバ,方法,プログラム
JP2002304182A (ja) カラオケ曲コード連動原曲データ提供システム、その方法及びそのプログラム
JP2002342420A (ja) ラジオ放送に於ける番組・cmに関する情報提供システム
JP2003316368A (ja) コンテンツデータ配信方法、コンテンツサーバ、コンテンツサーバの制御方法、コンテンツサーバの制御プログラムおよび記録媒体
JP2005293203A (ja) 創作物の管理方法及び管理プログラム
JP2003288092A (ja) オリジナル早見本使用可能な携帯端末機、および携帯端末機のオリジナル早見本情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees