JP2003014214A - 焼却装置 - Google Patents

焼却装置

Info

Publication number
JP2003014214A
JP2003014214A JP2001199516A JP2001199516A JP2003014214A JP 2003014214 A JP2003014214 A JP 2003014214A JP 2001199516 A JP2001199516 A JP 2001199516A JP 2001199516 A JP2001199516 A JP 2001199516A JP 2003014214 A JP2003014214 A JP 2003014214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing container
catalyst
air
heated
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001199516A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kurai
良昭 倉井
Eiji Nomura
英司 野村
Kazuhiro Sasaki
数広 佐々木
Tetsuo Nakayama
哲夫 中山
Kazuyoshi Sano
和善 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Hokuriku Electric Power Co
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Hokuriku Electric Power Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Chubu Electric Power Co Inc, Hokuriku Electric Power Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2001199516A priority Critical patent/JP2003014214A/ja
Publication of JP2003014214A publication Critical patent/JP2003014214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加熱対象物を収納して燃焼させる処理容器
に触媒からの排気ガスの廃熱を伝達させる構造を備えた
焼却装置において、廃熱回収量の制御と、処理効率の向
上を図ることを目的とする。 【解決手段】 焼却装置において、処理容器2内の被加
熱対象物Oの燃焼時に発生する可燃ガスGが触媒12に
送られ浄化され、触媒12から排気された高温の排気ガ
スHが冷却手段からの冷却空気と混合されて、処理容器
2に対して排気ガスHからの廃熱の伝達熱量が調整され
るよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼処理における
廃熱を回収する循環熱を補助熱源とし、使用済紙オム
ツ、厨芥等の可燃物の燃焼処理を行う焼却装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3は特開平11−242993号公報
に開示された従来の焼却装置を示す断面図である。図3
に示した焼却装置は、マイクロ波を使用して被加熱対象
物を加熱し、その加熱に伴って発生する可燃ガスを燃焼
処理する装置である。本体101は、処理容器102を
内部に備えた第1筐体103と、その第1筐体103の
上部に形成された開口104を覆う蓋体である第2筐体
105とを有している。第2筐体105は、第1筐体1
03に対して開口104を開閉可能に蝶番108により
接続されており、図3において2点鎖線の矢印で示す方
向へ回動可能に設けられている。第2筐体105は、第
1筐体103の開口104からのマイクロ波の装置外部
への漏洩を遮断し、第1筐体103を密閉する。第2筐
体105にはマグネトロン装置107が設けられてお
り、このマグネトロン装置107には導波管106の一
端が接続されている。導波管106の他端である開口端
部106aは、処理容器102の上部に設けられてい
る。
【0003】上記のように構成された従来の焼却装置に
おける主加熱手段であるマグネトロン装置107からの
マイクロ波Mは、導波管106を通して開口端部106
aから処理容器102内に投入された被加熱対象物Oに
照射されるよう構成されている。第1筐体103内部に
は、処理容器102の第1処理室とその下方に配置され
た第2処理室110が設けられている。第1処理室はガ
ス通路管109を介して第2処理室110と連通してい
る。第1筐体103の側面には送風ファン111が設け
られており、この送風ファン111により外部からの空
気が空気流通路119a,119bを通って第1処理室
及び第2処理室110に送られるよう構成されている。
【0004】処理容器102内に投入されて、マイクロ
波が照射された被加熱対象物Oから発生した可燃ガスG
及び水蒸気Sは、ガス取入孔109aからガス連通管1
09に入り、このガス連通管109を通って、第2処理
室110に開口したガス流出孔109bから第2処理室
110へ送られる。さらに、可燃ガスG及び水蒸気Sは
触媒加熱ヒータ113により加熱されて酸化反応温度に
達している触媒112を通過する。
【0005】このように可燃ガスG及び水蒸気Sが触媒
112を通ることにより、可燃成分の燃焼と脱臭が行わ
れる。触媒を通過した高温の排気ガスHは、最終的に二
酸化炭素と水分となり、これらの二酸化炭素と水分は排
気通路114を通って排気用開口部115から外部へ排
出される。処理容器2内の被加熱対象物Oは、可燃ガス
Gと水蒸気Sを放出する過程において炭化され、その炭
化終了後は大量の燃焼用空気が処理容器102内の被加
熱対象物Oに送られることにより灰化される。排気ガス
Hは排気通路114を通過する際に処理容器102の外
面に沿って流れるため、排気ガスHの熱は処理容器10
2内の被加熱対象物Oに伝達される。このように、排気
ガスHの廃熱が被加熱対象物Oに伝達されるため、被加
熱対象物Oはさらに加熱されて、廃熱回収が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された従来の焼却装置では、可燃ガスの発生
量を抑制する手段が不十分であり、可燃ガスの発生を調
整する手段はなかった。被加熱対象物の加熱が過剰に進
行したときマイクロ波を停止させても、排気ガスからの
廃熱により被加熱対象物が加熱されて、この被加熱対象
物から可燃ガスがさらに大量に発生する場合があった。
このような場合に、大量に発生した可燃ガスを触媒に導
いても、触媒による浄化作用が間に合わず、未燃焼の可
燃ガスや黒煙が排気ガスとして排出されてしまい、環境
保護の点で問題があった。また、従来の焼却装置は、焼
却終了後の装置の冷却のために長い時間を要し、装置が
停止するまでの焼却処理全体の処理時間が長くなるとい
う問題があった。本発明は、触媒通過後の高温の排気ガ
スにより処理容器が過剰に熱っせられることを防止し、
被加熱対象物から発生する可燃ガス量を制御することが
でき、焼却終了後の装置の冷却に要する時間を短縮する
ことができる焼却装置を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る焼却装置は、被加熱対象物を収納し燃
焼させるための処理容器と、前記処理容器の下方に配設
され、前記被加熱対象物から発生した可燃ガスを浄化す
るための触媒と、前記被加熱対象物の燃焼を促進させる
ための燃焼用空気を前記処理容器に供給する空気供給手
段と、前記可燃ガスを前記処理容器から前記触媒に導く
ためのガス通路管と、前記触媒からの排気ガスを前記処
理容器外面に沿って流し、装置外部に排気する排気通路
と、前記触媒の排気側と処理容器外面との間の空間に冷
却用空気を供給する冷却手段とを具備する。このように
構成された焼却装置は、被加熱対象物から発生する可燃
ガス量を抑制することができ、未燃焼の可燃ガスや黒煙
の排出を防止することができる。
【0008】また、本発明に係る焼却装置は、前記空気
供給手段が前記処理容器に空気を供給する第1の空気流
通路と、前記触媒の吸気側に空気を供給する第2の空気
流通路とを有し、前記冷却手段が前記空気供給手段の空
気流通路と連通する第3の空気流通路を有している。こ
のように構成された焼却装置は、空気供給手段により供
給された空気の一部を冷却風として触媒と処理容器との
間の空間に送り込むことができるため、新たに特別の断
熱構造及び冷却装置を設ける必要がなく簡単な構造で安
全性の高い処理時間の短い装置となる。
【0009】また、本発明に係る焼却装置は、前記第3
の空気流通路に流れる空気量を調整する流量調整弁をさ
らに具備する。このように構成された焼却装置は、廃熱
を得る処理容器内の被加熱対象物への熱伝達量を制御可
能となる。
【0010】さらに、本発明に係る焼却装置は、前記触
媒の排気側と処理容器外面との間に形成された空間の温
度を検出する温度検知手段を設け、前記温度検知手段か
らの信号に基づき前記流量調整弁の開閉率を制御するよ
う構成されている。このように構成された焼却装置は、
廃熱を得る処理容器内の被加熱対象物への熱伝達量を最
も処理効率の良い状態に最適化できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る焼却装置の好
適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ説明
する。
【0012】《第1の実施の形態》図1は本発明の第1
の実施の形態である焼却装置の内部構成を示す断面図で
ある。図1に示すように、第1の実施の形態の焼却装置
は、マイクロ波を使用して被加熱対象物を加熱し、その
加熱に伴って発生する可燃ガスを燃焼処理する装置であ
る。焼却装置の本体1は、処理容器2を内部に備えた第
1筐体3と、その第1筐体3の上部に形成された開口4
を覆う蓋体である第2筐体5とを有している。第2筐体
5は第1筐体3の開口4を開閉可能に構成されており、
第1筐体3と第2筐体5は蝶番8により接続されてい
る。これにより、第1筐体3は第2筐体5に対して、図
1で2点鎖線の矢印で示す方向へ回動可能に設けられて
いる。
【0013】第2筐体5は、第1筐体3の開口4から装
置外部へのマイクロ波の漏洩を遮断し、第1筐体3を密
閉する。第2筐体5にはマイクロ波を発生させるマグネ
トロン装置7が設けられている。このマグネトロン装置
7には導波管6の一端6bが接続されており、導波管6
の他端である開口端部6aが処理容器2の実質的中央上
部に設けられている。また、第2筐体5には開口4を遮
蔽することができる遮蔽板17が設けられている。この
遮蔽板17は、セラミック等のマイクロ波を通す材質に
より形成されており、第1筐体3の開口4が第2筐体5
により閉じられたとき、処理容器2の気密を保つために
設けられている。
【0014】上記のように構成された第1の実施の形態
の焼却装置における主加熱手段であるマグネトロン装置
7からのマイクロ波Mが、導波管6を通して開口端部6
aから処理容器2内の被加熱対象物Oに均一に照射され
る。第1筐体3内部には、処理容器2で構成される第1
処理室20とその下方に配置された第2処理室10が配
設されている。第1処理室20はガス通路管9を介して
第2処理室10と連通している。第1筐体3の側面には
送風ファン11が設けられている。送風ファン11によ
り外部からの空気は、3つに枝分かれした第1の空気流
通路19a、第2の空気流通路19b、及び第3の空気
流通路19cに送られる。第1の空気流通路19aを通
った空気は、第1の処理室20にその上方から送り込ま
れる。第2の空気流通路19bを通った空気は、第2の
処理室20にその測方から触媒加熱ヒータ13を通過し
て送り込まれる。
【0015】第3の空気流通路19cを通った空気は、
触媒12の下流側(図1における触媒の上面)と処理容
器2の外面との間の空間に送り込まれる。第3の空気流
通路19cを通った冷たい空気は、触媒12から排出さ
れた高温ガス、例えば700℃〜800℃の温度のガス
と混合されて低い温度、例えば500℃〜600℃の冷
却用空気となる。この冷却用空気は、処理容器2の外面
に沿って流れ、処理容器2を冷却する。
【0016】次に、以上のように構成された第1の実施
の形態の焼却装置の使用方法も含めてその動作を説明す
る。まず、第1筐体3に対して回動可能な第2筐体5を
2点鎖線の矢印で示す方向へ回転させて、第1筐体3の
開口4を開放する。この開口4から第1の処理室20の
マイクロ波空間である処理容器2の内部に使用済紙オム
ツ、厨芥等の被加熱対象物Oを投入する。被加熱対象物
Oを投入した後、第2筐体5は第1筐体3の開口4を閉
塞するよう閉じられる。被加熱対象物Oが処理容器2内
に収納された状態において、マグネトロン7を起動させ
てマイクロ波Mを発生させる。マグネトロン装置7から
のマイクロ波Mは、導波管6を通り、遮蔽板17を通過
してマイクロ波空間となる処理容器2内部を照射し、処
理容器2内の被加熱対象物Oを加熱する。
【0017】このように処理容器2内において被加熱対
象物Oを加熱処理することにより、被加熱対象物Oから
可燃ガスG及び水蒸気Sが発生する。処理容器2内にお
いて発生した可燃ガスG及び水蒸気Sは、ガス取入孔9
aからガス通路管9を通ってガス流出孔9bから排出さ
れて第2処理室10へ送られる。ガス流出孔9bは第2
処理室10における触媒12の上流側に配設されてい
る。第2処理室10へ送られた可燃ガスG及び水蒸気S
は、触媒加熱ヒータ13により加熱されている触媒12
を通過する。このとき触媒12は触媒加熱ヒータ13に
より酸化反応温度に達している。可燃ガスG及び水蒸気
Sが触媒12を通るとき、可燃成分の燃焼と脱臭、即ち
ガスの浄化が行われる。触媒12を通過した高温の排気
ガスHは、最終的に二酸化炭素と水分となり、排気通路
14を通って排気用開口部15から外部へ排出される。
【0018】触媒12から排出された高温の排気ガスH
は、送風ファン11からの冷却用空気と混合され、ある
程度の温度に冷却される。排気ガスHが処理容器2の側
面に沿って形成された排気通路14を通り、排気用開口
部15から装置外部へ排出される。上記のように排気ガ
スHが排気通路14を通る過程において、排気ガスHと
処理容器2との間で熱交換が行われる。第1の実施の形
態の焼却装置において、処理容器2内の被加熱対象物O
は、可燃ガスGと水蒸気Sを放出する過程で炭化され、
炭化終了後は大量の燃焼用空気を処理容器2内に送るこ
とにより被加熱対象物Oが灰化される。第1の実施の形
態においては、送風ファン11から冷却用空気が触媒1
2と処理容器2との間の空間に送り込まれる構成である
ため、従来の装置のように処理容器2が高温の排気ガス
Hにより過剰に熱せられることが防止されている。第1
の実施の形態においては、熱せられた処理容器2が排気
ガスHにより適度に冷却される構造であるため、排気ガ
スHから被加熱対象物Oへの熱伝達量が抑制され、被加
熱対象物Oからの可燃ガスGの発生量が抑制される。
【0019】従って、第1の実施の形態においては、触
媒12の浄化処理能力以下に可燃ガスGの発生を抑制す
ることができ、発生した可燃ガスGは触媒12により確
実に浄化される。この結果、第1の実施の形態の焼却装
置は、触媒12による浄化処理能力不足により、未燃焼
の可燃ガスや黒煙が排出されるという従来の装置におけ
る問題を解決している。また、第1の実施の形態におい
ては、焼却終了後の装置の冷却に要する時間が従来の装
置に比べて短くなり、安全性の高い装置となる。さら
に、第1の実施の形態の焼却装置によれば、被加熱対象
物Oへの熱伝達量を抑制するために処理容器2を特別な
断熱構造に形成する必要がなく、また特別な冷却装置を
あらたに付加する必要がないため、小型で低コストの焼
却装置となる。加えて、第1の実施の形態においては、
排気用開口部15から排出される排気ガスHの温度を大
幅に低下させることができ、安全性が高く汎用性のある
焼却装置を得ることができる。
【0020】《第2の実施の形態》次に、本発明に係る
焼却装置の第2の実施の形態を添付の図面を参照して説
明する。図2は本発明に係る第2の実施の形態である焼
却装置の内部構成を示す断面図である。以下の説明にお
いて、前述の第1の実施の形態の焼却装置における構成
要素と同じ機能、構成を有するものは同じ符号を付しそ
の説明は省略する。第2の実施の形態の焼却装置におい
ては、前述の第1の実施の形態の焼却装置に送風ファン
11からの冷却用空気の風量を調整する風量調整手段が
設けられている。
【0021】図2に示すように、第2の実施の形態の焼
却装置は、第1の実施の形態と同様に、マイクロ波を使
用して被加熱対象物を加熱し、その加熱に伴って発生す
る可燃ガスを燃焼処理する装置である。焼却装置の本体
1は、処理容器2を内部に備えた第1筐体3と、その第
1筐体3の上部に形成された開口4を覆う蓋体である第
2筐体5とを有している。第2筐体5にはマイクロ波を
発生させるマグネトロン装置7が設けられている。マグ
ネトロン装置7からのマイクロ波Mが導波管6を通して
開口端部6aから処理容器2内の被加熱対象物Oに均一
に照射される。
【0022】第1筐体3の側面には送風ファン11が設
けられており、この送風ファン11により外部からの空
気は3つに枝分かれした第1の空気流通路19a、第2
の空気流通路19b、及び第3の空気流通路19cに送
られる。第1の空気流通路19aを通った空気は第1の
処理室20に送り込まれ、第2の空気流通路19bを通
った空気は触媒加熱ヒータ13を通過して第2の処理室
10へ送り込まれる。第3の空気流通路19cの入り口
には風量調整手段である流量調整用弁27が設けられて
いる。第3の空気流通路19cを通った冷たい空気は、
触媒12から排出された高温ガス、例えば700℃〜8
00℃の温度のガスと混合されて低い温度、例えば50
0℃〜600℃の冷却用空気となる。この冷却用空気
は、処理容器2の外面に沿って流れ、処理容器2を冷却
する。
【0023】第2の実施の形態の焼却装置には触媒12
の排気側近傍に熱電対などの温度検知手段21が設けら
れており、燃焼処理時の触媒12からの排気ガスHの温
度が検出されている。第2の実施の形態においては、処
理容器2における燃焼制御を行うために、予め設定した
所定温度を基準として流量調整弁27の開閉制御を行っ
ている。
【0024】次に、以上のように構成された第2の実施
の形態の焼却装置の動作を説明する。第2の実施の形態
の焼却装置において、処理容器2内の被加熱対象物Oを
加熱処理することにより、被加熱対象物Oから可燃ガス
G及び水蒸気Sが発生する。処理容器2内において発生
した可燃ガスG及び水蒸気Sは、ガス通路管9を通って
第2処理室10へ送られる。第2処理室10へ送られた
可燃ガスG及び水蒸気Sは、触媒12を通過する。可燃
ガスG及び水蒸気Sが触媒12を通るとき、可燃成分の
燃焼と脱臭、即ちガスの浄化が行われる。触媒12を通
過した高温の排気ガスHは、排気通路14を通って排気
用開口部15から外部へ排出される。
【0025】第2の実施の形態において、触媒12から
排出された高温の排気ガスHは温度検知手段21により
温度管理されており、送風ファン11からの冷却用空気
の風量は流量調整用弁27より調整されている。流量調
整用弁27により風量調整された冷却用空気は、第3の
空気流通路19cを通り、処理容器2と触媒12との間
の空間で排気ガスHと混合される。このように混合され
て所望の温度となった排気ガスHは、処理容器2の側面
に沿って形成された排気通路14を通り、排気用開口部
15から外部へ排出される。このように排気ガスHが排
気通路14を通る過程において、排気ガスHが有する熱
量が処理容器2を介して被加熱対象物Oに伝達される。
この結果、第2の実施の形態においては、排気ガスHを
所望の温度に制御し、処理容器2内の被加熱対象物Oを
最も処理効率の高い状態に制御することが可能となり、
処理速度の向上を図ることができる。
【0026】第2の実施の形態においては、送風ファン
11からの冷却用空気の風量が調整されて、触媒12と
処理容器2との間の空間に送り込む構成であるため、従
来の装置のように処理容器2が高温の排気ガスHにより
過剰に熱せられることが防止されている。第2の実施の
形態においては、熱せられた処理容器2が冷却用空気と
排気ガスHとの混合により適度に冷却される構造である
ため、排気ガスHから被加熱対象物Oへの熱伝達量が抑
制され、被加熱対象物Oからの可燃ガスGの発生量を抑
制することができる。
【0027】従って、第2の実施の形態においては、可
燃ガスGの発生を制御して、触媒12の浄化処理能力以
下に抑制することができるため、発生した可燃ガスGを
確実に浄化することができると共に、浄化処理能力を効
率高く利用することができる。また、第2の実施の形態
においては、焼却終了後の装置の冷却に要する時間が従
来の装置に比べてさらに短くなり、処理時間の短い効率
の高い装置となる。なお、上記の各実施の形態において
は、主加熱手段としてマイクロ波を発生させるマグネト
ロン装置を用いた例で説明したが、本発明はこのような
構成に限定されるものではなく、本発明は燃焼処理にお
ける廃熱を回収する燃焼方式を用いた焼却装置であれば
適用でき、例えば電気ヒーター、石油等の燃料を主加熱
手段として用いても良い。
【0028】
【発明の効果】以上、実施の形態について詳細に説明し
たところから明らかなように、本発明は次の効果を有す
る。本発明の焼却装置は、触媒通過後の排気ガスを冷却
する手段を備えることにより、処理容器内の被加熱対象
物への熱伝達量を低下させることができ、その結果処理
中の装置からの未燃焼の可燃ガスや黒煙の排出を防止
し、安全性の高い環境保護に適した焼却装置となる。ま
た、本発明によれば、焼却終了後の装置の冷却時間を短
縮できるため、処理効率の高い焼却装置を得ることがで
きる。
【0029】また、本発明の焼却装置は、前記冷却手段
として、触媒と処理容器の間の空間と空気供給手段とを
接続する冷却空気通路管を備えることにより、空気供給
手段からの燃焼用空気の一部を冷却用空気として前記触
媒と処理容器の間の空間に送り込むことができるため、
処理容器内の被加熱対象物への熱伝達量を抑制すること
ができる。さらに、本発明によれば、冷却用空気を調節
する手段として、冷却空気通路管に流量調整弁を備える
ことにより、排気ガスから処理容器内の被加熱対象物へ
の熱伝達量を最も処理効率の良い状態に制御することが
可能となり、焼却処理速度の向上を図ることができる安
全性の高い焼却装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の焼却装置の内
部構成を示す断面図である。
【図2】本発明に係る第2の実施の形態の焼却装置の内
部構成を示す断面図である。
【図3】従来の焼却装置の内部構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 2 処理容器 9 ガス通路管 9a ガス取入孔 9b ガス流出孔 11 送風ファン 12 触媒 14 排気通路 15 排気用開口部 19a 第1の空気流通路 19b 第2の空気流通路 19c 第3の空気流通路 21 温度検知手段 27 流量調整弁 O 被加熱対象物 G 可燃ガス S 水蒸気 H 排気ガス
フロントページの続き (71)出願人 000156938 関西電力株式会社 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 (72)発明者 倉井 良昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 野村 英司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐々木 数広 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社電気利用技術研究 所内 (72)発明者 中山 哲夫 富山県富山市牛島町15番1号 北陸電力株 式会社内 (72)発明者 佐野 和善 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 Fターム(参考) 3K062 AA19 AB01 AC01 AC20 EA03 EA13 EB18 EB25 3K078 BA03 BA22 DA02 DA25 DA32 DA34 3K090 PA00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱対象物を収納し燃焼させるための
    処理容器と、前記処理容器の下方に配設され、前記被加
    熱対象物から発生した可燃ガスを浄化するための触媒
    と、前記被加熱対象物の燃焼を促進させるための燃焼用
    空気を前記処理容器に供給する空気供給手段と、前記可
    燃ガスを前記処理容器から前記触媒に導くためのガス通
    路管と、前記触媒からの排気ガスを前記処理容器外面に
    沿って流し、装置外部に排気する排気通路と、前記触媒
    の排気側と処理容器外面との間の空間に冷却用空気を供
    給する冷却手段と、を具備することを特徴とする焼却装
    置。
  2. 【請求項2】 前記空気供給手段が前記処理容器に空気
    を供給する第1の空気流通路と、前記触媒の吸気側に空
    気を供給する第2の空気流通路とを有し、前記冷却手段
    が前記空気供給手段の空気流通路と連通する第3の空気
    流通路を有する請求項1記載の焼却装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の空気流通路に流れる空気量を
    調整する流量調整弁をさらに具備する請求項2記載の焼
    却装置。
  4. 【請求項4】 前記触媒の排気側と処理容器外面との間
    に形成された空間の温度を検出する温度検知手段を設
    け、前記温度検知手段からの信号に基づき前記流量調整
    弁の開閉率を制御するよう構成された請求項3記載の焼
    却装置。
JP2001199516A 2001-06-29 2001-06-29 焼却装置 Pending JP2003014214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199516A JP2003014214A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199516A JP2003014214A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 焼却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003014214A true JP2003014214A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19036801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199516A Pending JP2003014214A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003014214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510278A (ja) * 2012-12-28 2016-04-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機及び蒸発した極低温燃料を管理する方法
CN107504506A (zh) * 2017-07-11 2017-12-22 福州大学 一种催化燃烧净化工艺及其装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510278A (ja) * 2012-12-28 2016-04-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機及び蒸発した極低温燃料を管理する方法
CN107504506A (zh) * 2017-07-11 2017-12-22 福州大学 一种催化燃烧净化工艺及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007136328A (ja) 廃棄物の炭化装置
JP2003014214A (ja) 焼却装置
KR20170104122A (ko) 자기장 이온화 저온 열분해 소각장치
JP7361403B2 (ja) 有機物低温分解装置
JP5129487B2 (ja) 熱分解装置
US5000425A (en) Method of preheating scrap
JP3029250B2 (ja) 生ごみの炭化処理装置
JP3359312B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去方法
JPH0345808A (ja) 給湯器付き高周波焼却装置
JP2013204917A (ja) 加熱処理装置
JP3738504B2 (ja) 廃棄物の熱分解ガス化装置
JP3727917B2 (ja) 超高熱分解炉
JP2002048326A (ja) 可燃性用尽ガスの焼却処理装置
JP2578977B2 (ja) ごみ処理装置
JP3369456B2 (ja) 炭化装置および炭化処理方法
JPH1068515A (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類除去装置及び除去方法
JPH11242993A (ja) 加熱装置
JP2021105470A (ja) 電気炉の排ガス処理装置
JPH01196411A (ja) 厨芥処理装置
JPS61153310A (ja) マイクロ波による可燃性排ガスの燃焼方法
JPH02143007A (ja) 高周波焼却装置
JPS62153620A (ja) マイクロ波による可燃性排ガス焼却炉の構造
JP2003114014A (ja) 焼却装置
JP2002327912A (ja) 廃プラスチック用の焼却装置
JPH0960850A (ja) 排ガス処理装置