JP2003013363A - 合成繊維用紡糸油剤 - Google Patents

合成繊維用紡糸油剤

Info

Publication number
JP2003013363A
JP2003013363A JP2001199523A JP2001199523A JP2003013363A JP 2003013363 A JP2003013363 A JP 2003013363A JP 2001199523 A JP2001199523 A JP 2001199523A JP 2001199523 A JP2001199523 A JP 2001199523A JP 2003013363 A JP2003013363 A JP 2003013363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil agent
acid
mass
oil
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001199523A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhito Kou
樹人 高
Satoru Murakami
悟 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001199523A priority Critical patent/JP2003013363A/ja
Publication of JP2003013363A publication Critical patent/JP2003013363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希釈せずに繊維に給油でき良好な付着性を有
し、かつ耐熱性が良好で製糸性良く、高品質の糸を得る
ことのできる合成繊維用紡糸油剤を得る。 【解決手段】 粘度指数向上剤(A)と潤滑剤(B)と
必要により他の成分(C)からなる合成繊維用紡糸油剤
であって、その動粘度が下記式(1)および(2)を満
足することを特徴とする油剤。 V1/V2=0.5〜3.0 (1) V1≦200 (2) ここで V1:25℃における油剤の動粘度(mm2
s) V2:200℃における油剤の動粘度(mm2/s)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成繊維用紡糸油
剤及び合成繊維の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、産業資材用の熱可塑性繊維、特に
ポリアミド繊維やポリエステル繊維に対して、より高強
力化が求められている。このような高強度繊維を得るた
めには、より高温・高倍率で延伸することが必要であ
り、必然的にその紡糸油剤も耐熱性が良く、かつ過酷な
条件下でも良好な品質の糸を得ることができる、といっ
た高い性能が要求されてきている。これらの要求を満足
させるために、高分子量界面活性剤、例えば、多価アル
コールとヒドロキシモノカルボン酸とのエステルのアル
キレンオキシド付加物とマレイン酸とのポリエステルを
含有する油剤(特開昭59−223368号公報)等が
提案されている。また、硫黄含有エステル系の平滑剤を
主成分とする油剤等も知られている(例えば、特開平8
−120564号公報)。しかしながら、前者のような
ポリエステルを含有する油剤では、耐熱性はある程度良
好であるが、細デシテックスの糸を紡糸する際には、均
一付着性に劣り、また摩擦も高くなるため良好な糸は得
られない。付着性を良好にするために油剤を希釈して給
油すると、一応の目的性能は得られるものの、希釈する
手間やコスト等の問題から好ましくなく、また、鉱物油
等で希釈した場合は、発煙が激しい等の作業環境が悪化
するといった問題も発生する。一方、後者のような低分
子量の平滑剤を主成分とする油剤は、均一付着性に優れ
るが、高温の製糸条件下では、延伸下で摩擦が高く製糸
性不良の発生や、延伸中の発煙が多くなったり、延伸ロ
ーラー上にタールが発生し糸切れが多くなり、生産性が
低下するといった問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の現状から、希釈
せずに繊維に給油でき良好な付着性を有し、かつ耐熱性
が良好で製糸性良く、高品質の糸を得ることのできる油
剤が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記性能
の油剤を得るべく鋭意検討した結果、粘度指数向上剤を
油剤に添加し、常温および高温下での油剤動粘度を特定
の範囲にコントロールすることで、目的を達成できるこ
とを見い出し本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明は、粘度指数向上剤
(A)と潤滑剤(B)と必要により他の成分(C)から
なる合成繊維用紡糸油剤であって、その動粘度が下記式
(1)および(2)を満足することを特徴とする油剤;
並びに上記の油剤を、熱可塑性合成繊維の紡糸工程にお
いて繊維に給油処理する熱可塑性合成繊維の処理方法で
ある。 V1/V2=0.5〜3.0 (1) V1≦200 (2) ここで V1:25℃における油剤の動粘度(mm2
s) V2:200℃における油剤の動粘度(mm2/s)
【0006】
【発明の実施の形態】V1およびV2が、式(1)およ
び(2)を満足すると、給油時には低粘度であるため、
希釈せずに給油することができ、コストや作業環境の面
で有利であるとともに均一付着性に優れ、また、高温の
延伸ローラー上でも摩擦が低く発煙が少なくタールの発
生も少ないため、毛羽・糸切れの少ない良好な糸を得る
ことができる。また、下記式(1’)および(2’)を
満たすことが好ましい。 V1/V2=0.8〜1.5 (1’) V1≦100 (2’)
【0007】本発明における紡糸油剤は、(A)と
(B)を含有しその動粘度が(1)式および(2)式を
満足するものであれば特に限定されない。(A)として
は、温度による動粘度の変動を少なくする添加剤、いわ
ゆる粘度指数向上剤であれば特に限定されないが、目的
の性能を得るためには(A)は、ポリオキシアルキレン
鎖を有するビニル系モノマー(a1)及びそれ以外のビ
ニル系モノマー(a2)との共重合物(A1)及び/ま
たはポリオキシアルキレンポリオール(a3)とポリカ
ルボン酸(a4)との重縮合物(A2)であることが好
ましく、(A1)であることがさらに好ましい。
【0008】まず、(A1)について説明する。(A
1)は、ポリオキシアルキレン鎖を有するビニル系モノ
マー(a1)とそれ以外のビニル系モノマー(a2)と
の共重合体である。(a1)としては、ヒドロキシル基
を有するビニル系モノマーに炭素数が2〜4の1種以上
のアルキレンオキサイドが付加された化合物(a11)
や、カルボキシル基を有するビニル系モノマーとポリア
ルキレングリコール及び/またはその誘導体とのエステ
ル(a12)等があげられる。
【0009】(a11)を構成するヒドロキシル基を有
するビニル系モノマーの例としては、炭素数2〜10の
不飽和アルコール、例えば(メタ)アリルアルコール、
クロチルアルコール、イソクロチルアルコール等;ヒド
ロキシアルキル(アルキル基の炭素数2〜10)(メ
タ)アクリレート、例えばヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート;等があげられる。また、炭素数2〜4のア
ルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(以
下EOと略記)、プロピレンオキサイド(以下POと略
記)、1,2−ブチレンオキサイド(以下BOと略記)
及びテトラヒドロフラン(以下THFと略記)等があげ
られる。
【0010】(a12)を構成する、カルボキシル基を
有するビニル系モノマーとしては、炭素数2〜10のも
のが好ましく、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸等があげ
られる。また、ポリアルキレングリコール及び/または
その誘導体は、分子内に1個以上の活性水素基を有する
化合物に前記炭素数2〜4のアルキレンオキサイドの1
種以上を付加(共)重合した化合物であり、数平均分子
量(OH価換算)が30,000以下が好ましく、例え
ば、アルコール類、カルボン酸類、アミン類、チオール
類などにアルキレンオキサイドを付加させた化合物であ
る。分子内に1個以上の活性水素基を有する化合物の例
としては、具体的には以下のような化合物があげられ
る。
【0011】(1)アルコール類 脂肪族アルコール類;炭素数1〜32の1価アルコール
類(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、イソアミルアルコール、オクチルアルコール、
2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、イ
ソデシルアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデ
シルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコ
ール、イソセチルアルコール、ステアリルアルコール、
イソステアリルアルコール、オレイルアルコール等)、
炭素数2〜18の2価アルコール類(エチレングリコー
ル、プロピレングルコール、ネオペンチルグリコール、
ヘキシレングリコール等)、炭素数2〜18の3〜8価
またはそれ以上のアルコール類(グリセレン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビタン、
ソルビトール等)など 炭素数7〜40の芳香族アルコール類;ベンジルアルコ
ール等 フェノール類;炭素数7〜40のアルキルフェノール
(オクチルフェノール、ノニルフェノール等)、ビスフ
ェノール類(ビスフェノールA等)など 炭素数3〜40の脂環式アルコール類;シクロヘキサノ
ールなど
【0012】(2)カルボン酸類 脂肪族カルボン酸類;炭素数2〜30の飽和モノカルボ
ン酸(酢酸、ブタン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ペラルゴン
酸、イソステアリン酸等)、炭素数2〜30の不飽和モ
ノカルボン酸(オレイン酸、エルシン酸等)、炭素数2
〜20の飽和ジカルボン酸(コハク酸、アジピン酸、セ
バチン酸、ドデカンジカルボン酸、チオジプロピオン酸
等)、炭素数2〜20の不飽和ジカルボン酸(マレイン
酸等)など 芳香族カルボン酸類;炭素数7〜40の芳香族カルボン
酸(安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸
等)など
【0013】(3)アミン類 脂肪族モノアミン類;炭素数1〜30のアルキルアミン
(オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン
等)など 脂肪族ポリアミン類;炭素数2〜20のアルキレンジア
ミン(エチレンジアミン、ヘキサンジアミン等)、炭素
数4〜30のポリアルキレンポリアミン(ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン等)など (4)チオール類 炭素数1〜30のアルキルチオール(ラウリルメルカプ
タン、ステアリルメルカプタン等)など (5)分子内に2種以上の活性水素基を含有する炭素数
2〜30の化合物 オキシカルボン酸類;クエン酸、乳酸、サリチル酸等 アミノ酸類;ザルコシン等 これらのうち、(1)および(2)が好ましい。
【0014】(a11)または(a12)において、付
加されるべきアルキレンオキサイドは、2種以上を使用
しても良い。また、その付加様式はランダムでもブロッ
クでも良い。(a11)におけるヒドロキシル基を有す
るビニル系モノマーへのアルキレンオキサイドの付加重
合、および(a12)におけるカルボキシル基を有する
ビニル系モノマーとのポリアルキレングリコール及び/
またはその誘導体のエステル化は、公知の方法が適用で
きる。
【0015】(a1)以外のビニル系モノマー(a2)
としては、ポリオキシアルキレン鎖を含有しないビニル
系モノマーであれば、特に限定されないが、例えば以下
のようなモノマーがあげられる。 (1)カルボキシル基含有ビニル系モノマー及びその塩 炭素数3〜20の不飽和モノカルボン酸およびそのアル
カリ金属塩、例えばアクリル酸、アクリル酸ナトリウム
等;炭素数4〜20の不飽和ジカルボン酸およびそのア
ルカリ金属塩、例えばマレイン酸等 (2)スルホン酸基含有ビニル系モノマー及びその塩 ビニルスルホン酸、ビニルスルホン酸ナトリウム、スチ
レンスルホン酸ナトリウム、アリルスルホコハク酸等 (3)リン酸基含有ビニル系モノマー 2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等 (4)ヒドロキシル基含有ビニル系モノマー 炭素数2〜30の不飽和アルコール、例えばアリルアル
コール、クロチルアルコール、N−メチロールアクリル
アミド等 (5)上記以外の含窒素ビニル系モノマー アミノエチルメタクリレート、アクリルアミド、N−ビ
ニルピロリドン、ジメチルアミノエチルメタクリレート
等 これらのうち、(1)および(5)が好ましい。
【0016】(a1)および(a2)を重合して(A
1)を得る方法は、公知の方法が適用でき、例えばラジ
カル重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル、ジクミ
ルパーオキサイド等)の存在下に80〜160℃で共重
合させて得られる。(a1)と(a2)の共重合比(モ
ル%)は、特に限定されないが、(a1):(a2)=
10:90〜80:20が好ましく、(a1):(a
2)=20:80〜70:30がさらに好ましい。
【0017】次に、(A2)について説明する。(A
2)を構成するポリオキシアルキレンポリオール(a
3)としては、分子内に2個以上の活性水素基を含有す
る化合物、例えば、2個以上のヒドロキシル基を有する
アルコール、2個以上のカルボキシル基を有するカルボ
ン酸、ポリアミン等に、前記炭素数2〜4のアルキレン
オキサイドの1種以上を付加させた化合物等が使用でき
る。(a3)を構成する2個以上の活性水素基を含有す
る化合物の具体的な例としては、(a12)を構成する
1個以上の活性水素基を含有する化合物として例示した
もののうち、2個以上の活性水素基を含有する化合物が
使用できる。また、アルキレンオキサイドの付加方法
は、公知の方法が使用できる。2種以上のアルキレンオ
キシドを付加する場合は、その付加様式はランダムでも
ブロックでもよい。
【0018】(A2)を構成するポリカルボン酸(a
4)は、分子内に2個以上、好ましくは2個のカルボキ
シル基を有する化合物であって、例えば、炭素数2〜2
0の脂肪族ポリカルボン酸、例えばアジピン酸、セバチ
ン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水デ
セニルコハク酸等;炭素数8〜30の芳香族ポリカルボ
ン酸、例えばトリメリット酸、無水トリメリット酸、フ
タル酸、テレフタル酸等;があげられる。これらのうち
好ましいのは、アジピン酸、セバチン酸、マレイン酸、
無水マレイン酸およびコハク酸であり、アジピン酸、マ
レイン酸および無水マレイン酸がさらに好ましい。
【0019】(A1)および/または(A2)における
ポリオキシアルキレン鎖の比率は、(A)の合計質量に
対して、好ましくは10〜90質量%であり、さらに好
ましくは20〜87質量%であり、とくに好ましくは2
5〜80質量%である。ポリアルキレングリコール鎖の
比率がこの範囲であると、油剤との相溶性が良く良好な
外観の油剤が得られる。
【0020】本発明における(A)のゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィー(以下GPCと略する)による
重量平均分子量(以下Mwと略する)は、1,000〜
10,000,000であることが好ましく、2,00
0〜5,000,000であることがより好ましく、
3,000〜1,000,000であることがとくに好
ましい。(A)のMwがこの範囲であると、油剤の高温
での耐熱性が良く、良好な品質を有する糸が得られる。
【0021】本発明における(A)の配合量は、油剤の
合計質量に対して好ましくは0.05〜20質量%であ
り、さらに好ましくは0.1〜15質量%であり、とく
に好ましくは0.5〜10質量%である。
【0022】本発明の油剤中にはさらに潤滑剤(B)を
含有する。 (B)潤滑剤 25℃における動粘度が10〜3,000cStであ
る鉱物油(例えば、25℃における動粘度が200cS
tである精製スピンドル油、25℃における動粘度が1
00cStである流動パラフィン等) 動植物油(例えば、牛脂、マッコウ鯨油、ヤシ油、ヒ
マシ油等) 炭素数8〜32のカルボン酸と炭素数4〜32のアル
コールからなる脂肪酸エステル(例えば、2ーエチルヘ
キシルステアレート、イソステアリルラウレート、オレ
イルオレエート、ジオレイルアジペート、ジオレイルチ
オジプロピオネート等) シリコーン化合物(例えば、ジメチルポリシロキサ
ン、アミノ変性シリコーン、フェニル変性シリコーン
等)
【0023】天然および合成ワックス〔例えば、カル
ナバワックス、みつろう、融点30℃〜100℃のパラ
フィンワックス及びポリオレフィンワックス(オレフィ
ンの炭素数2〜18、数平均分子量:Mn=1,000
〜10,000のワックス、例えばポリエチレンワック
ス)等〕 ポリエーテル系潤滑剤(例えば、Mn=1000〜6
000のブタノールEO/PO=1/1質量比のランダ
ム付加重合物、Mn=400〜5000のポリオキシエ
チレン、Mn=500〜4000のポリオキシプロピレ
ン等) 炭素数2〜6の3〜8価又はそれ以上の多価アルコー
ルと炭素数8〜32の脂肪酸とからなるエステルの炭素
数2〜4のアルキレンオキシド付加物(例えば、付加モ
ル数1〜200)(例えば、硬化ヒマシ油のEO25モ
ル付加物、ソルビタントリオレエートのEO20モル付
加物等) 炭素数2〜32の1〜4価又はそれ以上の多価アルコ
ールの炭素数2〜4のアルキレンオキサイド付加物(例
えば付加モル数1〜200)(例えばラウリルアルコー
ルEO12モル付加物、ステアリルアルコールEO9モ
ルPO12モル付加物、ネオペンチルグリコールEO4
モル付加物等) これらのうち、(B)として好ましいものは、、、
、、およびであり、さらに好ましいのは、、
、およびである。(B)の使用量は、紡糸油剤の
合計質量に基づいて、好ましくは60質量%以上、さら
に好ましくは70質量%以上である。
【0024】本発明の合成繊維用油剤に必要により使用
できる、(A)、(B)以外の他の成分(C)として
は、例えば、界面活性剤(C1)、制電剤(C2)、そ
の他添加剤(C3)、pH調整剤(C4)等があげられ
る。これらの種類について特に限定はないが、例えば、
以下のようなものがそれぞれあげられる。
【0025】(C1)界面活性剤 炭素数2〜32のカルボン酸の炭素数2〜4のアルキ
レンオキシド付加物(例えば、付加モル数1〜100)
〔例えば、オクタン酸のEO/POランダム付加物(M
n=500〜10,000)、ステアリン酸のEO及び
/又はPO付加物(Mn=300〜10,000)等〕 炭素数6〜32のアルキルアミン及びこれらの炭素数
2〜4のアルキレンオキシド付加物(例えば、付加モル
数1〜40)(例えば、トリエチルアミン、ラウリルア
ミンのEO1モル付加物、ステアリルアミンのEO7モ
ル付加物等) 潤滑剤の例およびも、界面活性剤としての機能を有
する。(C1)の使用量は、紡糸油剤の合計質量に基づ
いて、好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは
0.05〜30質量%である。
【0026】(C2)制電剤 炭素数8〜32のアルコール及びこれらの炭素数2〜
4のアルキレンオキシド付加物(例えば、付加モル数1
〜20)のホスフェート(例えば、ラウリルアルコール
のリン酸エステルカリウム塩、ステアリルアルコールの
EO2モル付加物のリン酸エステルナトリウム塩、イソ
ステアリルアルコールのEO7モル付加物のリン酸エス
テルカリウム塩等) 炭素数9〜90の(チオ)ホスファイト(例えば、ト
リフェニルホスファイト、トリラウリルトリチオホスフ
ァイト等) 炭素数8〜32の脂肪酸石鹸(対イオンは、例えばア
ンモニウム、ナトリウム、カリウム、アンモニア等)
(例えば、ラウリン酸アンモニウム石鹸、オレイン酸カ
リウム石鹸、ヒマシ油ナトリウム石鹸等) 炭素数8〜32のイミダゾリン系化合物(例えば、ラ
ウリルイミダゾリン、オレイルイミダゾリン等) 炭素数8〜32の硫酸エステル類及びその塩(例え
ば、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム塩、オ
レイルアルコール硫酸エステルアンモニウム等) 炭素数8〜32のスルホン酸及びその塩(例えば、ラ
ウリルスルホネートナトリウム塩、ドデシルベンゼンス
ルホン酸及びそのナトリウム塩、スルホコハク酸ジ−2
−エチルヘキシルエステルナトリウム塩等) (C2)の使用量は、紡糸油剤の合計質量に基づいて、
好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは0.05
〜8質量%である。
【0027】(C3)その他添加剤 酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール系の2,
6−ジ−t−ブチルフェノール、トリエチレングリコー
ル−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート、1,6−ヘキサン
ジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等、アミン系の
2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,
5−トリアジン等) 紫外線吸収剤(例えば、ベンゾトリアゾール系の2−
(3,5−ジ−t−アミル)ヒドロキシフェニル等、ヒ
ンダードアミン系のビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート等) フッ素化合物(例えば、パーフルオロエタン、パーフ
ルオロオクタン等) ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン (C3)の使用量は、紡糸油剤の合計質量に基づいて、
好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは0.01
〜5質量%である。
【0028】(C4)pH調整剤 低級脂肪酸(炭素数2〜8)及びその誘導体(例え
ば、酢酸、乳酸、塩酸、リンゴ酸、酢酸ナトリウム等) アンモニア及びアルカリ金属の水酸化物(例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水
酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなど) なお、界面活性剤の例および制電剤の例は、pH調
整剤としての機能も有する。(C4)の使用量は、紡糸
油剤の合計質量に基づいて、好ましくは10質量%以
下、さらに好ましくは5質量%以下である。これら
(C)の合計の使用量は、紡糸油剤の合計質量に基づい
て、好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは0.
05〜30質量%である。
【0029】(A)、(B)および必要により(C)を
配合する方法については、特に限定されず公知の方法が
適用可能である。例えば、撹拌羽を備えた配合槽に
(A)、(B)および必要により(C)を所定量仕込
み、必要により加温し、撹拌、均一とする方法等が使用
できる。
【0030】本発明の合成繊維用紡糸油剤は、熱可塑性
合成繊維の溶融紡糸工程において、紡糸油剤そのまま
で、あるいは、希釈剤で希釈するか、その水溶液または
水系エマルションとして、紡出直後の糸条に給油される
が、希釈せずに紡糸油剤そのままで給油し延伸されると
いう方法に好適に使用できる。希釈剤で希釈する場合、
希釈剤としては有機溶媒(例えば、メタノール、エーテ
ル、ヘキサン、トルエン、クロロホルム等)や低粘度鉱
物油(10cst/25℃未満、例えば、炭素数10〜
15の流動パラフィン等)が使用できる。希釈剤の使用
比率は、油剤全体(希釈剤込みの質量)の質量に基づい
て、好ましくは20〜90質量%、さらに好ましくは4
0〜70質量%である。水溶液又は水系エマルションと
して使用する場合、水溶液又は水系エマルション中の油
剤の濃度は、水溶液又は水系エマルションの質量に基づ
いて、0.5〜20質量%の範囲の任意の濃度が好まし
い。さらに好ましくは5〜15質量%である。
【0031】紡糸油剤の給油方法については、特に限定
はなく、ノズルを介した計量給油、ローラー給油又はこ
れらの組み合わせ等のいずれでもよい。紡糸油剤の付着
量は、巻き取り後の繊維の質量に基づいて、純分(希釈
剤、水以外の油剤の成分として)で、好ましくは0.1
〜3.0質量%、さらに好ましくは0.3〜2.0質量
%である。
【0032】適用できる繊維としては、ポリエステル、
ポリアミド及びポリプロピレン等の熱可塑性合成繊維等
が挙げられ、特に産業資材用繊維に供されるポリエステ
ル長繊維用やナイロン長繊維用の紡糸油剤として好適で
ある。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。以下に
おいて、部および%は特に断らない限りそれぞれ質量部
及び質量%を示すものとする。
【0034】下記の粘度指数向上剤(A1−1〜A1−
5)、潤滑剤(B−1〜B−5)、およびその他の成分
(C−1〜C−7)を用いて、表1に示す割合で本発明
の油剤1〜7及び比較油剤1〜7を調合し、下記の評価
を行った。評価結果を同じく表1に示す。 25℃における動粘度:V1(mm2/s) 200℃における動粘度:V2(mm2/s) V1/V2
【0035】<粘度指数向上剤> (A1−1)ブタノール(PO8モル、EO10モル)
ランダム付加物のアクリレート(30モル%)とラウリ
ルアルコールメタアクリレート(70モル%)のビニル
付加共重合物(Mw=20,000)、ポリオキシアル
キレン鎖比:56% (A1−2)ブタノール(PO20モル、EO12モ
ル)ブロック付加物のメタアクリレート(20モル%)
とラウリルアルコールアクリレート(80モル%)のビ
ニル付加共重合物(Mw=900,000)、ポリオキ
シアルキレン鎖比:61% (A1−3)ブタノール(PO20モル、EO40モ
ル)ランダム付加物のアクリレート(50モル%)とス
テアリルアルコールアクリレート(50モル%)のビニ
ル付加共重合物(Mw=5,000)、ポリオキシアル
キレン鎖比:87% (A1−4)ヘキシレングリコール(PO5モル、EO
5モル)ランダム付加物のアクリレート(45モル%)
とメチルメタアクリレート(55モル%)のビニル付加
共重合物(Mw=8,000)、ポリオキシアルキレン
鎖比:63% (A1−5)ヘキシレングリコール(PO15モル、E
O5モル)ランダム付加物のメタクリレート(70モル
%)とラウリルアルコールアクリレート(30モル%)
のビニル付加共重合物(Mw=500,000)ポリオ
キシアルキレン鎖比:79%
【0036】<潤滑剤> B−1 ジオレイルチオジプロピオネート B−2 イソステアリルオレエート B−3 硬化ヒマシ油EO20モル付加物とアジピン
酸、ステアリン酸の重縮合物 B−4 硬化ヒマシ油EO40モル付加物 B−5 ステアリルアルコールEO40モル付加物
【0037】<その他の成分> C−1 ラウリルスルホネートナトリウム塩 C−2 ステアリルアルコールEO3モル付加物のリ
ン酸エステルカリウム塩 C−3 オレイン酸カリウム塩 C−4 ラウリルイミダゾリン C−5 ステアリルアミンEO10モル付加物 C−6 ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン
(Mw=2000) C−7 2,6−ジ−t−ブチルフェノール
【0038】
【表1】
【0039】表1から、本発明の油剤は、25℃での動
粘度が低く、かつ200℃においても動粘度低下が見ら
れず、V1/V2の値が目的とする範囲内にあることが
明らかである。
【0040】紡糸直後の66ナイロン糸に、本発明の油
剤(実施例1〜7)及び比較油剤(比較例1〜7)を、
希釈剤を使用せずそのまま、純分付着量が1.2%とな
るようにノズル給油し、延伸ローラーを介して240℃
で3倍延伸し、巻き取り速度4500m/分で1260
デニール/244フィラメントの糸を巻き取った。製糸
開始後48時間の1時間当たりの平均糸切れ率(回/
時)、巻き取った糸の10万m当たりの毛羽数、延伸ロ
ーラー上での発煙状態および汚れ程度を、下記の基準で
確認した結果を、表2に示す。 <延伸ローラー上での発煙および汚れ程度の判断基準> ◎:発煙少ない、汚れ少ない ○:発煙少しある、汚れ少しある △:発煙やや多い、汚れやや多い ×:発煙非常に多い、汚れ非常に多い
【0041】
【表2】
【0042】表2から、本発明の油剤が製糸性が良好
で、優れた品質の糸を安定的に得ることができ、かつ、
延伸ローラーでの発煙や汚れが少なく、耐熱性に優れて
いることが明らかである。
【0043】
【発明の効果】本発明の合成繊維用油剤は、従来の油剤
に比べて製糸性がよく品質の良好な糸を得ることができ
るとともに、希釈せずそのまま給油できるためコストの
低減や作業環境改善を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 105/38 C10M 105/38 107/34 107/34 107/50 107/50 109/00 109/00 145/04 145/04 145/14 145/14 145/16 145/16 145/22 145/22 149/02 149/02 149/06 149/06 149/10 149/10 151/02 151/02 153/02 153/02 169/04 169/04 D01F 11/04 D01F 11/04 // C10N 20:02 C10N 20:02 20:04 20:04 30:02 30:02 40:00 40:00 Z Fターム(参考) 4H104 BB32A BB34A BB44A CB02C CB07C CB08C CB14A CE01C CE03C CE05C CG01C CH01C CJ02A DA02A DA05A DA06A EA02Z EA03C LA01 PA50 4L033 AA07 AA08 AB01 AC06 AC09 AC15 BA17 BA21 CA20 CA48 4L038 AA08 AB07 BA33 BA41 BB07 CA01 DA12 DA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘度指数向上剤(A)と潤滑剤(B)と
    必要により他の成分(C)からなる合成繊維用紡糸油剤
    であって、その動粘度が下記式(1)および(2)を満
    足することを特徴とする油剤。 V1/V2=0.5〜3.0 (1) V1≦200 (2) ここで V1:25℃における油剤の動粘度(mm2
    s) V2:200℃における油剤の動粘度(mm2/s)
  2. 【請求項2】 (A)がポリオキシアルキレン鎖を有す
    るビニル系モノマー(a1)とそれ以外のビニル系モノ
    マー(a2)との共重合物(A1)および/またはポリ
    オキシアルキレンポリオール(a3)とポリカルボン酸
    (a4)との重縮合物(A2)からなる請求項1記載の
    油剤。
  3. 【請求項3】 ポリオキシアルキレン鎖の比率が、
    (A)の合計質量に対して10〜90質量%である請求
    項2記載の油剤。
  4. 【請求項4】 (a1)と(a2)の重合モル%比が、
    (a1):(a2)=10:90〜80:20である請
    求項2または3記載の油剤。
  5. 【請求項5】 (A)の重量平均分子量が、1,000
    〜10,000,000である請求項1〜4のいずれか
    記載の油剤
  6. 【請求項6】 油剤中の(A)の含有量が0.05〜2
    0質量%である請求項1〜5のいずれか記載の油剤
  7. 【請求項7】 請求項1〜6いずれか記載の油剤を、熱
    可塑性合成繊維の紡糸工程において繊維に給油処理する
    熱可塑性合成繊維の処理方法。
JP2001199523A 2001-06-29 2001-06-29 合成繊維用紡糸油剤 Pending JP2003013363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199523A JP2003013363A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 合成繊維用紡糸油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199523A JP2003013363A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 合成繊維用紡糸油剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013363A true JP2003013363A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19036804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199523A Pending JP2003013363A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 合成繊維用紡糸油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003013363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264142A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sanyo Chem Ind Ltd ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP2005325335A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Sanyo Chem Ind Ltd ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP2009228176A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toray Ind Inc ポリエステルモノフィラメント用処理剤
JP2016017170A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 東亞合成株式会社 潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264142A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sanyo Chem Ind Ltd ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP4536492B2 (ja) * 2004-02-18 2010-09-01 三洋化成工業株式会社 ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP2005325335A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Sanyo Chem Ind Ltd ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP2009228176A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toray Ind Inc ポリエステルモノフィラメント用処理剤
JP2016017170A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 東亞合成株式会社 潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244430B2 (ja) 合成繊維用処理剤
JP6951801B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP6962618B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2003013363A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JP6219000B1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP6676671B2 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の製造方法
JPH1161646A (ja) 合成繊維用処理剤
JP2012092482A (ja) 合成繊維用処理剤
CN116157569B (zh) 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
JP4299971B2 (ja) 生分解性良好な合成繊維用処理剤組成物
JP6625449B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP2017066551A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
JP2002266247A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JPH06280160A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JPH07258969A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JP2000282363A (ja) 合成繊維用油剤
JP7360755B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP2002266250A (ja) 炭素繊維製造工程用油剤
CN1727568A (zh) 纤维用直接上油的油剂
JP2001064877A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JP3420086B2 (ja) 合成繊維の延伸仮撚方法
JP2003020571A (ja) 繊維処理剤
JP3926050B2 (ja) 合成繊維用油剤
JPH0643665B2 (ja) 繊維用処理剤
JPS6158591B2 (ja)