JP2003012532A - ヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤及び肌荒れ改善化粧料 - Google Patents

ヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤及び肌荒れ改善化粧料

Info

Publication number
JP2003012532A
JP2003012532A JP2001205953A JP2001205953A JP2003012532A JP 2003012532 A JP2003012532 A JP 2003012532A JP 2001205953 A JP2001205953 A JP 2001205953A JP 2001205953 A JP2001205953 A JP 2001205953A JP 2003012532 A JP2003012532 A JP 2003012532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
inhibitor
acid
cyclic amp
hyaluronidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001205953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5060690B2 (ja
Inventor
Nami Nitta
奈美 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001205953A priority Critical patent/JP5060690B2/ja
Publication of JP2003012532A publication Critical patent/JP2003012532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060690B2 publication Critical patent/JP5060690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソサミ
ニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックAMPホスホジエス
テラーゼ阻害剤及び肌荒れ改善化粧料。 【解決手段】 新規なヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソ
サミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックAMPホスホジ
エステラーゼ阻害剤及び肌荒れ改善化粧料に、藤茶から
の抽出物を含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒアルロニダーゼ
阻害剤、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリック
AMPホスホジエステラーゼ阻害剤及び肌荒れ改善化粧
料に関する。
【0002】具体的に言うと、炎症性の疾患、例えば接
触性皮膚炎、乾癬、尋常性天疱瘡等による肌荒れ症状の
他、乾燥や洗浄剤等によって惹起される健常人の肌荒
れ、荒れ性に対して改善・予防効果を有するヒアルロニ
ダーゼ阻害作用、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害作用、サ
イクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用を有す
る植物抽出物よりなる新規なヒアルロニダーゼ阻害剤、
ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックAMPホ
スホジエステラーゼ阻害剤を利用した肌荒れ改善化粧料
に関する。
【0003】
【従来の技術】従来より、皮膚疾患や肌荒れに対して改
善・予防効果を有するものとして、種々の治療薬、皮膚
外用剤、化粧料等が知られている。
【0004】これら従来の薬剤や化粧料等における有効
成分としては、抗炎症作用を有する成分や動植物エキ
ス、あるいは保湿効果の高いアミノ酸や、多糖、脂質、
動植物抽出エキス等が皮膚の炎症や角質層の水分の消失
を防ぐ能力に優れているために用いられてきた。しかし
ながらいずれにおいてもその肌荒れ改善・予防効果は必
ずしもすべての事例において十分ではなかった。
【0005】体組織への親和性を保つヒアルロン酸塩
は、含水系の中では紫外線や酵素などによって分解さ
れ、分子量の低下に伴って保水効果も減少する。また、
ヒアルロン酸は細胞間組織として存在し、血管透過性と
も関与している。更に、ヒアルロニダーゼは肥満細胞中
にあって活性化により、肥満細胞から脱顆粒に関与して
いると言われている。従ってヒアルロン酸の加水分解酵
素であるヒアルロニダーゼの活性を阻害することによ
り、ヒアルロン酸の安定化をはかり、肥満細胞からの種
々ケミカルメディエーターの放出を防ぐことができ、保
湿の強化あるいは抗炎症が期待できる。
【0006】ヒスタミンはマストセルに抗原が一度感作
し、IgE抗体をセル膜に標識する。次に再度抗原が侵入
した場合、抗原抗体反応により即座に脱顆粒反応が生
じ、ヒスタミン遊離が起こる。このときヒスタミンとパ
ラレルにヘキソサミニダーゼの遊離が起こるため、ヒス
タミン遊離の指標となる。このヒスタミンは毛細血管拡
張、平滑筋収縮、胃酸分泌など多くの薬理作用を持つ。
【0007】中国では古来藤茶の枝葉部を飲料として利
用する地方がある他は、風邪、のどの痛み、急性結膜炎
等に民間薬として利用されてきた。藤茶はぶどう科に属
し、中国の中部から南部にわたる広い地域に自生する多
年生の植物であり、台湾等では栽培もされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、古来
食品や民間薬等の分野で使用されて安全性が確認されて
いる天然物由来の物質の中から、ヒアルロニダーゼ阻害
作用、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害作用、サイクリック
AMPホスホジエステラーゼ阻害作用を有するものを見
出し、それらを有効成分としたヒアルロニダーゼ阻害
剤、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイクリックAM
Pホスホジエステラーゼ阻害剤を提供することを目的と
する。
【0009】更に、皮膚疾患や肌荒れといった頭皮又は
皮膚のトラブルの改善・予防効果に優れた肌荒れ改善化
粧料を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、藤茶からの抽出物を有効成分として含有
するヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソサミニダーゼ遊離
阻害剤、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害
剤を提供するとともに、これらの作用剤を含有する肌荒
れ改善化粧料を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について更に詳細
に説明すると、本発明に係るヒアルロニダーゼ阻害剤
は、藤茶抽出物からなるものであって、ヒアルロニダー
ゼ阻害物質を有効成分として含有するものである。
【0012】また、本発明に係るヘキソサミニダーゼ遊
離阻害剤は、藤茶抽出物からなるものであって、ヘキソ
サミニダーゼ遊離阻害物質を有効成分として含有するも
のである。
【0013】なお、本発明に係るサイクリックAMPホ
スホジエステラーゼ阻害剤は、藤茶抽出物からなるもの
であって、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻
害物質を有効成分として含有するものである。
【0014】更に、本発明に係る肌荒れ改善化粧料は、
ヒアルロニダーゼ阻害作用、ヘキソサミニダーゼ遊離阻
害作用、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害
作用を有する藤茶抽出物を配合してなるものである。
【0015】本発明における藤茶は、学名〔Ampelopsis
cantoniensis(Hook.e t Arn.)Planch、 Ampelopsis gr
ossedentata(Hand.−Mazz.)W.T.Wang CV〕であり、その
他Ampelopsis属のうち、藤茶と呼ばれているものは全て
含まれる。
【0016】抽出原料としての藤茶の使用部位は、枝、
葉、樹皮、根部であるが、枝葉部が好適に使用され、採
取後ただちに乾燥し粉砕したものが適当である。乾燥は
天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて
行ってもよい。藤茶は、ヘキサン、ベンゼン等の非極性
溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料とし
て使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、
藤茶の極性溶媒による抽出処理を効率よく行うことがで
きる。
【0017】また、藤茶から得られるヒアルロニダーゼ
阻害物質、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害物質、サイクリ
ックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質の詳細は不明
であるが、藤茶から各種の溶媒を用いて得られた抽出物
に阻害活性が認められる。
【0018】本発明に係る抽出物は、水、エタノールや
イソプロパノールなどの各種脂肪族低級アルコール、
1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、グ
リセリン、イソプレングリコールなどの親水性有機溶
媒、これら各種親水性有機溶媒又は水との混液などの各
種水系有機溶媒を用いて得られ、この藤茶抽出物が、高
いヒアルロニダーゼ阻害作用、ヘキソサミニダーゼ遊離
阻害作用、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻
害作用を示す。しかも、これらの水系溶媒は取扱いが容
易で、抽出作業が比較的容易に行える。
【0019】2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒と
して使用する場合、その混合比は、適宜調製することが
できる。例えば水と低級脂肪族アルコールとの混合液を
使用する場合には、水と低級脂肪族アルコールとの混合
比は自由に調製することができるが、7:3〜2:8
(質量比)が好適である。
【0020】抽出方法や抽出条件等も特に限定されるも
のではないが、好適には質量比で用いる藤茶量の5〜1
5倍量の前記抽出溶媒に浸漬し、常温ないし90℃程度
の加熱・加温下で、ゆるやかに攪拌しながら可溶性成分
を溶出させる。この後、当該抽出液をろ過又は遠心分離
し、固液分離して目的となる抽出物を得る。
【0021】こうして得られた抽出液はそのまま、本発
明に係るヒアルロニダーゼ阻害剤、ヘキソサミニダーゼ
遊離阻害剤、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ
阻害剤として用いることもできるが、活性が低い場合も
あるため、適宜濃縮したエキス状物、あるいは、例えば
スプレードライ、真空乾燥、熱風乾燥などの方法を用い
て更に乾固させ、乾燥エキスとして用いることも可能で
ある。また、上記活性を阻害しない範囲で、必要に応じ
て簡単な精製処理を施してもよい。このエキス状物や乾
燥エキスもそのまま用いたり、あるいはデンプンや乳糖
などの各種賦形剤を添加して用いることができるのは言
うまでもない。
【0022】また、藤茶抽出物は、一般的な植物抽出物
の製剤化による公知の方法により単独で、あるいは適当
な助剤を用いて、例えば軟膏、パップ、クリーム、乳
液、ローション、パック、ゼリー、浴用剤、液体石鹸、
固形石鹸等、頭皮・頭髪に対するものとして、トニッ
ク、リンス、シャンプー、アストリンゼント等、いずれ
の形で適用することもでき、剤型は特に問わない。
【0023】製剤中における藤茶抽出物の配合量は、適
宜、使用目的、性別、症状等を考慮して検討すればよい
が、藤茶抽出物の量として約0.005〜10質量%で
あり、好ましくは0.05〜5質量%である。また、藤
茶枝葉は古来より飲料や民間薬として使用されてきてお
り、その安全性は確認されているものであって、副作用
なく使用できるものである。
【0024】更に、本発明に係る肌荒れ改善化粧料に
は、ヒアルロニダーゼ阻害作用、ヘキソサミニダーゼ遊
離阻害作用、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ
阻害作用を妨げない限り、化粧料の製造に通常用いられ
る各種主剤及びその他の任意の助剤を適宜使用すること
ができる。
【0025】これらの肌荒れ改善化粧料の主剤として併
用可能なものとして具体的に挙げると次のとおりであ
る。
【0026】収斂剤として、クエン酸又はその塩類、酒
石酸又はその塩類、乳酸又はその塩類、塩化アルミニウ
ム、硫酸アルミニウムカリウム、アラントインクロルヒ
ドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアル
ミニウム、パラフェノールスルホン酸亜鉛、硫酸亜鉛、
ジユエキス、エイジツエキス、ハマメリスエキス、ゲン
ノショウコエキス、茶カテキン類、プロアントシアニジ
ン類、ガイヨウエキス、オドリコソウエキス、オトギリ
ソウエキス、ダイオウエキス、ヤグルマソウエキス、ス
ギナエキス、キズタエキス、キューカンバーエキス、マ
ロニエエキス、サルビアエキス、メリッサエキス、タマ
リンドハスクエキス等が挙げられる。
【0027】また、殺菌・抗菌剤として、安息香酸、安
息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、塩化
ジステアリルメチルアンモニウム、塩化ベンゼトニウ
ム、塩化アルキルジアミノエチルグリシン液、塩酸クロ
ルヘキシジン、オルトフェニルフェノール、感光素10
1号、感光素201号、サリチル酸、サリチル酸ナトリ
ウム、ソルビン酸、ハロカルバン、レゾルシン、パラク
ロロフェノール、フェノキシエタノール、ビサボロー
ル、ヒノキチオール、メントール、キトサン、キトサン
分解物、ジユエキス、クジンエキス、エンメイソウエキ
ス、ビワエキス、ウワウルシエキス、ホップエキス、ユ
ッカエキス、アロエエキス、ケイヒエキス、ガジュツエ
キス、油溶性甘草エキス(カンゾウ疎水性フラボノイ
ド、グラブリジン、グラブレン、リコカルコンA)等が
挙げられる。
【0028】また、紫外線吸収剤として、β−イソプロ
ピルフラノン誘導体、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチ
ル、オキシベンゾン、オキシベンゾスルホン酸、テトラ
ヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベ
ンゾフェノン、ジヒドロキシベンゾフェノン、シノキサ
ート、ジイソプロピルケイヒ酸メチル、メトキシケイヒ
酸オクチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメ
チルアミノ安息香酸アミル、パラジメチル安息香酸オク
チル、パラアミノ安息香酸オクチル、パラアミノ安息香
酸、パラアミノ安息香酸エチル、ブチルメトキシジベン
ゾイルメタン、酸化チタン、β−カロチン、γ−オリザ
ノール、コメヌカエキス、アロエエキス、カバノキエキ
ス、シラカンバエキス、カミツレエキス、コゴメグサエ
キス、セイヨウサンザシエキス、ヘンナエキス、チョウ
チグルミエキス、マロニエエキス、イチョウ葉エキス、
カミツレエキス、油溶性カンゾウエキス等が挙げられ
る。
【0029】更に保湿剤として、セリン、グリシン、ス
レオニン、アラニン、コラーゲン、加水分解コラーゲ
ン、ヒドロネクチン、フィブロネクチン、ケラチン、エ
ラスチン、ローヤルゼリー、コンドロイチンヘパリン、
グリセロリン酸脂質、スフィンゴリン脂質、スフィンゴ
糖脂質、リノール酸又はそのエステル類、エイコサペン
タエン酸又はそのエステル類、ペクチン、アルゲコロイ
ド、ビフィズス菌発酵物、乳酸発酵物、酵母抽出物、レ
イシ菌糸体培養物又はその抽出物、小麦胚芽油、アボガ
ド油、米胚芽油、ホホバ油、ダイズリン脂質、γ−オリ
ザノール、ビロウドアオイエキス、ヨクイニンエキス、
ジオウエキス、タイソウエキス、カイソウエキス、キダ
チアロエエキス、ゴボウエキス、マロニエエキス、マン
ネンロウエキス、アルニカエキス、小麦フスマ、コメヌ
カエキス等が挙げられる。
【0030】また、細胞賦活剤として、胎盤抽出物、リ
ボフラビン又はその誘導体、ピリドキシン又はその誘導
体、ニコチン酸又はその誘導体、パントテン酸又はその
誘導体、α−トコフェロール又はその誘導体、アルニカ
エキス、ニンジンエキス、オタネニンジンエキス、エゾ
ウコギエキス、ヘチマエキス(サポニン)、シコンエキ
ス、シラカンバエキス、オウバクエキス、ボタンピエキ
ス、シャクヤクエキス、ムクロジエキス、ベニバナエキ
ス、アシタバエキス、ビワ葉エキス、ヒキオコシエキ
ス、ユキノシタエキス、黄杞エキス、サルビアエキス、
ニンニクエキス、マンネンロウエキス等が挙げられる。
【0031】消炎・抗アレルギー剤としてアズレン、ア
ラントイン、アミノカプロン酸、インドメタシン、塩化
リゾチーム、イプシロンアミノカプロン酸、オキシベン
ゾン、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチ
ン酸又はその誘導体、感光素301号、感光素401
号、塩酸ジフェンヒドラミン、トラネキサム酸又はその
誘導体、アデノシンリン酸、エストラジオール、エスロ
ン、エチニルエストラジオール、コルチゾン、ヒドロコ
ルチゾン、プレドニゾン、プロゲステロン、コルチコス
テロン、アルニカエキス、インチンコウエキス、サンシ
シエキス、ジュウヤクエキス、セイヨウトチノキエキ
ス、カンゾウエキス、トウキエキス、ヨモギエキス、ワ
レモコウエキス、リンドウエキス、サイコエキス、セン
キュウエキス、ボウフウエキス、セイヨウノコギリソウ
エキス、オウレンエキス、シソエキス、マロニエエキ
ス、オウゴンエキス等が挙げられる。
【0032】抗酸化・活性酸素消去剤としてジブチルヒ
ドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没子
食酸プロピル、バイカリン、バイカレイン、スーパーオ
キサイドディスムターゼ、カタラーゼ、ローズマリーエ
キス、メリッサエキス、オウゴンエキス、エイジツエキ
ス、ビワ葉エキス、ホップエキス、ハマメリスエキス、
シャクヤクエキス、セージエキス、キナエキス、カミツ
レエキス、ユーカリエキス、シソエキス、イチョウ葉エ
キス、タイムエキス、カルダモンエキス、キャラウェイ
エキス、ナツメグエキス、メースエキス、ローレルエキ
ス、クローブエキス、ターメリックエキス、ヤナギタデ
エキス等が挙げられる。
【0033】更に、助剤として併用可能なものを次に挙
げると、油脂類として大豆油、アマニ油、キリ油、ゴマ
油、ヌカ油、綿実油、ナタネ油、サフラワー油、トウモ
ロコシ油、オリーブ油、ツバキ油、アーモンド油、ヒマ
シ油、落花生油、カカオ油、モクロウ、ヤシ油、パーム
核油、牛脂、ミンク油、卵黄油、ホホバ油、月見草油、
馬油等が挙げられる。
【0034】ロウ類としてカルナウバロウ、キャンデリ
ラロウ、蜜ロウ、サラシ蜜ロウ、鯨ロウ、セラックス、
ラノリン類等が挙げられる。
【0035】また、炭化水素類として、流動パラフィ
ン、ワセリン、マイクロスリスタリンワックス、セレシ
ン、スクワラン、ポリエチレン末が挙げられる。
【0036】脂肪酸類としては、ステアリン酸、リノー
ル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ヘベ
ニン酸、ラノリン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、イ
ソステアリン酸等が挙げられる。
【0037】更に、アルコール類として、ラウリルアル
コール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ラ
ノリンアルコール、水添ラノリンアルコール、オレイル
アルコール、ヘキサデシルアルコール、2−オクチルド
デカノール、グリセリン、ソルビトール、プロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリ
コール又はその重合体、ブドウ糖、白糖、コレステロー
ル、フィトステロール、セトステアリルアルコール等が
挙げられる。
【0038】また、エステル類としてオレイン酸デシ
ル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ラ
ウリン酸ヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、ミリス
チン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、
ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ジオレイン酸プロ
ピレングリコール、フタル酸ジエチル、モノステアリン
酸プロピレングリコール、モノステアリン酸エチレング
リコール、モノステアリン酸グリセリン、トリミリスチ
ン酸グリセリン、酢酸ラノリン、乳酸セチル等が挙げら
れる。
【0039】また、界面活性剤として、陰イオン性界面
活性剤、陽イオン性界面活性剤、両イオン性界面活性
剤、非イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0040】そして香料にはメントール、カルボン、オ
イゲノール、アネトール、ハッカ油、スペアミント油、
ペパーミント油、ユーカリ油、アニス油その他各種動植
物からのオイル状香料が挙げられる。
【0041】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を示し、本発明に
ついて更に詳細に説明する。
【0042】〔製造例1〕乾燥した藤茶枝葉部の粗砕物
500gを水5リットルに投入し、還流加熱下に4時間
抽出した。その後、濾過して得られた抽出液を減圧下に
濃縮してペースト状物を得、それを凍結乾燥して、粉末
状抽出物97gを得た。
【0043】〔製造例2〕乾燥した藤茶技葉部の粗砕物
500gを50容量%含水エタノール5リットルに投入
し、還流加熱下に4時間抽出した。その後、濾過して得
られた抽出液を減圧下に濃縮してペースト状物を得、そ
れを凍結乾燥して、粉末状抽出物130gを得た。
【0044】〔製造例3〕乾操した藤茶技葉部の粗砕物
500gをエタノール5リットルに投入し、還流加熱下
に4時間抽出した。その後、濾過して得られた抽出液を
減圧下に濃縮してペースト状物を得、それを凍結乾燥し
て、粉末状抽出物79gを得た。
【0045】〔製造例4〕乾燥した藤茶枝葉部の粗砕物
500gを1,3−ブチレングリコール 7リットルに
投入し、95℃で5時間抽出した。冷却後、濾過して得
られた濾液を5℃に5日間静置し、生じたオリや沈殿を
ケイソウ土濾過により除去し、澄明な抽出液(固形分濃
度1.05質量%)6リットルを得た。
【0046】〔製造例5〕乾燥した藤茶技葉部の粗砕物
500gを80容量%エタノール5リットルに投入し、
還流加熱下に4時間抽出した。得られた抽出液を濾過
し、減圧下に濃縮してペースト状物を得、それを凍結乾
操して、粉末状抽出物100gを得た。
【0047】〔製造例6〕乾操した藤茶枝葉部の粗砕物
500gをプロピレングリコール 7リットルに投入
し、95℃で5時間抽出した。冷却後、濾過して得られ
た濾液を5℃に5日間静置し、生じたオリや沈殿をケイ
ソウ土濾過により除去し、澄明な抽出液(固形分濃度
0.26質量%)6リットルを得た。
【0048】〔試験例1〕ヒアルロニダーゼ阻害作用の
試験 ヒアルロニダーゼ溶液(400ユニット/mL,pH
3.5酢酸緩衝液)0.1mLと試料溶液0.2mLを
混合し、37℃で20分間インキュベーションしたの
ち、活性化剤溶液(2.5mM−CaCl)0.2mL
を加え、37℃で20分間インキュベーションして酵素
を活性化した。ヒアルロン酸カリウム緩衝液0.5mL
を加え、37℃で40分間インキュベーションした後、
0.4N水酸化ナトリウム0.2mlを加えると共に氷
冷して反応を停止させた。次いで0.8Mホウ酸溶液
(pH9.1)0.2mLを加え、沸騰浴中で3分間加
熱後、直ちに20分間氷冷した。p−DABA試薬(p
−ジメチルアミノベンズアルデヒド10gを10N塩酸
12.5mLと酢酸87.5mLの混合液に溶解し、酢
酸で10倍に希釈したもの)6.0mLを加えて37℃
で20分間インキュベーションしたことにより、上記酵
素反応で遊離したN−アセチルグルコサミンを発色さ
せ、波長585nmの吸光度を測定した。同様の操作と
吸光度測定を、酵素を添加せずに行った。更に、試料溶
液を添加せずに蒸留水を添加した場合についても同様の
測定を行い、次式によりヒアルロニダーゼの阻害率を求
めた。
【0049】
【式1】 阻害率(%)={1−(A−B)/(C−D)}×100 但し A:酵素添加, 試料溶液添加時の吸光度 B:酵素無添加, 試料溶液添加時の吸光度 C:酵素添加, 試料溶液無添加時の吸光度 D:酵素無添加, 試料溶液無添加時の吸光度
【0050】試料濃度を段階的に減少させて上記阻害率
の測定を行い、阻害率が50%になる試料濃度(ppm)
を内挿法により求めた。
【0051】 <表1> 抽 出 溶 媒 50%阻害濃度(ppm) 水 256 エタノール/水(1/1) 245 エタノール >400
【0052】表1に示される結果より、藤茶抽出物がヒ
アルロニダーゼ活性を阻害する作用を有することが確認
された。
【0053】〔試験例2〕ヒスタミン遊離抑制試験 細胞内のヒスタミンが遊離されると同時にヘキソサミニ
ダーゼも遊離されることから、ヘキソサミニダーゼ遊離
を指標にヒスタミン遊離抑制作用を評価する。25mL
の培養フラスコに入れた培地(15%FBS添加S−M
EM培地;以下同じ)にRBL−2H3細胞1.0×1
個を播種し、37℃、5%CO−95%airの
下で4日間培養した。次いでトリプシン処理し、遠心分
離(800rpm,4分間)して細胞を集めた。得られ
た細胞を4.0×10cell/mLで培地に懸濁
し、そこにマウスモノクロナール抗ジニトロフェニル基
IgE(DNP−Specific IgE)を0.5
μg/mLの濃度で添加した。この細胞浮遊液を96穴
プレートの1穴に付き100μLずつ播種し、37℃、
5%CO−95%airの下で24時間培養した。培
養終了後、各穴中の培地を除去し、シラガニアン緩衝液
で2回洗浄した。次に上記緩衝液30μL及び試料溶液
10μLを加え、37℃で10分間インキュベーション
した。次にジニトロフェニル化ウシ血清アルブミン(D
NP−BSA)10μLを加え、更に37℃で15分間
インキュベーションした。その後、氷冷下で上清10μ
Lを新たな96穴プレートに移し替え、これに1mmo
l/L p−ニトロフェニル−N−アセチル−β−D−
グルコサミド溶液10μLを加え、37℃で1時間イン
キュベーションした。反応終了後、0.1mol/L
NaCO−NaHCO 溶液250μLを加え、マイ
クロプレートリーダーにて650nmを対照に415n
mにおける吸光度Aを測定した。試料溶液の代りにシラ
ガニアン緩衝液を添加した細胞上清についても同様の処
理と吸光度測定を行った(このとき測定された吸光度を
Bとした)。また、細胞上清と0.1mol/L Na
CO−Na HCO溶液を同様の処理で反応させたも
のについても、吸光度測定を行った(このとき測定され
た吸光度をCとした)。同様の操作をDNP−BSAの
かわりにシラガニアン緩衝液を加えたものについても行
った(このとき、測定された吸光度をDとした)。そし
て、次式によりへキソサミニダーゼ遊離抑制率を求め
た。
【0054】
【式2】遊離抑制率(%)=〔1−{(A−C−D)/
(B−D)}〕×100
【0055】試料濃度を段階的に減少させて上記抑制率
の測定を行い、ヘキソサミニダーゼの遊離を50%阻害
する試料濃度(ppm)を内挿法により求めた。
【0056】 <表2> 抽 出 溶 媒 50%阻害濃度(ppm) 水 71 エタノール/水(1/1) 54 エタノール 38
【0057】表2に示される結果より、藤茶抽出物がへ
キソサミニダーゼ遊離を阻害する作用を有することが確
認された。
【0058】〔試験例3〕サイクリックAMPホスホジ
エステラーゼ阻害試験 5mMの塩化マグネシウムを含有するトリス塩酸緩衝液
(pH7.5)0.2mLに胎児血清アルブミン溶液
0.1mL及びサイクリックAMPホスホジエステラー
ゼ溶液0.1mLを加え、更に試料溶液0.05mLを
加え、37℃で5分間プレインキュベーションした。次
いでサイクリックAMP溶液0.05mLを加え、37
℃で60分間インキュベーションした。 沸騰浴中で3
分間煮沸して反応を停止させ、4℃で3500rpm遠
心分離し、上清中の反応基質・5′−AMPを高速液体
クロマトグラフィーにより定量した。試料溶液を添加せ
ずに同様の酵素反応と反応基質の分析を行い、試料無添
加時の反応基質量に対する試料添加時の反応基質量の比
率より、試料のサイクリックAMPホスホジエステラー
ゼ阻害率を求めた。
【0059】試料溶液の試料濃度を段階的に減少させて
上記の測定を繰り返し、サイクリックAMPホスホジエ
ステラーゼの活性を50%阻害する試料濃度IC
50(ppm)を内挿法により求めた。その結果を表3に
示す。
【0060】 <表3> 抽 出 溶 媒 50%阻害濃度(ppm) 水 171 エタノール/水(1/1) 110 エタノール 157
【0061】表3に示される結果より、藤茶抽出物がサ
イクリックAMPホスホジエステラーゼ活性を阻害する
作用を有することが確認された。
【0062】〔配合例〕次に上記で得られた藤茶抽出物
を用いて以下の配合例を製造したところ、いずれの場合
においても、良好な製剤を得ることができた。
【0063】(配合例1)下記組成の化粧水を常法により
製造した。 グリセリン 3.0g 1,3−ブチレングリコール 3.0g グリチルリチン酸ジカリウム 0.5g オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 0.5g パラオキシ安息香酸メチル 0.15g クエン酸 0.1g クエン酸ソーダ 1.0g アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.1g オウゴン抽出物 0.5g オウレン抽出物 0.5g 製造例1の藤茶抽出物 1.0g 香料 0.05g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0064】(配合例2)下記組成の化粧水を常法により
製造した。 グリセリン 5.0g プロピレングリコール 4.0g ポリオキシエチレンセチルエーテル 2.0g エタノール 10.0g クエン酸・リン酸塩緩衝剤 微量 パラオキシ安息香酸メチル 適量 アントラニル酸メチル 適量 ビワ抽出物 0.5g レイシ抽出物 0.5g 製造例3の藤茶抽出物 1.0g 香料 0.1g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0065】(配合例3)下記組成の洗浄用化粧水を常法
により製造した。 プロピレングリコール 8.0g ポリエチレングリコール1500 5.0g ヒドロキシメチルセルロース 0.1g ポリオキシエチレンモノオレイルエーテル 1.0g 水酸化カリウム 0.05g エタノール 20.0g サリチル酸 0.1g グリチルリチン酸ジカリウム 0.5g アロエ抽出物 0.5g インチンコウ抽出物 0.5g 黄杞抽出物 0.5g 製造例2の藤茶抽出物 1.0g 香料 0.2g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0066】(配合例4)下記組成のクリームを常法に
より製造した。 流動パラフィン 5.0g サラシミツロウ 4.0g セタノール 3.0g スクワラン 10.0g ラノリン 2.0g ステアリン酸 1.0g オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 1.5g 自己乳化型ステアリン酸グリセリン 3.0g 1,3−ブチレングリコール 6.0g パラオキシ安息香酸メチル 0.5g 油溶性甘草エキス 0.5g ジュ抽出液 0.3g 製造例5の藤茶抽出物 1.0g 香料 0.1g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0067】(配合例5)下記組成のクリームを常法に
より製造した。 流動パラフィン 5.0g サラシミツロウ 4.0g セタノール 3.0g スクワラン 10.0g ラノリン 2.0g ステアリン酸 1.0g オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 1.5g 自己乳化型ステアリン酸グリセリン 3.0g 1,3−ブチレングリコール 6.0g ヒノキチオール 0.5g イチョウ抽出物 0.5g エンメイソウ抽出物 0.3g 製造例3の藤茶抽出物 1.0g 香料 0.1g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0068】(配合例6)下記組成のクリームを常法に
より製造した。 ステアリン酸 14.0g ワセリン 2.0g モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.5g 自己乳化型ステアリン酸グリセリン 2.5g プロピレングリコール 10.0g パラオキシ安息香酸ナトリウム 適量 酢酸トコフェロール 適量 ウコン抽出物 0.3g コウボ抽出物 0.3g 製造例4の藤茶抽出物 1.0g 香料 0.3g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0069】(配合例7)下記組成のパックを常法によ
り製造した。 カオリン 46.5g タルク 18.0g 酸化亜鉛 18.0g オリーブ油 2.0g モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0g プロピレングリコール 8.0g パラオキシ安息香酸エチル 適量 プルーン抽出物 0.5g ユキノシタ抽出物 0.5g 製造例4の藤茶抽出物 5.0g 香料 0.5g
【0070】(配合例8)下記組成のパックを常法によ
り製造した。 ポリビニルアルコール 15.0g カルボメキシメチルセルロース 5.0g グリセリン 3.0g エタノール 10.0g パラオキシ安息香酸エチル 0.05g 酢酸トコフェロール 適量 ワレモコウ抽出物 0.3g 緑茶抽出物 0.3g ニンジン抽出物 0.3g 製造例5の藤茶抽出物 5.0g 香料 0.05g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0071】(配合例9)下記組成のシャンプーを常法
により製造した。 ラウリン酸トリエタノールアミン塩 16.0g ラウリン酸ジエタノールアミド 4.0g エチレングリコールジステアレート 2.0g エチレングリコールモノステアレート 2.0g パラヒドロキシ安息香酸ブチル 0.2g エンメイソウ抽出物 0.3g イチョウ抽出物 0.3g アロエ抽出物 0.2g 製造例1の藤茶抽出物 0.5g 香料 0.1g 着色料 0.1g 精製水 残部(全量を100gとする)
【0072】(配合例10)下記組成の浴用剤(粉末状)
を常法により製造した。 硫酸ナトリウム 45.0g 炭酸水素ナトリウム 51.0g ホウ砂 2.0g 色素 適量 香料 適量 製造例1の藤茶抽出物 1.0g オウバク抽出物 0.1g ガイヨウ抽出物 0.1g カミツレ抽出物 0.1g
【0073】(配合例11)下記組成の浴用剤(顆粒状)
を常法により製造した。 硫酸ナトリウム 45.0g 炭酸水素ナトリウム 50.0g ホウ砂 2.0g カルボキシメチルセルロース 1.0g 色素 適量 香料 適量 製造例2の藤茶抽出物 1.0g ショウブ抽出物 0.1g センキュウ抽出物 0.1g チンピ抽出物 0.1g トウキ抽出物 0.1g
【0074】(配合例12)下記組成の浴用剤(錠剤)を
常法により製造した。 硫酸ナトリウム 50.0g 炭酸水素ナトリウム 16.0g 炭酸ナトリウム 5.0g クエン酸 27.0g トウヒ抽出物 0.1g グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g モモ抽出物 0.1g ユズ抽出物 0.1g 製造例3の藤茶抽出物 1.0g 色素 適量 香料 適量
【0075】
【発明の効果】本発明によれば安全で新規なヒアルロニ
ダーゼ阻害剤、ヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤、サイク
リックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤及び肌荒れ改
善化粧料を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA08 AA11 AA12 AB03 AB21 AB27 AB31 AB35 AB43 AC02 AC07 AC10 AC12 AC18 AC24 AC30 AC39 AC42 AC44 AC47 AC48 AC54 AC55 AD04 AD09 AD11 AD27 AD51 AD53 AD55 AD64 AD66 CC02 CC04 CC05 CC07 CC25 CC38 4C088 AB56 AC05 BA08 CA05 CA08 MA28 MA63 NA14 ZA89 ZC20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】藤茶抽出物よりなるヒアルロニダーゼ阻害
    剤。
  2. 【請求項2】藤茶抽出物よりなるヘキソサミニダーゼ遊
    離阻害剤。
  3. 【請求項3】藤茶抽出物よりなるサイクリックAMPホ
    スホジエステラーゼ阻害剤。
  4. 【請求項4】請求項1記載のヒアルロニダーゼ阻害剤及
    び/又は請求項2記載のヘキソサミニダーゼ遊離阻害剤
    及び/又は請求項3記載のサイクリックAMPホスホジ
    エステラーゼ阻害剤を配合してなる肌荒れ改善化粧料。
JP2001205953A 2001-07-06 2001-07-06 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5060690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205953A JP5060690B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205953A JP5060690B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012532A true JP2003012532A (ja) 2003-01-15
JP5060690B2 JP5060690B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=19042170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205953A Expired - Fee Related JP5060690B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5060690B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204414A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Jukobi Kk 化粧料組成物及びニキビ改善用化粧料
JP2007530531A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 株式會社アモーレパシフィック ジンセノサイドf1及びegcgを含有する皮膚損傷防止用組成物
US7603032B2 (en) 2005-03-03 2009-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing apparatus and image capturing method that instructs a user to capture an image before an image is captured based on a necessary image type
JP2010095529A (ja) * 2009-12-22 2010-04-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 脂質代謝改善用組成物
JP2011213605A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shin Nihon Seiyaku Co Ltd 新規フキノール酸誘導体及びその用途ならびに製造方法
JP2013043857A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Lion Corp 外用剤組成物
JP2019108312A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社ファンケル ホスホジエステラーゼ阻害用組成物
CN112390773A (zh) * 2020-12-02 2021-02-23 河南智盛优品生物科技有限公司 一种藤茶黄酮的提取工艺
KR20210144725A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 마루젠세이야쿠 가부시키가이샤 항노화제, 항산화제, 항염증제 및 미백제, 그리고 화장료

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097873A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 活性酸素消去剤、血小板凝集抑制剤、皮膚化粧料および浴用剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097873A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 活性酸素消去剤、血小板凝集抑制剤、皮膚化粧料および浴用剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530531A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 株式會社アモーレパシフィック ジンセノサイドf1及びegcgを含有する皮膚損傷防止用組成物
JP4814870B2 (ja) * 2004-03-26 2011-11-16 株式會社アモーレパシフィック ジンセノサイドf1及びegcgを含有する皮膚損傷防止用組成物
US7603032B2 (en) 2005-03-03 2009-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing apparatus and image capturing method that instructs a user to capture an image before an image is captured based on a necessary image type
JP2007204414A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Jukobi Kk 化粧料組成物及びニキビ改善用化粧料
JP2010095529A (ja) * 2009-12-22 2010-04-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 脂質代謝改善用組成物
JP2011213605A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shin Nihon Seiyaku Co Ltd 新規フキノール酸誘導体及びその用途ならびに製造方法
JP2013043857A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Lion Corp 外用剤組成物
JP2019108312A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社ファンケル ホスホジエステラーゼ阻害用組成物
KR20210144725A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 마루젠세이야쿠 가부시키가이샤 항노화제, 항산화제, 항염증제 및 미백제, 그리고 화장료
CN112390773A (zh) * 2020-12-02 2021-02-23 河南智盛优品生物科技有限公司 一种藤茶黄酮的提取工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5060690B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070254052A1 (en) Substances capable of potentiating laminin 5 productivity in epidermal cells and their use
MX2007005886A (es) Composiciones farmaceuticas y terapeuticas derivadas de la planta garcinia mangostana l.
JP4813690B2 (ja) フィラグリン合成促進剤、角質層保湿機能改善・増強剤および角質層遊離アミノ酸量増加剤
JP4567278B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2009107983A (ja) メイラード反応阻害剤並びに抗老化剤及び皮膚外用剤
JPH0873342A (ja) 覆盆子抽出物含有皮膚外用剤または浴用剤
JP5060690B2 (ja) サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤
JP2003081744A (ja) 抗酸化剤
KR102214985B1 (ko) 식물추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물
KR20210018388A (ko) 식물추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물
JPH0987188A (ja) 皮膚外用剤及び浴用剤
JP3340877B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤および化粧料
JP4703829B2 (ja) 炎症性疾患の予防・治療剤
CN106265211B (zh) 一种肉苁蓉上清混合物、其制备方法及其皮肤屏障修复作用
KR100532633B1 (ko) 혼합 식물추출물을 함유한 항염증효과, 피부보호효과와피부탄력효과를 갖는 화장료 조성물
JP4610705B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3806014B2 (ja) 皮膚外用剤および飲食品
JP5134759B2 (ja) 脱顆粒抑制剤および脱顆粒抑制剤を含有する皮膚外用剤
JP4707214B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5294847B2 (ja) 保湿剤、美白剤及び痩身剤
JP5072148B2 (ja) スーパーオキシドジスムターゼ様作用剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤、コラーゲン産生促進作用剤、エストロゲン様作用剤、及びヒアルロン酸産生促進作用剤、並びに皮膚化粧料
JP2003128569A (ja) 皮膚外用剤および飲食品
EP1009378A1 (fr) Utilisations d'extraits de la plante rhoeo discolor dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie, notamment de la dermatologie
JP2002053427A (ja) コラーゲン産生促進剤及びエストロゲン様作用剤並びに皮膚化粧料
JP5313524B2 (ja) 抗炎症剤及び抗炎症用皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5060690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees