JP2003011125A - タイヤ加硫用金型 - Google Patents

タイヤ加硫用金型

Info

Publication number
JP2003011125A
JP2003011125A JP2001195022A JP2001195022A JP2003011125A JP 2003011125 A JP2003011125 A JP 2003011125A JP 2001195022 A JP2001195022 A JP 2001195022A JP 2001195022 A JP2001195022 A JP 2001195022A JP 2003011125 A JP2003011125 A JP 2003011125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bladder
vulcanization
mold
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001195022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903952B2 (ja
Inventor
Satoru Ono
了 小野
Tsugio Nobata
次男 野畑
Masayuki Sakamoto
雅之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001195022A priority Critical patent/JP4903952B2/ja
Publication of JP2003011125A publication Critical patent/JP2003011125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903952B2 publication Critical patent/JP4903952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加硫用ブラダーと生タイヤとの間の空気溜ま
りを抑えタイヤ品質の低下を抑制しうる。 【解決手段】 加硫用ブラダーは、内圧0.4kPaを
充填した初期状態におけるタイヤ軸を含む子午線断面に
おいて、生タイヤのトレッド部に面する筒状の胴部と、
その両端で半径方向内方に巾を減じるテーパ状をなす側
壁部とを有するブラダ主部を具える。胴部と側壁部との
交わり角度を65〜85゜とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加硫用ブラダ−の
膨らみ方を適正化し、ブラダーと生タイヤとの間の空気
溜まりを抑制したタイヤ加硫用金型、及びそれにより成
形された空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、空気入りタイヤを加硫成形
するためのタイヤ加硫用金型には、ゴムなどの弾性材料
からなる膨縮自在な加硫用ブラダーが用いられており、
この加硫用ブラダーは、加熱加圧媒体(通常スチームま
たはスチームと不活性ガスとの混合気体)の供給によっ
て生タイヤの内腔面に接して膨張し、これによって生タ
イヤの外面を金型面に押圧することによりタイヤを加硫
成形する。
【0003】そしてこの加硫用ブラダーaとして、内圧
0.4kPaを充填した初期状態における膨らみ形状
が、壺状をなす壺形タイプa1(図5(A)に示す)、
及び円筒状をなす筒状タイプa2、a3(図5(B)、
(C)に示す)のものが、一般に用いられている。
【0004】なお壺形タイプa1とは、両端部b、b間
を継ぐブラダー主部cの略全体が円弧状に湾曲するもの
をいい、筒状タイプa2、a3とは、前記ブラダー主部
cにおいて金型面のトレッド成形部に面する胴部c1が
円筒状をなすものをいう。又筒状タイプa2、a3に
は、前記胴部c1に連なる上下の側壁部c2の胴部c1
との交わり角度αが略直角なもの、或いは鈍角としたも
のがある。なお同図には、上端部bが閉じたオートフォ
ームプレス用のブラダーを例示しているが、上端部bが
下端部bと同様に開口したセンタポスト用のものもあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれら従来のも
のは、加硫内圧充填に際し、高さが増す方向に膨張する
傾向が強く、従って、ブラダーaは膨張に際してまず生
タイヤのビード部と接触しやすくなる。その結果、生タ
イヤとブラダーaとの間に残る空気の抜けが悪くなり、
これが原因して空気溜まりが発生し、タイヤの品質を損
ねるという問題がある。特に偏平率30〜50%の偏平
タイヤでは、バットレス部分の曲率半径が非常に小さく
いため、空気溜まりの発生はより顕著となる。
【0006】なお、前記空気溜まりを防止するため、従
来、前記ブラダーaの外周面に、多数の空気抜き用の溝
が凹設されているが、タイヤとの離形性やブラダーの耐
久強度などの観点から、前記溝の大きさにも限界があ
り、この溝だけで空気溜まりを抑制することは難しいも
のであった。
【0007】そこで本発明は、内圧0.4kPaの初期
状態において、前記胴部と側壁部との交わり角度が65
〜85゜となる加硫用ブラダーを用いることを基本とし
て、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部の
順に、加硫用ブラダーを生タイヤに接触させることがで
き、空気溜まりの発生を抑えタイヤ品質の低下を抑制し
うるタイヤ加硫用金型の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1の発明は、タイヤ加硫用金型に配され
た生タイヤの内腔面に接して膨張し、この生タイヤを金
型面に押圧することによりタイヤを成形するための加硫
用ブラダ−を具えるタイヤ加硫用金型であって、前記加
硫用ブラダーは、内圧0.4kPaを充填した初期状態
におけるタイヤ軸を含む子午線断面において、前記生タ
イヤのトレッド部に面する筒状の胴部と、その両端で半
径方向内方に巾を減じるテーパ状をなす側壁部とを有す
るブラダ主部を具え、かつ前記胴部と側壁部との交わり
角度を65〜85゜とすることにより、該加硫用ブラダ
ーは、加硫内圧充填とともに、前記生タイヤのトレッド
部から、サイドウォール部をへて、ビード部の順に生タ
イヤと接触することを特徴としている。
【0009】又請求項2の発明では、成形されるタイヤ
は、偏平率30〜50%の偏平タイヤであることを特徴
としている。
【0010】又請求項3の発明は、空気入りタイヤであ
って前記請求項1又は2に記載のタイヤ用加硫金型を用
いて成形したことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を、
図示例とともに説明する。図1は、本実施形態のタイヤ
加硫用金型1の主要部を示す子午線断面である。
【0012】図1において、タイヤ加硫用金型1は、生
タイヤTを収納する金型本体2と、加熱加圧媒体の充填
により生タイヤTを前記金型本体2の成形面Sに押圧し
て成形する加硫用ブラダ−3とを具える。なお本例で
は、加硫後のタイヤ取出しに際し、上部からラム(図示
しない)で押し込むことによって前記加硫用ブラダ−3
が、バグウェル4内に収容されるオートフォームプレス
式のものを例示している。
【0013】又本例では、前記金型本体2として、例え
ば上下に分離可能な上型9Aと下型9Bとからなる2ピ
ースモールドタイプのものを例示しており、この上型9
A、下型9Bは、生タイヤTのトレッド部Ttとサイド
ウォール部Tsとビード部Tbとをそれぞれ成形するト
レッド成形部Stとサイドウォール成形部Ssとビード
成形部Sbとからなる主部10、及び前記ビード部Tb
を受けて保持するビード座11を具えている。
【0014】そして、金型開放状態において投入されか
つ下のビード座11に保持される生タイヤTに対し、上
下の主部10、10が、タイヤ赤道に向かって相対移動
することにより、金型が閉止されタイヤの成形が行われ
る。なお下のビード座11は、前記バグウェル4に係止
され、このバグウェル4及び下の主部10に対して上方
に向かって相対移動可能に保持されている。
【0015】又前記加硫用ブラダ−3は、周知の如く、
ゴムなどの弾性材料からなる膨縮自在な袋状体であり、
材料として耐食性に優れかつ空気不透過性の高いブチル
ゴムなどが一般に使用される。
【0016】この加硫用ブラダ−3は、図2に示すよう
に、両端部20、20間をブラダー主部21で継いだ、
本例では下開放をなし、開口する下の端部20には、こ
の開口を囲むリング状のフランジ20Aが突出してい
る。なおフランジ20Aが、例えばバグウェル4の上端
等に取り付くことにより、加硫用ブラダ−3は、バグウ
ェル4内に収容可能に保持される。又上の端部20は、
加硫後のタイヤ取出しに際して下降するラムが嵌合する
凹部20Bが凹設される。
【0017】次に、ブラダー主部21は、トレッド部T
tに面する筒状の胴部21Aと、その両端から前記上下
の端部20、20にのびる側壁部21Bとを有する。
【0018】そして、本発明では、内圧0.4kPaを
充填した初期状態Y1(図1、2に示す)におけるタイ
ヤ軸を含む子午線断面において、ブラダー主部21は、 前記胴部21Aが、円筒状をなすこと、 前記側壁部21Bが、前記胴部21Aの両端から半
径方向内方に向かって巾Wを減じる向きにテーパ状にの
びること、及び 前記胴部21Aと側壁部21Bとの交わり角度αが
65〜85゜の鋭角をなすこと、に特徴を有している。
【0019】このような初期状態Y1において、前記膨
らみ形状を有する加硫用ブラダ−3は、前記初期状態Y
1から内圧がさらに高まると、図3(A)に示すよう
に、まず胴部21Aが、その中央側から両端に向かって
半径方向外方に膨張しはじめ、トレッド部Ttの内面と
接触する。さらに内圧が高まると、図3(B)に示すよ
うに、側壁部21Bが、前記胴部21Aの両端側から順
次タイヤ軸方向(高さ方向)に膨張しはじめ、サイドウ
ォール部Tsをへてビード部Tbへと接触していく。
【0020】即ち加硫用ブラダ−3は、生タイヤTとの
間の空気を押し出しながら膨張でき、空気溜まりの発生
を抑え、この空気溜まりに起因するタイヤ変形(成形不
良)や加硫不足などの品質低下を抑制することが可能と
なる。
【0021】ここで、前記交わり角度αが65°未満、
或いは85°を越えると、空気溜まりの抑制効果が損な
われ、品質低下を充分に抑えることができなくなる。
【0022】又加硫用ブラダ−3では、初期状態Y1に
おいて、前記両端部20、20間の巾W0は、生タイヤ
Tのビード巾Wbよりも小に設定されている。
【0023】又図4に、タイヤ加硫用金型1がセンタポ
スト式である場合の、加硫用ブラダ−3の一例を示す。
係る場合、加硫用ブラダ−3は、上下開放の袋状体であ
り、上下の端部20には、その開口を囲むリング状のフ
ランジ20Aがそれぞれ突出している。なお上のフラン
ジ20Aは、例えばセンタポスト30上端に固定金具3
0Aを介して取り付き、又下のフランジ20Aは、例え
ば前記センタポスト30を上下に摺動自在に支持するシ
リンダ31の上端に固定金具31Aを介して取り付けら
れる。
【0024】又前記金型本体2としては、前記トレッド
成形部Stを周方向に分割された複数のセグメントで構
成する割りモールドタイプのものを使用しうる。
【0025】以上、本発明の特に好ましい実施形態につ
いて詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定される
ことなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【0026】
【実施例】表1の仕様の加硫用ブラダ−を用い、タイヤ
サイズが、285/30ZR20(偏平率30%),2
45/40ZR18(偏平率40%),245/50Z
R17(偏平率50%)のタイヤを、それぞれ1000
0本づつ加硫成形するともに、その全数を目視検査し、
空気溜まりに起因するタイヤ変形の不良発生率を比較し
た。なお加硫用ブラダ−の外周面には、従来的な排気溝
(巾1.3mm×深さ0.7mm)を設けている。
【0027】
【表1】
【0028】実施例のものは、空気溜まりに起因する不
良発生率を低く抑えうることが確認できた。
【0029】
【発明の効果】叙上の如く本発明は、内圧0.4kPa
の初期状態において、胴部と側壁部との交わり角度が6
5〜85゜となる加硫用ブラダーを用いているため、加
硫内圧充填とともにトレッド部からサイドウォール部を
へてビード部の順に、加硫用ブラダーを生タイヤに接触
させることができ、空気溜まりの発生を抑えタイヤ品質
の低下を抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ加硫用金型の一実施例を示す断
面図である。
【図2】初期状態における加硫用ブラダーの膨らみ形状
を、生タイヤとともに示す断面図である。
【図3】(A)、(B)は、初期状態から内圧が上昇す
る際の加硫用ブラダーの膨らみ状態を説明する断面図で
ある。
【図4】加硫用ブラダーの他の例を示す断面図である。
【図5】(A)〜(C)は、従来の加硫用ブラダーの膨
らみ形状を示す線図である。
【符号の説明】
1 タイヤ加硫用金型 3 加硫用ブラダ− 21 ブラダー主部 21A 胴部 21B 側壁部 α 交わり角度 T 生タイヤ
フロントページの続き (72)発明者 坂本 雅之 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 住友ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 4F202 AA45 AH20 CA21 CB01 CU12 CV12 4F203 AA45 AH20 DA11 DB01 DC01 DL12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ加硫用金型に配された生タイヤの内
    腔面に接して膨張し、この生タイヤを金型面に押圧する
    ことによりタイヤを成形するための加硫用ブラダ−を具
    えるタイヤ加硫用金型であって、 前記加硫用ブラダーは、内圧0.4kPaを充填した初
    期状態におけるタイヤ軸を含む子午線断面において、前
    記生タイヤのトレッド部に面する筒状の胴部と、その両
    端で半径方向内方に巾を減じるテーパ状をなす側壁部と
    を有するブラダ主部を具え、 かつ前記胴部と側壁部との交わり角度を65〜85゜と
    することにより、該加硫用ブラダーは、加硫内圧充填と
    ともに、前記生タイヤのトレッド部から、サイドウォー
    ル部をへて、ビード部の順に生タイヤと接触することを
    特徴とするタイヤ加硫用金型。
  2. 【請求項2】タイヤは、偏平率30〜50%の偏平タイ
    ヤであることを特徴とする請求項1記載のタイヤ加硫用
    金型。
  3. 【請求項3】請求項1又は2のタイヤ用加硫金型を用い
    て成形した空気入りタイヤ。
JP2001195022A 2001-06-27 2001-06-27 タイヤ加硫用金型 Expired - Fee Related JP4903952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195022A JP4903952B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 タイヤ加硫用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195022A JP4903952B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 タイヤ加硫用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011125A true JP2003011125A (ja) 2003-01-15
JP4903952B2 JP4903952B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=19033065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195022A Expired - Fee Related JP4903952B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 タイヤ加硫用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4903952B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101207638B1 (ko) 2004-08-23 2012-12-03 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 팽창성 블래더
JP2014008688A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの製造方法およびタイヤ加硫ブラダのプレシェーピング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101207638B1 (ko) 2004-08-23 2012-12-03 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 팽창성 블래더
JP2014008688A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの製造方法およびタイヤ加硫ブラダのプレシェーピング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4903952B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8079839B2 (en) Bladder for vulcanization of tires, method for vulcanization of tires, and a pneumatic tire
JP2007083656A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JP2001009840A (ja) ビードリング及びそれを用いたタイヤ加硫金型
JP4323509B2 (ja) タイヤ製造方法
JP2009006600A (ja) タイヤ加硫用コンテナ
JP5210144B2 (ja) タイヤ硬化ブラダ
JP2003011125A (ja) タイヤ加硫用金型
JP2010058396A (ja) 空気ばね用ダイアフラムの製造方法および空気ばね用ダイアフラム
JP4175450B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー
CN211416381U (zh) 一种单子口轮胎成型反包胶囊装置
JP2006095753A (ja) タイヤ用加硫ブラダー
CN211416380U (zh) 一种子午胎反包胶囊装置
US6726460B2 (en) Collapsible mechanism for molding a tire bead
JP5711522B2 (ja) 加硫治具および加硫装置
JP5362264B2 (ja) 加硫ブラダー
JP2007168208A (ja) タイヤ用の加硫装置
EP0509095A1 (en) Green tire building apparatus
CN216466331U (zh) 一种轮胎硫化胶囊及轮胎硫化装置
JP3035183B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫成形金型
JP2002337249A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP5275846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4490712B2 (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法
JP4410580B2 (ja) タイヤ加硫装置
JPS6127729Y2 (ja)
JP6879006B2 (ja) タイヤ加硫用のブラダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees