JP2003009869A - ニワトリの白血病阻止因子(lif)、及びそれをコードする遺伝子 - Google Patents

ニワトリの白血病阻止因子(lif)、及びそれをコードする遺伝子

Info

Publication number
JP2003009869A
JP2003009869A JP2001171993A JP2001171993A JP2003009869A JP 2003009869 A JP2003009869 A JP 2003009869A JP 2001171993 A JP2001171993 A JP 2001171993A JP 2001171993 A JP2001171993 A JP 2001171993A JP 2003009869 A JP2003009869 A JP 2003009869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chicken
lif
inhibitory factor
cells
leukemia inhibitory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001171993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723839B2 (ja
Inventor
Haruo Matsuda
治男 松田
Shuichi Furusawa
修一 古澤
Hiroyuki Horiuchi
浩幸 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2001171993A priority Critical patent/JP3723839B2/ja
Priority to AT01309675T priority patent/ATE329029T1/de
Priority to EP01309675A priority patent/EP1264889B1/en
Priority to DE60120370T priority patent/DE60120370T2/de
Priority to US10/061,375 priority patent/US7029664B2/en
Publication of JP2003009869A publication Critical patent/JP2003009869A/ja
Priority to US11/102,749 priority patent/US7250275B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3723839B2 publication Critical patent/JP3723839B2/ja
Priority to US11/826,581 priority patent/US7771714B2/en
Priority to US11/826,578 priority patent/US7691589B2/en
Priority to US11/826,577 priority patent/US7619080B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/465Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5415Leukaemia inhibitory factor [LIF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/30Bird
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/235Leukemia inhibitory factor [LIF]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ニワトリLIFの遺伝子を提供するものであ
る。この遺伝子情報を基に、ニワトリ由来LIF蛋白質
を安定に供給することができ、これまで抱えていたトラ
ンスジェニックニワトリの作出の問題点を解決する。さ
らに、ニワトリLIF蛋白質をトランスジェニックニワ
トリの作出のためのニワトリ胚性幹細胞及び胚性生殖細
胞の培養用試薬として供給することにより、実験用のト
ランスジェニックニワトリのみならず、畜産動物で最初
の実用レベルなトランスジェニック体を供給する。 【解決手段】特定のアミノ酸配列を有するニワトリの白
血球遊走阻止因子(LIF)、及び特定のDNA配列を
コードする遺伝子、並びにニワトリのLIFの製造方法
に関する。また、本発明は、ニワトリLIFからなるニ
ワトリの分化可能な細胞の分化防止剤、それを用いたニ
ワトリの分化防止方法、ニワトリの分化可能な細胞の培
養方法、及びそれを含有してなる培地などに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニワトリの白血病
阻止因子(LIF)、及びそれをコードする遺伝子、並
びにその製造方法に関する。本発明のニワトリ白血病阻
止因子(LIF)はニワトリ胚性幹細胞又は胚性生殖細
胞などのニワトリの分化可能な細胞の分化防止作用を有
し、ニワトリの分化可能な細胞を培養する際の分化防止
剤として有用である。また、本発明は、本発明のニワト
リ白血病阻止因子(LIF)を用いたニワトリの分化可
能な細胞の培養方法、そのための培地、その方法による
トランスジェニックニワトリの作出方法、及びその方法
で作出されたトランスジェニックニワトリに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、トランスジェニック動物の作成
は、医学・生物学を始め広範な領域において大きな進歩
をもたらしてきている。特定の遺伝子が導入されたり、
また特定の遺伝子がノックアウトされた動物の作成は、
これらの遺伝子の機能を解析するための重要なツールと
なってきている。これらのトランスジェニック動物の作
成方法としては、受精卵に外来遺伝子を直接導入するト
ランスジェニック法と、胚性幹細胞(Embryonic Stem
細胞)を介した遺伝子導入法の2つの方法がある。胚性
幹細胞(以下、ES細胞という。)への遺伝子の導入
は、ジーンターゲッティング法により特定のゲノムの位
置に目的の遺伝子を導入したり、ノックアウトすること
ができることから、現在広く応用されている方法であ
る。
【0003】このように、ジーンターゲッティング法に
よるES細胞を用いたトランスジェニック動物の作成が
広く利用されているが、この方法では遺伝子操作中にお
ける分化の抑制が重要な問題となる。ES細胞の培養を
行う際にはフィーダー(feeder)細胞を準備するか、分
化を抑制するための因子としてのLIFの使用が必要で
ある。LIF(白血病阻止因子(Leukemia Inhibitory
Factor))は、IL−6ファミリーに属するサイトカイ
ンの1種であり、細胞を未分化の状態で維持するために
は必須の物質である(Smith A., et al., Nature, 336,
688-690 (1988))。ジーンターゲッティング法によるマ
ウストランスジェニック体の作出にマウスLIFは必須
の因子であり、マウス由来のリコビナントLIFが既に
製品化されている。この因子単独でマウス胚性幹細胞の
培養が可能となっているが、他の動物にはLIFが確立
されておらず、ジーンターゲッティング法によるトラン
スジェニック動物の作出が困難とされている。
【0004】ニワトリは、卵の高い蛋白質生産性が注目
され、トランスジェニック・ニワトリの作出が試みられ
ている。ニワトリの受精卵は比較的取り扱いが容易であ
り、遺伝子を導入することは問題は少ないが、特定の位
置に遺伝子を導入又はノックアウトするためにはジーン
ターゲッティング法によるトランスジェニック・ニワト
リの作出が必須である。ニワトリとマウスでは、発生様
式が異なることからにではES細胞をとることができな
い。しかし、ニワトリでも発生途中の胚からES細胞に
相当する細胞の分離および培養が可能である。マウスの
ES細胞に相当するニワトリの細胞としては、胚盤葉細
胞と始原生殖細胞があり、胚盤葉細胞はマウスのES細
胞に匹敵する細胞で、発生途中の胚細胞である。始原生
殖細胞は、将来生殖細胞(精子や卵子)へ分化する細胞
であり、体外培養が可能な株化細胞の開発が進められて
いる。この株化細胞はEG(Embryonic Germ)細胞と呼
ばれている。いずれの細胞も、いかに未分化な状態を維
持したまま培養するかが問題であるが、現在のところニ
ワトリLIFが発見されていないために、他の哺乳類L
IFとその他のサイトカインを組み合わせた培地が使用
されている。例えば、マウス由来のリコビナントLIF
を用いたニワトリの胚性幹細胞及び胚性生殖細胞の培養
系確立のための研究が進められているが、その効果が低
いため現在もなお培養系の確立にはいたっていない。
【0005】ニワトリは胚の入手が容易であり、胚の操
作も容易であることから発生学の研究材料として広く使
用されてきた。また、ニワトリは食肉用のみならず、卵
の蛋白質生産性が高く産業上も重要であることから、ト
ランスジェニックニワトリの作成技術の確立が求められ
ていた。しかし、ニワトリでは、ニワトリ胚性幹細胞及
び胚性生殖細胞の培養系が未確立のままで、人為的な遺
伝子改変が自由に行えるレベル(トランスジェニックマ
ウスのレベル)まで到達していなかった。そのための培
養系に必須の因子であるニワトリLIFの遺伝子・タン
パククローニングが急がれていたが、哺乳類と種が大き
く異なるニワトリでは、LIFの存在さえ未解析であっ
た。このように、ニワトリのLIF蛋白質の製造がニワ
トリのトランスジェニックを作出するために求められて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この問題点
を解決するために、最新の分子生物学的手法を駆使し、
ニワトリLIFの遺伝子を提供するものである。この遺
伝子情報を基に、ニワトリ由来LIF蛋白質を安定に供
給することができれば、これまで抱えていたトランスジ
ェニックニワトリの作出の問題点が解決されることにな
る。さらに、本発明は、本発明の遺伝子情報を基にリコ
ビナントLIF蛋白質を大量生産し、トランスジェニッ
クニワトリの作出のためのニワトリ胚性幹細胞及び胚性
生殖細胞の培養用試薬として供給することにより、実験
用のトランスジェニックニワトリのみならず、畜産動物
で最初の実用レベルなトランスジェニック体を供給する
ことを可能にするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニワトリの白
血病阻止因子(以下、LIFという。)、及びそれをコ
ードする遺伝子、並びにニワトリのLIFの製造方法に
関する。また、本発明は、ニワトリLIFからなるニワ
トリの分化可能な細胞の分化防止剤、それを用いたニワ
トリの分化防止方法、ニワトリの分化可能な細胞の培養
方法、及びそれを含有してなる培地に関する。更に本発
明は、ニワトリの分化可能な細胞に外来遺伝子を導入、
又は特定の遺伝子の発現を阻止するための改変をして、
当該分化可能な細胞をニワトリLIFの存在下に培養し
てなるトランスジェニックニワトリの作出方法、及びそ
の方法で作出されたトランスジェニックニワトリに関す
る。
【0008】本発明者らは、ニワトリ単球系白血病細胞
株(IN24)をリポ多糖(LPS)で刺激して、サブ
トラクション法により、LPS刺激で過剰に発現する遺
伝子をクローニングした。これらのクローンのひとつに
哺乳類由来LIFに相同性(約30%)をもつクローン
を得た。得られたクローンのcDNAの塩基配列を配列
表の配列番号1に示す。この遺伝子は、789塩基から
なり、75番目のatgから708番目のtgaまでの
翻訳領域を有する211個のアミノ酸からなる蛋白質を
コードするものと推定された。推定される211個のア
ミノ酸からなるニワトリLIFのアミノ酸配列を配列表
の配列番号2に示す。このアミノ酸配列をアミノ酸の1
文字表記により表したものを次ぎに示す。
【0009】 MRLIPAGVVP FVALLLLQRR PVSGRALLGT 30 SSACPTNGLC RANVLEQTRR QVALLNATAQ 60 DLFSLYLKCQ GEPFSSESDR LCSPSGIFFP 90 PFHVNRTTER KEVMVAMYKL FAFLNASLGN 120 ITRDQEELNP MAKELLNRLH NTTKTTRGLI 150 SNLTCLLCKH YNIFQVDVSY GESSKDKSAF 180 KKKQQGCQVL RKYVQVIAQA ARVLLPHLSP 210 A 211
【0010】また、得られたニワトリLIFの遺伝子の
塩基配列及びアミノ酸(1文字表記)を図1に示す。本
発明のニワトリLIFの塩基配列から予想されるアミノ
酸配列を、ヒトLIF及びマウスLIFのアミノ酸配列
と比較したものを図2に示す。図2の黒三角印はシステ
インの位置を示し、白三角印は糖鎖の付加可能な位置を
示す。本発明のニワトリLIF遺伝子の予想されるアミ
ノ酸配列は、マウスLIFとの相同性が40%未満であ
った。リコビナントマウスLIFを用いたニワトリ胚性
幹細胞及び胚性生殖細胞の培養系では、部分的な作用し
か認められておらず、これはマウスLIFと本発明のニ
ワトリLIFの相同性が低いことから裏付けられる。し
かし、蛋白質の構造を規定する重要なアミノ酸であるシ
ステインの位置はニワトリ、ヒト、及びマウスにおいて
完全に一致していた。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のニワトリLIFは、配列
表の配列番号2に示されるアミノ酸配列を有するものに
限定されるものではなく、ニワトリに対してLIFの活
性を有するものであるならば、配列番号2に示されるア
ミノ酸の一部が欠失し、他のアミノ酸で置換され、及び
/又は他のアミノ酸が付加したものであってもよい。こ
のような欠失、置換、付加におけるアミノ酸数にはニワ
トリに対するLIF活性を有する限り特に制限はない
が、好ましくは半数以下、1〜100、又は1〜50個
程度である。
【0012】本発明のニワトリLIF遺伝子は、配列表
の配列番号1に示される塩基配列を有するものに限定さ
れるものではなく、前記したニワトリに対するLIF活
性を有する蛋白質をコードするものであるならば、配列
番号1に示される塩基の一部が欠失し、他の塩基で置換
され、及び/又は他の塩基が付加したものであってもよ
い。また、本発明のニワトリLIF遺伝子は、2本鎖の
DNAとしても、1本鎖のDNAとしても、またRNA
であってもよく、前記した本発明のニワトリLIF遺伝
子に相補的な塩基を有するものも本発明のニワトリLI
F遺伝子に包含されている。さらに、本発明のニワトリ
LIF遺伝子はストリージェントな条件下でハイブリダ
イズし得る塩基配列を有するものも包含されている。
【0013】また、本発明は、前記した本発明のニワト
リLIF遺伝子の断片を提供する。本発明のニワトリL
IF遺伝子の断片は、本発明のニワトリLIF遺伝子を
検出、同定又は定量するためのプローブとして、また本
発明のニワトリLIF遺伝子を得るためのプライマーと
して利用される。本発明のニワトリLIF遺伝子の断片
としては、本発明のニワトリLIF遺伝子の中の5〜5
0塩基、5〜30塩基、10〜30塩基程度の任意の位
置の配列を用いることができる。
【0014】本発明のニワトリLIFの製造方法として
は、前記した本発明のニワトリLIF遺伝子を用いて公
知の方法により行うことができる。例えば、配列番号1
に示される塩基配列を有する遺伝子を発現ベクターに組
み込んで、これを用いて宿主細胞を形質転換して、形質
転換された宿主細胞を培養することにより製造すること
ができる。宿主細胞としては大腸菌などの原核細胞や、
酵母やマウスの細胞などの真核細胞を使用することがで
きる。本発明のニワトリLIF遺伝子をもとに、原核細
胞系もしくは真核細胞系を用いて、リコビナントニワト
リLIFを作成することにより、トランスジェニックニ
ワトリを作出するために必要なニワトリLIFを大量に
製造することができる。
【0015】本発明のニワトリの分化可能な細胞として
は、ニワトリ胚性幹細胞、胚性生殖細胞などが挙げられ
る。本発明のニワトリLIFは、ニワトリの分化可能な
細胞を培養する際にその培養系に添加して当該細胞の分
化を防止することができる。したがって、本発明のニワ
トリLIFは、ニワトリの分化可能な細胞の分化防止剤
として使用することができる。本発明の分化防止剤は、
精製された本発明のニワトリLIFをそのまま使用する
こともできるが、適当な担体と混合して使用することも
できる。また、本発明のLIFを予め培地に混合して、
ニワトリの分化可能な細胞を培養するための培地とする
こともできる。また、本発明は本発明のLIFを用いた
ニワトリの分化可能な細胞の培養方法を提供する。前記
した本発明の分化防止剤を培養系に添加して、又は前記
した本発明の培地を用いて、ニワトリの分化可能な細胞
を培養する方法を提供する。
【0016】さらに、本発明は、トランスジェニックニ
ワトリの作出方法、及びこの方法で作出されたトランス
ジェニックニワトリを提供する。本発明の好ましいトラ
ンスジェニックニワトリの作出方法としては、ニワトリ
胚性幹細胞、胚性生殖細胞などのニワトリの分化可能な
細胞を、好ましくはジーンターゲッティング法などによ
り特定のゲノムの位置に発現可能な外来遺伝子を導入し
たり、また特定のゲノムの位置に特定の遺伝子の発現を
阻止するための改変、例えばプロモーター領域などのエ
クソン領域を破壊するための外来遺伝子の導入又はコー
ドされるアミノ酸を変更若しくは付加するための遺伝子
の改変などを行うことにより、遺伝情報が改変された細
胞を培養して、生育させる方法が挙げられる。ニワトリ
胚性幹細胞や胚性生殖細胞を分化可能な細胞として使用
した場合には、通常はキメラニワトリが得られるので、
この次の世代のものが目的の遺伝子が導入又はノックア
ウトされたトランスジェニックニワトリとなる。
【0017】本発明のニワトリLIF遺伝子をもとに作
出されるリコビナントニワトリLIFは、トランスジェ
ニックニワトリを作出する確立した手法を提供するため
の待望の発見であり、これにより、これまで不可能であ
ったニワトリ胚性幹細胞及び胚性生殖細胞の未分化状態
での継代維持が可能となり、これまでニワトリでは困難
であった生体外での導入遺伝の選抜が可能となる。すな
わち、これまでトランスジェニックニワトリを作出する
上で問題であったすべての問題が本発明により解決され
ることになる。また、これらの細胞の培養系が確立され
れば、マウスレベル以上にニワトリでは、トランスジェ
ニック体の作出が容易になり、養鶏業界では品種改良へ
の利用、有用物質(医薬品、臨床検査試薬等)の生産
(卵で生産)が可能となる。
【0018】
【実施例】次に実施例により本発明をより詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0019】実施例1 (ニワトリLIFの遺伝子クロ
ーニング) ニワトリ単球系白血病細胞株(IN24)をリポ多糖
(LPS)で刺激したものと刺激していないものから別
々にmRNAを精製し、二本鎖cDNAを合成した。こ
の2種の細胞から得られたcDNAを用いてクロンテッ
クPCR選択cDNAサブトラクションキット(CLONTE
CH PCR-Select cDNA Subtraction kit)を用いてサブト
ラクション法を行った。得られたcDNAは、pGEM
−Tベクターにクローニングした。これらのクローンを
JM109大腸菌に形質転換し、寒天培地上で培養後、
出現したコロニーをPCR法により選抜した。選抜方法
はpGEM−Tベクターの塩基配列中のpUC−M13
フォーワードプライマーとリバースプライマー配列を用
いてPCRを行い、ベクター内にcDNAが挿入されて
いるクローンのみを選択した。結果を図3に図面に代わ
る写真で示す。
【0020】最終的に122クローンを選抜し、これら
のクローンのプラスミドを精製した後、オートシークエ
ンサーを用いてそれぞれのクローンの塩基配列を決定し
た。決定された塩基配列をそれぞれデータベースで照合
した結果、122クローン中のひとつのクローンが、哺
乳類(ウシ、ブタなど)由来LIFに相同性(約30
%)をもつクローンであることがわかった。以上のこと
から得られたクローンが、ニワトリLIFをコードする
遺伝子の一部(259bp)であると判断した。このク
ローンの塩基配列をもとに、クローンテック社のスマー
トRACEキット(CLONTECH Smart-RACE kit)を用い
たRACE法により、完全長のニワトリLIFのクロー
ニングを行った。
【0021】得られたニワトリLIF遺伝子の塩基配列
に基づいて図4に示される位置に3’用及び5’用のプ
ライマーを用意して、アダプター配列間でPCRを行っ
た。図4の上段は前記で得られた259bpの配列を模
式的に示したものであり、下段はその具体的な配列を示
したものである。この結果、ニワトリLIFの全翻訳領
域を含む789bpを決定した。決定した塩基配列を図
5に示す新たなプライマーを用いたRT−PCR法によ
り得られた断片から確認した。図5の四角の枠の部分は
翻訳領域を示し、斜線の網掛けの部分は前記のサブトラ
クション法により得られた259bpの部分を示す。図
5の下段の矢印はRT−PCRのプライマー部分を示
す。このRT−PCR法によって増幅された502bp
の断片の電気泳動の結果を図6に図面に代わる写真で示
す。図6のレーンMはマーカーを示し、黒三角印は50
2bpの断片の位置を示す。得られたニワトリLIFの
遺伝子の塩基配列及びアミノ酸(1文字表記)を図1に
示す。また、その塩基配列を配列表の配列番号1に、ア
ミノ酸配列を配列番号2に示す。
【0022】
【発明の効果】本発明は、外来遺伝子を導入したニワト
リ(トランスジェニックニワトリ)の作成に必須とされ
ているニワトリLIF及びそれをコードする遺伝子を初
めて提供するものである。本発明は、外来遺伝子を導入
したニワトリ(トランスジェニックニワトリ)の作成に
道を拓くとともに、医薬品を始め有用物質の大量生産に
繋がることが期待される。これまで、トランスジェニッ
クニワトリの作成は、ニワトリLIFが不明であったこ
とから研究の進展やその実用化が極端に遅れているが、
本発明のニワトリLIFの提供により、マウスと同様な
程度の実用化が可能となる。ニワトリは、胚の入手が容
易で、その操作性もよいので、本発明のニワトリLIF
によりニワトリの胚性細胞の培養系を確立することがで
き、マウスレベル以上にニワトリのトランスジェニック
体の作出が容易になり、実験室レベルはもとより、養鶏
業界では品種改良への利用が可能となり、またニワトリ
の卵は蛋白質の生産性が高く有用物質(医薬品、臨床検
査試薬等)の生産などの実用化が可能となる。本発明
は、畜産動物で最初の実用レベルなトランスジェニック
体の供給に道を拓くものである。
【0023】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Hiroshima University <120> Chicken leukemia inhibitory factor (LIF) and the gene thereof <130> PA907204 <160> 4 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 789 <212> DNA <213> Chicken <400> 1 gcgggggaac atgaatttct gaaaaccctc acacgccgcc cgtctgcgct cggctctccg 60 ggacggcgct caccatgagg ctcatccccg caggtgtcgt gcccttcgtg gccctgctgc 120 tgctgcagag gaggccggtg tccgggcggg cgctgctggg gacgagctct gcgtgtccca 180 ccaacgggct gtgccgggcc aatgtcctgg agcagacccg caggcaggtc gcactgctca 240 acgccaccgc gcaggacctc ttcagcctct atctgaagtg ccagggagag ccgttcagca 300 gcgagagcga ccgcctctgc agccccagtg gcatcttctt cccccccttc cacgtcaacc 360 ggaccaccga gaggaaggag gtgatggtgg ccatgtacaa gctcttcgcc ttcctcaacg 420 cctcactggg gaacatcacc cgcgaccagg aggagctcaa ccccatggcc aaggagctcc 480 tcaaccgcct ccacaacacc accaaaacca cgcggggcct catctccaac ctcacctgcc 540 tgctctgcaa gcactacaac atcttccagg tggacgtgag ctacggggag agcagcaagg 600 acaagagcgc cttcaagaag aagcagcagg gctgccaggt gctcaggaag tacgtgcagg 660 tcatcgccca ggctgctcgt gtcctcctac ctcacctcag ccccgcgtga gccccggccc 720 ccgcgccacg ctaccaccgg gacagcggac atctccttgc acccgtctca gagatgggca 780 cggcgaggc 789 <210> 2 <211> 211 <212> PRT <213> Chicken <400> 2 Met Arg Leu Ile Pro Ala Gly Val Val Pro Phe Val Ala Leu Leu Leu 1 5 10 15 Leu Gln Arg Arg Pro Val Ser Gly Arg Ala Leu Leu Gly Thr Ser Ser 20 25 30 Ala Cys Pro Thr Asn Gly Leu Cys Arg Ala Asn Val Leu Glu Gln Thr 35 40 45 Arg Arg Gln Val Ala Leu Leu Asn Ala Thr Ala Gln Asp Leu Phe Ser 50 55 60 Leu Tyr Leu Lys Cys Gln Gly Glu Pro Phe Ser Ser Glu Ser Asp Arg 65 70 75 80 Leu Cys Ser Pro Ser Gly Ile Phe Phe Pro Pro Phe His Val Asn Arg 85 90 95 Thr Thr Glu Arg Lys Glu Val Met Val Ala Met Tyr Lys Leu Phe Ala 100 105 110 Phe Leu Asn Ala Ser Leu Gly Asn Ile Thr Arg Asp Gln Glu Glu Leu 115 120 125 Asn Pro Met Ala Lys Glu Leu Leu Asn Arg Leu His Asn Thr Thr Lys 130 135 140 Thr Thr Arg Gly Leu Ile Ser Asn Leu Thr Cys Leu Leu Cys Lys His 145 150 155 160 Tyr Asn Ile Phe Gln Val Asp Val Ser Tyr Gly Glu Ser Ser Lys Asp 165 170 175 Lys Ser Ala Phe Lys Lys Lys Gln Gln Gly Cys Gln Val Leu Arg Lys 180 185 190 Tyr Val Gln Val Ile Ala Gln Ala Ala Arg Val Leu Leu Pro His Leu 195 200 205 Ser Pro Ala 210 <210> 3 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <221> primer_bind <223> Description of Artificial Sequence:forward primer <400> 3 agagccgttc agcagcgaga gc 22 <210> 4 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <221> primer_bind <223> Description of Artificial Sequence: reverse primer <400> 4 gcctcgccgt gcccatctct ga 22
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のニワトリLIFのアミノ酸配
列及びそれをコードするDNAの塩基配列を示す。
【図2】図2は、本発明のニワトリLIFのアミノ酸配
列を、ヒトLIF及びマウスLIFのアミノ酸配列と比
較したものである。
【図3】図3は、サブトラクション法により得られたク
ローンの中から選抜されたクローンの結果を示す図面に
代わる写真である。
【図4】図4は、サブトラクション法で得られたクロー
ンからRACE法を行ったときのプライマーの位置及び
その配列を示す。
【図5】図5は、本発明のニワトリLIFのcDNAの
塩基配列の構造を模式的に示したもので、矢印は配列を
確認するために行ったRT−PCR法のプライマーの位
置を示す。
【図6】図6は、RT−PCR法によって得られた50
2bp断片の結果を示す図面に代わる写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/465 C12P 21/02 C 4H045 C12N 5/06 C12N 15/00 ZNAA 5/10 5/00 B C12P 21/02 E Fターム(参考) 4B024 AA10 BA80 CA01 DA02 GA11 GA18 HA20 4B064 AG01 CA19 CC24 DA04 DA11 4B065 AA90X AA90Y AB01 AC14 BA02 BB40 CA24 CA43 4C084 AA06 AA07 AA13 CA53 NA14 ZB271 ZC611 4C087 AA01 AA03 BB65 BC34 NA14 ZB27 ZC61 4H045 AA10 AA30 BA10 CA40 EA05 FA74

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニワトリの白血病阻止因子(LIF)。
  2. 【請求項2】 ニワトリのLIFが、配列表の配列番号
    2に示されるアミノ酸配列、又は配列番号2に示される
    アミノ酸の一部が欠失し、他のアミノ酸で置換され、及
    び/又は他のアミノ酸が付加したものであってニワトリ
    のLIF活性を有するものである請求項1に記載のニワ
    トリの白血病阻止因子(LIF)。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載されるニワトリの
    白血病阻止因子(LIF)をコードする遺伝子。
  4. 【請求項4】 ニワトリの白血病阻止因子(LIF)を
    コードする遺伝子が、配列表の配列番号1に示される塩
    基配列、又は配列番号1に示される塩基配列とストリジ
    ェントな条件下でハイブリダイズし得る塩基配列からな
    る請求項3に記載の遺伝子。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4に記載されるニワトリの
    白血病阻止因子(LIF)をコードする遺伝子の任意の
    位置の5〜50塩基からなるオリゴヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 塩基が10〜30塩基である請求項5に
    記載のオリゴヌクレオチド。
  7. 【請求項7】 請求項3又は4に記載の遺伝子を用いて
    ニワトリの白血病阻止因子(LIF)を製造する方法。
  8. 【請求項8】 請求項3又は4に記載の遺伝子を含有し
    てなるベクター。
  9. 【請求項9】 ベクターが発現ベクターである請求項8
    に記載のベクター。
  10. 【請求項10】 請求項1又は2に記載のニワトリ白血
    病阻止因子(LIF)からなるニワトリの分化可能な細
    胞の分化防止剤。
  11. 【請求項11】 ニワトリの分化可能な細胞が、ニワト
    リ胚性幹細胞又は胚性生殖細胞である請求項10に記載
    の分化防止剤。
  12. 【請求項12】 請求項1又は2に記載のニワトリ白血
    病阻止因子(LIF)を分化可能な細胞の培地に添加す
    ることからなるニワトリの分化可能な細胞の分化を防止
    する方法。
  13. 【請求項13】 請求項1又は2に記載のニワトリ白血
    病阻止因子(LIF)をニワトリの分化可能な細胞を培
    養する培地に添加することからなるニワトリの分化可能
    な細胞の培養方法。
  14. 【請求項14】 ニワトリの分化可能な細胞が、ニワト
    リ胚性幹細胞又は胚性生殖細胞である請求項12又は1
    3に記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1又は2に記載のニワトリ白血
    病阻止因子(LIF)を含有してなるニワトリの分化可
    能な細胞を培養するための培地。
  16. 【請求項16】 ニワトリの分化可能な細胞が、ニワト
    リ胚性幹細胞又は胚性生殖細胞である請求項15に記載
    の培地。
  17. 【請求項17】 ニワトリの分化可能な細胞に外来遺伝
    子を導入、又は特定の遺伝子の発現を阻止するための改
    変をして、当該分化可能な細胞をニワトリ白血病阻止因
    子(LIF)の存在下に培養してなるトランスジェニッ
    クニワトリの作出方法。
  18. 【請求項18】 ニワトリの分化可能な細胞が、ニワト
    リ胚性幹細胞又は胚性生殖細胞である請求項17に記載
    のトランスジェニックニワトリの作出方法。
  19. 【請求項19】 請求項17又は18に記載の方法で作
    出されたトランスジェニックニワトリ。
JP2001171993A 2001-06-07 2001-06-07 ニワトリの白血病阻止因子(lif)、及びそれをコードする遺伝子 Expired - Lifetime JP3723839B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171993A JP3723839B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 ニワトリの白血病阻止因子(lif)、及びそれをコードする遺伝子
EP01309675A EP1264889B1 (en) 2001-06-07 2001-11-16 Chicken leukemia inhibitory factor (LIF) and the gene thereof
DE60120370T DE60120370T2 (de) 2001-06-07 2001-11-16 Hühner-Leukämie-hemmender Faktor (LIF) und das dafür codierende Gen
AT01309675T ATE329029T1 (de) 2001-06-07 2001-11-16 Hühner leukämie-hemmender faktor (lif) und das dafür codierende gen
US10/061,375 US7029664B2 (en) 2001-06-07 2002-02-04 Chicken leukemia inhibitory factor (LIF)
US11/102,749 US7250275B2 (en) 2001-06-07 2005-04-11 Nucleic acid encoding chicken leukemia inhibitory factor (LIF)
US11/826,581 US7771714B2 (en) 2001-06-07 2007-07-17 Medium comprising chicken leukemia inhibitory factor (LIF)
US11/826,578 US7691589B2 (en) 2001-06-07 2007-07-17 Method of preventing differentiation of a chicken differentiable cell using chicken leukemia inhibitory factor (LIF)
US11/826,577 US7619080B2 (en) 2001-06-07 2007-07-17 Oligonucleotides of a chicken leukemia inhibitory factor (LIF) gene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171993A JP3723839B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 ニワトリの白血病阻止因子(lif)、及びそれをコードする遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009869A true JP2003009869A (ja) 2003-01-14
JP3723839B2 JP3723839B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=19013682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171993A Expired - Lifetime JP3723839B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 ニワトリの白血病阻止因子(lif)、及びそれをコードする遺伝子

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7029664B2 (ja)
EP (1) EP1264889B1 (ja)
JP (1) JP3723839B2 (ja)
AT (1) ATE329029T1 (ja)
DE (1) DE60120370T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054666A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 National University Of Corporation Hiroshima University ニワトリlifタンパク質およびその利用
WO2008117813A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Hiroshima University ニワトリ胚性幹細胞およびその評価方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040172667A1 (en) * 2002-06-26 2004-09-02 Cooper Richard K. Administration of transposon-based vectors to reproductive organs
US7527966B2 (en) * 2002-06-26 2009-05-05 Transgenrx, Inc. Gene regulation in transgenic animals using a transposon-based vector
WO2005062881A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Transgenrx, Inc. Gene therapy using transposon-based vectors
WO2010036978A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of growth hormone
WO2010036976A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of antibodies
US20100081789A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Cooper Richard K Novel Vectors for Production of Interferon
EP2417263B1 (en) * 2009-04-09 2015-09-23 ProteoVec Holding L.L.C. Production of proteins using transposon-based vectors
US10973658B2 (en) 2017-11-27 2021-04-13 Titan Spine, Inc. Rotating implant and associated instrumentation
CN108272855A (zh) * 2018-04-16 2018-07-13 贵州大学 一种抗禽白血病病毒中药

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2302747B1 (fr) * 1975-03-03 1978-09-22 Inst Nat Sante Rech Med Procede d'obtention, a partir de macrophages de mammiferes, d'un produit therapeutique actif, notamment, a l'egard des cellules tumorales humaines et produit therapeutique ainsi obtenu
JP2632317B2 (ja) * 1987-08-05 1997-07-23 有機合成薬品工業株式会社 ホップ矮化ウイロイド類の分別検出法
CA2045126A1 (en) * 1989-01-10 1990-07-11 Nicholas M. Gough Leukaemia inhibitory factor from livestock species and use thereof to enhance implantation and development of embryonic cells
JPH08154681A (ja) 1994-12-01 1996-06-18 Ito Ham Kk ウシlif 遺伝子
JP2002511732A (ja) 1996-10-11 2002-04-16 ザ・テキサス・エイ・アンド・エム・ユニヴァーシティ・システム トランスジェニック動物を発生させるための組成物および方法
US5935813A (en) * 1997-03-20 1999-08-10 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human pancreatitis-associated protein
KR20020013461A (ko) * 1998-08-03 2002-02-20 추후제출 특정 성장인자를 사용한 조류 원시배세포의 연장된 배양법및 이의 용도

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054666A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 National University Of Corporation Hiroshima University ニワトリlifタンパク質およびその利用
WO2008117813A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Hiroshima University ニワトリ胚性幹細胞およびその評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050186626A1 (en) 2005-08-25
ATE329029T1 (de) 2006-06-15
EP1264889A1 (en) 2002-12-11
JP3723839B2 (ja) 2005-12-07
US20080312426A1 (en) 2008-12-18
EP1264889B1 (en) 2006-06-07
DE60120370D1 (de) 2006-07-20
US7771714B2 (en) 2010-08-10
US20080311654A1 (en) 2008-12-18
US7250275B2 (en) 2007-07-31
US20090029458A1 (en) 2009-01-29
US7619080B2 (en) 2009-11-17
US7691589B2 (en) 2010-04-06
US7029664B2 (en) 2006-04-18
US20030056241A1 (en) 2003-03-20
DE60120370T2 (de) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11259509B2 (en) Chimeric gene constructs for generation of fluorescent transgenic ornamental fish
Hori et al. Wpkci, encoding an altered form of PKCI, is conserved widely on the avian W chromosome and expressed in early female embryos: implication of its role in female sex determination
US7771714B2 (en) Medium comprising chicken leukemia inhibitory factor (LIF)
JP2010166923A (ja) 細胞外ロイシンリッチ反復領域を有する新規な哺乳動物g−タンパク質共役型レセプター
AU2022201249A1 (en) Materials and methods for producing animals with short hair
Maccatrozzo et al. Characterization of the myostatin gene and a linked microsatellite marker in shi drum (Umbrina cirrosa, Sciaenidae)
Ye et al. Cloning and characterization of a rice field eel vasa-like gene cDNA and its expression in gonads during natural sex transformation
Tsukahara et al. Novel nucleolar protein, midnolin, is expressed in the mesencephalon during mouse development
Krakow et al. Identification of human FEM1A, the ortholog of a C. elegans sex-differentiation gene
JP4364474B2 (ja) 哺乳動物において機能的なトランスポゾン
Popovic et al. Remarkable evolutionary conservation of SOX14 orthologues
Lee et al. Gene Expression of Cotesiaplutellae Bracovlrus EP1-like Protein (CpBV-ELP1) in Parasitized Diamondback Moth, Plutellae xylostella
Aerne et al. Actin-encoding genes of the hydrozoan Podocoryne carnea
Moro et al. Zebrafish spata2 is expressed at early developmental stages.
KR100820292B1 (ko) 까막전복의 액틴 유전자 프로모터를 포함하는 발현벡터 및이의 용도
TWI396742B (zh) 新穎啟動子片段及其應用
JP2001086992A (ja) トランスジェニック魚類を用いた多量体糖タンパク質の生産方法
Tena et al. Cracking the genome's second code: Enhancer detection by combined phylogenetic footprinting and transgenic fish and...
Allende Connelly et al. Cracking the genome's second code: Enhancer detection by combined phylogenetic footprinting and transgenic fish and frog embryos
JP2006129847A (ja) 内胚葉の形成に不可欠な新規遺伝子およびその利用
Kolanczyk Molecular analysis of transcriptional properties of Pbx1 and E2a-Pbx1
INDE Biotechnology in Aquaculture, with Special Reference to Transgenic Salmon
JP2003159070A (ja) 魚類低温誘導性プロモーター
WO2003018802A1 (en) Lipophorins
JP2004105086A (ja) 毛包プラコードに特異的に発現する新規細胞外マトリックスタンパク質、及びその遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3723839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term