JP2003008127A - レーザダイオード固定方法 - Google Patents

レーザダイオード固定方法

Info

Publication number
JP2003008127A
JP2003008127A JP2001184409A JP2001184409A JP2003008127A JP 2003008127 A JP2003008127 A JP 2003008127A JP 2001184409 A JP2001184409 A JP 2001184409A JP 2001184409 A JP2001184409 A JP 2001184409A JP 2003008127 A JP2003008127 A JP 2003008127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
block
optical base
fixing method
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001184409A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Negoro
健一 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2001184409A priority Critical patent/JP2003008127A/ja
Priority to EP02254260A priority patent/EP1271498A3/en
Publication of JP2003008127A publication Critical patent/JP2003008127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置精度を高めることが容易で、簡単な構造
で実施でき、しかも放熱性を阻害することのないレーザ
ダイオード固定方法を提供すること。 【解決手段】 光学ベース1にレーザダイオード2固定
するにあたり、まず、光学ベースのレーザダイオード配
置領域3の周囲にブロック4を固定する。次いで、高周
波加熱装置のコイル7に通電してブロック及びレーザダ
イオードを発熱させる。こうして、ブロック及びレーザ
ダイオードから発した熱によりレーザダイオードをブロ
ックにはんだ6を用いてはんだ付け固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ピックアップ等
に備えられた光学ベースにレーザダイオードを固定する
レーザダイオード固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ等の電子機器に
使用可能な記録媒体の1つとしてCD−R(compact di
sc recordable)、CD−RW(compact disc rewritab
le)等が知られている。CD−Rは追記が繰り返し可能
な記録媒体であって、CD−RWは書き換え可能な記録
媒体であるが、CD−ROMやオーディオCD(CD−
DA)やDVD−ROMと互換性がある。CD−R、C
D−RWへの書込みには専用の装置と書込み用アプリケ
ーションが必要であるが、読出しは通常のCD−ROM
ドライブで実行できる。CD−R、CD−RW、CD−
ROM、オーディオCD、DVD−ROM、DVD−R
AM等をここでは纏めて光ディスクと呼ぶ。
【0003】このような光ディスクにデータを書き込ん
だり、それからデータを読み出すためには、光ピックア
ップが使用される。この種の光ピックアップは、レーザ
ビームを出射するレーザダイオードと、この出射された
レーザビームを光ディスクへ導く光学系とを備えてい
る。通常、レーザダイオード及び光学系は共通の光学ベ
ースに固定される。
【0004】従来のレーザダイオード固定方法は次の1
−3項に記載した方法に大別される。 1.光学ベースにレーザダイオードをはめ込むだけ。 2.レーザダイオードにフランジを取り付け、幾つかの
方向(多くは水平方向のみ)の角度のみを調整する。 3.レーザダイオードを5軸3D調整して接着剤で固定
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た1−3項に記載した方法には次に順次説明するような
問題がある。1項に記載した方法では、構造がシンプル
で安価に実施できるが、位置精度を高めることが困難で
ある。2項に記載した方法では、フランジから熱が逃げ
るので放熱性は良いが機構が複雑になるので、多方向で
の調整は難しく、しかも大きなスペースを必要とする。
3項に記載した方法では、取り付け精度は良いが、放熱
性が劣り、高出力レーザダイオードの場合には適しな
い。
【0006】それ故に本発明の課題は、位置精度を高め
ることが容易で、簡単な構造で実施でき、しかも放熱性
を阻害することのないレーザダイオード固定方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、光学ベ
ース(1)にレーザダイオード(2)を固定するレーザ
ダイオード固定方法において、前記光学ベースの前記レ
ーザーダイオードを配置する領域の周囲にブロック
(5)を固定し、高周波加熱装置により前記ブロック及
び前記レーザダイオードを発熱させ、前記ブロック及び
前記レーザダイオードから発した熱により前記レーザダ
イオードを前記ブロックにはんだ(6)を用いてはんだ
付け固定することを特徴とするレーザダイオード固定方
法が得られる。
【0008】前記はんだ付けの前に、前記光学ベースに
対する前記レーザダイオードの位置と角度の調整を行な
ってもよい。
【0009】前記レーザーダイオードの位置と角度の調
整は、5軸3D調整であってもよい。
【0010】前記ブロックとして、はんだがつきやすい
メッキを施したブロックを用いてもよい。
【0011】前記ブロックの前記レーザダイオードに対
向した内向き面(5)は、前記レーザダイオードの周面
に類似した形状としてもよい。
【0012】前記光学ベースは、光ピックアップに備え
られたものでもよい。
【0013】前記高周波加熱装置の周波数は、メガヘル
ツオーダーとしてもよい。
【0014】上記括弧内の符号は、理解を容易にするた
めに付したものであり、一例にすぎず、これらに限定さ
れない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
レーザダイオード固定方法ついて図面を参照して詳細に
説明する。
【0016】まず図1を参照すると、光ピックアップの
金属製の光学ベース1に対しレーザダイオード(図2に
参照符号2で示した)を取り付ける前の状態が示されて
いる。光学ベース1の所定位置にはレーザダイオード2
を配置するための配置領域3がある。この光学ベース1
に対し、配置領域3の周囲の角度的に離間した2ヵ所に
それぞれ金属製のブロック4を固定する。各ブロック4
のレーザダイオード2に対向した内向き面5は、レーザ
ダイオード2の周面に類似した形状、例えば、円筒形状
に作ることが望ましい。
【0017】図1に加えて図2をも参照して、説明を続
ける。光学ベース1にレーザダイオード2を取り付ける
には、まずレーザダイオード2を配置領域3に配置す
る。そして、レーザダイオード2を最適な位置と角度に
5軸3D調整する。
【0018】しかる後に、レーザダイオード2の金属製
の周面と各ブロック4との間にはんだ6を介在させ、次
に説明する高周波加熱装置により各ブロック4を発熱さ
せてはんだ付けを行う。この結果、光学ベース1にレー
ザダイオード2が最適な位置と角度とをもってしっかり
と固定される。なお、はんだ6としては所謂糸はんだを
使用できる。
【0019】ここで使用する高周波加熱装置は、各ブロ
ック4に隣接配置される複数のコイル7を有している。
コイル7に高周波電流を供給すると、各ブロック4が所
謂誘導加熱の原理にしたがって発熱する。高周波電流と
してメガヘルツオーダのものを使用すると、ブロック4
およびレーザダイオード2の表面近傍のみが加熱される
ことになるので好ましい。こうして、はんだ6を溶融温
度まで到達させると、レーザダイオード2と各ブロック
4との間に介在したはんだ6は溶融し、その後の冷却に
より固化してレーザダイオード2を光学ベース1に固定
することになる。レーザダイオード2を固定した後に
は、高周波加熱装置を取り除く。
【0020】こうして光学ベース1にレーザダイオード
2を固定した状態を図3に示した。
【0021】上述したように、高周波加熱装置を用いる
と、加熱が非接触で行なわれるため、レーザダイオード
2の位置ズレも無く、また短時間でレーザダイオード2
のはんだ付けが可能である。
【0022】上述した構造によると、レーザダイオード
2が発熱しても、その熱はレーザダイオード2からブロ
ック4を通して光学ベース1へと拡散していいくので、
レーザダイオード2が高温になることはない。したがっ
て、高出力レーザダイオードの場合にも問題は起こらな
い。
【0023】また、ブロック4のレーザダイオード2に
対向する内向き面5をレーザダイオード2の周面に類似
する形状としたので、レーザダイオード2の周面には広
範囲に半田が行き渡ることになる。したがってレーザダ
イオード2とブロック4との半だ付けが強固になる。
【0024】また、ブロック4を2つ使用することで実
施されるので、部品コストの増加は少なくてすむ。
【0025】さらに、追加する部品がブロック2つだけ
なので、省スペースであり、光ディスクを駆動するため
の薄型ドライブに使用されるピックアップにおいても実
施が可能である。
【0026】上述では金属製のブロック4を使用してい
るが、ブロック4に銅メッキなどのはんだが付き易いメ
ッキを予め施しておくことは望ましい。
【0027】一方、レーザダイオード2の少なくとも周
面にも、はんだが付き易いメッキ、例えば、金メッキが
予め施してあるものを使用するのが望ましい。
【0028】上述ではブロック4を2つ使用している
が、左右どちらか一方のみを使用しても実施可能である
し、また、3つ以上を使用しても実施可能である。
【0029】尚、本発明は、上述した実施の形態に限定
されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更
が可能なのはいうまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
位置精度を高めることが容易で、簡単な構造で実施で
き、しかも放熱性を阻害することのないレーザダイオー
ド固定方法を提供することができる。さらに、レーザダ
イオードを位置ズレなく固定することが可能になり高性
能な光ピックアップを提供できる。また、はんだ付けが
短時間でできるので工程短縮になり、コスト削減にもな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るレーザダイオード
固定方法を説明するための、レーザダイオードを固定す
る前の状態を示す光学ベースの斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るレーザダイオード
固定方法を説明するための、レーザダイオードを固定す
る作業を説明するための斜視図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るレーザダイオード
固定方法により光学ベースにレーザダイオードを固定し
た状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 光学ベース 2 レーザダイオード 3 配置領域 4 ブロック 5 内向き面 6 はんだ 7 コイル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ベースにレーザダイオードを固定す
    るレーザダイオード固定方法において、前記光学ベース
    の前記レーザーダイオードを配置する領域の周囲にブロ
    ックを固定し、高周波加熱装置により前記ブロック及び
    前記レーザダイオードを発熱させ、前記ブロック及び前
    記レーザダイオードから発した熱により前記レーザダイ
    オードを前記ブロックにはんだを用いてはんだ付け固定
    することを特徴とするレーザダイオード固定方法。
  2. 【請求項2】 前記はんだ付けの前に、前記光学ベース
    に対する前記レーザダイオードの位置と角度の調整を行
    なう請求項1に記載のレーザダイオード固定方法。
  3. 【請求項3】 前記レーザーダイオードの位置と角度の
    調整は、5軸3D調整である請求項1又は2に記載のレ
    ーザダイオード固定方法。
  4. 【請求項4】 前記ブロックとして、はんだがつきやす
    いメッキを施したブロックを用いる請求項1−3のいず
    れかに記載のレーザダイオード固定方法。
  5. 【請求項5】 前記ブロックの前記レーザダイオードに
    対向した内向き面は、前記レーザダイオードの周面に類
    似した形状とした請求項1−4のいずれかに記載のレー
    ザダイオード固定方法。
  6. 【請求項6】 前記光学ベースは、光ピックアップに備
    えられたものである請求項1−5のいずれかに記載のレ
    ーザダイオード固定方法。
  7. 【請求項7】 前記高周波加熱装置の周波数は、メガヘ
    ルツオーダーとする請求項1−6のいずれかに記載のレ
    ーザダイオード固定方法
JP2001184409A 2001-06-19 2001-06-19 レーザダイオード固定方法 Withdrawn JP2003008127A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184409A JP2003008127A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 レーザダイオード固定方法
EP02254260A EP1271498A3 (en) 2001-06-19 2002-06-19 Method of fixing a laser diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184409A JP2003008127A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 レーザダイオード固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008127A true JP2003008127A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19024174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184409A Withdrawn JP2003008127A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 レーザダイオード固定方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1271498A3 (ja)
JP (1) JP2003008127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051755A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置用の保持部材及び光源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648681A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Nec Corp Manufacture of photosemiconductor device
US5748658A (en) * 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
US5771218A (en) * 1996-09-27 1998-06-23 Digital Optics Corporation Passively aligned integrated optical head including light source, detector, and optical element and methods of forming same
JP2000285474A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Aiwa Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051755A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置用の保持部材及び光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271498A2 (en) 2003-01-02
EP1271498A3 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008090922A (ja) 光ピックアップ
JP2007311680A (ja) 半導体レーザ装置
JP2003008127A (ja) レーザダイオード固定方法
TWI323455B (en) Objective lens driving device, optical pickup, optical disk device, and vibration suppression method
JP4847005B2 (ja) 光ピックアップ
JP2003059064A (ja) レーザダイオード固定方法
CN100474414C (zh) 热源,采用该热源的光学拾取组件及降低其中温度的方法
JP3798483B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2004010759A (ja) 接着構造、光ヘッド装置、および接着方法
JPH10233028A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2008299973A (ja) 光ピックアップ装置、これを備えた光ディスク装置、およびその製造方法
JP2005322299A (ja) 光ヘッド装置
JP2004241032A (ja) 光ピックアップ、及びそれを用いたディスク駆動装置
JP2006120206A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
EP1679718B1 (en) Optical pick-up apparatus and optical disk apparatus
JP2008152888A (ja) 対物レンズ駆動装置、その組立て方法、及び光ディスク装置
JP4544101B2 (ja) 光ディスク装置及び光ピックアップ
JP2003132570A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004310902A (ja) 光ヘッド装置
JP2002042374A (ja) 集積型光ピックアップ用モジュール及びその実装治具及び実装方法
JPH06302000A (ja) 光メモリ装置用光ヘッド
JP2007048339A (ja) フレームレーザホルダ、フレームレーザホルダ付フレームレーザおよび光ピックアップ装置
JP2008192186A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2004334957A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003272208A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902