JP2003007621A - GaN系化合物半導体結晶の製造方法 - Google Patents

GaN系化合物半導体結晶の製造方法

Info

Publication number
JP2003007621A
JP2003007621A JP2001187648A JP2001187648A JP2003007621A JP 2003007621 A JP2003007621 A JP 2003007621A JP 2001187648 A JP2001187648 A JP 2001187648A JP 2001187648 A JP2001187648 A JP 2001187648A JP 2003007621 A JP2003007621 A JP 2003007621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
crystal
compound semiconductor
substrate
semiconductor crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kainosho
敬司 甲斐荘
Shinichi Sasaki
伸一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Priority to JP2001187648A priority Critical patent/JP2003007621A/ja
Priority to EP02738711A priority patent/EP1411153B1/en
Priority to KR1020037016580A priority patent/KR100589536B1/ko
Priority to PCT/JP2002/005936 priority patent/WO2003000964A1/ja
Priority to US10/481,253 priority patent/US6875272B2/en
Priority to DE60227173T priority patent/DE60227173D1/de
Publication of JP2003007621A publication Critical patent/JP2003007621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却工程の前に希土類13(3B)族ペロブ
スカイト結晶基板を還元処理して除去することにより、
GaN系化合物半導体結晶にクラックが発生するのを防
止できるGaN系化合物半導体結晶の成長方法を提供す
る。 【解決手段】 1または2種類以上の希土類元素を含む
希土類13(3B)族ペロブスカイト(NdGaO
結晶を基板としてその表面にGaN系化合物半導体結晶
を成長させる方法において、GaN系化合物半導体結晶
を基板上に成長させた後、窒素原子を供給可能な物質
(NH等)を混入された水素(H)雰囲気中で希土
類13族ペロブスカイト結晶基板に還元処理を施すよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光デバイス、電
子デバイスなどの半導体デバイスの製造に用いられるG
aN系化合物半導体結晶の製造方法に関し、GaN系化
合物半導体結晶中にクラックが発生するのを有効に防止
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN、InGaN、AlGaN、In
GaAlN等のGaN系化合物半導体(InGa
1−x−yN 但し0≦x,y;x+y≦1)は、発
光デバイスやパワーデバイスなどの半導体デバイスの材
料として期待され、またその他種々の分野で応用可能な
材料として注目されている。
【0003】従来、GaN系化合物半導体のバルク結晶
を成長させるのは困難であったため、上記電子デバイス
には、例えばサファイア等の異種結晶上へのヘテロエピ
タキシーによってGaN等の薄膜単結晶を形成した基板
が用いられていた。
【0004】ところが、サファイア結晶とGaN系化合
物半導体結晶とは格子不整合性が大きいので、サファイ
ア結晶上に成長させたGaN系化合物半導体結晶の転位
密度が大きくなり結晶欠陥が発生してしまうという問題
があった。さらに、サファイアは熱伝導率が小さく放熱
しにくいので、サファイア結晶上にGaN系化合物半導
体結晶を成長させた基板を消費電力の大きい電子デバイ
ス等に用いると高温になりやすいという問題があった。
【0005】そこで、熱伝導率が大きくGaN系化合物
半導体結晶と格子整合する基板の必要性が一層高まり、
ハイドライド気相成長法(以下、HVPEと略する)を
利用したELO(Epitaxial lateral overgrowth)法等
の研究が急速に進められた。ここでELO法とは、例え
ばサファイア基板上にマスクとなる絶縁膜を形成し、該
絶縁膜の一部に開口部を設けて絶縁膜をマスクとし、露
出しているサファイア基板面をエピタキシャル成長の種
として結晶性の高いGaN系化合物半導体結晶を成長さ
せる方法である。この方法によれば、マスクに設けられ
た開口部内側のサファイア基板表面からGaN系化合物
半導体結晶の成長が始まりマスク上に成長層が広がって
いくので、結晶中の転位密度を小さく抑えることがで
き、結晶欠陥の少ないGaN系化合物半導体結晶を得る
ことができる。
【0006】しかし、ELO法により得られたGaN系
化合物半導体結晶は熱歪みが大きいため、ウェハ製造工
程のポリッシングによりサファイア基板を除去して単体
のGaN系化合物半導体結晶ウェハを得ようとすると、
GaN系化合物半導体結晶ウェハが歪んでしまうという
問題があった。
【0007】そこで本発明者等は、異種結晶基板の材料
の一つとして希土類13(3B)族ペロブスカイト結晶
を用い、且つその{011}面または{101}面を成
長面としてGaN系化合物半導体をヘテロエピタキシー
によって成長させる方法を提案した(WO95/278
15号)。なお、ここでいう{011}面または{10
1}面とは、それぞれ(011)面、(101)面と等
価な面の組を表す。
【0008】前記先願の成長技術によれば、例えば希土
類13(3B)族ペロブスカイトの一つであるNdGa
を基板として、その{011}面または{101}
面にGaNを成長させた場合、格子不整合を1.2%程
度とすることができる。この格子不整合の値はサファイ
アやその代替品として用いられるSiCを基板とした場
合の格子不整合の値に比較して極めて小さい。したがっ
て、結晶中の転位密度が低くなるので結晶欠陥の少ない
GaN系化合物半導体結晶を成長させることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記先
願の成長方法を利用してNdGaO基板上にGaN結
晶を成長させた場合、NdGaO基板および育成され
たGaN結晶の双方にクラックや割れ、反りなどが発生
することが判明した。特に、GaN結晶中にクラックが
発生すると大型で良質のGaN厚膜基板を得ることがで
きないので、最も大きな問題となる。
【0010】本発明は、冷却工程の前に希土類13(3
B)族ペロブスカイト(NdGaO )結晶基板を還元
処理して除去することにより、GaN系化合物半導体結
晶にクラックが発生するのを防止するGaN系化合物半
導体結晶の成長方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、1または2種類以上の希土類元素を含む
希土類13(3B)族ペロブスカイト結晶を基板として
その表面にGaN系化合物半導体結晶を成長させる方法
において、GaN系化合物半導体結晶を前記基板上に成
長させた後、窒素原子を供給可能な物質(NH等)を
混入した水素(H)雰囲気中にさらして希土類13族
ペロブスカイト結晶基板に熱処理を施して還元分解させ
るようにした。
【0012】これにより、希土類13(3B)族ペロブ
スカイト結晶基板を還元分解して除去して、GaN系化
合物半導体結晶を単体で得た後に冷却工程が行われる。
従って、NdGaO基板の熱膨張係数とGaN結晶の
熱膨張係数が大きく異なることによって、冷却工程にお
いて歪みが生じて結晶中にクラックが生じたり、反りや
割れが発生するのを防止することができる。
【0013】また、水素雰囲気中に窒素原子を供給可能
な物質を混入するようにしているので、GaN系化合物
半導体結晶が分解するのを防止することができる。
【0014】この前記窒素原子を供給可能な物質は、ア
ンモニアまたはヒドラジンとすることができる。これに
より、熱処理温度(約1000℃)で安定なNガスよ
りも効果的にGaNの分解反応を抑えることができる。
【0015】そして、前記窒素原子を供給可能な物質
は、ガス分圧が少なくとも1%以上となるように水素雰
囲気中に混入されることが望ましい。すなわち、窒素原
子を供給可能な物質は少量混入するだけでGaNの分解
反応を抑える効果がある。
【0016】したがって、希土類13(3B)族ペロブ
スカイト(NdGaO)結晶基板を効率的に還元分解
して除去するために、窒素原子を供給可能な物質は少量
だけ混入して水素濃度をできるだけ高くするのが望まし
い。
【0017】また、13(3B)族元素としてAl,G
a,Inの少なくとも1種類を含んでいる希土類13
(3B)族ペロブスカイト結晶、例えばNdGaO
晶を基板として用いる場合に適用できる。
【0018】また、前記GaN化合物半導体結晶は、前
記基板上にハイドライドVPE法により形成するのが望
ましい。
【0019】以下に、本発明を完成するに至った過程に
ついて説明する。
【0020】当初、本発明者等は、GaN系化合物半導
体結晶を得る場合、前記先願で提案した成長方法に従い
NdGaO基板上にGaN系化合物半導体を成長させ
ていた。しかし、前記成長方法で得られたGaN系化合
物半導体結晶は、すべての結晶においてクラックが発生
していることに気付いた。このように結晶中にクラック
が発生しては、大型で良質のGaN厚膜結晶を得ること
ができないため、半導体デバイスの材料に適したGaN
系化合物半導体結晶を製造する方法としては不適である
ことが判明した。
【0021】そこで、前記成長方法で成長させたGaN
系化合物半導体結晶中にクラックが発生する原因を調査
した。調査の結果、GaN結晶を成長させた後の冷却工
程において反りやクラックが発生すること、およびNd
GaOの熱膨張係数は7.5×10−6/Kで、Ga
Nの熱膨張係数は5.59×10−6/Kであり、両者
の熱膨張係数は大きく異なっていることが判明した。
【0022】これより、NdGaOの熱膨張係数がG
aNの熱膨張係数よりかなり大きいために、GaN結晶
を成長させた後の冷却工程においてNdGaOは大き
く収縮し、一方GaN結晶はNdGaOが収縮するこ
とにより引張り応力を受けてしまい、その結果NdGa
基板とGaN結晶の双方に反りやクラックが多く発
生するという推論を得た。
【0023】上記推論に基づいて、本発明者等は冷却工
程に移行する前工程でNdGaO基板を除去すればク
ラックフリーのGaN結晶が得られると考え、その成長
方法について検討した。そして、NdGaO基板上に
GaN結晶を成長させた後、温度を保持しながら水素雰
囲気中でNdGaOを還元分解する方法を案出し種々
の実験を行った。
【0024】まず、水素100%の雰囲気中で1000
℃、4時間の熱処理を施したところ、NdGaOの重
量減少量は0.11g/cmであったが、窒素分圧が
ないためにGaNも分解されてしまった。
【0025】そこで、GaNの分解を抑えながらNdG
aOを還元分解する方法として、窒素分圧を印加する
方法を考え出した。
【0026】ここで、GaNの分解を進行させないため
に印加する窒素分圧としては、理論的には熱処理温度で
のGaNの解離圧(分解した窒素分圧)より大きな分圧
が必要となる。しかし、窒素ガス(N)は熱処理温度
の1000℃付近では安定でありN原子にほとんど分解
されないため、窒素ガスを混入して窒素分圧を印加して
もGaNの分解反応を防止する効果は少ないと考えられ
る。そこで、本発明者等は窒素原子を供給できる物質と
してアンモニアやヒドラジン等を水素雰囲気中に混入し
た方がGaNの分解を効果的に抑えることができると考
えた。
【0027】窒素原子を供給できる物質としてアンモニ
アを使用し、水素とアンモニアの割合を変更して実験を
行ったところ、図1に示す結果が得られた。これより、
アンモニアの混入量が増加し水素濃度が低くなるにつれ
て、一定の処理時間におけるNdGaOの重量減少量
は低下することが分かった。また、ガス分圧で水素10
%、アンモニア90%とした条件でも処理時間を長時間
にすることによりNdGaOを還元分解できることが
分かった。
【0028】また、実験よりアンモニアをガス分圧が5
%となるように混入するだけでGaNの分解を防止でき
ることが確認された。ただし、窒素原子を供給できる物
質(アンモニア、ヒドラジン等)をガス分圧で少なくと
も1%以上混入すればGaNの分解を抑える効果がある
と考えられる。
【0029】また、ガス分圧で水素10%とアンモニア
90%とを混合した雰囲気中におけるNdGaO基板
の還元分解について、熱処理時間を変えて熱処理時間に
対する重量減少量を調べる実験を行ったところ、図2に
示す結果が得られた。これより、熱処理時間が長時間に
なるに伴いNdGaOの重量減少量は増加することが
分かった。つまり、熱処理時間とNdGaOの重量減
少量は比例関係にあると考えられるので、熱処理時間を
調整することによってNdGaOを完全に還元分解し
て除去できることが確認された。
【0030】本発明は、上記知見に基づいて完成された
もので、本発明を適用することにより90%以上の確率
でクラックのないGaN厚膜結晶を得ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を、NdGaO結晶を基板としてGaN化合物半導体
結晶を成長させる場合について説明する。
【0032】まず、NdGaOのインゴットをスライ
スして結晶成長用の基板とした。このとき、NdGaO
基板の大きさは50mm径で、厚さは350μmとし
た。
【0033】次に、鏡面研磨したNdGaO基板をア
セトン中で5分間超音波洗浄を行い、続けてメタノール
で5分間超音波洗浄を行った。その後、Nガスでブロ
ーして液滴を吹き飛ばしてから自然乾燥させた。次に、
洗浄したNdGaO基板を硫酸系エッチャント(燐
酸:硫酸=1:3、80℃)で5分間エッチングした。
【0034】次に、このNdGaO基板をハイドライ
ドVPE装置内の所定の部位に配置した後、Nガスを
導入しながら基板温度を620℃まで昇温し、Gaメタ
ルとHClガスから生成されたGaClと、NHガス
とをNキャリアガスを用いてNdGaO基板上に供
給し、約100nmのGaN保護層を形成した。NdG
aOは800℃以上の高温でNHやHと反応して
ネオジウム化合物を生成してしまうので、本実施形態で
はキャリアガスとしてNを用い、成長温度を620℃
の低温で保護層を形成することによりネオジウム化合物
が生成されないようにしている。
【0035】次に、基板温度を1000℃に昇温し、G
aメタルとHClガスから生成されたGaClと、NH
ガスとをNキャリアガスを用いてNdGaO基板
上に供給した。このとき、GaCl分圧が5.0×10
−3atm、NH分圧が3.0×10−1atmとな
るようにそれぞれのガス導入量を制御しながら約40μ
m/hの成長速度で300分間GaN化合物半導体結晶
を成長させた。
【0036】その後、キャリアガスをNガスからH
ガスに切り替え、ガス分圧がH90%、NH10%
となるように調整して、11時間熱処理を行った。この
熱処理により厚さ350μmのNdGaO基板を還元
分解してすべて除去することができた。
【0037】その後、冷却速度5.3℃/minで90
分間冷却して膜厚が約200μmで、50mm径のクラ
ックのないGaN厚膜結晶を得ることができた。
【0038】さらに、上記実施例と同条件でGaN厚膜
結晶を成長させた後、NHの混入量を変更して熱処理
を施す実験を繰り返し行った結果、Hの割合が小さく
なるに従ってNdGaOを完全に分解するための熱処
理時間は長くなった。しかし、NdGaO基板を問題
なく還元分解して除去することができ、クラックフリー
のGaN厚膜結晶を得ることができた。
【0039】一方、上記実施例と同様の結晶成長条件で
GaN結晶を成長させた後、本発明のNdGaOを還
元分解して除去しなかった場合、すべてのGaN結晶内
にクラックが発生し、最大でも1cm角のGaN結晶し
か得ることができなかった。
【0040】以上、本発明者によってなされた発明を実
施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施
の形態に限定されるものではない。例えば、GaN化合
物半導体結晶を成長させる場合に制限されず、例えば、
InGaN、AlGaN等のGaN系化合物半導体結晶
の成長方法に適用しても同様の効果を得ることができ
る。また、基板として用いられる希土類13(3B)族
ペロブスカイト結晶はNdGaO結晶に制限されず、
例えば、NdAlO,NdInO等を用いることが
できる。
【0041】また、結晶成長条件としては、GaCl分
圧が1.0×10−3〜1.0×10−2atm、NH
分圧が1.0×10−1〜4.0×10−1atm、
成長速度が30〜100μm/h、成長温度が930〜
1050℃、冷却速度が4〜10℃/minであること
が望ましい。
【0042】また、上記実施例では、窒素原子を供給で
きる物質としてNHを用いたが、NHの代わりにヒ
ドラジンを用いても同様にGaNの分解反応を抑える効
果が得られる。
【0043】また、NH等の窒素原子を供給できる物
質を少量(例えば、ガス分圧で1%以上)水素雰囲気中
に混入するだけでGaNの分解反応は抑えることができ
るので、NdGaOの還元分解反応を効率よく進行さ
せるために水素濃度はできるだけ高くするのが望まし
い。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、1または2種類以上の
希土類元素を含む希土類13(3B)族ペロブスカイト
結晶を基板としてその表面にGaN系化合物半導体結晶
を成長させる方法において、GaN系化合物半導体結晶
を基板上に成長させた後、窒素原子を供給可能な物質
(NH等)を混入された水素(H)雰囲気中にさら
して希土類13族ペロブスカイト結晶基板に熱処理を施
すようにしたので、冷却工程において歪みが生じて結晶
中にクラックが生じたり、反りや割れが発生するのを防
止することができるという効果を奏する。
【0045】また、水素雰囲気中に窒素原子を供給可能
な物質を混入するようにしているので、GaN系化合物
半導体結晶が分解することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】水素濃度とNdGaOの重量減少量の関係を
示すグラフである。
【図2】熱処理時間とNdGaOの重量減少量の関係
を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA03 AA13 AA18 BA38 CA05 DA09 FA10 HA01 LA14 5F041 AA40 CA40 CA46 CA67 5F045 AA03 AB14 AC03 AC12 AC15 AD14 AF05 BB13 CA09 HA16 5F052 KA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または2種類以上の希土類元素を含む
    希土類13(3B)族ペロブスカイト結晶を基板として
    その表面にGaN系化合物半導体結晶を成長させる方法
    において、 GaN系化合物半導体結晶を前記基板上に成長させた
    後、窒素原子を供給可能な物質を混入した水素雰囲気中
    にさらして前記希土類13族ペロブスカイト結晶基板に
    熱処理を施すことを特徴とするGaN系化合物半導体結
    晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記窒素原子を供給可能な物質は、アン
    モニアまたはヒドラジンであることを特徴とする請求項
    1に記載のGaN系化合物半導体結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記窒素原子を供給可能な物質は、ガス
    分圧が少なくとも1%以上であることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のGaN系化合物半導体結晶
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板として用いられる上記希土類13
    (3B)族ペロブスカイト結晶を構成する13(3B)
    族元素は、Al,Ga,Inの中の少なくとも1つであ
    ることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記
    載のGaN系化合物半導体結晶の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記希土類13(3B)族ペロブスカイ
    ト結晶基板は、NdGaO結晶であることを特徴とす
    る請求項4に記載のGaN系化合物半導体結晶の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記GaN系化合物半導体結晶は、前記
    基板上にハイドライドVPE法により形成することを特
    徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載のGaN
    系化合物半導体結晶の製造方法。
JP2001187648A 2001-06-21 2001-06-21 GaN系化合物半導体結晶の製造方法 Pending JP2003007621A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187648A JP2003007621A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 GaN系化合物半導体結晶の製造方法
EP02738711A EP1411153B1 (en) 2001-06-21 2002-06-14 METHOD FOR PREPARING GaN BASED COMPOUND SEMICONDUCTOR CRYSTAL
KR1020037016580A KR100589536B1 (ko) 2001-06-21 2002-06-14 GaN계 화합물 반도체 결정의 제조 방법
PCT/JP2002/005936 WO2003000964A1 (fr) 2001-06-21 2002-06-14 Procede relatif a l'elaboration de cristal semiconducteur compose, a base de gan
US10/481,253 US6875272B2 (en) 2001-06-21 2002-06-14 Method for preparing GaN based compound semiconductor crystal
DE60227173T DE60227173D1 (de) 2001-06-21 2002-06-14 VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINES VERBINDUNGSHALBLEITERKRISTALLS AUF GaN-BASIS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187648A JP2003007621A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 GaN系化合物半導体結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007621A true JP2003007621A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187648A Pending JP2003007621A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 GaN系化合物半導体結晶の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6875272B2 (ja)
EP (1) EP1411153B1 (ja)
JP (1) JP2003007621A (ja)
KR (1) KR100589536B1 (ja)
DE (1) DE60227173D1 (ja)
WO (1) WO2003000964A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897138B2 (en) 2001-06-25 2005-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method and apparatus for producing group III nitride compound semiconductor
JP2008300617A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Ihi Corp レーザアニール方法及びレーザアニール装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060039915A (ko) * 2003-07-30 2006-05-09 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 완화된 실리콘 게르마늄 층의 에피택셜 성장
KR100586940B1 (ko) 2003-10-07 2006-06-07 삼성전기주식회사 질화갈륨계 단결정 기판의 제조방법
DE102006046297A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser
JP6039616B2 (ja) * 2014-08-11 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 グラフェンの下地膜の生成方法、グラフェンの生成方法及びグラフェンの下地膜生成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711853B1 (en) * 1994-04-08 1999-09-08 Japan Energy Corporation Method for growing gallium nitride compound semiconductor crystal, and gallium nitride compound semiconductor device
JP3564645B2 (ja) * 1995-01-27 2004-09-15 株式会社日鉱マテリアルズ 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法
JPH09208396A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN基板の製造方法
EP0803594B1 (en) * 1996-04-22 2001-07-04 Sony Corporation Crystal growing substrate
US6086673A (en) * 1998-04-02 2000-07-11 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing high-quality III-V nitride substrates
JP4592198B2 (ja) * 2001-03-01 2010-12-01 シャープ株式会社 Iii−v族化合物半導体製造装置及びiii−v族化合物半導体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897138B2 (en) 2001-06-25 2005-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method and apparatus for producing group III nitride compound semiconductor
JP2008300617A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Ihi Corp レーザアニール方法及びレーザアニール装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040007739A (ko) 2004-01-24
WO2003000964A1 (fr) 2003-01-03
KR100589536B1 (ko) 2006-06-14
EP1411153A1 (en) 2004-04-21
WO2003000964B1 (fr) 2003-03-27
US6875272B2 (en) 2005-04-05
EP1411153B1 (en) 2008-06-18
US20040171253A1 (en) 2004-09-02
EP1411153A4 (en) 2006-11-02
DE60227173D1 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150527B2 (ja) 結晶の製造方法
WO2019033975A1 (zh) 一种制备GaN衬底材料的方法
JP2006509709A5 (ja)
JP2006509710A5 (ja)
JP2004035275A (ja) 多孔質基板とその製造方法、GaN系半導体積層基板とその製造方法
WO2008057454A2 (en) Growth and manufacture of reduced dislocation density and free-standing aluminum nitride films by hydride vapor phase epitaxy
JP2004319711A (ja) エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2009007241A (ja) GaN系窒化物半導体自立基板の作製方法
JP4331906B2 (ja) Iii族窒化物膜の製造方法
JPH10265297A (ja) GaNバルク単結晶の製造方法
JP2002305155A (ja) GaN系化合物半導体結晶の結晶成長装置
JP3785566B2 (ja) GaN系化合物半導体結晶の製造方法
JP2004269313A (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法
JP2003007621A (ja) GaN系化合物半導体結晶の製造方法
JP2002293697A (ja) GaNエピタキシャル層の成長方法
JP2000281499A (ja) GaN単結晶の作製方法
JP3564645B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法
JP2005005723A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
JP4233894B2 (ja) 半導体単結晶の製造方法
JP4673514B2 (ja) GaN系化合物半導体結晶の製造方法
JP2003218043A (ja) GaN系化合物半導体結晶の製造方法
JP4355232B2 (ja) GaN系化合物半導体結晶の製造方法及びGaN系化合物半導体結晶
TWI752256B (zh) 基底及其製備方法
JP2000012901A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP2002313741A (ja) GaN系化合物半導体結晶およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121