JP2003007587A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2003007587A
JP2003007587A JP2001186075A JP2001186075A JP2003007587A JP 2003007587 A JP2003007587 A JP 2003007587A JP 2001186075 A JP2001186075 A JP 2001186075A JP 2001186075 A JP2001186075 A JP 2001186075A JP 2003007587 A JP2003007587 A JP 2003007587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
heat treatment
wafer
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186075A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Matsunaga
正隆 松永
Akira Miyata
宮田  亮
Yuichi Michiki
裕一 道木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001186075A priority Critical patent/JP2003007587A/ja
Priority to US10/173,079 priority patent/US6790681B2/en
Publication of JP2003007587A publication Critical patent/JP2003007587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/905Cleaning of reaction chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光処理が行われてから加熱処理が行われる
までの時間を一定に保ち、基板上に形成される回路パタ
ーンの線幅を一定に保つことができる基板処理装置の提
供。 【解決手段】 ウエハWが露光装置203におけるアウ
トステージ203b→ウエハ搬送体206→受け渡しユ
ニットTRS→ウエハ搬送体204→ポストエクスポー
ジャーベーキングユニット(PEB)の温調・搬送装置
C→ポストエクスポージャーベーキングユニット(PE
B)の熱処理装置Hに至るまでの時間Tがほぼ一定とな
るような時間制御を行っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ハ上にレジスト液を塗布し、現像する塗布現像処理装置
等の基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体デバイスの製造におけるフ
ォトレジスト処理工程においては、半導体ウエハ(以
下、「ウエハ」という。)等の基板はパターンの露光が
行われた後、加熱処理後に温調処理され、次いで現像処
理される。このような一連の処理には、従来から塗布現
像処理装置が使用されている。
【0003】この塗布現像処理装置には、ウエハの塗布
現像処理に必要な一連の処理、例えば、レジスト液の塗
布を行うレジスト塗布処理、露光処理後のウエハを加熱
する加熱処理、この加熱処理後のウエハを温調する温調
処理、さらにこの温調処理が終わったウエハに現像処理
を施す現像処理等を個別に行う各種処理装置が備えられ
ている。そして、各処理装置に対するウエハの搬入出及
び各処理装置間のウエハの搬送は主搬送装置により行わ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の露光
処理が行われてから加熱処理が行われるまでの時間がウ
エハ上に形成される回路パターンの線幅に影響を与える
ことが知られている。
【0005】しかしながら、塗布現像処理装置側に設け
られた、露光装置との間でウエハの受け渡しを行うため
のインタフェース部では、露光装置側から搬出された基
板を装置内に搬入する他に、露光装置側へのウエハの搬
送や周辺露光装置へのアクセス等が必要であることか
ら、インタフェース部において待ち時間を生じることも
あって、露光装置側から搬出された基板を加熱処理する
ための加熱処理部までの時間を一定に保つことが困難で
ある、という課題があった。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、露光処理が行われてから加熱処理が
行われるまでの時間を一定に保ち、基板上に形成される
回路パターンの線幅を一定に保つことができる基板処理
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の基板処理装置は、基板に対して少なくとも
現像処理を行う基板処理装置において、露光装置により
露光され、現像処理前の基板を加熱処理する加熱処理部
と、前記加熱処理と前記露光装置との間に配置され、前
記加熱処理部と前記露光装置との間で基板の受け渡しを
行うインタフェース部と、前記露光装置から受け渡され
た基板を、前記インタフェース部を介して前記加熱処理
部に搬送し、前記加熱処理部により基板の加熱処理を開
始するまでの時間がほぼ一定となるように制御する制御
手段とを具備することを特徴とする。
【0008】ここで、上記の時間制御には、例えば加熱
処理部により基板の加熱処理を開始するまでの時間を積
極的に遅延させることで、上記の時間を一定とする制御
も含まれる。
【0009】本発明では、このように露光装置から受け
渡された基板を、インタフェース部を介して加熱処理部
に搬送し、加熱処理部により基板の加熱処理を開始する
までの時間がほぼ一定となるように制御しているので、
露光処理が行われてから加熱処理が行われるまでの時間
を一定に保ち、基板上に形成される回路パターンの線幅
を一定に保つことができる。
【0010】本発明の一の形態によれば、前記加熱処理
部が、基板を加熱処理するための加熱処理板と、前記イ
ンタフェース部から基板を受け取り前記加熱処理板に基
板を搬送する第1の搬送部とを具備し、前記制御部は、
前記露光装置から受け渡された基板を、前記インタフェ
ース部を介して前記加熱処理部に搬送し、前記加熱処理
部により基板の加熱処理を開始するまでの時間がほぼ一
定となるように前記第1の搬送部の基板搬送速度を制御
することを特徴とする。その一態様として、前記インタ
フェース部は、基板を一定の速度で搬送するための搬送
系を有し、前記制御部は、前記露光装置から受け渡され
た基板が前記インタフェース部を介して前記加熱処理部
に搬送されるまでの搬送時間が所定時間以下の場合には
前記基板を前記第1の搬送部で一旦待機させ又は前記第
1の搬送部による基板搬送速度を遅くし、前記搬送時間
が前記所定時間の場合には前記第1の搬送部による基板
の搬送を受け取り直後に開始させ、前記搬送時間が前記
所定時間以上の場合には前記第1の搬送部による基板搬
送速度を速くすることを特徴とする。これにより、イン
タフェース部に負担をかけることなく、本発明に係る時
間制御を行うことができる。
【0011】本発明の一の形態によれば、前記第1の搬
送部は、基板を温調するための手段を有することを特徴
とする。これにより、加熱処理をより一定に行うことが
でき、基板上に形成される回路パターンの線幅を更に一
定に保つことができる。
【0012】本発明の一の形態によれば、前記加熱処理
部は、上下多段に配置され、前記インタフェース部は、
露光装置からこれら加熱処理部へ基板を搬送するための
搬送系を有し、前記制御部は、前記露光装置から受け渡
された基板を、前記インタフェース部を介していずれか
一の前記加熱処理部に搬送し、当該加熱処理部により基
板の加熱処理を開始するまでの時間がほぼ一定となるよ
うに前記搬送系による基板搬送速度を制御することを特
徴とするものである。そして、前記各加熱処理部が、基
板を加熱処理するための加熱処理板と、前記インタフェ
ース部から基板を受け取り前記加熱処理板に基板を搬送
する第1の搬送部とを具備し、前記制御部は、前記搬送
系による基板搬送速度の制御では前記一定時間制御が十
分にできないときには、前記第1の搬送部の基板搬送速
度で前記一定時間制御調整するのがより好ましい。これ
により、インタフェース部側で基板が待たされることが
回避でき、結果的に本発明に係る時間制御を行いながら
露光装置から加熱処理装置までの基板搬送時間を短縮化
することができる。
【0013】本発明の一の形態によれば、前記インタフ
ェース部は、前記加熱処理部と隣接して配置された第1
のインタフェース部及び前記第1のインタフェース部と
前記露光装置との間に配置された第2のインタフェース
部を有し、前記第1のインタフェース部は、前記加熱処
理部と前記第2のインタフェース部との間で基板を受け
渡すための第2の搬送部を有し、前記第2のインタフェ
ース部は、前記第1のインタフェース部と前記露光装置
との間で基板を受け渡すための第3の搬送部を有するこ
とを特徴とする。これにより、インタフェース部側で基
板が待たされることが回避でき、結果的に本発明に係る
時間制御を行いながら露光装置から加熱処理装置までの
基板搬送時間を短縮化することができる。
【0014】本発明の一の形態によれば、前記第1のイ
ンタフェース部は、前記処理部へ搬送される基板を一旦
保持する第1の保持部と、前記露光装置に搬送される基
板を一旦保持する第2の保持部と有し、前記第2の搬送
部は、前記第1のインタフェース部と前記第2のインタ
フェース部との間で受け渡される基板を一旦保持する中
継部と、前記加熱処理部、前記第1及び第2の保持部及
び前記中継部に対してアクセスして基板を搬送する搬送
体とを有することを特徴とする。これにより、インタフ
ェース部側で基板が待たされることが回避でき、結果的
に本発明に係る時間制御を行いながら露光装置から加熱
処理装置までの基板搬送時間を短縮化することができ
る。
【0015】以上の本発明によれば、前記露光装置から
基板送出信号を入力するための信号入力ポートを更に具
備し、前記制御部は、前記時間一定制御における時間カ
ウント開始を前記信号入力ポートから入力された基板送
出信号に基づいて行うようにすれば、より正確且つ簡単
に時間制御を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0017】図1〜図3は本発明の一実施の形態よる基
板処理装置の全体構成を示す図であって、図1は平面
図、図2は正面図および図3は背面図である。
【0018】この基板処理装置1は、ウエハWをウエハ
カセットCRで複数枚たとえば25枚単位で外部からシ
ステムに搬入し又はシステムから搬出したり、ウエハカ
セットCRに対してウエハWを搬入・搬出したりするた
めの受け入れ部としてのカセットステーション10と、
塗布現像工程の中で1枚ずつウエハWに所定の処理を施
す枚葉式の各種処理ユニットを所定位置に多段配置して
なる処理ステーション12と、この処理ステーション1
2と隣接して設けられる露光装置203との間でウエハ
Wを受け渡しするためのインタフェース部14とを一体
に接続した構成を有している。
【0019】カセットステーション10では、図1に示
すように、カセット載置台20上の突起20aの位置に
複数個たとえば5個のウエハカセットCRがそれぞれの
ウエハ出入口を処理ステーション12側に向けてX方向
一列に載置され、カセット配列方向(X方向)およびウ
エハカセットCR内に収納されたウエハのウエハ配列方
向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送体22が各ウエハ
カセットCRに選択的にアクセスするようになってい
る。さらに、このウエハ搬送体22は、θ方向に回転可
能に構成されており、図3に示すように後述する多段構
成とされた第3の処理ユニット部G3に属する熱処理系
ユニットにもアクセスできるようになっている。
【0020】図1に示すように処理ステーション12
は、装置背面側(図中上方)において、カセットステー
ション10側から第3の処理ユニット部G3、第4の処
理ユニット部G4及び第5の処理ユニット部G5がそれ
ぞれ配置され、これら第3の処理ユニット部G3と第4
の処理ユニット部G4との間には、第1の主搬送部とし
ての第1の主ウエハ搬送部A1が設けられている。この
第1の主ウエハ搬送部A1は、後述するように、この第
1の主ウエハ搬送体16が第1の処理ユニット部G1、
第3の処理ユニット部G3及び第4の処理ユニット部G
4等に選択的にアクセスできるように設置されている。
また、第4の処理ユニット部G4と第5の処理ユニット
部G5との間には第2の主搬送部としての第2の主ウエ
ハ搬送部A2が設けられ、第2の主ウエハ搬送部A2
は、この第2の主ウエハ搬送体17が第2の処理ユニッ
ト部G2、第4の処理ユニット部G4及び第5の処理ユ
ニット部G5等に選択的にアクセスできるように設置さ
れている。
【0021】また、第1の主ウエハ搬送部A1の背面側
には熱処理ユニットが設置されており、例えばウエハW
を疎水化処理するためのアドヒージョンユニット(A
D)110、ウエハWを加熱する加熱ユニット(HP)
113が図3に示すように下方から順に2段ずつ重ねら
れている。アドヒージョンユニット(AD)はウエハW
を温調する機構を更に有する構成としてもよい。第2の
主ウエハ搬送部A2の背面側には、ウエハWのエッジ部
のみを選択的に露光する周辺露光装置(WEE)120
及びウエハWに塗布されたレジスト膜厚を検査する検査
部としての検査装置119が設けられている。これら周
辺露光装置(WEE)120や検査装置119は多段に
配置しても構わない。また、第2の主ウエハ搬送部A2
の背面側は、第1の主ウエハ搬送部A1の背面側と同様
に熱処理ユニットが配置構成される場合もある。
【0022】図3に示すように、第3の処理ユニット部
G3では、ウエハWを載置台に載せて所定の処理を行う
オーブン型の処理ユニット、例えばウエハWに所定の加
熱処理を施す第1の熱処理ユニットである高温度熱処理
ユニット(BAKE)、ウエハWに精度の良い温度管理
化で加熱処理を施す高精度温調ユニット(CPL)、ウ
エハ搬送体22から主ウエハ搬送体16へのウエハWの
受け渡し部となるトランジションユニット(TRS)、
温調ユニット(TCP)が上から順に例えば10段に重
ねられている。なお、第3の処理ユニット部G3におい
て、本実施形態では下から3段目はスペアの空間として
設けられている。第4の処理ユニット部G4でも、例え
ば第4の熱処理ユニットとしてポストベーキングユニッ
ト(POST)、レジスト塗布後のウエハWに加熱処理
を施す第2の熱処理ユニットであるプリベーキングユニ
ット(PAB)、高精度温調ユニット(CPL)が上か
ら順に例えば10段に重ねられている。更に第5の処理
ユニット部G5でも、例えば露光後のウエハWに加熱処
理を施す第3の熱処理ユニットとしてポストエクスポー
ジャーベーキングユニット(PEB)、高精度温調ユニ
ット(CPL)が例えば上から順に10段に重ねられて
いる。
【0023】図1において処理ステーション12の装置
正面側(図中下方)には、第1の処理ユニット部G1と
第2の処理ユニット部G2とがY方向に併設されてい
る。この第1の処理ユニット部G1とカセットステーシ
ョン10との間、及び第2の処理ユニット部G2とイン
タフェース部14との間には、各処理ユニット部G1及
びG2に供給する処理液の温調に使用される液温調ポン
プ24,25がそれぞれ設けられており、更に、この処
理システム外に設けられた図示しない空調器からの清浄
な空気を各処理ユニット部G1〜G5内部に供給するた
めのダクト31、32が設けられている。
【0024】図2に示すように、第1の処理ユニット部
G1では、カップCP内でウエハWをスピンチャックに
載せて所定の処理を行う液供給ユニットとしての5台の
スピンナ型処理ユニット、例えばレジスト塗布ユニット
(COT)が3段、及び露光時の光の反射を防止するた
めに反射防止膜を形成するボトムコーティングユニット
(BARC)が2段、下方から順に5段に重ねられてい
る。また第2の処理ユニット部G2でも同様に、5台の
スピンナ型処理ユニット、例えば現像ユニット(DE
V)が下方から順に5段に重ねられている。レジスト塗
布ユニット(COT)ではレジスト液の排液が機構的に
もメンテナンスの上でも面倒であることから、このよう
に下段に配置するのが好ましい。しかし、必要に応じて
上段に配置することも可能である。
【0025】以上の第1〜第5の処理ユニット部G1〜
G5や、アドヒージョンユニット110、加熱ユニット
(HP)113、露光処理装置(WEE)120、検査
装置119は各メンテナンスのために取り外しが可能と
なっており、更に処理ステーション12の背面側のパネ
ル40(図1)も取り外し又は開閉可能に取り付けられ
ている。
【0026】また、第1及び第2の処理ユニット部G1
及びG2の最下段には、各処理ユニット部G1及びG2
に上述した所定の処理液を供給する液供給機構としての
ケミカル室(CHM)26,27がそれぞれ設けられて
いる。
【0027】なお、カセットステーション10の下方部
にはこの基板処理装置1のシステム全体を制御する集中
制御部8が設けられている。
【0028】インタフェース部14では、図1及び図4
に示すように、露光装置203との間に2段の第1及び
第2のインタフェース部202a、202bが設けられ
ている。
【0029】第1のインタフェース部202aでは、第
5の熱処理ユニット部G5の開口部と対面するようにウ
エハ搬送体204が配置されている。
【0030】このウエハ搬送体204の背面側には、当
該ウエハ搬送体204と対面するように、上から順番に
周辺露光装置WEE、イン用バッファカセットINB
R、アウト用バッファカセットOUTBRが多段配置さ
れている。イン用バッファカセットINBRは、露光装
置203に搬入されるウエハWを一旦収容するもので、
例えばそのようなウエハWを25枚程収容する。アウト
用バッファカセットOUTBRは、露光装置203から
搬出されたウエハWを一旦収容するもので、例えばその
ようなウエハWを25枚程収容する。
【0031】ウエハ搬送体204の正面側には、当該ウ
エハ搬送体204と対面するように、上から順番に受け
渡しユニットTRS、2段の高精度温調ユニットCPL
が多段に配置されている。受け渡しユニットTRSは、
図示を省略するが例えば基台上にウエハWを支持する3
本の支持ピンを設けて構成され、第1のインタフェース
部202aにおけるウエハ搬送体204及び後述する第
2のインタフェース部202bにおけるウエハ搬送体2
06の両方からアクセスができるように開口部が設けら
れている。高精度温調ユニットCPLは、第1のインタ
フェース部202aにおけるウエハ搬送体204及び後
述する第2のインタフェース部202bにおけるウエハ
搬送体206の両方からアクセスができるように開口部
が設けられている。
【0032】ウエハ搬送体204は、Z方向に移動可能
で、かつθ方向に回転可能に構成されており、かつ、ウ
エハ搬送体204における受け渡し用のフォーク204
aが上下2本それぞれ進退自在に構成され、ウエハ搬送
体204における受け渡し用のフォーク204aが第5
の熱処理ユニット部G5の各開口部、周辺露光装置WE
E、イン用バッファカセットINBR、アウト用バッフ
ァカセットOUTBR、受け渡しユニットTRS、2段
の各高精度温調ユニットCPLに対してアクセスしてこ
れら各部との間で別々のフォーク204でウエハWの受
け渡しを行い、ウエハWの搬送を行うようになってい
る。
【0033】第2のインタフェース部202bには、
Y,Z方向に移動可能で、θ方向に回転可能に構成なウ
エハ搬送体206が配置されている。このウエハ搬送体
206は、進退自在な受け渡し用のピン206aが受け
渡しユニットTRS、2段の各高精度温調ユニットCP
L、露光装置203におけるインステージ203a、ア
ウトステージ203bに対してアクセスしてこれら各部
との間でウエハWの受け渡しを行い、ウエハWの搬送を
行うようになっている。
【0034】次に図5〜図11を参照して主搬送部とし
ての第1の主ウエハ搬送部A1の構成について説明す
る。なお、第2の主ウエハ搬送部A2は第1の主ウエハ
搬送部A1と同一であるのでその説明を省略する。
【0035】図5において主ウエハ搬送部A1は、筐体
41及びこの筐体41の背面側において開閉可能に取り
付けられたドア38により囲繞されており、図6におい
て説明をわかりやすくするため、筐体41及びドア38
の図示を省略している。このドア38にはアドヒージョ
ンユニット(AD)110にアクセスできるように、ま
た第2の主ウエハ搬送部A2の場合は周辺露光装置12
0及び検査装置119にアクセスできるように窓38a
が形成されている。筐体41にも外部とアクセスできる
ように、正面と側面に窓41b及び41aがそれぞれ設
けられている。正面の窓41bは、5段に配設された第
1の処理ユニット部G1との間でウエハWの受け渡しを
行うために5つ(図6)設けられており、一方、側面の
窓41aは図7に示すように、10段に配設された第3
及び第4の処理ユニット部G4との間でウエハWの受け
渡しを行うために10個設けられている。必要に応じて
これの窓を増やすことも減らすことも可能である。ま
た、筐体41の両側面には、第3及び第4の処理ユニッ
ト部G3、G4との間を繋ぐ囲繞部材44が、該処理ユ
ニット部G3及びG4に対して微小な隙間uをおいてそ
れぞれ取り付けられている。この隙間uはパーティクル
の発生及び侵入を抑制できる距離であって、例えば0.
5mmとしている。この囲繞部材44の処理ユニット部
G3、G4側はそれぞれ衝撃吸収性のパッキン30を有
し、また図7に示すようにこのパッキン30にもそれぞ
れ対応した窓30aがそれぞれ形成されている。また、
囲繞部材内に各々の窓30aを仕切るように仕切板34
が各々設けられている。
【0036】また、図5において第1及び第2の処理ユ
ニット部G1及びG2側の筐体41´に設けられた5つ
の開口部97に対応する部分にも、囲繞部材44と同様
な構成の囲繞部材44´が、主ウエハ搬送部A1(A2)
と微小な隙間u(例えば0.5mm)をおいて取り付け
られている。
【0037】第1の主ウエハ搬送部A1の底部には、こ
の内部の気圧及び温湿度をコントロールするファン36
が例えば4つ設けられている。これらのファン36は集
中制御部8(図2)により運転が制御されるようになっ
ている。
【0038】図5及び図6を示すように、筐体44内の
第1及び第2の処理ユニット部G1及びG2側には鉛直
のポール33が設置されており、このポール33の一方
の内部には、その上端部及び下端部に図8に示すように
一対のプーリ51,52が取り付けられ、これらのプー
リ51,52間に垂直駆動手段である無端ベルト49が
掛け渡されている。この垂直駆動ベルト49にベルトク
ランプ47を介して第1の主ウエハ搬送体16の支持部
45が接続されている。また、図5及び図6に示すよう
に支持部45にはフランジ部45aが設けられており、
このフランジ部45aは両ポール33にそれぞれ形成さ
れたスリーブ33aに摺動可能に係合している。下部プ
ーリ52は、ポール33の底部に固定配置された駆動モ
ータMの回転軸Maに接続され、駆動プーリを構成して
いる。このような垂直ベルト駆動機構及び垂直摺動機構
により、主ウエハ搬送体16は駆動モータMの駆動力で
垂直方向に昇降移動できるようになっている。
【0039】以上の昇降機構は他方のポール33にも同
様に設置されているが、この他方ポール33においては
駆動モータMはなくてもよい。
【0040】主ウエハ搬送体16は、その支持部45に
はモータ50が内蔵されており、このモータ50にはθ
方向(図6)に回転可能な回転ロッド46が連結され、
この回転ロッド46の上端には3本のアーム7a、7b
及び7cの基端となるアーム基端部55が固定されてい
る。
【0041】図9は、主ウエハ搬送体16を図5の状態
において正面側から見た図である。アーム基端部55の
先端部両側には垂直部材95が取り付けられ、これら垂
直部材95には、上段アーム7aと中段アーム7bとの
間に両アームからの放射熱を遮る遮蔽板9が取り付けら
れ、更にこれら垂直部材95間をかけわたす取付部材9
6が取り付けられている。この取付部材96の中央及び
アーム基端部55の先端には一対の光学的センサ94が
設けられ、これにより各アーム上のウエハWの有無、及
びウエハWのはみ出しが確認される。
【0042】図10は主ウエハ搬送体16の基端部55
の構成を示す断面図、図11は図10における[10]
−[10]線断面図である。各アーム7a〜7cのアー
ム基端部には、アーム支持板54がそれぞれ固定されて
いる。これらアーム支持板54は、断面L字状に形成さ
れ、各アーム支持板54には、基端部55のベース55
a上に敷設されたレール61に沿ってアーム長手方向に
移動可能なアームキャリッジ56がそれぞれ固着取付さ
れている。
【0043】各アームキャリッジ56の下部には、各レ
ール61に摺動可能に係合したガイド62がそれぞれ設
けられている。また、各アームキャリッジ56の内側面
は、アーム原位置(ベース55の基端部55b)付近に
それぞれ配設されたプーリ63とアーム往動端位置(ベ
ース55の先端部55c)付近にそれぞれ設けられたプ
ーリ64との間にそれぞれ掛け渡された各駆動ベルト6
5に、それぞれベルトクランプ66を介して固着されて
いる。各プーリ63はそれぞれ軸受67を介してプーリ
68にそれぞれ同軸結合され、これら各プーリ68はそ
れぞれ駆動ベルト69を介してそれぞれプーリ70に連
結され、これら各プーリ70はそれぞれ駆動モータ60
の回転軸に固着されている。
【0044】各モータ60の回転軸が回転すると、各プ
ーリ70、各駆動ベルト69、各プーリ68を介して各
プーリ63が回転し、各プーリ63の回転駆動によって
各駆動ベルト65が駆動し、各駆動ベルト65と一緒に
各アームキャリッジ56が各レール61上をそれに沿っ
て移動するようになっており、その移動方向は各モータ
60の回転方向によって決まる。なお、これら各モータ
は、当然にそれぞれ独立して駆動するようになってお
り、各アーム7a〜7bはそれぞれ独立して移動可能に
なっている。
【0045】以上のような主ウエハ搬送体16の構成に
より各アーム7a〜7bはθ方向に回転可能となり、
X,Y,Z方向に移動可能となって上述したように各処
理ユニット部G1、G3及びG4にアクセス可能とな
る。
【0046】次に図12〜図14を参照して、第4の処
理ユニット部G4、第5の処理ユニット部G5に属する
10段のうちのプリベーキングユニット(PAB)、ポ
ストエクスポージャーベーキングユニット(PEB)、
ポストベーキングユニット(POST)について説明す
る。これらの各ベーキングユニットは処理温度が相違す
るだけである。
【0047】図12に示すように、このような熱処理ユ
ニットは筐体75内に、システム正面側に熱処理装置
H、背面側に温調・搬送装置Cを有している。熱処理装
置Hには、円筒形の支持体88内に適当な断熱材を介し
て、電熱線86bにより加熱されるホットプレート86
が設けられている。支持体88の下方にはウエハWの受
け渡しを行うための3本のピン85が駆動装置82によ
り昇降可能に設置されており、この3本のピン85はホ
ットプレート86に形成された貫通穴86aに埋没して
配置されている。
【0048】一方、温調・搬送装置Cは、X方向に沿っ
て配設された例えば2本の案内レール77に沿ってそれ
ぞれ移動可能なスライダ79a、79bが設けられ、こ
れらスライダ79a、79bにそれぞれ取り付けられた
連結部材78、78を介して、温調・搬送プレート71
が固定されている。温調・搬送プレート71の下方には
ウエハWの受け渡しを行うための昇降ピン84が駆動装
置により昇降可能に設置されている。温調・搬送プレー
ト71には、その下方に埋没している各昇降ピン84が
上昇可能なように切欠き71aが形成されている。この
温調機構としては例えば冷却水等を使用してウエハWの
温度を所定の温度、例えば40℃に調整して温度制御が
行われる。一方のスライダ79aには図示しない駆動装
置、例えばエアやモータによる駆動装置が設けられてお
り、他方のスライダ79bには動作位置認識のための図
示しないセンサが設けられている。
【0049】筐体75の正面側(図中左方)には、後述
する気圧コントロールのためのエアの流路75cが形成
されており、この流路75cはファン87aを介して温
調・搬送装置C側に連通している。またこの流路75c
は図示しないが鉛直方向(Z方向)に最上段から最下段
まで通じている。また、熱処理装置H側における筐体7
5の両側面においてもファン87bがそれぞれ設置され
て、排気口75dが形成され、同じく最上段から最下段
まで通じている。
【0050】更にこの筐体75の温調・搬送装置C側の
一方の側面部分には、例えば第4の処理ユニット部G4
に関しては、第1の主ウエハ搬送部A1との間でウエハ
Wの受け渡しを行うために、開口部75aが設けられて
おり、他方の側面部分には、第2の主ウエハ搬送部A2
の窓41aに対向するように開口部75bが設けられて
いる。これら開口部75a、75bにはそれぞれ開閉自
在のシャッタ76a、76bが設けられている。シャッ
タ76a、76bは集中制御部8のもと図示を省略した
駆動部により開閉動作が行われるようになっている。
【0051】図14は第4の処理ユニット部G4(第5
の処理ユニット部G5)全体の側断面図であり、熱処理
装置H側の両側面部分には図示するように、第4の処理
ユニット部G4(第5の処理ユニット部G5)外部への
熱拡散を抑制し、装置内雰囲気の温度の上昇を抑えるた
めに、冷却水を流通させる温調パイプ90が最上段から
最下段まで設けられ、図示しないが処理ユニット部G4
(G5)の下方部に設けられたポンプに接続されてい
る。
【0052】次に図15を参照して、すべての熱処理系
のユニット(第3〜第5の処理ユニット部G3〜G5)
に属する高精度温調ユニット(CPL)について説明す
る。これについては、上記したプリベーキングユニット
(PAB)等における温調・搬送装置Cが高精度温調装
置C2に置き代わり、熱処理装置Hがない構成となって
いるので、プリベーキングユニット(PAB)等におけ
る構成要素と同一のものについては同一の符号を付すも
のとし、その説明を省略する。
【0053】この高精度温調装置C2は、円筒形の支持
体131内に高精度温調プレート133が設けられてい
る。この高精度温調プレート133では図示しないが、
例えばペルチェ素子を使用し、フィードバック制御によ
りウエハWの温度を所定の温度、例えば23℃に調整し
て精密な温度制御が行えるようになっている。支持体1
33の下方にはウエハWの受け渡しを行うための3本の
昇降ピン85が駆動装置82により昇降可能に設置され
ており、この昇降ピン85は高精度温調プレート133
に形成された貫通穴133aに埋没して配置されてい
る。
【0054】次に図16を参照して、第3の処理ユニッ
ト部G3に属する高温度熱処理ユニット(BAKE)の
構成について説明する。なおプリベーキングユニット
(PAB)等における構成要素と同一のものについては
同一の符号を付すものとし、その説明を省略する。
【0055】筐体75内のシステム正面側には温調装置
C1が配置され、この温調装置C1は円筒形の支持体1
61内に温調プレート163が設けられている。この温
調プレート163の温度制御は上記プリベーキングユニ
ット(PAB)等と同様に例えば冷却水等を使用して行
われている。一方、背面側にはプリベーキングユニット
(PAB)等における熱処理装置Hよりも更に高温度で
加熱処理する熱高温度熱処理装置HHが配置されてい
る。この高温度熱処理装置HHの構成は熱処理装置Hと
同様に、円筒形の支持部材88に適当な断熱材を介し
て、高温度ホットプレート112が設けられている。支
持部材88の下方にはウエハWの受け渡しを行うための
3本のピン85が駆動装置82により昇降可能に設置さ
れており、この3本のピン85はそれぞれのホットプレ
ート112に形成された貫通穴112aに埋没して配置
されている。
【0056】これら温調装置C1と高温度熱処理装置H
Hとの距離を、プリベーキングユニット(PAB)等に
おける温調・搬送装置Cと熱処理装置Hとの距離に比べ
て、大きく設定しているのは、高温度熱処理装置HHの
高温度による熱処理の影響が、温調装置C1の温調処理
に悪影響を及ぼさないようにするためである。
【0057】これら温調装置C、高温度熱処理装置HH
の側方には、案内レール118がX方向に延設されてお
り、この案内レール118に沿って図示しない駆動装置
により移動可能なようにウエハWを搬送する副搬送部と
してのサブアーム115が設けられている。このサブア
ーム115は、1対のハンド115a、115aを有し
ている。
【0058】第4及び第5の処理ユニット部G4及びG
5の下方2段に属する温調ユニット(TCP)の詳細構
成については図示しないが、上述の高精度温調ユニット
(CPL)と同様の構成をしており、この温調ユニット
(TCP)の温調機構としては冷却水やペルチェ素子等
を使用して温度制御が行われる。例えば、この場合のペ
ルチェ素子の数は高精度温調プレート133のペルチェ
素子の数より少ない。
【0059】図17に第3の処理ユニット部G3に属す
るトランジションユニット(TRS)を示す。これは他
の熱処理ユニットと異なり、熱処理系の装置等(例えば
温調装置C1)がなく、昇降ピン85とそれを昇降駆動
させる駆動装置があるのみである。このトランジション
ユニット(TRS)においてその他の構成要素は高精度
温調ユニット(CPL)等と同様である。また、上述し
た第3の処理ユニット部G3に属するスペアの空間も図
示はしないが、トランジションユニット(TRS)と同
様に、他の処理ユニットとのウエハWの受け渡しのため
に、昇降ピンとそれを昇降駆動させる駆動装置があるの
みである。
【0060】なお、図12〜図17に示した加熱処理系
の装置H及びHHに関して、これらのホットプレート8
6及び112上には、図示を省略しているがウエハWに
加熱処理を施す際の開閉自在のチャンバーカバーが設け
られている。
【0061】次に図18及び図19に示すレジスト塗布
ユニット(COT)の構成を説明する。
【0062】このユニットでは、筐体41´の上方に後
述するエアコントロールのためのファン・フィルタユニ
ットFが取り付けられており、下方においては筐体41
´のY方向の幅より小さいユニット底板151の中央付
近に環状のカップCPが配設され、その内側にスピンチ
ャック142が配置されている。このスピンチャック1
42は真空吸着によってウエハWを固定保持した状態
で、駆動モータ143の回転駆動力で回転するように構
成されている。カップCPの中には、ウエハWを受け渡
しする際のピン148が駆動装置147により昇降可能
に設けられ、また廃液用のドレイン口145が設けられ
ている。、このドレイン口に廃液管141が接続され、
この廃液管141はユニット底板151と筐体41´と
の間の空間Nを利用して下方の図示しない廃液口へ通じ
ている。廃液管141aは複数設けられるレジスト塗布
ユニット(COT)にそれぞれ接続される。そのため各
廃液管141aはこの処理ユニット部に図示のごとく1
列に配列されている。
【0063】一方、反対側(図18において右方)の、
筐体41´とユニット底板との間の空間Lにより、後述
する気圧コントロールのためのエアの流路が形成されて
おり、このレジスト塗布ユニット(COT)の下段にあ
る他のレジスト塗布ユニット(COT)のファン・フィ
ルタユニットFが見えている。
【0064】ウエハWのウエハ表面にレジストを供給す
るためのノズル135は、供給管134を介してケミカ
ル室(CHM)26(図2)内の液供給機構(図示せ
ず)に接続されている。ノズル135は、カップCPの
外側に配設されたノズル待機部146でノズルスキャン
アーム136の先端部に着脱可能に取り付けられ、スピ
ンチャック142の上方に設定された所定のレジスト吐
出位置まで移送されるようになっている。ノズルスキャ
ンアーム136は、ユニット底板151の上に一方向
(Y方向)に敷設されたガイドレール144上で水平移
動可能な垂直支持部材149の上端部に取り付けられて
おり、図示しないY方向駆動機構によって垂直支持部材
149と一体にY方向で移動するようになっている。
【0065】ノズルスキャンアーム136は、ノズル待
機部146でノズル135をレジストの種類により選択
的に取り付けるためにY方向と直角なX方向にも移動可
能であり、図示しないX方向駆動機構によってX方向に
も移動するようになっている。
【0066】更にカップCPとノズル待機部146との
間には、ドレインカップ138が設けられており、この
位置においてウエハWに対するレジストの供給に先立ち
ノズル135の洗浄が行われるようになっている。
【0067】ガイドレール144上には、上記したノズ
ルスキャンアーム136を支持する垂直支持部材149
だけでなく、リンスノズルスキャンアーム139を支持
しY方向に移動可能な垂直支持部材も設けられている。
リンスノズルスキャンアーム139の先端部にはサイド
リンス用のリンスノズル140が取り付けられている。
Y方向駆動機構(図示せず)によってリンスノズルスキ
ャンアーム139及びリンスノズル140は、カップC
Pの側方に設定されたノズル待機位置(実線の位置)と
スピンチャック142に載置されているウエハWの周縁
部の真上に設定されたリンス液吐出位置(点線の位置)
との間で並進または直線移動するようになっている。
【0068】次に図20及び図21に示す現像ユニット
(DEV)の構成を説明する。この現像ユニット(DE
V)において、レジスト塗布ユニット(COT)におけ
る構成と同一のものについては同一の符号を付すものと
し、その説明を省略する。
【0069】ウエハWのウエハ表面に現像液を供給する
ためのノズル153は、ウエハWの直径より少し長く、
図示しないが現像液を吐出する孔が複数形成されてい
る。カップCPの側方にはノズル待機部154が設けら
れ、ここにはウエハWの表面に現像液を洗い流すための
リンス液を供給するためのリンスノズル155を備えて
いる。このリンスノズル155は、ノズル153と同様
な構成をしている。また、このノズル待機部154で
は、ノズル135の先端で乾燥劣化した現像液を廃棄す
るために、定期的または必要に応じてダミーディスペン
スが行われるようになっている。
【0070】なお、レジスト塗布ユニット(COT)の
ノズルスキャンアーム136はX方向にも移動可能であ
ったが、この現像ユニット(DEV)のノズルスキャン
アームはガイドレール144に沿ってY方向の移動のみ
となっている。
【0071】また、ボトムコーティングユニット(BA
RC)についてはレジスト塗布ユニット(COT)にお
ける塗布液を反射防止膜材料に代えただけなので、ここ
ではその構成の説明を省略する。
【0072】次に、以上説明した基板処理装置1の一連
の動作を図22に示すフロー図を参照しながら説明す
る。
【0073】先ず、カセットステーション10におい
て、ウエハ搬送体22がカセット載置台20上の処理前
のウエハを収容しているカセットCRにアクセスして、
そのカセットCRから1枚のウエハWを取り出す(S
1)。ウエハ搬送体22は、カセットCRよりウエハW
を取り出すと、θ方向に180°回動し、第3の処理ユ
ニット部G3における温調ユニット(TCP)の開口部
75aのシャッタ76a(図12、図13)が開き、ウ
エハ搬送体22のハンドが開口部75aより筐体75内
にウエハWが挿入され、温調プレート上に載置される。
そして所定の温調処理(第1温調)が行われる(S
2)。
【0074】温調ユニット(TCP)での温調処理が終
了すると、反対側の開口部75bが開き、そこから第1
の主ウエハ搬送体16の上段アーム7aが挿入されてウ
エハWが該アーム7aに受け渡される。そして主ウエハ
搬送体16は図5において反時計回りに90°回動し、
第1の処理ユニット部G1に属するボトムコーティング
ユニット(BARC)のシャッタ43が開いて、上段ア
ーム7aが筐体内に挿入され、ウエハWは所定の位置に
載置されて反射防止膜の形成が行われる(S3)。この
ように温調系の処理ユニットから塗布系の処理ユニット
(G1及びG2)へのウエハWの搬送は上段アーム7a
のみで行い、後述する加熱処理後の搬送は中段アーム7
b又は下段アーム7cで行うことにより、ウエハWへの
熱影響を最小限に抑えることができる。
【0075】ボトムコーティングユニット(BARC)
における所定の塗布処理が終了すると、シャッタ43が
開いて中段アーム7b(又は下段アーム7c)が挿入さ
れてウエハWが受け渡され、中段アームは元の位置(筐
体41内)に収まる。そしてウエハWは加熱ユニット
(HP)113に搬送され、第1の前段階の加熱処理が
施される(S4)。この加熱温度は例えば120℃であ
る。
【0076】次に図16に示す高温度熱処理ユニット
(BAKE)において、シャッタ76bが開き、図16
に示すシャッタ76が開き、ウエハWが載置された第1
の主ウエハ搬送体A1の中段アーム7b(又は下段アー
ム7c)がY方向に温調装置C1の直上位置まで移動
し、温調装置C1における昇降ピン127が上昇し、サ
ブアーム115の高さよりも高い位置で該ピン127上
にウエハWが載置された後、中段アーム7bは元の位置
に収まるとともに、シャッタ76が閉じる。このときサ
ブアーム115は、主ウエハ搬送体16の動作の妨げと
ならないようにユニット中央付近に待機している。そし
て待機していたサブアーム115が温調装置C1上に移
動する。そして昇降ピン127がウエハWを載せた状態
で下降してウエハWはサブアーム115に受け渡され
る。
【0077】ウエハWを受け取ったサブアーム115
は、X方向に背面側に移動して、同様に昇降ピンの駆動
により次工程である高温度熱処理装置HHのホットプレ
ート112上に載置されて所定の第1の後段階の加熱処
理を行う(S5)。この加熱処理は例えば230゜Cで
所定時間だけ加熱される。
【0078】そして高温度熱処理装置HHにより所定の
熱処理が終了すると、ウエハWはサブアーム115によ
り温調装置C1まで移動されて、昇降ピン127を介し
温調プレート163上に載置されて所定の温度に調整さ
れる(S6)。
【0079】そしてウエハWは第1の主ウエハ搬送体1
6により、高温度熱処理ユニット(BAKE)から第1
の主ウエハ搬送部A1へ搬送され、ここから第4の処理
ユニット部G4に属する高精度温調ユニット(CPL)
へ同様の動作で搬送される。そしてここで例えば温度2
3℃で所定の温調処理が行われる(第2温調)(S
7)。
【0080】そして温調処理が終了すると、図18に示
すシャッタ43が開き、第1の処理ユニット部G1に属
するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬送され、レジ
スト液の塗布処理が行われることになる(S8)。
【0081】このレジスト塗布ユニット(COT)で
は、ウエハWがカップCPの直上位置まで搬送されてく
ると、まず、ピン148が上昇してウエハWを受け取っ
た後下降して、ウエハWはスピンチャック142上に載
置されて真空吸着される。そしてノズル待機部に待機し
ていたノズル135がノズルスキャンアーム136及び
ガイドレール144の機構により図18で示すウエハW
の中心位置の上方まで移動する。そしてウエハW中心に
所定のレジスト液の塗布が行われた後に、駆動モータ1
43により例えば100rpm〜3000rpmで回転
させて、その遠心力でレジスト液をウエハW全面に拡散
させることによりレジスト液の塗布が完了する。
【0082】続いて第4の処理ユニット部G4における
プリベーキングユニット(PAB)のシャッタ76bが
開き、図23(a)に示すように、ウエハWを載せた中
段アーム7bがY方向に温調・搬送プレート71の直上
位置まで移動し、続いて同図(b)に示すように昇降ピ
ン84が上昇し、ピン上にウエハWが載置された後、中
段アーム7bは元の位置に収まるとともに、シャッタ7
6bが閉じ、同図(c)に示すように昇降ピン84が下
降してウエハWは温調・搬送プレート71上に載置され
る(S9)。なお、この図23(a)〜(c)の間は、熱処
理装置Hにおけるチャンバーカバー170は閉じた状態
にある。
【0083】そして図24(a)に示すように、チャン
バーカバー170が上方に開とされ、ウエハWを載せた
温調・搬送プレート71が背面側へ、ホットプレート8
6の直上位置まで移動し、続いて同図(b)に示すよう
にピン85が上昇してピン上にウエハWが載置された
後、温調・搬送プレート71は元の位置に収まるととも
に、同図(c)に示すようにピン85が下降してウエハ
Wはホットプレート86上に載置され、チャンバーカバ
ー170が下降して閉とされ、所定の第2の加熱処理
(PAB)が行われる(S10)。これによって、ウエ
ハW上の塗布膜から残存溶剤が蒸発除去される。
【0084】この熱処理装置Hにより所定の加熱処理が
終了すると、図24に示した動作と逆の動作を行う。す
なわちホットプレート86から温調・搬送装置Cにより
温調・搬送プレート71にウエハWを載置させて正面側
へ戻る。このとき温調・搬送装置Cは加熱後のウエハW
の温度を例えば40℃で調整しながら(ウエハWを温調
しながら)正面側へ移動する(S11)。これにより加
熱処理から温調処理までの処理時間を短縮させることが
でき、スループットの向上が図ることができる。
【0085】そして図23で説明した動作と逆の動作
で、ウエハWは今度は第2の主ウエハ搬送体17により
温調・搬送装置C上から取り出され、続いて図5に示す
ドア38の窓38aを通過して膜厚検査部119・周辺
露光ユニット部120へ搬送される。ここで所定の膜厚
検査、基板周辺露光処理が行われた後(S12)、再び
第2の主ウエハ搬送体17により第5の処理ユニット部
G5の温調・搬送装置Cの昇降ピン84を介して、ウエ
ハ搬送体204によりインタフェース部14(S13)
へ受け渡される。第5の熱処理ユニット部G5から搬入
されたウエハWは、インタフェース部14において、ウ
エハ搬送体204→イン用バッファカセットINBR→
ウエハ搬送体204→周辺露光装置WEE→ウエハ搬送
体204→高精度温調ユニットCPL→ウエハ搬送体2
06を介して露光装置203におけるインステージ20
3aに搬送される。
【0086】露光処理が終了すると、ウエハWは再びイ
ンタフェース部14を介して、ウエハ搬送体204によ
り第5の処理ユニット部G5に属するポストエクスポー
ジャーベーキングユニット(PEB)へ搬送されるわけ
であるが、より具体的には、露光装置203におけるア
ウトステージ203bから搬出されたウエハWは、ウエ
ハ搬送体206→受け渡しユニットTRS→ウエハ搬送
体204→ウエハ搬送体204を介して第5の熱処理ユ
ニット部G5に属するポストエクスポージャーベーキン
グユニット(PEB)へ搬出される。
【0087】そして、第5の熱処理ユニット部G5に属
するポストエクスポージャーベーキングユニット(PE
B)では、S9〜S11で説明した動作と同様の動作に
より、ウエハ搬送体204から温調・搬送装置Cへ搬送
され(S16)、温調・搬送装置Cから熱処理装置Hへ
搬送され、熱処理装置Hにより加熱処理が行われる(第
3加熱)(S17)。
【0088】本実施形態では、図25に示すように、ウ
エハWが、露光装置203におけるアウトステージ20
3b→ウエハ搬送体206→受け渡しユニットTRS→
ウエハ搬送体204→ポストエクスポージャーベーキン
グユニット(PEB)の温調・搬送装置C→ポストエク
スポージャーベーキングユニット(PEB)の熱処理装
置Hに至るまでの時間Tがほぼ一定となるように制御部
8が時間制御を行っている。なお、時間のカウントの開
始は、例えば図示を省略した信号入力ポートに入力され
る基板送出信号をトリガとして行うようにすればよい。
基板送出信号は、露光装置203から送出される信号
で、インタフェース部14のウエハ搬送体206aに対
してアウトステージ203b上のウエハWの受け取りを
許可する信号のことである。
【0089】例えば、このような時間制御は、ポストエ
クスポージャーベーキングユニット(PEB)の温調・
搬送装置Cがポストエクスポージャーベーキングユニッ
ト(PEB)の熱処理装置HまでウエハWを搬送する速
度Vを制御することによって行っている。より具体的に
は、露光装置203におけるアウトステージ203b→
ウエハ搬送体206→受け渡しユニットTRS→ウエハ
搬送体204→ポストエクスポージャーベーキングユニ
ット(PEB)の温調・搬送装置Cまでの時間t1、ポ
ストエクスポージャーベーキングユニット(PEB)の
温調・搬送装置C→ポストエクスポージャーベーキング
ユニット(PEB)の熱処理装置Hまでの時間t2とし
たときに、t1+t2=一定となるように、ポストエク
スポージャーベーキングユニット(PEB)の温調・搬
送装置Cがポストエクスポージャーベーキングユニット
(PEB)の熱処理装置HまでウエハWを搬送する速度
V、すなわちt2を制御している。
【0090】この場合、例えば露光装置203から受け
渡されたウエハWがインタフェース部14を介して温調
・搬送装置Cに搬送されるまでの搬送時間t1が所定時
間以下の場合にはウエハWを温調・搬送装置C上に載せ
た状態で一旦待機させ又は上記のように温調・搬送装置
CによるウエハWの搬送速度を遅くし(すなわちt2を
長くする。)、搬送時間t1が所定時間の場合には温調
・搬送装置CによるウエハWの搬送を受け取り直後に開
始させ、搬送時間t1が所定時間以上の場合には温調・
搬送装置CによるウエハWの搬送速度を速くすればよい
(すなわちt2を短くする。)。
【0091】このように本実施形態では、ウエハWが露
光装置203におけるアウトステージ203b→ウエハ
搬送体206→受け渡しユニットTRS→ウエハ搬送体
204→ポストエクスポージャーベーキングユニット
(PEB)の温調・搬送装置C→ポストエクスポージャ
ーベーキングユニット(PEB)の熱処理装置Hに至る
までの時間Tがほぼ一定となるような時間制御を行って
いるので、露光処理が行われてから加熱処理が行われる
までの時間を一定に保ち、ウエハW上に形成される回路
パターンの線幅を一定に保つことができる。
【0092】なお、上述した実施形態では、第5の熱処
理ユニット部G5には上下多段にポストエクスポージャ
ーベーキングユニット(PEB)が配置されている関係
で、露光装置203から受け渡されたウエハWをインタ
フェース部14を介して各ポストエクスポージャーベー
キングユニット(PEB)までの距離がそれぞれ異な
る。このため、例えばインタフェース部14におけるウ
エハ搬送体204によるウエハWの搬送速度を調整する
ことで上記のような距離の違いによる搬送時間(t1)
のばらつきを吸収するようにしてもより。また、インタ
フェース部14でこのようなばらつきを調整できないと
きには、温調・搬送装置CによるウエハWの搬送速度
(すなわちt2)で補完して調整するようにしてもよ
い。
【0093】この後、温調・搬送装置Cにより例えば約
40℃で所定の温度に調整しながら搬送され(S1
8)、第2の主ウエハ搬送部A2における第2の主ウエ
ハ搬送体17によりウエハWが取り出される。
【0094】次に第5の処理ユニット部G5に属する高
精度温調ユニット(CPL)により例えば23℃で温調
処理が行われ(第4温調)(S19)、その後、主ウエ
ハ搬送体17により第2の処理ユニット部G2に属する
現像ユニット(DEV)へ搬送され、現像液の塗布処理
が行われることになる(S20)。
【0095】この現像ユニット(DEV)では、ウエハ
WがカップCPの直上位置まで搬送されてくると、ま
ず、ピン148が上昇してウエハWを受け取った後下降
して、ウエハWはスピンチャック142上に載置されて
真空吸着される。そしてノズル待機部に待機していたノ
ズル135がノズルスキャンアーム136及びガイドレ
ール144の機構により、ウエハWの周辺位置の上方ま
で移動する。続いて駆動モータ143によりウエハWが
例えば10rpm〜100rpmで回転し、そしてノズ
ル135はウエハW周辺からY方向に移動しながら、回
転の遠心力により所定の現像液の塗布が行われる。
【0096】次に第4の処理ユニット部G4に属するポ
ストベーキングユニット(POST)へ搬送されるわけ
であるが、この場合もS9〜S11、S16〜S18で
説明した動作と同様の動作により、主ウエハ搬送体17
から温調・搬送装置Cへ搬送され(S21)、温調・搬
送装置Cから熱処理装置Hへ搬送され、熱処理装置Hに
より加熱処理が行われ(第4加熱)(S22)、温調・
搬送装置CによりウエハWの温度を調整しながら搬送さ
れ(S23)、今度は第1の主ウエハ搬送部A1におけ
る第1の主ウエハ搬送体16によりウエハWが取り出さ
れる。この加熱処理は例えば100゜Cで所定時間だけ
加熱される。これにより現像で膨潤したレジストが硬化
し、耐薬品性が向上する。
【0097】そしてウエハWは、主ウエハ搬送体16に
より第3の処理ユニット部G3におけるスペアの空間及
びウエハ搬送22を介してカセットステーション10の
カセットCRに戻される(S24)。ここで、カセット
ステーション10のカセットCRに戻される前に、カセ
ットステーション10の背面側に設けられた図示しない
マクロ検査器により、肉眼でウエハ基板W上の処理むら
等をマクロ的に検査する場合もある。また、上記マクロ
検査の他にも例えば、現像後のパターンの欠陥、線幅、
重ね合わせ/オーバーレイ精度等の検査をも行うように
してもよい。このようなマクロ検査器はカセットステー
ション10の背面側に突き出るように外付けしてもよい
し、カセットステーション10内に配置するように構成
しても構わない。
【0098】以上説明したように、第1加熱(S5)、
第2加熱(S10)、第3加熱(S17)、第4加熱
(S22)の直後は全て、温調・搬送装置Cにより搬送
しながら温調・温調しているので、それぞれのその後の
工程である第2温調(S7)、第3温調(S14)及び
第4温調(S19)による温調処理時間が短縮でき、ス
ループットが向上する。
【0099】更に、各熱処理ユニット部G3〜G5は1
0段、各塗布処理ユニット部G1及びG2は5段で構成
されており、しかもこれら各処理ユニット部G1〜G5
は第1の主ウエハ搬送部A1、21の主ウエハ搬送部A
2を取り囲むようにして配置されているので、大量の基
板を迅速に処理することができ、また各主ウエハ搬送体
16及び17は効率良く各処理ユニットにアクセスで
き、スループットの向上に寄与する。
【0100】また、主ウエハ搬送体16及び17から温
調・搬送装置Cを介して熱処理装置Hにより加熱処理を
行うことにより、すなわち加熱処理を行う前には、必ず
温調・搬送装置CによりウエハWの温度が所定の温度に
保たれるため、加熱処理時間を一定にしても処理状態に
差が出ることはなく、かつ基板処理全体におけるウエハ
Wの熱履歴を一定とすることができる。
【0101】また、図1に示すように、各熱処理系の処
理ユニット部G3〜G5における加熱装置H、HH等と
各塗布系処理ユニットG1及びG2との間に、温調系の
装置C1、C2、Cがそれぞれ配置されているため、各
加熱装置H、HH等が塗布系の処理ユニットG1及びG
2に与える熱影響を最小限に抑えることができる。
【0102】一方、主ウエハ搬送部A1及びA2と、各
処理ユニットG1〜G5との間を各囲繞部材44、44
´により囲繞している構造となっているので、各処理ユ
ニット及び各搬送部へのパーティクルの侵入を防止でき
る。
【0103】また、これら囲繞部材44、44´は、そ
れぞれ図5に示すように、第1及び第2の主ウエハ搬送
部A1及びA2の囲繞部材44と、各処理ユニットとの
間で隙間uを設けることにより、主搬送ウエハ搬送部A
1及びA2の搬送による振動が各処理ユニットに伝わる
ことはなく、各熱処理及び各塗布処理を確実に行うこと
ができる。
【0104】なお、本発明は以上説明した実施形態には
限定されない。例えば、本発明は半導体ウエハばかりで
なく、例えば液晶表示装置に使われるガラス基板やフォ
トマスクに使われるレチクル基板等についても適用が可
能である。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、露
光処理が行われてから加熱処理が行われるまでの時間を
一定に保ち、基板上に形成される回路パターンの線幅を
一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による基板処理装置の
全体構成を示す平面図である。
【図2】同基板処理装置の全体構成を示す正面図であ
る。
【図3】同基板処理装置の全体構成を示す背面図であ
る。
【図4】図1に示した基板処理装置におけるインタフェ
ース部の斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施形態による主ウエハ搬送部
の断面図である。
【図6】同主ウエハ搬送部の要部を示す斜視図である。
【図7】同主ウエハ搬送部の側面図である。
【図8】同主ウエハ搬送部における主ウエハ搬送体の駆
動機構を示す側面図である。
【図9】同主ウエハ搬送体の正面図である。
【図10】同主ウエハ搬送体の断面図である。
【図11】図10における[10]−[10]線方向断
面図である。
【図12】本発明の第1の実施形態によるプリベーキン
グユニット(PAB)、ポストエクスポージャーベーキ
ングユニット(PEB)、ポストベーキングユニット
(POST)の横断面図である。
【図13】同熱処理ユニットの縦断面図である。
【図14】同熱処理ユニットにおける筐体の温調機構を
示すための模式図である。
【図15】本発明の第1の実施形態による高精度温調ユ
ニット(CPL)の横断面図である。
【図16】本発明の第1の実施形態による高温度熱処理
ユニット(BAKE)の横断面図である。
【図17】本発明の第1の実施形態によるトランジショ
ンユニット(TRS)の横断面図である。
【図18】本発明の第1の実施形態によるレジスト塗布
ユニットを示す平面図である。
【図19】同縦断面図である。
【図20】本発明の第1の実施形態による現像ユニット
を示す平面図である。
【図21】同縦断面図である。
【図22】本発明の第1の実施形態による基板処理装置
の一連の動作を示すフロー図である。
【図23】熱処理ユニットにおける基板受け渡しの作用
を説明するための図である。
【図24】同熱処理ユニットの作用図である。
【図25】本発明に係る動作を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
W…半導体ウエハ G1〜G5…第1〜第5の処理ユニット部 A2…第2の主ウエハ搬送部 C…温調・搬送装置 H…熱処理装置 1…基板処理装置 8…制御部 14…インタフェース部 203…露光装置 202a…第1のインタフェース部 202b…第2のインタフェース部 204…ウエハ搬送体 206…ウエハ搬送体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道木 裕一 東京都港区赤坂五丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 Fターム(参考) 2H096 AA25 FA01 FA10 5F031 CA02 CA05 CA07 DA01 DA17 FA01 FA07 FA11 FA12 FA15 GA02 GA04 GA36 GA42 GA44 GA47 GA48 GA49 HA13 HA33 HA37 HA38 HA57 HA59 HA60 JA01 JA05 JA22 JA27 JA32 LA13 MA02 MA03 MA04 MA24 MA26 MA27 MA33 NA02 NA09 NA17 NA18 PA03 PA11 5F046 CD01 CD05 KA04 KA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に対して少なくとも現像処理を行う
    基板処理装置において、 露光装置により露光され、現像処理前の基板を加熱処理
    する加熱処理部と、 前記加熱処理部と前記露光装置との間に配置され、前記
    加熱処理部と前記露光装置との間で基板の受け渡しを行
    うインタフェース部と、 前記露光装置から受け渡された基板を、前記インタフェ
    ース部を介して前記加熱処理部に搬送し、前記加熱処理
    部により基板の加熱処理を開始するまでの時間がほぼ一
    定となるように制御する制御手段とを具備することを特
    徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の基板処理装置におい
    て、 前記加熱処理部が、基板を加熱処理するための加熱処理
    板と、前記インタフェース部から基板を受け取り前記加
    熱処理板に基板を搬送する第1の搬送部とを具備し、 前記制御部は、前記露光装置から受け渡された基板を、
    前記インタフェース部を介して前記加熱処理部に搬送
    し、前記加熱処理部により基板の加熱処理を開始するま
    での時間がほぼ一定となるように前記第1の搬送部の基
    板搬送速度を制御することを特徴とする基板処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の基板処理装置におい
    て、 前記インタフェース部は、基板を一定の速度で搬送する
    ための搬送系を有し、 前記制御部は、前記露光装置から受け渡された基板が前
    記インタフェース部を介して前記加熱処理部に搬送され
    るまでの搬送時間が所定時間以下の場合には前記基板を
    前記第1の搬送部で一旦待機させ又は前記第1の搬送部
    による基板搬送速度を遅くし、前記搬送時間が前記所定
    時間の場合には前記第1の搬送部による基板の搬送を受
    け取り直後に開始させ、前記搬送時間が前記所定時間以
    上の場合には前記第1の搬送部による基板搬送速度を速
    くすることを特徴とする基板処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3に記載の基板処理
    装置において、 前記第1の搬送部は、基板を温調するための手段を有す
    ることを特徴とする基板処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の基板処理装置におい
    て、 前記加熱処理部は、上下多段に配置され、 前記インタフェース部は、露光装置からこれら加熱処理
    部へ基板を搬送するための搬送系を有し、 前記制御部は、前記露光装置から受け渡された基板を、
    前記インタフェース部を介していずれか一の前記加熱処
    理部に搬送し、当該加熱処理部により基板の加熱処理を
    開始するまでの時間がほぼ一定となるように前記搬送系
    による基板搬送速度を制御することを特徴とする基板処
    理装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の基板処理装置におい
    て、 前記各加熱処理部が、基板を加熱処理するための加熱処
    理板と、前記インタフェース部から基板を受け取り前記
    加熱処理板に基板を搬送する第1の搬送部とを具備し、 前記制御部は、前記搬送系による基板搬送速度の制御で
    は前記一定時間制御が十分にできないときには、前記第
    1の搬送部の基板搬送速度で前記一定時間制御調整する
    特徴とする基板処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のうちいずれか1
    項に記載の基板処理装置において、 前記インタフェース部は、前記加熱処理部と隣接して配
    置された第1のインタフェース部及び前記第1のインタ
    フェース部と前記露光装置との間に配置された第2のイ
    ンタフェース部を有し、 前記第1のインタフェース部は、前記加熱処理部と前記
    第2のインタフェース部との間で基板を受け渡すための
    第2の搬送部を有し、 前記第2のインタフェース部は、前記第1のインタフェ
    ース部と前記露光装置との間で基板を受け渡すための第
    3の搬送部を有することを特徴とする基板処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の基板処理装置におい
    て、 前記第1のインタフェース部は、前記処理部へ搬送され
    る基板を一旦保持する第1の保持部と、前記露光装置に
    搬送される基板を一旦保持する第2の保持部と有し、 前記第2の搬送部は、前記第1のインタフェース部と前
    記第2のインタフェース部との間で受け渡される基板を
    一旦保持する中継部と、前記加熱処理部、前記第1及び
    第2の保持部及び前記中継部に対してアクセスして基板
    を搬送する搬送体とを有することを特徴とする基板処理
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8のうちいずれか1
    項に記載の基板処理装置において、 前記露光装置から基板送出信号を入力するための信号入
    力ポートを更に具備し、 前記制御部は、前記時間一定制御における時間カウント
    開始を前記信号入力ポートから入力された基板送出信号
    に基づいて行うことを特徴とする基板処理装置。
JP2001186075A 2001-06-20 2001-06-20 基板処理装置 Pending JP2003007587A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186075A JP2003007587A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 基板処理装置
US10/173,079 US6790681B2 (en) 2001-06-20 2002-06-18 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186075A JP2003007587A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007587A true JP2003007587A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19025557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186075A Pending JP2003007587A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6790681B2 (ja)
JP (1) JP2003007587A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081121A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JPWO2005055314A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置
US7364376B2 (en) 2003-05-13 2008-04-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP2008147315A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 露光装置、露光・現像システム及びデバイス製造方法
US7641404B2 (en) 2006-01-27 2010-01-05 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP2010283285A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US8460476B2 (en) 2005-09-14 2013-06-11 Sokudo Co., Ltd Apparatus for and method of processing substrate subjected to exposure process
KR20230059875A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치
KR20230059876A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352833B2 (en) * 2002-11-18 2008-04-01 Google Inc. Method and system for temporal autocorrelation filtering
US7326505B2 (en) * 2004-05-26 2008-02-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20060238954A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation Electrostatic chuck for track thermal plates
JP4954693B2 (ja) * 2006-12-21 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法、基板の処理システム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
NL2010166A (en) * 2012-02-22 2013-08-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194500B (en) * 1986-07-04 1991-01-23 Canon Kk A wafer handling apparatus
US5516608A (en) * 1994-02-28 1996-05-14 International Business Machines Corporation Method for controlling a line dimension arising in photolithographic processes
US5849602A (en) * 1995-01-13 1998-12-15 Tokyo Electron Limited Resist processing process

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364376B2 (en) 2003-05-13 2008-04-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP4568231B2 (ja) * 2003-12-01 2010-10-27 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2005055314A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置
US8460476B2 (en) 2005-09-14 2013-06-11 Sokudo Co., Ltd Apparatus for and method of processing substrate subjected to exposure process
JP4549959B2 (ja) * 2005-09-14 2010-09-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US8012418B2 (en) 2005-09-14 2011-09-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for and method of processing substrate subjected to exposure process
JP2007081121A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US7641404B2 (en) 2006-01-27 2010-01-05 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP2008147315A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 露光装置、露光・現像システム及びデバイス製造方法
JP2010283285A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokyo Electron Ltd 処理装置
TWI483336B (zh) * 2009-06-08 2015-05-01 Tokyo Electron Ltd Processing device
KR20230059875A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치
KR20230059876A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치
KR102619709B1 (ko) 2021-10-25 2024-01-02 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치
KR102619710B1 (ko) 2021-10-25 2024-01-02 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020197746A1 (en) 2002-12-26
US6790681B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1770761B1 (en) Substrate processing apparatus
JP2003007587A (ja) 基板処理装置
KR20070122390A (ko) 기판 처리 방법 및 장치
KR100616293B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP4170943B2 (ja) 基板処理装置
JP3908916B2 (ja) 基板処理装置
JP3485990B2 (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP2001077014A (ja) 基板受け渡し装置及び塗布現像処理システム
JP2001189368A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3857655B2 (ja) 基板処理装置
JP2000294482A (ja) 加熱処理装置および基板処理装置
JP3857656B2 (ja) 基板処理装置
JP2004274068A (ja) 基板処理装置
JP2003218015A (ja) 基板処理装置
JP3857657B2 (ja) 基板処理装置
JP2004214696A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH07201724A (ja) 塗布膜形成方法及びその装置
KR102010261B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2001168167A (ja) 処理システム及び処理方法
KR101985763B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102066043B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반송 로봇의 제어 방법
JP2001052983A (ja) 加熱処理装置および加熱処理方法
JP2001093830A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002305132A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131