JP2003007198A - 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置 - Google Patents

電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置

Info

Publication number
JP2003007198A
JP2003007198A JP2001192025A JP2001192025A JP2003007198A JP 2003007198 A JP2003007198 A JP 2003007198A JP 2001192025 A JP2001192025 A JP 2001192025A JP 2001192025 A JP2001192025 A JP 2001192025A JP 2003007198 A JP2003007198 A JP 2003007198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
emitting device
electrode
pores
electrode member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001192025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590007B2 (ja
Inventor
Tetsuya Igarashi
哲也 五十嵐
Hiroshi Oki
博 大木
Masao Urayama
雅夫 浦山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001192025A priority Critical patent/JP3590007B2/ja
Publication of JP2003007198A publication Critical patent/JP2003007198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590007B2 publication Critical patent/JP3590007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極部材を確実に細孔内に挿入することがで
き、かつ、電極部材と確実に導通をとることができる電
子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を
用いた画像表示装置を提供する。 【解決手段】 電子放出素子は、支持基板1上に、カソ
ード電極層2と、伸長方向が揃った複数の細孔3a…を
有する絶縁保持部3と、先端が細孔3aから突出するよ
うに挿入されている針状の電極部材4と、電極部材4を
細孔3a内に固定するための表面膜5とを備えている。
表面膜5は導電性材料からなり、絶縁保持部3の表面か
らカソード電極層2の表面までわたるように形成されて
いる。カソード電極層2と電極部材4とは、表面膜5を
介して電気的に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界放出の原理に
基づき電子を放出し、薄型表示装置を構成するために用
いられる電子放出素子およびその製造方法並びに該電子
放出素子を用いた画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、強電界を印加することにより電界
電子放出する電界放出型電子源に関する研究が盛んに行
われている。
【0003】電界放出型電子源を用いた薄型表示装置は
自発光型であるため、液晶表示装置のようにバックライ
トを設ける必要がない。しかも、原理的にはCRT(ブ
ラウン管)と同等の見やすさ・明るさが得られ、さらに
は、電界放出型電子源の微細性を生かした非常に高精細
の表示装置を実現する可能性がある。
【0004】従来の電子源としては、C.A.Spin
dtらがUSP3665241号で開示しているような
円錐形状のメタル電子源が知られている。このようなメ
タル電子源は、例えばモリブデンなどの高融点金属材料
からなり、蒸着法により形成される。
【0005】しかしながら、上記メタル電子源は、金属
を蒸着法により形成して製造されることにより、大型の
表示装置などに用いるために大面積の電子放出素子を形
成する場合、メタル電子源の形状がバラツキが多くな
る。従って、電子源としての均一性や信頼性の点で問題
があった。
【0006】また、他の電界放出型電子源として、低電
界で電子を放出する、例えば、種々の材料からなる超微
粒子状物質や針状の電極部材などといった電子放出材料
も研究されている。
【0007】それらの電子放出材料の中では、炭素系の
材料が盛んに検討されており、その中でも特に、遠藤ら
の解説(固体物理、vol.12、No.1、197
7)などに示されている気相成長法を用いて製造される
ナノメーターオーダーの炭素繊維や、飯島らにより確認
されたアーク放電法により生成されるカーボンナノチュ
ーブ(Nature、354、56、1991)など
は、グラファイトを丸めた円筒形の物質であり、円筒状
に巻いたグラファイト層の入れ子状構造を有している。
このカーボンナノチューブは、電子源として優れた特徴
を有する材料として非常に期待されている。
【0008】また、カーボンナノチューブからの電子放
出に関しては、R.E.Smalleyら(Scien
ce、269、1550(1995))や、W.A.d
eHeerら(Science、270、1179(1
995))の研究グループなどにより報告されている。
【0009】このようなカーボンナノチューブを用いた
電子放出素子としては、例えば、陽極酸化膜の細孔にカ
ーボンナノチューブを挿入することにより、カーボンナ
ノチューブを一定方向に配列させる電子放出素子があ
る。
【0010】このような電子放出素子として、例えば、
特開2000−86216号公報には、カーボンナノチ
ューブを分散させた溶液中に陽極酸化膜を浸せきさせ、
超音波で振動させることによりカーボンナノチューブを
細孔に挿入してエミッタアレイ(電子放出素子)を形成
する方法などが記載されている。
【0011】上記方法で電子放出素子を形成することに
より、別工程で作製されたカーボンナノチューブを用い
て湿式プロセスにより電子放出素子を形成することとな
る。従って、カーボンナノチューブを作製する際のCV
D装置などの成膜装置を使用することがなく、低コスト
で電子放出素子を形成することができる。
【0012】ここで、カーボンナノチューブは直径と長
さとのアスペクト比が非常に大きく、即ち、一軸性を有
するため、陽極酸化膜にカーボンナノチューブを挿入す
る際には、カーボンナノチューブを配向させる(ある一
定方向に向かせる)必要がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の方法では、カーボンナノチューブを陽極酸化
膜の細孔に挿入するのに超音波振動を行っているため、
振動によりカーボンナノチューブの向きがランダムにな
る。このため、カーボンナノチューブを配向させて細孔
に挿入することが困難となる。
【0014】また、支持基板には常に振動が加わってい
るため、一旦細孔に挿入したカーボンナノチューブが抜
ける虞れがある。従って、高密度のエミッタアレイを形
成することができない。
【0015】また、カーボンナノチューブが細孔内に完
全に挿入されなかった場合、即ち、カーボンナノチュー
ブの挿入状態が浅い場合、カーボンナノチューブが細孔
内で浮いてしまうこととなり、電子放出素子において、
カーボンナノチューブと電極部材(カソード電極)との
導通がとれなくなる。
【0016】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、カーボンナノチューブな
どの電極部材を確実に細孔内に挿入することができ、か
つ、電極部材と確実に導通をとることができる電子放出
素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた
画像表示装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の電子放出素子
は、上記の課題を解決するために、伸長方向が揃った複
数の細孔を有する保持部材と、該保持部材における細孔
の底部側に配された導電電極部と、一部が細孔から突出
するように該細孔に挿入されている電極部材とを有する
電子放出素子において、導電性材料からなり、電極部材
を固定するための表面膜が、保持部材の表面に接するよ
うに配され、導電電極部と電極部材とが、表面膜を介し
て電気的に接続されていることを特徴としている。
【0018】上記の構成によれば、細孔に挿入された電
極部材が表面膜によって(機械的に)固定されており、
また、該表面膜を介して、導電電極部と電極部材とが電
気的に接続されている。従って、細孔への挿入が不完全
な、即ち、細孔への挿入状態が浅い電極部材があったと
しても、電極部材は表面膜を介して導電電極部と電気的
に接続される。これにより、信頼性が高く、また、電子
放出特性の均一性が高い電子放出素子を提供することが
できる。
【0019】上記の電子放出素子は、表面膜が、少なく
とも導電電極部の表面から保持部材の表面にわたるよう
に配されていることが好ましい。
【0020】上記の構成によれば、表面膜が保持部材の
表面に配されていることにより、電極部材を強固に固定
することができる。従って、信頼性の高い電子放出素子
を提供することができる。
【0021】また、表面膜が、少なくとも導電電極部の
表面から保持部材の表面にわたるように配されているこ
とにより、例えばカーボンナノチューブなどの電極部材
における細孔内への挿入状態にかかわらず、即ち、挿入
状態が浅くても、電極部材と導電電極部とを電気的に接
続する(電極部材は導電電極部と確実に導通をとる)こ
とができる。これにより、信頼性が高く、また、電子放
出特性の均一性が高い電子放出素子を提供することがで
きる。
【0022】上記の電子放出素子は、導電電極部上に、
導電電極部より電気抵抗率が高い抵抗層がさらに配され
ており、抵抗層を介して表面膜と導電電極部とが電気的
に接続されていることが好ましい。
【0023】上記の構成によれば、導電電極部より電気
抵抗率が高い抵抗層が配されていることにより、電極部
材からの電子放出時において、抵抗層における電圧降下
によって放出電流が緩和され、電子放出特性がより穏や
かなものとなる。従って、例えば、大面積の電子放出素
子を形成した場合にも電子放出の均一化・安定化を図る
ことができる。
【0024】上記の電子放出素子は、抵抗層が、半導体
材料または金属酸化物からなることが好ましい。
【0025】上記の構成によれば、抵抗層が、半導体材
料(例えば、シリコン、シリコン炭化物、シリコン窒化
物、シリコン酸化物)または金属酸化物(例えば、IT
Oや酸化錫)からなることにより、例えば、保持部材を
形成する際に陽極酸化処理を施す場合、陽極酸化処理時
の酸化を止めるストップ層としての機能を兼ねることが
できる。これにより、信頼性の高い電子放出素子を提供
することができる。
【0026】上記の電子放出素子は、表面膜が、少なく
とも保持部材の表面から抵抗層の表面にわたるように配
されていることが好ましい。
【0027】上記の構成によれば、表面膜が保持部材の
表面に配されていることにより、電極部材を強固に固定
することができる。従って、信頼性の高い電子放出素子
を提供することができる。
【0028】また、表面膜が、少なくとも保持部材の表
面から抵抗層の表面にわたるように配されていることに
より、例えばカーボンナノチューブなどの電極部材にお
ける細孔内への挿入状態にかかわらず、即ち、挿入状態
が浅くても、表面膜および抵抗層を介して電極部材と導
電電極部とを電気的に接続する(電極部材は導電電極部
と確実に導通をとる)ことができる。これにより、信頼
性が高く、また、電子放出特性の均一性が高い電子放出
素子を提供することができる。
【0029】上記の電子放出素子は、保持部材が、金属
膜を陽極酸化してなる陽極酸化膜であることが好まし
い。
【0030】上記の構成によれば、伸長方向が揃った複
数の細孔を容易に形成することができる。また、電圧
値、時間などの陽極酸化条件の設定を変更することによ
り、細孔の直径、深さ、ピッチなどの形状制御を簡単に
行うことができる。従って、細孔の均一性・再現性の向
上を図ることができる。さらに、例えばこのような細孔
に電極部材が挿入され、配列されることにより、良好な
電子放出特性を有し、均一性の高い電子放出素子を提供
することができる。
【0031】さらに、細孔の密度を陽極酸化条件の設定
の変更により容易に変更することができることにより、
電子放出素子の電子放出密度を簡単に調整することがで
きる。
【0032】上記の電子放出素子は、金属膜が、アルミ
ニウムからなることが好ましい。
【0033】上記の構成によれば、低コストで、容易か
つ均一に細孔を形成することができる。従って、電子放
出素子の低コスト化を図ることができる。
【0034】上記の電子放出素子は、導電性材料が、少
なくとも、導電電極部、保持部材、および、電極部材を
構成する材料よりも融点の低い金属材料を含んでいるこ
とが好ましい。
【0035】上記の構成によれば、表面膜を構成する導
電性材料が低融点な金属材料を含んでいることにより、
例えば、導電性材料を融解した後硬化することで、電極
部材を表面膜によって固定することができる。これによ
り、電子放出素子の信頼性の向上を図ることができる。
【0036】上記の電子放出素子は、電極部材が、カー
ボンナノチューブであることが好ましい。
【0037】上記の構成によれば、電極部材が、低電界
で電子を放出することができ、化学的に安定しているカ
ーボンナノチューブからなることにより、優れた電子放
出効率を確保することができる。
【0038】また、通常、良質なカーボンナノチューブ
を生成する場合、黒鉛化処理は2800℃程度の高温を
必要とするが、このカーボンナノチューブを生成する工
程は、電子放出素子の製造工程とは別工程で行うことが
できる。従って、例えば、電子放出素子を構成する基板
などを耐熱性の低い安価な材料で構成することができ
る。また、カーボンナノチューブはその材料により、安
価に大量生産することができる。
【0039】このように、カーボンナノチューブは、別
途、安価に大量生産することができる。これにより、良
好な電子放出特性を有し、均一性が高く、生産性に優れ
た電子放出素子を提供することができる。
【0040】本発明の電子放出素子の製造方法は、上記
の課題を解決するために、導電電極部上に、伸長方向が
揃った複数の細孔を有する保持部材を形成する工程と、
針状の電極部材を上記細孔に挿入する工程と、上記導電
電極部の表面から保持部材の表面にわたって導電性材料
からなる膜を成膜する工程と、該導電性材料を融解後、
硬化することにより上記電極部材を細孔内に固定する工
程とをこの順に有することを特徴としている。
【0041】上記の方法によれば、導電電極部の表面か
ら保持部材の表面にわたって導電性材料からなる膜を成
膜し、また、その導電性材料により電極部材を細孔内に
固定することにより、導電性材料からなる膜を介して、
導電電極部と電極部材とが電気的に接続される。
【0042】従って、細孔に電極部材を挿入する工程に
おいて、細孔への挿入が不完全な、即ち、細孔への挿入
状態が浅い電極部材があったとしても、電極部材は表面
膜を介して導電電極部と電気的に接続される。これによ
り、信頼性が高く、また、電子放出特性の均一性が高い
電子放出素子を提供することができる。
【0043】本発明の電子放出素子の製造方法は、導電
電極部上に、伸長方向が揃った複数の細孔を有する保持
部材を形成する工程と、上記細孔を覆うように上記導電
電極部から保持部材表面にわたって導電性材料を成膜す
る工程と、針状の電極部材を上記細孔に挿入する工程
と、上記導電性材料を融解後、硬化することにより上記
電極部材を細孔内に固定する工程とをこの順に有するこ
とを特徴としている。
【0044】上記の方法によれば、細孔を覆うように、
導電電極部の表面から保持部材の表面にわたって導電性
材料からなる膜を成膜し、また、その導電性材料により
電極部材を細孔内に固定することにより、導電性材料か
らなる膜を介して、導電電極部と電極部材とが電気的に
接続される。
【0045】従って、細孔に電極部材を挿入する工程に
おいて、細孔への挿入が不完全な電極部材があったとし
ても、電極部材は表面膜を介して導電電極部と電気的に
接続される。これにより、信頼性が高く、また、電子放
出特性の均一性が高い電子放出素子を提供することがで
きる。
【0046】上記の電子放出素子の製造方法は、保持部
材を形成する工程が、金属膜を陽極酸化してなることが
好ましい。
【0047】上記の方法によれば、金属膜を陽極酸化す
ることにより、伸長方向が揃った複数の細孔を容易に形
成することができる。また、電圧値、時間などの陽極酸
化条件の設定を変更することにより、細孔の直径、深
さ、ピッチなどの形状制御を簡単に行うことができる。
従って、細孔の均一性・再現性の向上を図ることができ
る。さらに、例えばこのような細孔に電極部材が挿入さ
れ、配列されることにより、良好な電子放出特性を有
し、均一性の高い電子放出素子を提供することができ
る。
【0048】上記の電子放出素子の製造方法は、針状の
電極部材を上記細孔に挿入する工程が、上記針状の電極
部材を分散させて分散液を調製する工程と、該分散液中
に少なくとも上記保持部材と導電電極部とを浸せきする
工程と、上記保持部材に電界または磁界を印加して、該
針状の電極部材を細孔の伸長方向に沿うように配向さ
せ、該細孔内に針状の電極部材を挿入する工程とをこの
順に含むことが好ましい。
【0049】上記の方法によれば、保持部材に電界を印
加することにより、例えば、分散液中に分散している針
状の電極部材は電気泳動をし、電界方向に対して電極部
材の長軸が平行になるように配向する。そして、配向し
た電極部材は導電電極部に向かって移動する。これによ
り、電極部材を細孔に挿入することができる。
【0050】また、保持部材に磁界を印加することによ
り、例えば、分散液中に分散している針状の電極部材は
その長軸が磁力線に平行に(導電電極部に対して略垂直
な向きになるように)配向する。そして、配向した電極
部材は導電電極部に向かって移動する。これにより、電
極部材を細孔に挿入することができる。
【0051】従って、針状の電極部材を安定して細孔に
挿入することができ、これにより、例えば、大型の画像
表示装置に用いるための大面積の電子放出素子を形成す
る場合でも、生産性に優れた電子放出素子を提供するこ
とができる。
【0052】また、保持部材に電界または磁界を印加し
て細孔内に針状の電極部材を挿入することにより、針状
の電極部材を、電子放出素子の製造工程とは別工程で製
造することができる。これにより、針状の電極部材とし
て、安価に大量生産することのできる、特性の良好な材
料を選択して用いることができる。従って、低コストで
生産性に優れた電子放出素子を提供することができる。
【0053】本発明の画像表示装置は上記記載の電子放
出素子と、該電子放出素子から放出された電子により画
像を形成する画像形成部とを備えていることを特徴とし
ている。
【0054】上記の構成によれば、電極部材を確実に細
孔内に挿入することができ、かつ、電極部材と確実に導
通をとることができる電子放出素子を画像表示装置に用
いることができる。従って、信頼性が高く、また、電子
放出特性の均一性が高い電子放出素子を用いることとな
り、画像表示が良好な画像表示装置を提供することがで
きる。
【0055】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について図1ないし図5に基づいて説明すれば、
以下の通りである。
【0056】図1は、本実施の形態に係る電界放出型の
電子放出素子の要部の構成を示す部分断面図である。同
図に示すように、電子放出素子は、支持基板1上に、カ
ソード電極層(導電電極部)2、絶縁保持部(保持部
材)3、電極部材4および表面膜5を有している。
【0057】また、電子放出素子は、画像表示装置に用
いられる場合、アノード電極を有するアノード電極基板
と対向配置して使用される。
【0058】支持基板1はガラスからなる。支持基板1
上にはカソード電極層2が形成されている。カソード電
極層2は、金属材料、あるいは半導体材料などからな
る。カソード電極層2上には、絶縁保持部3が形成され
ている。
【0059】絶縁保持部3は、伸長方向が同じ向きに揃
っている複数の細孔3a…を有する。絶縁保持部3は、
例えば非導電性の金属酸化膜などの絶縁性材料からな
る。細孔3aは、絶縁保持部3の上面側(表面側)から
下面側(カソード電極層2側、底部側)にかけて略垂直
に貫通する。細孔3aの大きさは、後述する電極部材4
が挿入可能な大きさとなっている。
【0060】電極部材4は、炭素材料であるカーボンナ
ノチューブからなり、その形状は針状である。電極部材
4は、その先端が絶縁保持部3から突出するように、細
孔3a内に挿入されている。電極部材4はエミッタ電極
として機能し、電子を放出する。また、カソード電極層
2および絶縁保持部3上には、略全面に(絶縁保持部3
の表面からカソード電極層2の表面までわたって)、電
極部材4を固定するための表面膜5が形成されている。
即ち、表面膜5は、絶縁保持部3の表面からカソード電
極層2の表面までのびている。
【0061】表面膜5は、例えば、錫やインジウムなど
の導電性材料からなる。この導電性材料は、支持基板1
やカソード電極層2、絶縁保持部3、電極部材4など、
電子放出素子を構成する他の材料よりも融点の低い金属
材料を含んでいる。表面膜5は、少なくとも電極部材4
の一部と接しており、表面膜5を介して、電極部材4と
カソード電極層2とは電気的に接続されている。
【0062】以上のように、細孔3aの伸長方向が同じ
向きに揃っていることにより、細孔3aに挿入されてい
る電極部材4の長手方向も略同じ向きに揃っている。従
って、電子放出素子は、同一方向、即ち、電子放出方向
に配列(配向)したエミッタ電極を備えることとなる。
これにより、電子放出効率の優れた電子放出素子を提供
することができる。
【0063】また、表面膜5は、少なくとも、カソード
電極層2の表面から絶縁保持部3の表面にわたるように
配されている。従って、電極部材4を、略同一方向の配
列を保持した状態で細孔3aに強固に固定することがで
きる。これにより、信頼性の高い電子放出素子を提供す
ることができる。
【0064】さらに、細孔3a内に挿入されずに絶縁保
持部3に付着している電極部材4があったとしても、表
面膜5によって完全に電極部材4は固定されているた
め、電極部材4が絶縁保持部3上から離脱して、例えば
図示しないアノード電極とカソード電極層2とが短絡す
るなどの不具合を誘発することがない。
【0065】このように、導電性材料からなり、電極部
材4を(機械的(構造的)に)固定するための表面膜5
が、伸長方向が揃った複数の細孔3a…を有する絶縁保
持部3の表面に接するように配されており、また、絶縁
保持部3における細孔3aの底部側に配されたカソード
電極層2と電極部材4とが、表面膜5を介して電気的に
接続されている電子放出素子とすることにより、細孔3
aへの挿入が不完全な、即ち、細孔3aへの挿入状態が
浅い電極部材4があったとしても、電極部材4は表面膜
5を介してカソード電極層2と電気的に接続される。
【0066】このように、表面膜5を介して、電極部材
4とカソード電極層2とが確実に接続されることによ
り、電子の放出の安定化、および、電子放出特性の均一
性の向上を図ることができる。従って、信頼性の高い電
子放出素子を提供することができる。
【0067】ここで、例えば、図1に示す電子放出素子
において、真空中でカソード電極層2と対向するよう
に、約1mm離間して配置した図示しないアノード電極
との間に1kV程度の電圧を印加する。このとき、平行
平板換算で1.0V/μm程度の電界を発生させると、
カーボンナノチューブからなる電極部材4の先端から電
子放出が開始される。
【0068】こうして、電極部材4が、1.0V/μm
程度の低電界の印加によっても電子を放出することがで
き、化学的に安定しているカーボンナノチューブからな
ることにより、電子放出素子は優れた電子放出効率を確
保することができる。
【0069】通常、良質なカーボンナノチューブを生成
する場合、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Depo
sition) 装置を用いるとすると、支持基板1上の温度は
600℃、黒鉛化処理は2800℃程度の高温を必要と
するが、このカーボンナノチューブを生成する工程は、
後述する電子放出素子の製造工程とは別工程で行うこと
ができる。従って、例えば、電子放出素子を構成する基
板(支持基板1)などを耐熱性の低い安価な材料で構成
することができる。また、カーボンナノチューブはその
材料により、安価に大量生産することができる。
【0070】このように、カーボンナノチューブは、別
途、安価に大量生産することができる。これにより、良
好な電子放出特性を有し、均一性が高く、生産性に優れ
た電子放出素子を提供することができる。
【0071】なお、電極部材4はカーボンナノチューブ
に限定されるものではなく、エミッタ電極として使用可
能なものであればよい。例えば、金属材料や半導体材料
からなる針状物質、あるいは、一方向に伸長した電極部
材(電子放出部材)などでもかまわない。
【0072】また、電極部材4の先端形状やその寸法な
ども特に限定されるものではなく、エミッタ電極として
最適な特性を有していればよい。
【0073】さらに、絶縁保持部3は、絶縁性材料から
なるものであれば特に限定されるものではないが、金属
膜を陽極酸化してなる陽極酸化膜であることが好まし
い。また、特に、アルミニウムを陽極酸化してなるアル
ミナ膜であることがさらに好ましい。
【0074】絶縁保持部3が陽極酸化膜からなる場合、
細孔3aの直径、深さ、ピッチなどの形状制御は、電圧
値、時間などの陽極酸化条件の設定を変更することによ
り簡単に制御できる。従って、細孔3a…の均一性・再
現性が高くなる。これにより、電極部材4が、均一性・
再現性の高い細孔3aに挿入され配列されることとな
り、良好な電子放出特性を有し、均一性の高い電子放出
素子を提供することができる。また、陽極酸化条件を変
更することにより細孔3aの密度(絶縁保持部3におけ
る細孔3aの割合)を変更することができ、容易に電子
放出素子の電子放出密度を調整することができる。
【0075】また、絶縁保持部3がアルミナ膜からなる
場合、上記と同様、伸長方向が揃った複数の細孔3a…
を容易に形成することができ、また、細孔3aの径や密
度などの均一性・再現性が非常に高い。また、アルミニ
ウムは安価である。従って、絶縁保持部3をアルミナ膜
とすることにより、低コストで容易かつ均一に細孔3a
…を形成することができる。
【0076】なお、陽極酸化され、陽極酸化膜となる金
属膜には、半導体材料であるシリコンを用いてもかまわ
ない。
【0077】また、支持基板1の材料としては、ガラス
が好ましいが、特に限定されるものではなく、画像表示
装置を構成する場合の真空封止方法やその他製造工程上
の耐熱条件などを考慮して選定すればよい。
【0078】以下、電子放出素子の製造工程の一例につ
いて、図2・図3に基づいて説明する。
【0079】まず、支持基板1上に、カソード電極層2
および絶縁保持部3を形成するまでの工程について、図
2に基づいて説明する。なお、図2(a)(b)は、絶
縁保持部3の製造工程の概要を示すものであり、実際に
製造する際には、生産性などを考慮して、適切な構造の
装置を構築すればよい。
【0080】支持基板1上に、例えば金属材料をスパッ
タリング法を用いて均一な厚さに成膜し、所望の形状に
パターニングすることにより、カソード電極層2を形成
する。
【0081】そして、カソード電極層2上に、スパッタ
リング法などの一般的な成膜方法を用いて、例えばアル
ミニウムを成膜し、所望の形状にパターニングすること
により金属膜10(図2(a)参照)を形成する。
【0082】その後、陽極酸化用容器8内の化成液6中
に、金属膜10およびカソード電極層2が形成された支
持基板1と対向電極9とを、ある一定の間隔を保持する
ように対向配置する。続いて、カソード電極層2が陽極
に、対向電極9が陰極になるように、電源7を接続して
電圧を印加する(図2(a))。このとき、カソード電
極層2上には、図2(b)に示すような細孔11aを有
する陽極酸化膜11が形成される。
【0083】そして、陽極酸化膜11を所望の形状にパ
ターニングして、絶縁保持部3を形成する(導電電極部
上に、伸長方向が揃った複数の細孔を有する保持部材を
形成する工程)。
【0084】ここで、形成される陽極酸化膜11の厚さ
は、電極部材4(後述するカーボンナノチューブ20)
の大きさによって(電極部材4の先端が細孔3aから出
るように)決定すればよく、例えば、長さが数〜10μ
mのカーボンナノチューブを用いる場合、陽極酸化膜1
1の厚さは約2〜5μm程度に設定することが好まし
い。これにより、細孔11a(細孔3a)に挿入された
カーボンナノチューブ(電極部材4)の先端を確実に陽
極酸化膜11(絶縁保持部3)から突出させることがで
きる。従って、カーボンナノチューブは、エミッタ電極
としての機能を十分に発揮することができる。
【0085】また、化成液6の種類は、陽極酸化される
金属膜10の組成や形成する陽極酸化膜11の仕様など
に応じて適宜選択すればよい。例えば、金属膜10がア
ルミニウムからなる場合、化成液6には、一般に10〜
20重量%の硫酸を用い、浴温を0〜10℃程度、印加
電圧を10〜20V程度として陽極酸化を行う(陽極酸
化処理する)。また、その他には、化成液6にしゅう
酸、クロム酸などを用いてもよい。
【0086】上記のように、カソード電極層2と金属膜
10とは、各種リソグラフィー法を用いて所望の形状に
パターニングすることができる。従って、例えば、電子
放出素子を画像表示装置に備える場合、マトリクス状の
電極を形成するために、支持基板1上のカソード電極層
2や金属膜10を複数のライン状にパターニングするな
ど、その目的に合わせて電極形状を決定すればよい。こ
れにより、目的に合わせた所望のパターンを有するカソ
ード電極層2や絶縁保持部3を形成することができる。
【0087】また、カソード電極層2を所望の形状にパ
ターニングしてから、金属膜10を成膜および陽極酸化
して、陽極酸化膜11を所望の形状(カソード電極層2
と同じ形状にしなくてもよい)にパターニングしてもか
まわない。即ち、電子放出素子の構成や目的に応じてプ
ロセスを組めばよい。
【0088】なお、カソード電極層2を成膜する方法
は、特に限定されるものではなく、例えば、電極材料と
して適当な材料を、スパッタリング法などの一般的な成
膜方法で成膜すればよい。
【0089】このように、金属膜10を陽極酸化するこ
とにより、規則正しい(通常は、6角形で蜂の巣構造と
なる)陽極酸化膜11(金属膜10がアルミニウムから
なる場合は、アルミナのセル)ができ、その中央部に
は、細孔11a…が形成される。
【0090】また、カソード電極層2と金属膜10と
は、異なる金属材料により形成することができる。そこ
で、例えば、カソード電極層2に銅などの比較的電気抵
抗が低い金属材料を用いても、あるいは、カソード電極
層2を複数種の金属材料が積層した構造としてもかまわ
ない。
【0091】一方、別途生成されるカーボンナノチュー
ブ20(図3参照)の製造工程の一例について説明す
る。
【0092】プラズマCVD装置の反応容器内にメタン
を20sccm(3.3775×10-3Pa・m3 ・s
-1)、水素を80sccm(1.351×10-1Pa・
3・s-1)導入し、圧力を2.0Torr(約266
Pa)とし、電圧を160V、処理時間30minの条
件下で、触媒基板(触媒作用を有する基板)としてニッ
ケルと鉄との合金であるインバーを使用して、触媒基板
上に直線性の高いカーボンナノチューブ20を生成する
(カーボンナノチューブ生成工程)。
【0093】なお、カーボンナノチューブ20の製造工
程は、上述したものに限定されるものではなく、例え
ば、アーク放電法や、反応容器内にメタン、アセチレン
などの炭化水素ガスを、水素、アルゴン、窒素などの不
活性ガスとともに導入し、ニッケル、コバルト、鉄、ま
たはそれらの合金、あるいは例えばインバーやステンレ
スのような触媒基板を使用して、熱CVDなどによりカ
ーボンナノチューブ20を生成してもかまわない。
【0094】また、エミッタ電極として機能する電極部
材4の製造方法としては特に限定されるものではなく、
従来から用いられているエミッタ電極の製造方法に伴
い、例えば、金属材料、半導体材料、炭素材料などを一
方向に伸長した針状の電極部材4の形状に形成すればよ
い。
【0095】次に、絶縁保持部3の細孔3aにカーボン
ナノチューブ20を挿入し(針状の電極部材を細孔に挿
入する工程)、表面膜5を形成する工程までを、図3を
用いて説明する。なお、図3は、電極部材4(図1参
照)としてのカーボンナノチューブ20を挿入する工程
の概要を示すものであり、実際に製造する際には、生産
性などを考慮して、適切な構造の装置を構築すればよ
い。
【0096】上記触媒基板上に生成したカーボンナノチ
ューブ20を回収し、そのカーボンナノチューブ20
を、電気泳動用容器18内の、IPA(Isopropyl alcoh
ol) やアセトンなどの溶媒中に入れる。
【0097】そして、超音波などにより溶媒中のカーボ
ンナノチューブ20を分散させ、分散液16を調製す
る。ここで、カーボンナノチューブ20の分散密度(溶
媒に対するカーボンナノチューブ20の割合)は、0.
5mg/mlとする。これにより、嵩密度が大きい、即
ち、重さが非常に軽く、嵩張りやすいカーボンナノチュ
ーブ20の、分散後の凝集を防止することができる。
【0098】続いて、図3に示すように、分散液16中
に、カソード電極層2および絶縁保持部3が形成された
支持基板1と対向電極19とを所定の間隔をあけて浸せ
きさせる。そして、カソード電極層2を陰極とし、対向
電極19を陽極として、電源17により電圧を印加す
る。
【0099】電圧印加後、分散液16中に分散している
カーボンナノチューブ20は、カーボンナノチューブ2
0の軸(カーボンナノチューブ20の長手方向)がカソ
ード電極層2に対して垂直な向きになるように配向する
(図3)。即ち、電界が印加されることによって、カー
ボンナノチューブ20は電気泳動をし、電界方向に対し
てカーボンナノチューブ20の軸が平行になるように配
向する。
【0100】そして、配向したカーボンナノチューブ2
0は陰極であるカソード電極層2に向かって移動し、絶
縁保持部3における図示しない細孔3aに挿入される。
【0101】その後、スパッタリング法や蒸着法によ
り、錫を絶縁保持部3からカソード電極層2にわたって
薄く成膜する(導電電極部の表面から保持部材の表面に
わたって導電性材料からなる膜を成膜する工程)。成膜
された錫を加熱して一旦融解させ、続いて硬化させるこ
とにより表面膜5(図1参照)を形成する(導電性材料
を融解後、硬化することにより電極部材を細孔内に固定
する工程)。
【0102】なお、上記のようなカーボンナノチューブ
20などの微小物質を分散させる際の超音波の発振周波
数は特に限定されるものではなく、微小物質の形状によ
り適宜選択すればよいが、約100kHzの高周波より
も低い周波数、例えば、25〜38kHzであることが
好ましい。また、分散の際の発振周波数としては、単一
の周波数のみを用いるより、定常波のムラをなくすよう
に数種類の周波数を交互に発振させる方がより好まし
い。
【0103】なお、表面膜5は導電性材料を一旦融解
後、硬化することによって形成されることにより、表面
膜5となる導電性材料は、少なくとも、導電性材料を融
解させる際にすでに形成されている部材(例えば、支持
基板1、カソード電極層2、絶縁保持部3、電極部材4
など)を構成する材料、即ち、電子放出素子を構成する
他の材料よりも融点の低い金属材料を含んでいることが
好ましい。
【0104】これにより、導電性材料からなる膜(表面
膜5となる膜)を一旦融解後、硬化する工程の際に、他
の材料まで融解させたりすることがなく、電子放出素子
を構成する他の部材にダメージを与えることがない。従
って、電子放出素子の信頼性の向上を図ることができ
る。
【0105】また、カーボンナノチューブ20を細孔3
aに挿入する方法(針状の電極部材を細孔に挿入する工
程)としては、図4に示すように磁界印加手段であるマ
グネット(磁石)30を用いてもかまわない。以下、マ
グネット30を用いてカーボンナノチューブ20を細孔
3aに挿入する方法について説明する。
【0106】図4に示すように、カーボンナノチューブ
20を分散させた分散液16中に、カソード電極層2お
よび絶縁保持部3が形成された支持基板1を浸せきさせ
る。そして、支持基板1において、カソード電極層2が
形成された面と対向する面側にマグネット30を配置
し、磁界を印加する。
【0107】磁界印加後、分散液16中に分散している
カーボンナノチューブ20は、カーボンナノチューブ2
0の軸(カーボンナノチューブ20の長手方向)が磁力
線に平行に(カソード電極層2に対して略垂直な向きに
なるように)配向する(図4)。即ち、磁界が印加され
ることによって、カーボンナノチューブ20における軸
に対する垂直方向と平行方向との磁化率の異方性から、
カーボンナノチューブ20の軸が磁力線に沿うように配
向する(カーボンナノチューブ20の長手方向が磁力線
と平行になる)。
【0108】そして、カーボンナノチューブ20は、先
端に残存している触媒を先頭にカソード電極層2に向か
って移動し、図示しない絶縁保持部3の細孔3aに挿入
される。即ち、ニッケル、鉄、コバルトまたはそれらの
合金、例えば、インバーやステンレスのような触媒を用
いて生成されたカーボンナノチューブ20は、その先端
に触媒が残存するため、磁界によってマグネット30に
カーボンナノチューブ20の先端の触媒が引きつけられ
る。
【0109】なお、磁界の印加方法は特に限定されるも
のではなく、また、カーボンナノチューブ20を細孔3
aに挿入するために、電界と磁界とを同時に印加しても
かまわない。例えば、図3に示すような構成とし、さら
に、支持基板1において、カソード電極層2が形成され
た面と対向する面側にマグネットを配置することによ
り、電界と磁界とを同時に印加することができる。即
ち、エミッタ電極となる電極部材4の材料などにより、
細孔3aへの挿入方法を適宜選択すればよい。
【0110】ここで、電界または磁界によってカーボン
ナノチューブ20を細孔3aに挿入した後、表面膜5を
形成しない場合を検討する。
【0111】このような場合、細孔3a内のカーボンナ
ノチューブ20の先端が、絶縁保持部3下のカソード電
極層2まで到達していなければ、カソード電極層2とカ
ーボンナノチューブ20との導通が図れない。
【0112】しかしながら、電界または磁界によってカ
ーボンナノチューブ20を細孔3aに挿入する際、電界
または磁界のばらつきにより、カーボンナノチューブ2
0が細孔3a内に完全に挿入されるとは限らない。即
ち、カーボンナノチューブ20の挿入が浅い場合、カー
ボンナノチューブ20の先端はカソード電極層2まで到
達せず、カーボンナノチューブ20とカソード電極層2
とを電気的に接続することができない。
【0113】このように、細孔3aへの挿入が不完全な
カーボンナノチューブ20は、電子放出源として機能し
ない。従って、電界または磁界によってカーボンナノチ
ューブ20を細孔3aに挿入した後表面膜5を形成しな
い場合、電界または磁界のばらつきによって細孔3aへ
の挿入が不完全なカーボンナノチューブ20が生じ、こ
れにより、電子放出素子における電子放出特性にばらつ
きが生じる虞れがある。
【0114】一方、上述したように、電子放出素子の製
造工程において、カソード電極層2の表面から絶縁保持
部3の表面にわたって導電性材料からなる膜(表面膜
5)を成膜し、一旦融解後、硬化することによって、カ
ーボンナノチューブ20などの電極部材4を細孔3a内
に固定することにより、導電性材料からなる膜を介し
て、カソード電極層2と電極部材4とが電気的に確実に
接続される。
【0115】従って、細孔3aに電極部材4を挿入する
工程において、例えば、電界または磁界のばらつき、あ
るいは、電界または磁界の印加を中止することにより細
孔3aへの挿入が不完全な、即ち、細孔3aへの挿入状
態が浅い電極部材4があったとしても、電極部材4は表
面膜5を介して導電電極部と電気的に接続される。ま
た、電極部材4の配列(配向)が乱れることもない。こ
れにより、信頼性が高く、また、電子放出特性の均一性
が高い電子放出素子を提供することができる。
【0116】また、絶縁保持部3に電界または磁界を印
加して、細孔3a内に電極部材4を挿入することによ
り、電極部材4を安定して細孔3aに挿入することがで
きる。これにより、例えば、大型の画像表示装置に用い
るための大面積の電子放出素子を形成する場合でも、電
極部材4が電子放出方向に配列されており、電子放出特
性の均一性が高い電子放出素子を提供することができ
る。従って、生産性に優れた電子放出素子を提供するこ
とができることとなる。
【0117】さらに、電界または磁界を印加して細孔3
a内に電極部材4を挿入することにより、電子放出素子
の製造工程において真空プロセスを用いる必要がなく、
生産性に優れている。また、電極部材4としてカーボン
ナノチューブ20を用いても、電界または磁界を印加し
て細孔3a内に電極部材4を挿入することにより、カー
ボンナノチューブ20の製造工程において高温を必要と
する工程(例えば、2800℃程度必要とする黒鉛化処
理)を別工程で行うことができる。これにより、電子放
出素子の製造工程における温度を低温化することができ
る。従って、電子放出素子を構成する支持基板1などを
耐熱性の低い安価な材料で構成することができる。この
結果、電子放出素子の製造時に電極部材4の特性を改善
する工程をさらに追加する必要がなくなる。
【0118】また、表面膜5は、例えば、電極部材4と
してのカーボンナノチューブ20を細孔3aに挿入する
前に、錫などの導電性材料からなる膜を化学メッキ法や
蒸着法などの一般的な成膜方法により成膜し、カーボン
ナノチューブ20を細孔3aに挿入した後にその膜を融
解・硬化することにより形成してもかまわない。
【0119】このようにカーボンナノチューブ20を細
孔3aに挿入する前に表面膜5となる膜(導電性材料か
らなる膜)を成膜することにより製造された電子放出素
子の構成を図5に示す。
【0120】以下、図5に示す電子放出素子の製造工程
の一例を説明する。
【0121】具体的には、まず、上述したように、支持
基板1上にカソード電極層2および絶縁保持部3を形成
する。
【0122】そして、例えば化学メッキ法により、錫を
絶縁保持部3の表面からカソード電極層2の表面にわた
って薄く成膜する。
【0123】その後、上記図3、あるいは図4に示した
ように電界または磁界を用いてカーボンナノチューブ2
0を細孔3aに挿入する。
【0124】最後に、成膜された錫を加熱して一旦融解
させ、続いて硬化させることにより表面膜5を形成する
(図5参照)。
【0125】このように、カーボンナノチューブ20を
細孔3aに挿入した後、カーボンナノチューブ20下に
形成されている膜(後に表面膜5となる膜)を一旦融解
させ、続いて硬化させることにより、その膜、即ち表面
膜5によってカーボンナノチューブ20を固定すること
ができる。従って、カーボンナノチューブ20を、配向
を保持した状態で固定することができる。
【0126】なお、電子放出素子の用途は特に限定され
るものではなく、FED(Field Emissio
n Display)などの表示用デバイス、光源、各
種陰極線管、電子銃などの電界放出型エミッタ素子とし
て使用することができる。
【0127】〔実施の形態2〕本発明の第2の実施の形
態について図6および図7に基づいて説明すれば、以下
の通りである。なお、実施の形態1における構成要素と
同等の機能を有する構成要素については、同一の符号を
付記してその説明を省略する。
【0128】図6は、本発明の実施の他の一形態である
電子放出素子の要部の構成を示す断面図である。本実施
の形態に係る電子放出素子は、図6に示すように、実施
の形態1と同様、支持基板1上に、カソード電極層2、
細孔3aを有する絶縁保持部3、電極部材4および表面
膜5を備えている。また他には、抵抗層60を備えてい
る。
【0129】抵抗層60は、カソード電極層2と絶縁保
持部3との間に配されている。また、抵抗層60は、カ
ソード電極層2より電気抵抗率が高い。
【0130】また、電極部材4を固定するための表面膜
5は、抵抗層60および絶縁保持部3上に略全面に(絶
縁保持部3の表面から抵抗層60の表面までわたって)
形成されている。即ち、表面膜5は、絶縁保持部3の表
面から抵抗層60の表面までのびている。
【0131】即ち、電極部材4は、支持基板1、カソー
ド電極層2、絶縁保持部3、電極部材4、および、抵抗
層60を構成する材料(電子放出素子を構成する材料)
よりも少なくとも融点の低い金属材料を含んでいる表面
膜5(低融点金属材料)により固定される。また、抵抗
層60を介して表面膜5とカソード電極層2とが電気的
に接続されている。即ち、表面膜5および抵抗層60を
介して電極部材4とカソード電極層2とが電気的に接続
されている。
【0132】なお、抵抗層60は、電子放出素子の使用
上必要な所定の導電性を有する限りにおいては、できる
だけ電気抵抗率の高い材料からなることが好ましい。例
えば、カソード電極層2が良導体の金属材料からなる電
極層である場合には、抵抗層60を、各種半導体材料や
金属酸化物により抵抗層60を形成すればよい。
【0133】以上のように、表面膜5が、少なくとも絶
縁保持部3の表面から抵抗層60の表面にわたるように
配されていることにより、電極部材4を細孔3a内に強
固に固定することができる。
【0134】また、表面膜5が、少なくとも絶縁保持部
3の表面から抵抗層60の表面にわたるように配されて
いることにより、例えば電極部材4における細孔3a内
への挿入状態にかかわらず、即ち、挿入状態が浅くて
も、表面膜5および抵抗層60を介して電極部材4とカ
ソード電極層2とを電気的に接続する(電極部材4はカ
ソード電極層2と確実に導通をとる)ことができる。こ
れにより、信頼性が高く、また、電子放出特性の均一性
が高い電子放出素子を提供することができる。
【0135】さらに、カソード電極層2上に、カソード
電極層2より電気抵抗率が高い抵抗層60が配されてお
り、抵抗層60を介して表面膜5とカソード電極層2と
が電気的に接続されていることにより、電極部材4から
の電子放出時において、抵抗層60における電圧降下に
よって放出電流が緩和され、電子放出特性がより穏やか
なものとなる。従って、例えば、大面積の電子放出素子
を形成した場合にも電子放出の均一化・安定化を図るこ
とができる。
【0136】なお、例えば、シリコンをスパッタリング
法により成膜して抵抗層60を形成する場合、抵抗層6
0は、電極部材4とカソード電極層2との電気的な抵抗
層としての他に、陽極酸化処理時の酸化を止めるストッ
プ層としての機能も兼ねることができる。このような機
能を有するには、抵抗層60の材料は、シリコン炭化
物、シリコン窒化物、シリコン酸化物やこれらの化合
物、あるいは、ITO(Indium Tin Oxide:インジウム
と錫との酸化物)やSnO2 (酸化錫)などの金属酸化
物でもかまわない。
【0137】ここで、図6に示すような構成の電子放出
素子における電子放出の開始条件としては、図1に示す
構成の電子放出素子と同様となっている。
【0138】なお、上記抵抗層60は、金属酸化物の微
粒子を用いて形成してもかまわない。以下、金属酸化物
の微粒子を用いて形成する抵抗層70の製造方法および
構成について説明する。
【0139】例えば、カソード電極層2上に細孔3a…
を有する絶縁保持部3を形成した後、まず、Al2 3
(酸化アルミニウム)、ITO、SnO2 などの金属酸
化物の微粒子を、添加剤を混入した水中、または、アル
コールやメタノールなどの溶媒中に分散させる。そし
て、電着法などの電界析出技術を用いて、金属酸化物を
カソード電極層2上に堆積して抵抗層70(図7参照)
を形成する。
【0140】そして、細孔3a内に電極部材4を挿入
し、表面膜5を形成(導電性材料からなる膜を融解後、
硬化)することによって電極部材4を固定する。
【0141】上記のようにして抵抗層70を形成したと
きの電子放出素子の構成を図7に示す。同図に示すよう
に、このような場合、カソード電極層2上において、絶
縁保持部3が形成されていない領域、即ち、細孔3a内
およびカソード電極層2上面端部に抵抗層70が配され
ることとなる。
【0142】〔実施の形態3〕本発明の第3の実施の形
態について図6、図8および図9に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。なお、実施の形態2における構
成要素と同等の機能を有する構成要素については、同一
の符号を付記してその説明を省略する。
【0143】ここで、図8に示す画像表示装置は、カソ
ード電極層2がライン状に形成されており、かつ、図6
に示す電子放出素子と同様の抵抗層60を有する電子放
出素子を備えた画像表示装置の構成を示す部分斜視図で
あり、図9は、図8のA−A′線矢視断面図である。
【0144】以下、カソード電極層2がライン状となっ
ている電子放出素子を用いた画像表示装置の構成の一例
について説明する。
【0145】図8に示すように、画像表示装置は、電子
放出側基板80と発光側基板(画像形成部)83とが、
図示しないスペーサを介して対向して配されている。
【0146】電子放出側基板80は、支持基板1上に、
カソード電極層2、抵抗層60、絶縁保持部3、電極部
材4、表面膜5、絶縁層81、および、ゲート電極82
を備えている。なお、支持基板1、カソード電極層2、
抵抗層60、絶縁保持部3、電極部材4、および、表面
膜5により電子放出素子を構成する。
【0147】支持基板1上には、ライン状のカソード電
極層2が配されており、そのライン間、および、個々の
電子放出素子を区切るようにカソード電極層2上には絶
縁層81が配されている。即ち、絶縁層81は開口部8
1a…を有し、該開口部81a内には、図6に示す電子
放出素子が構成されている。
【0148】ゲート電極82は絶縁層81上にライン状
に配されている。ゲート電極82は、開口部81…に対
応する開口部82a…を有している。ゲート電極82と
カソード電極層2とは直交するように配されており、ラ
イン状電極をもってマトリクスが形成されている。
【0149】このカソード電極層2とゲート電極82と
が形成するマトリクスによって電子放出箇所、即ち発光
箇所(発光画素)を選択・非選択するこにより、画像表
示を行うことができる。
【0150】発光側基板83は、透明基板84上に、ア
ノード電極85、蛍光体86、および、ブラックマトリ
クス87を備えている。
【0151】透明基板84は、透明であり、ガラスなど
からなる。透明基板84上には、略全面にアノード電極
85が配されている。
【0152】アノード電極85は、ITOなどからなる
透明電極である。アノード電極85上には、蛍光体86
…が開口部81a・82aと対向するように配されてい
る。画像表示装置において、カラー表示を行う場合、蛍
光体86はR(レッド)・G(グリーン)・B(ブル
ー)の3種類で構成される。また、それぞれの蛍光体8
6の領域を分割するように、蛍光体86・86間にはブ
ラックマトリクス87が配されている。
【0153】なお、発光側基板83において、アノード
電極85および蛍光体86が形成されている側の面上
に、アルミニウムなどによりメタルバックを形成しても
かまわない。この場合、発光側基板83と電子放出側基
板80とを図示しないスペーサを介して対向配置し、ス
ペーサを介して挟まれた空間を真空排気して、真空状態
で封止して画像表示装置を製造することにより、蛍光体
86からの放出ガスを抑制することができる。
【0154】また、例えば、エミッタ電極(電極部材
4)として、1.0V/μmの低電界で図9中矢印方向
に電子放出を開始するカーボンナノチューブを用いる場
合、電子放出の際、即ち、電極部材4から電子を引き出
すときには、アノード電極85に印加する電圧により電
極部材4にかかる電界、あるいは、ゲート電極82に印
加する電圧により電極部材4にかかる電界のどちらから
電子をひきだしてもかまわない。
【0155】さらに、図8・9に示す電子放出側基板8
0においては、1画素(1つの蛍光体86)に対して1
つの開口部81a(82a)を有する構成であるが、1
画素に対して複数の開口部81a…(82a…)を有す
る構成であってもかまわない。このとき、絶縁層81
が、絶縁保持部3上に形成されることもある。また、こ
のような場合、画像表示装置における電子放出特性のさ
らなる均一化・安定化を図ることができる。
【0156】また、開口部81aの形状として、その断
面は四角形に限定されるものではなく、丸などの形状で
あってもかまわない。また、開口部82aの大きさも特
に限定されるものではなく、開口部81aより小さくて
も同等でもかまわない。アノード電極85のパターン形
状も特に限定されるものではなく、一体電極(ベタ電
極)であってもライン状電極であってもかまわない。
【0157】画像表示装置に用いられる電子放出素子
は、上述した実施の形態1・2に記載の電子放出素子で
あってもよく、また、カソード電極層2が一体電極であ
ってもかまわない。ただし、カソード電極層2が一体電
極である場合、カソード電極層2とゲート電極82とで
マトリクスを形成することはできない。しかしながら、
ゲート電極82上に、さらに、図示しない絶縁層および
ゲート電極を形成すれば、複数のゲート電極でのマトリ
クスにより、電子放出箇所を選択・非選択することがで
きる。
【0158】以上のように、電極部材4を図示しない細
孔3a内に挿入することができ、かつ、電極部材4と確
実に導通をとることができる電子放出素子を画像表示装
置に用いることができる。従って、信頼性が高く、ま
た、電子放出特性の均一性が高い電子放出素子を用いる
こととなり、画像表示が良好な画像表示装置を提供する
ことができる。
【0159】
【発明の効果】以上のように、本発明の電子放出素子
は、導電性材料からなり、電極部材を固定するための表
面膜が、保持部材の表面に接するように配され、導電電
極部と電極部材とが、表面膜を介して電気的に接続され
ている構成である。
【0160】これにより、細孔に挿入された電極部材が
表面膜によって(機械的に)固定されており、また、該
表面膜を介して、導電電極部と電極部材とが電気的に接
続されている。従って、細孔への挿入が不完全な、即
ち、細孔への挿入状態が浅い電極部材があったとして
も、電極部材は表面膜を介して導電電極部と電気的に接
続される。この結果、信頼性が高く、また、電子放出特
性の均一性が高い電子放出素子を提供することができる
といった効果を奏する。
【0161】本発明の電子放出素子は、表面膜が、少な
くとも導電電極部の表面から保持部材の表面にわたるよ
うに配されている構成である。
【0162】これにより、電極部材を強固に固定するこ
とができる。また、電極部材における細孔内への挿入状
態にかかわらず、電極部材と導電電極部とを電気的に接
続することができる。従って、信頼性が高く、また、電
子放出特性の均一性が高い電子放出素子を提供すること
ができるといった効果を奏する。
【0163】本発明の電子放出素子は、導電電極部上
に、導電電極部より電気抵抗率が高い抵抗層がさらに配
されており、抵抗層を介して表面膜と導電電極部とが電
気的に接続されている構成である。
【0164】これにより、電極部材からの電子放出時に
おいて、抵抗層における電圧降下によって放出電流が緩
和され、電子放出特性がより穏やかなものとなる。従っ
て、例えば、大面積の電子放出素子を形成した場合にも
電子放出の均一化・安定化を図ることができるといった
効果を奏する。
【0165】本発明の電子放出素子は、抵抗層が、半導
体材料または金属酸化物からなる構成である。
【0166】これにより、例えば、保持部材を形成する
際に陽極酸化処理を施す場合、陽極酸化処理時の酸化を
止めるストップ層としての機能を兼ねることができ、信
頼性の高い電子放出素子を提供することができるといっ
た効果を奏する。
【0167】本発明の電子放出素子は、表面膜が、少な
くとも保持部材の表面から抵抗層の表面にわたるように
配されている構成である。
【0168】これにより、電極部材を強固に固定するこ
とができる。また、電極部材における細孔内への挿入状
態にかかわらず、表面膜および抵抗層を介して電極部材
と導電電極部とを電気的に接続することができる。従っ
て、信頼性が高く、また、電子放出特性の均一性が高い
電子放出素子を提供することができるといった効果を奏
する。
【0169】本発明の電子放出素子は、保持部材が、金
属膜を陽極酸化してなる陽極酸化膜である構成である。
【0170】これにより、伸長方向が揃った複数の細孔
を容易に形成することができる。また、電圧値、時間な
どの陽極酸化条件の設定を変更することにより、細孔の
直径、深さ、ピッチなどの形状制御を簡単に行うことが
できる。従って、細孔の均一性・再現性の向上を図るこ
とができる。さらに、例えばこのような細孔に電極部材
が挿入され、配列されることにより、良好な電子放出特
性を有し、均一性の高い電子放出素子を提供することが
できる。
【0171】また、細孔の密度を陽極酸化条件の設定の
変更により容易に変更することができることにより、電
子放出素子の電子放出密度を簡単に調整することができ
るといった効果を奏する。
【0172】本発明の電子放出素子は、金属膜がアルミ
ニウムからなる構成である。これにより、電子放出素子
の低コスト化を図ることができるといった効果を奏す
る。
【0173】本発明の電子放出素子は、導電性材料が、
少なくとも、導電電極部、保持部材、および、電極部材
を構成する材料よりも融点の低い金属材料を含んでいる
構成である。
【0174】これにより、例えば、導電性材料を融解し
た後硬化することで、電極部材を表面膜によって固定す
ることができる。従って、電子放出素子の信頼性の向上
を図ることができるといった効果を奏する。
【0175】本発明の電子放出素子は、電極部材が、カ
ーボンナノチューブである構成である。
【0176】これにより、電極部材が、低電界で電子を
放出することができ、化学的に安定しているカーボンナ
ノチューブからなることとなり、優れた電子放出効率を
確保することができる。
【0177】また、カーボンナノチューブを生成する工
程を、電子放出素子の製造工程とは別工程で行うことが
できる。従って、例えば、電子放出素子を構成する基板
などを耐熱性の低い安価な材料で構成することができ
る。また、カーボンナノチューブはその材料により、安
価に大量生産することができる。この結果、良好な電子
放出特性を有し、均一性が高く、生産性に優れた電子放
出素子を提供することができるといった効果を奏する。
【0178】本発明の電子放出素子の製造方法は、導電
電極部上に、伸長方向が揃った複数の細孔を有する保持
部材を形成する工程と、針状の電極部材を細孔に挿入す
る工程と、導電電極部の表面から保持部材の表面にわた
って導電性材料からなる膜を成膜する工程と、該導電性
材料を融解後、硬化することにより電極部材を細孔内に
固定する工程とをこの順に有する構成である。
【0179】これにより、導電性材料からなる膜を介し
て、導電電極部と電極部材とが電気的に接続される。従
って、細孔に電極部材を挿入する工程において、細孔へ
の挿入が不完全な電極部材があったとしても、電極部材
は表面膜を介して導電電極部と電気的に接続される。こ
の結果、信頼性が高く、また、電子放出特性の均一性が
高い電子放出素子を提供することができるといった効果
を奏する。
【0180】本発明の電子放出素子の製造方法は、導電
電極部上に、伸長方向が揃った複数の細孔を有する保持
部材を形成する工程と、細孔を覆うように導電電極部か
ら保持部材表面にわたって導電性材料を成膜する工程
と、針状の電極部材を細孔に挿入する工程と、導電性材
料を融解後、硬化することにより電極部材を細孔内に固
定する工程とをこの順に有する構成である。
【0181】これにより、導電性材料からなる膜を介し
て、導電電極部と電極部材とが電気的に接続される。従
って、細孔に電極部材を挿入する工程において、細孔へ
の挿入が不完全な電極部材があったとしても、電極部材
は表面膜を介して導電電極部と電気的に接続される。こ
の結果、信頼性が高く、また、電子放出特性の均一性が
高い電子放出素子を提供することができるといった効果
を奏する。
【0182】本発明の電子放出素子の製造方法は、保持
部材を形成する工程が、金属膜を陽極酸化してなる構成
である。
【0183】これにより、金属膜に、伸長方向が揃った
複数の細孔を容易に形成することができる。また、電圧
値、時間などの陽極酸化条件の設定を変更することによ
り、細孔の直径、深さ、ピッチなどの形状制御を簡単に
行うことができる。従って、細孔の均一性・再現性の向
上を図ることができる。さらに、例えばこのような細孔
に電極部材が挿入され、配列されることにより、良好な
電子放出特性を有し、均一性の高い電子放出素子を提供
することができるといった効果を奏する。
【0184】本発明の電子放出素子の製造方法は、針状
の電極部材を細孔に挿入する工程が、針状の電極部材を
分散させて分散液を調製する工程と、該分散液中に少な
くとも保持部材と導電電極部とを浸せきする工程と、保
持部材に電界または磁界を印加して、該針状の電極部材
を細孔の伸長方向に沿うように配向させ、該細孔内に針
状の電極部材を挿入する工程とをこの順に含む構成であ
る。
【0185】これにより、保持部材に電界を印加するこ
とにより、分散液中に分散している針状の電極部材は電
気泳動をし、電界方向に対して電極部材の長軸が平行に
なるように配向する。そして、配向した電極部材は導電
電極部に向かって移動する。こうして、電極部材を細孔
に挿入することができる。
【0186】また、保持部材に磁界を印加することによ
り、分散液中に分散している針状の電極部材はその長軸
が磁力線に平行に配向する。そして、配向した電極部材
は導電電極部に向かって移動する。こうして、電極部材
を細孔に挿入することができる。
【0187】従って、針状の電極部材を安定して細孔に
挿入することができ、大型の画像表示装置に用いるため
の大面積の電子放出素子を形成する場合でも、生産性に
優れた電子放出素子を提供することができる。また、針
状の電極部材を、電子放出素子の製造工程とは別工程で
製造することができる。これにより、針状の電極部材と
して、安価に大量生産することのできる、特性の良好な
材料を選択して用いることができる。この結果、低コス
トで生産性に優れた電子放出素子を提供することができ
るといった効果を奏する。
【0188】本発明の画像表示装置は上記記載の電子放
出素子と、該電子放出素子から放出された電子により画
像を形成する画像形成部とを備えている構成である。
【0189】これにより、電極部材を確実に細孔内に挿
入することができ、かつ、電極部材と確実に導通をとる
ことができる電子放出素子を画像表示装置に用いること
ができる。従って、信頼性が高く、また、電子放出特性
の均一性が高い電子放出素子を用いることとなり、画像
表示が良好な画像表示装置を提供することができるとい
った効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る電子放出素子の要
部の構成を示す部分断面図である。
【図2】(a)は、陽極酸化膜の製造工程の一例を示す
説明図であり、(b)は、支持基板上の陽極酸化膜の構
成を示す詳細図である。
【図3】電界を印加して電極部材を細孔に挿入する工程
を示す説明図である。
【図4】磁界を印加して電極部材を細孔に挿入する工程
を示す説明図である。
【図5】図1に示す電子放出素子において、導電性材料
からなる膜を成膜してからカーボンナノチューブを挿入
するようにして製造された場合の要部の構成を示す部分
断面図である。
【図6】本発明の他の実施の一形態に係る電子放出素子
の要部の構成を示す部分断面図である。
【図7】図6に示す電子放出素子の抵抗層が金属酸化物
の微粒子を用いて形成された場合の要部の構成を示す部
分断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施の一形態に係る画像表
示装置の要部の構成を示す部分斜視図である。
【図9】図8のA−A′線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 支持基板 2 カソード電極層(導電電極部) 3 絶縁保持部(保持部材) 3a 細孔 4 電極部材 5 表面膜 6 化成液 7 電源 9 対向電極 10 金属膜 11 陽極酸化膜 16 分散液 17 電源 19 対向電極 20 カーボンナノチューブ 30 マグネット 60 抵抗層 70 抵抗層 83 発光側基板(画像形成部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦山 雅夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伸長方向が揃った複数の細孔を有する保持
    部材と、該保持部材における細孔の底部側に配された導
    電電極部と、一部が細孔から突出するように該細孔に挿
    入されている電極部材とを有する電子放出素子におい
    て、 導電性材料からなり、上記電極部材を固定するための表
    面膜が、上記保持部材の表面に接するように配され、 上記導電電極部と電極部材とが、上記表面膜を介して電
    気的に接続されていることを特徴とする電子放出素子。
  2. 【請求項2】上記表面膜は、少なくとも上記導電電極部
    の表面から保持部材の表面にわたるように配されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子。
  3. 【請求項3】上記導電電極部上には、該導電電極部より
    電気抵抗率が高い抵抗層がさらに配されており、該抵抗
    層を介して上記表面膜と導電電極部とが電気的に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の電子放出素
    子。
  4. 【請求項4】上記抵抗層は、半導体材料または金属酸化
    物からなることを特徴とする請求項3に記載の電子放出
    素子。
  5. 【請求項5】上記表面膜は、少なくとも上記保持部材の
    表面から抵抗層の表面にわたるように配されていること
    を特徴とする請求項3または4に記載の電子放出素子。
  6. 【請求項6】上記保持部材は、金属膜を陽極酸化してな
    る陽極酸化膜であることを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれか1項に記載の電子放出素子。
  7. 【請求項7】上記金属膜は、アルミニウムからなること
    を特徴とする請求項6に記載の電子放出素子。
  8. 【請求項8】上記導電性材料は、少なくとも、上記導電
    電極部、保持部材、および、電極部材を構成する材料よ
    りも融点の低い金属材料を含んでいることを特徴とする
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電子放出素
    子。
  9. 【請求項9】上記電極部材は、カーボンナノチューブで
    あることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項
    に記載の電子放出素子。
  10. 【請求項10】導電電極部上に、伸長方向が揃った複数
    の細孔を有する保持部材を形成する工程と、 針状の電極部材を上記細孔に挿入する工程と、 上記導電電極部の表面から保持部材の表面にわたって導
    電性材料からなる膜を成膜する工程と、 該導電性材料を融解後、硬化することにより上記電極部
    材を細孔内に固定する工程とをこの順に有することを特
    徴とする電子放出素子の製造方法。
  11. 【請求項11】導電電極部上に、伸長方向が揃った複数
    の細孔を有する保持部材を形成する工程と、 上記細孔を覆うように上記導電電極部の表面から保持部
    材の表面にわたって導電性材料を成膜する工程と、 針状の電極部材を上記細孔に挿入する工程と、 上記導電性材料を融解後、硬化することにより上記電極
    部材を細孔内に固定する工程とをこの順に有することを
    特徴とする電子放出素子の製造方法。
  12. 【請求項12】上記保持部材を形成する工程は、金属膜
    を陽極酸化してなることを特徴とする請求項10または
    11に記載の電子放出素子の製造方法。
  13. 【請求項13】上記針状の電極部材を上記細孔に挿入す
    る工程は、針状の電極部材を分散させて分散液を調製す
    る工程と、 該分散液中に少なくとも上記保持部材と上記導電電極部
    とを浸せきする工程と、 上記保持部材に電界または磁界を印加して、上記針状の
    電極部材を細孔の伸長方向に沿うように配向させ、該細
    孔内に上記針状の電極部材を挿入する工程とをこの順に
    含むことを特徴とする請求項10ないし12のいずれか
    1項に記載の電子放出素子。
  14. 【請求項14】請求項1ないし9のいずれか1項に記載
    の電子放出素子と、 該電子放出素子から放出された電子により画像を形成す
    る画像形成部とを備えていることを特徴とする画像表示
    装置。
JP2001192025A 2001-06-25 2001-06-25 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置 Expired - Fee Related JP3590007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192025A JP3590007B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192025A JP3590007B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007198A true JP2003007198A (ja) 2003-01-10
JP3590007B2 JP3590007B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19030539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192025A Expired - Fee Related JP3590007B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590007B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311407A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子
JP2004362960A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Akio Hiraki 電子放出素子およびその製造方法
US7470353B2 (en) 2004-08-30 2008-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing field emitter electrode using self-assembling carbon nanotubes and field emitter electrode manufactured thereby
JP2010500719A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ ナノワイヤーの整列を用いた電界放出エミッタ電極の製造方法
JP2010532717A (ja) * 2007-06-20 2010-10-14 ニユージヤージイ・インスチチユート・オブ・テクノロジー ナノチューブデバイスおよび製造方法
JP2011207632A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Cci Corp カーボンナノチューブ分散液の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311407A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子
JP4656557B2 (ja) * 2003-04-08 2011-03-23 三星エスディアイ株式会社 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子
US8057596B2 (en) 2003-04-08 2011-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Carbon-based composite particle for electron emission device, and method for preparing
JP2004362960A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Akio Hiraki 電子放出素子およびその製造方法
US7470353B2 (en) 2004-08-30 2008-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing field emitter electrode using self-assembling carbon nanotubes and field emitter electrode manufactured thereby
JP2010500719A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ ナノワイヤーの整列を用いた電界放出エミッタ電極の製造方法
JP2010532717A (ja) * 2007-06-20 2010-10-14 ニユージヤージイ・インスチチユート・オブ・テクノロジー ナノチューブデバイスおよび製造方法
JP2011207632A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Cci Corp カーボンナノチューブ分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590007B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483526B2 (ja) 画像形成装置
US6650061B1 (en) Electron-source array and manufacturing method thereof as well as driving method for electron-source array
US6472814B1 (en) Electron-emitting device provided with pores that have carbon deposited therein
JP4704850B2 (ja) 電界放出装置及びこれを用いた電界放出ディスプレイ
JP2002170480A (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法並びに平面画像表示装置
KR20010056153A (ko) 카본나노 튜브막을 갖는 전계방출형 디스플레이 소자 및그의 제조방법
JP2002150922A (ja) 電子放出装置、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP2006169097A (ja) 電気泳動法を利用した炭素ナノチューブの垂直整列方法
KR20050016534A (ko) 전자방출소자 및 그 제조방법
JP3581298B2 (ja) 電界放出型電子源アレイ及びその製造方法
US20060249388A1 (en) Electrophoretic deposition method for a field emission device
JP3573273B2 (ja) 電子放出素子、及びその製造方法
JP3590007B2 (ja) 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置
JP3581296B2 (ja) 冷陰極及びその製造方法
JP3585396B2 (ja) 冷陰極の製造方法
JP3554238B2 (ja) 冷陰極
JP3474142B2 (ja) 電界放出型電子源アレイの製造方法、電界放出型電子源アレイ、及びその製造装置
JP3581289B2 (ja) 電界放出電子源アレイ及びその製造方法
JP2001035351A (ja) 円筒型電子源を用いた冷陰極及びその製造方法
JP2005116469A (ja) 冷陰極電界電子放出素子の製造方法
JP3583387B2 (ja) 電子放出素子、その製造方法、及び電子放出素子を備えた画像表示装置
JP2008108631A (ja) 電界放出型カソード基板、電界放出型光源および電界放出型表示素子
KR100543959B1 (ko) 쉘 형상의 탄소 미세입자를 이용하여 전계 방출을유도하는 방법
JP3506017B2 (ja) 電子放出素子とその製造方法及び画像表示装置
US20080030122A1 (en) Electron emitting element, manufacturing method for electron emitting element, and display device having electron emitting element

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees