JP2003000829A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JP2003000829A
JP2003000829A JP2001186177A JP2001186177A JP2003000829A JP 2003000829 A JP2003000829 A JP 2003000829A JP 2001186177 A JP2001186177 A JP 2001186177A JP 2001186177 A JP2001186177 A JP 2001186177A JP 2003000829 A JP2003000829 A JP 2003000829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game area
sub
area
pachinko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2001186177A priority Critical patent/JP2003000829A/ja
Publication of JP2003000829A publication Critical patent/JP2003000829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊技部品を大型化しても「遊技球の遊び」を確
保することができ、面白みを欠くことのないパチンコ遊
技機を提供すること。 【解決手段】パチンコ遊技機は、手前側に配され主遊技
領域3を有する主遊技盤2と、主遊技盤2に形成された
貫通孔13、14と、貫通孔13、14の後側に配され
副遊技領域16を有する副遊技盤15と、貫通孔13、
14の前面を覆い副遊技領域16を可視可能にするカバ
ー部材17とを備える。また、副遊技領域16に、遊技
球4の落下方向を変換可能な落下方向変換手段(釘5、
風車6)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機、
詳しくは、パチンコ遊技機の遊技盤に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、パチンコ遊技機
においては、絵柄の見やすさや演出効果をねらうと同時
に、デザイン的な興趣や全体のインパクトを強めるとい
う観点からも、遊技盤面の遊技部品はどんどん大型化の
傾向にある。しかし遊技盤の遊技領域には限りがあり、
遊技部品が大型化することで遊技領域内での「遊技球の
遊び」を演出できる領域がどんどん狭められてしまうと
いう問題があった。そこで、例えばセンター役物などに
ワープ通路と称する誘導路を設け、少しでも「遊技球の
遊び」を演出しようと試みているが、誘導路であるため
遊技球の動きは一定となり、その効果は薄いものであっ
た。そのため大型の遊技部品を採用したパチンコ遊技機
においては、パチンコ本来の醍醐味である「遊技球の遊
び」が少なくなってしまい、遊技球が単調に落下するの
みで面白みに欠けるものであった。
【0003】本発明は、上記のような従来の問題点にか
んがみ、遊技部品を大型化しても「遊技球の遊び」を確
保することができ、面白みを欠くことのないパチンコ遊
技機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のパチンコ遊技機
は、遊技盤の遊技領域を奥行き方向に積層構造とし、か
つ、奥側の遊技領域が可視可能に構成されることを特徴
とする。
【0005】前記奥側の遊技領域は手前側の遊技領域内
において遊技部品が占める箇所の一部に設けられる。
【0006】前記奥側の遊技領域に、遊技球の落下方向
を変換可能な落下方向変換手段を備える。
【0007】本発明のパチンコ遊技機は、手前側に配さ
れ主遊技領域を有する主遊技盤と、該主遊技盤に形成さ
れた貫通孔と、該貫通孔の後側に配され副遊技領域を有
する副遊技盤と、前記貫通孔の前面を覆い前記副遊技領
域を可視可能にするカバー部材とを備えることを特徴と
する。
【0008】前記副遊技領域は前記主遊技領域内におい
て遊技部品が占める箇所の一部に設けられる。
【0009】前記副遊技領域に、遊技球の落下方向を変
換可能な落下方向変換手段を備える。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0011】図1は、一実施形態に係るパチンコ遊技機
の遊技盤の正面図、図2(A)は、図1図示A断面図、
図2(B)は、図1図示B断面図、図3は、主遊技盤と
副遊技盤の配置図をそれぞれ示す。
【0012】図1〜図3において、遊技盤1は、手前側
に配される周知の遊技盤とほぼ同様な主遊技盤2を備え
る。主遊技盤2は、周知の遊技領域とほぼ同様な主遊技
領域3を有し、主遊技領域3には、遊技球4の落下方向
を変換可能な釘5や風車6などからなる落下方向変換手
段、普通入賞口7、始動入賞口8、大入賞口9、排出口
10などの他、遊技部品11が設けられる。遊技部品1
1は、数字など図柄を変動表示可能な図柄変動表示装置
12の表示面12aを取り囲むように配置され、電飾ラ
ンプや各種絵柄などが施されている。なお、普通入賞口
7は、遊技球4が入ると所定個数の賞球の払出が行われ
る入賞口であり、また、始動入賞口8は、図柄変動表示
装置12による図柄の変動表示を開始させるための入賞
口であり、また、大入賞口9は、図柄変動表示装置12
において大当たり(通常は、「777」、「333」な
どのように3つの図柄が揃った状態をいう。)が発生し
たときに周期的に所定回数だけ開いて多数の遊技球4を
入賞させる入賞口であり、また、排出口10は、入賞で
きなかった遊技球4を遊技盤1の裏側に排出する遊技球
4の出口である。
【0013】主遊技盤2の主遊技領域3内の所定箇所
(本実施形態では遊技部品11の左部及び右部)には、
貫通孔13、14が設けられている。各貫通孔13、1
4の後側には、図2(B)及び図3に示すように、副遊
技盤15が配されている。副遊技盤15は副遊技領域1
6を有し、副遊技領域16には、遊技球4の落下方向を
変換可能な釘5や風車6などからなる落下方向変換手段
が設けられている。各貫通孔13、14の前面つまり各
貫通孔13、14において主遊技盤2の盤面と面一にな
る面は、副遊技領域16を可視可能にする透明な(色彩
が部分的もしくは全体的に施され半透明である状態を含
む。)プラスチック材料などからなるカバー部材17に
よって覆われており、このカバー部材17によって副遊
技領域16の空間が確保される。ただし、カバー部材1
7の上端部には、主遊技領域3内の遊技球4を副遊技領
域16へ案内するための入口18が設けられており、ま
た、カバー部材17の下端部には、副遊技領域16の遊
技球4を主遊技領域3へ戻すための出口19及びステー
ジ20へ導くための出口21が設けられている。
【0014】次に、上記構成のパチンコ遊技機の作動を
説明する。
【0015】主遊技盤2の主遊技領域3内に間欠的に発
射されてきた遊技球4のうち一部の遊技球4は、主遊技
領域3内を釘5や風車6によって落下方向を変えながら
落下してゆき、普通入賞口7又は始動入賞口8に入賞す
るか、あるいは、入賞しないで排出口10から排出され
る。残りの遊技球4は、図2(B)に示すように、主遊
技領域3から副遊技領域16の入口18を経て副遊技領
域16内に入り、副遊技領域16の釘5や風車6によっ
て落下方向を変えながら落下してゆき、副遊技領域16
の出口19を経て主遊技領域3に戻るか、あるいは、出
口21を経てステージ20へ到達する。このような副遊
技領域16での遊技球4の落下の様子(遊技球4の遊
び)は、カバー部材17が透明であるため、遊技者から
見ることができる。
【0016】以上説明したように、本実施形態のパチン
コ遊技機は、遊技盤1の遊技領域(主遊技領域3、副遊
技領域16)を奥行き方向に積層構造とし、かつ、奥側
の遊技領域(副遊技領域16)が可視可能に構成され
る。換言すると、本実施形態のパチンコ遊技機は、手前
側に配され主遊技領域3を有する主遊技盤2と、主遊技
盤2に形成された貫通孔13、14と、貫通孔13、1
4の後側に配され副遊技領域16を有する副遊技盤15
と、貫通孔13、14の前面を覆い副遊技領域16を可
視可能にするカバー部材17とを備える。また、奥側の
遊技領域(副遊技領域16)に、遊技球4の落下方向を
変換可能な落下方向変換手段(釘5、風車6)を備え
る。
【0017】このため、本実施形態のパチンコ遊技機に
よると、遊技領域の拡大を図ると同時に落下方向変換手
段による「遊技球の遊び」によって面白みを演出するこ
とができる。
【0018】また、本実施形態のパチンコ遊技機は、奥
側の遊技領域(副遊技領域16)は手前側の遊技領域
(主遊技領域3)内において遊技部品11が占める箇所
の一部に設けられるため、遊技部品を大型化しても、
「遊技球の遊び」を確保することができる。
【0019】なお、上記実施形態では遊技部品11の所
定箇所に副遊技領域16を設けるようにしているが、本
発明は、主遊技領域3内の「遊技球の遊び」を実現する
領域に副遊技領域16を重ね合わせるようにしてもよ
い。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、遊技領域の拡大を図る
と同時に「遊技球の遊び」を確保して面白みを演出する
ことができるようになる。また、遊技部品を大型化して
も、「遊技球の遊び」を確保することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機の遊
技盤の正面図である。
【図2】図1図示A断面図及び図1図示B断面図であ
る。
【図3】主遊技盤と副遊技盤の配置図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 2 主遊技盤 3 主遊技領域(手前側の遊技領域) 4 遊技球 5 釘(落下方向変換手段) 6 風車(落下方向変換手段) 11 遊技部品 13、14 貫通孔 15 副遊技盤 16 副遊技領域 17 カバー部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤の遊技領域を奥行き方向に積層構
    造とし、かつ、奥側の遊技領域が可視可能に構成される
    ことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 【請求項2】 前記奥側の遊技領域は手前側の遊技領域
    内において遊技部品が占める箇所の一部に設けられるこ
    とを特徴とする請求項1記載のパチンコ遊技機。
  3. 【請求項3】 前記奥側の遊技領域に、遊技球の落下方
    向を変換可能な落下方向変換手段を備えることを特徴と
    する請求項1又は2記載のパチンコ遊技機。
  4. 【請求項4】 手前側に配され主遊技領域を有する主遊
    技盤と、該主遊技盤に形成された貫通孔と、該貫通孔の
    後側に配され副遊技領域を有する副遊技盤と、前記貫通
    孔の前面を覆い前記副遊技領域を可視可能にするカバー
    部材とを備えることを特徴とするパチンコ遊技機。
  5. 【請求項5】 前記副遊技領域は前記主遊技領域内にお
    いて遊技部品が占める箇所の一部に設けられることを特
    徴とする請求項4記載のパチンコ遊技機。
  6. 【請求項6】 前記副遊技領域に、遊技球の落下方向を
    変換可能な落下方向変換手段を備えることを特徴とする
    請求項4又は5記載のパチンコ遊技機。
JP2001186177A 2001-06-20 2001-06-20 パチンコ遊技機 Pending JP2003000829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186177A JP2003000829A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186177A JP2003000829A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000829A true JP2003000829A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19025644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186177A Pending JP2003000829A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003000829A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185443A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005318955A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006223497A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006288702A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samii Kk 遊技機
JP2007195611A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2007260086A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185443A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP4530659B2 (ja) * 2003-12-25 2010-08-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2005318955A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006223497A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4524631B2 (ja) * 2005-02-17 2010-08-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2006288702A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samii Kk 遊技機
JP2007195611A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2007260086A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546614B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008237234A (ja) パチンコ機
JP2009160028A (ja) 入賞口ユニット及び遊技機
JP4314617B2 (ja) 遊技機
JPH11206977A (ja) 弾球遊技機
JP2005224315A (ja) 遊技機
JP2003000829A (ja) パチンコ遊技機
JP4791097B2 (ja) 弾球遊技機
JP4201309B2 (ja) 弾球遊技機
JP4201314B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004313521A (ja) 弾球遊技機
JP2004105295A (ja) 遊技機
JP2007006949A (ja) パチンコ遊技機の遊技盤
JPH09239113A (ja) パチンコゲーム機
JP2002355387A (ja) 弾球遊技機
JP4846994B2 (ja) 遊技部品
JP3640874B2 (ja) 遊技部材及び遊技機
JP2001087470A (ja) 遊技機
JP2001157742A (ja) 遊技機
JP2012075783A (ja) 遊技機の遊技領域構造
JP3362677B2 (ja) パチンコ機
JP2005080823A (ja) 遊技機
JP2575342Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2003164571A (ja) 遊技機
JP2773035B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801