JP2002544608A - 様々なネットワークを介して匿名ユーザ間でのインテリジェントなセッションを確立する分散システム - Google Patents

様々なネットワークを介して匿名ユーザ間でのインテリジェントなセッションを確立する分散システム

Info

Publication number
JP2002544608A
JP2002544608A JP2000617619A JP2000617619A JP2002544608A JP 2002544608 A JP2002544608 A JP 2002544608A JP 2000617619 A JP2000617619 A JP 2000617619A JP 2000617619 A JP2000617619 A JP 2000617619A JP 2002544608 A JP2002544608 A JP 2002544608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
server
cluster
client
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000617619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444518B2 (ja
Inventor
グドヨン, エム. グドヨンソン,
キャルタン, ピエッレ エミルソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002544608A publication Critical patent/JP2002544608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444518B2 publication Critical patent/JP4444518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1818Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0407Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the identity of one or more communicating identities is hidden
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • H04L65/4038Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences with floor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2044Group features, e.g. closed user group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/20Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5322Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording text messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53316Messaging centre selected by message originator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/562Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities where the conference facilities are distributed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0042Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is a text-based messaging service
    • H04M7/0045Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is a text-based messaging service where the text-based messaging service is an instant messaging service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0042Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is a text-based messaging service
    • H04M7/0048Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is a text-based messaging service where the text-based messaging service is a Short Message Service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/128Details of addressing, directories or routing tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/90Internet, e.g. Internet phone, webphone, internet-based telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ネットワークは、簡単でかつ安全が確保された他のユーザあるいはサービスとの通信セッションを確立し、オーバIPネットワークあるいは他のネットワーク、例えば、PSTNを介して動作する方法をユーザに提供する。この場合、ネットワークは、2つ以上のユーザ(例えば、人間)かつ/あるいはサービス間の通信サービスを仲介する。サーバの複数種類のクラスタが提供され、各クラスタは互いにリンクされていても良い。一実施形態では、各クラスタは、複数のサーバを含んでいる。ユーザは、いくつかの特定クラスタ内に登録され、固有のシステム/ネットワークIDが与えられる。一実施形態では、目セージはユーザ間に直接送信されないかわりに、ユーザの1つのサーバ上に提供される少なくとも1つの中間転送サービス(RS)を介して送信される。つまり、一実施形態では、ユーザは、他のユーザと通信している場合でさえも、他のユーザから自身のパーソナル情報が隠されているあるいはマスクされている。一実施形態では、ユーザは、他のユーザによって使用されるクライアントデバイス(例えば、PC、移動電話等)の情報なしで、別のユーザとの通信セッションを確立することができ、このようにして、ネットワークは、ユーザによって発呼されるクライアントデバイスに関係なくユーザ間の通信(例えば、テキストチャットセッション、音声チャットセッション(PCとPC、PCとPSTN、あるいはPCと移動電話)、web会議あるいはページ(PCとPC、PCとSMS))を構成する。つまり、ネットワークは、ユーザ間の上述の任意の通信サービスを可能にし、初期化を行うユーザは、自身のPCを介して他のユーザが現在オンラインであるかどうかを知る必要がなく、あるいはページャあるいは移動電話を介して他のユーザと交信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の技術分野 本発明は、ユーザが利用できる機能かつ/あるいは通信装置(群)の機能とし
て、ユーザ間の通信セッション(群)を確立するシステム及びその方法に関する
ものである。
【0002】 本発明の背景 典型的には、ユーザの通信ツール(例えば、移動電話、PC、電子メール等)
は、2つの本質的なタスクに直面しており、1つは他のユーザとの通信のために
その他のユーザの装置アドレスの位置決めと、もう1つはその通信装置との通信
セッションとの確立である。これらのタスクは、典型的には、ユーザ(群)がど
のような装置を使用するかに依存して異なってくる。例えば、メッセージ機能を
有する移動電話では、ユーザは、通常、自身のローカルアドレス帳から他のユー
ザを検索することによってその他のユーザの位置決めを行い、そのユーザの電話
番号に電話をかけることによってそのユーザとの音声セッションを確立する、あ
るいはショートテキストメッセージ(STM)を入力して、それを他のユーザあ
るいは移動電話あるいは電子メールを送信する。被呼者の電話オペレータに依存
して、その被呼者は、これらの発呼を受信することができる、あるいは受信する
ことができない。
【0003】 別の例として、テキストチャットソフトウェアを搭載するPCのユーザは、他
のユーザとのチャットセッションを初期化することができるユーザリストを持つ
ことができる。しかしながら、これは、他の人間がログオンしている時に限り実
行できる。ログオフされていると、その人間とどのようにして交信するかを判定
する方法を持ちえず、あるいはだれかが他のユーザと交信することを試行してい
ることをそのユーザが気づくことができない。
【0004】 つまり、解決すべき問題は、以下のすべてあるいはその一部を含み得る。装置
とは独立し、利用可能かつ集中的に構成可能な情報とどのように交信するか、か
つすべての通信を使用するためにどのように単一アドレスをユーザに与えるかで
ある。ある種の通信セッションに参加させるためにユーザ有用性をどのように宣
伝するかである。通信装置とは独立して、つまり、交信する装置アドレスを質問
しないで、他のユーザとの通信セッション(即ち、コンタクト(交信))をどの
ようにして初期化するかである。直接介入の有無でユーザが意図する発呼がどの
ようにして処理されるべきかを集中制御することをユーザにどのように実現させ
るかである。発呼者と被呼者が専用ネットワーク上で異なるサービスプロバイダ
によって操作可能である場合に、これらの機能の相互作用をどのように保証する
かである。別のユーザからの、ユーザのコンタクト情報の変更あるいは転送設定
の変更あるいはなんらかの方法での他の人間のなりすましをどのように保護する
かである。中央位置でのユーザとのコンタクトを妨害する人間を阻止することを
どのようにしてユーザに実現させるかである。有効でかつ相互に作用できる方法
で本明細書で説明されるサービスを提供させることを組織/企業/オペレータの
1つ以上にどのようにして実現させるかである。
【0005】 SS7システムは、電話発呼(例えば、ベル通信リサーチで示されるインテリ
ジェントネットワーク(IN)アーキテクチャを参照)の設定で行う転送決定を
インテリジェントに行うことができ、これは、発呼に対するサービスロジックが
スイッチング機能とは独立して構成され、スイッチング装置の再設計を行うこと
なくサービスの追加あるいは変更が可能である。日時、発呼者識別子、発呼のタ
イプのような要素に依存する様々なサービスによって様々に解釈されるが、電話
番号の一部がサービス独立アーキテクチャの概念を導入している。高度インテリ
ジェントネットワーク(AIN)と呼ばれる更新バージョンのINは、AINは
、新規に電話装置を導入することなく新規なサービスの追加を容易に行える。
【0006】 統一メッセージ転送システムは、典型的には、電話発呼、音声メールボックス
、ファックス、電子メールを含む様々な通信オプションに対して本質的に1つの
アドレスを提供することをユーザに許容する。典型的には、すべてのメッセージ
は、1つの集中化受信ボックスに記憶され、そこで、ユーザは、時には、媒体変
換(例えば、テキストメッセージから音声への変換)を使用して、様々な装置に
アクセスできる。これは、効果的に、ユーザに与える必要な装置アドレス数を削
減する。統一メッセージ転送製品を使用する企業は多く存在する。
【0007】 様々な企業が、インターネットの末端で動作するネットワークを構築し、互い
にショートテキストメッセージを送信したり、他のユーザのステータスを監視す
ることをユーザに許容しており、このステータスとは、通常、ユーザが現在ネッ
トワークに接続されているかどうかで定義される。この種の機能は、現在、IM
PP(インスタントメッセージ転送及び存在プロトコル)と呼ばれるIETF標
準で議論されている。
【0008】 セッション初期化プロトコル(SIP)は、IETF標準で行われるプロセス
内に存在し、IPベースのネットワークのSS7の後継者に位置づけられている
。このプロトコルは、基本的には、インターネットを介して他のユーザとの任意
の通信セッションに他のユーザを招待することをユーザに可能にさせ、同時に、
これらのインビテーション(招待:inbitation)の任意の転送を可能にする。
【0009】 SS7で使用される上述のIN及びAINの方法は電話ネットワークに制限さ
れ、インターネットのような他のネットワークに容易に拡張することができない
。つまり、通信のためのユーザの有用性を宣伝することを容易に行う方法はない
。また、制限されたインタフェースを介する以外に、ユーザに対してその転送の
構成を容易に行う方法はない。インスタントメッセージ転送システムは、典型的
には、IPベースのみであり、通常、異なるネットワークに渡る通信は許容され
ない。このようなシステムの多くは、転送を機能させるためにそのシステムに接
続されるユーザに依存し、ユーザは他のユーザにネットワークアドレスを公開す
る、これは、末端のセキュリティが潜在的に考慮される。また、多くのシステム
は、集中化アーキテクチャに依存し、これは、ユーザデータベースを分散し、多
くのプロバイダ間のトラフィックを分散することを困難にする可能性がある。
【0010】 一般的には、様々なシステムが上述の問題の一部について取り組んでいる。し
かしながら、より広範囲に上述の1つ以上の問題を処理するシステム/ネットワ
ーク及びその方法の要望が従来より存在している。 本発明の要約 システムは、クラスタに接続する任意数のクライアント端末(即ち、クライア
ント)に従って、サーバクラスタの疎結合ネットワークを含んでいる。端末/ク
ライアントは、いくつかのオペレーティングシステム下で動作するソフトウェア
エンティティであり得り、あるいはクラスタへのアクセスを有することができる
いくつかの通信ネットワーク上で動作する任意の他のデバイスであり得る。ユー
ザは、いくつかの特定クラスタに登録され、固有のユーザIDが与えられる。ク
ラスタのID(CID)に従うこのユーザIDは、システム全体におけるグロー
バルな固有ユーザID(UID)を構成する。ユーザは、いくつかのクライアン
ト端末あるいはいくつかの他の方法/システムを介してクラスタと接続する人間
あるいは任意の他のエンティティであり得る。端末は、クラスタ内で動作する任
意数のサービス、あるいは他のクラスタ内で動作するサービスとのアクセスを得
ることができる(「サービス」は、任意の機能を有することができるソフトウェ
アエンティティである)。端末とクラスタ間の接続は安全が確保され、一実施形
態では暗号技術を使用している。
【0011】 各クラスタ内で提供される基本サービスは、例えば、1)オンラインステータ
スあるいはユーザの「存在」と呼ばれる動的ユーザプロパティは、ユーザ及びク
ライアントに、ユーザにリンクされているデータポイントを集中定義かつ変更を
可能とする、これらの変更は(ユーザによって明示的に行われる)手動あるいは
(いくつかのクライアントあるいはサーバ側ロジックによって)自動で行うこと
ができる、2)コンタクト(交信)リスト及びコンタクト通知、これは、ユーザ
に、加入及びオンラインステータスを他のユーザへ通知することを可能にし、か
つ/あるいは変更を他のユーザへ通知することを可能にする、3)転送サービス
、これは、ユーザに、通信セッションに対するリクエスト(即ち、インビテーシ
ョン)を他のユーザに送信することを可能にする、また、ユーザの現在の存在情
報に依存して、これらのインビテーションがどのようにして処理されるかを構成
することを可能にする。
【0012】 転送サービスは、任意のネットワークを介する任意の通信セッション(例えば
、テキストチャットセッション、音声チャットセッション、web会議等)を確
立するために、ユーザにインビテーションを他のユーザへ送信することを可能に
する。リクエストは、ユーザ間では直接送信されない。その代り、送信/招待ユ
ーザに対する転送サービスは、インビテーションを受信ユーザに対する転送サー
ビスへ送信する。受信ユーザに対する転送サービスは、同一受信ユーザによって
特定されるロジックに従って、リクエストがどのようにして処理され、かつリク
エストを処理するためにどのサービスが利用可能であるかを判定する。例えば、
受信ユーザに対する転送サービスは、インビテーションを受信ユーザのクライア
ントへ送信することができる、あるいはインビテーションを無視することができ
る、あるいはインビテーションを受信ユーザの移動電話へ送信することができる
、あるいはユーザが後でインビテーションを読むことができるようにするために
受信ユーザの受信ボックスへインビテーションを送信することができる。
【0013】 クラスタ及びその内部のサービスは、確立対象のセッションに対して必要最小
限の設定を行う、つまり、ユーザ間でのネットワークアドレスの交換は必要がな
く、このため、ユーザの匿名性が維持される。ユーザがソフトウェアエンティテ
ィかつ人間であり得るので、システムは、ユーザ間の通信セッション及び任意の
データサービスが可能である。一実施形態では、システムはすべてのユーザに機
能する中央データベースは必要がないが、クラスタはリクエストを他のクラスタ
へ送信でき、つまり、システム内のすべてのクラスタの接続性を保証する。
【0014】 アプリケーションは、バディリスト(即ち、コンタクトリスト)をユーザに提
供する。ユーザは、他のユーザをこのリストに追加でき、かつこれらをグループ
にまとめることができる。アプリケーションを使用して、ユーザは、自身のバデ
ィリスト(即ち、コンタクトリスト)内のユーザのオンラインステータスを知る
ことができ、これらのユーザのステータス(群)が変更する場合の通知を取得す
ることができる。また、ユーザは、自身のオンラインステータスを設定でき、匿
名ユーザに自身を不可視にすることができ、更に、簡単なダブルクリックによっ
て、自身のバディリストのユーザに任意の種類のメッセージを送信することがで
きる。
【0015】 一実施形態では、メッセージは、ユーザ間で直接送信されない、その代わり、
ユーザの1つのサーバ上で提供される少なくとも1つの中間転送サービス(RS
)を介して送信される。つまり、一実施形態では、ユーザは、他のユーザと通信
している場合でさえも、他のユーザから自身のパーソナル情報を隠すあるいはマ
スクすることができる。一実施形態では、ユーザは、他のユーザによって使用さ
れるクライアントデバイス(例えば、PC、移動電話等)の情報なしで、別のユ
ーザとの通信セッションを確立することができ、このようにして、ネットワーク
は、ユーザによって発呼されるクライアントデバイスに関係なくユーザ間の通信
(例えば、テキストチャットセッション、音声チャットセッション(PCとPC
、PCとPSTN、あるいはPCと移動電話)、web会議あるいはページ(P
CとPC、PCとSMS))を構成する。つまり、ネットワークは、ユーザ間の
上述の任意の通信サービスを可能にし、初期化を行うユーザは、自身のPCを介
して他のユーザが現在オンラインであるかどうかを知る必要がなく、あるいはペ
ージャあるいは移動電話を介して他のユーザと交信することができる。
【0016】 本発明の実施形態の詳細説明 以下の説明は、説明の目的のためで、限定を目的とするものではなく、特定詳
細は、本発明を理解するために、例えば、特定実施形態、ネットワークアーキテ
クチャ、信号フロー、プロトコル、技術等を説明するものである。しかしながら
、本発明がこれらの特定詳細から逸脱しない他の実施形態で実施可能なことは当
業者には明らかであろう。ある例では、周知の方法、インタフェース、装置、プ
ロトコル及び信号技術の説明は、本発明の詳細をあいまいにしないために不必要
な詳細は省略する。
【0017】 まず、ソフトウェア設計ダイアグラムの表記は、多くの場合、UML標準(統
一モデル化言語)に従うことに注意する。データダイアグラムに対して使用され
る同一の表記は、クラスダイアグラムに対するものとして使用される。それゆえ
、本明細書で、データ構造が説明されているのか、従来のクラスが説明されてい
るかに注意する。高レベルのシーケンスダイアグラムでは、リプライを必要とし
ないメッセージに対しては、片方向矢印が使用される。両方向矢印は、このよう
な場合におけるリクエスト−リプライメッセージに対して使用され、ここで、逆
及び順方向通信の正確な記述は重要ではない。
【0018】 図面及び表現の簡単化のために、本願のコンテキストが役に立つ。つまり、以
下の説明を、本願に適用し、かつそれから得られる特許に適用する複数の定義を
示すものである。
【0019】 本明細書で使用される用語の定義/解説 「コミュニティ」は、自身のアプリケーションを通してユーザと対話できるユ
ーザ群である。多くの異なるコミュニティが存在し、あるいは単一のグローバル
コミュニティが存在する。これは、どのようなサービスがグループされるかかつ
どのサービスにユーザが接続しているかによって定義される。
【0020】 「アプリケーション」は、本発明のシステム/ネットワーク全体を示しており
、これは、クライアント側ソフトウェア、サーバ側ソフトウェア、記憶されるデ
ータ、システム全体の機能を含んでいる。
【0021】 「クライアント」は、クライアントあるいはユーザ側からアプリケーションへ
アクセスするために使用されるソフトウェアである。
【0022】 「バックエンド」は、クライアントに直接あるいは間接的に接続されるサーバ
、ネットワーク及びソフトウェア群である(即ち、クライアントに接続される、
そのクライアント自身のローカルクラスタ、そのローカルクラスタに加える任意
のクラスタである)。
【0023】 「クラスタ」は、高速で、信頼があり、安全なネットワークに接続されるサー
バ及びデータベースの集合である。バックエンドは、相互接続クラスタ群である
【0024】 「ローカルクラスタ」は、クライアントに直接接続されるクラスタである。
【0025】 「ユーザ」は、クライアントを介してアプリケーションにアクセスするエンテ
ィティ、人間あるいはソフトウェアである。
【0026】 「フレームワーク」は、バックエンドサーバと共通なアプリケーション構造で
ある。
【0027】 「サービス」は、例えば、サーバ上に存在し、サーバのクライアントに対し機
能群を提供するソフトウェアエンティティである。この機能群は、サービスの使
用方法に多義性を定義しないプロトコル記述によって特定される。
【0028】 「サービスクリエータ」は、サービスを記述するプログラマである。
【0029】 「クライアントインプリメンタ」は、バックエンドシステムに対するクライア
ントを生成するプログラマに対して使用される。
【0030】 「メッセージ」は、あるユーザから別のユーザへ送信される情報の一部である
【0031】 「制御メッセージ」は、クライアントからサーバあるいはサーバからクライア
ントあるいはサーバ間で送信される情報の一部である。制御メッセージは、シス
テムの他の構成要素の機能にアクセスするために使用される。
【0032】 「リクエスト」は、クライアントによって初期化され、サーバへ送信される制
御メッセージである。
【0033】 「リプライ」は、リクエストに対するリプライとしてサーバからクライアント
へ送信される制御メッセージである。
【0034】 「通知」は、サーバによって初期化され、クライアントへ送信される制御メッ
セージである。
【0035】 「応答」は、通知に対する応答としてクライアントからサーバへ送信される制
御メッセージである。
【0036】 「通信モード」は、リアルタイム通信に対して使用される方法であり、本明細
書では、例えば、音声モードがある。
【0037】 「会話」は、リアルタイムで実行される2つ以上のユーザ間の対話である。
【0038】 「メッセージタイプ」は、メッセージで送信される情報のタイプであり、例え
ば、ショートテキストメッセージがある。
【0039】 「CS」は、接続サーバである。これは、サーバソフトウェアかつ/あるいは
それを実行する装置として参照することができる。どちらを参照するかは、状況
に応じて明らかである。
【0040】 「DB」は、リレーショナルデータベースであり、好ましくは、それを実行す
る装置を含む。
【0041】 「UMF」は、ユーザマッピング機能である。これは、概念的には単一のエン
ティティであるが、実際には、CS、US及びICSそれぞれで実現され、マル
チエンティティであり得る。UMFは、好ましくは、DBに記憶されるが、他の
実施形態ではそれ以外のものに記憶することもできる。
【0042】 「GRID」は、コンタクトリスト内のコンタクトに対するグループ識別子で
ある。
【0043】 「CID」は、クラスタ識別子である。
【0044】 「ICS」は、クラスタ内サーバである。これは、サーバソフトウェアかつ/
あるいはそれを実行する装置として参照することができる。どちらを参照するか
は、状況に応じて明らかである。
【0045】 「ICSID」は、クラスタ内サーバ識別子である。
【0046】 「UID」は、ユーザ識別子である。
【0047】 「US」は、ユーザサーバである。これは、サーバソフトウェアかつ/あるい
はそれを実行する装置として参照することができる。どちらを参照するかは、状
況に応じて明らかである。
【0048】 「USID」は、ユーザサーバ識別子である。
【0049】 「メッセージリポジトリ」は、ユーザに対する1つ以上のタイプのメッセージ
を受信でき、かつユーザがそのメッセージを検索するまで少なくともそれを記憶
するエンティティであり、例えば、ファクス装置がある。
【0050】 「デバイス」は、1つ以上の会話エンドポイントとして、あるいは1つ以上の
メッセージタイプに対するメッセージリポジトリとして、あるいはその両方とし
て機能することができるエンティティである。また、デバイスは、1つ以上のタ
イプのメッセージを送信することができる。この例としては、GSM電話があり
、これは、ショートテキストメッセージリポジトリであり、かつ音声会話に対応
する会話エンドポイントである。
【0051】 「プロファイル」は、バディ(buddy)/コンタクトリストで定義されるユー
ザあるいはユーザグループに対して有効な経路からなる経路群である。プロファ
イルは、各ユーザに対して、通信モードそれぞれに対する経路が存在するという
意味では完全である。
【0052】 本発明の実施形態の詳細 本発明の実施形態に従うシステム/ネットワークは、複数のクライアントアプ
リケーション(例えば、ユーザによって操作可能なWin32)と、(例えば、
WindowsNT(登録商標)上で動作する)複数のクラスタを有するバック エンドサーバシステムとを含んでいる。メイン機能は、単純でかつ安全な方法で 他のユーザあるいはサービスとの任意の通信セッションの確立や、オーバIPネ ットワークあるいは他のネットワーク、例えば、PSTNの実行をユーザに提供 する。また、これは、付加価値サービス(例えば、サーチエンジンサービス、デ ータベースサービス、ショッピングサービス、ストック価格のようなストック情 報をユーザに送信するサービス、アプリケーションの外部にあるビデオ会議サー バを介してビデオ会議の設定をユーザ(群)に可能にするビデオ会議サービス等 )をユーザに提供し、かつその使用に対する課金を可能にする様々な環境をオペ レータ(オペレータは、少なくとも1つのクラスタを操作あるいは管理するもの である)に提供し、また、オペレータに、IPネットワークを介して自身にイン ストールされた基本サービスへリンクする方法を提供する。基本表現においては 、システム/ネットワークの構成はブローカ(群)として動作し、2人以上のユ ーザ(あるいはそれぞれのクライアント/PC/電話)間で通信サービスを仲介 でき、また、付加価値サービス、それ以外に基づくいくつかの通信に対するアク セスを仲介できる。サービスへのアクセスは、様々な操作プラットホーム上ある いはWAP(無線アプリケーションプロトコル)のようなブラウザベースのシス テムを介して動作する処理負荷が軽いクライアントによって提供される。システ ム/ネットワークは、付加価値サービス(VAS)を容易に構築しかつ動作させ 、ユーザ管理機能、セキュリティ、認証を使用し、それらの基礎としてシステム /ネットワークの特徴を果たすことを可能にするように設計されている。システ ム/ネットワークがアクセス性及び移動性を提供するように設計されているので 、ユーザは、システム/ネットワークの広範囲な付加価値サービスを補償する仮 想的な任意の通信装置、コンピュータ、移動電話、携帯装置等から自身のデータ やサービスにアクセスすることができる。
【0053】 図1は互いに通信が可能なシステム/ネットワークの複数のクラスタ1を示し
、一方、図2は図1の実施形態のクラスタ1の例を示している。図2を参照する
と、システム/ネットワークの基本構成は、相互接続しているいくつかのサーバ
3、そのサーバ3それぞれが実行するいくつかのサービス5を含んでいる。この
ようなサーバの集合は、図2に示されるようなクラスタ1と呼ばれる。クラスタ
1は、サービス5のアドレス空間を定義し、かつ相互接続するためにサービスに
対するかつ外部サーバとの接続に対するローレベル接続性を提供する。各サービ
スは、いくつかの周知のプロトコル(群)を介して自身の機能へのアクセスを提
供でき、これは、汎用的なストリームモデルの先頭に再度構成される。つまり、
サービスは、名前によって別のサービスをリクエストでき、また、サービス特定
プロトコルを使用してその別のサービスとの接続を確立できる。
【0054】 外部ユーザ7とそのクライアント11(例えば、ユーザのPC、移動電話かつ
/あるいはPDA)は、特定接続サービスを介してクラスタ内のサービスと接続
することができ、これは、通常、クラスタのファイヤウォール9の境界のサーバ
(群)(接続サーバ)上で動作し、特定ポート上での接続を監視する。このサー
ビスを介して確立されるストリームは、一実施形態では、例えば、Win32ク
ライアントの場合ではSSH2.0プロトコルを使用して、安全が確保されかつ
暗号化される。このように、すべての接続されるユーザ7及びクライアント11
に従うクラスタ1は、内部でサービス間の接続を自由に確立することができる仮
想プライベートネットワークを形成することができる。また、接続は、図1に示
されるように、異なるクラスタ1のサービスかつ/あるいはユーザ7間で構成す
ることができる。このような接続は、どのサービスを実際に利用可能にするかを
制限できる特別なクラスタ空間内サービスを使用する。また、本発明の実施形態
でクラスタ間の接続は、安全が確保され、かつ暗号化されても良い。
【0055】 また、本アーキテクチャから外れる追加サーバとソフトウェアが、装置(群)
の必須構成を形成しても良い。このように、これらがクラスタの一部と考慮する
と、これらには、耐性データベース(群)13(例えば、Oracle8)や、
サーバ3、ユーザ7かつ/あるいはクライアント11と通信可能な様々な操作及
びメンテナンスツールが例に挙げられる。
【0056】 典型的には、あるサーバ3は与えられた構成のサービスで設定され、これらは
、時には、与えられた名前によって参照されることがある、例えば、外部クライ
アントに対する接続サービスを実行するサーバは、以下の説明では接続サーバと
呼ぶが、これは、他のサーバと構造的に異なるものではない。
【0057】 本発明の一実施形態では、デフォルトでは、クラスタ1は基本サービス群を実
行する。本実施形態では、基本サービス群は、以下の機能を提供する:1)各ユ
ーザ(あるいはユーザのクライアント)7にすべてのクラスタ内での固有識別子
を有することを可能にする、2)各ユーザ7に接続する機能と識別子を使用して
クラスタ1による安全な認証を行う機能を提供する、3)各ユーザ7に識別子に
関連する任意のデータ群(このデータは、データベース13に存在するあるいは
記憶されており、このデータは、本明細書ではユーザの「存在」データとして参
照する)を定義する機能を提供する、4)各ユーザ7に識別子に関連する動的ス
テータス情報かつ/あるいは存在情報を発行する機能を提供する(簡単な例では
、このステータスあるいは存在は、ユーザが現在自身のPC上でオンラインにな
っているかどうかを示すものである)、5)各ユーザ7に(同一あるいは他のク
ラスタ(群)内の)他のユーザ7群のステータス/存在を監視する機能とそれら
の変更を通知する機能を提供する、6)各ユーザ7に名前あるいは他の利用可能
な条件による質問を使用して他のユーザの識別子(群)を検索する機能を提供す
る。
【0058】 図3〜図6を参照すると、システム/ネットワークの機能は、他のユーザ7と
任意の通信セッションを確立するためにユーザ7に対する可能事項を提供するこ
とである。異なるタイプ(例えば、音声あるいはテキスト)の通信は、異なる実
施形態で確立される可能性がある。システム/ネットワークは、「インビテーシ
ョン」を使用して、相互通信チャネルの初期検出を行う。また、「インビテーシ
ョン」は、説明の簡略化のために、本明細書では、インビテーションメッセージ
あるいはINVITE(群)とも参照する。
【0059】 インビテーションは、基本的には、ある与えられたタイプの通信であるユーザ
7と別のユーザとを結びつけるためのリクエストである。これらのフォーマット
は、一実施形態では、SIP(セッション初期化プロトコル)と呼ばれるIET
F標準に従うことが可能である。典型的には、クライアント11は、いくつかの
与えられた通信タイプ群をサポートし、各タイプに対してSIPインビテーショ
ンをどのように生成するかを把握している。ユーザ7が他のユーザとの通信を確
立したい場合、そのユーザは、自身のクライアント11内のいくつかの機能を呼
び出して、選択されたユーザへ与えられたタイプのインビテーションを送信する
ことをクライアントにリクエストする。次に、ユーザのクライアント11は、正
確なSIPメッセージを生成し、それをクラスタ内の転送サービス(RS)と呼
ばれる専用サービスへ送信する。一実施形態では、各ユーザは、ユーザのユーザ
サーバ(US)上で提供される特定転送サービスを有している。
【0060】 一実施形態では、転送サービス(RS)は、メッセージの受信者の内容で呼び
出されているが、送信ユーザの内容で呼び出されても呼び出されなくても良い。
RSの機能は、どのようなインビテーションメッセージで動作するかを決定する
ことである。このように、メッセージは、ユーザ間で直接送信されることはなく
、常に、ユーザから別のユーザの転送サービス(RS)へ送信される。転送サー
ビスの決定ロジックはユーザに対しては局所的であり、ユーザの要望に従ってユ
ーザ7によってプログラムされても良く、かつ必要に応じて複雑にすることがで
きるが、いくつかの単純な方法でそれを制御を可能にするためにユーザの必要要
素によって通常制限される。このロジックがどのようなものにしろ、転送サービ
スは2つの処理の実行を終了することができる、インビテーションを無視するこ
と、あるいはインビテーションをその与えられた通信タイプのインビテーション
を受け入れる他のサービスへ送信することである。インビテーションを受け入れ
るサービスは、デバイスハンドラと呼ばれている。クライアント11は、本発明
の実施形態におけるデバイスハンドラのタイプ例である。
【0061】 デバイスハンドラは、転送サービスがインビテーションをディスパッチできる
通信エンドポイントである。デバイスハンドラは、特に、他のネットワークとの
インタフェースのために使用される。例えば、テキストページを移動セルラー通
信ネットワークへディスパッチするために、デバイスハンドラは、テキストペー
ジを受信し、受信機の移動番号を参照して、SMSゲートウェイのようないくつ
かの標準ページングゲートウェイへすべての関連情報を送信するように設定され
る。選択的には、デバイスハンドラは、電話発呼も可能である。ここでは、2つ
のデバイスハンドラが利用可能であり、1つはエリクソンIPテレフォニーシス
テムとのインタフェースを提供するデバイスハンドラであり、これは、PSTN
ネットワークで音声チャットインビテーションを終了することが可能である。も
う1つのデバイスハンドラは、テキストページのGSMネットワークへの転送を
可能にする。すべてのサービス及びデバイスハンドラがデータベースの管理情報
へアクセスでき、例えば、ユーザアカウントのチェックや特定サービスを使用す
るための許可のためのアクセスを行うことができる。これは、データベースで課
金するサービスを集中化することを可能にする。サービスは、サービスSDKを
使用して、システム内で容易に生成し配置することができる。この方法では、新
規なネットワークあるいは既存ネットワークへの転送に対するサポートを、シス
テムに容易に追加することができる。
【0062】 図3において、(クライアントAを有する)第1ユーザAは、インビテーショ
ンメッセージの(クライアントBを有する)ユーザBへの送信を要求する。図示
のデバイスハンドラのように、接続クライアント11は、あるタイプのインビテ
ーションに対する適切なエンドポイントとしてユーザBのRSに存在することが
できる。例えば、図3のように、ユーザAはテキストチャットに対するインビテ
ーションをユーザBへ送信すると、ユーザBは、自身がクラスタに接続する場合
に構成されるRSを有し、すべてのインビテーションが自身のクライアント11
へ送信され、ユーザBのRSはそれに従ってインビテーションメッセージを送信
し、そのインビテーションは、ユーザBのアクセスのためにユーザBのクライア
ント11で終了する。この場合、ユーザBのクライアント11上で、この特定イ
ンビテーションを受信し処理するいくつかの符号が存在していると仮定する。
【0063】 図4に示されるように、別の場合では、デバイスハンドラはユーザのクライア
ント11ではなく、クラスタ内(例えば、サーバあるいは他のデバイス上)で実
行する実際のサービス10となる。これらのサービス10は、典型的には、いく
つかの外部デバイスあるいはネットワーク12(例えば、電話あるいは他のネッ
トワーク)とのインタフェースを提供し、その外部デバイスあるいはネットワー
ク12に対して信号プロトコルがどのようなものでもインビテーションを適切に
変換する。図4では、ユーザBがオンラインでない場合に、ユーザBは自身のR
Sへインビテーションメッセージを自身の移動電話14へ送信することを指示し
ている。つまり、ユーザBのRSは、外部セルラー電気通信ネットワーク(例え
ば、GSM)とのインタフェースを提供するサービス10へインビテーションメ
ッセージを送信し、これは、一方で、そのインビテーションメッセージをネット
ワークへ送信し、最終的にユーザBの移動電話14へ送信することを可能にする
。この方法では、デバイスハンドラ10は、インビテーションを実際のユーザへ
の電話発呼に変換することができる。
【0064】 上述したように、インビテーションメカニズムは、転送サービス(RS)によ
って仲介される通信タイプがどのようなものでも制限されない。実際の通信タイ
プは、それを処理するために利用可能なデバイスハンドラ10(かつ/あるいは
クライアントデバイス11)によって制限されるだけであり、他のユーザもその
ことを望んでいる。一実施形態では、セッションネゴシエーションは、IP番号
あるいは電話番号のようなユーザのネットワークアドレスの交換を全く必要とし
ない。この方法の効果は、プライバシを保て、ユーザが他のユーザへどのように
して到達したかについては気にする必要がないことである。ユーザ7からインビ
テーションが与えられると、発呼されるユーザ7(即ち、被呼者)の転送サービ
ス(RS)は、ユーザ間の通信チャネルがどのようにした設定されたかあるいは
どのネットワークであるかを発呼ユーザ7(即ち、発呼者)を知ることを必要と
しないで、インビテーションがどのようにして処理されるべきかを決定する。つ
まり、例えば、音声セッションは、発呼者がその音声セッションを知ることなく
電話システムを終了することができる。しかしながら、ネットワークアドレスが
実際に交換されて終了するかどうかで行われる実際の通信ロジックが発生し、転
送プロトコルかつ/あるいはアプリケーション構造の制御外となる。すべてのタ
イプの通信に対するユーザ匿名性が維持されるべきかの決定は、本発明の実施形
態のクラスタを操作するオペレータによって行われる。
【0065】 上述したように、クラスタ1の機能は、特定タイプのサービスであるデバイス
ハンドラを使用して拡張することができる。これは、クラスタに追加できる付加
サービスの簡単な例である。構造的な観点からは、どのような種類のサービスが
適切なSDKが与えられるクラスタに付加できるかについての制限はない。これ
は、いくつかの対応クライアントモジュールとのインタフェースを提供できる複
雑な付加価値差サービスの生成方法を公開し、上述の基本的な方法以外の方法を
実行する機能を提供するものである。
【0066】 図5において、付加サービス16に対する別のエントリポイントは、特定クラ
イアント10に使用される。これは、システム内の別のユーザとして自身が存在
するためにクライアント/サーバプロトコルを実際に使用するサービス16であ
る。このような「擬似」ユーザ16は、エージェントと呼ばれる。ユーザの観点
からは、エージェントは別のユーザのように振る舞い、即ち、そのユーザは、自
身のステータスを監視し、インビテーションを送信することができる。ユーザ7
とエージェント16間で通信が確立した場合の違いは、ユーザといくつかのソフ
トウェアエンティティ間の対話形態にある。通信のタイプは音声あるいはテキス
トであり得るが、より好ましくは、エージェントとユーザの端末にインストール
されているいくつかの特定クライアントソフトウェア間には、いくつかのカスタ
ムデータ通信がある。このタイプの通信の拡張性は、新規でかつ興味深いサービ
スを可能にする。
【0067】 上述したように、多くのサービスは、電話システム、セルラー電気通信ネット
ワーク、オンラインショッピングネットワークの類のような課金可能なリソース
へのアクセスを提供することができる。これは、これらのリソースへのユーザ7
のアクセスを制御し、その使用を監視するために発呼を行う。一実施形態では、
本発明に従うシステム/ネットワークは、ユーザに対するアカウントタイプの概
念をサポートでき、ここで、各アカウントタイプはいくつかのサービス群へのア
クセスを与える。この方法では、サービスの使用の制御は容易に管理することが
できる。より詳細な課金を行う場合には、各サービスは自身の課金規則を定義し
、それに従って実行することができる。いくつかのサービスは、後のアカウント
取得のためにすべての動作のログを簡略することができ、一方、他のサービスは
、ユーザ及びそれらの現在のアカウント状況を動的に監視することができ、可能
であれば、課金がゼロになる場合にセッションを終了する。
【0068】 図6において、ユーザ7はグローバルな固有識別子を有しているので、ユーザ
間の接続はクラスタ1を介して送信することができる(即ち、あるクラスタ1か
ら別のクラスタ1へ)。これは特定サービス、即ち、クラスタ内サービスを介し
て実行されても良く、これは、異なるクラスタのサービス間のプロキシとして動
作する。起動されるサービスの観点からは、プロキシは透過あるいは実質的に透
過であることが好ましい。唯一の制限は、クラスタオペレータが制限されたサー
ビス群へのリモートアクセスだけを可能にするようにクラスタ内サービスを構成
することである。つまり、オペレータ特定付加価値サービスが、与えられるクラ
スタに対して排他的に実現される。
【0069】 ユーザ7の観点からは、クライアント11は目立たないアプリケーションとし
てユーザに対し振る舞い、ユーザのPCの閉空間では、デスクトップ上に小いさ
なボールとして現れる。図7に示されるように、ユーザ7がアプリケーションを
開始すると、そのユーザにユーザ識別子が提示され、これには、ユーザのオペレ
ータに対するアドレス、安全が確保されて認証されているパスワードが含んでい
る。この時点で、クライアント11は対応するサーバ3へ接続し、サーバ3とで
安全が確保された接続を確立する。この接続は、当業者に周知な暗号技術を使用
して、強力な認証と暗号化を行うことができ、これにより、第三者からクラック
されないようにすることができる。
【0070】 ログオンが成功すると、小さなボールが開かれ、ユーザ/クライアントが利用
可能な様々な機能及び表示が提示される。ある機能は、コンタクトリスト(例え
ば、図8に示されるリスト部分)として知られている。このリストはユーザによ
って維持され、例えば、ユーザが把握し、かつコンタクトを行う他の個人や、オ
プションとしては他のユーザのアドレスあるいはIDを含めることができる。一
実施形態では、このリストはこれらの他のユーザのオンラインステータスを示す
ことができる。このステータスは、与えられるユーザが現在システムにログイン
しているかどうかを反映するものであり、つまり、ユーザ7が直ちに交信可能で
あるかどうかの情報を与えるものである。実際には、ユーザは、取り得る範囲の
スタースを有しており、これらは、例えば、完全にオンラインであることを他の
ユーザに通知するばかりでなく、一時的に閉ざされるあるいは利用不可能になら
ないことを要求することを決定することができる。このリストはフォルダを定義
することによって容易に構成でき、また、様々なディスプレイモードで選択する
ことができる。ユーザは、(知っている場合には)自身のシステム/ネットワー
ク識別子(ユーザIDあるいはUID)を入力することによって、あるいはディ
レクトリサービスのサーチを初期化することによって、新たなコンタクトを行う
ことができ、ここでディレクトリサービスは、名前や、電話メール等の様々な条
件に従ってサーチを行うことができる。ユーザに割り当てられるUIDの例を図
12(b)に示す。
【0071】 クライアント11のアーキテクチャは、アドオンSDKの使用によって公開す
ることができる。これは、開発者にクライアントへ新規のタイプ(群)の通信モ
ジュールを追加することを可能にし、例えば、いくつかのリモートサービスでデ
ータ通信セッションを確立することを可能にする。この方法では、クライアント
は、より複雑なアプリケーションの基礎として使用することでき、なおかつ、基
本的なユーザ全体、かつ基本クライアントによって提供されるセキュリティモデ
ルに対して有益である。また、クライアント/サーバプロトコルは、完全に新規
なタイプのクライアントを生成するために使用することができ、これは、開発者
に他から自身をユーザとして明示するサービスを統合することを可能にする。ク
ライアントに使用されるセキュリティプロトコルはSSH(セキュリティ強化版
シェルプロトコル)であることが好ましく、これは、通常、今日で最も高度なプ
ロトコルと考えられている。これは専用ポート番号22を使用し、これは、通常
、多くのファイヤウォール上で公開されている。アドオンによって確立された通
信セッションに対しては、セキュリティはアドオン開発者と使用される通信プロ
トコルによって行われる。すべての情報はログインユーザを特定し、例えば、ユ
ーザのコンタクトリストと受信ボックスがクライアント装置上にキャッシュされ
て暗号化される、これにより、常連のユーザに対するネットワークトラフィック
を最小化する。クライアントは完全にローカル化され、かつ特定オペレータに対
して印象付けることができる。
【0072】 サーバ3に対しては、本発明の実施形態に従うサーバ構成例では、サーバ3と
1つのデータベース13のネットワークを含んでいる。このような最小構成はク
ラスタと呼ばれ、システム/ネットワークの小管理構造を表している。各サーバ
3は、ある構成のサービスを実行するように構成することができる。このような
サービスのそれぞれは、本発明のシステム/ネットワークのいくつかの部分の統
合構成あるいはオペレータによってインストールされる付加サービスである。利
用可能な基本サービスの1つは、クラスタ1へのクライアントのアクセス(群)
を処理する接続及び認証サービスである。これは、IPネットワークのクラスタ
へのアクセスのシングルポイントであり、そうでなければ、クラスタは信頼のあ
るあるいは安全が確保されたLAN内で実行するものとして想定されるべきであ
る。このサービスを実行するサーバ3をより多く追加することによって、潜在的
に多数の同時接続を処理するためにクラスタ全体を変更することができる。別の
サービス群はユーザ7に関連し、情報リクエスト、オンラインステータスの伝搬
及びインビテーションの転送を処理する。また、これらの機能もこれらのサービ
スを実行するサーバ3をより多く追加することによって変更することができる。
そして、特定サービスは他のクラスタとの接続を処理し、これは、異なるクラス
タかつプロバイダからの通信をユーザに可能にする。サーバ3のリンクは、その
詳細を以下で説明する。
【0073】 クラスタ1のこれらのサービスのすべてがデータベース13と対話でき、この
データベース13はすべての永続的なデータのリポジトリである。これは、ユー
ザ特定データ、サービス特定データ及び管理データを含んでいる。データベース
は変更することができ、冗長性を持たせ、オペレータが要望する条件をすべてを
満足する耐性を持たせることができる。オラクル(Oracle)データベースを使用
することもでき、システム/ネットワークは他のタイプのデータベースに適合さ
せることができる。つまり、本発明の一実施形態では、すべての情報がユーザの
クラスタ1のサーバ側のデータベース13に集中して記憶され、ユーザ7がログ
インするとユーザのクライアント11へダウンロードされる。これは、予備カス
タム化をすることなくシステム/ネットワークと互換性のあるインストールされ
た任意のクライアントを使用することを可能にする。
【0074】 コンタクトリストからユーザを選択することによって、様々な機能が選択ユー
ザ7に対し利用可能になる。これを開始すると、選択ユーザ7は、与えられるコ
ンタクトに関する情報(例えば、リスト上の選択ユーザ)を表示することができ
る。この情報は、自身に実際に定義されるコンタクト、例えば、好みのニックネ
ームや他のパブリック情報である項目の組み合わせとなり得る。加えて、選択ユ
ーザ7に利用可能となる機能は、リスト上の選択コンタクトへインビテーション
を送信する機能がある。本明細書では、インビテーションの概念はかなり一般的
なものであり、SIP(セッションインビテーションプロトコル)と呼ばれる受
信標準プロトコルを使用することができる。先に上述したように、インビテーシ
ョンはあるユーザ7から別のユーザ7へ送信されるリクエストであっても良く、
このリクエストは、与えられるタイプの通信セッションで呼出ユーザ7と接続す
るための質問を他のユーザ7へ行う。これに対して、電話である人の電話番号を
ダイヤルすることは、本質的に(電話呼出の形態で)インビテーションをその人
の電話番号へ送信することである。
【0075】 どのようなインビテーションが送信できるかには制限はない。送信ユーザ7は
、少なくとのいくつかの基本的なタイプのインビテーションが提供され、また、
対応する通信セッションが確立する場合にそれを処理するために必要なロジック
が提供される。図9では、以下のような、これらの基本的なタイプが含まれてお
り、1)ページ:これはショートテキストメッセージからなる(これは最も単純
なタイプのインビテーションであるが、受信先からの応答確認を含まない)、2
)テキストチャット:これはユーザ間のリアルタイムのテキストチャットセッシ
ョンを確立できるインビテーションである、3)音声チャット:これはユーザ間
のリアルタイムの音声セッションを確立できるインビテーションである、4)W
eb会議:これはWeb上でユーザにナビゲーションを共有することを可能にす
るインビテーションであり、こうすることで、あるユーザのWebナビゲーショ
ンは他のユーザのブラウザに反映される。
【0076】 本発明の実施形態に従えば、注目すべき構成はインビテーションが受信先でど
のように処理されるかである。実施形態では、インビテーションは送信ユーザ7
から直接受信ユーザ7あるいは受信ユーザのクライアント11へ決して送信され
ない。これに対し、上述したように、少なくとも1つのRSが利用される。確か
に、インビテーションはオンラインステータスに関係なく、つまり、受信側がオ
ンラインでなくても送信することができる。インビテーションは、受信ユーザの
ユーザサーバ(US)上で継続的に動作する受信ユーザのRSへ提供される。受
信RSは、ユーザ特定ロジック及び利用可能なバックエンドサービスに従ってイ
ンビテーションで何を実行するかを決定する。簡単な例として、シンプルテキス
トページは、プリファレンスに従って、3つの異なる方法で処理される:ユーザ
は、自身がオンラインである場合にそのページを直ちに通知することを選択する
ことができる(例えば、図3)。また、ユーザは、「干渉無用」の状態でオンラ
インの場合に、メッセージを後で読むために自身のインボックスに入れることを
指定することができる。そして、ユーザは、自身がオンラインでない場合に、テ
キストページをSMSメッセージとして自身の移動電話(あるいはいくつかの他
のページングネットワーク)へ送信することを決定することができる(例えば、
図4)。他のタイプのインビテーションすべてに対して、同じことを適用する。
つまり、サービスがオペレータによるバックエンドで提供される場合は、音声チ
ャットインビテーションは実際には電話発呼として終了することができる、ある
いはユーザ間がオンラインである場合は、音声チャットインビテーションは真の
IP発呼として実行することができる。
【0077】 この機能は、本発明のシステム/ネットワークにより多くのサービス及びネッ
トワークが関わるにつれて、ますます便利になる。また、携帯電話やPDAのよ
うな他のタイプ(群)の端末へクライアント11を拡張することの基礎となる。
複雑になると、転送サービスは、発呼者(招待者)と被呼者(招待客)の両方に
対する利益をもたらす。被呼者に対しては、与えられる時間でどのようにして人
間/ユーザ7を位置決めし交信したかについての複雑な詳細は隠蔽される。つま
り、本発明の一実施形態は、本質的にユーザ7に対して固有識別子を定義し、こ
れは、利用可能なすべての通信プロトコル/タイプを使用しながら、かつ高レベ
ルな安全性及び匿名性を維持しながら、他のユーザかつ/あるいはサービスと通
信するために使用することができる。
【0078】 最小構成は、必要なサービスをすべて実行する単一のサーバ装置と、データベ
ースを実行する1つの装置とで構成することができる。しかしながら、実施形態
では、複数のサーバ3が、本願の図面で示されるように各クラスタ1で提供され
る。
【0079】 クラスタ1の管理は、特定管理クライアントによって処理されるのが好ましく
、この特定管理クライアントはデータベースレコードを操作して、クラスタから
発行されたアラートやログを表示する。
【0080】 つまり、上述の内容からわかるように、本発明のシステム/ネットワークは負
荷が軽いサーバ構造であり、単純でかつ安全が確保されたユーザモデルを提供し
、外部サービスへインビテーションを転送する。このように、どのようなサービ
スがシステム/ネットワークに接続するかについて、厳しい制限(群)はどれも
課されないままで、ユーザとの統一インタフェース及び課金を可能にする。異な
るクラスタのユーザは互いに通信することができるが、実際のパーソナルユーザ
情報は、ユーザが登録されているクラスタの管理範囲内で安全に保持される。
【0081】 本発明の構成のより詳細説明を以下に説明する。
【0082】 スケラービリティに関しては、本発明の一実施形態では、数百万の同時オンラ
インユーザに対し、バックエンドは、1000万ユーザ単位でユーザをサポート
することができる。実際には、これは、バックエンドが、装置、プロセッサ、プ
ロセス、スレッド等の間の各クラスタ内で、負荷を複数のクラスタに分散して負
荷を均一にして、仮想的に無制限のスケラービリティを持てることを意味する。
自身の単一クラスタ1は、自身のスケーラビリティに上限を持たせることができ
るが、分割された多くのクラスタ1の相互接続を行うバックエンド全体は、実際
の制限なしで変更することができる。本明細書では、クラスタは、使用されるデ
ータベース13のスケーラビリティによってそのスケーラビリティが制限され、
スケラービリティにおけるそれ以外の制限は存在しない。今日、データベース1
3は、お金を投資することによってかなり柔軟に(但し、制限がないわけではな
い)変更することができ、これは、良好な設計事項として理解される。
【0083】 耐性に関しては、ハードウエアの実行エラーから解放され、一実施形態では、
各サーバの実働時間は約99.9%となり、ネットワークの実働時間は約99.
99%となることが好ましい。ハードウエアエラーのような例外エラーが発生し
た場合、最大3〜5分間の遅延は許容される。本質的には、これは、サーバ3が
壊れる場合あるいは中断される場合には、別のサーバが自動的にそのサーバの役
割を引き継がなければならないことを意味する。また、データベースあるいは(
ネットワークのような)ハードウエア部分のようなシングルポイントの故障は耐
性があるのが好ましく、それらが故障の場合は、自動的に他の部分が引き継ぐこ
とが好ましい。
【0084】 実用面からは、クライアントとバックエンド間の通信はできる限り安全が確保
されていることがしばしば要求される。これに対する最良の方法は、クライアン
トへ接続する場合には認証を使用することであり、かつ強力な暗号技術を使用し
てクライアントとバックエンド間のすべてのメッセージを符号化することである
【0085】 本発明の一実施形態では、各オペレータは、自身のユーザグループにサービス
を提供するためにサーバのクラスタ(あるいはクラスタ群)を動作することがで
きる。これらの分散サーバクラスタは、コミュニティ全体を維持するために内部
操作できることが好ましい。加えて、予備観測及び対策の両方を使用して、可能
であれば、スパミングが防止されることが好ましい。
【0086】 アーキテクチャ全体に対しては、アプリケーション設計の要求が標準に適して
いようとなかろうと、これらは使用されるべきである。また、バックエンドの基
本サービスと統合する必要がある任意のアドオンサービスは、「プラグイン」の
形態でその基本サービスと連結することが好ましい。
【0087】 図10を参照して、サーバ構造の全体に説明に戻る。各オペレータは、サーバ
3の1つ以上のクラスタ1を動作させる。各クラスタ1は、高速で信頼性があり
、かつ安全が確保されたLAN上で動作する。信頼性は、2つ(あるいはそれ以
上の)の複製LANを構成することによって向上することができる、つまり、複
製LANの数をnとすると、n−1/nの冗長性が得られる。セキュリティは、
鍵付きの部屋の中でLANを維持することによって向上することができる。クラ
スタ1は、ネットワーク接続17を介して相互に接続され、このネットワーク接
続17は高速であることが好ましいが、信頼性がなくかつ安全が確保されていな
い可能性がある。これは、本発明の一構成に従うネットワーク17を介する通信
が安全が確保されていないことを意味しているものではなく、ネットワーク17
(例えば、パケット交換デジタルネットワーク)がセキュリティを提供していな
いので、本発明の一構成がこれを提供することが好ましいことを意味しているこ
とに注意する。信頼性がないクラスタ内ネットワークに関わる理由は、クラスタ
間の信頼性のあるネットワークに対する条件を必要としないことを意図するもの
であり、これは、オペレータが、ユーザが要求する場合に信頼性のあるネットワ
ーク19を設定できないことを意味するものではない。バックエンドに対する条
件を考慮すると、図10は、各クラスタ1のサーバ3の再分割を示している。更
なる説明を以下に示す。
【0088】 図11は、複数のサーバ3とその中のデータベース13を含むクラスタ1の例
を示している。いくつかのクライアント11は、クラスタ1に接続されている。
クラスタ内のサーバ3は、ユーザサーバ(US)19、接続サーバ(CS)21
及びクラスタ内サーバ(ICS)23を含んでいる。以下に示す表1は、図11
のクラスタ1内のサーバ3が本実施形態で有する役割のリストである。
【0089】
【表1】
【0090】 本発明の一実施形態では、サーバ3間の接続は静的である必要はない、ある意
味では、2つのサーバ3内のソフトウェアエンティティが通信しない限り2つの
サーバ間で接続は維持されない。しかしながら、サーバ3間の接続は共有されて
も良く、そうすることで、2つのサーバ間で接続が既に公開されている場合は、
サーバ上の2つの付加ソフトウェアエンティティが対話しようとする場合の新規
な接続を公開する以外は、既に公開されている接続の1つが共有される。
【0091】 ユーザ識別及びマッピングに関しては、各ユーザ7はユーザID(UID)が
与えられ、これは、アプリケーション全体を通して利用可能である。各クラスタ
1はクラスタID(CID)が割り当てられる。CIDは、図12(b)に示さ
れるように、周知の方法で各UIDに符号化される。各ユーザサーバ(US)1
9は、ユーザサーバID(USID)が与えられる。ユーザマッピング機能(U
MF)25の役割は、ローカルUID(ローカルは、それらのCIDがローカル
クラスタ識別子であるという事実によるものである)をUSIDにマッピングす
ることである。図12(a)は、本発明の一実施形態でどのようにしてマッピン
グ機能が動作するかの例を示している。このマッピングは動的であり、これは、
ユーザサーバがクラスシュしたり、削除されたり、あるいはユーザサーバが追加
された場合に変更することができるからである。
【0092】 クラスタ内サーバ23は、クラスタサーバIDであるICSIDが与えられる
。各ICSは、CID群へマッピングするUIDを有するすべてのリモートユー
ザ7を処理する。UMF25の役割は、リモートユーザのUIDをICSIDへ
マッピングすることである。同様に、このマッピングは動的であり、同じ理由で
、ローカルUIDからUSIDへのマッピングに対しても当てはまる。識別IC
SIDを有する各クラスタ内サーバ23は、リモートCID群(あるいはCID
の一部)を処理する。UNFの役割はリモートクラスタ(即ち、リモートCID
を有する)に属するUIDをICSIDへマッピングすることである。同様に、
このマッピングは動的であり、同じ理由で、RIDからUSIDへのマッピング
に対しても当てはまる。
【0093】
【表2】
【0094】 UIDはURIであり、例えば、joe@net.comの形態をとる。@符号以降の部
分は、CIDである。UIDの選択は、他のシステム、即ち、(セッション初期
化のために使用される)SIPとの相互利用性及び互換性を達成する。
【0095】 バックエンドと適切な耐性の性質は、一実施形態では、信頼性のあるネットワ
ークプロトコルに対して発呼を行うことができる。また、システム条件は、認証
されたかつ/あるいは暗号化され、安全が確保された通信媒体に対して発呼する
ことができる。つまり、TCP/IPを介して動作するSSHプロトコルは、一
実施形態ではすべてのサーバ内通信に対して選択することができ、また、クライ
アントと接続サーバ間の通信に対して選択することができる。他のプロトコルが
別実施形態で使用されても良いことが当業者に認識されるであろう。SSHは、
「接続」と「ストリーム」と呼ばれる抽象化におかれる。接続は2つのコンピュ
ータ間のエンドツーエンドの接続であり、この2つのコンピュータは認証かつ暗
号化することができ、かつデータ完全性を提供することができる。ストリームは
いわゆる、異なるコンピュータ上の2つのソフトウェアエンティティ間の双方向
のフロー制御ストリームである。多くのストリームは、与えられる接続上で公開
することができ、その接続において、ストリームは多重され別々にフロー制御さ
れる。共通点としては、接続を電気ケーブル、ストリームを電気ケーブル内の複
層絶縁銅線とすることができる。
【0096】 図13は、本発明のシステム/ネットワークを示しており、このシステム/ネ
ットワークは、いくつかの構成要素に分けることができ、また、構成要素間の従
属関係がいくつか存在する。各構成要素は、システム/ネットワーク全体で様々
な義務(群)を有している。
【0097】 図示されるように、ユーザサーバ(US)19は、オンラインステータスサー
ビス31、ユーザ転送サービス(群)(RS)33、デバイスハンドラ35、セ
ッションサービス37、ユーザプロパティサービス39、負荷分散サービス41
及びコンタクトリストサービス43を含んでいる。接続サーバ(CS)21は、
オンラインステータスサービスプロキシ51、コンタクトステータスサービス5
3、いくつかの汎用プロキシ54を含んでいる。クラスタ内サーバ(ICS)2
3は、いくつかの汎用プロキシ55を含んでいる。これらのサーバそれぞれの下
にあるフレームワークは、UMF25、ブロードキャスト通知57、認証59、
I/Oモデル61、プロトコルコンパイラ63、リソース及び故障検出65を含
んでいる。運営及び管理(O&M)サーバ(群)64は、一実施形態では、シス
テム構成(例えば、ユーザの提供/割当)かつ/あるいはサーバ/クライアント
の監視を行う。
【0098】 更に、図13において、オンラインステータスサービス31は、ユーザのオン
ラインステータスを記憶し、その変更をそのユーザに加入されているコンタクト
ステータスサービスへブロードキャストし、オンラインステータスサービスプロ
キシ51はクライアント11とUS19間に位置し、クライアントのユーザのオ
ンラインステータスを変更するためのリクエストを送信する、また、クライアン
トのUSが故障している場合の故障トレーランスを行う。USが故障している場
合、プロキシ51はUS19へのコンタクトを試行し、USがクラッシュした後
にユーザに対してUMF25が割り当てられ、そのサーバ上でユーザのオンライ
ンステータスを確立する。コンタクトステータスサービス53は、自身のクライ
アントのコンタクトリストからユーザ毎のオンラインステータスに加入する。コ
ンタクトリストサービス43は、各ユーザのコンタクトリストを記憶し、ユーザ
7へそれへのアクセスかつ管理を可能にし、更に、他のサービスにそれを読み出
すことを可能にする(遮蔽リストがコンタクトリスト中の1グループであっても
良い)。転送サービス(RS)33はユーザからメッセージを受信し、それを転
送ロジックに従って正しいデバイスへ送信する、この正しいデバイスとは、送信
ユーザ及び受信ユーザの両方に位置しているものであり、ユーザによって設定さ
れる。RS33は、ユーザにこれらの転送テーブルへのアクセス及び管理を可能
にする。
【0099】 汎用プロキシ(群)54、55は、CS21あるいはICS23上に位置して
いる。この構成要素の義務は、US19上に存在する多くの様々なサービスに対
し無応答のバイト送信プロキシとして動作することである。サーバの各デバイス
ハンドラ35はメッセージを受信でき、それをユーザあるいは外部システム(例
えば、SMS)へ送信し、そこに記憶し、そこで動作する等ができる。つまりデ
バイスハンドラ35は外部システムへのブリッジとして動作することができる。
ユーザプロパティサービス39は、ユーザ7に自身のユーザプロファイルを読み
出し変更することを可能にし、かつユーザがアクセスした他のユーザ7のプロフ
ァイルの部分を読み出すことを可能にする。
【0100】 認証59は、最初にクライアント11がバックエンドと接続する場合にそのク
ライアント11の認証を行う、また、この認証59はフレームワーク構成要素6
7の一部である。ブロードキャスト通知57は、バックエンド構成要素に、クラ
スタ内の他の構成要素へいくつかのチャネル上でのメッセージのブロードキャス
トを可能にし、かつあるチャネル上のメッセージを確認することを可能にする。
また、ブロードキャスト通知57は、図13に示されるように、フレームワーク
構成要素67の一部である。プロトコルコンパイラ63はそれ自身がシステムの
一部である必要はないが、それによって生成されるコードはシステムの一部とな
る(システムに対して生成される各サービスの一部)。プロトコルコンパイラ6
3はPDL(プロトコル記述言語)ファイルをコンパイルし、これは、クライア
ントとサーバ間あるいはサーバ間でのプロトコルの抽象化定義をクライアントと
サーバの両方に対するコードにしたものであり、このコードは、これらのプロト
コルの転送を実行し、かつプロトコルメッセージがどのようにしてクライアント
とサーバ間で返信され送信されるかの複雑性を遮蔽する。I/Oモデル61はス
レッドの記憶及び同期、データベース接続の記憶、I/O処理、時限アラーム等
を行い、かつ他のサービスに対してこれらの処理を取り除く。リソース及び故障
検出機能65は、US19、ICS23及びCS21の故障を監視し、それらの
1つが故障した場合にはブロードキャスト通知機構を介してメッセージをブロー
ドキャストする。ここで、これは、CS、US、ICS及びO&Mサーバ下のフ
レームワーク構成要素の一部である。ユーザマッピング機能25はユーザIDを
ユーザサーバへマッピングする。この機能は、必要とされる場合にのみ定義され
て取得する部分関数で、区分的に定義される。また、ある時点で使用されない部
分関数を回収しかつ不定とする機構も存在する。この機能は、DB13に対して
行われる。この機能は、CS、ICS(ユーザサーバID(UID)とクラスタ
内サーバID(UID))に対するサーバへのユーザIDのマッピングを維持す
る。つまり、フレームワーク67は、サービスを記述するための適正環境を提供
する義務があり、これは、スケ−ラビリティ及び耐性を(サービスに対し)透過
的に補償する。
【0101】 負荷分散サービス41は、リソースの使用を負荷分散する形式で外部にあるリ
ソースをクラスタへ割り当てる。本明細書でのこの概念は、クライアント11が
、アプリケーションの必須部分を形成し、かつ抽象化上クラスタの一部として割
り当てられる(管理される)べきクラスタ内で実現されないサーバのサービスを
使用とすることができることである。セッションサービス37は、セッション生
成、設定及び管理、更に、セッションのメンバー間のデータ転送を行う。
【0102】 管理ツールは、システム管理者に、システムの設定、新規ユーザの追加等の変
更を可能にする。管理ツールは、システムに影響を及ぼす設定に対する変更をク
ラスタ内のすべての構成要素へ通知する義務がある。
【0103】 データベース抽象化層69は、クラスタ内で使用されるデータベース13への
統一アクセス方法を提供する。データベース抽象化層69は、DB13内のユー
ザ定義(即ち、サービスクリエータによって定義される)オブジェクトであるい
くつかのLDO(論理データオブジェクト)へのアクセスを提供し、これは、デ
ータベースに記憶されるいくつかのデータ構造に対する抽象化を提供する。
【0104】 フレームワーク67の義務は、以下のものを含んでいる。
【0105】 A.I/O、時限アラーム、スレッド記憶、メッセージブロードキャスト、デ
ータベース接続保存及びログ記録、サービスクリエータの複雑性の遮蔽のような
事象を効果的に処理する環境を提供する。
【0106】 B.自身の存続を容易にするサービスクリエータへ抽象化を公開する。これら
は、I/O、データベース及びそれに記憶されるデータ、アラーム、メッセージ
ブロードキャスト(通知)及びログ記録に関連する抽象化を含んでいる。
【0107】 C.供給されるデータ抽象化内のデータキャッシュを実行する。
【0108】 D.有効である場合に既存データ抽象化オブジェクトインスタンスを再使用す
る。
【0109】 E.プロトコル記述を特定する非多義性方法を供給する。
【0110】 F.与えられるプロトコル記述であるコードを出力できる処理を実現し、この
コードは回線を介してその符号を送信するためのプロトコルリクエストをどのよ
うにして符号化するかの詳細及びフレームワークで供給されるI/Oプリミティ
ブをどのようにして使用するかの詳細を提供する。本質的には、この処理は、サ
ービスクリエータかつクライアント実行者からは遮蔽され、事実、サービスを使
用するクライアントは同一コンピュータ上で動作しない。
【0111】 G.サービスのインスタンスを固有に識別し、かつこれらのレジストリを供給
することで、接続は予め存在するインスタンスを実行することができる。
【0112】 H.サービスが同一サービスの他のインスタンスあるいは異なるサービスのイ
ンスタンスといつ通信するかという事実をサービスクリエータから遮蔽する、こ
れらのインスタンスは、同一クラスタ内の異なるコンピュータ上あるいはリモー
トクラスタ内のコンピュータ上でさえにも存在することができる。
【0113】 I.通信における認証、セキュリティ及び完全性を補償することで、サービス
クリエータはこれらについて常に気にする必要がなくなる。
【0114】 フレームワーク67内のサービスに公開されるスレッドモデルは、時には、レ
ンタルアパートと表現されるものである。アパートは、「その中では、テナント
と呼ばれるコンテキスト」として定義される。テナントがアパートだけをレンタ
ルするということは、テナントが同一コンテキスト(即ち、同一スレッド上で)
で常に呼び出されないことを意味するが、これは、テナントがある時点では1つ
のアパートだけにしか存在しないからであり、同時に1つ以上のコンテキストで
テナントが決して呼び出されないことを説明することに、これを拡張することが
できる(即ち、テナントによって所有されるコードで常にアクティブとなるスレ
ッドは1つもない)。サービスは「所有されたテナント」である。これが意味す
ることは、あるサービスのあるインスタンスに対するコードがテナントに付加さ
れることである。それゆえ、サービスクリエータは、サービスを記述している場
合にレンタルアパートモデルを想定でき、スレッドの発行を全く気にする必要が
ない。フレームワークは、最大値以上に必要とされるまでスレッドに付加される
スレッドの記憶を維持する。次に、これらのスレッドは、動作が必要とされる場
合に再使用される。各スレッドは、単独で、かつある時点での1つのテナントの
符号のみでアクティブとなる。動作が必要とされる場合に、フレームワークは、
スレッドが利用可能になるまで待機し、そのスレッドに割当(処理を必要とする
イベントの詳細)を渡し、その期間は利用不可能にする。スレッドが終了すると
、そのことをフレームワークに通知する、フレームワークは、スレッド記憶で利
用可能状態をスレッドに返答する。スレッド記憶を使用する理由は、多くのスレ
ッドをいくつかの実行ジョブに分散することでパフォーマンスを最大限(システ
ム依存)に向上するためである。これは、ある時点では最大数で動作するスレッ
ドを持つことができることを意味するが、同期を必要とするいくつかのジョブを
持ち、かつ利用可能な処理電力を公平に共有する必要が生じる。スレッド記憶方
法は、これらの問題のすべてを解決する。
【0115】 I/O61に対し、フレームワーク67は、クライアントとサーバ間、クラス
タ内のサーバ間及び異なるクラスタ内のサーバ間のすべての通信に対するSSH
標準プロトコルの実現に使用することが好ましい。SSHは、すべての通信に対
する認証、暗号化及び完全性を提供する。また、これは、接続及びストリームで
呼び出される抽象化を供給する。ストリームは、フレームワークで使用されるメ
インI/O抽象化である。フレームワークは、SSHストリームと等価な抽象化
をサービスに公開する。
【0116】 接続リクエストに関しては、フレームワーク内のサービスのインスタンスは、
それに付加されるストリームだけに存在する。ストリームをサービスに付加する
処理を以下に説明する。ストリームは2つの陽変数と1つの陰変数で公開される
。この陽変数は、ストリームを公開するユーザのUIDであり、これをソースU
IDと呼ぶことにする。陽変数はストリーム名であり、これを「ストリームタイ
プ」と呼ぶことにし、UIDは宛先UIDと呼ぶことにする。このUIDは、異
なるユーザのストリームあるいはUIDを公開するユーザのUIDであっても良
い。上述したように、フレームワークの義務の1つはサービスのインスタンスを
固有に識別することである。ここで、この固有の識別をどのように構成するかに
ついて定義し、これは、上述したように、サービスと宛先UIDに接続されるス
トリームのタイプである。
【0117】 サービスを生成する場合、2つの主要部が生成され、1つは、ストリームに付
加できるオブジェクトであり、これをストリームコネクタと呼び、もう1つは、
接続リクエストとどこで接続するかを知っているオブジェクトであり、これをロ
ケータと呼ぶ。サービスの実際の機能を実行する部分が生成されても良い。初期
化時には、フレームワークレジスタに基づくサーバは、ストリームタイプ(群)
の名前の下で、これを処理することを知っているすべてのロケータを登録する。
任意のロケータは、あるタイプあるいはタイプ群のストリームに対する接続リク
エストをどこで接続するかを知っているオブジェクトとして登録される。
【0118】 ここで、接続リクエストがどのように処理されるかについて説明する。フレー
ムワークがストリームタイプX及び宛先UID Yに対するSSHからの接続リ
クエストを受信すると、フレームワークはストリームタイプXに対して登録され
ているロケータを検出し、それを接続リクエストに渡す。ロケータは宛先UID
が何であるかに基づいて、その宛先UIDをチェックし、次のいずれか1つを実
行する、1)新規テナント及び新規ストリームコネクタを生成し、その新規テナ
ントにストリームコネクタを付加し、かつその新規ストリームと新規ストリーム
コネクタとを接続し、新規テナントを「ストリームタイプX及び宛先UID Y
に対するサービスに付加されるテナント」として登録することである(テナント
を取得しなかった場合、サービスのインスタンスをどのようにして識別するかに
ついて説明したことを思い出すことが重要である)、あるいは2)ストリームタ
イプX及び宛先UID Yに対して既に登録されてた既存テナントを検出し、ス
トリームと、そのテキストに既に付加されたストリームコネクタとを接続するこ
とである、あるいは3)同一の(X,Y)に対するテナントが既に存在している
かどうかに関わらず(上述の)新規テナントを生成することである。これは、ス
テータスを共有するためにサービスの「同一」インスタンスへの異なる接続が必
要とされない場合に最適である。
【0119】 ストリームコネクタは、接続リクエストのソースUIDを参照し、接続する人
に基づいて接続を受け入れるかどうかを決定する。この点では、様々なサービス
が別々のように振る舞う。実際には、単一のロケータは1つ以上のストリームタ
イプに対するロケータとして登録することができる。これは、単一のサービスが
実際には1つ以上のストリームタイプからの接続を受け入れることができること
を意味している。プロトコル記述で特定される別々のプロトコルが各ストリーム
を介して伝えられる事実を付け加える場合、1つ以上の真の抽象ベースクラスを
引き継ぐC++クラスを実現するようなビットを参照するために、このモデルが
開始することが理解される。
【0120】 ここで、詳細を補償し、全体像を距離をおいて確認する。各サービスは「タイ
プ」(あるいはタイプ群)を有しており、このタイプは、サービスが接続を受け
入れるストリームのタイプ(あるいはタイプ群)である。サービスの各インスタ
ンスは、単一のユーザ(宛先UID)によって「所有」される。サービスクリエ
ータは、ユーザが接続対象の(サービスタイプと宛先UID)ペアとサービスの
単一インスタンスとのすべての接続を要求するかあるいは新規インスタンスを常
に要求するかを決定することができる。
【0121】 ここまでは、接続対象のストリームを要求するエンティティがクライアントで
あることを想定している。サービスは、接続を要求するサービスのソースUID
、宛先UID及びタイプを特定することで、サービス自身でストリームと、同一
のサービスの他のインスタンスあるいは異なるサービスのインスタンスと接続す
ることができるという事実がある。これは、クライアントとサービス間及びサー
バ間で抽象ストリームI/Oをサポートするフレームワークを有していることを
意味している。
【0122】 「すべての処理対象のパーティ」がだれであるかを知ることなく、「すべての
処理対象のパーティ」へブロードキャストメッセージ(通知として呼ばれる)を
送信することを、サービスのインスタンスに対して必要とされることがしばしば
ある。フレームワークは、これを行うための、かつ処理対象となる通知を監視す
るための方法及び機能57を供給する。フレームワークがサービスへ供給する抽
象化は以下のようになる。サービスは、特定名のチャネル上で通知(これは、任
意のデータの単なるバイナリパケットである)を送信できる。サービスは、チャ
ネル名を特定するために監視することができ、かつこれらのチャネルの1つのチ
ャネル上で通知を受信する場合にその符号への発呼を受信する。
【0123】 PDLはプロトコル記述言語の短縮形である。これは、クライアントとサービ
ス間の非多義性定義プロトコルに対するフレームワークソリューションである(
このコンテキスト内のクライアントについて説明する場合、ストリームが公開さ
れているサービスについても説明する)。PDLコンパイラ63は、PDLを入
力として取得するソフトウェアツールであり、クライアント側及びサーバ側の両
方へ多くのコードを出力する。クライアント側では、COM DLLを出力し、
これは、PDLが通常のCOMオブジェクトである場合にプロトコルを使用する
ことをクライアントアプリケーションへ可能にするプロトコルを特定するCOM
インタフェースを実現する。サーバ側では、2つのものを生成し、1つは、プロ
トコルに対しクライアントとして動作するためのサービスコードと、もう1つは
、プロトコルを実現するサービスコードである。サービスを実現するコードは2
つに分けられ、1つは、クライアントが、サービスとして同一処理空間に存在す
るC++クラスである場合にクライアントへのコールバックをサービスクリエー
タに可能にするオブジェクトであり、もう1つは、サービスクリエータがプロト
コルで定義される方法を実現することを引き出さなければならない真の抽象化で
あるC++クラスである。これらの2つの部分は、配下のI/O抽象化がストリ
ームであるという事実をサービスクリエータが無視できる(ユーザが、任意のI
/Oが動作中であるという事実を完全に無視できる)ことをユーザが選択する場
合のハイレベルの抽象化である。サービスクリエータが行わなければならない複
雑性に対する唯一の容認事項は、すべての発呼が非同期であること、即ち、ユー
ザがクライアントへ「戻り値」を返信したい場合に、ユーザが新規な別の発呼方
法を通してそれを実行しなければならないことである。プロトコルスタックを記
述する労力を減らすためにPDLとPDLコンパイラ63がフレームワークによ
って供給されるが、配下のストリーム抽象化がユーザがそれを使用することを選
択する場合のサービスクリエータに対するものであることに注意する。また、P
DL生成コードは、その動作を変更するためにその内部のビットをプログラマに
操作させることを可能にする。
【0124】 データベース抽象化レイヤ69のジョブは、サービスクリエータにデータへの
アクセスを容易にし、データをキャッシュし、データベース接続を記憶し、かつ
データオブジェクトを再使用することである。サービスクリエータに対して見え
るデータベース抽象化レイヤの主要部は、レジストリといくつかのLDO(論理
データオブジェクト)である。LDOは、いくつかの特定タイプのデータに対し
て、即ち、リレーショナルデータベースの特定テーブルあるいはテーブル群に対
する抽象化である。通常、これは、サービスクリエータ自身あるいは別のLDO
クリエータによって、サービスの生成と併せて生成される。LDOはデータのキ
ャッシュを行うことができ、これはそれを実行することを選択する場合を示すも
のである。レジストリは、既存LDOが登録されている場所に存在する。サービ
スの類のLDOは、タイプ、かつそれを「所有する」UIDによって登録される
。サービスがLDOを必要とする場合、サービスは特定ユーザによって所有され
る特定タイプのLDOに対するレジストリを要求する。次に、レジストリはロケ
ータが接続リクエスト上で動作する方法と同様な方法で動作する、即ち、リクエ
ストされたタイプの新規LDOを生成するあるいは既存のLDOを再使用する。
データベース接続の記憶は、データベース抽象化レイヤによって維持される。こ
れは、フレームワークによって維持されるスレッド記憶に対する機能及び設計に
類似している。
【0125】 UMF25に対し、どのサーバ上でサービスの特定インスタンスが存在するか
をフレームワークがどのように知るかを以下に説明する。サービスは、タイプ及
び宛先UIDによって識別される。ユーザマッピング機能(UMF)25は不連
続定義関数であり、これは、与えられるUIDに対するサービスインスタンスが
位置しているUS上で特定する。サーバがダウンする場合、UMFはそのマッピ
ングを変更し、そうすることで、そのサーバ上に存在したユーザは、ダウンしな
いクラスタ内のUSからのサービスを再接続しかつ受信することを直ちに可能に
すべきである。サーバがクラスタに追加される場合、UMFは、クラスタの容量
が一杯になるまで、新規接続のためのそのサーバを使用して開始する。ユーザマ
ッピング機能(UMF)25自身はデータベースに記憶されるのが好ましいが、
機能を正常に維持する処理を行うコードは、フレームワークに基づいて各サーバ
3(19、21、23)上で実現される。他のクラスタと接続されているクラス
タ1では、2つのUMFとして、内部UMF及び外部UMFが存在するのが好ま
しい。内部UMFは、US及びICSを配置するためにCS及びUSによって使
用され、また、ローカルクラスタUIDに対するUSを配置するためにICSに
よって使用される。外部UMFは、外部UIDに対するICSを配置するために
ICSによって使用される。
【0126】 フレームワークには論理部分(つまり、サービス)はないが、汎用プロキシ5
4、55はフレームワークで供給されるコアサービスの1つである。汎用プロキ
シは、あるストリームから別のストリームへバイト単位送信プロキシとして動作
する。CS21では、汎用プロキシ54が、以下のように使用される。汎用プロ
キシは、バックエンドでアクセスを行うことをクライアントが要求する各プロト
コルに対して登録される。汎用プロキシは、接続リクエスト(type=x、s
rcUID=y、dstUID=z)を取得し、これを受け入れ、自身のフレー
ムワークへ変数(x,y,z)でストリームを公開することを要求する。内部U
MFはCS21上で使用されるので、これは、宛先UIDzを提供するUS19
へストリームを公開する、あるいは存在するクラスタユーザzのブリッジとして
動作するICS23へストリームを公開する。他のタイプ(例えば、USかつ/
あるいはICS)のサーバ上では、汎用プロキシ55が同様にして使用される。
ここでの違いは、外部クラスタから受信する接続リクエストに対しては、内部マ
ッピング機能が使用され、ローカルクラスタ内から受信する接続リクエストに対
しては、外部マッピング機能が使用されることである。上述の説明から明らかな
ように、ICS上のフレームワークストリームモデル、UMF及び汎用プロキシ
は、サービスに、接続対象のサービスのタイプと接続対象のユーザのUID以外
の詳細を知ることなく、ネットワークに接続できる任意のユーザに対するサービ
スとの接続を可能する。
【0127】 転送は、UMF25によって指示される転送サービス(RS)33によって行
われ、これは、与えられるユーザに対するUS上に存在する。例えば、ユーザA
はユーザBへ図3のようなメッセージを送信し、以下のことを行う:1)ユーザ
Aのクライアントは、ユーザAの転送サービスへメッセージを送信する、2)ユ
ーザAのUS19上のユーザAの転送サービス33は、そのメッセージと入力で
あるいくつかの変数で自身の「発信転送ロジック」を実行する(発信転送ロジッ
クは、メッセージをユーザBのUS上のユーザBの転送サービスへ送信すること
によって終了することになる)、3)ユーザBの転送サービス33は、ユーザA
の転送サービスからのメッセージを受信し、そこで自身の「着信転送ロジック」
を実行する(着信転送ロジックは、(接続されている場合)ユーザBのクライア
ントへメッセージを送信し、そのメッセージを記憶することによって終了するこ
とになる)。任意で、ユーザAのクライアントはメッセージとその新規メッセー
ジのポップアップウインドウを受信することができる。(転送サービスが適用さ
れる)メッセージはストリングであり、これは、例えば、SIP標準に従ってフ
ォーマット化されても良い。メッセージ本体のフォーマットは、メッセージタイ
プに依存する。与えられるユーザに対するRS33では、発信転送ロジック及び
着信転送ロジックはメッセージをデバイスハンドラへ送信することを決定でき(
かつデバイスハンドラがメッセージを処理すると、任意で、更にメッセージを処
理する)、ユーザのメッセージボックスにメッセージを記憶でき、そのメッセー
ジを異なるユーザの転送サービスへ送信することができるあるいはユーザのクラ
イアントへメッセージを送信することができる。ユーザは、a)送信メッセージ
が受信者のメッセージボックスに記憶される場合に、b)送信メッセージが受信
ユーザのクライアントへ送信される場合に、送信の受領を送信することをリクエ
ストすることができる。
【0128】 スパミング及びサービス拒否アタックを防止するために、複数の受信メッセー
ジの送信は一実施形態では許容しないことがある。これは、クライアントが同一
メッセージを15のユーザへ送信したい場合に、つまり、クライアントが行うこ
とは、即ち、同一メッセージを15回送信することを意味する。これは、この実
施形態では、サーバはユーザへのメッセージを多重するために使用することがで
きないことを意味し、これによって、サービス拒否アタックの実行を困難にし、
かつ複数の受取人へのメッセージの送信するための時間を節約する。
【0129】 本明細書では、デバイスはメッセージを受信できるものであればどのようなも
のでも良い。各デバイスは、(例えば、RS33からの)特定メッセージタイプ
あるいはメッセージタイプ群を受信できる。また、各デバイスは特定タイプ、デ
バイスタイプを有している。これに関係するタイプはメッセージタイプ群があり
、これは、任意で、デバイス(例えば、電話端末に対する電話番号)を識別する
ために使用する識別子タイプが何であるかを受信することができる。「デバイス
ハンドラ」と呼ばれるソフトウェア構成要素は、システム内のデバイスを示して
いる。いくつかの場合、デバイスは完全な概念であり、かつデバイスハンドラ自
身は、実際には、デバイスとしてみなされることができる。デバイスハンドラは
、すべてのデバイスハンドラが同一プロトコルを処理できるという事実以外は、
通常のサービスである。このプロトコルは、転送サービス33にメッセージを処
理用デバイスハンドラへ転送させ、かつそれをデバイスハンドラへ返送させるこ
とを可能にする。
【0130】 転送ロジック(即ち、メッセージで何を処理するかを決定するための選択を行
う)は、転送ツリーと呼ばれる特定用途擬似プログラミング言語で、例えば、R
S33によって実現することができ、この転送ツリーは、本質的には、枝葉がな
いノードのすべてが決定ポイントであり、かつ枝葉ノードが動作ノードであるノ
ード群のツリーである。決定ノードでの決定は、転送メッセージの内容、日時、
データベースの一部の状態等を含むいくつかの変数に基づいて実行できる。各ユ
ーザに対しては、いくつかの異なる名前の転送プロファイルが特定されても良い
。各転送プロファイルは、転送ツリー特定転送ロジックを含んでいる。転送プロ
ファイルは、クライアントによって定義されても良い。ある転送プロファイルが
、受信メッセージを使用するための転送プロファイルとして常に動作する(使用
するためのメッセージはクライアントによって定義されても良い)、また、クラ
イアントがメッセージを送信するたびに、クライアントは、送信メッセージを使
用するための転送プロファイルを特定する。このようにして、異なる転送プロフ
ァイルは、様々な状況に対して使用することができ、即ち、ある転送プロファイ
ルはユーザの仕事中にある場合に対して、別の転送プロファイルはユーザが在宅
中である場合に対して、また別の転送ファイルはユーザがオンラインである場合
に対して等である。
【0131】 セッション初期化に対しては(即ち、セッションへ別のユーザを招待する、イ
ンビテーションを受諾する等)、一実施形態では、セッション初期化プロトコル
(SIP[1])のサブセットを使用することができる。使用されるSIP方法
は、例えば、INVITE、ACK及びCANEL方法を含んでいる。SIPは
、例えば、インターネット技術特別委員会のインターネット草案のHandley/Sch
ulzrinne/Schooler/Rosenbergによる「SIP:セッション初期化プロトコル
」で説明されている。1998年の8月に、これの開示があり、これは参照する
ことによって本明細書に組込まれる。これらは、ユーザに対して、会議の初期化
やや他のユーザの招待を行うことを満足し、あるいは2人のユーザに対して、ポ
イントツーポイント会議の初期化を行うことを満足する。セッションの記述に対
しては、セッション記述プロトコルが使用される。セッション記述プロトコルは
、例えば、インターネット技術特別委員会のRFC2327のM.Handley及びV.
Jacobsonによる「SDP:セッション記述プロトコル」で説明され、1998年
の4月に、これの開示があり、これは参照することで本明細書に組込まれる。
【0132】 様々なタイプの転送スキームが、本発明で使用することができる。一実施形態
では、システムプラグインが自身の転送スキームを定義でき、この転送スキーム
は、以下に説明される好適なスキームを同時に使用することになる。一実施形態
では、以下の表3は好適な転送スキームのメッセージタイプ(例えば、ページ、
自動リプライ、インビテーションリクエスト、インビテーションリプライ等)と
なる。
【0133】
【表3】
【0134】 ユーザの「受信ボックス」は、ユーザの転送サービス33の一部である。受信
ボックスは、ユーザへの任意の種類のメッセージを受信する。受信が発生すると
、受信ボックスは、ユーザがオンラインである場合にメッセージの通知をユーザ
(あるいはユーザのクライアント)へ送信する。ユーザは、受信ボックスに記憶
されているメッセージ識別子を列挙することができ、かつメッセージのそれぞれ
が既読あるいは未読であるかを列挙することができる。ユーザは受信ボックスか
らメッセージを検索し、そのメッセージに未読あるいは既読をマークしたり、そ
のメッセージを削除することができる。ユーザは受信ボックスにメッセージを記
憶することもできる。一実施形態では、コミュニティオペレータはかなりの量の
受信ボックス(即ち、大量のボリューム)を定期的にチェックして、ユーザがそ
の受信ボックスを整理しない場合に、ユーザへ(そのユーザへのページングによ
って)その受信ボックス内の最も古いXメッセージを削除することを通知し、整
理が終了するまでの期限をユーザに与える。これは、管理ツール及びデータベー
ススキームの機能である。また、受信ボックスは、メッセージがマークされてい
る場合に記憶中の受信メッセージの送信を行うことができる。
【0135】 図14は、ネットワークの1つ以上のクラスタを使用して、第1ユーザ(例え
ば、ユーザ#1)がどのようにして第2ユーザ(例えば、ユーザ#2)と通信セ
ッション(例えば、音声チャット、テキストチャット等)を確立できるかを示す
フローチャートである。第1及び第2ユーザは、ネットワークの同一クラスタあ
るいは別クラスタに割り当てることができる。また、第1及び第2ユーザは、同
一ユーザサーバ(US)19へ割り当てることもできるが、異なるユーザサーバ
19に割り当てることがより好ましい。開始すると、第1ユーザは第2ユーザへ
セッションに関するインビテーションメッセージ(即ち、INVITEメッセー
ジ)を送信する[ステップ151]。第1ユーザは、第1ユーザのコンタクトリ
スト上で第2ユーザのUIDを参照することができる(ここで、UIDは、第2
ユーザのネットワークアドレス、例えば、第2ユーザの電話番号あるいはIPア
ドレスを含んでいる必要はなく、これによって、通信セッションに関係する匿名
性の度合を維持することに注意する)。第1ユーザのリクエストで、第1ユーザ
のクライアント(例えば、PCあるいは電話)はINVITEメッセージを生成
し、第1ユーザのUS19へ送信し、かつそのUSで第1ユーザのRS33へ送
信する[ステップ153]。第1ユーザのUS上の第1ユーザのRS33は、自
身の発信転送ロジックを実行し、かつメッセージで何を処理するかを判定する[
ステップ155]。RSは、例えば、メッセージを無視することができるが[ス
テップ157]、(同一あるいは異なるクラスタでの)第2ユーザのUS19で
メッセージを第2ユーザのRS33へ送信することを決定することが好ましい[
ステップ159]。第2ユーザのRS33は、INVITEメッセージを受信し
、そのINVITEメッセージで何を処理するかを判定するために、第2ユーザ
によってプログラムされた自身の受信転送ロジックを実行する[ステップ161
]。例えば、第2ユーザのRS33の転送ロジックは、以下のことをRSへ行う
ことができる、1)SMSメッセージとしてINVITEメッセージを第2ユー
ザの移動電話あるいはページャのようないくつかの他のページングネットワーク
デバイスへ送信すること(例えば、第2ユーザが現在オンラインでない場合)[
ステップ163]、2)INVITEメッセージを第2ユーザの受信ボックスへ
送信すること[ステップ165]、3)INVITEメッセージを第2ユーザの
現在のオンラインクライアント(例えば、PC)へ直接送信すること[ステップ
167]、かつ/あるいは4)INVITEメッセージを別のユーザRS33へ
送信すること[ステップ169]。4)の場合、別のユーザは、インビテーショ
ンを無視、辞退あるいは受け入れることができる[ステップ171]。そうでな
ければ、第2ユーザは、上述したように、INVITEメッセージのインビテー
ションを無視、辞退あるいは受け入れることができる[ステップ173]。
【0136】 ページの送信とは別に、転送サービス33の機能は、任意の種類のセッション
でユーザと待ち合わせすることができるツールとして動作することであり、任意
の種類のセッションは、電話発呼、テキストチャット、ビデオ会議あるいはその
類がある。待ち合わせがどのようにして動作するかを示すために、いくつかの例
を挙げることが最適であり、1つは両ユーザがそれらのコンピュータで存在して
いる場合、別の1つはあるユーザが自身のコンピュータであり、かつ別のユーザ
自身の電話を使用している場合、更に別の1つは両ユーザが自身の電話である場
合である。どの場合でも、実行する発呼パーティは、発呼パーティの識別子(U
ID及びシステム/ネットワーク電話番号)以外の発呼パーティについての識別
情報を知る必要がないことに注意する。実際には、発呼パーティは、発呼パーテ
ィが明確に許可されない限り、システム/ネットワークを介して発呼パーティの
コンタクト情報を発見することは決してない。
【0137】 PCとPCとの待ち合わせに対しては、例えば、図15を参照すると、カール
(Carl)がアン(Anne)とウイリアム(William)に問い合わせて、自身のテキ
ストチャット会議に参加させることを想定する。カールは、自身のクライアント
11を使用してアンの招待を開始する。カールのクライアント11は、(カール
のUS19を実行する)カールのセッションサービスでセッションを生成するこ
とによって開始し[ステップ71]、次に、セッションのアドレス(例えば、ca
rl@phonecompany.com, session name)をSIP INVITEメッセージに符
号化し[ステップ73]、それをアンへ送信する[ステップ75]。それぞれの
ユーザが自身のRSをどのようにプログラムしたかに従って、INVITEメッ
セージはカールのRS33及びアンのRS33によって管理される。通常の場合
、アンがオンラインであると、INVITEメッセージはアンのクライアント(
アンのPC)へ送信される。次に、アンは、インビテーションの辞退を受け入れ
るかどうかを判定する[ステップ77]。アンがインビテーションを受け入れる
場合、彼女のクライアント11はINVITEメッセージで符号化されたセッシ
ョンとの接続が行われる[ステップ79]。アンが辞退することを決定する場合
、彼女はINVITEメッセージを無視することができる[ステップ81]、あ
るいは辞退メッセージをカールのクライアントへ送信することができる[ステッ
プ83]。Williamを招待するために、カールはセッションへ追加するた
めに自身のクライアントを使用する。WilliamはINVITEを受信し、
それを同様の方法で受け入れ、そしてセッションに参加する。
【0138】 別の例を説明するために、PCと電話との待ち合わせについて考える(例えば
、図4参照)。カール(ユーザA)は自身のコンピュータ(例えば、PC)のと
ころに存在し、アン(ユーザB)との音声チャットを要求する。カールは、自身
のクライアント11でこのオプションを選択し、上述のようにして、SIP I
NVITEメッセージをアンへ送信する。しかしながら、アンは、自身のコンピ
ュータのところに存在していない(即ち、アンのクライアント11はオンライン
ではない)。メッセージを受信すると、アンの転送サービス33は、彼女がオフ
ラインであるが、カールからの音声チャットを彼女のGSM電話へ送信する彼女
が要求していることを通知する。つまり、アンのRS33は、この種のINVI
TEメッセージを処理するために生成されるデバイスハンドラ10を発呼するた
めに、電話番号を使ってそのメッセージを送信する。デバイスハンドラ10は、
発呼中継局を自身に加える外部音声ゲートウェイでアンへの発呼中継局を設定し
、彼が発呼する場合にアンに対して既に設定されている発呼中継局とカールとを
接続する外部音声ゲートウェイにテンポラリ番号を設定し、そして、テンポラリ
番号を設定するためにアンが一時的に移動されていることをカールのクライアン
ト11へ通知するSIP INVITEメッセージに対するリプライを返信する
。カールのクライアント11は、(いくつかのIP電話システムを使用して)番
号を発呼し、呼出を聞くと、アンが待ち合わせを完成するために応答する。
【0139】 別の例では、電話とPCとの待ち合わせについて考える。アンが、ウイリアム
を呼び出すために、自身のGSM電話(即ち、アンのクライアント)を使用する
。彼女は、彼の電話番号へかける(電話システムはアドレスとして電話番号だけ
をサポートし、システム/ネットワークUIDをサポートしないので、この種の
ダブルマッピングが必要である)。音声ゲートウェイは、その電話番号に対し、
アンの発呼設定リクエストを含む任意の発呼設定リクエストを受信する。音声ゲ
ートウェイは、自身に加入するデバイスハンドラを呼び出し、発呼をどこに転送
するかを質問する。デバイスハンドラは、ウイリアムのUSサーバ及びRS33
を介して、SIP INVITEメッセージをウイリアムへ送信する。ウイリア
ムは着信音声チャットを受け入れ、自身のクライアント(即ち、ウイリアムのP
C)に、電話番号を含むSIP INVITEに対する「受諾応答」を返信させ
、彼のクライアントは、その待ち合わせに対して、彼が使用するIP電話システ
ムに登録される。RS33のウイリアムの転送ロジックは、メッセージバックを
かなり類似しているデバイスハンドラへ転送し、このデバイスハンドラはオリジ
ナルのSIP INVITEを送信する。メッセージの受信においては、デバイ
スハンドラは、メッセージバックからの電話番号を音声ゲートウェイへ送信し、
音声ゲートウェイはそれに従う発呼をウイリアムへ送信する。ウイリアムのクラ
イアントは、ウイリアムが応答を決定する「着呼」ダイアログをポップアップす
る。
【0140】 更に別の例では、電話と電話との待ち合わせについて考える。ウイリアムがカ
ールへ発呼することを想定する。彼は、自分の電話(ウイリアムのクライアント
)を取り上げ、カールの電話番号へダイヤルする。この場合は、上述のカールの
RS33の自身の転送ロジックが彼がオフラインであることを通知する以外は上
述の電話とOCとの待ち合わせの場合と同じであり、つまり、カールによる指示
/プログラミングは、INVITEメッセージ及び電話番号を送信し、彼がオフ
ラインである場合に対して、彼は、「一時的に移動された」メッセージでINV
ITEへのリプライを行うデバイスハンドラを特定し、これは、INVITEを
生成したデバイスハンドラへそのメッセージへの返信を行い、更に、特定番号へ
発呼を送信する音声ゲートウェイへ返信する。
【0141】 上述したように、他のユーザのオンラインステータス、自身(ユーザ7が自身
である場合)の設定オンラインステータスを把握したり、自身のコンタクトを階
層リストに記憶するようなことを容易にするサービスも利用可能である。これら
のサービスは、以下の構成要素によって提供され、:オンラインステータスサー
ビス31、オンラインステータスサービスプロキシ51、コンタクトステータス
サービス53、コンタクトリストサービス43である。
【0142】 図16は、ユーザサービスによって各ユーザサーバ(US)19上で維持され
るデータ構造を示している。これは、最も重要なデータ要素を示す大まかな部分
だけを示している。図17は、同様にして、各接続サーバ上のコンタクトステー
タスサービスに対するデータ構造を示している。これらの両データ構造は揮発性
であることが想定され、かつ効率性のためにメモリに保存することができる。ユ
ーザのオンラインステータスは、ユーザをあるコンタクトとして監視するCS(
群)21によって信頼のあるUS19から得られる。ユーザのクライアントに接
続されているCSは、(ユーザサービス/ユーザサービスプロキシを介して)ユ
ーザのオンラインステータス及びそのコンタクトリストを更新できる。US19
は、ロードされていないユーザ上のコンタクトリストリクエストを取得すると、
データベースからユーザデータをロードする。ユーザデータは、CS21がそれ
を使用している間、ロードが維持される。すべてのCSがデータを解放すると、
メモリからのアンロードが可能となる。データは、わずかな時間でロードを早急
に可能にするキャッシュ形式で保持されていても良い。リストのバージョン属性
は、CSに記憶されているデータのバージョン番号をチェックし、かつUSに記
憶されているデータのバージョン番号と比較することによって、CSのキャッシ
ュをいつ更新するかを知ることを可能にするためのものである。
【0143】 CS21上のコンタクトステータスサービス53では、各接続ユーザは、コン
タクトリストを有している。コンタクトステータスサービスは、各コンタクトの
オンラインステータスへ加入し、これは、US上の対応するユーザサービスを監
視している。ユーザサービスの義務は、送信ステータスが更新される場合の遮蔽
ユーザをフィルタアウトすることである。図18aは、コンタクトリストサービ
ス43に対して記憶されるデータ構造を示している。この情報はデータベース1
3に記憶され、必要に応じて検索される。各ユーザは遮蔽リストを1つ及び可視
リストを1つ有し、ある時点ではどちらか1つがアクティブとなっている。遮蔽
リストがアクティブである場合、その遮蔽リスト中のユーザ以外のすべてのユー
ザは、そのユーザのオンラインステータスを確認することができる。一方、可視
リストがアクティブである場合、可視リスト上のユーザだけがそのユーザのオン
ラインステータスを確認することができる。
【0144】 図19では、本発明のシステム/ネットワークへのアクセスのために、ユーザ
7は、まずログオンしなければならない。図19は、ユーザU1がシステムにロ
グオンしている場合のメッセージシーケンスの例を示している。CS21が認証
リクエストを受信して、有効性のためのパスワードをまずチェックする。ユーザ
は、未登録等であることがある。次に、認証が実行される。この例では、ユーザ
のUIDは以前に使用されていないものとする。そのため、CSは、USIDに
対するUMFを質問しなければならない。UMF25は、そのUIDによって生
じる負荷を少なくとも伴いながら、利用可能なUS19を選択する。ここで、C
Sは、信頼性のあるUS19上のU1に対するオンラインステータスを設定し、
コンタクトリストを検索する。この例では、U1は1つのコンタクト、即ち、B1 とのコンタクトがある。このコンタクトに対するステータスは、そのコンタクト
の対応するUSからフェッチされなければならない。その後、CSはB1のオン
ラインステータスへ加入する。コンタクトユーザB1のUS19は、B1がオンラ
インである場合のみリプライを行う。CS及びクライアントは、それらがステー
タスメッセージを受信するまでコンタクトがオフラインであるデフォルト状態で
あると仮定する。
【0145】 図20は、ユーザU1がバックエンドをログオフする場合のメッセージシーケ
ンスの例を示している。ここで、CS21は、U1に対して応答可能なUS19
へログオフメッセージを送信する。USは、ステータスメッセージをすべての加
入者へ送信し、ユーザデータを保存し、かつそれをアンロードする。
【0146】 図21は、コンタクトB1がログオン及びログオフする場合のメッセージシー
ケンスの例を示している。ユーザU1は、ユーザU1のコンタクトステータスサー
ビスを介してB1を監視している。コンタクトユーザB1がオンラインになると、
ユーザB1のUSはB1のオンラインステータスを加入しているすべてのCS21
へ送信する。同様にして、ユーザは、ステータスが監視されていることを知って
いるコンタクトユーザBなしで、システム/ネットワークを通して異なるコンタ
クトユーザBのステータスを監視できる。
【0147】 図22は、ユーザ7が自身のコンタクトリストへコンタクトを追加し、それを
削除する場合のメッセージシーケンスの例を示している。USの義務は、データ
ベース13で更新されるコンタクトリストを維持することである。ユーザが、別
のユーザのコンタクトリスト上のコンタクトとして追加あるいは削除される場合
、一実施形態では、図22に示されるように、別のユーザのコンタクトリストに
追加されたユーザは通知を受信する。ユーザ7は、同一クラスタに割り当てられ
ているあるいは割り当てられていない他のユーザをそのユーザ7のコンタクトリ
ストへ追加することができる。
【0148】 図23は、ユーザがシステム/ネットワークの別のユーザを自身の遮蔽リスト
へ追加し、削除する場合のメッセージシーケンスの例を示している。USの義務
(即ち、追加するユーザ7のUS19の義務)は、一実施形態では、データベー
ス13で更新される遮蔽リストを維持することである。ユーザAがユーザBを自
身の遮蔽リストへ追加する場合、ユーザBはそれが実行されたことの何らかの通
知を受信しないことに注意する。これは、ユーザBが自身がユーザAの遮蔽リス
ト上にあることを知るべきでないという思想である。図24は、ユーザが自身の
遮蔽ユーザリストを反転する場合のメッセージシーケンスの例を示している。こ
のシーケンスは、ユーザが遮蔽リストに追加される場合のシーケンスと同様であ
る。
【0149】 図25の説明は、コンタクトリスト機能に対して必要とされるデータベース1
3操作の概要である。図示されるように、一実施形態では、与えられるユーザ7
のユーザサーバは、特定ユーザのコンタクトリスト機能に関するほとんどの動作
に対して応答可能である。
【0150】 セッションサーバ37は、セッション管理を行う。セッションを初期化する(
即ち、会議を生成するあるいはファイル転送を初期化する)ユーザは、セッショ
ンを所有している。他のユーザ7は、セッションとどのように接続するかについ
ての指示を含むセッションへのインビテーションを取得する。セッションの主催
者は(通常のメッセージ転送機構を介して)他のユーザを招待でき、あるいは、
グループからユーザを排除でき、あるいはユーザがオブザーバとなるようにユー
ザをミュートでき、かつ/あるいはセッションを退出するためにすべてのユーザ
から生じるセッションを終了することができる。セッションへのエントリは、イ
ンビテーションだけによるものであり、これは、会議へ参加するユーザのリスト
を維持するセッション管理サーバによって処理されることが好ましい。セッショ
ンの主催者は、自身が他のユーザを招待する場合にそのリストへ追加する。
【0151】 各ユーザ7に対しては、あるデータ群が記憶される。このデータは、プロパテ
ィと呼ばれるキー/値ペアで保持される。これらは、参照するために、すべての
ユーザに対してグローバルにすることができ、あるいはユーザ自身だけがアクセ
ス可能にプライベートにすることができ、あるいはアクセス制御することができ
る。図18bは、本発明の実施形態に従うユーザプロファイルに対するデータ構
造を示している。与えられるユーザのユーザプロパティサービス39は、これに
関する機能及び記憶を制御する。また、「ユーザ検出」サービスが、一実施形態
では、ユーザプロパティ(ユーザプロパティサービス39と同じプロパティ)を
サーチすることによって、クライアントに他のローカルクラスタユーザのユーザ
IDを検出することを可能にするために提供されても良い。
【0152】 各クラスタに対しては、単一のスケーラブルで、耐性のあるリレーショナルデ
ータベース13が存在し、このリレーショナルデータベース13は、永続的であ
るべきシステムで使用されるデータのすべてを含んでいる。小規模の構成では、
これは、OracleやInformixのようなデータベースを実行する単一
のコンピュータであっても良い。かなり多数のユーザとより強い安定性が要求さ
れる大規模の構成では、同一データベースへの読み書きを行う高パフォーマンス
コンピュータのクラスタが使用され、このデータベースは、例えば、ミラー化さ
れたホットスワップ可能なRAID機構上に配置される。このようにして、小さ
くかつ安価な構成を実行するオプションを失うことなく、任意のレベルの冗長性
が達成でき、かつ任意数のユーザを実際に扱うことが可能になる。データベース
13は、各ユーザに対して維持されるプロファイル情報を含むことが好ましい。
また、データベースは、各ユーザに対するコンタクトリスト及び遮蔽リストを含
んでいる。コンタクトリストは、ユーザが1つ以上のグループに所属することが
でき、かつグループはそれに含まれるすべてのユーザ及びそれに含まれるグルー
プでの繰り返し使用できるすべてのユーザを含む階層グループである。また、デ
ータベースに記憶されるものは、どのプロファイルが現在アクティブであるか等
を説明するデータに従う、各ユーザの異なる転送プロファイルに対するデータで
ある。各ユーザの受信ボックスは、データベースに記憶されているのが好ましい
。これは、情報が既読であるか未読であるかの情報に従うメッセージのリストで
あり、記憶時間によって配置されている。また、リストに記憶されているものは
、メッセージに対するトランザクション履歴がある。トランザクションは、AD
DED(追加)、DELETED(削除)、DESTROYED(破壊)、MA
RKED READ(既読マーク)及びMARKED UNREAD(未読マー
ク)が含まれる。DELETED及びDESTROYEDトランザクションは、
サーバシステムに関しては同じであるが(即ち、これらのトランザクションはデ
ータベースからメッセージを削除する)、クライアント内での柔軟性を向上する
ために2つの別トランザクションとして維持される(例えば、クライアントがロ
ーカルキャッシュかつサーバからのメッセージを削除したい場合にクライアント
はDELETEDを使用でき、サーバからのみメッセージを削除したい場合には
クライアントはDESTROYEDを使用できる、異なるトランザクションは、
クライアントの他のインスタンスに、同一のエンドユーザ処理を提供させること
を可能にする)。また、バックエンドサーバに対するすべての設定は、一実施形
態では、システムのログとして、データベースに記憶され、このログは、管理用
及び構築用のログの両方である。また、各ユーザのクライアントの設定も、一実
施形態では、例えば、ファイヤウォール設定のようなクライアントの位置を処理
しなければならない設定以外は、データベースに記憶される。
【0153】 スケラービリティについては、そのスケラービリティの判定で使用する数学的
モデルを定義する。ここで、以下の表4で参照される。
【0154】
【表4】
【0155】 US(CSは転送に関与していない)上でどれくらいの転送サービスの負荷が
生じるかについてのN及びnに影響を与えるものが何であるかを考える。ここで
は、以下の簡略化を仮定する、1)オンラインユーザはすべてのCS上で等価的
に分散される。各CS上の接続ユーザ数は、n/Ncsである。2)転送ロジック
λに基づく単一のメッセージに対する転送を決定することを、処理が要求する。
3)メッセージをその宛先へ送信することを、処理が要求し、それに対し一旦判
定される転送は定数μである。4)タイムユニット単位でユーザ毎に転送される
必要があるメッセージ数は定数Ωである。これらの仮定が与えられると、転送サ
ービスは、以下の関係で各US上で負荷を発生する。
【0156】
【数1】
【0157】 (λ+μ)・Ωは定数であるので、ここで、Ncsを増加させることによって、
各US上のサービスで生じる負荷をnの増分を一定に維持することができる。
【0158】 接続サーバ21に関して、各CS上のコンタクトリストサービスによって誘引
される負荷についてN及びnに影響を与えるものが何であるかを考える。ここで
は、以下の簡略化を仮定する。
【0159】 ・オンラインユーザは、等価的にすべてのCSに分配される。各CS上の接続
ユーザ数は、n/Ncsである。
【0160】 ・すべてのコンタクトリストのサイズはfである。
【0161】 ・タイムユニット単位でユーザ毎のクライアントからのイベント数は一定であ
る。このようなイベントは、ログオン、ログオフ、ユーザステータスの変更、ユ
ーザのB(u)への追加、B(u)からのユーザの削除等を含んでいる。その結
果、タイムユニット単位の加入コンタクト毎のUSからの加入メッセージ数も一
定である。
【0162】 ・以下の最終的な仮定として、単一の接続クライアントからのイベントによっ
て生じるCS上の負荷は、αで示される定数であることを仮定する。加えて、単
一のコンタクトからの加入イベントによって生じるCS上の負荷は、βで示され
る定数であることを仮定する。
【0163】 ・各CS上の接続ユーザは、同一CS上の他の接続ユーザとの共通のコンタク
トは持たない。また、接続ユーザは同一CSと接続するコンタクトを持たない。
これは最悪の場合であり、通常は、接続ユーザはいくつかのコンタクトを共有す
る、即ち、2つの接続ユーザx及びyは、同一のコンタクトzの以下のオンライ
ンステータスで処理される、つまり、ユーザx及びyはコンタクトzを共有する
。これが与えられると、任意のCSは、fn/Ncsユーザに加入しなければなら
ない。
【0164】 これらの仮定が与えられることによって、任意のCS上のサービスによって生
じる負荷は、以下のような関係と見ることができる。
【0165】
【数2】
【0166】 α+fβは定数であるので、より多くのCSをネットワークへ追加することに
よってnが増加することは明らかであり、各CS上の負荷は一定を維持できる。
ここで、ネットワークのCS部分はスケーラブルである。
【0167】 ほとんどのコンタクト共有は各CS上で発生するので、その負荷は軽減する。
しかしながら、コンタクト共有はnが増えるにつれて減ってくる。これは、接続
ユーザがユーザ空間Aのどの場所でもコンタクトを持つことができ、かつAが増
えるにつれて減少するfコンタクトを任意の2つのユーザが共有する機会がある
ことから明らかである。本発明のようなシステムでは、ユーザは小集団のグルー
プになることが理解される。小集団では、各ユーザは、それぞれの他のユーザの
コンタクトリストで他のユーザのほとんどを有することになる。(小集団の数学
的定義はより強固になることに注意する。数学的集団では、各ユーザは、自身の
コンタクトリストのすべての他のユーザを有することになる。)コンタクト共有
の機会は、ユーザがCS上の他の接続ユーザで小集団内に存在することを想定し
ているようなユーザがCSと接続している場合に増える可能性がある。この可能
性は、例えば、ユーザの地理的位置でユーザとCSとを接続することによってお
そらく増加することになる。
【0168】 接続サーバ上の上述の説明と同様に、各US19上のコンタクトリストサービ
スによって誘引される負荷についてN及びnに影響を与えるものが何であるかを
考える。ここでは、以下の簡略化を仮定する。
【0169】 ・オンラインユーザのコンタクトリスト上のオンラインユーザ及びユーザは、
等価的にすべてのUSへ分散される。各US上のユーザ数は、n/Nusである。
【0170】 ・すべてのコンタクトリストのサイズは、fである。
【0171】 ・タイムユニット単位でユーザ毎のCSからのイベント数は、一定である。そ
の結果、タイムユニット単位でユーザ毎にCSへ送信することが必要な加入に対
する更新数も一定である。
【0172】 ・単一のオンラインクライアントからのイベントによって生じるUS上の負荷
は、θで示される定数である。単一のCSへ送信することが必要な単一のユーザ
上の加入更新によって生じる負荷は、ωで示される定数である。
【0173】 ・ネットワークは、Nus>=fとなるように十分に大きい。コンタクト共有は
、CS内では発生しない。つまり、単一のユーザに対する加入更新は、fUSへ
送信されなければならない。これは、最悪の場合である。
【0174】 これらの仮定が与えられることによって、サービスが任意のUS上に与える負
荷は、以下のような関係となる。
【0175】
【数3】
【0176】 接続サーバに関し、より多くのUSをネットワークへ追加することによってn
が増加すると、各US上の負荷は一定を維持できる。ここで、ネットワークのU
S部分はスケーラブルである。
【0177】 信頼性を出すために、クラスタ1は、以下の離散構成要素を含む非同期分散シ
ステムとなる、1)接続サーバ、2)ユーザサーバ、3)ユーザマッピング機能
、4)データベース、5)内部ネットワーク、6)外部ネットワーク、7)クラ
イアント、8)クラスタ内サーバである。内部ネットワークとデータベースは、
自身の冗長性を実現し、100%以上に近いものを達成するものとする。その信
頼性の条件に合わせるために、コミュニティサーバネットワークは、以下のタイ
プのエラーを処理できるべきである、1)クライアント故障、これはCSによっ
て検出され、故障したクライアントのみに影響を与える、2)1つ以上のクライ
アントとの接続性を切断する外部ネットワーク故障、これは、接続サーバ21及
びクライアントによって検出され、サーバ上のセッションステータスを見放し、
かつクライアントから新規接続を確立することによって復旧される、3)接続サ
ーバ故障、CSの損失を招くハードウエアあるいはソフトウェア故障、これらは
接続クライアントによって検出され、クライアントによる再接続によって復旧さ
れる、4)ユーザサーバ故障、ユーザサーバの損失を招くハードウエアあるいは
ソフトウェア故障、これらは接続CSかつ/あるいはUMFによって検出され、
UMFから影響を受けるUSへのマッピングのすべてを削除し、かつ選択的にU
MFキャッシュを消去するリクエストをすべてのCSへブロードキャストするこ
とによって復旧される(影響を受けるCSは、損失したUS19に関係するセッ
ション状態を見放し、他の新規に割り当てられたUSと再接続する)、5)US
故障と同様な、クラスタ内サーバ故障、6)ユーザマッピング機能故障、これは
、US19によって検出され、UMF25をリスタートするUSによって復旧さ
れる。
【0178】 ログ処理、審査処理かつ/あるいは追跡性に関しては、システム内のすべての
関連イベントをデータベース13にログとしてとることができる。これは、2つ
の主要カテゴリに分類され、1つは管理者の処理対象となるイベント、もう1つ
は構築用に使用できるイベントである。各イベントに対し、イベントの日時が記
憶され、またどのユーザがイベントに対して応答可能であったかが記憶される。
各イベントは1つのタイプを有し、これは、いくつかの付加データを持つことが
可能である。CSに対するユーザによるクライアントサーバプロトコルを介して
行われるリクエストのログ処理の場合、ユーザのIPアドレスも記憶される。管
理者は、管理タスクを実行するために、特定管理ツールあるいは単純なSQL質
問を使用することができ、この管理タスクは、例えば、2回以上連続して認証(
ハッキングの試行を検出するために)の試行が失敗しているユーザアカウントを
監視し、ある時間あるいは一日全体を通してログインしたユーザ数をカウントす
るあるいはシステムがクラッシュした直前にどんなイベントが発生していたかを
監視する(クラッシュの理由を理解するための試行を行う)。コミュニティオペ
レータは、どのような場合でも、構築用にサーバからデータを収集する手段を使
用することができる。
【0179】 セキュリティ及びユーザ認証に関して、各登録ユーザ7は、本発明の実施形態
では、ローカルクラスタ1の割当ユーザIDを有している。登録処理の一部とし
て、ユーザは、自身のアカウントにアクセスするためのパスワードを選択する。
ユーザは、自身が接続する毎に、自身のユーザID及びパスワードをクラスタ1
に提示する。サーバ認証に対しては、各CS21にはパブリック/プライベート
キーペアが提供される。このペアの内のパブリックキーは、いくつかの認証局(
CA)によって認証されている。クライアントがCSへ接続する毎に、サーバの
パブリックキーのコピーとそれに関係する認証を取得する。クライアントは、認
証をチェックし、認証が無効になっていることをCAを用いて検証することによ
って、パブリックキーの信頼性を検証することができる。サーバのパブリックキ
ーの受信及びその信頼性を検証した後、クライアントは、ユーザ認証と同様の形
態で、暗号化要求応答によってサーバと認証する。
【0180】 通信セキュリティ及びクライアント−サーバ通信に関しては、本発明の実施形
態では、クライアントとCS間の通信はすべて安全が確保されている。すべての
クライアント−サーバ通信では、SSH2.0プロトコルが使用される。SSH
2.0は、サーバ認証、クライアント認証、データ完全性有効化及びデータ暗号
化を行う。クライアントは、複数のSSHチャネルを開放することによって、サ
ーバクラスタ上の様々なサービスと通信し、このSSHチャネルはそれぞれ別の
仮想ストリームである。サーバ間通信に対しては、ユーザサーバ19、UMF2
5及び接続サーバ21間の通信を行うネットワークは、安全が確保されていると
仮定され、かつ未認証アクセスから保護されていると仮定されている。認証ある
いは暗号化のいずれも、本発明の実施形態では、US間及びUMF及びCS間の
通信では実行されない。CS21及びUS19間の通信は、SSH2.0プロト
コルを使用することができる。サーバ認証、ユーザ認証、データ完全性有効化及
びデータ暗号化は、このような通信に対しては使用できず、そのため、SSHの
ストリーム多重だけは使用することが必要とされる。コミュニティオペレータ間
の通信は暗号化されるのが好ましく、かつ両方の終端で認証するためにパブリッ
クキー暗号技術が使用されることが好ましい。SSHプロトコル2.0は、この
ような通信、パブリック/プライベート暗号技術及びキー認証によって実行され
るサーバ相互認証に対して使用されても良い。物理的なセキュリティに関しては
、データベース13、CS21、US19、UMF25、ネットワークルータ、
ブリッジ、ネットワーク線及びクラスタの任意の部分を実行するホストを含むハ
ードウエアは、未認証アクセス及びコミュニティオペレータによる干渉から物理
的に安全が確保されることが必要である。クラスタが物理的に壊されると、シス
テム全体のセキュリティは破壊され、これは、クラスタの任意の部分が、CSの
プライベートキー、ユーザのプライベート情報及び通信等の影響のある情報を含
むあるいは搬送している可能性があるからである。
【0181】 また、接続サーバは、安全が確保されていないインターネットとクラスタ1の
ホストである安全が確保されているインターネット間の境界に位置していること
に注意する。接続サーバは、クリアテキストで接続クライアントすべてのトラフ
ィックを確認することができ、また、クリアテキストにクライアント自身のプラ
イベートキーを含ませることができる。接続サーバは、安全が確保されていない
インターネットからの接続に開放され、かつすべてのクライアント通信を処理す
るので、ある種のファイヤウォールとして機能する。各CS21は2つのネット
ワークインタフェースを有し、1つは安全が確保されていないインターネットと
のインタフェースであり、もう1つは安全が確保されているインターネットとの
インタフェースである。2つのネットワーク間で実行される転送は存在しない。
一実施形態では、接続サーバは、接続及び接続試行毎にログをとることができる
。ログエントリは、接続試行日の日時、ソースIP番号、任意の認証試行及び認
証失敗理由に対して使用されるユーザIDのような情報を含んでいる。接続が成
功すると、接続サーバは、切断時間と各指示で転送されるデータ量のログを追加
する。一実施形態では、コミュニティオペレータは、ハッキングを防止し、かつ
ハッキング試行の追跡を維持するために、インターネットから接続サーバへのト
ラフィックをフィルタにかけ、検査することが好ましい。
【0182】 バックエンドの各構成要素の設定は、構成要素がスタートアップ時に読み出す
DBに記憶されるのが好ましい。これらの設定は、管理ツールで構成可能である
ことが好ましく、この管理ツールは、各バックエンド構成要素との接続を有し、
かつ必要に応じて設定時の構成要素の変更を通知する。図26は、クラスタ1で
の管理ツールの位置を示している。アプリケーションへのユーザの追加かつアプ
リケーションからのユーザの削除は、基本的には新規UIDを発行し、データベ
ースにユーザ情報を書き込む別々の管理ツールによって処理される。CGIプロ
グラム等で使用するために、コマンドラインでこの管理ツールを実行することが
できるべきである。
【0183】 上述の説明から理解できるように、ユーザ7は新規プロファイルの生成、プロ
ファイルの削除、プロファイルの編集等を実行することができ、また、現在どの
プロファイルがアクティブであるかの設定を実行することもできる。コンピュー
タ制御の転送は、現在アクティブなユーザのプロファイルに基づいており、また
、これは、特定通信モードを使用して特定ユーザが別のユーザとのコンタクトを
するかしないかに関わらず、ユーザはその通信モードを処理できる会話エンドポ
イントあるいはメッセージリポジトリへ転送されることを基本的には意味する。
プロファイルの設定に基づいて、他のユーザは、あるユーザが彼を嫌いで彼の発
呼にでたくないこと、あるいはユーザのGSM等で呼び出すことを応答する自動
リプライヤへ転送することができる。
【0184】 これらの通信/会話方法のタイプは、テキスト、音声及び画像を利用すること
が可能である。これらのメッセージのタイプは、音声(VM)、ショートテキス
トメッセージ(STM)、電子メール(EM)、(STM以外のメッセージの搬
送を通知するために送信される)通知(NM)が利用可能である。以下のデバイ
スでサポートすることができる。ここで、どのタイプのメッセージがリポジトリ
対象であり、どの会話のタイプが参加することができ、どのタイプのメッセージ
が送信できるかをリストに示す。
【0185】
【表5】
【0186】 必要に応じて追加デバイスを生成することができる(例えば、会話エージェン
ト)。上述のデバイスに対し、自動リプライヤデバイスは基本的なデバイスであ
り、これは、ユーザ7が、音声及び/あるいはテキストを使用して、様々なユー
ザと別々にリプライすることを設定できる。このデバイスは、現在のシステム/
ネットワークの必須部分である。音声会話の場合、クライアント11だけが、2
つ以上のユーザ間の音声会議を初期化することが可能である。受信ボックスは、
ユーザへ送信されるすべてのSTMを受信し、また、メッセージの搬送の通知を
受信する(例えば、システムが電子メールをユーザのファックスへ転送する場合
)。ユーザは、どのタイプのメッセージの通知をユーザが望んでいるかを特定す
ることができる。クライアントは、受信ボックスへのアクセスを与えることがで
き、受信ボックスに到来する新規メッセージをユーザに通知する。この場合、ユ
ーザAは、通信モードあるいはメッセージタイプを使用してユーザBへのコンタ
クトを試行し、この通信モードあるいはメッセージタイプはユーザBがこの旨を
ユーザAへ通知するシステムをサポートしない(即ち、ユーザBは、通信モード
への関与あるいはメッセージタイプの受信をできるデバイスは持たない)。
【0187】 テキスト会議に対しては、このような会議は、会議単位では10人のユーザを
処理することができる。会議を初期化するユーザは、その会議の主催権を有する
ことが好ましく、これは、会議へユーザを招待するための機能をそのユーザへ与
え、ユーザの会議への参加を断ったり、ユーザを無音にする。音声会議に関して
は、このような会議は、アプリケーションが依存するMCUあるいはその等価構
成が処理できるユーザ数より少ないユーザ数を処理できることが好ましい。会議
を初期化するユーザ7は会議の所有権を有することが好ましく、これは、会議へ
ユーザを招待するための機能をユーザへ与え、ユーザの会議への参加を断ったり
、ユーザを無音にする。Web会議に対しては、これは、同一Webページを閲
覧するすべてのユーザとでテキスト会議あるいは音声会議へユーザ7が参加する
ことができる機能に与えられる名称である。Web会議では、ユーザは所有権を
有していない。Web会議グループは、最大サイズがXユーザである(これは、
アプリケーションの管理者によって設定できる)。同一Webページを閲覧する
より多くの複数のユーザが存在する場合、そのユーザは、Xユーザより少ないグ
ループに分割される。Web会議用のユーザインタフェースは、自身のテキスト
、音声あるいはビデオ会議を生成し、かつこの会議へユーザを招待することをユ
ーザに容易にさせることができる。また、音声会議あるいはビデオ会議へ参加す
る機能をその会議でどのユーザに持たせるかをユーザに確認することを容易にす
る。
【0188】 音声メール統合に関しては、ユーザ7は、アプリケーションを介してユーザの
音声メールボックスの内容を列挙することができ(即ち、メッセージを受信した
等の場合に、どれくらいの数のメッセージがあるかを見る)、そのユーザの音声
メールボックスを管理することができる(即ち、メッセージの削除等)。また、
ユーザ7は、アプリケーションを使用して、自身のメールボックスの任意のメッ
セージを受信することができる。また、ユーザ7は、(例えば、コンタクトの電
子メールアドレス上でクリックすることによって)アプリケーションから自身の
標準電子メールプログラムを使用してメッセージを送信することができる。(X
分毎に)ユーザが新規の電子メールを受信している場合の通知をユーザに取得さ
せることが可能である。新規の電子メールが存在する場合、ユーザは、そのメッ
セージを読むためにシステム/ネットワークに自身の電子メールプログラムを起
動させることを容易に実行することができる。この機能とは別に、アプリケーシ
ョンは、別のタイプのメッセージをユーザの電子メールボックスへ送信すること
ができる。ユーザは、本発明のシステム/ネットワークを特定する電子メールア
ドレスを持つことができ、こうすることで、システム/ネットワークは電子メー
ルを転送でき、かつ匿名性がある。
【0189】 本発明のシステム/ネットワークは、複数種類のクライアント/ユーザを介し
てアクセス可能になるように設計されていることが好ましい。アプリケーション
バックエンドの機能は、任意のクライアントからアクセス可能にすることができ
る(但し、ブリッジ動作が必要とされる可能性がある)。いくつかのクライアン
トは、アプリケーションの範疇にある。「フルクライアント(full client)」
は、テキスト及び音声機能の役目を果たし、かつサーバとの永続的な接続を有す
る標準GUIプログラムである。このタイプのクライアントは、「ユーザがXを
実行することを可能である」ことを説明する場合を通常示すクライアントであり
、即ち、このタイプのクライアントは、ユーザにXを実行させることを可能にす
るクライアントである。別のクライアントは、このクライアントのバージョンを
おとしたクライアント、あるいはかなりの制限があるクライアントである。「シ
ンクライアント(thin client)」は、フルクライアントの1つ以上の機能(例
えば、音声チャット)を外したフルクライアントのバージョンをおとしたクライ
アントである。「ウェブクライアント」は、有効なフォームのブラウザへアクセ
スすること以外は禁止した状態で、ユーザにコミュニティ内のだれかにページを
送信することを可能にするアプリケーションに対するかなり基本的なクライアン
トである。Web等を介してページを受信することを可能にするための条件は何
もない。ウェブクライアントは、選択的に、現在使用されているプロファイルを
切り換えることをユーザに可能にすることができる。選択的には、ウェブクライ
アントは、ユーザの受信ボックスを閲覧したり、受信メッセージを読むことをユ
ーザに可能にすることができる。「電話クライアント」は、(音声メールから)
与えられる番号に電話をかけたり、現在使用されているプロファイルを切り換え
ることをユーザに可能にするクライアントである。
【0190】 アプリケーションをアクセスするユーザのカテゴリは、例えば、2つ存在し得
る。支払カスタマ(即ち、電話会社のエンドユーザ)に対しては、彼らがどこで
アプリケーションにログオンしたかについては問題にならないことが条件とされ
、ユーザが行うことは全く同じである(即ち、クライアント側にデータは記憶さ
れない)。これは、インターネットエンドユーザに対しては条件とされない。
【0191】 バックエンド管理は、コマンドラインツールあるいはそれと同等なものを少な
くとも介して、また、選択的には、ユーザインタフェースツールを介して管理可
能にすることができる。ユーザ登録がどのようにして処理されるかは、電話会社
単位で決定され、ある場合では、電話会社の従業員による明快なデータ入力及び
管理ツールの実行を通して実現され、別の場合では、ユーザから直接収集したデ
ータでCGIスクリプトあるいは管理ツールを実行する同等のものを介して実現
される。
【0192】 管理に係るバックエンド上の構成は、情報のログをとることである。これは、
オペレータに関係のあるシステムの動作に関する詳細毎にログをとることを可能
にする。どの詳細のログがとられるかは、管理ツールを介して構成可能である。
解析及びアーカイブに対する他のソフトウェアパッケージへ、システムからのロ
グデータを容易にインポートすることが可能である。
【0193】 本発明の実施形態では、システムの多くの部分は、できる限り、そのシステム
の残りの部分とのインターフェスを好適に定義することができ、かつ自身に内包
することができる、つまり、システムの実現におけるプラグイン方法を容易にす
る。これは、例えば、電話統合部分の様々な部分の実現であり、これは、いくつ
かの別々のグループに分けることができる。また、現在のシステムに関係のない
例えば、従来のエージェント技術との互換性を将来実現する。
【0194】 アプリケーションは、単一の集中化アドレスブックをユーザに提供でき、この
集中化アドレスブックは、コミュニティ内の各ユーザ上でユーザ情報を記憶する
。このアドレスブックは、例えば、各ユーザのフルネーム及び電子メール、コミ
ュニティ名、ユーザIDを記憶しても良い。選択的には、お気に入り、ホームペ
ージのURL、電話番号のような他のものを記憶することができる。コミュニテ
ィ名及び電子メールは、パブリック情報とすることができる。情報の停止に対し
ては、ユーザは、グループあるいはそれ以外のグループを特定し、かつこれらの
グループとブール演算子とを掛け合わせることによって、ユーザがどの情報を見
ることができ、どの情報を見ることができないということを定義することができ
る。一実施形態では、ユーザは、アドレスブック(即ち、アドレスブックに通じ
るページ)を閲覧することをできないようにしなければならない。しかしながら
、ユーザは、ネーム、電子メール及びコミュニティ名フィールド中の全ストリン
グあるいはそのストリングの一部に対するサーチに基づいてアドレスブック中の
ユーザを検索することができる。また、自身のユーザIDに基づいてユーザを検
索することも可能である。アドレスブック中の多くのユーザがサーチ条件に合致
すると、そのサーチを開始したユーザには、その合致したユーザのすべてが提示
され、与えられる各ユーザ上の多くの付加情報に基づいて、合致したユーザを選
択することが要求される。例えば、ユーザであるスヌーグルポップス(Snooglep
ops)がアドレスブック中のユーザであるマフィン(Muffin)を一旦検出すると
、スヌーグルポップスは、マフィンを自身の個人バディリスト(即ち、コンタク
トリスト)に追加でき、かつマフィンをバディリストに追加することなくマフィ
ンにページを送信することができ、更に、マフィンが会議に参加することを要求
することができる。
【0195】 バディリスト(別名、コンタクトリスト)は、ユーザ群である。これらのユー
ザは、ユーザによる階層グループを構成することができる。ユーザは、1つ以上
のグループに存在しても良い。ユーザは、グループを生成したり削除することが
でき、かつグループへユーザを追加したりあるいはグループからユーザを削除す
ることができ、更に、グループ間でユーザを移動するあるいはコピーする、かつ
ある位置のグループを別の階層へ移動することができる。グループは、ユーザ及
びグループに対するコンテナである。以下のグループがデフォルトとして存在す
る。
【0196】
【表6】
【0197】 ユーザは、別のユーザが自身を他のユーザのバディ/コンタクトリストへ追加
しようとなかろうと、通知を取得するオプションを選択することができる。また
、バディリストに目を通すことによって、ユーザは、自身のバディのオンライン
ステータスを見ることができる。バディリストは、バディのオンラインステータ
ス内の変更の視覚的な通知を提供でき、また、ユーザが設定可能な音声通知のオ
プションを提供することができる。ユーザは、自身のバディリストの任意のユー
ザに対するグローバルアドレスブックに記憶される情報を見ることができる。
【0198】 ページングに対しては、ユーザは、ショートテキストメッセージ(STM)を
、自身のバディリスト上の任意のユーザへ送信することができ、かつアドレスブ
ックを使用して自身が検出する任意へのユーザへ送信することができる。これら
のメッセージが受信ユーザによって見えるかどうかは、受信者のオンラインステ
ータスに依存し、かつ送信ユーザに自身を不可視にしているかどうかに依存する
。メッセージのデフォルトの受信方法は、クライアントを介する。これ以外に、
ユーザは、以下の方法(ユーザ設定可能)のどちらかを使用することができるS
MSメッセージを受信することが可能なGSM電話番号を特定できる、1)ユー
ザは、GSM番号に発信されるべきユーザのRS33によってクライアントを介
することを行わせるメッセージのすべてを特定することができる。2)ユーザは
、ユーザが常に自身の端末あるいはオフラインである間に到達するGSM番号に
発信されるべきメッセージのすべてを特定することができる。
【0199】 ショートテキストメッセージには最大サイズが存在しても良く、あるいはSM
Sを介してGSM番号へ送信される場合は、ショートテキストメッセージは切り
捨てられても良い。どちらかを実行するかは、設計事項である。ショートテキス
トメッセージを送信する場合、別のユーザによって送信されるメッセージへのリ
プライを行うかどうかについては、ユーザは、メッセージの本文として使用する
ために事前に作成したストックメッセージの1つを選択することができる。ユー
ザが、自身のバディリストに存在しないユーザによってページが送信される場合
、ページが送信されたユーザに対して、自身のバディリストへページを送信した
ユーザを追加させることができ、かつそのページを送信したユーザを自身のバデ
ィリストへ追加することなく容易にそのメッセージに対するリプライを行わせる
ことができる。ユーザがページを送信する場合には、そのユーザに対してそのペ
ージの送信者をテキストあるいは音声会議へ容易に招待する手段を持つことがで
きる。一実施形態では、メッセージは緊急として示されてもよい。一実施形態で
は、ユーザのグループ及び個々のユーザに基づいて、メッセージに対する複数の
受信者を選択することをユーザに可能にすることができる。メッセージを送信す
ることを可能にするユーザの総数は、スパミングとしてこの機能を使用すること
を防止するためにその機能を制限することができる。
【0200】 会議への招待あるいはメッセージの別ユーザへの送信用のユーザインタフェー
スは2つ存在し得り、1つは未経験ユーザに対するものであり、もう1つは経験
ユーザに対するものである。未経験ユーザに対するものは、操作時間をより多く
要するが、ユーザに従って支援するために、動作のより親切な詳細及び図式等で
より容易に使用することができるようにしてある。
【0201】 ユーザのクライアントは、どのような日時に、誰宛て/誰から、かつどのよう
な内容であったかに従って、過去の発信及び受信メッセージのすべてのリストを
表示できることが好ましい。ユーザは、記憶領域を節約するためにログからメッ
セージを削除することができる。ユーザは、2つの条件の1つあるいはそれらの
組み合わせによって表示されるメッセージを制限することができ、この2つの条
件とは、メッセージが発信あるいは受信であるか、メッセージが誰宛て/誰から
のものであるかである。また、実際のメッセージ(通知なし)だけを表示するこ
とをできるようにしても良い。
【0202】 ユーザの受信ボックスへ送信されるショートテキストメッセージ(STM)は
、受信ボックスから直接読み出すことができる。いくつかのメッセージリポジト
リへのメッセージの搬送を通知する通知メッセージの場合、ユーザにそのメッセ
ージを検索するためのアプリケーションを要求させることを可能にしても良い。
次に、このアプリケーションは、メッセージがまだ存在するかについてメッセー
ジリポジトリをチェックすることができ、可能であればメッセージを検索するこ
とができる。これは、音声メール及び電子メールのような場合に対して可能であ
るが、ファックメッセージに対しては可能ではない。
【0203】 ユーザは、ストックメッセージの分類を設定することができる(「不在」、「
ビジー」等)。自動リプライは、これらのストックメッセージの1つがユーザに
代わるアプリケーションによって自動的に使用される場合に行われる。各ユーザ
は、ユーザへ到達しているかどうか、かつ別のユーザが自身へページを送信する
場合にどの自動リプライが使用されているか(自動リプライは使用されず、かつ
ユーザは自身に対する返答から解放されている場合もある)を定義するオンライ
ンステータスを持つことができる。このバージョンのアプリケーションに対して
は、以下の表7に示される関係を選択するために、ユーザに対する固定オンライ
ンステータス群を持たせることができる。
【0204】
【表7】
【0205】 ユーザは、自身のオンラインステータスが遮断中でないとしても、自身へ送信
できるユーザあるいはユーザグループを特定することができる。バディリストで
定義される任意のグループは、それらのグループの反転(そのグループ以外のす
べて)は、これを特定するために使用されても良い。利用可能な各オンラインス
テータスに対してある一般的な既成ストックリプライを持たせることができる。
また、メッセージがSMSを介するユーザのGSM番号へ送信されているあるい
は複製されていることを示す各オンラインステータスに対してある既成ストック
リプライを持たせることができる。ユーザは、メッセージが自身のGSM電話へ
転送されたことをそのメッセージの送信者へ知らせるかどうかを選択することが
できる。SMSを使用してメッセージに応答することを可能にすること、あるい
はSMSシステムからユーザへメッセージを送信することを可能にすることに条
件はない。
【0206】 テキスト会議に関しては、ユーザ7は、主催者ユーザによって制御されるテキ
ストチャット会議へ参加するためのリクエストを、バディリスト上の任意のユー
ザへ送信できる、あるいはアドレスブックを使用してユーザが見つける任意のユ
ーザへ送信できる。このリクエストは、この会議を行う理由のユーザの説明に伴
って発生しても良い。チャット会議へ参加するためのリクエストを受信すると、
受信ユーザはその会議へ参加するかあるいはその会議へ参加しないかを選択する
ことができ、あるいはそのリクエストを無視することができる(つまり、自身が
ユーザに対して不可視としている場合に生じていて、かつユーザが自身を会議へ
招待している)。ユーザの応答は、自身が実行するものとする応答の理由に伴っ
て発生しても良い。会議が一旦開始すると、主催者ユーザは会議内で特権を有し
ており、かつ会議へ追加ユーザを招待することができ(説明に伴って発生しても
良い)、かつ会議からユーザを辞退させることができ(説明に伴って発生しても
良い)、かつ/あるいは会議への発言権を与えるあるいは拒否することができる
。会議中のすべてのユーザはチャットのためにテキストを使用することができ、
かつ会議は様々なユーザによって送信されるメッセージの履歴を表示する(例え
ば、IRC等)。すべてのユーザは、自身の感情を簡単な方法で(IRC内で)
表現することがでる、即ち、ユーザが晴れやかであることを他のユーザへ知らせ
ることができる。テキスト会議は、少なくとも20〜30ユーザを扱うことがで
きる。特権ユーザが会議を終了する場合、一実施形態では、会議は解散されるこ
とが好ましい。
【0207】 音声会議の実施形態において、音声会議は、音声を使用するチャット機能を追
加したテキスト会議である。複数のユーザが同時に発言する場合、これらの別々
の入力は統合されて出力が得られる。音声品質は、使用する符号化に依存し、か
つ利用可能な帯域幅に依存する可能性がある。GSM符号化が使用される条件は
ないと推定される。音声信号を受信しかつ送信する機能を有するユーザだけが、
音声会議へ参加することができる。
【0208】 ユーザ7間のビデオ会議に対して、ビデオ会議は現在発言しているユーザを見
る機能を追加した音声会議である。音声及びビデオ信号を受信しかつ送信する機
能を有するユーザだけがビデオ会議に参加することができる。別のオプションで
は、ユーザ7間でWeb会議を実現することができる。
【0209】 本願は、インターネット及び電話会社のアカウントへのアクセスを有するユー
ザ、かつ電話会社からの自身のアプリケーションを受信するユーザを対象とする
ものである。これらのユーザは、初心者からインターネット通信を使用すること
を要求する熟練者までのどのようなユーザでも良い。また、本願は、インターネ
ットへのアクセスを有し、かつ(電話会社を介さずに)インターネットを介して
自身のアプリケーションを受信するユーザを対象とするものである。これらユー
ザは、初心者からインターネット通信を使用することを要求する熟練者までのど
のようなユーザでも良い。
【0210】 実際には、コミュニティオペレータは、電話会社の技術者である。これらは、
システムを管理するためにコマンドラインツールを使用し、かつサポートするゲ
ートウェイやサーバ等を設定することが予想され、かつこの種の業務を行うこと
を訓練される。
【0211】 一実施形態では、ユーザ7のクライアントに対するエンドユーザの条件は、以
下のようになる。
【0212】 ・28.8モデム接続、符号化音声用帯域幅以上 ・Windows(登録商標)95以上、WindowsNT以上、Wind owsCE以上あるいはMacOS(登録商標)オペレーティングシステム ・16Mバイトのメモリ(WindowsCEの場合は4Mb) バックエンドソフトウェアは、WindowsNTかついくつかのメインスト
リームUnixオペレーティングシステム(少なくSolaris)上で動作す
ることができる。サーバ装置(プロセッサ数/速度、メモリ量、帯域幅量、I/
Oの速度)により多くお金を投資することで、動作をより良く変更することがで
きる。
【0213】 一実施形態では、クライアント側アプリケーションは、特別な設定を行うこと
を必要とするシステム管理者を必要としないでSOCKSファイヤウォールを介
して動作でき、かつかなり制限されたポート数を開放するシステム管理者を持つ
ことによって他のファイヤウォールを介して動作できる。クライアント側アプリ
ケーションは、小アプリケーションであっても良い。ここで、機能が豊富な(全
機能である必要はない)のバージョンのプログラムのインストールは、標準フロ
ッピー(登録商標)ディスク(1.44Mb)に適合しているものと仮定する。 このアプリケーションは著しく高速な起動時間を持つことができ、そのUIはあ らゆる環境下で使用可能である。
【0214】 クライアント側アプリケーションの全体の耐性は、他のエンドユーザソフトウ
ェアに匹敵するものである。具体的には、この耐性は次のようになる、1)ユー
ザへ、ユーザに関連する任意のエラーメッセージを自然言語で通知する。接続が
切断した場合に自動的に再接続の試行をユーザへ促す。2)アプリケーションの
バックエンドソフトウェアが更新される場合にユーザに通知し、新バージョンの
クライアントソフトウェアをダウンロードする場所をユーザに示す。かつ/ある
いは、3)接続中で、かつアプリケーションのバックエンドが更新されたことを
検出した場合に、クライアントソフトウェアは、新バージョンのクライアントソ
フトウェアを自動的にダウンロードしかつインストールすることができる。
【0215】 以上のように、本発明は実施形態で説明されているが、この開示は単なる本発
明の例示及び説明であることが理解されるべきである。従って、本発明が本明細
書の請求項の範囲によってのみ制限されることが意図されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に従う相互に接続された複数のサーバクラスタの概要図であ
る。
【図2】 本発明の実施形態に従う図1のクラスタの1つの概要図である。
【図3】 本発明の実施形態に従って、(PCのようなクライアントAを有する)第1ユ
ーザがどのようにしてインビテーションメッセージを(PCのようなクライアン
トBを有する)別のユーザへ送信するかを示し、ここで、クライアントBの転送
サービスはインビテーションメッセージをクライアントBへ転送する場合の機能
図である。
【図4】 本発明の実施形態に従って、第1ユーザ(クライアントA)がどのようにして
インビテーションメッセージを別のユーザ(クライアントB)へ送信するかを示
し、ここで、クライアントBのクライアントがオンラインでないので、クライア
ントBの転送サービスがインビテーションメッセージをクライアントBの移動電
話へ送信する場合の機能図である。
【図5】 本発明の実施形態に従って、第1ユーザ(クライアントA)がどのようにして
インビテーションメッセージをソフトウェアエンティティのようなサービスであ
る別のユーザへ送信するかを示し、ここで、ソフトウェアエンティティのエージ
ェントあるいは転送サービスは、第1ユーザとソフトウェアエンティティ間で通
信を設定可能にするために、メッセージをソフトウェアエンティティへ送信する
場合の機能図である。
【図6】 本発明の実施形態に従って、ユーザ間の接続がクラスタ間を送信できることを
示す機能図である。
【図7】 本発明の実施形態に従うユーザのディスプレイスクリーン(例えば、PCのデ
ィスプレイ)上で表示するクライアントの構成例を示し、ここで、起動されると
、クライアントアプリケーションは、ユーザ名、パスワードかつ/あるいはサー
バアドレスをユーザに提示し、その後、クライアントは適切なユーザサーバと接
続でき、かつそのユーザサーバとの安全が確保された通信が確立できる場合の図
である。
【図8】 本発明の実施形態に従うユーザの端末/クライアントのディスプレイスクリー
ン上で表示するユーザのコンタクトリストの例を示す図である。
【図9】 ユーザが別のユーザへ送信することが可能な複数種類のタイプのインビテーシ
ョンメッセージのメニューリストを示し、これは、本発明の実施形態に従うユー
ザの端末/クライアントのディスプレイ上でメニューリストをどのように表示す
るかを示す図である。
【図10】 本発明の実施形態に従って、各オペレータが1つ以上のクラスタをどのように
して動作させるかを示し、ここで、インビテーション/メッセージ/データがあ
るクラスタ上のユーザから別のクラスタ上のユーザ(群)へ送信できるようにす
るために、各クラスタは、別の1つのクラスタと通信できる場合の機能図である
【図11】 サーバ構成(例えば、サーバ間、かつサーバとクライアントとデータベース(
群)間の通信リンク)を示す機能図である。
【図12(a)】 本発明の実施形態に従って、図11のマッピング機能例がどのようにして動作
するかを示す図である。
【図12(b)】 本発明の実施形態に従うアプリケーションあるいはシステム/ネットワーク全
体を通して利用可能であり、かつユーザに与えられるユーザ識別(UID)を示
す図である。
【図13】 本発明の実施形態に従う図11のクラスタの構成要素例を示し、かつクライア
ント、他のクラスタ(群)、かつ/あるいはインターネットのような他のエンテ
ィティとクラスタどのようにして通信できるかを示す機能図である。
【図14】 本発明の実施形態に従ってユーザがインビテーションメッセージを他のユーザ
へ送信する場合に行われる工程を示すフローチャートである。
【図15】 本発明の実施形態に従って、ユーザ(例えば、カール)が少なくとも1つの他
のクライアント(例えば、アン)とのチャットセッションを設定する場合に行わ
れる工程を示すフローチャートである。
【図16】 本発明の実施形態に従うユーザサービスを介するユーザサーバ上のデータ構造
(群)例を示す図である。
【図17】 本発明の実施形態に従う接続サーバ例上のコンタクトステータスサービスに対
するデータ構造(群)を示す図である。
【図18(a)】 本発明の実施形態に従って、データベースに記憶され、かつ要求に応じて検索
される、コンタクトリストサービスに対して記憶されるデータ構造(群)を示す
図である。
【図18(b)】 本発明の実施形態に従うユーザプロファイルに対するデータ構造を示す図であ
る。
【図19】 本発明の実施形態に従うユーザ(あるいはユーザのクライアント)に対するロ
グオン処理あるいはシーケンスを示す概要図である。
【図20】 本発明の実施形態に従うユーザ(あるいはユーザのクライアント)に対するロ
グオフ処理あるいはシーケンスを示す概要図である。
【図21】 本発明の実施形態に従うコンタクトB1のログオン/ログオフ処理、あるいは
シーケンスを示し、ここで、ユーザあるいはユーザのクライアントはコンタクト
B1を監視でき、かつコンタクトがいつオンラインになり、コンタクトがいつロ
グオフになるかを知っている場合を示す機能図である。
【図22】 コンタクトをユーザのコンタクトリストへ追加する/から削除する、ユーザの
あるいはクライアントの処理中に行われる工程を示す概要図である。
【図23】 別のユーザをユーザの遮蔽リストへ追加する/から削除する、ユーザのあるい
はクライアントの処理中に行われる工程を示す概要図である。
【図24】 本発明の実施形態に従ってユーザが自身の遮蔽リストを判定する場合に行われ
る工程(即ち、メッセージシーケンス)を示す(このシーケンスは、ユーザ遮蔽
リストへ追加される場合のシーケンスと類似している)概要図である。
【図25】 本発明の実施形態に従うコンタクトリスト機能に対するデータベース操作、(
例えば、データベースへの質問)のすべてを示すチャートである。
【図26】 本発明の実施形態に従う管理ツール/サービスの位置かつ/あるいは機能を示
す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月23日(2001.5.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B085 BC00 BG07 CA04 5B089 GA04 HB18 JA35 5K024 AA02 AA52 BB04 BB07 CC01 CC09 DD01 DD04 EE01 FF05 GG03 GG05 5K101 KK07 KK20 LL02 MM05 NN02 PP04 RR11 TT01 UU18 【要約の続き】 報なしで、別のユーザとの通信セッションを確立するこ とができ、このようにして、ネットワークは、ユーザに よって発呼されるクライアントデバイスに関係なくユー ザ間の通信(例えば、テキストチャットセッション、音 声チャットセッション(PCとPC、PCとPSTN、 あるいはPCと移動電話)、web会議あるいはページ (PCとPC、PCとSMS))を構成する。つまり、 ネットワークは、ユーザ間の上述の任意の通信サービス を可能にし、初期化を行うユーザは、自身のPCを介し て他のユーザが現在オンラインであるかどうかを知る必 要がなく、あるいはページャあるいは移動電話を介して 他のユーザと交信することができる。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他のユーザとの通信を確立することをそれぞれのユーザに可
    能にするサーバネットワークであって、 それぞれが、ユーザサービスを実行するためのユーザサーバと他のクラスタ内
    のクラスタ内サーバを遠隔操作する接続を行うためのクラスタ内サーバとを少な
    くとも含む第1及び第2クラスタと、 前記第1クラスタ内の前記ユーザサーバは、該第1クラスタに割当られている
    第1ユーザに対する転送サービスを含み、前記第2クラスタ内の前記ユーザサー
    バは、該第2クラスタに割当られている第2ユーザに対する転送サービスを含み
    、 前記第1ユーザは、前記第2ユーザによって利用されるクライアントのタイプ
    の情報なしで、該第2ユーザへ通信インビテーションメッセージあるいはリクエ
    ストを送信でき、前記メッセージあるいはリクエストは、前記第1クラスタ内の
    前記ユーザサーバ、前記第1クラスタ内の前記クラスタ内サーバ、前記第2クラ
    スタ内の前記クラスタ内サーバ及び前記第2クラスタ内の前記ユーザサーバを介
    して前記第2ユーザの前記クライアントへ送信され、 前記第2クラスタの前記ユーザサーバ内の前記第2ユーザに対する前記転送サ
    ービスは、該第2ユーザの前記クライアントへ前記インビテーションメッセージ
    あるいはリクエストを送信する ことを特徴とするサーバネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記第2ユーザの前記クライアントは、パーソナルコンピュ
    ータ(PC)、移動電話及びページャの1つを有する ことを特徴とする請求項1に記載のサーバネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記クラスタそれぞれは、それぞれのユーザのクライアント
    と前記クラスタを接続する少なくとも1つの接続サーバを有し、かつクラスタそ
    れぞれは、ユーザサーバがユーザ情報をアクセスすることができるデータベース
    を有する ことを特徴とする請求項1に記載のサーバネットワーク。
  4. 【請求項4】 クラスタそれぞれは、複数のユーザサーバと、複数のクラス
    タ内サーバと、かつ複数の接続サーバを含む ことを特徴とする請求項3に記載のサーバネットワーク。
  5. 【請求項5】 クラスタそれぞれにおいて、前記ユーザサーバは、それぞれ
    のユーザに対する転送サービスを実行し、かつそれぞれにユーザへ前記サーバネ
    ットワーク内の他の選択ユーザのオンラインステータスを監視することを可能に
    する ことを特徴とする請求項1に記載のサーバネットワーク。
  6. 【請求項6】 前記第1ユーザは、前記第1クラスタで登録され、かつ該第
    1クラスタだけを識別するクラスタ識別子を含む固有ユーザ識別(UID)が与
    えられ、そうすることで、前記第1ユーザの前記UIDは前記サーバネットワー
    ク内のグローバル固有IDを構成し、 前記第2ユーザは、前記第2クラスタで登録され、かつ該第2クラスタだけを
    識別するクラスタ識別子を含む固有ユーザ識別(UID)が与えられ、そうする
    ことで、前記第2ユーザの前記UIDは前記サーバネットワーク内のグローバル
    固有IDを構成する ことを特徴とする請求項1に記載のサーバネットワーク。
  7. 【請求項7】 前記第1ユーザがクライアントとしてパーソナルコンピュー
    タ(PC)を使用している場合、前記第1及び第2クラスタは、前記第1及び第
    2ユーザに以下の方法で他のユーザと通信することを可能にする、1)PCとP
    Cとの通信を使用するテキストチャット、2)PCとPSTN電話との通信を使
    用する音声チャット、3)PCと移動電話との通信を使用する音声チャットであ
    る ことを特徴とする請求項1に記載のサーバネットワーク。
  8. 【請求項8】 前記第1ユーザがクライアントとしてパーソナルコンピュー
    タ(PC)を使用する場合、前記第1及び第2クラスタは、更に、前記第1及び
    第2ユーザに以下の方法で他のユーザと通信することを可能にする、4)PCと
    PCとの通信を使用するページ、5)PCとSMSとの通信を使用するページ、
    及び6)ウェブ会議である ことを特徴とする請求項7に記載のサーバネットワーク。
  9. 【請求項9】 第1及び第2ユーザ間で通信セッションを生成する方法であ
    って、 前記第1ユーザのクライアントで、前記第1ユーザのユーザサーバ内に通信セ
    ッションを生成する工程と、 前記第1ユーザの前記クライアントで、前記通信セッションのアドレスをイン
    ビテーションメッセージに符号化する工程と、 前記第1ユーザの前記クライアントで、少なくとも1つの中間サーバを介して
    、前記インビテーションメッセージを前記第2ユーザのユーザサーバへ送信する
    工程と、 前記第2ユーザの前記ユーザサーバ上の該第2ユーザの転送サービスで、前記
    インビテーションメッセージを前記第2ユーザのクライアントへ送信する工程と
    、 前記第2ユーザの前記クライアントで、前記インビテーションメッセージを受
    諾し、かつ前記通信セッションを接続する工程と を備えることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記第1ユーザの前記ユーザサーバ、前記第2ユーザの前
    記ユーザサーバ、及び前記少なくとも1つの中間サーバそれぞれは、サーバの第
    1クラスタ内にすべて存在し、前記第1及び第2ユーザのそれぞれは、クラスタ
    識別子を含むユーザ識別子(UID)が割当られている ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記通信は、前記第2ユーザによって現在使用される前記
    クライアントに依存する、PCとPC、PCとPSTN電話、PCと移動電話と
    のそれぞれであり得り、前記第1ユーザは、前記インビテーションメッセージが
    送信される時に前記第2ユーザによって現在使用される前記クライアントのタイ
    プを知る必要はない ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第1ユーザの前記クライアントで、少なくとも1つの
    中間サーバを介して、前記インビテーションメッセージを前記第2ユーザのユー
    ザサーバへ送信する工程は、前記第1ユーザあるいは前記少なくとも1つの中間
    サーバがIPアドレスや電話番号のような前記第2ユーザのネットワークアドレ
    スを知っていることは必要がなく、これによって、匿名性の重要度を維持しなが
    ら前記第1及び第2ユーザ間で通信が設定される ことを徳用とする請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1及び第2ユーザ間の通信セッションを確立する方法で
    あって、 少なくとも1つのサーバクラスタを提供し、かつ前記第1ユーザに対するユー
    ザサーバと、前記第2ユーザに対するユーザサーバとを提供し、 前記第1ユーザのクライアントで、通信サーバを介して前記通信セッションに
    関するインビテーションメッセージを前記第2ユーザに対する前記ユーザサーバ
    へ送信し、 前記第2サーバの前記ユーザサーバで、前記第2ユーザのPCへ、あるいは前
    記第2ユーザの前記PCのオンラインステータスに依存する該第2ユーザの移動
    電話へ、前記インビテーションメッセージを送信するかどうかを判定し、かつ前
    記第2サーバの前記ユーザサーバで、その判定に従って前記PC及び前記移動電
    話の1つへ前記インビテーションメッセージを送信し、 前記第2ユーザは、前記PCあるいは前記移動電話を介して前記インビテーシ
    ョンメッセージを受信し、該インビテーションを受諾する ことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 ネットワークであって、 第1クラスタ及び第2クラスタと、 前記第1及び第2クラスタそれぞれは、データベースとの通信を行う複数のユ
    ーザサーバと、外部ユーザクライアントと接続する少なくとも1つの接続サーバ
    と、前記ネットワークの他のクラスタと通信する少なくとも1つのクラスタ内サ
    ーバとを含み、 前記クラスタは、第2ユーザのIPアドレスあるいは電話番号を前記第1ユー
    ザが知ることなく、前記第1クラスタに接続される第1ユーザに前記第2クラス
    タの前記第2ユーザとの通信セッションを確立することを可能にする ことを特徴とするネットワーク。
  15. 【請求項15】 前記第1ユーザは、クラスタ識別子を含む前記第2ユーザ
    のネットワークユーザ識別子(UID)を利用することによって、前記通信セッ
    ションに関するインビテーションメッセージを前記第2ユーザへ送信することが
    できる ことを特徴とする請求項14に記載のネットワーク。
  16. 【請求項16】 前記クラスタ及び前記ネットワークは、前記第1及び第2
    ユーザ間の通信セッションに、次のことのそれぞれを可能にする、それぞれのユ
    ーザが現在使用中のクライアントに依存して、1)PCとPCとの通信を使用す
    るテキストチャット、2)PCとPSTN電話との通信を使用する音声チャット
    、3)PCと移動電話との通信を使用する音声チャットである ことを特徴とする請求項14に記載のネットワーク。
  17. 【請求項17】 複数のクラスタサーバを含むネットワークへログオンして
    使用する方法であって、 ユーザによって使用されるクライアントを提供し、 接続サーバ、少なくとも1つのユーザサーバ、マッピング機能及びデータベー
    スを含むクラスタを提供し、 前記クライアントで、前記接続サーバへログオンリクエストを送信し、 前記接続サーバで、有効な入力パスワードをチェックし、 前記接続サーバで、前記マッピング機能からユーザサーバIDをリクエストし
    、かつ該マッピング機能で、前記ユーザに対するクラスタ内のユーザサーバを選
    択し、 前記接続サーバで、前記選択されたユーザサーバ上の前記ユーザに対するオン
    ラインステータスを設定し、 前記接続サーバで、前記ユーザが別ユーザの前記オンラインステータスを監視
    できるようにするために、該別ユーザのオンラインステータスに加入する ことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 複数のサーバクラスタを含むネットワークにおいて、第1
    ユーザで第2ユーザのステータスを監視する方法であって、 第1接続サーバと通信を行う前記第1ユーザに対するクライアントを提供し、 第2接続サーバ及び第1ユーザサーバそれぞれとの通信を行う前記第2ユーザ
    に対するクライアントを提供し、 前記第2ユーザに対する前記クライアントが前記ネットワークへログオンする
    場合、前記第2接続サーバで、前記ログオンを示すステータス情報を前記第1ユ
    ーザサーバへ送信し、 前記第1ユーザサーバで、前記第2ユーザの前記ステータスに関する情報を前
    記第1接続サーバへ送信し、 前記第1接続サーバで、前記第1ユーザが前記第2ユーザの前記ステータスを
    監視できるようにするために、該第2ユーザの該ステータスに関する情報を前記
    第1ユーザの前記第1クライアントへ送信する ことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 前記第2ユーザで、前記第2及び第3ユーザから該第2ユ
    ーザの前記ステータスの監視することを防止するために、前記ネットワークの該
    2及び第3ユーザを該第2ユーザに関連する遮蔽リストへ追加する ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第2ユーザの前記ステータスは、該第2ユーザが前記
    ネットワークにログオンしているかどうかを含む ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2000617619A 1999-05-10 2000-05-10 様々なネットワークを介して匿名ユーザ間でのインテリジェントなセッションを確立する分散システム Expired - Fee Related JP4444518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13340199P 1999-05-10 1999-05-10
US60/133,401 1999-05-10
PCT/SE2000/000926 WO2000069140A1 (en) 1999-05-10 2000-05-10 A distributed system to intelligently establish sessions between anonymous users over various networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002544608A true JP2002544608A (ja) 2002-12-24
JP4444518B2 JP4444518B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=22458440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617619A Expired - Fee Related JP4444518B2 (ja) 1999-05-10 2000-05-10 様々なネットワークを介して匿名ユーザ間でのインテリジェントなセッションを確立する分散システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6564261B1 (ja)
EP (1) EP1177666B1 (ja)
JP (1) JP4444518B2 (ja)
CN (1) CN1231028C (ja)
AT (1) ATE452498T1 (ja)
AU (1) AU4963800A (ja)
CA (1) CA2371078C (ja)
DE (1) DE60043539D1 (ja)
WO (1) WO2000069140A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157175A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーバー、クライアント、ゲートウェイ及び通信開始方法
JP2002320045A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Junji Ishikawa 電話接続サービスシステム及び方法
JP2004005092A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Hitachi Ltd ストレージシステム、ストレージ装置、及び該ストレージ装置を利用した情報共有方法
WO2004059495A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 端末装置およびセッション管理装置
JP2007199834A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd ワーク情報生成システム
JP2008517396A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 制御機能を有するサーバ決定方法及びシステム
JP2008193225A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hitachi Ltd サーバ装置およびプログラム
JP4514755B2 (ja) * 2004-07-02 2010-07-28 富士通株式会社 通信制御方法及びコンピュータ・システム
WO2012024146A3 (en) * 2010-08-16 2012-05-24 Facebook, Inc. People directory with social privacy and contact association features

Families Citing this family (777)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434619B1 (en) * 1998-04-29 2002-08-13 Alcatel Canada Inc. Internet-enabled service management system and method
US7836011B2 (en) * 1998-10-01 2010-11-16 Onepin, Inc. Phone to phone data exchange
US7509349B2 (en) * 1998-10-01 2009-03-24 Onepin, Inc. Method and apparatus for storing and retrieving business contact information in a computer system
US7970792B2 (en) * 1998-10-01 2011-06-28 Onepin, Inc. Phone to phone data exchange
US8326361B2 (en) 1998-10-01 2012-12-04 Lupine Investments Llc Phone to phone data exchange
US20080015998A1 (en) * 1998-10-01 2008-01-17 Feyzi Celik Method and Apparatus for Storing and Retrieving Business Contact Information in a Computer System
US7813725B2 (en) * 1998-10-01 2010-10-12 Onepin, Llc Wireless data exchange
US7188180B2 (en) 1998-10-30 2007-03-06 Vimetx, Inc. Method for establishing secure communication link between computers of virtual private network
JP2002529779A (ja) 1998-10-30 2002-09-10 サイエンス アプリケーションズ インターナショナル コーポレイション 保証されたシステム可用性を有する安全な通信のためのアジル・ネットワーク・プロトコル
US6502135B1 (en) 1998-10-30 2002-12-31 Science Applications International Corporation Agile network protocol for secure communications with assured system availability
US10511573B2 (en) 1998-10-30 2019-12-17 Virnetx, Inc. Agile network protocol for secure communications using secure domain names
US7418504B2 (en) 1998-10-30 2008-08-26 Virnetx, Inc. Agile network protocol for secure communications using secure domain names
US20070162420A1 (en) * 2004-01-21 2007-07-12 Oracle International Corporation Techniques for automatically discovering a database device on a network
US6937597B1 (en) * 1999-02-26 2005-08-30 Lucent Technologies Inc. Signaling method for internet telephony
US7068641B1 (en) 1999-05-05 2006-06-27 Nortel Networks Limited Telephony and data network services at a telephone
CA2273657C (en) * 1999-05-05 2010-09-21 Nortel Networks Corporation Telephony and data network services at a telephone
CA2376214A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Network telephony appliance and system for inter/intranet telephony
JP3485252B2 (ja) * 1999-06-16 2004-01-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理方法、情報端末支援サーバ、コラボレーション・システム、情報処理プログラムを格納する記憶媒体
US6859821B1 (en) * 1999-07-19 2005-02-22 Groove Networks, Inc. Method and apparatus for prioritizing data change requests and maintaining data consistency in a distributed computer system equipped for activity-based collaboration
US20060167986A1 (en) * 1999-08-30 2006-07-27 Trzyna Peter K Internet telephone system
US20040193722A1 (en) * 1999-08-30 2004-09-30 Donovan Kevin Remington Joseph Bartholomew Universal instant messaging system for the internet
US7203721B1 (en) * 1999-10-08 2007-04-10 At Road, Inc. Portable browser device with voice recognition and feedback capability
US6832245B1 (en) 1999-12-01 2004-12-14 At&T Corp. System and method for analyzing communications of user messages to rank users and contacts based on message content
US6941345B1 (en) 1999-12-03 2005-09-06 Nortel Networks Limited Real-time, text-based messaging between devices in plural communities
US8073477B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Short message distribution center
US7050861B1 (en) * 1999-12-22 2006-05-23 Nortel Networks Limited Controlling a destination terminal from an originating terminal
US7069432B1 (en) * 2000-01-04 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. System and method for providing security in a telecommunication network
US7006494B1 (en) 2000-01-04 2006-02-28 Cisco Technology, Inc. System and method for a virtual telephony intermediary
US7043530B2 (en) * 2000-02-22 2006-05-09 At&T Corp. System, method and apparatus for communicating via instant messaging
US6839735B2 (en) * 2000-02-29 2005-01-04 Microsoft Corporation Methods and systems for controlling access to presence information according to a variety of different access permission types
US6978293B1 (en) * 2000-02-29 2005-12-20 Microsoft Corporation Methods and systems for selecting criteria for a successful acknowledgement message in instant messaging
US7958212B1 (en) * 2000-02-29 2011-06-07 Microsoft Corporation Updating presence information
JP3926963B2 (ja) * 2000-03-03 2007-06-06 富士通株式会社 状態設定システム及び方法
US6714793B1 (en) 2000-03-06 2004-03-30 America Online, Inc. Method and system for instant messaging across cellular networks and a public data network
US9736209B2 (en) 2000-03-17 2017-08-15 Facebook, Inc. State change alerts mechanism
WO2001072020A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 America Online, Inc. Instant messaging with additional voice communication
US7624172B1 (en) 2000-03-17 2009-11-24 Aol Llc State change alerts mechanism
US7701925B1 (en) * 2000-03-22 2010-04-20 Tekelec Presence registration and routing node
US7496924B2 (en) * 2000-03-27 2009-02-24 Siemens Communications, Inc. Dispatching messages among registered software modules in telecommunications system including telephony internet server coupled between packet network and PBX
US6970931B1 (en) * 2000-04-03 2005-11-29 International Business Machines Corporation Method for translucent online interaction
US7844670B2 (en) * 2000-04-03 2010-11-30 Paltalk Holdings, Inc. Method and computer program product for establishing real-time communications between networked computers
US20020023134A1 (en) * 2000-04-03 2002-02-21 Roskowski Steven G. Method and computer program product for establishing real-time communications between networked computers
NZ519862A (en) * 2000-04-07 2003-09-26 Cool 123 Ltd Marketing response recording using short message service text word comparisons
US8977559B2 (en) * 2000-04-07 2015-03-10 Zyzeba Holding Limited Interactive marketing system
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
US6839562B2 (en) * 2000-04-11 2005-01-04 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent delivery agent for short message distribution center
US6891811B1 (en) 2000-04-18 2005-05-10 Telecommunication Systems Inc. Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications
US9043418B2 (en) 2000-05-04 2015-05-26 Facebook, Inc. Systems and methods for instant messaging persons referenced in an electronic message
US9100221B2 (en) 2000-05-04 2015-08-04 Facebook, Inc. Systems for messaging senders and recipients of an electronic message
US7979802B1 (en) 2000-05-04 2011-07-12 Aol Inc. Providing supplemental contact information corresponding to a referenced individual
US8122363B1 (en) 2000-05-04 2012-02-21 Aol Inc. Presence status indicator
US6912564B1 (en) 2000-05-04 2005-06-28 America Online, Inc. System for instant messaging the sender and recipients of an e-mail message
US20130067340A1 (en) * 2000-05-04 2013-03-14 Facebook, Inc. Intelligently enabled menu choices based on online presence state in address book
US8132110B1 (en) 2000-05-04 2012-03-06 Aol Inc. Intelligently enabled menu choices based on online presence state in address book
KR20010064671A (ko) * 2000-05-15 2001-07-11 김광묵 이동 통신 단말기용 채팅 서비스 제공 시스템 및 방법
US6922685B2 (en) * 2000-05-22 2005-07-26 Mci, Inc. Method and system for managing partitioned data resources
US6788667B1 (en) * 2000-06-20 2004-09-07 Nokia Corporation Wireless access to wired network audio services using mobile voice call
US8001190B2 (en) 2001-06-25 2011-08-16 Aol Inc. Email integrated instant messaging
BR0017285A (pt) 2000-07-13 2003-06-24 Nokia Corp Sistema de comunicação, método a ser efetuado em um sistema de comunicação, e, elemento de rede para um sistema de comunicação
ATE502477T1 (de) 2000-07-25 2011-04-15 America Online Inc Videonachrichtenübermittlung
CN101695058A (zh) 2000-08-11 2010-04-14 纽约市哥伦比亚大学托管会 在数据网络通话系统中提供通信服务的方法
US7251695B2 (en) * 2000-08-17 2007-07-31 Aspen Technology, Inc. Computer network communication method and apparatus
US6993657B1 (en) 2000-09-08 2006-01-31 Oracle International Corporation Techniques for managing database systems with a community server
US7739308B2 (en) 2000-09-08 2010-06-15 Oracle International Corporation Techniques for automatically provisioning a database over a wide area network
US6795830B1 (en) 2000-09-08 2004-09-21 Oracle International Corporation Techniques for providing off-host storage for a database application
US7249180B2 (en) * 2000-09-14 2007-07-24 International Business Machines Corporation Method and system for marketplace social proxies
US20030018725A1 (en) * 2000-10-20 2003-01-23 Tod Turner System and method for using an instant messaging environment to establish a hosted application sharing session
US6771640B2 (en) * 2000-10-23 2004-08-03 Itxc, Inc. Virtual calling card with arbitrary controls
US6865161B1 (en) * 2000-10-23 2005-03-08 Itxc Ip Holdings, S.A.R.L. Method and apparatus for establishing a voice call by way of an electronic mail message
US7606898B1 (en) * 2000-10-24 2009-10-20 Microsoft Corporation System and method for distributed management of shared computers
US7093288B1 (en) 2000-10-24 2006-08-15 Microsoft Corporation Using packet filters and network virtualization to restrict network communications
US6886038B1 (en) * 2000-10-24 2005-04-26 Microsoft Corporation System and method for restricting data transfers and managing software components of distributed computers
US6907395B1 (en) * 2000-10-24 2005-06-14 Microsoft Corporation System and method for designing a logical model of a distributed computer system and deploying physical resources according to the logical model
US6915338B1 (en) * 2000-10-24 2005-07-05 Microsoft Corporation System and method providing automatic policy enforcement in a multi-computer service application
US20020078153A1 (en) * 2000-11-02 2002-06-20 Chit Chung Providing secure, instantaneous, directory-integrated, multiparty, communications services
US6822945B2 (en) 2000-11-08 2004-11-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for anticipating and planning communication-center resources based on evaluation of events waiting in a communication center master queue
US7929562B2 (en) 2000-11-08 2011-04-19 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for optimizing response time to events in queue
US20030009530A1 (en) * 2000-11-08 2003-01-09 Laurent Philonenko Instant message presence protocol for facilitating communication center activity
US7299259B2 (en) 2000-11-08 2007-11-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for intelligent routing of instant messaging presence protocol (IMPP) events among a group of customer service representatives
US7606864B2 (en) * 2000-11-10 2009-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Setting and display of communication receipt preferences by users of multiple communication devices
US6910081B1 (en) * 2000-11-14 2005-06-21 Sprint Spectrum L.P. Apparatus and method for providing services using personal address books
JP2002157206A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Square Co Ltd 電子会議参加方法およびそのシステム
JP2002157205A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Square Co Ltd クライアントシステム、メッセージ交換方法、記録媒体およびプログラムプロダクツ
TWI257058B (en) * 2000-11-21 2006-06-21 Ibm Anonymous access to a service
KR100413921B1 (ko) * 2000-11-29 2004-01-07 백철화 팝이메일과 채팅의 동시 수행 방법
US7631039B2 (en) * 2000-12-01 2009-12-08 Radvision Ltd. Initiation and support of video conferencing using instant messaging
US8117254B2 (en) * 2000-12-15 2012-02-14 Microsoft Corporation User name mapping in a heterogeneous network
US20020078150A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Nortel Networks Limited And Bell Canada Method of team member profile selection within a virtual team environment
US20020075303A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Nortel Networks Limited And Bell Canada Method and system for creating a virtual team environment
US20020076025A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Nortel Networks Limited And Bell Canada Method and system for automatic handling of invitations to join communications sessions in a virtual team environment
US7957514B2 (en) 2000-12-18 2011-06-07 Paltalk Holdings, Inc. System, method and computer program product for conveying presence information via voice mail
US20020075306A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Christopher Thompson Method and system for initiating communications with dispersed team members from within a virtual team environment using personal identifiers
US20020075304A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Nortel Networks Limited Method and system for supporting communications within a virtual team environment
US20020122547A1 (en) * 2000-12-21 2002-09-05 Hinchey Allan J. Method and apparatus for telephony route selection
US7751383B2 (en) * 2000-12-22 2010-07-06 Openwave Systems Inc. Method and system for facilitating mediated communication
US20020141388A1 (en) * 2000-12-22 2002-10-03 Schwartz Richard L. Method and system for facilitating mediated communication
US6985924B2 (en) * 2000-12-22 2006-01-10 Solomio Corporation Method and system for facilitating mediated communication
US6950503B2 (en) 2000-12-22 2005-09-27 Solomio Corporation Method and system for facilitating mediated communication
US7209966B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-24 Openwave Systems Inc. Method and system for facilitating mediated communication
US7197120B2 (en) 2000-12-22 2007-03-27 Openwave Systems Inc. Method and system for facilitating mediated communication
DE60040173D1 (de) * 2000-12-29 2008-10-16 Nokia Corp Präsenz- und sitzungsbehandlungsinformationen
GB0100309D0 (en) * 2001-01-05 2001-02-14 Nokia Networks Oy Provision of services in a communications system
US7124136B2 (en) * 2001-01-11 2006-10-17 America Online, Incorporated Method and system for processing data in a multi-database system
US7206088B2 (en) 2001-01-15 2007-04-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay server, communication system and facsimile system
US20020095502A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Chester James S. Business-to-business service provider system for intranet and internet applications
US20040098488A1 (en) * 2001-01-18 2004-05-20 William Mayers Network-assisted communication method and system therefor
US6658423B1 (en) * 2001-01-24 2003-12-02 Google, Inc. Detecting duplicate and near-duplicate files
US20020103862A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Jeremy Burr Enabling restricted communications between a plurality of users
US7305697B2 (en) 2001-02-02 2007-12-04 Opentv, Inc. Service gateway for interactive television
US7017175B2 (en) 2001-02-02 2006-03-21 Opentv, Inc. Digital television application protocol for interactive television
WO2002063832A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Personity, Inc. A system and method for filtering unavailable devices in a presence and availability management system
FR2821222B1 (fr) * 2001-02-16 2003-04-18 Bull Cp8 Procede d'etablissement de communication anonyme
US7139795B2 (en) * 2001-02-17 2006-11-21 Intel Corporation System for sharing a browser session between two clients with one of the clients on server side of a client server communication protocol
US6697614B2 (en) * 2001-02-27 2004-02-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for distributed arbitration of a right to speak among a plurality of devices participating in a real-time voice conference
US8751571B2 (en) * 2001-02-27 2014-06-10 Verizon Data Services Llc Methods and systems for CPN triggered collaboration
US8494135B2 (en) * 2001-02-27 2013-07-23 Verizon Data Services Llc Methods and systems for contact management
US6976017B1 (en) * 2001-02-27 2005-12-13 Verizon Data Services Inc. Method and apparatus for context based querying
US8798251B2 (en) * 2001-02-27 2014-08-05 Verizon Data Services Llc Methods and systems for computer enhanced conference calling
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US20050220286A1 (en) * 2001-02-27 2005-10-06 John Valdez Method and apparatus for facilitating integrated access to communications services in a communication device
US7418090B2 (en) * 2002-11-25 2008-08-26 Telesector Resources Group Inc. Methods and systems for conference call buffering
US8774380B2 (en) 2001-02-27 2014-07-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention
US7190773B1 (en) 2001-02-27 2007-03-13 Verizon Data Services Inc. Device independent caller ID
US7903796B1 (en) * 2001-02-27 2011-03-08 Verizon Data Services Llc Method and apparatus for unified communication management via instant messaging
US8761363B2 (en) * 2001-02-27 2014-06-24 Verizon Data Services Llc Methods and systems for automatic forwarding of communications to a preferred device
US8503639B2 (en) * 2001-02-27 2013-08-06 Verizon Data Services Llc Method and apparatus for adaptive message and call notification
US8488761B2 (en) * 2001-02-27 2013-07-16 Verizon Data Services Llc Methods and systems for a call log
US8472428B2 (en) * 2001-02-27 2013-06-25 Verizon Data Services Llc Methods and systems for line management
US7912193B2 (en) * 2001-02-27 2011-03-22 Verizon Data Services Llc Methods and systems for call management with user intervention
US8488766B2 (en) * 2001-02-27 2013-07-16 Verizon Data Services Llc Methods and systems for multiuser selective notification
US8472606B2 (en) * 2001-02-27 2013-06-25 Verizon Data Services Llc Methods and systems for directory information lookup
US7158623B1 (en) 2001-02-27 2007-01-02 Verizon Data Services Inc. Method and apparatus for dial stream analysis
US8750482B2 (en) * 2001-02-27 2014-06-10 Verizon Data Services Llc Methods and systems for preemptive rejection of calls
US8467502B2 (en) 2001-02-27 2013-06-18 Verizon Data Services Llc Interactive assistant for managing telephone communications
US7142646B2 (en) * 2001-02-27 2006-11-28 Verizon Data Services Inc. Voice mail integration with instant messenger
US8503650B2 (en) * 2001-02-27 2013-08-06 Verizon Data Services Llc Methods and systems for configuring and providing conference calls
JP2002259313A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Square Co Ltd 電子会議方法およびそのシステム
US20020147845A1 (en) * 2001-03-06 2002-10-10 Juan-Antonio Sanchez-Herrero Flexible user distribution between user's serving entities
US20020129103A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Birkler J?Ouml;Rgen Instant messaging presence service protocol
CN1328682C (zh) 2001-03-14 2007-07-25 诺基亚有限公司 用于实现即时信息客户机和即时信息用户独立身份的方法及设备
US7698433B2 (en) * 2001-03-20 2010-04-13 Verizon Business Global Llc User aliases in communication system
US8200577B2 (en) 2001-03-20 2012-06-12 Verizon Business Global Llc Systems and methods for retrieving and modifying data records for rating and billing purposes
US6778498B2 (en) 2001-03-20 2004-08-17 Mci, Inc. Virtual private network (VPN)-aware customer premises equipment (CPE) edge router
US20030115480A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Worldcom, Inc. System, method and apparatus that employ virtual private networks to resist IP QoS denial of service attacks
WO2002084948A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-24 Imahima, Inc. Real-time mobile communication system for chatting
US20030005126A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-02 Solomio Corp. Method and system for facilitating interactive communication
US6529810B2 (en) * 2001-04-09 2003-03-04 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using switched thresholds based on transverse acceleration
ATE467973T1 (de) * 2001-04-12 2010-05-15 Research In Motion Ltd System und verfahren zum dynamischen schieben von informationen auf drahtlose datenübertragungsvorrichtungen
US8190670B2 (en) * 2001-04-16 2012-05-29 Microsoft Corporation Web site cobrowsing
JP2003022228A (ja) * 2001-04-24 2003-01-24 Square Co Ltd 通信システムにおける状態の通知方法、状態通知サーバ、通信システム、記録媒体、及びプログラム
US20030055895A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-20 Peters Charles A. Internet based system designer with live agent assist
WO2002089408A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Symbian Limited Group communication method for a wireless communication device
US20020165976A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Jean-Charles Gonthier Software deployment in a data communications network
US8315651B2 (en) * 2001-05-03 2012-11-20 Kyocera Corporation Instant messaging to a mobile device
US20040156483A1 (en) * 2001-05-04 2004-08-12 Michael Theobald Unified messaging communication method and system with user-specific announcement message
US20020169881A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributed access to services in a network data processing system
US7058690B2 (en) * 2001-05-11 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Square Enix Method for registering user information to exchange message on network
US8868659B2 (en) * 2001-05-15 2014-10-21 Avaya Inc. Method and apparatus for automatic notification and response
US7620683B2 (en) 2001-05-18 2009-11-17 Kabushiki Kaisha Square Enix Terminal device, information viewing method, information viewing method of information server system, and recording medium
US7231423B1 (en) 2001-05-23 2007-06-12 Jens Horstmann Interactive wireless device communication system for meetings and conferences
US7020707B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 Tekelec Scalable, reliable session initiation protocol (SIP) signaling routing node
EP1267546A3 (en) * 2001-06-13 2004-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for informing a server whether a user is online
CA2350850A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-15 Cameron Stevenson A system and method for providing an address book
DE10137693A1 (de) * 2001-06-18 2002-05-16 Mueschenborn Hans Joachim Unsichtbare Services
US20030005042A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-02 Magnus Karlsson Method and system for detecting aborted connections and modified documents from web server logs
JP3715562B2 (ja) * 2001-07-09 2005-11-09 株式会社スクウェア・エニックス メッセージ交換方法
JP3788281B2 (ja) * 2001-07-09 2006-06-21 日本電気株式会社 セッション確立方法
US7051119B2 (en) * 2001-07-12 2006-05-23 Yahoo! Inc. Method and system for enabling a script on a first computer to communicate and exchange data with a script on a second computer over a network
US7484240B2 (en) * 2001-07-13 2009-01-27 Nokia Corporation Mechanism to allow authentication of terminated SIP calls
US6788674B1 (en) * 2001-07-20 2004-09-07 Itxc, Inc. Method and apparatus for establishing a collect call originated through a packet based network
SE0102577D0 (sv) * 2001-07-23 2001-07-23 Boxer Tv Access Ab A method and a system of chat group handling
US8140430B2 (en) * 2001-07-27 2012-03-20 Duran Ruben G Escrow accommodation system
US20030023754A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Matthias Eichstadt Method and system for adding real-time, interactive functionality to a web-page
US7346658B2 (en) * 2001-08-08 2008-03-18 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. System and method for notifying an offline global computer network user of an online interaction
US7243374B2 (en) 2001-08-08 2007-07-10 Microsoft Corporation Rapid application security threat analysis
US6750897B1 (en) 2001-08-16 2004-06-15 Verizon Data Services Inc. Systems and methods for implementing internet video conferencing using standard phone calls
US7668907B1 (en) * 2001-08-16 2010-02-23 Microsoft Corporation Method and system for selectively viewing participants of a multimedia network conference
US7266583B2 (en) * 2001-08-20 2007-09-04 International Business Machines Corporation Method and system for providing contact management to chat session participants
US9807614B2 (en) 2001-08-21 2017-10-31 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Using successive levels of authentication in online commerce
US8666380B2 (en) 2001-08-21 2014-03-04 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Communication method and system
US8737954B2 (en) 2001-08-21 2014-05-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US11004114B2 (en) 2001-08-21 2021-05-11 Bookit Oy Components, system, platform and methodologies for mediating and provisioning services and product delivery and orchestrating, mediating and authenticating transactions and interactions
US9406032B2 (en) 2001-08-21 2016-08-02 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Financial fraud prevention method and system
US10902491B2 (en) 2001-08-21 2021-01-26 Bookit Oy Product/service reservation and delivery facilitation with semantic analysis enabled dialog assistance
US9418361B2 (en) 2001-08-21 2016-08-16 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
FI117663B (fi) 2005-12-02 2006-12-29 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Menetelmä ja järjestelmä viestien massalähetystä varten
FI124899B (fi) 2008-07-04 2015-03-13 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Menetelmä ja järjestelmä viestien lähetystä varten
US9171307B2 (en) 2002-08-21 2015-10-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Using successive levels of authentication in online commerce
US8737958B2 (en) 2001-08-21 2014-05-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US9578022B2 (en) 2001-08-21 2017-02-21 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Multi-factor authentication techniques
FI118585B (fi) 2006-05-02 2007-12-31 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Menetelmä ja järjestelmä teksti- ja ääniviestin yhdistämistä varten kommunikaatiodialogissa
FI119168B (fi) 2006-04-21 2008-08-15 Jukka Tapio Aula Kyselyjen ja kutsujen SMS-jakelumenetelmä ja -järjestelmä
US10929784B2 (en) 2001-08-21 2021-02-23 Bookit Oy Booking method and system
FI20011680A (fi) 2001-08-21 2003-02-22 Bookit Oy Ajanvarausmenetelmä ja -järjestelmä
FI118586B (fi) 2006-05-02 2007-12-31 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Menetelmä ja järjestelmä teksti- ja ääniviestien yhdistämistä varten kommunikaatiodialogissa
US8737959B2 (en) 2001-08-21 2014-05-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US10469591B2 (en) 2001-08-21 2019-11-05 Bookit Oy Method and system for mediating and provisioning services
US9937531B2 (en) 2009-03-10 2018-04-10 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Method and system for delivery of goods
US9288315B2 (en) 2001-08-21 2016-03-15 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Method and system for mediating and provisioning services
US8737955B2 (en) 2001-08-21 2014-05-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US9406062B2 (en) 2001-08-21 2016-08-02 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Authentication method and system
EP1286502A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-26 Thomson Licensing S.A. Method for managing network comprising a bridge between HAVi clusters
US7349700B1 (en) 2001-08-30 2008-03-25 Aol Llc Communication system and method
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US7925737B2 (en) * 2001-09-17 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for dynamic configuration of network resources
GB2380368B (en) * 2001-09-27 2005-06-22 Ibm A method and system for communication via a computer network
US7313617B2 (en) * 2001-09-28 2007-12-25 Dale Malik Methods and systems for a communications and information resource manager
US7007085B1 (en) * 2001-09-28 2006-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Message log for wireline, voice mail, email, fax, pager, instant messages and chat
US7774711B2 (en) 2001-09-28 2010-08-10 Aol Inc. Automatic categorization of entries in a contact list
US7512652B1 (en) 2001-09-28 2009-03-31 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Passive personalization of buddy lists
GB0123371D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Nokia Corp Improved interconnection of IP networks
US7472187B2 (en) * 2001-09-28 2008-12-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Communications and information resource manager
FI113732B (fi) * 2001-09-28 2004-05-31 Nokia Corp Käyttäjäryhmän hallinnointi kommunikaatiojärjestelmässä
US6888828B1 (en) * 2001-10-02 2005-05-03 Nokia Corporation System and method for providing at least one service obtained from a service network for a user in a packet switched communication network
US6744869B2 (en) 2001-10-03 2004-06-01 Comverse, Inc. Method and system for one party to pass a calling invitation to another party
US6970909B2 (en) * 2001-10-11 2005-11-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Multi-protocol data communication system supporting wireless telephony and content delivery
US8644475B1 (en) 2001-10-16 2014-02-04 Rockstar Consortium Us Lp Telephony usage derived presence information
US6677976B2 (en) * 2001-10-16 2004-01-13 Sprint Communications Company, LP Integration of video telephony with chat and instant messaging environments
TR200102982A2 (tr) * 2001-10-16 2002-03-21 O2 OKSíJEN TEKNOLOJí GELíèTíRME VE BíLíèíM SíSTEMLERí SAN. Mobil servis geliçtirme, operasyon platformu sistem ve y”ntemi
US7353247B2 (en) * 2001-10-19 2008-04-01 Microsoft Corporation Querying applications using online messenger service
US20030076353A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Blackstock Michael A. Graphical user interface for collaboration
US7415502B2 (en) * 2001-11-16 2008-08-19 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for intelligent routing based on presence detection
US20030110218A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Stanley Randy P. Local caching of images for on-line conferencing programs
US20030217096A1 (en) * 2001-12-14 2003-11-20 Mckelvie Samuel J. Agent based application using data synchronization
US7299286B2 (en) * 2001-12-27 2007-11-20 Nortel Networks Limited Personal user agent
CN100421445C (zh) * 2002-01-23 2008-09-24 英华达(上海)电子有限公司 通过讯息传送接收实现多方同时聊天互动的方法
EP1331786B1 (en) * 2002-01-29 2007-05-02 Agere Systems Guardian Corporation Method and device for providing a communication session
GB0202370D0 (en) * 2002-02-01 2002-03-20 Symbian Ltd Pinging
JP4280901B2 (ja) * 2002-02-05 2009-06-17 株式会社セガ 音声チャットシステム
EP1335558A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-13 SwissSign AG Methods and apparatus for secure data management, secure data retrieval and routing
JP3927834B2 (ja) * 2002-02-12 2007-06-13 キヤノン株式会社 サービス提供システム、方法、プログラム及び記憶媒体
WO2003069364A2 (en) * 2002-02-14 2003-08-21 Avaya Technology Corp. Presence tracking and name space interconnection techniques
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention
US6704396B2 (en) * 2002-02-27 2004-03-09 Sbc Technology Resources, Inc. Multi-modal communications method
US7227937B1 (en) 2002-03-19 2007-06-05 Nortel Networks Limited Monitoring natural interaction for presence detection
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US7426380B2 (en) * 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
ATE423354T1 (de) * 2002-04-02 2009-03-15 Verizon Business Global Llc Nachrichtenantwortsystem
US8856236B2 (en) * 2002-04-02 2014-10-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Messaging response system
US7917581B2 (en) * 2002-04-02 2011-03-29 Verizon Business Global Llc Call completion via instant communications client
US7139797B1 (en) 2002-04-10 2006-11-21 Nortel Networks Limited Presence information based on media activity
US7035923B1 (en) 2002-04-10 2006-04-25 Nortel Networks Limited Presence information specifying communication preferences
US7016978B2 (en) * 2002-04-29 2006-03-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Instant messaging architecture and system for interoperability and presence management
AU2003233210A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Web.De Ag Multiprotocol communications environment
EP1383272A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1359701A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Web. De AG Communications environment comprising a multimedial telecommunications web site
AU2003236846A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Web.De Ag Method for establishing a communications link
EP1502408A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-02 Web.De AG Communications environment having a connection device
WO2003094402A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Web.De Ag Web site having an event creation element
AU2003227697A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Web.De Ag Web site having an individual event settings element
FI20020818A0 (fi) * 2002-04-30 2002-04-30 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä ja järjestely persoonattoman tilapäisen numeron antamiseksi viestintäverkon tilaajalle
WO2003094430A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Web.De Ag Multinet session management
EP1383273A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1518200A2 (en) * 2002-04-30 2005-03-30 Web.De AG Event-related screensaver
EP1383271A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1359702A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1383270A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1504583A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-09 Web.De AG Communications environment having a portal
EP1359703A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1504584B1 (en) * 2002-04-30 2007-01-17 Combots Product GmbH & Co.KG Communications environment having multiple web sites
EP1502406A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-02 Web.De AG Web site having an event identification element
EP1502409A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-02 Web.De AG Communications environment
EP1359706A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1359707A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
US20050182824A1 (en) * 2002-04-30 2005-08-18 Pierre-Alain Cotte Communications web site
EP1359704A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
AU2003222313A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Web.De Ag Communications environment having communications between portals
EP1383275A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
WO2003094472A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Web.De Ag Web site having a zone layout
WO2003094401A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Web.De Ag Communications web site
EP1383274A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Web. De AG Communications environment comprising a telecommunications web site
EP1359705B1 (en) * 2002-04-30 2006-06-07 Combots Product GmbH & Co.KG Communications environment comprising a telecommunications web site portal
EP1502413A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-02 Web.De AG Web site having a caller recognition element
WO2003094471A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Web.De Ag Communications environment having web sites on a portal
US20030214970A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Pimentel Roberto J. Method and apparatus for ensuring capability to send information to a wireless device using hybrid network capability
US20040003084A1 (en) * 2002-05-21 2004-01-01 Malik Dale W. Network resource management system
US7136858B2 (en) * 2002-05-21 2006-11-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Network update manager
US7123695B2 (en) * 2002-05-21 2006-10-17 Bellsouth Intellectual Property Corporation Voice message delivery over instant messaging
US7263535B2 (en) * 2002-05-21 2007-08-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Resource list management system
US7353455B2 (en) * 2002-05-21 2008-04-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Caller initiated distinctive presence alerting and auto-response messaging
US7346696B2 (en) 2002-05-21 2008-03-18 At&T Deleware Intellectual Property, Inc. Group access management system
JP4254996B2 (ja) 2002-06-04 2009-04-15 株式会社日立製作所 コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法
US20030233456A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Nortel Networks Limited Communication between call controllers by amending call processing messages
US8495163B2 (en) * 2004-03-18 2013-07-23 Avaya, Inc. Method and apparatus for a publish-subscribe system with templates for role-based view of subscriptions
US20040008837A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Nortel Networks Limited Combining multimedia services with traditional telephony services in a public branch exchange
US6978136B2 (en) 2002-07-15 2005-12-20 Motorola, Inc. Method and wireless device for establishing a communication interface for a communication session
US7640293B2 (en) 2002-07-17 2009-12-29 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
US8150922B2 (en) 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
ES2298336T3 (es) * 2002-07-22 2008-05-16 Motorola, Inc. Aplicacion de persistencia en un sistema de comunicaciones inalambricas.
WO2004012050A2 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Wiredred Software Corporation Real-time communication applications and system
US7167912B1 (en) * 2002-08-09 2007-01-23 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for detecting failures in network components
USRE46776E1 (en) 2002-08-27 2018-04-03 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for optimizing response time to events in queue
JP4497852B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法および通信システム
US20040041844A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Grooms Paul C. Electronic status report of wireless sites for remote use
US7953789B2 (en) * 2002-09-06 2011-05-31 International Business Machines Corporation Who, what, where, when information supply facility
AU2003272486A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Client-based message protocol translation
US8392609B2 (en) 2002-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Proximity detection for media proxies
US7035942B2 (en) * 2002-09-17 2006-04-25 Bellsouth Intellectual Property Corp. Server-based message protocol translation
US20090125591A1 (en) * 2002-09-30 2009-05-14 Ficus Kirkpatrick Instant messaging proxy apparatus and method
US7555108B2 (en) 2002-10-01 2009-06-30 Nortel Networks Limited Presence information for telephony users
US10084634B2 (en) 2002-10-09 2018-09-25 Nokia Technologies Oy User presence information communication system
US20040078445A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Malik Dale W. Forwarding instant messaging (IM) messages
US7716289B2 (en) * 2002-10-17 2010-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Transferring instant messaging (IM) messages
US7685315B2 (en) * 2002-10-28 2010-03-23 Nokia Corporation System and method for conveying terminal capability and user preferences-dependent content characteristics for content adaptation
US7899862B2 (en) 2002-11-18 2011-03-01 Aol Inc. Dynamic identification of other users to an online user
US8701014B1 (en) 2002-11-18 2014-04-15 Facebook, Inc. Account linking
US7428580B2 (en) 2003-11-26 2008-09-23 Aol Llc Electronic message forwarding
EP1565830A4 (en) 2002-11-18 2008-03-12 America Online Inc LISTS OF PEOPLE
US7640306B2 (en) 2002-11-18 2009-12-29 Aol Llc Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification
US8965964B1 (en) 2002-11-18 2015-02-24 Facebook, Inc. Managing forwarded electronic messages
US8005919B2 (en) 2002-11-18 2011-08-23 Aol Inc. Host-based intelligent results related to a character stream
US8122137B2 (en) 2002-11-18 2012-02-21 Aol Inc. Dynamic location of a subordinate user
US7590696B1 (en) 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US7023980B2 (en) 2002-12-04 2006-04-04 Avaya Technology Corp. Outbound dialing decision criteria based
DE10257454B4 (de) * 2002-12-09 2005-02-10 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung einer Anwendung in einem paketvermittelnden Netzwerk
US7925246B2 (en) * 2002-12-11 2011-04-12 Leader Technologies, Inc. Radio/telephony interoperability system
US20070238455A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
US7920690B2 (en) * 2002-12-20 2011-04-05 Nortel Networks Limited Interworking of multimedia and telephony equipment
US7496192B1 (en) 2002-12-20 2009-02-24 Nortel Networks Limited Interworking of multimedia and telephony equipment
US8041761B1 (en) * 2002-12-23 2011-10-18 Netapp, Inc. Virtual filer and IP space based IT configuration transitioning framework
US7263614B2 (en) * 2002-12-31 2007-08-28 Aol Llc Implicit access for communications pathway
US9742615B1 (en) 2002-12-31 2017-08-22 Aol Inc. Popularity index
US7945674B2 (en) 2003-04-02 2011-05-17 Aol Inc. Degrees of separation for handling communications
US7711810B2 (en) 2003-01-03 2010-05-04 Nortel Networks Limited Distributed services based on presence technology
US20040158610A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Davis Joel A. Client proxying for instant messaging
US8661079B2 (en) * 2003-02-20 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for establishing an invite-first communication session
US20050086311A1 (en) * 2003-03-03 2005-04-21 Noel Enete Regulating self-disclosure for video messenger
US7769811B2 (en) * 2003-03-03 2010-08-03 Aol Llc Instant messaging sound control
US8122106B2 (en) 2003-03-06 2012-02-21 Microsoft Corporation Integrating design, deployment, and management phases for systems
US7689676B2 (en) 2003-03-06 2010-03-30 Microsoft Corporation Model-based policy application
US7890543B2 (en) 2003-03-06 2011-02-15 Microsoft Corporation Architecture for distributed computing system and automated design, deployment, and management of distributed applications
US7085244B2 (en) * 2003-03-07 2006-08-01 Nokia Corporation Floor control language
US20040186886A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Inernational Business Machines Corporation Chat participation broadcast control
US20040205127A1 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Roy Ben-Yoseph Identifying and using identities deemed to be known to a user
US7216147B2 (en) * 2003-03-27 2007-05-08 Microsoft Corporation Controlling publication of presence information
US20040249973A1 (en) * 2003-03-31 2004-12-09 Alkhatib Hasan S. Group agent
FR2853181B1 (fr) * 2003-03-31 2005-06-17 Orange France Indicateur d'etat connecte/deconnecte d'un terminal a un reseau de paquets
US7490152B2 (en) * 2003-04-11 2009-02-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Version caching mechanism
US7864939B1 (en) * 2003-04-30 2011-01-04 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Call arrangement and connection using messaging
US7533126B2 (en) * 2003-05-05 2009-05-12 Cisco Technology, Inc. Managing contacts in a communication network
US7124370B2 (en) * 2003-05-20 2006-10-17 America Online, Inc. Presence and geographic location notification based on a delegation model
CN100338963C (zh) * 2003-06-10 2007-09-19 西门子公司 用于向业务中心发送或从业务中心接收业务消息的方法和电信设备
US7398294B2 (en) * 2003-06-20 2008-07-08 Lucent Technologies Inc. Application server component that notifies one or more communication devices of one or more invitations to join communication session
US7171190B2 (en) * 2003-06-25 2007-01-30 Oracle International Corporation Intelligent messaging
MXPA05013763A (es) * 2003-06-30 2006-03-08 Nokia Corp Metodo, sistema y servicio web para entregar contenido digital a un usuario.
NZ526910A (en) * 2003-07-07 2006-07-28 Simworks Internat Ltd Synchronising the address books of users on a network
FR2857479A1 (fr) * 2003-07-09 2005-01-14 France Telecom Dispositif et procede de traitement de donnees de presence
US7653693B2 (en) 2003-09-05 2010-01-26 Aol Llc Method and system for capturing instant messages
GB0319359D0 (en) * 2003-08-18 2003-09-17 Nokia Corp Activation of communication sessions in a communication system
GB0319360D0 (en) * 2003-08-18 2003-09-17 Nokia Corp Setting up communication sessions
DE10342029A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-07 Siemens Ag Verfahren für einen Multicast-Dienst
WO2005027369A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Research In Motion Limited Handheld electronic device and associated method providing availability data in a messaging environment
US10261654B2 (en) 2003-09-16 2019-04-16 Blackberry Limited Handheld electronic device and associated method for indicating delivery status of a message
US20050114527A1 (en) * 2003-10-08 2005-05-26 Hankey Michael R. System and method for personal communication over a global computer network
US7433920B2 (en) * 2003-10-10 2008-10-07 Microsoft Corporation Contact sidebar tile
AU2004214571B2 (en) * 2003-10-13 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing short message service in network interworking between wireless public network and wired/wireless private network
US8180840B2 (en) * 2003-10-14 2012-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatically replying to instant messaging (IM) messages
US7417981B2 (en) * 2003-10-15 2008-08-26 Vonage Holdings Corp. Method and apparatus for enhanced Internet Telephony
GB0324289D0 (en) * 2003-10-17 2003-11-19 Ibm Method and system for integration of instant messaging and teleconferencing via a telephone network
US7478171B2 (en) * 2003-10-20 2009-01-13 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing dialog localization in a distributed environment and enabling conversational communication using generalized user gestures
KR100584369B1 (ko) * 2003-11-06 2006-05-26 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 이동통신단말기의 상태 정보 제공방법 및 그 이동통신단말기
US9118574B1 (en) 2003-11-26 2015-08-25 RPX Clearinghouse, LLC Presence reporting using wireless messaging
US7451190B2 (en) * 2003-11-26 2008-11-11 Yahoo! Inc. Associating multiple visibility profiles with a user of a real-time communication system
KR101248090B1 (ko) * 2003-12-01 2013-03-27 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 사용자 개시 핸드오프에 기초한 세션 개시 프로토콜(sip)
US7305438B2 (en) * 2003-12-09 2007-12-04 International Business Machines Corporation Method and system for voice on demand private message chat
KR100556914B1 (ko) * 2003-12-18 2006-03-03 엘지전자 주식회사 일대일 방식의 휴대폰 화상통화 서비스 방법
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20070298765A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Richard Dickinson Public services access point (PSAP) designation of preferred emergency call routing method via internet or public switched telephone network (PSTN)
US7519600B1 (en) 2003-12-30 2009-04-14 Sap Aktiengesellschaft System and method for managing multiple application server clusters using a hierarchical data object and a multi-parameter representation for each configuration property
US8601099B1 (en) 2003-12-30 2013-12-03 Sap Ag System and method for managing multiple sever node clusters using a hierarchical configuration data structure
US8190780B2 (en) * 2003-12-30 2012-05-29 Sap Ag Cluster architecture having a star topology with centralized services
US8312045B2 (en) * 2003-12-30 2012-11-13 Sap Ag Configuration data content for a clustered system having multiple instances
US7526479B2 (en) * 2003-12-30 2009-04-28 Sap Ag Configuration manager in enterprise computing system
US7533163B1 (en) 2003-12-30 2009-05-12 Sap Ag Startup framework and method for enterprise computing systems
CN100433626C (zh) * 2004-01-08 2008-11-12 华为技术有限公司 多媒体会议召开方法
US20050166154A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Wilson Richard M. Enhanced instant message status message area containing time/date stamped entries and editable by others
GB0401412D0 (en) * 2004-01-23 2004-02-25 Ibm Intersystem communications
US7757033B1 (en) 2004-02-13 2010-07-13 Habanero Holdings, Inc. Data exchanges among SMP physical partitions and I/O interfaces enterprise servers
US7664110B1 (en) * 2004-02-07 2010-02-16 Habanero Holdings, Inc. Input/output controller for coupling the processor-memory complex to the fabric in fabric-backplane interprise servers
US7386111B2 (en) 2004-02-10 2008-06-10 Vonage Network Inc. Method and apparatus for placing a long distance call based on a virtual phone number
US7873693B1 (en) 2004-02-13 2011-01-18 Habanero Holdings, Inc. Multi-chassis fabric-backplane enterprise servers
US7633955B1 (en) 2004-02-13 2009-12-15 Habanero Holdings, Inc. SCSI transport for fabric-backplane enterprise servers
US7953903B1 (en) 2004-02-13 2011-05-31 Habanero Holdings, Inc. Real time detection of changed resources for provisioning and management of fabric-backplane enterprise servers
US8868790B2 (en) 2004-02-13 2014-10-21 Oracle International Corporation Processor-memory module performance acceleration in fabric-backplane enterprise servers
US7685281B1 (en) 2004-02-13 2010-03-23 Habanero Holdings, Inc. Programmatic instantiation, provisioning and management of fabric-backplane enterprise servers
US7860961B1 (en) 2004-02-13 2010-12-28 Habanero Holdings, Inc. Real time notice of new resources for provisioning and management of fabric-backplane enterprise servers
US7843907B1 (en) 2004-02-13 2010-11-30 Habanero Holdings, Inc. Storage gateway target for fabric-backplane enterprise servers
US7860097B1 (en) 2004-02-13 2010-12-28 Habanero Holdings, Inc. Fabric-backplane enterprise servers with VNICs and VLANs
US7990994B1 (en) 2004-02-13 2011-08-02 Habanero Holdings, Inc. Storage gateway provisioning and configuring
US7843906B1 (en) 2004-02-13 2010-11-30 Habanero Holdings, Inc. Storage gateway initiator for fabric-backplane enterprise servers
US8145785B1 (en) 2004-02-13 2012-03-27 Habanero Holdings, Inc. Unused resource recognition in real time for provisioning and management of fabric-backplane enterprise servers
US9398152B2 (en) 2004-02-25 2016-07-19 Avaya Inc. Using business rules for determining presence
US7778422B2 (en) 2004-02-27 2010-08-17 Microsoft Corporation Security associations for devices
US8838699B2 (en) * 2004-02-27 2014-09-16 International Business Machines Corporation Policy based provisioning of Web conferences
US8898239B2 (en) * 2004-03-05 2014-11-25 Aol Inc. Passively populating a participant list with known contacts
US7146181B2 (en) * 2004-03-11 2006-12-05 Tekelec Methods and systems for delivering presence information regarding push-to-talk subscribers
US7933608B2 (en) * 2004-03-11 2011-04-26 Tekelec Methods, systems, and computer program products for providing presence gateway functionality in a telecommunications network
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US9268607B2 (en) 2004-03-13 2016-02-23 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing a self-optimizing reservation in space of compute resources
EP2341432A1 (en) 2004-03-13 2011-07-06 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of co-allocating a reservation spanning different compute resources types
EP1725947A4 (en) * 2004-03-13 2008-08-06 Cluster Resources Inc SYSTEM AND METHOD FOR ADVANCED RESERVATIONS IN A CALCULATION ENVIRONMENT
US7890629B2 (en) * 2004-03-13 2011-02-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing reservation masks within a compute environment
US8595146B1 (en) 2004-03-15 2013-11-26 Aol Inc. Social networking permissions
US8229454B1 (en) 2004-03-22 2012-07-24 Avaya Inc. Personal location information management
US7937088B2 (en) * 2004-03-26 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Routing communications in an ad hoc network
JP2005318503A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Hitachi Ltd プレゼンスサーバ、セッション制御サーバ、パケット中継システム、サーバ、及びシステム
US9819624B2 (en) 2004-03-31 2017-11-14 Google Inc. Displaying conversations in a conversation-based email system
US7814155B2 (en) 2004-03-31 2010-10-12 Google Inc. Email conversation management system
FI20040475A0 (fi) * 2004-03-31 2004-03-31 Nokia Corp Palveluihin pääsyn hallinta viestintäjärjestelmässä
US7912904B2 (en) 2004-03-31 2011-03-22 Google Inc. Email system with conversation-centric user interface
US7269621B2 (en) 2004-03-31 2007-09-11 Google Inc. Method system and graphical user interface for dynamically updating transmission characteristics in a web mail reply
US7672255B2 (en) * 2004-04-05 2010-03-02 Oomble, Inc. Mobile instant messaging conferencing method and system
JP4540706B2 (ja) 2004-04-13 2010-09-08 リサーチ イン モーション リミテッド インターネットプロトコルプッシュツートークネットワークサーバへ応答動作モードを指示するためのセッション開始プロトコルプッシュツートーク端末用の方法
US20050246529A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Microsoft Corporation Isolated persistent identity storage for authentication of computing devies
US7698307B2 (en) 2004-05-01 2010-04-13 Microsoft Corporation System and method for synchronizing between a file system and presence of contacts on a network
US7607096B2 (en) * 2004-05-01 2009-10-20 Microsoft Corporation System and method for a user interface directed to discovering and publishing presence information on a network
US8239452B2 (en) * 2004-05-01 2012-08-07 Microsoft Corporation System and method for discovering and publishing of presence information on a network
US20060085545A1 (en) * 2004-05-06 2006-04-20 Utstarcom, Incorporated Session initiation protocol-based routing support apparatus and method
EP1766903A4 (en) * 2004-06-07 2007-12-19 Ninety9 Com Pty Ltd METHOD AND DEVICE FOR ROUTING THE COMMUNICATION
KR100690764B1 (ko) 2004-06-08 2007-03-09 엘지전자 주식회사 아이엠피에스 클라이언트의 상태정보 동기화 방법
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US7921163B1 (en) * 2004-07-02 2011-04-05 Aol Inc. Routing and displaying messages for multiple concurrent instant messaging sessions involving a single online identity
US8713295B2 (en) 2004-07-12 2014-04-29 Oracle International Corporation Fabric-backplane enterprise servers with pluggable I/O sub-system
US7587760B1 (en) 2004-07-26 2009-09-08 Cisco Technology, Inc. System and methods for preventing denial of service attacks
US20060041615A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-23 Remy Blank Wireless delegate information and communication device, method and system
US7720719B2 (en) * 2004-08-05 2010-05-18 France Telecom Method and system for IMPS-based transient objects
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
US7818379B1 (en) * 2004-08-31 2010-10-19 Aol Inc. Notification and disposition of multiple concurrent instant messaging sessions involving a single online identity
US8161117B2 (en) * 2004-09-03 2012-04-17 Oracle International Corporation Multi-media messaging
JP2006092242A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム、拠点サーバ、管理サーバ、遠隔会議管理方法及びプログラム
TW200614010A (en) * 2004-10-28 2006-05-01 Xcome Technology Co Ltd Instant messenger system with transformation model and implementation method
US7669213B1 (en) 2004-10-28 2010-02-23 Aol Llc Dynamic identification of other viewers of a television program to an online viewer
CA2586763C (en) 2004-11-08 2013-12-17 Cluster Resources, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US20060112177A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Microsoft Corporation Method and system for controlling access to presence information on a peer-to-peer basis
US7469155B2 (en) * 2004-11-29 2008-12-23 Cisco Technology, Inc. Handheld communications device with automatic alert mode selection
US20060168204A1 (en) * 2004-12-01 2006-07-27 Barry Appelman Mobile blocking indicators on a contact list
US8060566B2 (en) 2004-12-01 2011-11-15 Aol Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
US9002949B2 (en) 2004-12-01 2015-04-07 Google Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
US7730143B1 (en) 2004-12-01 2010-06-01 Aol Inc. Prohibiting mobile forwarding
US20060167991A1 (en) * 2004-12-16 2006-07-27 Heikes Brian D Buddy list filtering
US20060149816A1 (en) * 2004-12-20 2006-07-06 Microsoft Corporation Method and system for providing notification when a user becomes available for communicating
KR100670661B1 (ko) * 2004-12-24 2007-01-17 엔에이치엔(주) 버스형 네트워크 구조의 통신 네트워크 시스템 및 이를이용한 메시지 라우팅 방법
US7295851B2 (en) * 2004-12-30 2007-11-13 Motorola, Inc. Methods for setting up dispatch calls
US7356567B2 (en) * 2004-12-30 2008-04-08 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Managing instant messaging sessions on multiple devices
US8756328B2 (en) * 2005-01-19 2014-06-17 Qualcomm Connected Experiences, Inc. Caller-callee association of a plurality of networked devices with direct dial through thin client
US8351419B2 (en) * 2005-01-19 2013-01-08 Qualcomm Iskoot, Inc. Local access to a mobile network
US8856359B2 (en) 2005-06-29 2014-10-07 Qualcomm Connected Experiences, Inc. Caller-callee association of a plurality of networked devices
JP4271192B2 (ja) * 2005-01-24 2009-06-03 富士通テン株式会社 ディスクチェンジャ
US7664861B2 (en) 2005-02-02 2010-02-16 Verizon Laboratories Inc. Managed peer-to-peer file sharing
WO2006084962A1 (fr) * 2005-02-09 2006-08-17 Aduno Procede de teleconference interactive et securisee et son dispositif de mise en oeuvre
US8234336B2 (en) * 2005-02-25 2012-07-31 Microsoft Corporation Virtual conference center architecture
US7996455B2 (en) 2005-06-17 2011-08-09 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for providing dynamic roll-back reservations in time
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US20060210036A1 (en) 2005-03-16 2006-09-21 Jeffrey Citron System for effecting a telephone call over a computer network without alphanumeric keypad operation
WO2006101554A2 (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Guidance Software, Inc. Computer system for searching static data
US9225663B2 (en) 2005-03-16 2015-12-29 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method providing a virtual private cluster
US8683044B2 (en) * 2005-03-16 2014-03-25 Vonage Network Llc Third party call control application program interface
WO2006112981A2 (en) 2005-03-16 2006-10-26 Cluster Resources, Inc. Automatic workload transfer to an on-demand center
US20060210040A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Jeffrey Citron Transfer identification software enabling electronic communication system
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
US8677478B2 (en) * 2005-03-17 2014-03-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for removing authentication of a supplicant
US7856094B2 (en) * 2005-03-21 2010-12-21 Tekelec Methods, systems, and computer program products for providing telecommunications services between a session initiation protocol (SIP) network and a signaling system 7 (SS7) network
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
EP1872249B1 (en) 2005-04-07 2016-12-07 Adaptive Computing Enterprises, Inc. On-demand access to compute resources
US8489728B2 (en) 2005-04-15 2013-07-16 Microsoft Corporation Model-based system monitoring
US7797147B2 (en) 2005-04-15 2010-09-14 Microsoft Corporation Model-based system monitoring
US7802144B2 (en) 2005-04-15 2010-09-21 Microsoft Corporation Model-based system monitoring
US7571228B2 (en) * 2005-04-22 2009-08-04 Microsoft Corporation Contact management in a serverless peer-to-peer system
US8036140B2 (en) * 2005-04-22 2011-10-11 Microsoft Corporation Application programming interface for inviting participants in a serverless peer to peer network
US20060248146A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Wilk Tomasz F Method and system for status reporting
US8204052B2 (en) * 2005-05-02 2012-06-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer program products for dynamically coordinating collection and distribution of presence information
US7715540B1 (en) 2005-05-05 2010-05-11 Verizon Data Services Llc Keyboard controlled telephony features
JP4690767B2 (ja) * 2005-05-11 2011-06-01 株式会社日立製作所 ネットワークシステム、サーバ装置および通信方法
FI20055288A0 (fi) * 2005-06-06 2005-06-06 Nokia Corp Yksittäinen sanomanvälitys
JP4663413B2 (ja) * 2005-06-09 2011-04-06 京セラ株式会社 通信方法及び無線通信端末
CN1881877A (zh) * 2005-06-16 2006-12-20 国际商业机器公司 用于防止非法用户登录的方法、装置和系统
AU2005202680A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-11 Gravity Ventures Pty Ltd Information system for telecommunications
US20060294465A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Comverse, Inc. Method and system for creating and distributing mobile avatars
JP4480634B2 (ja) * 2005-06-24 2010-06-16 富士通株式会社 通信システム及びセッション確立方法
US20070008970A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-11 Utstarcom, Inc. Packet data router apparatus and method
US8549513B2 (en) 2005-06-29 2013-10-01 Microsoft Corporation Model-based virtual system provisioning
US8577684B2 (en) * 2005-07-13 2013-11-05 Intellisist, Inc. Selective security masking within recorded speech utilizing speech recognition techniques
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
DE102005033667B4 (de) * 2005-07-19 2007-05-24 Infineon Technologies Ag Kommunikationssitzungs-Server-Einheit, Kommunikations-Endgerät, Broadcast-Server-Einheit, Netzwerkeinheit, Verfahren zum Steuern einer Kommunikationssitzung mit mehreren Kommunikations-Endgeräten, Verfahren zum Aufbauen einer Kommunikationssitzung, Verfahren zum Übertragen von Daten im Rahmen einer Kommunikationssitzung mittels einer Broadcast-Server-Einheit und Computerprogrammelemente
US8428238B2 (en) * 2005-08-03 2013-04-23 Cisco Technology, Inc. System and method for ensuring call privacy in a shared telephone environment
US7739314B2 (en) * 2005-08-15 2010-06-15 Google Inc. Scalable user clustering based on set similarity
US9068197B2 (en) * 2005-08-24 2015-06-30 The Scripps Research Institute Translation enhancer-element dependent vector systems
US20070047726A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Cisco Technology, Inc. System and method for providing contextual information to a called party
US7933385B2 (en) 2005-08-26 2011-04-26 Telecommunication Systems, Inc. Emergency alert for voice over internet protocol (VoIP)
US9282451B2 (en) * 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7969966B2 (en) * 2005-12-19 2011-06-28 Alcatel Lucent System and method for port mapping in a communications network switch
US8611258B1 (en) * 2005-09-30 2013-12-17 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for integrating video and instant messaging application sessions
US8467320B2 (en) * 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US7626951B2 (en) * 2005-10-06 2009-12-01 Telecommunication Systems, Inc. Voice Over Internet Protocol (VoIP) location based conferencing
US7907551B2 (en) * 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
CA2521740A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-11 Akinori Furukoshi Large-scale wireless network system
US20090144626A1 (en) * 2005-10-11 2009-06-04 Barry Appelman Enabling and exercising control over selected sounds associated with incoming communications
AU2006304222B2 (en) * 2005-10-13 2011-04-07 Vonage Network Llc Method and system for detecting a change in device attachment
US20070088839A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Nortel Networks Limited Local time related presence automation and session control
US20070121798A1 (en) * 2005-10-20 2007-05-31 Jon Croy Public service answering point (PSAP) proxy
US7907713B2 (en) * 2005-10-25 2011-03-15 Tekelec Methods, systems, and computer program products for using a presence database to deliver enhanced presence information regarding communications made to or from a presentity
US7738887B2 (en) * 2005-10-31 2010-06-15 Microsoft Corporation Voice instant messaging between mobile and computing devices
US20070115917A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-24 Microsoft Corporation MTOM data transfer via TCP
US7941309B2 (en) 2005-11-02 2011-05-10 Microsoft Corporation Modeling IT operations/policies
SG131819A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-28 Chikka Pte Ltd Buddy-based cross-carrier messaging system
MX2008006172A (es) * 2005-11-09 2008-10-09 Vonage Holdings Corp Metodo y sistema para identificacion personalizada de un solicitante.
US8732186B2 (en) * 2005-12-01 2014-05-20 Peter Warren Computer-implemented method and system for enabling communication between networked users based on common characteristics
US7818340B1 (en) 2005-12-01 2010-10-19 Peter Warren Computer-implemented method and system for enabling network communication using sponsored chat links
US8243895B2 (en) * 2005-12-13 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Communication system with configurable shared line privacy feature
US9479604B2 (en) * 2006-01-30 2016-10-25 Qualcomm Incorporated System and method for dynamic phone book and network content links in a mobile device
AU2007211267A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Vonage Holdings Corp. Method and apparatus for communicating a status of a device in a packet-based communication network
US8917717B2 (en) * 2007-02-13 2014-12-23 Vonage Network Llc Method and system for multi-modal communications
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
CN101390337B (zh) * 2006-02-27 2011-09-28 沃纳格控股公司 自动装置配置
US8503621B2 (en) * 2006-03-02 2013-08-06 Cisco Technology, Inc. Secure voice communication channel for confidential messaging
US20070214041A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Cisco Technologies, Inc. System and method for location-based mapping of soft-keys on a mobile communication device
US20070214040A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Cisco Technology, Inc. Method for prompting responses to advertisements
TWI407740B (zh) * 2006-03-13 2013-09-01 Nokia Corp 對話啟始協定多媒體服務之刪除機構
US20070220008A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Etouchware Inc. System and method for single client remote access
US20070233844A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay device and communication system
US20070250709A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Bailey Samuel Jr Methods, apparatus, and computer programs for automatic detection and registration of IP multimedia devices situated in a customer device zone
US20070253405A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for initiating a user selected service when establishing a packet data connection
GB2440592A (en) * 2006-05-02 2008-02-06 Skype Ltd Synchronising contacts
US8532266B2 (en) 2006-05-04 2013-09-10 Telecommunication Systems, Inc. Efficient usage of emergency services keys
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
CN101438532A (zh) * 2006-05-05 2009-05-20 艾利森电话股份有限公司 用于管理虚拟会议的方法和设备
WO2007133503A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Telecommunication Systems, Inc. Automatically updated instant messaging (im) presence of roaming im user
US9519888B2 (en) * 2006-05-08 2016-12-13 Telecommunication Systems, Inc. End use transparent email attachment handling to overcome size and attachment policy barriers
US8345851B2 (en) * 2006-05-31 2013-01-01 Cisco Technology, Inc. Randomized digit prompting for an interactive voice response system
US7761110B2 (en) * 2006-05-31 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. Floor control templates for use in push-to-talk applications
US8842818B2 (en) 2006-06-30 2014-09-23 Avaya Inc. IP telephony architecture including information storage and retrieval system to track fluency
EP1883019A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Koninklijke KPN N.V. Method for anonymous communication between end-users over a network
EP2052323B1 (en) * 2006-08-02 2018-04-18 Intellectual Ventures Assets 20 LLC Event sharing
US8300627B2 (en) * 2006-08-02 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Forwarding one or more preferences during call forwarding
US7929419B2 (en) * 2006-08-04 2011-04-19 Tekelec Methods, systems, and computer program products for inhibiting message traffic to an unavailable terminating SIP server
GB2435565B (en) * 2006-08-09 2008-02-20 Cvon Services Oy Messaging system
CN101123656B (zh) * 2006-08-11 2010-05-12 艾威梯科技(北京)有限公司 一种连接多种子通信系统的短距离无线通信系统和方法
US7764632B2 (en) * 2006-08-24 2010-07-27 Interwise Ltd. Software bridge for multi-point multi-media teleconferencing and telecollaboration
NO325487B1 (no) * 2006-09-14 2008-05-13 Tandberg Telecom As Fremgangsmate og anordning for dynamisk streaming-/arkiveringskonfigurasjon
US8817668B2 (en) 2006-09-15 2014-08-26 Microsoft Corporation Distributable, scalable, pluggable conferencing architecture
US8099105B2 (en) * 2006-09-19 2012-01-17 Telecommunication Systems, Inc. Device based trigger for location push event
EP1926285B1 (en) 2006-10-11 2011-07-13 Murata Machinery, Ltd. Relay server
EP1912404B1 (en) * 2006-10-11 2011-06-01 Murata Machinery, Ltd. File transfer server
US20080090597A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Feyzi Celik Short message formatting for information exchange
US7447510B2 (en) * 2006-10-22 2008-11-04 Onepin, Inc. Short message service network plug-in
EP2089809A4 (en) * 2006-11-01 2009-11-25 Onepin Inc BRIEFS SERVICE NETWORK PLUG-IN
GB2435730B (en) * 2006-11-02 2008-02-20 Cvon Innovations Ltd Interactive communications system
WO2008057477A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
US8687785B2 (en) * 2006-11-16 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Authorization to place calls by remote users
US7603385B2 (en) * 2006-11-20 2009-10-13 Microsoft Corporation Device constellation management
EP1942634B1 (en) * 2006-11-24 2012-08-29 Murata Machinery, Ltd. Relay server, relay communication system, and communication device
GB2436412A (en) * 2006-11-27 2007-09-26 Cvon Innovations Ltd Authentication of network usage for use with message modifying apparatus
US8010647B2 (en) * 2006-12-11 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system arranged to share resources between networks
US8081745B2 (en) * 2006-12-14 2011-12-20 Microsoft Corporation Dynamic information publication enabling direct access to a preferred communication channel connection in integrated communication server
US8126786B1 (en) * 2006-12-18 2012-02-28 Intuit Inc. Notification and correction of E-filing rejections
JP4333736B2 (ja) * 2006-12-19 2009-09-16 村田機械株式会社 中継サーバおよびクライアント端末
US8606222B2 (en) 2006-12-28 2013-12-10 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for performing prepaid account balance screening
US8239504B2 (en) * 2007-01-07 2012-08-07 Apple Inc. Synchronization methods and systems
US7660831B2 (en) * 2007-01-07 2010-02-09 Apple Inc. Synchronization methods and systems
US7805403B2 (en) * 2007-01-07 2010-09-28 Apple Inc. Synchronization methods and systems
US7778971B2 (en) * 2007-01-07 2010-08-17 Apple Inc. Synchronization methods and systems
US20080163743A1 (en) * 2007-01-07 2008-07-10 Freedman Gordon J Synchronization methods and systems
US7761414B2 (en) * 2007-01-07 2010-07-20 Apple Inc. Asynchronous data synchronization amongst devices
US7739410B2 (en) 2007-01-07 2010-06-15 Apple Inc. Synchronization methods and systems
US9094520B2 (en) * 2007-01-08 2015-07-28 Cisco Technology, Inc. Reconferencing capability for networked phones
US9232076B2 (en) 2007-01-08 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Methods and systems of providing status message calling
US9088641B2 (en) 2007-01-09 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Method and system for transmitting audio data between computing devices
US20080175228A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Cisco Technology, Inc. Proactive quality assessment of voice over IP calls systems
EP2116029A4 (en) * 2007-02-06 2012-04-25 Telecomm Systems Inc CONFERENCES WITH A COMMERCIAL VIEW ON THE BASIS OF THE VOIP PLACE (VOICE OVER INTERNET PROTOCOL)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
US9100501B2 (en) 2007-02-12 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Methods and systems for performing authentication and authorization in a user-device environment
US8213440B2 (en) * 2007-02-21 2012-07-03 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for using a location routing number based query and response mechanism to route calls to IP multimedia subsystem (IMS) subscribers
US8812597B2 (en) * 2007-02-21 2014-08-19 Synchronica Plc Method and system for instant messaging traffic routing
JP2008205988A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd データ通信システムおよびセッション管理サーバ
US8730970B2 (en) * 2007-02-23 2014-05-20 Tekelec Global, Inc. Methods systems, and computer program products for providing voicemail routing information in a network that provides customized voicemail services
EP1968295B1 (en) * 2007-03-05 2019-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US8639224B2 (en) * 2007-03-22 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Pushing a number obtained from a directory service into a stored list on a phone
CN101282501B (zh) * 2007-04-03 2011-12-21 华为技术有限公司 网络发起智能呼叫的方法和系统
US7757116B2 (en) * 2007-04-04 2010-07-13 Vision Solutions, Inc. Method and system for coordinated multiple cluster failover
WO2008130653A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Onepin, Inc. Mobile virtual community invitations
CN101299785B (zh) * 2007-04-30 2013-06-05 华为技术有限公司 一种会话处理的方法、系统以及业务服务器
US8819111B2 (en) * 2007-05-07 2014-08-26 Flash Networks, Ltd Method and system for notifying an addressee of a communication session
US8935718B2 (en) 2007-05-22 2015-01-13 Apple Inc. Advertising management method and system
US8391848B2 (en) 2007-06-07 2013-03-05 Qualcomm Iskoot, Inc. Telecommunication call support for mobile devices with presence features
FR2917931A1 (fr) * 2007-06-22 2008-12-26 France Telecom Procede et systeme de mise en relation entre des personnes dans un systeme de telecommunications.
US20100198988A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Rebelvox Llc Methods for using the addressing, protocols and the infrastructure of email to support near real-time communication
US8180029B2 (en) * 2007-06-28 2012-05-15 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8533611B2 (en) * 2009-08-10 2013-09-10 Voxer Ip Llc Browser enabled communication device for conducting conversations in either a real-time mode, a time-shifted mode, and with the ability to seamlessly shift the conversation between the two modes
US11095583B2 (en) 2007-06-28 2021-08-17 Voxer Ip Llc Real-time messaging method and apparatus
US20110019662A1 (en) 2007-06-28 2011-01-27 Rebelvox Llc Method for downloading and using a communication application through a web browser
US8645477B2 (en) * 2009-01-30 2014-02-04 Voxer Ip Llc Progressive messaging apparatus and method capable of supporting near real-time communication
US8825772B2 (en) * 2007-06-28 2014-09-02 Voxer Ip Llc System and method for operating a server for real-time communication of time-based media
US8688789B2 (en) * 2009-01-30 2014-04-01 Voxer Ip Llc Progressive messaging apparatus and method capable of supporting near real-time communication
US9178916B2 (en) * 2007-06-28 2015-11-03 Voxer Ip Llc Real-time messaging method and apparatus
US8209540B2 (en) 2007-06-28 2012-06-26 Apple Inc. Incremental secure backup and restore of user settings and data
US8817061B2 (en) * 2007-07-02 2014-08-26 Cisco Technology, Inc. Recognition of human gestures by a mobile phone
US9497286B2 (en) * 2007-07-07 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Method and system for providing targeted information based on a user profile in a mobile environment
US10671600B1 (en) 2007-07-24 2020-06-02 Avaya Inc. Communications-enabled dynamic social network routing utilizing presence
EP2179541B1 (en) * 2007-07-31 2018-11-21 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer program products for distributing application or higher layer communications network signaling entity operational status information among session initiation protocol (sip) entities
WO2009022356A2 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Iserv Commerce India Pvt. Ltd. Method and system for sms-based electronic form processing
US20090049190A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Yahoo!, Inc. Multiple points of presence in real time communications
CN101166105B (zh) * 2007-08-28 2011-02-23 中兴通讯股份有限公司 用于会议业务的在线用户邀请方法
US9413889B2 (en) * 2007-09-18 2016-08-09 Telecommunication Systems, Inc. House number normalization for master street address guide (MSAG) address matching
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
US20090097421A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) IP-based interworking methods and apparatus for voice and data communications
EP2051471A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-22 Nokia Siemens Networks Oy Pseudonymous mobile communication for internet communities
US8321581B2 (en) * 2007-10-19 2012-11-27 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8090867B2 (en) * 2007-10-19 2012-01-03 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US20090103529A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Rebelvox, Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8250181B2 (en) * 2007-10-19 2012-08-21 Voxer Ip Llc Method and apparatus for near real-time synchronization of voice communications
US8233598B2 (en) * 2007-10-19 2012-07-31 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8559319B2 (en) * 2007-10-19 2013-10-15 Voxer Ip Llc Method and system for real-time synchronization across a distributed services communication network
US8145780B2 (en) * 2007-10-19 2012-03-27 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US7751362B2 (en) * 2007-10-19 2010-07-06 Rebelvox Llc Graceful degradation for voice communication services over wired and wireless networks
US8001261B2 (en) * 2007-10-19 2011-08-16 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8782274B2 (en) * 2007-10-19 2014-07-15 Voxer Ip Llc Method and system for progressively transmitting a voice message from sender to recipients across a distributed services communication network
US8099512B2 (en) * 2007-10-19 2012-01-17 Voxer Ip Llc Method and system for real-time synchronization across a distributed services communication network
US8111713B2 (en) * 2007-10-19 2012-02-07 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US7751361B2 (en) 2007-10-19 2010-07-06 Rebelvox Llc Graceful degradation for voice communication services over wired and wireless networks
US8706907B2 (en) * 2007-10-19 2014-04-22 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8380874B2 (en) * 2007-10-19 2013-02-19 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8699678B2 (en) * 2007-10-19 2014-04-15 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8699383B2 (en) * 2007-10-19 2014-04-15 Voxer Ip Llc Method and apparatus for real-time synchronization of voice communications
US8682336B2 (en) * 2007-10-19 2014-03-25 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8391312B2 (en) * 2007-10-19 2013-03-05 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8001585B2 (en) 2007-12-10 2011-08-16 Mastercard International Incorporated Methods and systems for providing website hosting security
US20090150513A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 At&T Knowledge Ventures, Lp Method and System for Gathering Network Data
US9369294B2 (en) * 2007-12-14 2016-06-14 Telecommunication Systems, Inc. Reverse 911 using multicast session internet protocol (SIP) conferencing of voice over internet protocol (VoIP) users
DE102007062734B3 (de) * 2007-12-27 2009-05-07 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Audio- und/oder Videokonferenz mit zumindest zwei Teilnehmern
US8836502B2 (en) * 2007-12-28 2014-09-16 Apple Inc. Personal media device input and output control based on associated conditions
US8538376B2 (en) * 2007-12-28 2013-09-17 Apple Inc. Event-based modes for electronic devices
US8368738B2 (en) * 2008-01-14 2013-02-05 Microsoft Corporation Joining users to a conferencing session
US20090241158A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Avaya Technology Llc Open cable application platform set-top box (stb) personal profiles and communications applications
US20090241153A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Avaya Technology Llc Open cable application platform set-top box (stb) personal profiles and communications applications
US20090241159A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Avaya Technology Llc Open cable application platform set-top box (stb) personal profiles and communications applications
US8453188B2 (en) * 2008-01-22 2013-05-28 Avaya Inc. Open cable application platform set-top box (STB) personal profiles and communications applications
US9054912B2 (en) 2008-02-08 2015-06-09 Voxer Ip Llc Communication application for conducting conversations including multiple media types in either a real-time mode or a time-shifted mode
US8542804B2 (en) * 2008-02-08 2013-09-24 Voxer Ip Llc Voice and text mail application for communication devices
US8321582B2 (en) 2008-02-08 2012-11-27 Voxer Ip Llc Communication application for conducting conversations including multiple media types in either a real-time mode or a time-shifted mode
US8874076B2 (en) * 2008-02-15 2014-10-28 Alcatel Lucent Method to allow community-identity based communications using mobile phones
US9215421B2 (en) * 2008-03-18 2015-12-15 Avaya Inc. Open cable application platform (OCAP) and set-top box (STB)-based bill notification and payment application
US8576991B2 (en) 2008-03-19 2013-11-05 Telecommunication Systems, Inc. End-to-end logic tracing of complex call flows in a distributed call system
US8401583B2 (en) 2008-04-11 2013-03-19 Voxer Ip Llc Time-shifting for push to talk voice communication systems
US8219558B1 (en) 2008-04-25 2012-07-10 David Scott Trandal Methods and systems for inventory management
US7899823B1 (en) 2008-04-25 2011-03-01 Trandal David S Methods and systems for inventory management
US7882243B2 (en) * 2008-05-01 2011-02-01 International Business Machines Corporation Connecting external devices to a gaming voice chat service
US20090300694A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Avaya Technology Llc Open cable application platform (ocap) and set-top box (stb)-based calendering application
US20090307610A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Melonie Elizabeth Ryan Method for a plurality of users to be simultaneously matched to interact one on one in a live controlled environment
WO2009152512A2 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for providing presence data from multiple presence information providers
CN101291301A (zh) * 2008-06-13 2008-10-22 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通讯系统中建立数据通道的方法及客户端
TWI395504B (zh) * 2008-06-18 2013-05-01 Quanta Comp Inc 建立適應性行動群組網路之方法
US8068587B2 (en) * 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
CN101662547B (zh) * 2008-08-26 2013-04-24 华为技术有限公司 实现融合地址簿业务信息通知的方法及装置
US8924567B1 (en) * 2008-08-29 2014-12-30 Avaya Inc. SIP service wrap
US8239903B1 (en) 2008-09-15 2012-08-07 Avaya Inc. Open cable application platform (OCAP), set-top box (STB), next generation service application
US8325662B2 (en) * 2008-09-17 2012-12-04 Voxer Ip Llc Apparatus and method for enabling communication when network connectivity is reduced or lost during a conversation and for resuming the conversation when connectivity improves
US7792709B1 (en) 2008-10-08 2010-09-07 Trandal David S Methods and systems for receipt management and price comparison
KR101559772B1 (ko) * 2008-10-16 2015-10-13 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US20100125791A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Rebelvox, Llc User interface for a telecommunication and multimedia management system and method
US8831645B2 (en) * 2008-11-24 2014-09-09 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing geo-location proximity updates to a presence system
US9584959B2 (en) * 2008-11-24 2017-02-28 Tekelec Global, Inc. Systems, methods, and computer readable media for location-sensitive called-party number translation in a telecommunications network
US8270950B2 (en) * 2008-12-05 2012-09-18 Voxer Ip Llc Mobile communication device, method, and system for reducing exposure to radio frequency energy during transmissions by transmitting media in/out while the mobile communication device is safe distance away from user
TWI384812B (zh) * 2008-12-31 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 運用暫存管理與資料傳輸負載平衡之點對點代理服務裝置與方法
WO2010083509A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (bicc) signaling messages
US9712341B2 (en) 2009-01-16 2017-07-18 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing E.164 number mapping (ENUM) translation at a bearer independent call control (BICC) and/or session intiation protocol (SIP) router
US8849927B2 (en) * 2009-01-30 2014-09-30 Voxer Ip Llc Method for implementing real-time voice messaging on a server node
US20100211637A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Nokia Corporation Method and apparatus for providing shared services
US9501775B2 (en) 2009-03-10 2016-11-22 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US20100250592A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Paquet Vincent F Unifying Web And Phone Presence
US9185184B2 (en) 2009-03-31 2015-11-10 Match.Com, L.L.C. System and method for providing calendar and speed dating features for matching users in a network environment
US8621090B2 (en) * 2009-05-07 2013-12-31 Match.Com, L.L.C. System and method for providing sequenced anonymous communication sessions over a network
US9148333B2 (en) * 2009-03-31 2015-09-29 Match.Com, L.L.C. System and method for providing anonymity in a session initiated protocol network
US8885012B2 (en) * 2009-05-07 2014-11-11 Match.Com, L.L.C. System and method for providing anonymity in a video/multimedia communications session over a network
GB0906539D0 (en) * 2009-04-16 2009-05-20 Wood Thomas R Communication device and system
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
JP5275908B2 (ja) * 2009-06-03 2013-08-28 株式会社日立製作所 通信システム、セッション制御管理サーバ及びセッション制御方法
US8295452B1 (en) 2009-06-17 2012-10-23 Trandal David S Methods and systems for processing telephonic communications and product data
US8553849B2 (en) * 2009-06-17 2013-10-08 Avaya Inc. Personal identification and interactive device for internet-based text and video communication services
CN101610455B (zh) * 2009-07-16 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 一种无线视频会议中实现成员管理的方法及系统
CN101631140B (zh) 2009-08-03 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 即时通信系统的集群服务器和集群间通信的方法
US8548417B2 (en) 2009-08-10 2013-10-01 Freeport Technologies, Inc. Secure control for desktop secure video teleconferencing
CN102045316B (zh) * 2009-10-16 2012-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种匿名通信的注册、通信方法及数据报文的收发系统
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US8526587B2 (en) * 2009-12-23 2013-09-03 Oracle America, Inc. Web guided collaborative audio
US9043474B2 (en) * 2010-01-20 2015-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication sessions among devices and interfaces with mixed capabilities
US9319318B2 (en) * 2010-03-15 2016-04-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for performing PCRF-based user information pass through
US9634855B2 (en) 2010-05-13 2017-04-25 Alexander Poltorak Electronic personal interactive device that determines topics of interest using a conversational agent
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
US20110320960A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Yigang Cai Flexible automatic reply features for text messaging
US9071512B2 (en) 2010-08-06 2015-06-30 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for distributing diameter network management information
US8510658B2 (en) 2010-08-11 2013-08-13 Apple Inc. Population segmentation
US8903974B2 (en) 2010-10-05 2014-12-02 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for user controlled policy sharing
US9332036B2 (en) 2010-10-15 2016-05-03 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing user receptivity driven policy in a communications network
US8620263B2 (en) 2010-10-20 2013-12-31 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for diameter routing agent (DRA) based credit status triggered policy control
WO2012076065A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Traffic routing across and between networks
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8681622B2 (en) 2010-12-17 2014-03-25 Tekelec, Inc. Policy and charging rules function (PCRF) and performance intelligence center (PIC) based congestion control
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
US8938534B2 (en) 2010-12-30 2015-01-20 Ss8 Networks, Inc. Automatic provisioning of new users of interest for capture on a communication network
US9058323B2 (en) 2010-12-30 2015-06-16 Ss8 Networks, Inc. System for accessing a set of communication and transaction data associated with a user of interest sourced from multiple different network carriers and for enabling multiple analysts to independently and confidentially access the set of communication and transaction data
CN103415847B (zh) 2011-01-24 2017-11-17 慧与发展有限责任合伙企业 用于访问服务的系统和方法
US8682321B2 (en) 2011-02-25 2014-03-25 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (IP) location
US8972612B2 (en) 2011-04-05 2015-03-03 SSB Networks, Inc. Collecting asymmetric data and proxy data on a communication network
GB201112665D0 (en) * 2011-07-22 2011-09-07 Vodafone Ip Licensing Ltd Data anonymisation
US8972409B2 (en) 2011-07-27 2015-03-03 Google Inc. Enabling search for conversations with two messages each having a query team
US8996670B2 (en) 2011-08-05 2015-03-31 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for network metadata based policy control
US9053444B2 (en) 2011-08-09 2015-06-09 Mobileframe, Llc Deploying applications in a smart thin client server
US9049174B2 (en) 2011-08-09 2015-06-02 Mobileframe, Llc Maintaining sessions in a smart thin client server
US20130042312A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Mobileframe Llc Authentication in a smart thin client server
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
US20130073636A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Group chat across networks
NO334029B1 (no) * 2011-09-30 2013-11-18 Cisco Tech Inc System og fremgangsmåte for etablering av videokonferansesesjon med justerbart filter for markering av tilstedeværelsesnivå i endepunkter
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US10122771B2 (en) 2011-12-21 2018-11-06 Level 3 Communications, Llc Routing of conference participant based on caller recognition
US9716860B2 (en) 2011-12-21 2017-07-25 Level 3 Communications, Llc Collaboration conference linking in a telecommunications network
US9178919B2 (en) 2011-12-21 2015-11-03 Level 3 Communications, Llc Disaster recovery with a central conferencing routing server
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US9124646B2 (en) * 2012-02-16 2015-09-01 Blackberry Limited Method and system for obtaining availability status for multiple SIP users
US9641609B2 (en) * 2012-02-28 2017-05-02 Google Inc. Integrated messaging
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
DE102012008978A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-07 Audi Ag Verfahren zur Durchführung wenigstens eines Berechnungsprozesses in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US20140059108A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Microsoft Corporation Unified communication interface for distributed computing
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US10454997B2 (en) * 2012-09-07 2019-10-22 Avigilon Corporation Distributed physical security system
US10089603B2 (en) 2012-09-12 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a communication event
US9313641B2 (en) * 2012-09-17 2016-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for advertising and communicating within a neighborhood aware network
US9350762B2 (en) 2012-09-25 2016-05-24 Ss8 Networks, Inc. Intelligent feedback loop to iteratively reduce incoming network data for analysis
US9420026B2 (en) 2012-10-31 2016-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributing communication of a data stream among multiple devices
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US9477483B2 (en) 2013-01-03 2016-10-25 Tapjoy, Inc. Tracking mobile app installations
US9811808B2 (en) * 2013-02-12 2017-11-07 International Business Machines Corporation Meeting notifications for offline invitees
US9654538B1 (en) 2013-03-11 2017-05-16 DataTorrent, Inc. Dynamic partitioning of instances in distributed streaming platform for real-time applications
US9148489B2 (en) 2013-03-11 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Exchanging a contact profile between client devices during a communication session
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US9622275B2 (en) 2013-03-15 2017-04-11 Qualcomm Incorporated System and method for allowing multiple devices to communicate in a network
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9397966B2 (en) 2013-03-21 2016-07-19 Riva Fzc Group message relay
US9473546B2 (en) * 2013-04-23 2016-10-18 Cisco Technology, Inc. Reducing real time media traffic in a network environment
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
CA2834565C (en) * 2013-11-28 2016-01-19 Solutioninc Limited Vbn server clustering system, method of vbn server clustering, and vbn server for clustering
US20160014059A1 (en) * 2015-09-30 2016-01-14 Yogesh Chunilal Rathod Presenting one or more types of interface(s) or media to calling and/or called user while acceptance of call
WO2015136334A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Yogesh Chunilal Rathod Dynamically presenting chat interface to calling & called party while accepting of chat call by called party & up-to active chat call session
US9830593B2 (en) 2014-04-26 2017-11-28 Ss8 Networks, Inc. Cryptographic currency user directory data and enhanced peer-verification ledger synthesis through multi-modal cryptographic key-address mapping
US9936048B2 (en) 2014-09-10 2018-04-03 International Business Machines Corporation Client system communication with a member of a cluster of server systems
CN104408086B (zh) * 2014-11-07 2018-02-06 北京奇虎科技有限公司 数据全局处理系统和方法
US11290878B2 (en) 2015-03-04 2022-03-29 Smartcom Labs Oy Components, system, platform and methodologies for mediating and provisioning services and product delivery and orchestrating, mediating and authenticating transactions and interactions
US9917740B2 (en) 2015-09-09 2018-03-13 International Business Machines Corporation Reducing internodal communications in a clustered system
EP3425892B1 (en) * 2016-02-29 2021-01-06 Audio-Technica Corporation Conference system
US10587427B2 (en) * 2016-04-14 2020-03-10 Talking Stick, Inc. Equitable electronic group communication session management using an ordered list to provide predetermined equal amount of exclusive time to each of the participants
SE541577C2 (en) 2017-05-12 2019-11-05 Telia Co Ab Methods and apparatuses for cross platforms conversations through a bot framework
US10601784B2 (en) 2017-11-15 2020-03-24 International Business Machines Corporation Obscuring internet searches from external web service providers
CN108111395A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 安徽携行信息科技有限公司 一种基于通信云技术的即时通讯系统
US10394628B1 (en) * 2018-02-26 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc In-line event handlers across domains
JP7339727B2 (ja) * 2018-04-09 2023-09-06 シャープ株式会社 ユーザ装置、制御装置、及び通信制御方法
US10778527B2 (en) 2018-10-31 2020-09-15 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for providing a service proxy function in a telecommunications network core using a service-based architecture
US10659336B1 (en) 2018-10-31 2020-05-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Server access times
US20210409385A1 (en) * 2018-11-23 2021-12-30 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for authenticating a device or user
US11012931B2 (en) 2019-05-24 2021-05-18 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for enhanced signaling gateway (SGW) status detection and selection for emergency calls
CN110443598B (zh) * 2019-08-08 2023-03-28 上海中通吉网络技术有限公司 账户结算方法和装置
US11018971B2 (en) 2019-10-14 2021-05-25 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for distributing network function (NF) topology information among proxy nodes and for using the NF topology information for inter-proxy node message routing
US11528334B2 (en) 2020-07-31 2022-12-13 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for preferred network function (NF) location routing using service communications proxy (SCP)
US11570262B2 (en) 2020-10-28 2023-01-31 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for rank processing for network function selection
US11848824B2 (en) * 2021-07-23 2023-12-19 Vmware, Inc. Distributed auto discovery service

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478485A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 International Business Machines Corporation Method and system of initiating establishment of a session in a computer network
US5544322A (en) * 1994-05-09 1996-08-06 International Business Machines Corporation System and method for policy-based inter-realm authentication within a distributed processing system
US5748736A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Mittra; Suvo System and method for secure group communications via multicast or broadcast
EP0865180A2 (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Lucent Technologies Inc. Load distribution among servers in a TCP/IP network
US5884322A (en) * 1994-05-24 1999-03-16 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for creating and assigning unique identifiers for network entities and database items in a networked computer system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949872A (en) 1996-03-29 1999-09-07 Mci Communications Corporation SS7 access architecture
US5918017A (en) 1996-08-23 1999-06-29 Internatioinal Business Machines Corp. System and method for providing dynamically alterable computer clusters for message routing
US5958014A (en) 1996-09-24 1999-09-28 Intervoice Limited Partnership System and method for establishing a real-time agent pool between computer systems
US5928325A (en) * 1997-02-24 1999-07-27 Motorola, Inc. Method of dynamically establishing communication of incoming messages to one or more user devices presently available to an intended recipient
US5898839A (en) 1997-03-17 1999-04-27 Geonet Limited, L.P. System using signaling channel to transmit internet connection request to internet service provider server for initiating and internet session
US5943478A (en) * 1997-04-04 1999-08-24 Flash Communications, Inc. System for immediate popup messaging across the internet
US6260148B1 (en) * 1997-04-04 2001-07-10 Microsoft Corporation Methods and systems for message forwarding and property notifications using electronic subscriptions
NO971605L (no) * 1997-04-08 1998-10-09 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for forbedring av tilgjengelighet av tjenester i et kommunikasjonssystem
US6438605B1 (en) * 1997-11-17 2002-08-20 Minolta Co., Ltd. Communication equipment, communication route selection method, and computer program product in memory for selecting a communication route
US6055574A (en) 1998-03-10 2000-04-25 Unisys Corporation Method of providing a service through a server with a virtual single network address
EP0944003A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-22 SONY EUROPE GmbH Notification subsystem
US6175619B1 (en) 1998-07-08 2001-01-16 At&T Corp. Anonymous voice communication using on-line controls
US6247057B1 (en) * 1998-10-22 2001-06-12 Microsoft Corporation Network server supporting multiple instance of services to operate concurrently by having endpoint mapping subsystem for mapping virtual network names to virtual endpoint IDs
US6446127B1 (en) * 1998-10-30 2002-09-03 3Com Corporation System and method for providing user mobility services on a telephony network
US6366962B1 (en) * 1998-12-18 2002-04-02 Intel Corporation Method and apparatus for a buddy list
US6493324B1 (en) * 1999-03-29 2002-12-10 Worldcom, Inc. Multimedia interface for IP telephony
US6301609B1 (en) * 1999-07-07 2001-10-09 Lucent Technologies Inc. Assignable associate priorities for user-definable instant messaging buddy groups
US6351464B1 (en) * 1999-09-20 2002-02-26 Mci Worldcom, Inc. Virtual second line hybrid network communication system
US6421437B1 (en) * 1999-11-01 2002-07-16 At&T Corp. System and method for re-directing incoming calls
US6421674B1 (en) * 2000-02-15 2002-07-16 Nortel Networks Limited Methods and systems for implementing a real-time, distributed, hierarchical database using a proxiable protocol

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478485A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 International Business Machines Corporation Method and system of initiating establishment of a session in a computer network
US5544322A (en) * 1994-05-09 1996-08-06 International Business Machines Corporation System and method for policy-based inter-realm authentication within a distributed processing system
US5884322A (en) * 1994-05-24 1999-03-16 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for creating and assigning unique identifiers for network entities and database items in a networked computer system
US5748736A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Mittra; Suvo System and method for secure group communications via multicast or broadcast
EP0865180A2 (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Lucent Technologies Inc. Load distribution among servers in a TCP/IP network

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Using Hyperflow for Secure Internet Server Clusters", CYBER IQ SYSTEMS, JPN5002009960, December 1998 (1998-12-01), pages 1 - 16, ISSN: 0001493641 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157175A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーバー、クライアント、ゲートウェイ及び通信開始方法
JP2002320045A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Junji Ishikawa 電話接続サービスシステム及び方法
JP4656751B2 (ja) * 2001-04-19 2011-03-23 潤治 石川 電話接続サービスシステム
JP2004005092A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Hitachi Ltd ストレージシステム、ストレージ装置、及び該ストレージ装置を利用した情報共有方法
WO2004059495A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 端末装置およびセッション管理装置
JP4514755B2 (ja) * 2004-07-02 2010-07-28 富士通株式会社 通信制御方法及びコンピュータ・システム
JP2008517396A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 制御機能を有するサーバ決定方法及びシステム
JP2007199834A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd ワーク情報生成システム
US8284424B2 (en) 2006-01-24 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Work information generation system
JP2008193225A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hitachi Ltd サーバ装置およびプログラム
WO2012024146A3 (en) * 2010-08-16 2012-05-24 Facebook, Inc. People directory with social privacy and contact association features
US9553878B2 (en) 2010-08-16 2017-01-24 Facebook, Inc. People directory with social privacy and contact association features

Also Published As

Publication number Publication date
US6564261B1 (en) 2003-05-13
WO2000069140A8 (en) 2001-05-25
EP1177666B1 (en) 2009-12-16
DE60043539D1 (de) 2010-01-28
WO2000069140A1 (en) 2000-11-16
CN1360782A (zh) 2002-07-24
JP4444518B2 (ja) 2010-03-31
ATE452498T1 (de) 2010-01-15
EP1177666A1 (en) 2002-02-06
CN1231028C (zh) 2005-12-07
CA2371078C (en) 2013-04-16
CA2371078A1 (en) 2000-11-16
AU4963800A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444518B2 (ja) 様々なネットワークを介して匿名ユーザ間でのインテリジェントなセッションを確立する分散システム
US9391786B1 (en) Systems and methods for setting up a session in a collaborative communication system
US7702726B1 (en) System and methods for providing presence services in IP network
CA2436061C (en) System and method for facilitating communication using presence and communication system
US8756326B1 (en) Using interactive communication session cookies in web sessions
US20070005711A1 (en) System and method for building instant messaging applications
US20020194272A1 (en) Method for establishing a communication connection between two or more users via a network of interconnected computers
US20030014488A1 (en) System and method for enabling multimedia conferencing services on a real-time communications platform
US7870418B2 (en) Enhanced presence routing and roster fidelity by proactive crashed endpoint detection
WO2001026321A2 (en) Communication service architectures for netcentric computing systems
US20040246950A1 (en) Private sharing of computer resources over an internetwork
US7031441B1 (en) Method and apparatus for supporting on-demand connectivity for network applications
MXPA02005700A (es) Deteccion y prevencion de fraude telefonico.
US20030079037A1 (en) System and method of serving communities of interest
US10348714B1 (en) Systems and methods for setting up a collaborative communication system
WO2007005125A1 (en) Method and system for call processing
US20020196923A1 (en) System and method of call processing
KR20030084164A (ko) 원격 메소드 호출을 이용한 동적 통신 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees