JP2002544194A - Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体 - Google Patents

Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体

Info

Publication number
JP2002544194A
JP2002544194A JP2000617179A JP2000617179A JP2002544194A JP 2002544194 A JP2002544194 A JP 2002544194A JP 2000617179 A JP2000617179 A JP 2000617179A JP 2000617179 A JP2000617179 A JP 2000617179A JP 2002544194 A JP2002544194 A JP 2002544194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
group
alkoxy
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000617179A
Other languages
English (en)
Inventor
ギブソン,ケイス・ホプキンソン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2002544194A publication Critical patent/JP2002544194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/44Nitrogen atoms attached in position 4 with aryl radicals attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】 MEK介在疾患を持つ哺乳動物のMEKを阻害する医薬の製造に使用するための式(I)の化合物又は医薬的に許容できるその塩、ここにおいて:nは、0−1であり;Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で所望により置換されていてもよく;或いはこれはピリジニル、ピリミジニル又はフェニル環であり;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、一つ、二つ若しくは三つの規定された置換基で置換されていてもよく;或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここでR8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で所望により更に置換されていてもよく;或いは所望によりピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり、ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、一つ又はそれ以上の規定された置換基で所望により更に置換されていてもよく、Xは、CH2、−NH−、−O−、−S−又は−NR5−から選択され、ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そしてR9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0、又は1−3の整数であり、そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されたアリール又は所望により置換されたシクロアルキル環であり、或いはR10は、1又は2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であり;そしてR1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素又は各種の規定された有機基から選択される。新規な化合物が更に記載され、そして特許請求される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、医薬(medicaments)、特に特定のキナーゼ酵素、特に
MEK酵素の阻害剤の製造におけるある種のキノリン誘導体の使用、並びに新規
なキノリン誘導体に関する。本発明の更なる側面は、医薬組成物及び前記化合物
を使用した癌のような増殖性疾患の処置方法(methods of trea
tment)を含む。
【0002】 癌は細胞が無制御に増殖および分裂する疾患である。この無制御な増殖は、正
常細胞が種々の信号伝達分子に応答して細胞の増殖および分裂を調節するために
用いている信号伝達経路の異常により起きる。正常細胞は、付近の細胞または組
織に由来する、細胞の外側にある特異的な信号伝達分子により増殖刺激されない
限り、増殖しない。増殖因子は、固有の酵素活性をもつ特異的受容体を介して細
胞膜に結合する。これらの受容体は、一連の信号伝達タンパク質を介して増殖信
号を細胞へ中継する。癌の場合、明らかに信号伝達経路に多数の欠陥がある。た
とえば、癌細胞はそれらに独自の増殖因子を産生することができ、これらの因子
がそれらのコグネイト受容体に結合してオートクリンループを生じ、あるいは受
容体が変異または過剰発現して増殖信号を増大、連続させる。さらに、細胞増殖
の負の調節物質が失われることもある。
【0003】 癌遺伝子(oncogenes)は、しばしば異常な形態の信号経路成分、た
とえば受容体チロシンキナーゼ、セリン−トレオニンキナーゼをコード、または
下流信号伝達分子をコードする癌関連遺伝子、たとえばras遺伝子であり、こ
れらは結合したグアノシン三リン酸(GTP)を加水分解してグアノシン二リン
酸(GDP)にする近縁の低分子グアニンヌクレオチド結合性タンパク質類をコ
ードする。rasタンパク質はGTPに結合した場合は細胞の増殖および形質転
換(transformation)を促進する活性をもち、GDPに結合した
場合は不活性である。p21rasの形質転換変異体はそれらのGTPase活
性を欠損し、したがって活性GTP結合状態を維持する。ras癌遺伝子は特定
の癌において不可欠な役割をもつことが知られており、ヒトの癌の全症例のうち
20%以上の形成に関与していることが認められた。
【0004】 リガンドによって活性化された場合、増殖因子受容体(growth fac
tor receptors)のような細胞分裂誘起反応(mitogenic
response)にカップリングした細胞表面の受容体は、反応の連鎖を開
始し、これはrasのグアニンヌクレオチド交換活性を活性化させる。その活性
なGTP結合状態にある場合、多くのタンパク質が原形質膜においてrasと直
接相互作用し、いくつかの別個の経路を通るシグナル伝達(signal tr
ansmission)が得られる。最良の特徴づけられたエフェクタータンパ
ク質(effector protein)は、raf癌原遺伝子(raf p
roto−oncogene)の産物である。raf及びrasの相互作用は、
細胞増殖の制御における基本となる調節段階である。Rafセリン−スレオニン
キナーゼのras介在活性化は、次に二重特異性MEK(MEK1及びMEK2
)を活性化し、これはマイトジェン(mitogen)で活性化されたタンパク
質キナーゼ(細胞外シグナルで調節されるタンパク質キナーゼ又はERK1及び
ERK2として知られるMAPK)の直ぐ上流の活性化物質である。最近の報告
は、MEKが更にMEKキナーゼ又はMEKK1及びPKCのような他の上流の
シグナルタンパク質によって、活性化することができることを示しているが、今
日まで、MAPK以外のMEKの基質は同定されていない。活性化されたMAP
Kは、核に転移し、そして蓄積し、ここでElk−1及びSap 1aのような
転写因子をリン酸化及び活性化し、c−fosの遺伝子のような遺伝子の発現を
促進させることができる。
【0005】 Ras依存性のraf−MEK−MAPKカスケード(cascade)は、
遺伝子の発現及び細胞死の変化となる、細胞表面から核へのマイトジェン性シグ
ナルを伝達及び増幅することに責任がある基本的信号伝達経路の一つである。こ
の遍在する経路は、正常細胞の増殖に必須であるように見受けられ、そしてこの
経路の構造性の活性化は、細胞の形質転換を誘導するために充分である。p21
rasの形質転換変異体は構造的に活性であり、raf、MEK及びMAPK
活性並びに細胞の形質転換を得る。アンチセンスraf、負の優性MEK変異体
又は選択的阻害剤PD098059のいずれかを使用したMEK活性の阻害は、
ras−形質転換繊維芽細胞の増殖及び形態学的形質転換を遮断することを示し
ている。
【0006】 Raf、MEK及びMAPKの活性化の機構は、特定のセリン、スレオニン又
はチロシン残基のリン酸化による。活性化されたraf及び他のキナーゼは、S
218及びS222のMEK1並びにS222及びS226のMEK2をリン酸
化する。これは、MEKの活性化、並びにその後二重特異的MEKによる、T1
90及びY192のERK1並びにT183及びY185のERK2のリン酸化
及び活性化が得られる。MEKは、多くのタンパク質キナーゼにより活性化する
ことができ、そして活性なMAPKは、転写因子及び他のタンパク質キナーゼを
含む多くの基質タンパク質をリン酸化及び活性化するが、MEKは、MAPKの
特異的及び唯一の活性化物質であるように見受けられ、そして交差カスケード調
節の焦点として作用することができる。MEK1及びMEK2イソフォームは、
異常な特異性を示し、そして更に触媒性サブドメインIX及びX間にプロリンに
富む挿入基を含み、これは他の既知のMEKファミリーの構成物のいずれにも存
在していない。MEK及び他のタンパク質キナーゼ間のこれらの差は、増殖性シ
グナル化におけるMEKの既知の役割と共に、選択的MEK阻害剤を増殖性疾患
に使用するための処置剤として発見し、そして使用することが可能であり得るこ
とを示唆する。
【0007】 国際特許出願公開WO98/43960は、ある範囲の3−シアノキノリン化
合物及び癌の処置におけるその使用を開示している。化合物の或るものは、上皮
増殖因子受容体キナーゼ(Epidermal Growth Dactor
Receptor Kinase)の阻害剤であり、そして癌細胞の増殖を阻害
するとして証明されている。VEGFのような成長因子の効果を阻害するフッ素
誘導体を含む他のキノリン誘導体は、国際特許出願公開WO98/13350に
記載されている。
【0008】 本発明は、MEKのキナーゼ活性の阻害剤であり、そして結果として増殖性疾
患、そして特に癌の処置に処置的に有用な効果を生ずることができる化合物を提
供する。
【0009】 本発明によれば、MEKが介在する疾患を持つ哺乳動物のMEKを阻害するた
めの医薬の製造に使用される、以下の式(I):
【0010】
【化4】
【0011】 [式中: nは、0−1であり; Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7
、1−6個の炭素原子のアルキルであり、 R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又は
それ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で、所望により置換されていて
もよく;或いはピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり;ここにおい
て前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン、1−6個の炭
素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のア
ルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2
−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキ
シメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチ
オ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2−7個
の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノ
キシ、フェニル、ベンゾイル、アミノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、
2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される一つ、二
つ又は三つの基で置換されていてもよく; 或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここで R8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは、所
望により一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で更に置換さ
れていてもよく;或いは二価のピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であ
り;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン
、1−6個の炭素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個
の炭素原子のアルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、
ハロメチル、2−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のア
ルカノイルオキシメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原
子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボ
キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
ルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミ
ノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアル
キルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
アルキノイルアミノ(alkynoylamino)、及びベンゾイルアミノか
ら選択される一つ又はそれ以上の基で、所望により更に置換されていてもよく; ここでXは、CH2、−NH−、−O−、−S−、又は−NR5−から選択され
、ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そして R9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0又は1−3の整数であり、
そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されているアリール又
は所望により置換されているシクロアルキル環であるか、或いはR10は、1又は
2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であ
り; R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキル、−NR1112(ここにおい
て同一でも異なっていてもよいR11及びR12は、それぞれ水素又はC1-3アルキ
ルを示す)又はR13−X1−(CH2x基から選択され、ここにおいてxは、0
ないし3であり、X1は、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニル、−S−
、−SO−、−SO2−、−NR14CO−、−CONR15−、−SO2NR16−、
−NR17SO2−又は−NR18−を示し(ここにおいてR14、R15、R16、R17
及びR18は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
ルキルを示す)、そしてR13は、以下の16の群の一つから選択される: 1)C1-5アルキル、これは置換されていなくてもよく、又はこれはヒドロキ
シ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換されていて
もよい; 2)C1-5アルキルX2COR19(ここにおいてX2は、−O−又は−NR20
を示し(ここにおいてR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
ルキルを示す)、そしてR19は、−NR2122−又は−OR23−を示す(ここに
おいて同一でも異なっていてもよいR21、R22及びR23は、それぞれ水素、C1- 3 アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)); 3)C1-5アルキルX324(ここにおいてX3は、−O−、−S−、−SO−
、−SO2−、−OCO−、−NR25CO−、−CONR26−、−SO2NR27
、−NR28SO2−又は−NR29−を示し(ここにおいてR25、R26、R27、R2 8 及びR29はそれぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アル
キルを示す)、そしてR24は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル又はO、S及びNから独立に選択される一つ又は二つの異種原子を持つ
5若しくは6員の飽和複素環式基を示し、このC1-3アルキル基は、オキソ、ヒ
ドロキシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基
を持つことができ、そしてこの環基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4
アルキル、C1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される一つ又
は二つの置換基を持つことができる); 4)C1-5アルキルX41-5アルキルX530(ここにおいて同一でも又は異な
っていてもよいX4及びX5は、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2
、−NR31CO−、−CONR32−、−SO2NR33−、−NR34SO2−又は−
NR35−であり(ここにおいてR31、R32、R33、R34及びR35は、それぞれ独
立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そして
30は、水素又はC1-3アルキルを示す); 5)C1-5アルキルR36(ここにおいてR36は、O、S及びNから独立に選択
される一つ又は二つの異種原子を持つ5又は6員の飽和複素環式基であり、この
複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、C1-4ヒドロキ
シアルキル及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持つこ
とができる); 6)(CH2q637(ここにおいてqは、0ないし5の整数であり、X6
、直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR38CO−、−CO
NR39−、−SO2NR40−、−NR41SO2−又は−NR42−を示し(ここにお
いてR38、R39、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル
又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そしてR37は、フェニル基、ピリ
ドン基或いはO、N及びSから選択される1ないし3個の異種原子を持つ5又は
6員の芳香族複素環式基であり、このフェニル、ピリドン又は芳香族複素環式基
は、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
ヒドロキシアルキル、C1-4ヒドロキシアルコキシ、C1-4アミノアルキル、C1- 4 アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONR4344及び−NR45COR4 6 (ここにおいて同一でも又は異なっていてもよいR43、R44、R45及びR46
、それぞれ水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)か
ら選択される5個までの置換基を保有することができる); 7)C2-6アルケニルR36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した
通りである); 8)C2-6アルキニルR36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した
通りである); 9)X747(ここにおいてX7は、−SO2−、−O−又は−CONR4849
−であり(ここにおいて同一でも異なっていてもよいR48及びR49は、それぞれ
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そしてR47
は、C1-5アルキルを示し、これは置換されていなくともよく、又はこれはヒド
ロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換されて
いてもよい)、但し、X7が−SO2−の場合、X1は−O−であり、X7が−O−
の場合、X1はカルボニルであり、X7が−CONR4849−の場合、X1は、−
O−又はNR18であることを条件とする(ここにおいてR48、R49及びR18は、
本明細書中で先に定義した通りである); 10)C2-6アルケニルR37(ここにおいてR37は、本明細書中で先に定義し
た通りである); 11)C2-6アルキニルR37(ここにおいてR37は、本明細書中で先に定義し
た通りである); 12)C2-6アルケニルX837(ここにおいてX8は、−O−、−S−、−S
O−、−SO2−、−NR50CO−、−CONR51−、−SO2NR52−、−NR 53 SO2−又は−NR54−を示し(ここにおいてR50、R51、R52、R53及びR5 4 は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを
示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 13)C2-6アルキニルX937(ここにおいてX9は、−O−、−S−、−S
O−、−SO2−、−NR55CO−、−CONR56−、−SO2NR57−、−NR 58 SO2−又は−NR59−を示し(ここにおいてR55、R56、R57、R58及びR5 9 は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを
示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 14)C1-3アルキルX10アルキルR37(ここにおいてX10は、−O−、−S
−、−SO−、−SO2−、−NR60CO−、−CONR61−、−SO2NR62
、−NR63SO2−又は−NR64−(ここにおいてR60、R61、R62、R63及び
64は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキ
ルを示す)を示し、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 15)R36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した通りである);
及び 16)C1-3アルキルX10アルキルR36(ここにおいてX10及びR36は、本明
細書中で先に定義した通りである)] の化合物又は医薬的に許容できるその塩が提供される。
【0012】 特に、MEKが介在する疾患を持つ哺乳動物のMEKを阻害するための医薬の
製造に使用するための、式(I)の化合物又は医薬的に許容できるその塩は: nが、0−1であり; Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7
、1−6個の炭素原子のアルキルであり; R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又は
それ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で、所望により置換されていて
もよく;或いはピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり;ここにおい
て前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン、1−6個の炭
素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のア
ルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2
−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキ
シメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチ
オ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2−7個
の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノ
キシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1−6個の
炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フ
ェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3
−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子のアルキノイルア
ミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される置換基で所望により一、
二又は三置換されていてもよく; 或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここで R8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは、所
望により一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で更に置換さ
れていてもよく;或いは二価のピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であ
り;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン
、1−6個の炭素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個
の炭素原子のアルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、
ハロメチル、2−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のア
ルカノイルオキシメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原
子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボ
キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
ルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミ
ノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアル
キルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ又はそれ以上の
基で、所望により更に置換されていてもよく; ここでXは、−NH−、−O−、−S−、CH2又は−NR5−から選択され、
ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そして R9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0又は1−3の整数であり、
そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されているアリール又
は所望により置換されているシクロアルキル環であるか、或いはR10は、1又は
2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であ
り; R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキル、−NR1112(ここにおい
て同一でも異なっていてもよいR11及びR12は、それぞれ水素又はC1-3アルキ
ルを示す)、又はR13−X1−(CH2x基から選択され、ここにおいてxは、
0ないし3であり、X1は、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニル、−S
−、−SO−、−SO2−、−NR14CO−、−SO2NR16−、−NR17SO2
−又は−NR18−を示し(ここにおいてR14、R16、R17及びR18は、それぞれ
独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そし
てR13は、先に記載した16の群の一つから選択される; 化合物である。
【0013】 式(I)のある種の化合物は新規であり、そしてこれらは本発明の更なる側面
を形成する。特に、本発明は、式(IA)の化合物を提供し、これは先に定義し
たように式(I)の化合物を含むが、但し、R6が、ピリジニル、ピリミジニル
、又はフェニル環が、ハロゲン、1−3個の炭素原子のアルキル、1−3個の炭
素原子のアルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミ
ノからなる群から選択される所望により一、二又は三置換されていてもよいピリ
ジニル、ピリミジニル、又はフェニル環以外であることを条件とする。
【0014】 式(IA)の化合物の特別な態様は: nが、0−1であり; Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7
、1−6個の炭素原子のアルキルであり; R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又は
それ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で、所望により置換されていて
もよく;或いはピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり;ここにおい
て前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、4−6個の炭素原子のア
ルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のアルキニル、
アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2−7個の炭
素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、
1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチオ、カルボ
キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
ルキル、フェノキシ、フェニル、ベンゾイル、1−6個の炭素原子のアルキルア
ミノ、2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、1−6個の炭素原子のア
ルカノイルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素
原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される一
つ、二つ又は三つの基で置換されており; 或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここで R8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは、一
つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で所望により更に置換さ
れていてもよく;或いは二価のピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であ
り;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン
、1−6個の炭素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個
の炭素原子のアルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、
ハロメチル、2−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のア
ルカノイルオキシメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原
子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボ
キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
ルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミ
ノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアル
キルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ又はそれ以上の
基で、所望により更に置換されていてもよく; ここでXは、CH2、−NH−、−O−、−S−、CH2又は−NR5−から選
択され、ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そして R9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0又は1−3の整数であり、
そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されているアリール又
は所望により置換されているシクロアルキル環であるか、或いはR10は、1又は
2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であ
り; R1、R2、R3及びR4は、先に定義した通りである; 式(I)の化合物である。
【0015】 式(I)の化合物の適当な医薬的に許容できる塩は、メタンスルホン酸塩、フ
マル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩並びにリン酸及び
硫酸と形成される塩のような酸付加塩を含む。好ましい医薬的に許容できる塩は
、塩酸塩である。
【0016】 アルキル、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシメチル、アルカノイ
ルオキシメチル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホ
ンアミド、カルボアルコキシ、カルボアルキル、アルカノイルアミノ、アミノア
ルキル、アルキルアミノアルキル、N,N−ジシクロアルキルアミノアルキル、
ヒドロキシアルキル、及びアルコキシアルキル置換基のアルキル部分は、直鎖並
びに分枝炭素鎖の両方を含む。N−シクロアルキル−N−アルキルアミノアルキ
ル及びN,N−ジシクロアルキルアミノアルキル置換基のシクロアルキル部分は
、単一の炭素環並びにアルキル置換基を含む炭素環の両方を含む。アルケニル、
アルケノイルオキシメチル、アルケニルオキシ、アルケニルスルホンアミド置換
基のアルケニル部分は、直鎖並びに分枝炭素鎖の両方、そして一つ又はそれ以上
の不飽和部位を含む。アルキニル、アルキノイルオキシメチル、アルキニルスル
ホンアミド、アルキニルオキシ置換基のアルキニル部分は、直鎖並びに分枝炭素
鎖の両方、そして一つ又はそれ以上の不飽和部位を含む。カルボキシは、−CO 2 Hラジカルとして定義される。2−7個の炭素原子のカルボアルコキシは、−
CO2R”ラジカルとして定義され、ここでR”は、1−6個の炭素原子のアル
キルラジカルである。カルボアルキルは、−COR”ラジカルとして定義され、
ここでR”は、1−6個の炭素原子のアルキルラジカルである。アルカノイルオ
キシは、−OCOR”ラジカルとして定義され、ここでR”は、1−6個の炭素
原子のアルキルラジカルである。アルカノイルオキシメチルは、R”CO2CH2 −ラジカルとして定義され、ここでR”は、1−6個の炭素原子のアルキルラジ
カルである。アルコキシメチルは、R”OCH2−ラジカルとして定義され、こ
こでR”は、1−6個の炭素原子のアルキルラジカルである。アルキルスルフィ
ニルは、R”SO−ラジカルとして定義され、ここでR”は、1−6個の炭素原
子のアルキルラジカルである。アルキルスルホニルは、R”SO2−ラジカルと
して定義され、ここでR”は、1−6個の炭素原子のアルキルラジカルである。
アルキルスルホンアミド、アルケニルスルホンアミド、アルキニルスルホンアミ
ドは、R”SO2NH−ラジカルとして定義され、ここでR”は、それぞれ1−
6個の炭素原子のアルキルラジカル、2−6個の炭素原子のアルケニルラジカル
、又は2−6個の炭素原子のアルキニルラジカルである。N−アルキルカルバモ
イルは、R”NHCO−ラジカルとして定義され、ここでR”は、1−6個の炭
素原子のアルキルラジカルである。N,N−ジアルキルカルバモイルは、R”R
’NCO−ラジカルとして定義され、ここでR”は、1−6個の炭素原子のアル
キルラジカルであり、R’は、1−6個の炭素原子のアルキルラジカルであり、
そしてR’及びR”は、同一でも又は異なっていてもよい。Xが置換されている
場合、これが一、二又は三置換であることが好ましく、一置換が最も好ましい。
置換基R1、R2、R3及びR4の少なくとも一つが水素であることが好ましく、そ
して二つ又は三つが水素であることが最も好ましい。アザシクロアルキル−N−
アルキル置換基は、直鎖又は分枝鎖アルキルラジカルで置換された窒素原子を含
む単環複素環を意味する。モルホリノ−N−アルキル置換基は、窒素原子で直鎖
又は分枝鎖アルキルラジカルで置換されているモルホリン環である。ピペリジノ
−N−アルキル置換基は、窒素原子の一つで直鎖又は分枝鎖アルキルラジカルで
置換されているピペリジン環である。N−アルキル−ピペラジノ−N−アルキル
置換基は、窒素原子の一つで直鎖又は分枝鎖アルキル基で置換され、そして他の
窒素原子で直鎖又は分枝鎖アルキルラジカルで置換されているピペラジン環であ
る。
【0017】 いかなる基もアルキル部分を含む場合、アルキル部分は、好ましくは1−6個
、更に好ましくは1−4個の炭素原子を含み、特にメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルまたはter
t−ブチルである。いかなる基も、アルケニル又はアルキニル部分を含む場合、
アルケニル又はアルキニル部分は、好ましくは2−6個、更に好ましくは2−4
個の炭素原子を含む。
【0018】 本明細書中で使用される“アリール”の用語は、例えばフェニル又はナフチル
のような6ないし20個の炭素原子の芳香族炭素環化合物を含む。“複素環式”
の用語は、適当には5ないし20個の原子の大きさのその4個までが酸素、硫黄
及び窒素のような異種原子である環構造を指す。この環構造は、一、二又は三環
であってもよく、そして特性的には芳香族であっても非芳香族であってもよく、
環系の一部が芳香族特性を有し、一方他の部分が有しない可能性を含む。
【0019】 本発明の化合物は、不斉炭素を含んでいてもよく;このような場合、本発明の
化合物は、ラセミ体及び個々のR及びS鏡像異性体、そして一つより多い不斉炭
素が存在する場合、個々のジアステレオマー、そのラセミ体及び個々の鏡像異性
体を包含する。
【0020】 Y基の適当な例は、−NH−である。 好ましい態様において、R6基は、−R8−X−R9であり、ここでR8、X及び
9は、先に定義した通りである。適当なXは、酸素である。
【0021】 好ましくはnは、0である。 R10基の任意の置換基の例は、ヒドロキシ;ハロ;ニトロ;シアノ;カルボキ
シ;C1-6アルコキシ;C1-6アルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C 2-6 アルケニルオキシ;C2-6アルキニルオキシ;C3-6シクロアルキル;アミノ
;モノ−又はジ−C1-6アルキルアミノ;C1-6アルキル又はオキソで所望により
置換されたヘテロシクリル(heterocyclyl);C(O)Ra、C(
O)ORa、S(O)da;NRaC(O)Rb;C(O)NRaS(O)db、C
(O)NRab;NRaC(O)NRbc;NRaS(O)db又はN(S(O) db)S(O)dcから選択される一つ又はそれ以上の基を含み、ここでdは、
0、1又は2であり、そしてRa、Rb及びRcは、水素、C1-6アルキル、アリー
ル、C3-6シクロアルキル又はヘテロシクリルから独立に選択され、そしてここ
においてR10上の置換基に含まれるいかなるアルキル、アルケニル又はアルキニ
ル基又は分子も、それ自体ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2
−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル又
はオキソで所望により置換されたヘテロシクリル;C(O)Rd、C(O)ORd NRde、S(O)ed、NRdC(O)Re;C(O)NRde;NRdC(O
)NRef;NRdS(O)ee、から選択される一つ又はそれ以上の基で所望
により置換されていてもよく、ここでeは、0、1又は2であり、Rd、Re及び
fは、水素、又はヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2−7個
の炭素原子のカルボアルコキシ、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル又はオキ
ソで所望により置換されたヘテロシクリル;C(O)Rg、C(O)ORgNRg
h、S(O)eg、NRhC(O)Rg;C(O)NRgh;NRgC(O)NR hi;NRgS(O)eh、から選択される一つ又はそれ以上の基で所望により
置換されたC1-6アルキルから独立に選択され、ここでeは、先に定義した通り
であり、そしてRg、Rh及びRiは、水素又はC1-6アルキルから独立に選択され
る。別に、隣接する原子の二つの置換基は結合して、二環式環系の第2の環を形
成することができ、ここにおいて前記第2の環は、一つ又はそれ以上のR10につ
いて先に記載した基で所望により置換され、そして一つ又はそれ以上の異種原子
を所望により含む。
【0022】 ある態様において、R10基の置換の程度は、複合した置換基で置換された鎖で
ある。従って、例えば、置換基は、以下の下位式(i): −Xa−R70−(Xb−R71q−(Xcs−R72 (i) の基のような、異種原子で所望により中断されている置換されたアルキル鎖を含
んでいてもよく、 ここで、Xa、Xb及びXcは、X1のために先に記載した基のいずれかから独立
に選択され、 R70及びR71は、C1-6アルキレン、C2-6アルケニレン又はC2-6アルキニレ
ン基から独立に選択され、これらのいずれも、ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハ
ロ;カルボキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ又はC3-6シクロアル
キルで所望により置換されていてもよく; R72は、水素或いはC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニル基
であり、これらのいずれの基も、ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキ
シ又はC3-6シクロアルキルで所望により置換されていてもよく; そして、q及びsは、独立に0又は1である。
【0023】 R10の置換基の特定な例は、フルオロ及びクロロのようなハロ、C1-6アルキ
ルアミノ、シアノ、カルボキシ、2ないし7個の炭素原子のカルボアルコキシ、
又は特にC(O)NRabで所望により置換された、メトキシのようなアルコキ
シを含み、ここでRa及びRbは上記で定義された通りである。
【0024】 好ましくはR10は、所望により置換されたアルコキシ基で置換されたアリール
基であり、そして最も好ましくは、R10は、置換されたアルコキシ基で置換され
たアリール基である。
【0025】 好ましくはnは、0である。 R10基の特定な例は、フェニル又は3−8個、そして好ましくは6個の炭素原
子のシクロアルキルを含み、これは、オルト又はメタ位で、そして好ましくはオ
ルト位で置換されている。特に好ましい置換基は、アルコキシ基、特にメトキシ
である。
【0026】 R10が、置換されたフェニル又はシクロアルキルの場合、mは、好ましくは0
である。 複素環式環のR10の例は、その二つまでが酸素原子であってもよい3−7員の
環を含む。このような基は:
【0027】
【化5】
【0028】 を含み、ここでそれぞれのR65は、水素又はC1-6アルキルから独立に選択され
、そして特にメチルである。このような化合物において、mは、適当には1、2
又は3である。
【0029】 複素環式基R10の他の例は、ピリジル、チアゾリル、ピラジニル、ピリミジニ
ル、オキサジアゾールを含み、そして特にチアゾリルである。 R8の適当な更なる置換基は、ピリジル、ピリミジル及びフェニル基のR6ため
に先に記載したものを含む。
【0030】 従って、式(I)の化合物の好ましい下位群は、以下の式(II):
【0031】
【化6】
【0032】 の化合物であり、ここで、 R1、R2、R3及びR4は、上記で定義した通りであり、そしてR66は、C1-6
アルキル、特にメチルであり、そしてR67は、水素、ハロゲン、1−6個の炭素
原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のアル
キニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2−
7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキシ
メチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチオ
、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2−7個の
炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキ
シ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1−6個の炭
素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェ
ニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3−
8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子のアルキノイルアミ
ノ、及びベンゾイルアミノから選択される。
【0033】 好ましくはR67は、水素である。 R1、R2、R3及びR4の好ましい基の例は、国際特許出願公開WO98/13
350に詳述されている。
【0034】 好ましくはxは、0である。都合よくはR13は、以下の16の群の一つから
選択される: 1)C1-5アルキル、これは置換されていなくともよく、又は一つ又はそれ以
上のフッ素原子で置換されていてもよく、或いは C2-5アルキル、これは置換されていなくともよく、又はヒドロキシ及びアミノ
から選択される一つ又はそれ以上の基で置換されていてもよい; 2)C2-3アルキルX2COR19(ここにおいてX2は、本明細書中で先に定義
した通りであり、そしてR19は、−NR2122−又は−OR23−を示す(ここに
おいて同一でも又は異なっていてもよいR21、R22及びR23は、それぞれ水素、
1-2アルキル又はC1-2アルコキシエチルを示す)); 3)C2-4アルキルX324(ここにおいてX3は、本明細書中で先に定義した
通りであり、R24は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
或いはO、S及びNから独立に選択される一つ又は二つの異種原子を持つ5又は
6員の飽和複素環式基を示し、このC1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、
ハロゲノ及びC1-3アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持ってい
てもよく、そしてこの環基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、
1-3ヒドロキシアルキル及びC1-3アルコキシから選択される一つ又は二つの置
換基を持っていてもよい); 4)C2-3アルキルX42-3アルキルX530(ここにおいてX4及びX5は、本
明細書中で先に定義した通りであり、そしてR30は、水素又はC1-3アルキルを
示す); 5)C1-5アルキルR70(ここにおいてR70は、O、S及びNから独立に選択
される一つ又は二つの異種原子を持つ5又は6員の飽和複素環式基であり、この
複素環式基は、炭素原子を経由してC1-5アルキルと結合しており、そしてこの
複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3ヒドロキ
シアルキル及びC1-3アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持って
いてもよい)、 或いはC2-5アルキルR71(ここにおいてR71の一つはN、そして他は、O、
S及びNから独立に選択される一つ又は二つの異種原子を持つ5又は6員の飽和
複素環式基であり、この複素環式基は、窒素原子を経由してC2-5アルキルと結
合しており、そしてこの複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3
アルキル、C1-3ヒドロキシアルキル及びC1-3アルコキシから選択される一つ又
は二つの置換基を持っていてもよい); 6)(CH2q637(ここにおいてX6は、本明細書中で先に定義した通り
であり、qは、X6が直接結合の場合、0ないし4の整数であり、そしてqは、
6が直接結合以外の場合、0、2又は3であり;そしてR37は、フェニル基、
ピリドン基或いはO、N又はSから選択される1ないし3個の異種原子を持つ5
又は6員の芳香族複素環式基であり、このうち好ましくは一つはNであり、この
フェニル基、ピリドン基又は芳香族複素環式基は、本明細書中で先に定義したよ
うに置換されていてもよく、好都合には本明細書中で先に定義したように二つま
での置換基で置換され、更に好ましくは本明細書中で先に定義した通りの置換基
の群から選択される一つの置換基で置換される); 7)C4-5アルケニルR72(ここにおいてR72は、本明細書中で先に定義した
通りのR70又はR71を示す): 8)C4-5アルキニルR72(ここにおいてR72は、本明細書中で先に定義した
通りのR70又はR71を示す): 9)X747(ここにおいてX7は、本明細書中で先に定義した通りであり、そ
してR47は、C1-3アルキルを示し、これは置換されていなくともよく、又はヒ
ドロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換され
ていてもよい); 10)C3-5アルケニルR37(ここにおいてR37は本明細書中で先に定義した
通りである); 11)C3-5アルキニルR37(ここにおいてR37は本明細書中で先に定義した
通りである); 12)C4-5アルケニルX837(ここにおいてX8及びR37は本明細書中で先
に定義した通りである); 13)C4-5アルキニルX930(ここにおいてX9及びR30は本明細書中で先
に定義した通りである); 14)C1-3アルキルX101-3アルキルR37(ここにおいてX10及びR37は本
明細書中で先に定義した通りである); 15)R36(ここにおいてR36は本明細書中で先に定義した通りである);及
び 16)C1-3アルキルX111-3アルキルR36(ここにおいてX11及びR36は本
明細書中で先に定義した通りである)。
【0035】 好都合にはR13は、以下の11の群の一つから選択される: 1)C1-4アルキル、これは置換されていなくともよく、又は一つ又はそれ以
上のフッ素原子で置換されていてもよく、或いは C2-4アルキル、これは置換されていなくともよく、又はヒドロキシ及びアミノ
から選択される一つ又はそれ以上の基で置換されていてもよい; 2)C2-3アルキルX2COR19(ここにおいてX2は、本明細書中で先に定義
した通りであり、そしてR19は、−NR2122−又は−OR23−を示す(ここに
おいて同一でも又は異なっていてもよいR21、R22及びR23は、それぞれ水素、
1-2アルキル又はC1-2アルコキシエチルを指す)); 3)C2-3アルキルX324(ここにおいてX3は、本明細書中で先に定義した
通りであり、R24は、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はピ
ロリジニル及びピペリジニルから選択される基であり、これらの基は、炭素原子
を経由してX3に結合しており、そしてこのC1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
キシ、ハロゲノ及びC1-2アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持
っていてもよく、そしてこのシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル又
はピペリジニル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2
ドロキシアルキル及びC1-2アルコキシから選択される一つの置換基を保有して
いてもよい); 4)C2-3アルキルX42-3アルキルX530(ここにおいてX4及びX5は、本
明細書中で先に定義した通りであり、そしてR30は、水素又はC1-3アルキルを
指す); 5)C1-5アルキルR70(ここにおいてR70は、ピロリジニル、ピペラジニル
、ピペリジニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−
イル、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択
される基であり、この基は、炭素原子を経由してC1-4アルキルと結合しており
、そしてこの基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2ヒド
ロキシアルキル及びC1-2アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を保
有していてもよい)或いは C2-4アルキルR71(ここにおいてR71は、モルホリノ、チオモルホリノ、ピロ
リジン−1−イル、ピペラジン−1−イル及びピペリジノから選択される基であ
り、これらの基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2ヒド
ロキシアルキル及びC1-2アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を保
有していてもよい);及び 6)(CH2q637(ここにおいてX6は、本明細書中で先に定義した通り
であり、qは、X6が直接結合の場合、1ないし3の整数であり、そしてqは、
6が直接結合以外の場合、2又は3であり;そしてR37は、フェニル基、ピリ
ドン基或いはO、N又はSから選択される1ないし2個の異種原子を持つ5又は
6員の芳香族複素環式基であり、好ましくはこのうち一つはNであり、このフェ
ニル基、ピリドン基又は芳香族複素環式基は、本明細書中で先に定義したように
置換されていてもよく、好ましくはヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1 -2 アルコキシ、C1-2ヒドロキシアルキル、C1-2ヒドロキシアルコキシ、カルボ
キシ、シアノ、−CONR4344及び−NR45COR46から選択される一つの置
換基で置換されている(ここにおいて同一でも又は異なっていてもよいR43、R 44 、R45及びR46は、それぞれ水素又はC1-2アルキルを示す)); 7)C4-5アルケニルR71(ここにおいてR71は、本明細書中で先に定義した
通りである): 8)C4-5アルキニルR71(ここにおいてR71は、本明細書中で先に定義した
通りである): 9)C1-3アルキルX101-3アルキルR37(ここにおいてX10及びR37は本明
細書中で先に定義した通りである); 10)R36(ここにおいてR36は本明細書中で先に定義した通りである);及
び 11)C1-3アルキルX111-3アルキルR36(ここにおいてX11及びR36は本
明細書中で先に定義した通りである)。
【0036】 好ましくはR13は、以下の9の群の一つから選択される: 1)C1-3アルキル、これは置換されていなくともよく、又は一つ又はそれ以
上のフッ素原子で置換されていてもよく、或いは C2-3アルキル、これは置換されていなくともよく、又はヒドロキシ及びアミノ
から選択される一つ又はそれ以上の基で置換されていてもよい; 2)2−(3,3−ジメチルウレイド)エチル、3−(3,3−ジメチルウレ
イド)プロピル、2−(3−メチルウレイド)エチル、3−(3−メチルウレイ
ド)プロピル、2−ウレイドエチル、3−ウレイドプロピル、2−(−ジ
メチルカルバモイルオキシ)エチル、3−(−ジメチルカルバモイルオキ
シ)プロピル、2−(−メチルカルバモイルオキシ)エチル、3−(−メチ
ルカルバモイルオキシ)プロピル、2−(カルバモイルオキシ)エチル、3−(
カルバモイルオキシ)プロピル; 3)C2-3アルキルX324(ここにおいてX3は、本明細書中で先に定義した
通りであり、R24は、C1-2アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロ
リジニル及びピペリジニルから選択される基であり、この基は、炭素原子を経由
してX3に結合しており、そしてこのC1-2アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、
ハロゲノ及びC1-2アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持ってい
てもよく、そしてこのシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル又はピペ
リジニル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2ヒドロキ
シアルキル及びC1-2アルコキシから選択される一つの置換基を保有していても
よい); 4)C2-3アルキルX42-3アルキルX532(ここにおいてX4及びX5は、本
明細書中で先に定義した通りであり、そしてR30は、水素又はC1-3アルキルを
示す); 5)C1-5アルキルR70(ここにおいてR70は、ピロリジニル、ピペラジニル
、ピペリジニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−
イル、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択
される基であり、この基は、炭素原子を経由してC1-2アルキルと結合しており
、そしてこの基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2ヒド
ロキシアルキル及びC1-2アルコキシから選択される一つの置換基を持っていて
もよい)或いは C2-3アルキルR59(ここにおいてR59は、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペ
リジノ、ピペラジン−1−イル及びピロリジン−1−イルから選択される基であ
り、これらの基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2ヒド
ロキシアルキル及びC1-2アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を保
有していてもよい); 6)(CH2q637(ここにおいてX6は、本明細書中で先に定義した通り
であり、qは、X6が直接結合の場合、1ないし3の整数であり、そしてqは、
6が直接結合以外の場合、2又は3であり;そしてR37は、フェニル、ピリド
ン基、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル及びピリ
ダジニルから選択され、好ましくはフェニル、ピリドン基、ピリジル、イミダゾ
リル、チアゾリル及びトリアゾリルから選択される基であり、これらの基は、ヒ
ドロキシ、ハロゲノ、C1-2アルキル、C1-2アルコキシ、C1-2ヒドロキシアル
キル、C1-2ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、シアノ、−CONR4344
び−NR45COR46から選択される一つの置換基で置換されていてもよい(ここ
において同一でも又は異なっていてもよいR43、R44、R45及びR46は、本明細
書中で先に定義した通りである)); 7)C1-3アルキルX101-3アルキルR37(ここにおいてX10及びR37は本明
細書中で先に定義した通りである); 8)R36(ここにおいてR36は本明細書中で先に定義した通りである);及び 9)C1-3アルキルX111-3アルキルR36(ここにおいてX11及びR36は本明
細書中で先に定義した通りである)。
【0037】 更に好ましくはR13は、2−メチルチアゾール−4−イルメチル、2−アセト
アミドチアゾール−4−イルメチル、1−メチルイミダゾール−2−イルメチル
、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プ
ロピル、2−((−(1−メチルイミダゾール−4−イルスルホニル)−
メチル)アミノ)エチル、2−((−(3−モルホリノプロピルスルホニル)
−メチル)アミノ)エチル、2−((−メチル−−4−ピリジル)アミ
ノ)エチル、2−(4−オキシドモルホリノ)エチル、3−(4−オキシドモル
ホリノ)プロピル、2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチ
ル、3−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)プロピル、メチル、
エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロキ
シエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−(−ジメチルスルファモイル)
エチル、2−(−メチルスルファモイル)エチル、(1,3−ジオキソラン−
2−イル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2
−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル
、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルア
ミノ)プロピル、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(
1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、3−(1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)プロピル、3−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロピ
ル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル、3−(4−ピリジルオキシ)プロピル
、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、3−(4−ピリジルアミノ)プロピル、
2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル、3−(2−メチルイミダゾ
ール−1−イル)プロピル、2−(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)エチル、3−(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プ
ロピル、モルホリノ、−メチルピペラジニル、ピペラジニル、2−(
ジメチルアミノ)エチル、3−(−ジメチルアミノ)プロピル、2−モル
ホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジ
ノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−1−イ
ル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン−1−
イル)プロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−(イミダゾ
ール−1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル
、2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エチル、3−(イミダゾール−
1−イル)プロピル、3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル、
3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロピル、2−チオモルホリノエ
チル、3−チオモルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)
エチル、3−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)プロピル、2−(2−メトキ
シエトキシ)エチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル、3−(
4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル、3−(メチルスルフィニル)プロ
ピル、3−(メチルスルホニル)プロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル
、ベンジル、2−スルファモイルエチル又は2−(メチルスルホニル)エチルを
示す。
【0038】 特にR13は、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオ
ロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチ
ル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチル
スルホニル)エチル、2−(−ジメチルスルファモイル)エチル、2−( −メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N,N
−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−モ
ルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリ
ジノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−1−
イル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン−1
−イル)プロピル、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル
、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミ
ノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチア
ゾール−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾール−4−イルメチル、1−
メチルイミダゾール−2−イルメチル、2−(イミダゾール−1−イル)エチル
、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)
エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、4−ピリジルメ
チル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピル、3−(3
−ピリジル)プロピル、ベンジル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(
4−ピリジルアミノ)エチル、又は2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−
ピリジル)エチルを示す。
【0039】 更に特にR13は、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフ
ルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシ
エチル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メ
チルスルホニル)エチル、2−(−ジメチルスルファモイル)エチル、2
−(−メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N
,N−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2
−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピ
ペリジノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−
1−イル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン
−1−イル)プロピル、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1
,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エ
チル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチル
アミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチル
チアゾール−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾール−4−イルメチル、
1−メチルイミダゾール−2−イルメチル、2−(イミダゾール−1−イル)エ
チル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,3
−トリアゾール−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、4−ピリジ
ルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピル、ベン
ジル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル
、又は2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチルを示す。
【0040】 特にR1及びR4は、適当には水素である。 R2の好ましい基の例は、C1-6アルコキシを含む。 R3基は、適当には水素又はC1-6アルコキシから選択される。
【0041】 好ましくはR2及びR3の両者は、C1-6アルコキシであり、そして好ましくは
メトキシである。 R2又はR3の更に好ましい基は、3−モルホリノプロピルオキシである。
【0042】 式(I)の化合物の特定の例を、表1に記載する。
【0043】
【表1】
【0044】
【0045】
【0046】 表中*は、結合点を示す。 式(I)の化合物は、適当には以下の式(III):
【0047】
【化7】
【0048】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'は、それぞれ式(I)に関して定義した通りで
あるR1、R2、R3及びR4又はその前駆体であり、Z’は、脱離基である] の化合物を以下の式(IV): H−Y(CH2n6' (IV) [式中、Y、X、及びnは、式(I)に関して定義した通りであり、R6'は、式
(I)に関して定義した通りのR6基又はその前駆体である] の化合物と反応させ;そしてその後、必要な場合、又は所望する場合、前駆体基
1'、R2'、R3'、R4'及びR6'をそれぞれR1、R2、R3、R4及びR6に転換
する、又はR1、R2、R3、R4及びR6基を異なったこのような基(diffe
rent such group)に転換することよって製造される。
【0049】 Z’の適当な脱離基は、臭素又は塩素のようなハロゲン或いはメシレート(m
esylate)又はトシレート(tosylate)基を含む。特にZ’は、
クロロである。
【0050】 反応は、適当にはアルコール例えばプロパノール、シクロヘキサノールのよう
な有機溶媒中で、例えば50ないし150℃、例えば約105℃又は110℃の
高温で行われる。
【0051】 前駆体基R1'、R2'、R3'及びR4'をそれぞれ式R1、R2、R3及びR4基に転
換する、又はR1、R2、R3及びR4基を異なったこのような基に転換する転換反
応は、文献に記載されているような慣用的な化学反応を使用して行うことができ
る。特定の前駆体基R1'、R2'、R3'、R4'は、式R13'−X1−(CH2xの基
であり、ここにおいてx及びX1は、以下で定義される通りであり、そしてR13' は、フルオロ以外のハロ、そして特にクロロ又はブロモで置換されているC1-5
アルキルである。クロロ基は、請求項1に関して定義したように、多くの他のR 13 基に容易に転換することができる。このような化合物は新規であり、本発明の
更なる側面を形成する。これらは、それ自体で式(I)の化合物のそれと同一の
活性を有することができ、そして従って式(I)の化合物の代わりに使用するこ
とができる。
【0052】 従って本発明は、更に以下の式(IB):
【0053】
【化8】
【0054】 の化合物を提供し、式中、Y、n及びR6は、先に定義した通りであり、そして
1"、R2"、R3"又はR4"の少なくとも一つはR13'−X1−(CH2xであり、
ここにおいてX1及びxは、上記の通りであり、そしてR13'は、クロロ又はブロ
モで置換されたアルキルであり;そして残りはそれぞれR1、R2、R3及びR4
である。
【0055】 同様にR6'基に関係する転換反応は、慣用的な化学反応を使用して行うことが
できる。例えばR6基の置換基は、例えば酸をエステル又はアミド等に変更する
ことによって変更することができる。
【0056】 R6が−R8−X−R9である式(I)の化合物を製造する更なる方法は、以下
の式(V):
【0057】
【化9】
【0058】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'は、式(III)に関して定義した通りであり
、R8、X、Y及びnは、式(I)に関して定義した通りである] の化合物を、以下の式(VI): R9'Z” (VI) [式中、R9'は、式(IV)に関して定義したR9基又はその前駆体であり、Z
”は、脱離基である] の化合物と反応させ;その後、必要な場合、又は所望する場合、前駆体基R1'
2'、R3'、R4'及びR9'をそれぞれ式R1、R2、R3、R4及びR9の基に転換
する、又はR1、R2、R3、R4及びR9基を異なったこのような基に転換するこ
とである。Z”の適当な脱離基は、臭素又は塩素のようなハロゲン或いはメシレ
ート又はトシレート基を含む。転換反応は、先に記載した通りである。
【0059】 反応は、適当にはDMFのような有機溶媒中で、例えば40ないし120℃、
例えば約80℃の高温で行われる。 然しながら、好ましくはR1'、R2'、R3'、R4'及びR6'は、R1、R2、R3
、R4及びR6基であり、そして従ってその後の操作は必要ない。
【0060】 式(IV)の化合物は既知の化合物(例えばRev.Chim.(Bucha
rest)(1988),39(6),477−82及びDD110651:7
4.01.05を参照されたい)であるか、又はこれらは既知の化合物から慣用
的な方法を使用して製造することができる。式(VI)の化合物もまた既知の化
合物であるか、又はこれらは既知の化合物から慣用的な方法を使用して製造する
ことができる。
【0061】 式(III)のある種の化合物は、国際特許出願公開WO98/13350に
開示されており、そして他は既知の化合物から類似の方法によって製造すること
ができる。例えば、これらは、適当には以下の式(V):
【0062】
【化10】
【0063】 [式中、R1、R2、R3及びR4は、式(I)に関して定義した通りである] の化合物を、以下の式(VI): Z’−R67 (VI) [式中、Z’は、先に定義した通りであり、R67は、塩化スルホニルのような更
なる脱離基である] の化合物と反応させることによって製造される。式(VI)の化合物の特定の例
は、塩化チオニルである。
【0064】 反応は、適当にはジメチルホルムアミドのような有機溶媒中で、例えば50な
いし150℃の高温で、そして好適には溶媒の還流温度で行われる。 式(V)の化合物は、既知の化合物から国際特許出願公開WO98/1335
0に記載されている方法のような慣用的な方法によって製造することができる。
式(IV)の化合物は、更に既知の化合物(例えばRev.Chim.(Buc
harest)(1988),39(6)、477−82、DD110651:
74.01.05を参照されたい)であるか、又はこれらは既知の化合物から慣
用的な方法を使用して製造するかのいずれかである。
【0065】 別の方法として、式(III)の化合物は、以下の式(VII):
【0066】
【化11】
【0067】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'及びZ’は、式(III)に関して定義した通
りである] の化合物のテトラボロフルオロアート塩(tetraborofluoroat
e)を加熱することによって製造することができる。適当な温度は、150ない
し200℃程度、そして好ましくは約170℃であるものである。
【0068】 式(VII)の化合物は、適当には以下の式(VIII):
【0069】
【化12】
【0070】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'及びZ’は、式(III)に関して定義した通
りである] の化合物を、フルオロホウ酸と、亜硝酸塩例えば亜硝酸アルカリ金属例えば亜硝
酸ナトリウムの存在中で反応させることによって製造される。反応は、適当には
テトラヒドロフランのような有機溶媒の存在中で行われる。適当な温度は、−1
0℃ないし15℃、そして好ましくは約10℃の低温である。
【0071】 式(VIII)の化合物は、今度は以下の式(IX):
【0072】
【化13】
【0073】 [式中、R68は、t−ブチルのようなアルキル基であり、R1'、R2'、R3'、R 4' 及びZ’は、式(III)に関して定義した通りである] の化合物の加水分解及び脱カルボキシル化によって得ることができる。反応は適
当には、トリエチルシランのような掃去剤(scavenging agent
)の存在中で、TFAのような有機酸によって行われる。次いでアンモニアのよ
うな塩基を使用して、式(VIII)の遊離塩基を生成することができる。中程
度の温度、都合よくは周囲温度が使用される。
【0074】 式(IX)の化合物は、以下の式(X):
【0075】
【化14】
【0076】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'及びZ’は、式(III)に関して定義した通
りである] の化合物を、以下の式(XI): R68−OH (XI) [式中、R68は、式(X)に関して定義した通りである] の化合物と、ジフェニルホスホリルアジドの存在中で反応させることによって製
造することができる。反応は、適当にはDMF又はDCMのような有機溶媒中で
、例えば80ないし120℃の高温で行われる。
【0077】 式(X)の化合物は、以下の式(XII):
【0078】
【化15】
【0079】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'及びZ’は、式(III)に関して定義した通
りであり、そしてR69は、エチルのようなC1-6アルキルである] の化合物の脱エステル化によって得ることができる。脱エステル化は、式(XI
I)の化合物の、本明細書中で以下の例示されるように、例えば水酸化ナトリウ
ムを使用したアルカリ性加水分解によって行われる。
【0080】 式(XII)の化合物は、既知の化合物(例えば国際特許出願公開WO983
43960、米国特許第5318963号及び欧州特許出願公開EP−A−30
4158を参照されたい)であるか、又はこれらは、既知の化合物から類似の方
法によって得ることができる。
【0081】 本発明の化合物は、MEK酵素活性の阻害に有用であり、そして増殖性疾患の
処置に使用することができる。これらは、適当には医薬的に許容できる担体と組
み合わせた、医薬組成物の形態であるものである。このような組成物は、本発明
の更なる側面を形成する。
【0082】 本発明の組成物は、経口使用用(例えば錠剤、ロゼンジ、硬質又は軟質カプセ
ル、水性又は油性懸濁液、乳剤、分散性散剤又は粒剤、シロップ剤或いはエリキ
シル剤として)、局所使用用(例えばクリーム剤、軟膏、ゲル、或いは水性若し
くは油性の溶液又は懸濁液として)、吸入による投与用(例えば微細に分割され
た散剤又は液体エアゾール(aerosol)として)、通気(insuffl
ation)による投与用(例えば微細に分割された散剤として)、又は非経口
投与用(例えば静脈、皮下、筋肉内又は筋肉内投与用の滅菌水性又は油性溶液或
いは直腸投与用の座薬として)に適した剤形であることができる。
【0083】 本発明の組成物は、当該技術分野において周知の慣用的な医薬的賦形剤を使用
して、慣用的な方法によって得ることができる。従って、経口使用を意図した組
成物は、例えば、一つ又はそれ以上の着色料、甘味剤、芳香剤及び/又は保存剤
を含むことができる。
【0084】 錠剤の製剤のための適当な医薬的に許容できる賦形剤は、例えば、ラクトース
、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム又は炭酸カルシウムのような不活性希釈剤
、トウモロコシデンプン又はアルギン酸のような粒状化及び崩壊剤;デンプンの
ような結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクのような滑
剤;−ヒドロキシ安息香酸エチル又はプロピルのような保存剤、及びアスコル
ビン酸のような抗酸化剤を含む。錠剤製剤は、被覆されていなくとも、又はその
崩壊性及びその後の胃腸管における活性成分の吸収を改質するために、又はその
安定性及び/又は外観を改良するためのいずれかで、いずれの場合も当技術にお
いて公知の慣用的な被覆剤及び方法を使用して、被覆されていてもよい。
【0085】 経口使用用の組成物は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム
、リン酸カルシウム又はカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセルの形態
であるか、或いは活性成分が、水又はピーナッツ油、液体パラフィン若しくはオ
リーブ油のような油と混合されている軟質ゼラチンカプセルの剤形であることが
できる。
【0086】 水性懸濁液は、一般的に活性成分を微細に粉末化された形態で、一つ又はそれ
以上の懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル
−ピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム;分散剤又は湿潤剤、例えば
レシチン或いはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合産物(例えばステアリン酸
ポリオキシエチレン)、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合産
物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチレンオキシドと脂肪
酸及びモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのようなヘキシトールか
ら誘導された部分エステルとの縮合産物、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族ア
ルコールとの縮合産物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチ
レンオキシドと脂肪酸及びモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのよ
うなヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合産物、又はエチレンオキ
シドと脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合産物、
例えばモノオレイン酸ポリエチレンソルビタンと共に含む。水性懸濁液は、更に
一つ又はそれ以上の保存剤(例えば−ヒドロキシ安息香酸エチル又はプロピル
)、抗酸化剤(例えばアスコルビン酸)、着色剤、芳香剤、及び/又は甘味剤(
例えばスクロース、サッカリン又はアスパルテーム)含む。
【0087】 油性懸濁液は、活性成分を植物油(例えばピーナッツ油、オリーブ油、ゴマ油
又はヤシ油)又は鉱油(例えば液体パラフィン)中に懸濁することによって処方
することができる。油性懸濁液は、更に蜜蝋、硬質ワックス又はセチルアルコー
ルのような増粘剤を含むことができる。口に合った経口調製物を得るために、先
に記載したような甘味剤、及び芳香剤を加えることができる。これらの組成物は
、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存することができる。
【0088】 水の添加による水性懸濁液の調製に適した分散性散剤及び粒剤は、一般的に活
性成分を、分散又は湿潤剤、懸濁剤及び一つ又はそれ以上の保存剤と共に含む。
適当な分散又は湿潤剤、及び懸濁剤は、既に先に記載したものによって例示され
ている。甘味剤、芳香剤及び着色剤のような更なる賦形剤も、更に存在すること
ができる。
【0089】 本発明の医薬組成物は、更に水中油の乳剤の剤形であることができる。油相は
、オリーブ油又はピーナッツ油のような植物油、又は例えば液体パラフィンのよ
うな鉱油、或いはこれらのいずれもの混合物であることができる。適当な乳化剤
は、例えばアラビアゴム、トラガカントゴムのような天然に存在するゴム、ダイ
ズ、レシチンのような天然に存在するリン脂質、並びに脂肪酸及び無水ヘキシト
ールから誘導されるエステル又は部分エステル(例えばモノオレイン酸ソルビタ
ン)、並びに前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合産物、例えばモノオ
レイン酸ポリオキシエチレンソルビタンであることができる。乳剤は、更に甘味
剤、芳香剤及び保存剤を含むことができる。
【0090】 シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセリン、プロピレングリ
コール、ソルビトール、アスパルテーム又はスクロースと共に処方することがで
き、そして更に粘滑剤(demulcent)、保存剤、芳香剤及び/又は着色
剤を含むことができる。
【0091】 医薬組成物は、更に滅菌注射用水性又は油性懸濁液の剤形であることができ、
これは、先に記載した一つ又はそれ以上の適当な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を使
用して、既知の方法によって処方することができる。滅菌注射用調製物は、更に
非毒性の非経口的に許容できる希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液、
例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であることができる。
【0092】 座薬用製剤は、活性成分を、通常の温度では固体であるが、しかし直腸の温度
では液体であり、そして従って直腸で溶融して、薬物を放出するものである、適
当な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。適当な賦形
剤は、例えばココアバター及びポリエチレングリコールを含む。
【0093】 局所用製剤、例えばクリーム、軟膏、ゲル及び水性又は油性溶液若しくは懸濁
液は、一般的に活性成分を、慣用的な局所的に許容できるベヒクル又は希釈剤と
、当技術で公知の方法を使用して処方することによって得ることができる。
【0094】 通気法による投与の組成物は、例えば30μ又はそれよりはるかに小さい平均
直径の粒子を含む、微細に分割された粉末の剤形であることができ、粉末それ自
体は、活性成分単独か或いは一つ又はそれ以上の、ラクトンのような薬理学的に
許容できる担体で希釈されるかのいずれかで含む。次いで通気用散剤は、都合よ
くは既知の薬剤クロモグリック酸ナトリウムの通気処置に使用されるようなター
ボ吸入器(turbo−inhaler device)で使用するために、例
えば1ないし50mgの活性成分を含むカプセル中に保持される。
【0095】 吸入法による投与のための組成物は、活性成分を微細に分割された固体を含む
エアゾール又は液体の液滴のいずれかとして投薬するように準備された、慣用的
な加圧エアゾールの剤形であることができる。揮発性フッ素化炭化水素又は炭化
水素のような慣用的な噴射用ガスを使用することができ、そしてエアゾール装置
は、都合よくは計量された量の活性成分を投薬するように準備される。
【0096】 処方の更なる情報は、Comprehensive Medical Che
mistry(Corwin Hansch;Chairman of Edi
torial Board),Pergamon Press 1990の第5
巻、25.2章を参照されたい。
【0097】 単一投与剤形(single dosage form)を製造するために、
一つ又はそれ以上の賦形剤と混合される活性成分の量は、処置される宿主及び投
与の特定の経路によって必然的に変化するものである。例えば、ヒトの経口投与
を意図する処方は、一般的に例えば0.5mgないし2gの活性剤化合物を、全
組成物の約5ないし約98重量%で変化する適当な、そして都合のよい量の賦形
剤と共に含むものである。投与単位剤形は、一般的に約1mgないし約500m
gの活性成分を含むものである。投与経路及び投与管理の更なる情報は、Com
prehensive Medical Chemistry(Corwin
Hansch;Chairman of Editorial Board),
Pergamon Press 1990の第5巻、25.3章を参照されたい
【0098】 式Iの化合物の処置又は予防目的の投与量の大きさは、状態の本質及び重篤度
、動物又は患者の年齢及び性別並びに投与の経路によって、公知の医学の原理に
従って変化するものである。先に記載したように、式Iの化合物は、MEK酵素
の作用単独又は部分的にそれによる疾患又は医学的状態の処置に有用である。
【0099】 処置又は予防目的のための式Iの化合物の使用において、これは一般的に例え
ば体重kg当たり0.5mgないし75mgの一日当たり受領される投与量の範
囲で、必要な場合分割投与で、投与されるものである。一般的の非経口投与経路
が使用される場合、より低い投与量が投与されるものである。従って、例えば静
脈投与に対して、例えば体重kg当たり0.5mgないし30mgの範囲の投与
量が、一般的に使用されるものである。同様に、吸入による投与に対して、例え
ば体重kg当たり0.5mgないし25mgの範囲の投与量が使用されるもので
ある。然しながら経口投与が好ましい。
【0100】 更なる側面において、本発明は、式(I)の化合物、好ましくは先に記載した
ように式(IA)の化合物又は先に記載したような医薬組成物を投与することに
よる、増殖性疾患を処置する方法が提供される。
【0101】 本発明のなお更なる側面は、先に定義したような式(I)の化合物のMEK酵
素活性の阻害、そして特に癌のような増殖性疾患の処置に使用するための医薬の
製造における使用を提供する。
【0102】 本発明を、これから実施例によって詳細に記載する。 4−クロロ−6,7−ジメトキシ−3−フロロ−キノリンの製造
【0103】
【化16】
【0104】 工程1 4−クロロ−6,7−ジメトキシ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル(
RSLから入手)(50g)を、エタノール(400ml)中に懸濁し、そして
2M水酸化ナトリウム水溶液(400ml)を撹拌しながら加え、24時間撹拌
した。反応混合物を水(400ml)で希釈し、氷/水浴で冷却し、そして濃塩
酸を注意深く加えることによってpH4にした。得られた固体を濾過して取り出
し、水で洗浄し、そして50℃のオーブンで乾燥した。4−クロロ−6,7−ジ
メトキシ−3−キノリンカルボン酸(52.7g、98.7%)を得た。質量スペクトル m/e 268(M++H)。NMRスペクトル (d−6−DMSO,δ値)4.0(s,6H)、7.45(
s,1H)、7.5(s,1H)、8.95(s,1H)。
【0105】 工程2 4−クロロ−6,7−ジメトキシ−3−キノリンカルボン酸(26g)を、D
MF(1000ml)中に窒素雰囲気下で撹拌しながら懸濁し、tBuOH(4
00ml)を加え、続いてトリエチルアミン(31ml)、そして最後にジフェ
ニルホスホリルアジド(25ml)を加えた。次いで反応物を100℃で7時間
撹拌しながら加熱した。冷却し、そして次いで回転蒸発器で蒸発した。残留物を
、ジクロロメタンで処理し、一部の固体を濾過して除去し、次いで濾液をメタノ
ールの5%までの勾配を伴なうジクロロメタンで溶出するフラッシュカラム(M
erckシリカArt9385)にかけた。3−BOCアミノ−4−クロロ−6
,7−ジメトキシキノリン(21.6g、65%)及び3−アミノ−4−クロロ
−6,7−ジメトキシキノリン(4.4g、19%)を得た。
【0106】 3−BOCアミノ−4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン質量スペクトル m/e 339(M++H)。NMRスペクトル (d−6−DMSO,δ値)1.45(s,9H)、3.9(
s,3H)、3.95(s,3H)、7.35(s,1H)、7.4(s,1H
)、8.7(s,1H)、9.1(s,1H)。
【0107】 工程3 3−BOCアミノ−4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(18g)を、
トリフルオロ酢酸(200ml)中に撹拌しながら溶解し、次いでトリエチルシ
ラン(80ml)を加えた。室温で2時間撹拌した。蒸発した。暗赤色の油状残
留物を氷/水で処理し、そして880アンモニアで注意深く塩基性化した。得ら
れた赤色のガム状物(gum)を掻き落し、そして撹拌し、それによってこれは
ゆっくり固化した。固体を濾過して取り出し、そして水で洗浄した。乾燥して、
3−アミノ−4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(7g)を得た。一晩の
静置により、濾液から更に固体が生成し、これを濾過して取り出し、水で洗浄し
、そして乾燥して、3−アミノ−4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(3
.5g)(合計収率83%)を得た。質量スペクトル m/e 239(M++H)。NMRスペクトル (d−6−DMSO,δ値)3.85(s,3H)、3.9(
s,3H)、5.65(s,2H)、7.1(s,1H)、7.25(s,1H
)、8.35(s,1H)。
【0108】 工程4 3−アミノ−4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(3.3g)を、テト
ラヒドロフラン(70ml)中に撹拌しながら溶解し、そして次いで氷/水浴で
10℃より低く冷却した。次いで48%フルオロホウ酸水溶液(7.3ml)を
加え、そして混合物を5分間撹拌した。亜硝酸ナトリウム(1.05g)の水(
2ml)中の溶液を、温度を10℃より低く保ちながら加えた。次いで反応混合
物を冷却しながら30分間撹拌した。得られた黄色い固体を濾過して取り出し、
新しいテトラヒドロフランで洗浄した。注意深く真空乾燥して、4−クロロ−6
,7−ジメトキシキノリン−3−ジアゾニウム四フッ化ホウ酸塩(4.15g、
89%)を得た。質量スペクトル m/e 質量イオン無し。NMRスペクトル (d−6−DMSO,δ値)3.9(s,3H)、3.95(
s,3H)、7.35(s,1H)、7.5(s,1H)、9.4(s,1H)
【0109】 工程5 4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン−3−ジアゾニウム四フッ化ホウ酸
塩(2.4g)を、注意深く170℃に加熱した。次いで自然分解が起こった。
ガスの発生は、急速に止まった。反応物を冷却し、そして95:5のジクロロメ
タン/アセトニトリルで溶出するフラッシュカラムにかけて、4−クロロ−6,
7−ジメトキシ−3−フルオロキノリン(0.65g、38%)を得た。質量スペクトル m/e 242(M++H)。NMRスペクトル (d−6−DMSO,δ値)3.9(s,3H)、3.95(
s,3H)、7.3(s,1H)、7.45(s,1H)、8.8(s,1H)
【0110】 実施例1 表1の化合物1の製造 エーテル中の塩化水素の溶液(1モル、0.34ml)を、4−クロロ−6,
7−ジメトキシ−3−フルオロ−キノリン(80mg)及び4−(2−メトキシ
フェノキシ)−アニリン(142mg)の、シクロヘキサノール(3ml)中の
混合物に加えた。混合物を撹拌し、そして110℃で18時間加熱した。混合物
を周囲温度まで冷却し、そして次いで濾過した。結晶を少量のジエチルエーテル
で洗浄し、そして次いで乾燥して、4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ
−3−フルオロ−6,7−ジメトキシキノリン(120mg、79%)を得た。 質量スペクトル m/e 421(M++H)。NMRスペクトル (d−6−DMSO,δ値)3.7(s,3H)、3.9(s
,3H)、3.95(s,3H)、6.85(m,2H)、6.95(m,1H
)、7.05(m,1H)、7.2(m,4H)、7.5(s,1H)、7.9
5(s,1H)、8.85(d,1H)。
【0111】 実施例2 別のアニリンを使用し、そして反応を18時間の代わりに24時間行った以外
は、実施例1に記載した方法と類似の方法によって、以下の化合物を以下の表2
に要約したように製造した。
【0112】
【表2】
【0113】
【0114】
【0115】 生物学的結果: MAPキナーゼ経路の阻害剤のためのアッセイ MAPK経路の阻害剤を評価するために、基質中に存在するセリン/スレオニ
ン残基のリン酸化を測定する組み合せアッセイを、阻害剤の存在中で又は存在な
しで行った。ヒトp45MEK1(GST−MEK)を含む組み換えグルタチオ
ンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質を、c−raf(c−raf/ras
/lckで三重バキュロウイルス感染のSf9昆虫細胞溶解物)で活性化し、そ
してアッセイに使用した。最初に活性GST−MEKを使用して、p44MAP
キナーゼ(GST−MAPK)を含む組み換えグルタチオンS−トランスフェラ
ーゼ融合タンパク質を、ATP及びMg2+の存在中で、可能性の有る阻害剤の存
在中又は存在なしで60分間室温で活性化した。次いで活性化されたGST−M
APKを、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)を基質として、ATP、Mg2+ 及び33P−ATPの存在中で、室温で10分間インキュベートした。反応を20
v/v%のリン酸の添加によって停止した。ミエリン塩基性タンパク質への33
の組み込みを、基質のフィルターマットによる捕獲、洗浄、及びシンチレーショ
ン法による計数によって測定した。阻害の程度は、処理されない対照との比較に
よって測定した。
【0116】 最終アッセイ溶液は、10mMのトリス、pH7.5、0.05mMのEGT
A、8.33μMの[γ33P]ATP、8.33mMのMg(OAc)2、0.
5mMのオルトバナジン酸ナトリウム、0.05w/v%のBSA、6.5ng
のGST−MEK、1μgのGST−MAPK及び16.5μgのMBPを、6
0μlの反応物体積中に含んでいた。
【0117】 試験された本発明の化合物は、典型的には20μMより低いIC50の結果を有
していた。例えば、実施例2の化合物番号5は、0.55μMのIC50を与えた
【0118】 In vitro MAPキナーゼアッセイ 化合物が、GST−MEK又はGST−MAPKを阻害しているか否かを測定
するために、MAPK活性の直接アッセイを使用した。GST−MAPKを、二
点突然変異(S217E、S221E)を含む、構成的に活性なGST−MEK
融合タンパク質によって活性化し、そして可能性の有る阻害剤の存在中又は存在
なしでアッセイに使用した。活性化されたGST−MAPKを、基質(MBP)
と共に、ATP、Mg2+及び33P−ATPの存在中で、60分間室温でインキュ
ベートした。反応を20v/v%のリン酸の添加によって停止した。ミエリン塩
基性タンパク質への33Pの組み込みを、基質のフィルターマットによる捕獲、洗
浄、及びシンチレーション法による計数によって測定した。
【0119】 最終アッセイ溶液は、12mMのトリス、pH7.5、0.06mMのEGT
A、30μMの[γ33P]ATP、10mMのMg(OAc)2、0.6mMの
オルトバナジン酸ナトリウム、0.06w/v%のBSA、28ngのGST−
MAPK及び16.5μgのMBPを、60μlの反応物体積中に含んでいた。
【0120】 本発明の化合物は、このスクリーニングにおいて活性を示した。 細胞増殖アッセイ 細胞を、多穴プレート(multi−well plates)中に2000
0−40000細胞/mlで、5%のFCSを含む増殖培地中に接種し、そして
一晩37℃でインキュベートした。化合物を新鮮な培地中で適当な濃度に製造し
、そして細胞を含むウェルに加えた。次いでこれらを更に72時間インキュベー
トした。次いで細胞をトリプシン/EDTAでインキュベートすることによって
ウェルから取り出し、そしてCoulterカウンターを使用して計数するか、
又はPBSA中のXTT/PMSで処理し、そして450nMで光学濃度読み取
りを行った。試験された本発明の化合物は、典型的には30μMより低いIC50 の結果を有していた。例えば、実施例2の化合物番号4は、HT29ヒト大腸腫
瘍細胞において3.8μMのIC50を与えた。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月18日(2001.5.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中: nは、0−1であり; Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7
、1−6個の炭素原子のアルキルであり; R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又は
それ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で、所望により置換されていて
もよく;或いはピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり;ここにおい
て前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン、1−6個の炭
素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のア
ルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2
−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキ
シメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチ
オ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2−7個
の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノ
キシ、フェニル、ベンゾイル、アミノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、
2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される一つ、二
つ又は三つの置換基で置換されていてもよく; 或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここで R8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは、所
望により一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で更に置換さ
れていてもよく;或いは二価のピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であ
り;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン
、1−6個の炭素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個
の炭素原子のアルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、
ハロメチル、2−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のア
ルカノイルオキシメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原
子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボ
キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
ルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミ
ノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアル
キルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ又はそれ以上の
基で、所望により更に置換されていてもよく; ここでXは、CH2、−NH−、−O−、−S−、又は−NR5−から選択され
、ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そして R9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0又は1−3の整数であり、
そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されているアリール又
は所望により置換されているシクロアルキル環であるか、或いはR10は、1又は
2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であ
り; R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキル、−NR1112(ここにおい
て同一でも異なっていてもよいR11及びR12は、それぞれ水素又はC1-3アルキ
ルを示す)、又はR13−X1−(CH2x基から選択され、ここにおいてxは、
0ないし3であり、X1は、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニル、−S
−、−SO−、−SO2−、−NR14CO−、−CONR15−、−SO2NR16
、−NR17SO2−又は−NR18−を示し(ここにおいてR14、R15、R16、R1 7 及びR18は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
ルキルを示す)、そしてR13は、以下の16の群の一つから選択される: 1)C1-5アルキル、これは置換されていなくともよく、又はこれはヒドロキ
シ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換されていて
もよい; 2)C1-5アルキルX2COR19(ここにおいてX2は、−O−又は−NR20
を示し(ここにおいてR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
ルキルを示す)、そしてR19は、−NR2122−又は−OR23−を示す(ここに
おいて同一でも異なっていてもよいR21、R22及びR23は、それぞれ水素、C1- 3 アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)); 3)C1-5アルキルX324(ここにおいてX3は、−O−、−S−、−SO−
、−SO2−、−OCO−、−NR25CO−、−CONR26−、−SO2NR27
、−NR28SO2−又は−NR29−を示し(ここにおいてR25、R26、R27、R2 8 及びR29はそれぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アル
キルを示す)、そしてR24は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル又はO、S及びNから独立に選択される一つ又は二つの異種原子を持つ
5若しくは6員の飽和複素環基を示し、このC1-3アルキル基は、オキソ、ヒド
ロキシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を
持つことができ、そしてこの環基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4
ルキル、C1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は
二つの置換基を持つことができる); 4)C1-5アルキルX41-5アルキルX530(ここにおいて同一でも又は異な
っていてもよいX4及びX5は、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2
、−NR31CO−、−CONR32−、−SO2NR33−、−NR34SO2−又は−
NR35−であり(ここにおいてR31、R32、R33、R34及びR35は、それぞれ独
立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そして
30は、水素又はC1-3アルキルを示す); 5)C1-5アルキルR36(ここにおいてR36は、O、S及びNから独立に選択
される一つ又は二つの異種原子を持つ5又は6員の飽和複素環基であり、この複
素環基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、C1-4ヒドロキシア
ルキル及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持つことが
できる); 6)(CH2q637(ここにおいてqは、0ないし5の整数であり、X6
、直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR38CO−、−CO
NR39−、−SO2NR40−、−NR41SO2−又は−NR42−を示し(ここにお
いてR38、R39、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル
又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そしてR37は、フェニル基、ピリ
ドン基或いはO、N及びSから選択される1ないし3個の異種原子を持つ5又は
6員の芳香族複素環基であり、このフェニル、ピリドン又は芳香族複素環基は、
ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒド
ロキシアルキル、C1-4ヒドロキシアルコキシ、C1-4アミノアルキル、C1-4
ルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONR4344及び−NR45COR46
ここにおいて同一でも又は異なっていてもよいR43、R44、R45及びR46は、そ
れぞれ水素、C1-4アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)から選
択される5個までの置換基を保有することができる); 7)C2-6アルケニルR36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した
通りである); 8)C2-6アルキニルR36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した
通りである); 9)X747(ここにおいてX7は、−SO2−、−O−又は−CONR4849
−であり(ここにおいて同一でも異なっていてもよいR48及びR49は、それぞれ
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そしてR47
は、C1-5アルキルを示し、これは置換されていなくともよく、又はこれはヒド
ロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換されて
いてもよい)但し、X7が−SO2−の場合、X1は−O−であり、X7が−O−の
場合、X1はカルボニルであり、X7が−CONR4849−の場合、X1は、−O
−又はNR18であることを条件とする(ここにおいてR48、R49及びR18は、本
明細書中で先に定義した通りである); 10)C2-6アルケニルR37(ここにおいてR37は、本明細書中で先に定義し
た通りである); 11)C2-6アルキニルR37(ここにおいてR37は、本明細書中で先に定義し
た通りである); 12)C2-6アルケニルX837(ここにおいてX8は、−O−、−S−、−S
O−、−SO2−、−NR50CO−、−CONR51−、−SO2NR52−、−NR 53 SO2−又は−NR54−を示し(ここにおいてR50、R51、R52、R53及びR5 4 は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを
示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 13)C2-6アルキニルX937(ここにおいてX9は、−O−、−S−、−S
O−、−SO2−、−NR55CO−、−CONR56−、−SO2NR57−、−NR 58 SO2−又は−NR59−を示し(ここにおいてR55、R56、R57、R58及びR5 9 は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを
示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 14)C1-3アルキルX10アルキルR37(ここにおいてX10は、−O−、−S
−、−SO−、−SO2−、−NR60CO−、−CONR61−、−SO2NR62
、−NR63SO2−又は−NR64−を示し(ここにおいてR60、R61、R62、R6 3 及びR64は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
ルキルを示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 15)R36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した通りである);
及び 16)C1-3アルキルX10アルキルR36(ここにおいてX10及びR36は、本明
細書中で先に定義した通りである)] の化合物又は医薬的に受容可能なその塩。
【化2】 [式中、Y、n及びR6は、請求項1で定義した通りであり、そしてR1"、R2"
、R3"又はR4"の少なくとも一つがR13'−X1−(CH2x基であり、ここにお
いてX1及びxは、請求項1で定義した通りであり、そしてR13'は、塩素又は臭
素で置換されたアルキルであり;残りはそれぞれ請求項1で定義した通りのR1
、R2、R3及びR4基である] の化合物。
【化3】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'は、それぞれ式(I)に関して定義した通りで
あるR1、R2、R3及びR4又はその前駆体を示し、そしてZ’は、脱離基である
] の化合物を以下の式(IV): H−Y(CH2n6' (IV) [式中、Y、X、及びnは、式(I)に関して定義した通りであり、そしてR6' は、式(I)に関して定義した通りであるR6基又はその前駆体である] の化合物と反応させ;そしてその後、必要な又は所望する場合、前駆体基R1'
2'、R3'、R4'及びR6'をそれぞれ式R1、R2、R3、R4及びR6基に転換し
、或いはR1、R2、R3、R4及びR6基を異なったこのような基に転換すること
を含む、前記方法。
【請求項10】 請求項3で定義した通りの式(IA)の化合物を含む、治療に使用するための
化合物。
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月25日(2002.3.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0021】 好ましくはnは、0である。 R10基の任意の置換基の例は、ヒドロキシ;ハロ;ニトロ;シアノ;カルボキ
シ;C1-6アルコキシ;C1-6アルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C 2-6 アルケニルオキシ;C2-6アルキニルオキシ;C3-6シクロアルキル;アミノ
;モノ−又はジ−C1-6アルキルアミノ;C1-6アルキル又はオキソで所望により
置換されたヘテロシクリル(heterocyclyl);C(O)Ra;C(
O)ORa;S(O)da;NRaC(O)Rb;C(O)NRaS(O)db;C
(O)NRab;NRaC(O)NRbc;NRaS(O)db又はN(S(O) db)S(O)dcから選択される一つ又はそれ以上の基を含み、ここでdは、
0、1又は2であり、そしてRa、Rb及びRcは、水素、C1-6アルキル、アリー
ル、C3-6シクロアルキル又はヘテロシクリルから独立に選択され、そしてここ
においてR10上の置換基に含まれるいかなるアルキル、アルケニル又はアルキニ
ル基又は分子も、それ自体ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2
−7個の炭素原子のカルボアルコキシ;C3-6シクロアルキル;C1-6アルキル又
はオキソで所望により置換されたヘテロシクリル;C(O)Rd;C(O)ORd ;NRde;S(O)ed;NRdC(O)Re;C(O)NRde;NRdC(
O)NRef;NRdS(O)ee、から選択される一つ又はそれ以上の基で所
望により置換されていてもよく、ここでeは、0、1又は2であり、Rd、Re
びRfは、水素、又はヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2−7
個の炭素原子のカルボアルコキシ;C3-6シクロアルキル;C1-6アルキル又はオ
キソで所望により置換されたヘテロシクリル;C(O)Rg;C(O)ORg;N
gh;S(O)eg;NRhC(O)Rg;C(O)NRgh;NRgC(O)
NRhi;NRgS(O)eh、から選択される一つ又はそれ以上の基で所望に
より置換されたC1-6アルキルから独立に選択され、ここでeは、先に定義した
通りであり、そしてRg、Rh及びRiは、水素又はC1-6アルキルから独立に選択
される。別に、隣接する原子の二つの置換基は結合して、二環式環系の第2の環
を形成することができ、ここにおいて前記第2の環は、一つ又はそれ以上のR10 について先に記載した基で所望により置換され、そして一つ又はそれ以上の異種
原子を所望により含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MEKが介在する疾患を持つ哺乳動物のMEKを阻害するための医薬の製造に
    使用される以下の式(I): 【化1】 [式中: nは、0−1であり; Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7
    、1−6個の炭素原子のアルキルであり; R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又は
    それ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で、所望により置換されていて
    もよく;或いはピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり;ここにおい
    て前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のア
    ルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2
    −7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキ
    シメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチ
    オ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2−7個
    の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノ
    キシ、フェニル、ベンゾイル、アミノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、
    2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
    イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
    アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される一つ、二
    つ又は三つの置換基で置換されていてもよく; 或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここで R8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは、所
    望により一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で更に置換さ
    れていてもよく;或いは二価のピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であ
    り;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン
    、1−6個の炭素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個
    の炭素原子のアルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、
    ハロメチル、2−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のア
    ルカノイルオキシメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原
    子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボ
    キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
    ルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミ
    ノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアル
    キルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
    イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
    アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ又はそれ以上の
    基で、所望により更に置換されていてもよく; ここでXは、CH2、−NH−、−O−、−S−、又は−NR5−から選択され
    、ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そして R9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0又は1−3の整数であり、
    そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されているアリール又
    は所望により置換されているシクロアルキル環であるか、或いはR10は、1又は
    2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であ
    り; R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シア
    ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキル、−NR1112(ここにおい
    て同一でも異なっていてもよいR11及びR12は、それぞれ水素又はC1-3アルキ
    ルを示す)、又はR13−X1−(CH2x基から選択され、ここにおいてxは、
    0ないし3であり、X1は、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニル、−S
    −、−SO−、−SO2−、−NR14CO−、−CONR15−、−SO2NR16
    、−NR17SO2−又は−NR18−を示し(ここにおいてR14、R15、R16、R1 7 及びR18は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
    ルキルを示す)、そしてR13は、以下の16の群の一つから選択される: 1)C1-5アルキル、これは置換されていなくともよく、又はこれはヒドロキ
    シ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換されていて
    もよい; 2)C1-5アルキルX2COR19(ここにおいてX2は、−O−又は−NR20
    を示し(ここにおいてR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3
    ルキルを示す)、そしてR19は、−NR2122−又は−OR23−を示す(ここに
    おいて同一でも異なっていてもよいR21、R22及びR23は、それぞれ水素、C1- 3 アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)); 3)C1-5アルキルX324(ここにおいてX3は、−O−、−S−、−SO−
    、−SO2−、−OCO−、−NR25CO−、−CONR26−、−SO2NR27
    、−NR28SO2−又は−NR29−を示し(ここにおいてR25、R26、R27、R2 8 及びR29はそれぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アル
    キルを示す)、そしてR24は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロ
    ヘキシル又はO、S及びNから独立に選択される一つ又は二つの異種原子を持つ
    5若しくは6員の飽和複素環式基を示し、このC1-3アルキル基は、オキソ、ヒ
    ドロキシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基
    を持つことができ、そしてこの環基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4
    アルキル、C1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される一つ又
    は二つの置換基を持つことができる); 4)C1-5アルキルX41-5アルキルX530(ここにおいて同一でも又は異な
    っていてもよいX4及びX5は、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2
    、−NR31CO−、−CONR32−、−SO2NR33−、−NR34SO2−又は−
    NR35−であり(ここにおいてR31、R32、R33、R34及びR35は、それぞれ独
    立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そして
    30は、水素又はC1-3アルキルを示す); 5)C1-5アルキルR36(ここにおいてR36は、O、S及びNから独立に選択
    される一つ又は二つの異種原子を持つ5又は6員の飽和複素環式基であり、この
    複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、C1-4ヒドロキ
    シアルキル及びC1-4アルコキシから選択される一つ又は二つの置換基を持つこ
    とができる); 6)(CH2q637(ここにおいてqは、0ないし5の整数であり、X6
    、直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR38CO−、−CO
    NR39−、−SO2NR40−、−NR41SO2−又は−NR42−を示し(ここにお
    いてR38、R39、R40、R41及びR42は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル
    又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そしてR37は、フェニル基、ピリ
    ドン基或いはO、N及びSから選択される1ないし3個の異種原子を持つ5又は
    6員の芳香族複素環式基であり、このフェニル、ピリドン又は芳香族複素環式基
    は、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
    ヒドロキシアルキル、C1-4ヒドロキシアルコキシ、C1-4アミノアルキル、C1- 4 アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONR4344及び−NR45COR4 6 (ここにおいて同一でも又は異なっていてもよいR43、R44、R45及びR46
    、それぞれ水素、C1-4アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)か
    ら選択される5個までの置換基を保有することができる); 7)C2-6アルケニルR36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した
    通りである); 8)C2-6アルキニルR36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した
    通りである); 9)X747(ここにおいてX7は、−SO2−、−O−又は−CONR4849
    −であり(ここにおいて同一でも異なっていてもよいR48及びR49は、それぞれ
    水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そしてR47
    は、C1-5アルキルを示し、これは置換されていなくともよく、又はこれはヒド
    ロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ又はそれ以上の基で置換されて
    いてもよい)、但し、X7が−SO2−の場合、X1は−O−であり、X7が−O−
    の場合、X1はカルボニルであり、X7が−CONR4849−の場合、X1は、−
    O−又はNR18であることを条件とする(ここにおいてR48、R49及びR18は、
    本明細書中で先に定義した通りである); 10)C2-6アルケニルR37(ここにおいてR37は、本明細書中で先に定義し
    た通りである); 11)C2-6アルキニルR37(ここにおいてR37は、本明細書中で先に定義し
    た通りである); 12)C2-6アルケニルX837(ここにおいてX8は、−O−、−S−、−S
    O−、−SO2−、−NR50CO−、−CONR51−、−SO2NR52−、−NR 53 SO2−又は−NR54−を示し(ここにおいてR50、R51、R52、R53及びR5 4 は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを
    示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 13)C2-6アルキニルX937(ここにおいてX9は、−O−、−S−、−S
    O−、−SO2−、−NR55CO−、−CONR56−、−SO2NR57−、−NR 58 SO2−又は−NR59−を示し(ここにおいてR55、R56、R57、R58及びR5 9 は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを
    示す)、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 14)C1-3アルキルX10アルキルR37(ここにおいてX10は、−O−、−S
    −、−SO−、−SO2−、−NR60CO−、−CONR61−、−SO2NR62
    、−NR63SO2−又は−NR64−(ここにおいてR60、R61、R62、R63及び
    64は、それぞれ独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキ
    ルを示す)を示し、そしてR37は、本明細書中で先に定義した通りである); 15)R36(ここにおいてR36は、本明細書中で先に定義した通りである);
    及び 16)C1-3アルキルX10アルキルR36(ここにおいてX10及びR36は、本明
    細書中で先に定義した通りである)] の化合物又は医薬的に許容できるその塩。
  2. 【請求項2】 nが、0−1であり; Yは、−NH−、−O−、−S−、又は−NR7−から選択され、ここでR7
    、1−6個の炭素原子のアルキルであり; R6は、3ないし7個の炭素原子のシクロアルキルであり、これは、一つ又は
    それ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で、所望により置換されていて
    もよく;或いはピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であり;ここにおい
    て前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個の炭素原子のア
    ルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2
    −7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のアルカノイルオキ
    シメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原子のアルキルチ
    オ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2−7個
    の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノ
    キシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1−6個の
    炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フ
    ェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3
    −8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子のアルキノイルア
    ミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される置換基で所望により一、
    二又は三置換されていてもよく; 或いはR6は、−R8−X−R9基であり、ここで R8は、3ないし7個の炭素原子の二価のシクロアルキルであり、これは、所
    望により一つ又はそれ以上の1ないし6個の炭素原子のアルキル基で更に置換さ
    れていてもよく;或いは二価のピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環であ
    り;ここにおいて前記ピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環は、ハロゲン
    、1−6個の炭素原子のアルキル、2−6個の炭素原子のアルケニル、2−6個
    の炭素原子のアルキニル、アジド、1−6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、
    ハロメチル、2−7個の炭素原子のアルコキシメチル、2−7個の炭素原子のア
    ルカノイルオキシメチル、1−6個の炭素原子のアルコキシ、1−6個の炭素原
    子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボ
    キシ、2−7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2−7個の炭素原子のカルボア
    ルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミ
    ノ、1−6個の炭素原子のアルキルアミノ、2ないし12個の炭素原子のジアル
    キルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1−6個の炭素原子のアルカノ
    イルアミノ、3−8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3−8個の炭素原子の
    アルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ又はそれ以上の
    基で、所望により更に置換されていてもよく; ここでXは、−NH−、−O−、−S−、CH2又は−NR5−から選択され、
    ここでR5は、1−6個の炭素原子のアルキルであり、そして R9は、(CH2m10基であり、ここでmは、0又は1−3の整数であり、
    そしてR10は、10個までの炭素原子の、所望により置換されているアリール又
    は所望により置換されているシクロアルキル環であるか、或いはR10は、1又は
    2個の酸素原子及び所望により一つ又はそれ以上の置換基を含む複素環式環であ
    り; R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シア
    ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキル、−NR1112(ここにおい
    て同一でも異なっていてもよいR11及びR12は、それぞれ水素又はC1-3アルキ
    ルを示す)、又はR13−X1−(CH2x基から選択され、ここにおいてxは、
    0ないし3であり、X1は、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニル、−S
    −、−SO−、−SO2−、−NR14CO−、−SO2NR16−、−NR17SO2
    −又は−NR18−を示し(ここにおいてR14、R16、R17及びR18は、それぞれ
    独立に水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを示す)、そし
    てR13は、請求項1において定義された16の群の一つから選択される; 請求項1に記載のMEKが介在する疾患を持つ哺乳動物のMEKを阻害するため
    の医薬の製造に使用される、式(I)の化合物又は医薬的に許容できるその塩。
  3. 【請求項3】 請求項1で定義した通りの式(I)の化合物を含むが、但し、R6は、ピリジ
    ニル、ピリミジニル、又はフェニル環が、ハロゲン、1−3個の炭素原子のアル
    キル、1−3個の炭素原子のアルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シ
    アノ、ニトロ、アミノからなる群から選択される置換基で、所望により一、二又
    は三置換されていてもよいピリジニル、ピリミジニル、又はフェニル環以外であ
    ることを条件とする、式(IA)の化合物。
  4. 【請求項4】 R6が、−R8−X−R9基であり、ここでR8、R9及びXが、請求項1で定義
    された通りである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R10が、ヒドロキシ;ハロ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;C1-6アルコキシ
    ;C1-6アルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C2-6アルケニルオキシ
    ;C2-6アルキニルオキシ;C3-6シクロアルキル;アミノ;モノ−又はジ−C1- 6 アルキルアミノ;C1-6アルキル又はオキソで所望により置換されたヘテロシク
    リル;C(O)Ra、C(O)ORa、S(O)da;NRaC(O)Rb;C(O
    )NRaS(O)db、C(O)NRab;NRaC(O)NRbc;NRaS(
    O)db又はN(S(O)db)S(O)dcから選択される一つ又はそれ以上
    の基で置換されているアリール、炭素環式又は複素環式基であり、ここでdは、
    0、1又は2であり、そしてRa、Rb及びRcは、水素、C1-6アルキル、アリー
    ル、C3-6シクロアルキル又はヘテロシクリルから独立に選択され、そしてここ
    においてR10上の置換基に含まれるいかなるアルキル、アルケニル又はアルキニ
    ル基又は部分も、それ自体ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2
    −7個の炭素原子のカルボアルコキシ、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル又
    はオキソで所望により置換されたヘテロシクリル;C(O)Rd、C(O)ORd NRde、S(O)ed、NRdC(O)Re;C(O)NRde;NRdC(O
    )NRef;NRdS(O)eeから選択される一つ又はそれ以上の基で所望に
    より置換されていてもよく、ここでeは、0、1又は2であり、Rd、Re及びR f は、水素、又はヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2−7個の
    炭素原子のカルボアルコキシ、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル又はオキソ
    で所望により置換されたヘテロシクリル;C(O)Rg、C(O)ORgNRgh 、S(O)eg、NRhC(O)Rg;C(O)NRgh;NRgC(O)NRh i ;NRgS(O)ehから選択される一つ又はそれ以上の基で所望により置換さ
    れているC1-6アルキルから独立に選択され、ここでeは、本明細書中で先に定
    義された通りであり、そしてRg、Rh及びRiは、水素又はC1-6アルキルから独
    立に選択されるか;或いは隣接する原子の二つの置換基は結合して、二環式環系
    の第2の環を形成することができ、ここにおいて前記第2の環は、一つ又はそれ
    以上のR10のために先に記載した基で所望により置換され、そして一つ又はそれ
    以上の異種原子を所望により含む、請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R10が、所望により置換されたアルコキシ基によって置換されたフェニルであ
    る、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 以下の式(IB): 【化2】 [式中、Y、n及びR6は、請求項1で定義した通りであり、そしてR1"、R2"
    、R3"又はR4"の少なくとも一つがR13'−X1−(CH2x基であり、ここにお
    いてX1及びxは、請求項1で定義した通りであり、そしてR13'は、クロロ又は
    ブロモで置換されたアルキルであり;残りはそれぞれR1、R2、R3及びR4基で
    ある] の化合物。
  8. 【請求項8】 医薬的に許容できる担体又は賦形剤と組み合せた、請求項3で定義した通りの
    式(IA)の化合物を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1で定義した式(I)の化合物を調製する方法であって、前記方法は、
    以下の式(III): 【化3】 [式中、R1'、R2'、R3'、R4'は、それぞれ式(I)に関して定義した通りで
    あるR1、R2、R3及びR4又はその前駆体を示し、そしてZ’は、脱離基である
    ] の化合物を以下の式(IV): H−Y(CH2n6' (IV) [式中、Y、X、及びnは、式(I)に関して定義した通りであり、そしてR6' は、式(I)に関して定義した通りであるR6基又はその前駆体である] の化合物と反応させ;そしてその後、必要な又は所望する場合、前駆体基R1'
    2'、R3'、R4'及びR6'をそれぞれ式R1、R2、R3、R4及びR6基に転換し
    、或いはR1、R2、R3、R4及びR6基を異なったこのような基に転換すること
    を含む、前記方法。
  10. 【請求項10】 請求項3で定義した通りの式(IA)の化合物を含む、処置に使用するための
    化合物。
JP2000617179A 1999-05-08 2000-05-03 Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体 Pending JP2002544194A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9910580.1A GB9910580D0 (en) 1999-05-08 1999-05-08 Chemical compounds
GB9910580.1 1999-05-08
PCT/GB2000/001698 WO2000068199A1 (en) 1999-05-08 2000-05-03 Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544194A true JP2002544194A (ja) 2002-12-24

Family

ID=10852989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617179A Pending JP2002544194A (ja) 1999-05-08 2000-05-03 Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6638945B1 (ja)
EP (1) EP1178965B1 (ja)
JP (1) JP2002544194A (ja)
KR (1) KR20020000803A (ja)
CN (1) CN1350524A (ja)
AT (1) ATE250582T1 (ja)
AU (1) AU4589200A (ja)
BR (1) BR0010366A (ja)
CA (1) CA2371469A1 (ja)
DE (1) DE60005504T2 (ja)
GB (1) GB9910580D0 (ja)
IL (1) IL146319A0 (ja)
NO (1) NO20015447L (ja)
TR (1) TR200103185T2 (ja)
WO (1) WO2000068199A1 (ja)
ZA (1) ZA200108969B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8856201A (en) 2000-09-01 2002-03-13 Andel Inst Van Inhibition of mitogen-activated protein kinase (mapk) pathway: a selective therapeutic strategy against melanoma
EP1337524A1 (en) 2000-11-02 2003-08-27 AstraZeneca AB Substituted quinolines as antitumor agents
JP2004517059A (ja) 2000-11-02 2004-06-10 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類
US6603005B2 (en) 2000-11-15 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Heterocyclylalkylpiperidine derivatives, their preparation and compositions containing them
US6602884B2 (en) 2001-03-13 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation, and compositions containing them
AU2002255852B2 (en) * 2001-03-22 2006-11-09 Van Andel Research Institute Anthrax lethal factor inhibits tumor growth and angiogenesis
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0225579D0 (en) * 2002-11-02 2002-12-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1633718B1 (en) * 2003-06-17 2012-06-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING TGF-s
ES2925655T3 (es) * 2003-09-26 2022-10-19 Exelixis Inc Moduladores c-Met y métodos de uso
CA2652328A1 (en) 2006-05-15 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Prophylactic and therapeutic agent for cancer
AU2008249745B2 (en) * 2007-05-09 2012-01-12 Pfizer Inc. Substituted heterocyclic derivatives and compositions and their pharmaceutical use as antibacterials
TWI447108B (zh) 2009-01-16 2014-08-01 Exelixis Inc N-(4-{〔6,7雙(甲氧基)喹啉-4-基〕氧基}苯基)-n’-(4-氟苯基)環丙烷-1,1-二甲醯胺之蘋果酸鹽及其結晶型
TW201111376A (en) * 2009-06-25 2011-04-01 Amgen Inc Heterocyclic compounds and their uses
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
EP2598660B1 (en) 2010-07-26 2017-03-15 Biomatrica, INC. Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in blood and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
CA2806734A1 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Biomatrica, Inc. Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in saliva and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
US9725703B2 (en) 2012-12-20 2017-08-08 Biomatrica, Inc. Formulations and methods for stabilizing PCR reagents
AU2014216178B2 (en) 2013-02-15 2018-06-28 KALA BIO, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
CN105189462B (zh) 2013-02-20 2017-11-10 卡拉制药公司 治疗性化合物和其用途
US9688688B2 (en) 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
EP3007556B1 (en) 2013-06-13 2020-05-20 Biomatrica, INC. Cell stabilization
CN106061261B (zh) 2013-11-01 2018-04-24 卡拉制药公司 治疗化合物的结晶形式及其用途
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
EP3154338B1 (en) 2014-06-10 2020-01-29 Biomatrica, INC. Stabilization of thrombocytes at ambient temperatures
WO2017033113A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Acerta Pharma B.V. Therapeutic combinations of a mek inhibitor and a btk inhibitor
BR112018006873A2 (pt) 2015-10-05 2018-11-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York ativadores do fluxo autofágico e fosfolipase d e depuração de agregados de proteína incluindo tau e tratamento de proteinopatias
CN108700498B (zh) 2015-12-08 2021-07-13 生物马特里卡公司 降低红细胞沉降速率
CN106220560A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 华侨大学 一种多取代喹啉衍生物的制备方法
CA3036336A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
MX2019002629A (es) 2016-09-08 2019-10-07 Kala Pharmaceuticals Inc Formas cristalinas de compuestos terapéuticos y usos de los mismos.
CA3036340A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
KR20230081932A (ko) 2021-11-30 2023-06-08 주식회사 메타뷰 실내 위치 측위 정보를 모니터링하는 고온환경 스마트 팩토리 안전관리 시스템 및 그 방법
KR102557537B1 (ko) 2022-08-25 2023-07-20 김형미 개선된 통신 방식을 활용한 스마트 도어 제어 방법, 장치 및 시스템
KR102498884B1 (ko) 2022-11-04 2023-02-10 주식회사 레딕스 현장 작업자와 화물차 기사의 안전관리를 위한 안전관리 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013350A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Zeneca Limited Qinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as vegf
WO1998043960A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
WO1999001421A1 (en) * 1997-07-01 1999-01-14 Warner-Lambert Company 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE317376B (ja) 1961-07-10 1969-11-17 Roussel Uclaf
FR2077455A1 (en) 1969-09-03 1971-10-29 Aries Robert 5-haloveratryl-4-aminoquinoles - antimalarials amoebicides anthelmintics anticoccidials
US3936461A (en) 1973-09-24 1976-02-03 Warner-Lambert Company Substituted 4-benzylquinolines
FR2498187A1 (fr) 1981-01-16 1982-07-23 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'amino-4 chloro-7 quinoleines
IL81307A0 (en) 1986-01-23 1987-08-31 Union Carbide Agricult Method for reducing moisture loss from plants and increasing crop yield utilizing nitrogen containing heterocyclic compounds and some novel polysubstituted pyridine derivatives
IL89029A (en) 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
WO1992020642A1 (en) 1991-05-10 1992-11-26 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
US5480883A (en) 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
EP0597003A1 (en) 1991-08-02 1994-05-18 Pfizer Inc. Quinoline derivatives as immunostimulants
US5656643A (en) 1993-11-08 1997-08-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
GB9510757D0 (en) 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
US5650415A (en) 1995-06-07 1997-07-22 Sugen, Inc. Quinoline compounds
GB9514265D0 (en) 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
DE69622183D1 (de) 1995-11-07 2002-08-08 Kirin Brewery Chinolinderivate und chinazolinderivate welche die autophosphorylierung des von blutplättchen abstammenden wachstumsfaktorrezeptors inhibiren und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
AU3766897A (en) 1996-07-13 1998-02-09 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
HUP0003731A3 (en) 1997-07-01 2002-11-28 Warner Lambert Co 4-bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as mek inhibitors
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
AU6159499A (en) 1998-09-29 2000-04-17 Wyeth Holdings Corporation Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
DK1117659T3 (da) 1998-09-29 2004-03-22 Wyeth Corp Substituerede 3-cyanoquinoliner som hæmmere af proteintyrosinkinaser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013350A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Zeneca Limited Qinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as vegf
WO1998043960A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
WO1999001421A1 (en) * 1997-07-01 1999-01-14 Warner-Lambert Company 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000068199A1 (en) 2000-11-16
KR20020000803A (ko) 2002-01-05
DE60005504T2 (de) 2004-06-24
GB9910580D0 (en) 1999-07-07
ZA200108969B (en) 2003-01-30
US6638945B1 (en) 2003-10-28
CN1350524A (zh) 2002-05-22
NO20015447D0 (no) 2001-11-07
BR0010366A (pt) 2002-02-13
NO20015447L (no) 2001-12-12
IL146319A0 (en) 2002-07-25
ATE250582T1 (de) 2003-10-15
CA2371469A1 (en) 2000-11-16
AU4589200A (en) 2000-11-21
DE60005504D1 (de) 2003-10-30
EP1178965A1 (en) 2002-02-13
TR200103185T2 (tr) 2002-05-21
EP1178965B1 (en) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544194A (ja) Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
JP2002544196A (ja) Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
EP1178966B1 (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
JP6141568B1 (ja) 新規なピラゾロ[3,4−d]ピリミジン化合物又はその塩
CN102432552B (zh) 作为受体酪氨酸激酶抑制剂的喹唑啉类似物
PT823900E (pt) Derivados de quinazolina
WO2012008564A1 (ja) 含窒素芳香族複素環誘導体
KR19990082583A (ko) 항종양제인 퀴나졸린 유도체
EP2528920A2 (en) Bicyclic heteroaryl derivatives having inhibitory activity for protein kinase
JP2004514718A (ja) 抗癌剤としての置換キノリン類
JP2004517059A (ja) 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類
TW201934546A (zh) 嘧啶類化合物、其製備方法及其醫藥用途
CN107151233B (zh) 含腙的嘧啶类衍生物及其用途
CN110753691B (zh) 用于治疗性和/或预防性治疗癌症的化合物
CN113493436B (zh) 胺基取代吡啶衍生物及其制法和药物组合物与用途
MXPA01011361A (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
MXPA01011360A (en) Quinoline derivatives asinhibitors of mek enzymes
MXPA01011362A (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100903