JP2004517059A - 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類 - Google Patents

抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517059A
JP2004517059A JP2002539330A JP2002539330A JP2004517059A JP 2004517059 A JP2004517059 A JP 2004517059A JP 2002539330 A JP2002539330 A JP 2002539330A JP 2002539330 A JP2002539330 A JP 2002539330A JP 2004517059 A JP2004517059 A JP 2004517059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
carbon atoms
hydrogen
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002539330A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイル,フランシス・トーマス
ギブソン,ケイス・ホプキントン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0026745A external-priority patent/GB0026745D0/en
Priority claimed from GB0026747A external-priority patent/GB0026747D0/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2004517059A publication Critical patent/JP2004517059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

当発明は式(1)の化合物に関し、式中の各R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、m、n、p、X、YおよびZは当該説明、それらの調製におけるプロセス、およびそれらを含有する医薬品組成物および充実性腫瘍疾患において抗増殖性剤として使用する薬剤の製造におけるそれらの使用において定義したいずれかの意味を有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明の分野
本発明は、幾つかの新規キノリン誘導体と共にそれらの医薬品としての、特にMEK酵素のような特異なキナーゼ酵素の阻害剤としての使用に関する。本発明の更なる側面には医薬品組成物および前記化合物を使用するガンのような増殖性疾患の治療方法が含まれる。
【0002】
ガンは細胞が制御されない様式で増殖し、分裂する病気である。この非制御増殖は、正常な細胞が細胞増殖および分裂を種々なシグナルを出す分子に応じて制御するのに用いられるシグナル伝達経路における異常から生じる。正常な細胞は、細胞または組織の近くから由来して、当該細胞の外側に位置している特異なシグナル分子により増殖するとの刺激を受けなければ増殖はしない。増殖因子類は、固有な酵素活性を有する特異な受容体によって当該細胞膜に結合する。これらの受容体は当該増殖シグナルを、一連のシグナル蛋白質により細胞核に中継して伝える。ガンにおいては、シグナル経路において多くの欠陥が明らかである。例えば、ガン細胞はそれらの同系の受容体に結合するそれら自身の増殖因子を産生して自己分泌ループを生じたり受容体が突然変異したりまたは過剰発現して増殖への増加した連続的シグナルを導くかもしれない。加えて、細胞増殖の負調整剤(negative regulators)が失われるのかもしれない。
【0003】
ガン遺伝子は、受容体チロシナーゼキナーゼ、セリン‐トレオニンキナーゼ、または結合グアノシントリホスフェート(GTP)をグアニンジホスフェート(GDP)に加水分解する密接に関連した低分子量グアニンヌクレオチド結合蛋白質類をコードするras遺伝子のような下流シグナル分子の如きシグナル経路成分の異常な変形をしばしばコード化するガン関連遺伝子である。ras蛋白質はGTPに結合すると細胞の増殖促進および形質転換を活性化し、GDPに結合すると不活性化する。p21rasの形質転換突然変異体はそれらのGTPアーゼ活性に欠陥があり、活性GTP結合状態に留まる。当該rasガン遺伝子は幾つかのガンで不可欠な役割を果たしていることは知られていて、ヒトにおけるガンの全症例の20%より大の形成に寄与していることが知られている。
【0004】
リガンドによって活性化すると、増殖因子受容体のように分裂促進因子反応と共役する細胞表面の受容体は、rasにおけるグアニンヌクレオチド交換活性の活性化に導く。その活性GTP‐結合状態において、数多くの蛋白質が形質膜においてrasと直接的に相互作用して、幾つかの別個の経路を通してシグナル伝達を生じる。最も特徴的で良好なエフェクター蛋白質は当該raf原ガン遺伝子の生成物である。rafおよびrasの相互作用は細胞増殖の調節において重要な調節段階である。当該rafセリン‐トレオニンキナーゼのras介在活性化は、次いで分裂促進因子活性化した蛋白質キナーゼ(細胞外シグナル調節蛋白質キナーゼまたはERK1およびERK1として知られているMAPKs)の隣接上流の活性化剤である二元的特異性(dual−specificity)MEK(MEK1およびMEK2)を活性化する。現在まで、MAPK以外にMEKの基質は同定されていないが、最近の報告ではMEKは、MEKキナーゼまたはMEKK1およびPKCのような他の上流シグナル蛋白質で同様に活性化されるだろうことを示唆している。活性化MAPKは場所を移動して核に蓄積し、そこでリン酸化してELK‐1およびSap1aのような転写因子を活性化し、c‐fos用のような遺伝子の増強した発現を導く。
【0005】
当該ras依存raf‐MEK‐MAPKカスケードは、分裂促進因子シグナルを細胞表面から核に伝達および増幅する原因である主なシグナル経路の一つで、遺伝子発現および細胞の運命において変化を生じる。本偏在性経路は通常の細胞増殖には必ず現れ、本経路の構成型活性化は細胞形質転換を誘導するのに充分である。p21rasの形質転換突然変異体は構成的に活性でraf、MEKおよびMAPK活性および細胞形質転換を生じる。アンチセンスraf、ドミナントネガティブMEK突然変異体または選択的阻害剤PD098059のいずれかを用いたMEK活性の阻害は、ras形質転換線維芽細胞の増殖および形態的形質転換を阻止することが示された。
【0006】
raf、MEKおよびMAPKの活性化の機構は特定のセリン、トレオニンまたはチロシン残基のリン酸化を通して行われる。活性化rafおよび他のキナーゼはS218およびS222においてMEK1、S222およびS226おいてMEK2をリン酸化する。これはMEK活性化を生じ、次いでT190およびY190においてERK1の、T183およびY185においてERK2のリン酸化と活性化が二元的特異性MEKsにより生じる。MEKは数多くの蛋白質キナーゼにより活性化され、活性MAPKsは転写因子および他の蛋白質キナーゼを含む数多くの基質蛋白質をリン酸化し活性化するが、MEKsは特異的で唯一のMAPKsに対する活性化物質のようであり、クロスカスケード調節用の中心として作用する。MEK1およびMEK2アイソフォームは例外的な特異性を示し、他の既知なMEKファミリー員のいずれにも存在しない触媒的サブドメインIXおよびXの間にプロリンに富む挿入断片を同じように含有する。MEKおよび他蛋白質キナーゼ間のそれらの相違は、増殖的シグナルにおけるMEKの既知の役目と共に、増殖性疾患に用いる治療剤として選択的MEK阻害剤を発見できれば使用することができることを示唆する。
【0007】
国際特許WO98/43960は一連の3−シアノキノリン化合物およびガンの治療でのそれらの使用を開示している。当該化合物の幾つかは上皮増殖因子受容体キナーゼの阻害剤として、ガン細胞増殖を阻害することが示されている。VEGFのような増殖因子の効果を阻害する他のキノリン誘導体は国際特許WO98/13350に記載されている。
【0008】
同時係属中で、未だ公開されていない特許出願申請番号PCT/GB00/01697、PCT/GB00/01707およびPCT/GB00/01698はMEKのキナーゼ活性の阻害剤で、結果として増殖性疾患および特にガンの治療において治療的に有効な効果を生じることができる一連のキノリン化合物を記載している。当申請者等は更に当該化合物、特にヘテロ原子またはヘテロ原子を含む鎖が介在している3個の環を含むキノリン類の4−の位置に置換基を有する化合物が特に良好な活性を有することを見出した。
【0009】
本発明の最初の特徴に従えば、式(I)の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたはその溶媒和化合物が提供される。
【0010】
【化17】
Figure 2004517059
【0011】
式中nは0または1;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1から6個の炭素原子を有するアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキルで、場合により更に1から6個の炭素原子からなる1個以上のアルキル基で置換されているか;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1個以上の基で置換されており;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR7`−から選ばれるが、ここにおいてR7`は1〜6個の炭素原子のアルキルであり;mおよびpは独立して0、1,2または3から選ばれ;R10は場合により置換されたアリーレンで、場合により置換されたC10シクロアルキレン環または場合により置換された二価の複素環式環或いは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;−Z−は直接結合または下位式(sub−formula)(i)の基で、
【0012】
【化18】
Figure 2004517059
【0013】
式中X12、X13、各X14および各X15は独立してO−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR78C(O)−、NR78C(O)O−、−C(O)NR79−、−C(O)ONR79−、−SONR80−、−NR81SO−または−NR82−(式中、R78、R79、R80、R81およびR82は各々独立して水素、場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選ばれ、各X13、X14およびX15は更に直接的結合でもよく;sおよびs’は独立して0、1,2または3から選ばれ;R75、R76およびR77は、場合によりハロおよびヒドロキシで置換されたCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから独立して選択されるか、或いはR75、R76およびR77は各々独立して直接結合であることができ;Rは場合により置換された二価のヘテロ環式基、Cアルキレンまたは二価のCシクロアルキルで;Rは水素、アミノまたは下位式(ii)の基で、
【0014】
【化19】
Figure 2004517059
【0015】
式中、X16、X18、各X17は各々独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR86C(O)−、NR86C(O)O−、−C(O)NR87−、−C(O)ONR87−、−SONR88−、−NR89SO−または−NR90−(式中、R86、R87、R88、R89およびR90は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選ばれ;R83および各R84は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選ばれ;R85は水素、Cアルキル、CアルケニルまたはCアルキニルで;tは0,1,2または3であり;R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選んだ1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員環の飽和複素環式基、またはR13−X−(CH基(式中xは0または1から3までの整数である)から選択され、;Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換されたヒドロカルビルまたは場合により置換された複素環を表すが;但し、i)〜iv)という条件、すなわち、
i)下位式(ii)の基がCアルキルまたはRは水素およびRは二価の複素環のとき、Zは直接結合以外であるかまたは−Z(CH−基はCアルキレン以外であって、または下位式(i)の基は−S−以外であり;
ii)R−R基は同時にはCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルまたは(Cアルキレン)OHになりえないが、a)〜e)の場合は除かれ、
a)下位式(i)の当該基において、R75またはR76が−C(R)−基、式中RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択される場合、
b)下位式(i)の当該基において、−(CH−またはRに結合している末端基X12、X13またはX14が−C(O)ONR79;−C(O)ONR79;−SONR80および−NR78C(O)から選択される場合はR78、R79およびR80は水素以外であるが、X13がC(O)NR79であれば、R10はピリジルにはなりえないという場合;
c)下位式(i)の基が−C(O)−NR82−O−および−O−CH−C(O)−NR82−CH−C(O)O−から選ばれ、R82が水素以外の場合;
d)−R10−Z−(CH−R基が以下の式から選択される場合、
【0016】
【化20】
Figure 2004517059
【0017】
式中、R99は−NC(O)CH、−NCまたは−OCH;R97およびR98は各々独立して水素およびフルオロから選択されるのは、少なくともR97およびR98の一つがフルオロであるという条件がつく;*は結合部位を示し;p、RおよびRは前に定義した通りである。;
e)X−(CH)m−R10−Z−(CH−R−R基が以下の式である場合、
【0018】
【化21】
Figure 2004517059
【0019】
式中、*印はRへの結合位置を与え;R95は−C(O)NR9493およびCアルコキシから選択されるが、ここにおいて、R94およびR93は各々独立して水素またはCアルキルを表し;そしてZ、Z´、Z”は各々独立してCH−または窒素を表すのは、少なくともZ、Z´、Z”の一つは窒素であるという条件つきである;
iii)下位式(i)の基は−X12−R75−X13−(R76−X14−(R77−X15s´−基を含み、式中X12は−O−、−NR82−または−NR78C(O)−から選択され;X13は−C(O)NR79、直接結合または−NR82−から選択され;R76、X14、R77、X15、sおよびs´は上で定義した通りであり;それからR75は−C(R)−で、RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択されるが、
(i)Rが窒素原子を介して結合したピペラジニルまたはピリジル;
(ii)R75がヒドロキシで置換された1〜3アルキル;または
(iii)R79が水素以外、
の場合は除かれ;また
iv)下位式(i)の当該基が−(CHC(O)−または−O−(CH−から選択され、Rが二価の複素環式基であればRは水素以外である。
【0020】
本発明の第一の特徴における他の側面によれば、式(I´)の化合物またはその製薬上許容される塩が供され、
【0021】
【化22】
Figure 2004517059
【0022】
式中、nは0〜1;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1〜6個の炭素原子を有するアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは更に場合により1から6個の炭素原子基を持つ1個以上のアルキルで置換されていてもよい3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキル;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1つ以上の基で置換されていて;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR7`−から選択したもので、そのR7`は1〜6個の炭素原子のアルキルであり;m、およびpは独立して0、1,2または3から選ばれ;R10は場合により置換されたアリーレン、場合により置換されたC10シクロアルキレン環または場合により置換された二価の複素環式環或いはいずれかの窒素含有環のN−オキシドで;−Z−は直接結合または下位式(i)の基で、
【0023】
【化23】
Figure 2004517059
【0024】
式中X12、X13、各X14および各X15は独立してO−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR78C(O)−、NR78C(O)O−、−CONR79−、−C(O)ONR79−、−SONR80−、−NR81SO−または−NR82−(式中、R78、R79、R80、R81およびR82は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選択され、X15は更に結合でもよく;sは0、1,2または3であり;R75、R76およびR77は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選択され、;そして、Rは場合により置換された二価の複素環式基、Rは下位式(ii)の基で、
【0025】
【化24】
Figure 2004517059
【0026】
式中X16、X18、各X17は各々独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR86C(O)−、NR86C(O)O−、−CONR87−、−C(O)ONR87−、−SONR88−、−NR89SO−または−NR90−(式中、R86、R87、R88、R89およびR90は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選択され;R83および各R84は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選択したもので;R85は水素、Cアルキル、CアルケニルまたはCアルキニルで;tは0,1,2または3であるが、但し、下位式(ii)がCアルキルである場合、Zは直接結合以外であり、R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)またはR13−X−(CHから選択するもので、式中xは0または1から3の整数で、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換ヒドロカルビルまたは場合により置換されたヘテロシクリルである。
【0027】
本発明の二番目の特徴によれば、式(IA)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物が提供される。
【0028】
【化25】
Figure 2004517059
【0029】
式中、nは0または1;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1〜6個の炭素原子を有するアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキルで、更に場合により1から6個の炭素原子を有するアルキル基1個以上で置換されているか;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1つ以上の基で置換されており;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR7`−から選択され、式中、R7`は1〜6個の炭素原子のアルキルであり;m、pおよびqは独立して0、1,2または3から選ばれ;R10は場合により置換されたアリーレン、場合により置換されたC10シクロアルキレン環または場合により置換された二価の複素環式環或いはいずれかの窒素含有環のN−オキシドで;−Z−は下位式(i)の基で
【0030】
【化26】
Figure 2004517059
【0031】
式中、X12、X13、各X14および各X15は独立してO−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR78C(O)−、NR78C(O)O−、−C(O)NR79−、−C(O)ONR79−、−SONR80−、−NR81SO−または−NR82−(式中、R78、R79、R80、R81およびR82は各々独立して水素、場合によりヒドロキシまたはCアルコキシCアルキルで置換されたCアルキルを表す)から選ばれ、更に各X13、X14およびX15は直接的結合でもよく;sおよびs’は独立して0、1,2または3から選ばれ;R75は−C(R)−基で、RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択され;R76およびR77は、場合によりハロおよびヒドロキシで置換されたCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選択され、或いはR76またはR77は各々独立して直接結合であることができ;Rは場合により置換された二価の複素環式基、Cアルキレンまたは二価のCシクロアルキルで;R106は水素、ヒドロキシ、アミノまたは下位式(ii)の基で、
【0032】
【化27】
Figure 2004517059
【0033】
式中、X16、X18、各X17は各々独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR86C(O)−、NR86C(O)O−、−C(O)NR87−、−C(O)ONR87−、−SONR88−、−NR89SO−または−NR90−(式中、R86、R87、R88、R89およびR90は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選ばれ;R83および各R84は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選ばれ;R85は水素、Cアルキル、CアルケニルまたはCアルキニルで;tは0,1,2または3であり;R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選択した1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員環飽和複素環式基、またはR13−X−(CH基から選択されるが、式中xは0または1から3の整数で、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換されたヒドロカルビルまたは場合により置換されたヘテロシクリルである。
【0034】
本発明の三番目の特徴によれば、式(IB)の化合物、その製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物が提供される。
【0035】
【化28】
Figure 2004517059
【0036】
式中、nは0または1であり;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1〜6個の炭素原子のアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは更に場合により1から6個の炭素原子のアルキル基1個以上で置換されていてもよい3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキル;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1つ以上の基で置換され;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR107`−から選ばれ、R107`は1〜6個の炭素原子のアルキルで;mは0、1,2または3であり;R108およびR109は、それらが結合した炭素原子と共に一体化した5または6員環のヘテロアリールまたは複素環を形成し;R110は水素またはX´R110で、そのX´はNH−、−O−、−S−、−NR107¨−であり、そのR107¨は1〜6個の炭素原子のアルキルで、R110´は場合により置換されたアルキルであり;R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選んだ1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員の飽和複素環式基、または基R13−X−(CHから選択され、式中xは0または1から3の整数で、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換されたヒドロカルビルまたは場合により置換されたヘテロシクリルであるが、但し下記:
i)R108およびR109はフェニル基と共にベンゾフランを形成するとき、当該ヘテロ原子含有環は独立してCアルキル、ハロ、ヒドロキシ、ハロ、−NR119120、C(O)NR119120から選択された1つ以上の基で置換され、R119およびR120は、同一または異なって、各々水素またはCアルキル或いはCシクロアルキルを表し;そして
ii)R108およびR109はフェニル基と共にベンゾジヒドロフランまたはベンゾオキサゾールを形成するとき、当該ヘテロ原子含有環はハロ、ヒドロキシル、ハロ、−NR119120、−C(O)NR119120から独立して選択する一つ以上の基で置換され、R119およびR120は同一或いは異なり、各々水素またはCアルキル或いはCシクロアルキルを表す、という条件を満たす。
【0037】
式(IB)の化合物では、R108およびR109はそれらが結合する当該フェニルと共に、好ましくはベンゾフラン、インドールおよびキノリンから選んだ基を形成する。当該インドールおよびキノリンは場合によりCアルキル、ハロ、ヒドロキシル、ハロ、−NR119120、C(O)NR119120から独立して選択する1つ以上の基で置換されるが、R119およびR120は同じか異なり、各々水素またはCアルキルまたはCシクロアルキルを示す。好ましくは当該ベンゾフランまたはインドール上の置換基は−C(O)NR119120であり、そのR119およびR120は同じか異なり、各々水素またはCアルキルまたはCシクロアルキルを表す。より好ましくは式−C(O)NR119120の基において、R119は水素でR120は−CH、−C(CHおよびシクロプロピルから選択される。
【0038】
本明細書において、単独または接尾辞のいずれかで用いる用語“アルキル”には直鎖、分岐構造が含まれる。他に述べなければ、これらの基は10個までの炭素原子、好ましくは6個そしてより好ましくは4個までを含む。同様に、用語“アルケニル”および“アルキニル”は、例えば2から10個の、好ましくは2から6個の炭素原子を含む不飽和の直鎖または分岐構造を称する。シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルのような環状部分は本来同様であるが、少なくとも3個の炭素原子を有する。“アルコキシ”のような用語は当技術分野で理解されているアルキル基を含む。
【0039】
用語“ハロ”または“ハロゲノ”には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。アリール基に関しては、フェニルおよびナフチルのような炭素環基が含まれる。用語“ヘテロシクリル”または“ヘテロサイクリック”には、例えば4から20、適しているのは5から8環原子を含有し、その中の少なくとも1つおよび好ましくは1〜4個が酸素、硫黄または窒素のようなヘテロ原子である芳香族または非芳香族環が含まれる。当該基の例にはフリル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル(benzoxazolyl)、ベンゾチエニルまたはベンゾフリルが含まれる。非芳香族複素環式基の例にはモルホリノ、ピペリジノ、アゼチジン、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピリジルが含まれる。二環の場合、これらは芳香族および非芳香族部分を含む。
【0040】
“ヘテロアリール”は芳香族的特性を持つ上記の基を称する。用語“アラルキル”はベンジルのようなアリール置換アルキル基を称する。
本明細書で使用する他の表現には、炭素および水素原子を含むいずれかの構造を称する“ヒドロカルビル”が含まれる。当該部分は飽和であっても不飽和であってもよい。例えば、これらはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニル或いはその組合せがありうる。
【0041】
当該組合せの例にはアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルで置換されたアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、またはアルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルコキシで置換されたアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキニルであるが、他のものも考えられる。
【0042】
特に、ヒドロカルビル基にはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルが含まれる。
ヒドロカルビル鎖にてヘテロ原子との関係で使用する用語“間に入った”は、硫黄、酸素または窒素のようなヘテロ原子をそれらの鎖長に沿った中間位置或いは当該鎖の末端の何れかに含んだ鎖を意味する。
【0043】
ヒドロカルビル鎖にて複素環式環との関係で使用する用語“間に入った”は、複素環式環をそれらの鎖長に沿った中間位置或いは当該鎖の末端の何れかに含んだ鎖を意味する。
式(I)または(IA)または(IB)の化合物の適した製薬上許容されている塩にはメタンスルホン酸塩、フマール酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩のような酸添加塩およびリン酸や硫酸で形成する塩が含まれる。好ましい医薬品で許容されている塩は塩酸塩である。
【0044】
こうして、当該アルキル、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシメチル、アルカノイルオキシメチル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、カルボアルコキシ、カルボアルキル、アルカノイルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、N,N−ジシクロアルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキル置換基には直鎖と共に分岐炭素鎖が含まれる。N−シクロアルキル−N−アルキルアミノアルキルおよびN,N−ジシクロアルキルアミノアルキル置換基のシクロアルキル部分には単純炭素環と共にアルキル置換基を持つ炭素環が含まれる。当該アルケニル、アルケノイルオキシメチル、アルケニルオキシ、アルケニルスルホンアミド置換基のアルケニル部分には直鎖と共に分岐炭素鎖および1つ以上の不飽和部位の両方が含まれる。アルキニル、アルキノイルオキシメチル、アルキニルスルホンアミド、アルキニルオキシ置換基のアルキニル部分には直鎖と共に分岐炭素鎖および1つ以上の不飽和部位の両方が含まれる。カルボキシは−COH基として定義される。2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシは−COR”基として定義され、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。カルボアルキルは−COR”基として定義され、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。アルカノイルオキシは−OCOR”基として定義され、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。アルカノイルオキシメチルはR”COCH−基と定義され、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。アルコキシメチルはR”OCH−基と定義され、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。アルキルスルフィニルはR”SO−基として定義され、R”は1〜6個のアルキル基である。アルキルスルホニルはR”SO−基と定義され、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。アルキルスルホンアミド、アルケニルスルホンアミド、アルキニルスルホンアミドはR”SONH−基と定義され、R”はそれぞれ1〜6個の炭素原子のアルキル基、2〜6個の炭素原子のアルケニル基または2〜6個の炭素原子のアルキニル基である。N−アルキルカルバモイルはR”NHCO−基と定義し、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である。N,N−ジアルキルカルバモイルはR”R’NCO−基と定義し、そこではR”は1〜6個の炭素原子のアルキル基で、R’は1〜6個の炭素原子のアルキル基でR’とR”は同じでも異なっていてもよい。Xが置換されているときは、モノ、ジまたはトリ置換で良いが、モノ置換が極めて好ましい。当該置換基、R、R、RおよびRは、少なくとも1つは水素であり、2つまたは3つが水素であるのが極めて好ましい。アザシクロアルキル−N−アルキル置換基は、直鎖または分岐鎖アルキル基で置換された窒素原子を含む単環の複素環式を称する。モルホリノ−N−アルキル置換基は、窒素原子に直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたモルホリン環である。ピペラジノ−N−アルキル置換基は窒素原子の1つが直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたピペラジン環である。N−アルキル−ピペリジノ−N−アルキル置換基は窒素原子の1つが直鎖または分岐鎖アルキル基で、他の窒素原子が直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたピペリジン環である。
【0045】
いずれの基もアルキル部分を含有するとき、当該アルキル部分は好ましくは1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子、特にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルを含有する。いずれの基もアルケニルまたはアルキニル部分を含有するとき、当該アルケニルまたはアルキニル部分は好ましくは2〜6個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含有する。
【0046】
本発明の化合物は不斉炭素を含有することもあり;その場合、本発明の化合物はラセミ体および個々のRおよびSエナンチオマー類、1つより多い不斉炭素が存在すると個々のジアステオロマー類、それらのラセミ体類および個々のエナンチオマー類を含む。
【0047】
好ましくは、R、R、RおよびRは各々独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112(R11およびR12は同じまたは異なり、各々は水素またはCアルキルを表す)、O、SおよびNから独立して選択した1個または2個のヘテロ原子を持つ5または6員飽和複素環式基、またはR13−X−(CHから選択されるが、式中xは0から3、Xは−O−、−CH−、−OCO−、カルボニル、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)−、−C(O)NR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は以下の16種の基から1つを選択する:
1)Cアルキル、これは置換なしでもよく、またはヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノおよびアミノから選択した1つ以上の基で置換されていてもよい;
2)CアルキルXCOR19(式中、Xは−O−または−NR20−を表し(R20は水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表し)、およびR19は−NR2122−または−OR23−を表す(R21、R22およびR23は同一或いは異なっても良く、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す));
3)CアルキルX24(式中、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OCO−、−CO−O−、−NR25CO−、−CONR26−、−SONR27−、−NR28SO−または−NR29−および場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルを表し(式中R25、R26、R27、R28およびR29は各々別個で水素、場合によりヒドロキシで置換されたCアルキル、またはCアルコキシCアルキルを表す)、R24は水素、場合によりCアルコキシカルボニル、Cアルキル、Cシクロアルキル、フェニルで置換されたアミノまたはO、SおよびNから独立して選択した1個または2個のヘテロ原子を持つ5或いは6員環飽和複素環式基を表し、そのCアルキル基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノおよびCアルコキシから選んだ1つか2つの置換基を有してもよく、その環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルキル、CヒドロキシアルキルおよびCアルコキシから選択した1つまたは2つの置換基を有してもよい)。
【0048】
4)CアルキルXアルキルX30(式中、XおよびXは同じ或いは異なっても良く、各々−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR31CO−、−CONR32−、−SONR33−、−NR34SO−または−NR35−(式中、R31、R32、R33、R34およびR35は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)であり、R30は水素、Cアルカノイルまたは場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルを表す);
5)CアルキルR36(式中R36はCシクロアルキルまたはO、SおよびNから独立して選択した1つか2つのヘテロ原子を持つ4,5或いは6員飽和複素環式基で、そのCシクロアルキルおよび複素環式の基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、Cアルケニル、ヒドロキシCアルケニル、Cアルキニル、Cアルカノイル、Cアルコキシカルボニル、CアルカノイルCアルキル、CアルコキシCアルキル、Cアルキルチオ、Cアルキルスルファニル、Cアルキルスルホニル、アリール、ヒドロキシCアルコキシ、ニトロ、アミノ、アミノCアルキル、グアニジノ、−Cアルキルアミノ、N,N−ジ−Cアルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、シアノCアルキル、−CONRZ´−および−NRZ¨CO−から選んだ1つか2つの置換基を有しても良い(式中、R、RおよびRZ¨は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す);
6)(CH37(式中qは0から5までの整数、Xは直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR38CO−、−CONR39−、−CO−O−、−SONR40−、−NR41SO−または−NR42−(式中、R38、R39、R40、R41およびR42は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37はCアルコキシ、フェニル基、ベンジル基、ピリドン基またはO、NおよびSから選択した1個から3個のヘテロ原子を有する5または6員の芳香族複素環式基で、そのフェニル、ベンジル、ピリドンまたは芳香族複素環式基はヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、アミノ、−Cアルキルアミノ、N,N−ジ−Cアルキルアミノ、グアニジノ、Cアルキル、Cアルコキシ、Cヒドロキシアルキル、Cヒドロキシアルコキシ、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、シアノCアルキル、Cアルケニル、ヒドロキシCアルケニル、Cアルキニル、Cアルカノイル、Cアルコキシカルボニル、CアルカノイルCアルキル、CアルコキシCアルキル、Cアルキルチオ、Cアルキルスルファニル、Cアルキルスルホニル、アリール、−CONR4344および−NR45COR46から選択する最大5個の置換基を有してよい(式中R43、R44、R45、およびR46は同じまたは異なり、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す));
7)CアルケニルR36(式中、R36は上述して定義した通り);
8)CアルキニルR36(式中、R36は上述して定義した通り);
9)X47(式中、Xは−SO−、−O−または−CONR4849−(式中、R48およびR49は同じまたは異なっても良く、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)であり、R47は置換されていない或いはヒドロキシ、フルオロおよびアミノから選択した1つ以上の基で置換されても良いCアルキルを表す)、但しXが−SO−のときXは−O−、Xが−O−のときXはカルボニル;またはXが−CONR4849−のときXは−O−またはNR18という条件がつく(式中、R48、R49およびR18は上記で定義した通り);
10)CアルケニルR37(式中、R37は上記で定義した通り);
11)CアルキニルR37(式中、R37は上記で定義した通り);
12)CアルケニルX37(式中、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR50CO−、−CONR51−、−SONR52−、−NR53SO−または−NR54−(式中R50、R51、R52、R53およびR54は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は上記で定義した通りである);
13)CアルキニルX37(式中、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR55CO−、−CONR56−、−SONR57−、−NR58SO−または−NR59−(式中、R55、R56、R57、R58およびR59は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)およびR37は上記で定義した通り);
14)CアルキルX10アルキルR37(式中X10は−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR60CO−、−CONR61−、−SONR62−、
−NR63SO−または−NR64−(式中R60、R61、R62、R63およびR64は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は上記で定義した通り);
15)R36(R36は上記で定義した通り);そして
16)CアルキルX10アルキルR36(式中X10およびR36は上記で定義した通り)。
【0049】
特に、R、R、RおよびRは水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112(R11およびR12は上記で定義した通り)、またはR13−X−(CHから選択される(xは0または1から3の整数、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−,−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表す。)を表し、R13は以下の22種の基からいずれか1つを選択する:
1’)Cアルキル、これは置換なしでもよく、またはヒドロキシ、オキシラニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびアミノ(Cアルキルおよびトリフルオロメチルを含む)から選択する1つ以上の基で置換されていてもよい;
2’)−RC(O)R19(式中、Xは−O−または−NR20−を表し(R20は水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表し)、R19はCアルキル、−NR2122−または−OR23−を表す(R21、R22およびR23は同一或いは異なってもよく、各々水素、CアルキルまたはCアルキル、ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す));
3’)−R24(式中、Xは−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NR25C(O)−、−NR25C(O)O−、−C(O)NR26−、−C(O)ONR26−、−SONR27−、−NR28SO−または−NR29−を表し(式中R25、R26、R27、R28およびR29は各々独立して水素、Cアルキル、ヒドロキシCまたはCアルコキシCアルキルを表し)、R24は水素、Cアルキル、Cアルケニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたはO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を持つ5〜6員飽和複素環式基を表し、そのCアルキル基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シクロプロピル、アミノ、Cアルキルアミノ、Cアルカノイルジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルチオ、Cアルコキシから選択した1、2または3個の置換基を有し、環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、Cシアノアルキル、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび−(−O−)(Rb´Dから選択した1または2個の置換基を有する(式中fは0または1、gは0または1およびDはCシクロアルキル基,またはO、SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和複素環式基で、その環状基はCアルキルから選択した1個以上の置換基を有している));
4’)−Rc´c´30(式中、XおよびXは同じ或いは異なってもよく、各々−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR31C(O)−、NR31C(O)O−、−C(O)NR32−、C(O)ONR32−、−SONR33−、−NR34SO−または−NR35−であり(式中、R31、R32、R33、R34およびR35は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)、R30は水素、Cアルキル、ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す);
5’)R36(式中、R36は4〜6員のシクロアルキルまたはO、SおよびNから独立して選択した1つか2つのヘテロ原子を持つ飽和複素環式環で(炭素または窒素を介して結合」)、そのシクロアルキルまたは複素環式基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、Cアルキル、ヒドロキシCアルキル、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、カルボキシアミド、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(C1アルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、ニトロ、アミノ、Cアルコキシ、Cヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、−C(O)NR6566、−NR67C(O)R68−(式中R65、R66、R67およびR68は同じか異なっても良く、各々水素、Cアルキル、ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)および−(−O−)(Rb´環D基から選択した1または2個の置換基を有する(式中fは0または1、gは0または1および環DはCシクロアルキル、アリールまたはO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または不飽和複素環式基から選び、環状基はハロおよびCアルキルから選んだ1個以上の置換基を有する。));
6’)R37(式中、Xは直接結合、−O−、C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR38CO−、−NR38C(O)O−、−CONR39−、−C(O)ONR39−、−SONR40−、−NR41SO−または−NR42−(式中R38、R39、R40、R41およびR42は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37はピリドン基、フェニル基、またはO、NおよびSから選択した1個から3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合)で、ピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基はヒドロキシ、ニトロ、ハロゲノ、アミノ、Cアルキル、Cアルコキシ、Cヒドロキシアルキル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチル、シアノ、−CONR4344、−NR45COR46(式中、R43、R44、R45、およびR46は同じまたは異なっても良く、各々水素、Cアルキル、ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)および−(−O−)(Rb´環D(式中fは0または1、gは0または1および環DはCシクロアルキル、アリールまたはO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または不飽和複素環式基から選んだ環状基で、その環状基はハロおよびCアルキルから選んだ1個以上の置換基を有する)から選択した最大5個までの置換基を有する);
7’)−R36(式中R36は(5’)で定義した通り);
8’)−R36(式中R36は(5’)で定義した通り);
9’)X47(式中、Xは−SO−、−O−または−CONR4849−で(式中、R48およびR49は同じまたは異なっても良く、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)、R47は置換されていないか或いはヒドロキシ、フルオロおよびアミノから選択した1つ以上の基で置換されているCアルキルを表すが、但しXが−SO−のときXは−O−、Xが−O−のときXはカルボニル、Xが−CONR4849−のときXは−O−またはNR18という条件がつく(式中、R48、R49およびR18は(6’)で定義した通り));
10’)−R37(式中R37は先の(6’)で定義した通り);
11’)−R37(式中R37は先の(6’)で定義した通り);
12’)−R37(式中Xは−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NR50CO−、−NR50C(O)O−、−C(O)NR51−、−C(O)ONR51−、−SONR52−、−NR53SO−または−NR54−(式中R50、R51、R52、R53およびR54は各々別個で水素、Cアルキル,ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は上記先の(6’)で定義した通り);
13’)−R37(式中Xは−O−、C(O)、−S−、−SO−、−SO−、−NR55C(O)−、−NR55C(O)O−、−CONR56−、−C(O)ONR56−、−SONR57−、−NR58SO−または−NR59−(式中、R55、R56、R57、R58およびR59は各々別個で水素、Cアルキル、ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は先の(6’)で定義した通り);
14’)−R10m´37(式中X10は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR60CO−、−NR60C(O)O−、−C(O)NR61−、−C(O)ONR61−、−SONR62−、−NR63SO−または−NR64−(式中、R60、R61、R62、R63およびR64は各々別個で水素、Cアルキル、ヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)およびR37は(6’)で定義した通り)を表し、R37は先の(6’)で定義した通り);
15’)R36(R36は(5’)で定義した通り);
16’)−R10n´36(式中X10は上の(14’)で、R36は前述(5’)で定義した通り)、
17’)−R10−Rp´36(式中X10は上の(14’)で、R36は前述(6’)で定義した通り);
18’)Cアルケニル、これは置換されていないか、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、Cアルキルアミノ、N,N−ジ−(Cアルキル)アミノ、アミノスルホニル、−CアルキルアミノスルホニルおよびN,N−ジ−(Cアルキル)アミノスルホニルから選択した1つ以上の基で置換されていてもよい;
19’)Cアルキニル、これは置換されていないか、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、Cアルキルアミノ、N,N−ジ−(Cアルキル)アミノ、アミノスルホニル、−CアルキルアミノスルホニルおよびN,N−ジ−(Cアルキル)アミノスルホニルから選択した1つ以上の基で置換されていてもよい;
20’)−R10−Rp´36(式中X10は上の(14’)で、R36は前述(5’)で定義した通り);
21’)−R10−Ru´36(式中X10は上の(14’)で、R36は前述(5’)で定義した通り);
22’)−R69(Rv´q´(X1070(式中X10は上の(14’)で定義した通りで、q’は0または1、rは0または1、およびR69はCアルキレン基またはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシレンまたはO、SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の複素環式基から選択した環状基で、そのCアルキレン基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノおよびCアルコキシから選択した1または2つの置換基を有し、環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、Cシアノアルキル、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、CアルコキシスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび−(−O−)(Rb´環D基から選択した1〜2個の置換基を有していてよく(式中fは0または1、gは0または1、および環DはCシクロアルキル、アリールまたはO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または不飽和複素環式基から選んだ環状基であり、環状基はハロおよびCアルキルから選んだ1個以上の置換基を有する);そしてR70は水素、Cアルキル、またはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびO、SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和複素環式基から選択した環状基で、Cアルキル基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルコキシから選択した1または2個の置換基を有し、環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、Cシアノアルキル、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび−(−O−)(Rb´環D基から選択した1または2個の置換基を有し(式中fは0または1、gは0または1およびDはCシクロアルキル、アリールまたはO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または不飽和複素環式基から選択した環状基であり、環状基はハロおよびCアルキルから選んだ1個以上の置換基を有しても良い);そして式中R、R、Rb´、R、Rc´、R、R、R、R、Rm´、R、Rn´、Rp´、Rt´、Ru´、RおよびRv´は独立して,ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択した1個以上の置換基で場合により置換されているCアルキニレン基から選択され、Rは更に結合でもよく;そしてR、R、R、RおよびRは独立して、場合によりヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択した1個以上の置換基で置換されているCアルキニレン基から選択され、Rは更に結合でもよく;そしてR、RおよびRは独立して、ヒドロキシ、ハロゲノまたはアミノから選択した1個以上の置換基で場合により置換されているCアルキニレン基から選択される。
【0050】
1つの態様では、R、R、RおよびRの少なくとも1つの基はR13−X−(CH−基である(式中xは0または1〜3の整数、Xは−NR14C(O)O−またはC(O)ONR15−、(式中R1314およびR15は上で定義した通り))。R、R、RおよびRについて、当該基の特別な例は−NHC(O)OR13で、そのR13は上で定義した通りで、特にベンジルのような式(6’)の基である。
【0051】
特に、R、R、RおよびRの少なくとも1つの基はR13−X−(CH−基である(式中xは0または1〜3の整数、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)NR15−、−SONR16−、−NR17SO−、または−NR18−(式中R14、R15、R16、R17およびR15は各々独立して水素、Cアルキル、CアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は以下22種類の基のいずれか1つである。
【0052】
1”)オキシラニル、クロロまたはブロモから選択された1つ以上の基で置換されたCアルキル;
2”)−Ra´C(O)R19(式中XおよびR19は上の(2’)で定義した通りで、Ra´はヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択した1つ以上の置換基で置換されたCアルキレン基である。);
3”)−R24(式中、R24が上の(3’)で定義した基のいずれかで、Xは−C(O)−、NR25C(O)O−、−C(O)ONR26−(R25およびR26は上の(3’)で定義された通り)である場合、或いはXが上の(3’)で定義した基のいずれかで、R24はCアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを表し、そこでは(a)当該Cアルキル基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シクロプロピル、アミノ、Cアルキルアミノ、Cアルカノイルジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルチオ、Cアルコキシから選択した1、2または3個の置換基を有していて;(b)当該Cアルキル基がシクロプロピル、アミノ、Cアルキルアミノ、Cアルカノイルジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルチオ、Cアルコキシから選んだ少なくとも1つの置換基を含むならば、当該Cアルキル基も同様に当該Cアルキル基に置換することができ;(c)当該シクロプロピルまたはシクロブチルは、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、Cシアノアルキル、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび−(O)(Rb´D基(式中f、g、Rb´およびDは上で定義した通り)から選択した1または2個の置換基を有すことができ;(d)当該シクロペンチルまたはシクロヘキシルは、もしそれがシアノ、Cシアノアルキル、CアルコキシCアルキル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび−(O)(Rb´D基(式中f、g、Rb´およびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を含むときは同じように置換されていてもよい場合のいずれか、或いはXおよびR24は上の3’で定義されたいずれかの基であり、そしてRはCアルキレン以外である);
4”)−Rc´30(式中R、Rc´およびR30は上の(4’)で定義した通りで、XおよびXは上で定義した通りの場合は、少なくともそれらの1つはC(O)−、−NR31C(O)−、または−C(O)ONR32−(R31およびR32は上の(4’)で定義した通り)から選択されるのが条件であり、他の場合はXおよびXが上の(4’)で定義した基のいずれかで、R30はヒドロキシCアルキルまたはCアルコキシCアルキル、或いは少なくともRまたはRc´の1つが非置換Cアルキレン基以外であるのいずれかである。);
5”)R36(式中Rは上で定義した通りであり、R36は4〜6員のシクロアルキルまたはO、SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する飽和複素環式環(例えば4から7個の原子を含む炭素または窒素により結合)で、シクロアルキルまたは複素環式基は上の(5’)で挙げた1または2個の置換基を有する場合は、その条件としてR36が5または6員の複素環式環であるか、それともそれがシアノ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、カルボキシアミド、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、ニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、−C(O)NR6565、−NR67C(O)R68(式中R65、R66、R67およびR68は上の(5’)で定義した通り)および−(O)(R’)環D(そのf、g、RbおよびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有しているときである;他の場合、R36は上の5’で定義した基のいずれかで、RはCアルキル以外である。);
6”)R37(式中、Xが−C(O)−、NR38C(O)O−または−C(O)ONR39(R38およびR39は上で定義した通り)を表せば、RおよびR37は上で定義した基のいずれかであるが、他の場合としてXが上の(6’)に挙げた他の何れかの基であるのは、R37がピリドン基、フェニル基またはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合」)で、そのピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基はそれがニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルキカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチルまたは−(O)(R’)環D(そのf、g、Rb´およびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有するという条件下で(6’)で説明したように置換される場合、或いはRが直接結合以外またはCアルキレン基である場合の何れかである。
【0053】
7”)−R36(式中RおよびR36は上記(7’)で定義した通りであるが、条件はRが非置換のCアルケニレンで、R36は先の(5”)で定義した通りである);
8”)−R36(式中RおよびR36は上記(8’)で定義した通りであるが、条件はRが非置換Cアルキニレンで、R36は先の(5”)で定義した通りであることである);
10”)−R37(式中RおよびR37は上の(10’)で定義した通りであるのは、条件としてRが非置換Cアルケニレン、R37はピリドン基、フェニル基またはまたはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合)である場合で、もしそれがニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルキカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチルまたは−(O)(R’)環D(そのf、g、Rb´およびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有していれば、そのピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基は(6’)で説明したように置換される。);
11”)−R37(式中RおよびR37は上の(11’)で定義された通りであるのは、条件としてRが非置換Cアルキニレンで、R37はピリドン基、フェニル基またはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合」)である場合で、もしそれがニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルキカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチルまたは−(O)(R’)環D(そのf、g、RbおよびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有していれば、そのピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基は(6’)で説明したように置換される。);
12”)−R37(式中RおよびR37が上記(12’)で定義した通りで、Xは−C(O)−、NR50C(O)O−または−C(O)ONR51−(式中R50およびR51は上記(12’)で定義した通り)である場合、或いはXが上記(12’)で挙げた他のいずれかの基で、R37がピリドン基、フェニル基またはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基で(炭素または窒素を介して結合」)、もしそれがニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルキカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチルまたは−(O)(R’)環D(そのf、g、R’およびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有していれば、そのピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基は(6’)で説明したように置換される場合か;もしくはRが非置換Cアルキレン基以外である場合の何れかである。);
13”)−R37(式中RおよびR37は上記(13’)で定義した通りで、Xは−C(O)−、−NR55C(O)O−または−C(O)ONR56−(式中R55およびR56は上記(13’)で定義した通り)の場合、或いはXは上記(13’)で挙げた何れかの他の基で、R37はピリドン基、フェニル基またはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合」)で、もしそれがニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルキカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチルまたは−(−O−)(R’)環D(そこでのf、g、R’およびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有していれば、そのピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基は(6’)で説明したように置換される場合か、もしくはRが非置換Cアルキレン基以外であるかの何れかである。);
14”)−R10m´37(式中R,Rm´およびR37は上記(14’)で定義した通りで、X10は−C(O)−、−NR60C(O)O−または−C(O)ONR61−(式中R60およびR61は上記(14’)で定義した通り)であるか、或いはX10が上記(14’)で挙げた何れかの他の基で、R37はピリドン基、フェニル基またはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合」)、もしそれがニトロ、アミノ、Cヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノCアルキル、シクロプロピル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、Cアルキカノイル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシ、カルボキシアミド、トリフルオロメチルまたは−(−O−)(R’)環D(その場合f、g、R’およびDは上で定義した通り)から選択した少なくとも1つの置換基を有していれば、そのピリドン、フェニルまたは芳香族複素環式基は(6’)で説明したように置換されたものか;もしくは少なくともRまたはRm´のひとつは非置換Cアルキレン基以外であるかの何れかである。);
15”)R36(R36は先の(5”)で定義した通り);
16”)−R10n´36(式中R、Rn´およびR36は上記(16’)で定義した通りで、X10は−C(O)−、−NR60C(O)O−または−C(O)ONR61−(式中R60およびR61は上記(14’)で定義した通り)であるか、或いはX10は上記(14’)で述べた他の基のいずれかで、R36は先の(5”)で定義した通りか、少なくともRまたはRn´の少なくとも1つは非置換Cアルキル以外であるかのいずれかである);
17”)−R10−Rp´37(式中X10は上記(14’)で定義した通りで、R、Rp´およびR37は先の(6’)で定義した通りである);
18”)Cアルケニルは非置換または、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、Cアルキルアミノ、−ジ(Cアルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−Cアルキルアミノスルホニルおよび−ジ(Cアルキル)アミノスルホニルから選択した1つ以上の基で置換されていてよい;
19”)Cアルキニルは非置換または、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノ、−ジ(Cアルキル)アミノ、アミノスルホニル、−Cアルキルアミノスルホニルおよび−ジ(Cアルキル)アミノスルホニルから選択した1つ以上の基で置換されていてよい;
20”)−R10’R36(式中X10は(14’)で定義した通りで、R36は先の(5’)で定義した通り);
21”)−R10’R36(式中X10は(14’)で定義した通りで、R36は先の(5’)で定義した通り);および
22”)−R69(Rv´q´(X1070(式中X10は上の(14’)で定義した通り、q’は0または1、rは0または1、およびR69はCアルキレン基、またはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチレン、シクロヘキシレンまたはO、NおよびSから選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基(炭素または窒素を介して結合」)であり、そのCアルキレン基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノおよびCアルコキシから選択した1または2個の置換基を有し、その環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、Cシアノアルキル、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび−(−O−)(R’)環D(そこのfは0または1、gは0または1、および環DはCシクロアルキル、アリールまたはO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または不飽和複素環式基から選択した環状基で、その環状基はハロおよびCアルキルから選択した1つ以上の置換基を有する)から選択した1または2個の置換基を有し;そしてR70は水素、Cアルキルまたはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびO,SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和複素環式基から選択された環状基であり、そのCアルキルはオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルコキシから選択した1または2個の置換基を有し、その環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、Cシアノアルキル、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、CアルコキシCアルキル、CアルキルスルホニルCアルキル、Cアルコキシカルボニル、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、ジ(Cアルキル)アミノ、CアルキルアミノCアルキル、ジ(Cアルキル)アミノCアルキル、CアルキルアミノCアルコキシ、ジ(Cアルキル)アミノCアルコキシおよび基−(−O−)(Cアルキル)環D(fは0または1、gは0または1,およびDはCシクロアルキル、アリールまたはO、SおよびNから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する飽和または不飽和複素環式基から選択した環状基であり、環状基はハロおよびCアルキルから選択した1つ以上の置換基を有している)から選ばれた1または2個の置換基を有し;そして式中R、R、Rb´、R、Rc´、R、R、R、R、Rm´、R、Rn´、Rp´、Rt´、Ru´、RおよびRv´は、場合によりヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択した1つ以上の置換基で置換されたCアルキレン基から独立して選択され、R、R、R、RおよびRは、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択した1つ以上の置換基で場合により置換されたCアルキレン基から独立して選択され、そしてRは更に結合であっても良く;そしてR、RおよびRは上記した条件に従って、場合によりヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択した1つ以上の置換基で置換されているCアルキレン基から独立して選択される。
【0054】
多くの場合、当該基に橋架け基(bridging group)R、R、Rb´、R、Rc´、R、R、R、R、Rm´、R、Rn´、Rp´、Rt´、Ru´、R、Rv´、R、R、R、R、R、R、RまたはRが含まれる場合、代謝を防止するには前記橋架け基が上記で定義した置換基、特にヒドロキシ基を有するのが好ましい。
【0055】
特に、R、R、RまたはRの少なくとも1つが式X−R13の基であり、R13は(3”)、(5”)、(19”)または(22”)で定義した基である。
前記の基が式3”の基である場合、特に適しているR24基はシクロプロピルまたはシクロプロピルで置換されたCアルキル基のいずれかである。前記した基で適しているのは、XがNR29基であり、R29は上記3’で定義した通りで、特に水素である。
【0056】
前記した基が式5”の基である場合、特に適している例はR36が飽和7員複素環式環またはR36がモルホリン、ピペリジンまたはテトラヒドロピペリジル環のような5または6員複素環式環で、少なくともアセチルまたは−C(O)NR6566(C65およびC66は上記(5’)で定義したとおりで、特に水素である)のようなCアルカノイルから選択した少なくとも1つの基を有している。
【0057】
前記の基が式19”の基である場合、プロプ−2−イニルのような不飽和アルキニル基が好ましい。
前記の基が上記式22”の基であるとき、R69が1〜2個のヘテロ原子を有するピペリジニルのようなヘテロ原子が1〜2個を有する5〜6員の飽和複素環式基であるのが適している基である。適しているR70は水素またはメチルのようなCアルキルである。同様に適しているX10は酸素である。RおよびRv´が適しているのは同じまたは異なり、Cアルキレン基で、特にCアルキレン基である。
【0058】
1つの態様では、R、R、R、Rは水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)からなる基から選択される一員、または基R13−X−(CHで、式中xは0から3、Xは−O−、−CH−、−OCO−、カルボニル、−S−、−SO−、−SO−、−NR14CO−、−CONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は以下の16種の基から1つを選択する:
1)Cアルキル、それは非置換またはヒドロキシ、フルオロおよびアミノから選択する1つ以上の基で置換されていても良い。
【0059】
2)CアルキルXCOR19(式中Xは−O−または−NR20−(式中R20は水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキル)を表し、R19は−NR2122または−OR23−(式中R21、R22およびR23は同じまたは異なり、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表す);
3)CアルキルX24(式中Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OCO−、−NR25CO−、−CONR26−、−SONR27−、−NR28SO−または−NR29−(式中、R25、R26、R27、R28およびR29は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R24は水素、Cアルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはO,SおよびNから独立して選んだ1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員環の飽和複素環式基を表し、そのCアルキル基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノおよびCアルコキシから選択した1つか2つの置換基を有し、環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルキル、CヒドロキシアルキルおよびCアルコキシから選択した1つか2つの置換基を有している);
4)CアルキルXアルキルX30(式中XおよびXは同一または異なり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR31CO−、−CONR32−、−SONR33−、−NR34SO−または−NR35−(式中、R31、R32、R33、R34およびR35は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)であり、R30は水素またはCアルキルを表す。);
5)CアルキルR36(式中R36はO、NおよびSから独立して選択した1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和複素環式基で、その複素環式基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルキル、CヒドロキシアルキルおよびCアルキルから選択した1つか2つの置換基を有する)。
【0060】
6)(CH37(式中qは0から5の整数、Xは直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR38CO−、−CONR39−、−SONR40−、−NR41SO−または−NR42−(式中、R38、R39、R40、R41およびR42は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37はフェニル基、ピリドン基またはO、NおよびSから選択した1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族複素環式基で、そのフェニル、ピリドンまたは芳香族複素環式基はヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、Cアルキル、Cアルコキシ、Cヒドロキシアルキル、Cヒドロキシアルコキシ、Cアルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONR4344−および−NR45COR46−(式中R43、R44、R45およびR46は同じか異なり、各々に水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルである。)から選択した最大5個の置換基を有する);
7)CアルケニルR36(式中R36は上記(5)で定義した通り);
8)CアルキニルR36(式中R36は上記(5)で定義した通り);
9)X47(式中Xは−SO−、−O−または−CONR4849(式中R48およびR49は同じまたは異なり、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)であり、R47は置換されていないか、或いはヒドロキシ、フルオロおよびアミノから選択した1つ以上の基で置換されているCアルキルを表すが、Xが−SO−であるとき、Xは−O−、Xが−O−であるとき、Xはカルボニル、Xが−CONR4849−であるとき、Xは−O−またはNR18(式中、R48、R49およびR18は上で定義した通り)である);
10)CアルケニルR37(式中R37は上記(6)で定義した通り);
11)CアルキニルR37(式中R37は上記(6)で定義した通り);
12)CアルケニルX37(式中Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR50CO−、−CONR51−、−SONR52−、−NR53SO−または−NR54−(式中、R50、R51、R52、R53およびR54は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は(6)で定義した通りである);
13)CアルキニルX37(式中Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR55CO−、−CONR56−、−SONR57−、−NR58SO−または−NR59−(式中、R55、R56、R57およびR59は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は(6)で定義した通りである);
14)CアルキルX10アルキルR37(式中X10は−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR60CO−、−CONR61−、−SONR62−、−NR63SO−または−NR64−(式中、R60、R61、R62、R63およびR64は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は(6)で定義した通りである);
15)R36(R36は上記(5)で定義した通りである);および
16)CアルキルX10アルキルR36(式中X10およびR36は(5)で定義した通りである)。
【0061】
適しているのはRおよびRが水素である。適しているのはRおよびRが水素以外で、特に上で定義した式−X−X13の基である。
好ましいR基の例にはメトキシのようなCアルコキシが含まれる。当該R基は水素またはCアルコキシから選ぶのが適している。しかし、他の態様ではRは以下から選択する、
(i)式−X−R−(OH)p´の基、式中Xは上で定義した通りで、Rはアルキレン、アルケニレン鎖、場合によりヘテロ原子が介在するか複素環式環でp’は1または2である;
(ii)式R13−X20−(CHの基、式中R13およびxは上記で定義した通りで、X20は−NR14C(O)−、−C(O)NR15または−NR18−基であり、そのR14、R15およびR18は上で定義した通りである;
(iii)式−X−R−NRzz−Ry´−S−Ry¨の基、式中Xは上で定義した通りで、R、Ry´およびRy¨はアルキル、アルケニル、またはアルキニル鎖から独立して選択されたもので、Rzzは水素またはアルキルまたはRzzおよびRy¨は結合して、場合により置換された窒素および硫黄含有環を形成する;または
(iv)式−X−Rx´−(Cシクロアルキル)の基、そのXは上で定義した通りで、Rx´はアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン鎖、場合によりヘテロ原子が介在している。
【0062】
が−X−Rx´−(OH)p´であるとき、適したXの例は−O−、−NR14C(O)−、−C(O)NR15または−NR18−基であり、そこのR14、R15およびR18は上で定義した通りである;特にXは−O−である。Rxの特別な例は少なくとも窒素のような1個のヘテロ原子が介在するCアルキレン鎖、または複素環式環、特に飽和5〜6員の複素環指揮環である。当該環は少なくとも1から3、好ましくは1つのヘテロ原子を含み、窒素が適している。特に、当該複素環式環は飽和複素環式環である。当該ヒドロキシ基はRx基のアルキレン部分または存在すれば当該複素環式環に結合しているのがよい。特に、これらの基は下位式(i)の基であり、
【0063】
【化29】
Figure 2004517059
【0064】
式中Xおよびp’は上記の通りで、Tは5または6員の窒素含有環で、jは2,3,4または5であり、kは0、1、2または3である。
当該アルキレン鎖Rは窒素原子が間に入っている場合は、−NR85−の形または基が適し、R85は水素またはアルキルで、特にCアルキルである。
【0065】
が式R13−X20−(CHの基の場合、xは0が適している。好ましいR13基はR、RおよびRに関して以下に述べるものである。R14、R15およびR18が適しているのは水素またはCアルキルで、好ましくは水素である。
【0066】
についての式−X−R−NZzz−Ry´−S−Ry¨基の特別な例は、Xが−O−、−NR14C(O)−、−C(O)NR15または−NR18−で、R14、R15およびR18は上で定義した通りである。特にXは−O−である。適しているRyはCアルキレン基である。適しているRy¨はCアルキレン基である。Ry¨の特別な例はCアルキルである。適しているRzは水素またはCアルキルで、特に水素である。
【0067】
しかしながら、1つの態様では、当該−NZzz−Ry´−S−Ry¨基はチオモルホリン環である。
そのRが式−X−R−(Cシクロアルキル)の基である場合、Xは−O−,−NR14C(O)−、−C(O)NR15または−NR18−が適しており、R14、R15およびR18は上で定義した通りである。特にXは−O−である。Rx’の特別な例はCアルキレン基で、少なくとも1個のヘテロ原子、特に−NR85−基を含むのが適しており、そのR85は上で定義した通りである。適しているCシクロアルキル基はシクロペンチルである。
【0068】
またはRについて更に好ましい基は3−モルホリノプロピロキシである。
適しているのはRまたはRの少なくとも1つは−X−R13で、Xは上で定義した通りで、R13は上記した(1”)から(22”)の22個の基の何れか1つで定義したいずれかの基である。好ましいRは前記の基である。この場合、他の基RおよびRは上でR、R、RまたはRにつき定義した基のいずれかである。しかしながら好ましくは前記の他の基は水素のような小さな基またはメトキシのようなCアルコキシである。
【0069】
1つの態様では、RおよびRは各々水素で、RおよびRは独立してCアルコキシまたは式−(CH−X−R13の基から選択されるが、式中xは0で、Xは−O−、−NR18−または−NR15C(O)−(式中R15およびR18は各々独立して、水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選択したもので、R13は以下の基から1つを選択したものである;
1)Cアルキルで、これは非置換またはヒドロキシ、オキシラニル、フルオロ、クロロ、ブロモおよびアミノから選択した1つ以上の基で置換されていても良い;
2)−R24で、R、XおよびR24は上記にて定義した通りである;
3)−R36で、RおよびR36は上記にて定義したとおりである;そして
4)−R10n´36で、R、X10、Rn´およびR36は上記にて定義した通りである;
特に、RおよびRは各々水素であり;RはCアルコキシであり、Rは式−(CH−X−R13の基から選択され、そのxは0およびXは−O−、−NR18−または−NR15C(O)−(R15およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選択され、R13は以下の基から1つを選択される:
1)シアノで置換されたCアルキル
2)−R24で、そのR24はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルまたは5〜6員の飽和複素環式基で、Xは−NR29−(式中R29は上記にて定義した通りである)であり、Rは上記にて定義した通りである;
3)−R36で、そのR36はO,SおよびNから独立して選択した1または2個のヘテロ原子を有する飽和複素環式基で、その基は上記にて定義した1または2個の置換基を有しても良く、Rは上記にて定義した通りである;そして
4)−R10n´36で、R36はO,SおよびNから独立して選択した1または2個のヘテロ原子を有する飽和複素環式基で、その基は上記にて定義したような1または2個の置換基を有しても良く、X10は−CO−、およびRn´は上記した通りである;
他の態様では、RおよびRは両方とも水素、RはメトキシでRはピロリドン−1−イルプロポキシ、ピロリドン−1−イルプロピルアミノ、モルホリノプロポキシ、ピペリジノプロポキシ、チオモルホリノプロポキシ、1−オキソ−チオモルホリノプロポキシ、1,1−ジオキシ−チオモルホリノプロポキシ、シクロプロピルアミノプロポキシ、アゼチン−1−イルアセチルメトキシ、ピロリドン−1−イルアセチルメトキシ、4−メチルモルホリン−2−イルメトキシ、2,6−ジメチルモルホリノプロポキシ、3,5−ジメチルモルホリノプロポキシ、2,6−ジメチルピペリジン−1−イルプロポキシ、4−メトキシエチルピペラジン−1−イルプロポキシ、4−アセチルピペラジン−1−イルプロポキシ、3−メチルスルホニルピロリドン−1−イルプロポキシ、4−エチルスルホニルピペラジン−1−イルプロポキシ、イミダゾール−1−イルエトキシ、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン3−イル(N−メチルアミノ)プロポキシ、3−ヒドロキシピペリジン−1−イルプロポキシ、N,N−ジ−(ヒドロキシエチル)アミノプロポキシおよびヒドロキシエトキシエトキシから独立して選択される。
【0070】
更なる態様では、RおよびRの両方がCアルコキシで、好ましくはメトキシである。好ましくはRはシアノである。適しているY基には酸素または−NH−および特に好ましくは−NH−である。特に式(I)、(IA)または(IB)の化合物では、nは0である。適しているRは二価のフェニルである。好ましくはXがRの上でパラの位置に配置している。適しているXは酸素または−NH−で、特に好ましくは酸素である。適しているmは0である。
【0071】
複素環式基Rまたはアリール、カルボサイクリックまたは複素環式基R10に関する任意の置換基の例には、Rにおけるアルキル基R110´についての置換基と共に、ヒドロキシ;ハロ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;Cアルコキシ;Cアルキル;Cアルケニル;Cアルキニル;Cアルケニルオキシ;Cアルキニルオキシ;Cシクロアルキル;アミノ;モノ−またはジ−Cアルキルアミノ;場合によりCアルキルまたはオキソで置換されたヘテロシクリル;C(O)Raa;C(O)ORaa;S(O)aa;NRaaC(O)Rbb;C(O)NRaaS(O)bb;C(O)NRaabb;NRaaC(O)NRbbcc;NRaaS(O)bbまたはN(S(O)bb)S(O)ccが含まれるが、その中のdは0、1または2、およびRaa、RbbおよびRccは独立して水素、Cアルキル、アリール、Cシクロアルキルまたはヘテロシクリルから選択され、そしていずれのアルキル、アルケニルまたはアルキニル基またはR10上の置換基に含まれる部分は、それ自身が場合によりヒドロキシ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ;Cシクロアルキル;Cアルキルまたはオキソで場合により置換されたヘテロシクリル;NRddC(O)R66;C(O)NRddee;NRddC(O)NReeff;またはNRddS(O)eeから選択した1つ以上の基で置換されており、eは0、1または2、およびRdd、ReeおよびRffは水素、または場合によりヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ;Cシクロアルキル;場合によりCアルキルまたはオキソで置換されたヘテロシクリル;C(O)Rgg;C(O)ORgg;NRgghh;S(O)gg;NRhhC(O)Rgg;C(O)NRgghh;NRggC(O)NRhhiiまたはNRggS(O)hhから選択した1つ以上の基で独立して置換されているCアルキルから独立して選択され、そのeは上記にて定義した通りで、Rgg、RhhおよびRiiは独立して水素、Cアルキルまたはヘテロシクリルから独立して選択される。
【0072】
幾つかの態様では、R10基上の置換基の程度は複雑である。
従って、例えば置換基は場合により下位式(ia)の基のようなヘテロ原子が介在する置換されたアルキル鎖を含むことができる。
【0073】
【化30】
Figure 2004517059
【0074】
式中X、XおよびXは、Xにつき上記にて挙げた基のいずれかから独立して選択され、R70およびR71は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレン基から選択されるが、そのいずれも場合によりヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシまたはCシクロアルキルで置換されていてもよい;
72は水素またはCアルキル、CアルケニルまたはCアルキニル基で、そのいずれも場合によりヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、カルボキシ、Cシクロアルキル、および特にシクロプロピルで置換されていてよく、または場合により置換された複素環式基、特にR36につき上記にて定義した基で置換され、QおよびRは別々で0または1である。
【0075】
幾つかの態様では、R10は1または2つの酸素原子を含む複素環式環である。複素環式環R10の例は3〜7員環で、その2つまでは酸素原子でよい。当該基には以下が含まれ:
【0076】
【化31】
Figure 2004517059
【0077】
式中、各R65は独立して水素またはCアルキルから選ばれるが、特にメチルである。
他の複素環式基R10の例にはピリジル、チラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、オキサジアゾールが含まれる。
【0078】
10基の特別な例には二価のフェニル、ピリジルまたはCシクロアルキルが含まれる。しかしながら、極めて好ましいのはR10が場合により置換されたフェニレンである。Rは好ましくはCアルキレンまたは二価のCシクロアルキル、ピリジル、ピロリジニルまたはフェニルから選択した基である。更にRおよびR10に適しているのには、上記でピリジル、ピリミジニルおよびフェニル基Rに対して挙げたものを含んでいる。
【0079】
好ましい態様では、RおよびR10は両方ともフェニレンである;Yは−NHおよびXは酸素;そしてn、mおよびpは全て0である。特にR10上の好ましい置換基はフルオロである。
【0080】
好ましいRは水素で、上記にて定義した下位式(i)の中にある可変部分の適した例は以下の如くである:
12は−O−が適している;
75はCアルキレンが適し、好ましくは−C(R)で、RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択され、極めて好ましいのは両方共にCアルキルまたはフルオロのいずれかである。R76およびR77が適しているのは同じかまたは異なり、好ましくは独立してCアルキレンから選択され、特にはメチレン基および直接結合である。極めて好ましいのは、R77は直接結合である。
【0081】
13は好ましくは−CONR79−または−NH78C(O)−で、極めて好まししくは−CONR79−基であり、そのR78およびR79は水素またはCアルキルから選択されるが、極めて好ましくは水素である;
14に適しているのは−C(O)−、−CONR79−であるが、そのR78およびR79は水素またはCアルキルから選択されるが、好ましくは水素、或いは直接結合である;s、s’、qおよびpは全て好ましくは0である。
【0082】
Zが下位式(i)の基である場合、特に好ましい基は−O−C(CH−CONR79;−O−C(F)−;−O−C(CH−CONR79−CH−CONR79−;−O−C(CH−CONR79−CH−CONR79−(CH−NR82−;−O−C(F)−CONR79−;−O−C(F)−CONR79−CH−CONR79−;−O−C(CH−CONR79−CH−NR82−;−O−C(CH−CONR79−(CH−SO−;−O−C(CH−CONR79−(CH−S−;および−O−C(CH−CONR79−(CH−O−から選択されるが、
式中R79、R82は好ましくは先に定義した通りであるが、好ましくはメチルまたは水素で、極めて好ましくは水素である。その代わるものとしてZは好ましくは直接結合である。
【0083】
適する複素環式基Rの例は、4個まで好ましくは3個までのヘテロ原子を含む5〜6員芳香族または非芳香族環である。非芳香族基Rのある特定な例は炭素または窒素、好ましくは窒素にて結合しているピペラジノまたはモルホリノまたはピペリジンで、芳香族基であればオキサジアゾールである。
【0084】
Zは下位式(i)の基である場合、Rはメチルのような単純なCアルキルで置換されているのがよい。しかしながら、Zが直接結合である場合、環Rにはより複雑な置換基であることが必要とされる。当該例として、下位式(ii)の基の中の少なくとも1つの基X17、X17またはX18そして好ましくは少なくともX18は直接結合以外である。好ましくは、少なくとも1つの当該の基、そして極めて好ましくは、X18が−S−、−S(O)−または−S(O)−である。
【0085】
かくして式(I)の化合物の下位基(sub−group)は式(IC)の化合物であり、
【0086】
【化32】
Figure 2004517059
【0087】
式中R、R、R、R、RおよびRは上記にて定義したとおりで、R66は上記にて定義した下位式(ii)の基であり、少なくともX18は直接結合以外である;そしてR67は水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選択される。
【0088】
適するR66はCアルキルチオCアルキル基の−CHSCH基またはそのスルホキシド誘導体である。好ましいR67は水素である。
それに代わるものとして、他の態様では式(I)の化合物は式(ID)の化合物で、
【0089】
【化33】
Figure 2004517059
【0090】
式中R、R、R、R、RおよびRは式(I)に関して上記にて定義した通りで、R67は式(IC)に関し上記にて定義した通りで、R75、R76、X13およびX14は下位式(i)に関し上記にて定義した通りで、R69は上記にて定義した通りの下位式(ii)の基であるが、特にCアルキルである。
【0091】
当該特許に従えば特に好ましい化合物は式(IE)の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物であり、
【0092】
【化34】
Figure 2004517059
【0093】
式中R、Z、RおよびRは以下の群から選択される:
i)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基は−C
ii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基はシクロブチル;
iii)RはH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基はCH
iv)RはH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基はCH
v)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CON(CH)−基で、R−R基は−CH
vi)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基はシクロプロピル;
vii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−CH基で、R−R基はシクロプロピル;
viii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−CH基で、R−R基はCH
ix)Rは−NHCO、Zは−O−C(CH−CONH−基で、R−R基はCH
x)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−(CH−基で、R−R基はピリジン;
xi)Rは−NHCH、Zは−O−C(CH−CONH−基で、R−R基はシクロプロピル;そして
xii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−(CH−NH(CH)−基で、R−R基は−CH;そして
xiii)Rは3−(1−モルホリノ)プロポキシ、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基は−(CHOH;
当発明に従った更なる基は式(IF)の化合物で、
【0094】
【化35】
Figure 2004517059
【0095】
式中R130は先に定義した通りの式(i)の基で、好ましくは−NR78C(O)−R−R、−NR82−R−R;およびCアルコキシ;水素またはハロ、特にはフルオロで、R78、R82、RおよびRは先に定義した通りである;R131は水素またはハロ、特にはフルオロ;およびR132はCアルキコキシである。
【0096】
当発明に従った化合物の特別の例は下の表1から表9に掲載するが、*印は結合位置を示す。
【0097】
【表1】
Figure 2004517059
【0098】
【表2】
Figure 2004517059
【0099】
【表3】
Figure 2004517059
【0100】
【表4】
Figure 2004517059
【0101】
【表5】
Figure 2004517059
【0102】
Figure 2004517059
【0103】
Figure 2004517059
【0104】
【表6】
Figure 2004517059
【0105】
【表7】
Figure 2004517059
【0106】
【表8】
Figure 2004517059
【0107】
【表9】
Figure 2004517059
【0108】
式(I)または(IA)の化合物は、式(II)、
【0109】
【化36】
Figure 2004517059
【0110】
式中R1´、R2´、R3´、R4´はそれぞれ式(I)に関して定義したR、R、R、Rを表すか、その前駆体でありRは式(I)に関して定義した通りでA”は脱離基である化合物と、式(III)、
【0111】
【化37】
Figure 2004517059
【0112】
式中Y、n、R、X、m、R10、Z、pおよびRは式(I)に関して定義した通りで、R6´は式(I)に関して定義した通りの化合物、またはその前駆体である化合物と反応するか、或いは式(IV)、
【0113】
【化38】
Figure 2004517059
【0114】
式中Y、n、R、X、m、R10、Z、p、qおよびRは式(IA)に関して定義した通りで、R106´は式(IA)に関して定義した基R106、またはその前駆体である化合物と反応させて調製するが適当で、その後必要であれば、または望むときは前駆体基R1´、R2´、R3´、R4´、R6´およびR106´を式R、R、R、R、Rの基およびR106にそれぞれ転換するか、基R、R、R、R、RおよびR106を他の当該基に転換させる。
【0115】
それに代わるものとしては、式(IB)の化合物は、式(V)、
【0116】
【化39】
Figure 2004517059
【0117】
そのR1´、R2´、R3´、R4´は式(IB)またはその前駆体に関して定義した通りのR、R、RおよびRをそれぞれ表し、Rは式(IB)に関し定義した通りでA”は脱離基である化合物と、式(VI)、
【0118】
【化40】
Figure 2004517059
【0119】
式中Y、n、R、X、m、R108、R109およびR110は式(IB)に関して定義した通りの化合物を反応させて調製するのが適当で、その後必要であればまたは望ましければ前駆体基であるR1´、R2´、R3´、およびR4´を式R、R、RおよびRの基にそれぞれ転換するか、R、R、RおよびR基を異なる当該基に転換する。
【0120】
A”として適した脱離基にはブロモまたはクロロのようなハロゲン、またはメシラートまたはトシラート或いは置換されたフェノキシ基が含まれる。
当該反応はアルコール、例えばプロパノールまたはシクロヘキサノールのような有機溶媒中で高めた温度、例えば50から150℃、例えば約105℃で実施するのが適している。
【0121】
前駆体基R1´、R2´、R3´およびR4´を式R、R、RおよびRの基にそれぞれ転換し、基R、R、RおよびRを異なる当該基に転換する転換反応は以下で概略を述べる従来の化学反応を用いて実施できる。特定の前駆体基R1´、R2´、R3´、R4´は式R13´−X−(CHの基で、式中xおよびXは本発明で定義する通りで、R13´はフルオロ以外のハロ、特にクロロまたはブロモで置換されたCアルキルである。当該クロロまたはブロモ基は、式(I)に関して定義した通りの多くの他の基R13に容易に転換できる。
【0122】
同様にRまたはR106基に関わる転換反応は従来の化学反応を用いれば達成される。例えば当該RまたはR106基内のR10基上の置換基は、例えば酸をエステル類またはアミド類などに変えるように変化させてもよい。
【0123】
それに代わるものとしては、式(I)または(IA)の化合物は、式(VII)、
【0124】
【化41】
Figure 2004517059
【0125】
式中R1´、R2´、R3´、R4´は式(ID)に関して定義した通りで、R、X、Yおよびnは式(I)または式(IA)に関して定義した通りの化合物と反応させるか、式(VIII)、
【0126】
【化42】
Figure 2004517059
【0127】
式中m、R10、Z、pおよびRは式(I)に関して定義した通りで、R6´は式(III)に関して定義した通りであり、A”は脱離基である化合物と反応させるか、或いは式(IX)、
【0128】
【化43】
Figure 2004517059
【0129】
式中m、R10、Z、p、qおよびRは式(IA)に関して定義した通りで、R106は式(IA)に関して定義したR106基、またはその前駆体で、A”は脱離基である化合物と反応させて調製する;その後に必要であるか望むならばR1´、R2´、R3´、R4´、R6´およびR106´は式の基R、R、R、RおよびRにそれぞれ転換するか、R、R、R、R、RおよびR106基を異なる当該基に転換する。A”に適した脱離基にはブロモまたはクロロのようなハロゲンまたはメシチラートまたはトシラート基が含まれる。
【0130】
当該反応はDMFのような有機溶媒中で、例えば40から120℃、例えば約80℃に温度を上げて実施するのが適当である。転換反応は一般に行なわれていて、文献の情報から得られる。
【0131】
例えば、YがNHである場合、式(III)の化合物は、式(X)の化合物の還元で調製するのが適当である。
【0132】
【化44】
Figure 2004517059
【0133】
式中X、R、R、R10、Z、R6´、m、pおよびnは上記にて定義した通りである。式(X)または(III)においては前駆体基R6´を基Rへ、または基Rを他の当該基への転換を行うには従来の化学反応を用いれば便利である。同様なプロセスは式(IV)の化合物を作成するのに使用できる。
【0134】
式(VII)の化合物は同じく既知の化合物であるが、従来方法により既知化合物から調製できる。
それに代わるものとしては、式(IB)の化合物は、式(XI)、
【0135】
【化45】
Figure 2004517059
【0136】
式中R1´、R2´、R3´、R4´は式(IB)に関して定義した通りで、R、X、Yおよびnは式(I)に関して定義した通りの化合物と反応するか、式(XII)、
【0137】
【化46】
Figure 2004517059
【0138】
式中m、R108、R109およびR110は式(IB)に関して定義した通りで、A”は脱離基である化合物と反応して調製する;その後必要であれば、或いは望めばR1´、R2´、R3´およびR4´は式R、R、RおよびRの基にそれぞれ転換するか、R、R、RおよびRを異なる当該基に転換する。A”につき適した脱離基にはブロモまたはクロロのようなハロゲン、またはメシラートまたはトシラート基が含まれる。
【0139】
当該反応はDMFのような有機溶媒中で、例えば40から120℃、例えば約80℃に温度を上昇させて実施するのが適当である。転換反応は一般に行われているもので、文献情報から得ることができる。
【0140】
式(II)、(V)、(VII)および(XI)の化合物は既知の化合物であるか、または既知化合物から従来方法により調製でき、例えば国際特許WO98/43960および国際特許WO98/13350に記載されている。
【0141】
式(III)、(IV)、(VI)および(VII)の化合物は同様に既知の化合物(参照、例えばRev.Chim(Bucharest)、(1998)、39(6)、477〜82およびDD110651:74.01.05)または既知の化合物から従来方法により調製できる。
【0142】
当発明の化合物はMEK酵素活性の阻害に有効で、増殖性疾患の処置に使用できる。これらは医薬品で許容できる担体と組合せ、医薬組成物の形状にするのに適している。当該組成物は当発明の更なる側面を形成する。
【0143】
当発明の組成物は経口使用(例えば、錠剤、トローチ剤、硬または軟カプセル、水性または油性懸濁液、乳化物、分散性粉末または顆粒、シロップまたはエリキシル剤)、局所使用(例えば、クリーム、軟膏、ゲルまたは水溶性か油性溶液または懸濁液)、吸入投与による投与(例えば、細末分包散剤または液状エアゾル)、吹入投入による投与(例えば、細末分包散剤)、非経口投与(例えば、静脈内、皮下、筋肉内または筋肉内投薬用の滅菌水性または油性溶液として、または肛門投与用の座薬として)に適した形状がよい。
【0144】
当発明の組成物は当技術分野でよく知られた従来の医薬添加剤を用い、良く行われる手順で得ることができる。そして、経口使用を目的とした組成物は、例えば1つ以上の着色剤、甘味料、着香料および/または防腐剤を含有してもよい。
【0145】
適した医薬品で許容されている錠剤用の添加剤には、例えばラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウムのような不活性希釈剤およびコーンスターチまたはアルギン酸のような顆粒化剤および崩壊剤;デンプンのような結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクのような滑沢剤;p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピルのエステルのような防腐剤およびアスコルビン酸のような抗酸化剤が含まれる。錠剤処方は、崩壊性およびそれに引き続く消化器系での活性成分吸収につき修正し、またはそれらの安定性および/または外観の改善を改良したりする何れの場合でも、従来の被膜剤および当技術分野で良く知られている手順を用いて行いて非被膜または被膜を行うのがよい。
【0146】
経口用の組成物は硬ゼラチンカプセル剤の形状にできるが、その中の活性成分は不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンなどと共に混合するか、または軟ゼラチンカプセル剤の場合、その活性成分は水または落花生油、液体パラフィンまたはオリーブ油のような油に混合する。
【0147】
水性懸濁液は一般的に、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントガムおよびアカシアガムのような1つ以上の懸濁剤;レシチンまたはアルキレンオキサイドと脂肪酸(例えばステアリン酸ポリオキシエチレン)との縮合物、または例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールのようなエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物、またはモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのような脂肪酸とヘキシトール由来の部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、またはヘプタデカエチレンオキシセタノールのようなエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物、またはモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのような脂肪酸とヘキシトール由来の部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、またはモノオレイン酸ポリエチレンソルビタンのような脂肪酸と無水ヘキシトール由来の部分エステルとエチレンオキサイドの縮合生成物のような1つ以上の懸濁化剤と共に細末粉末形中に活性成分を含有する。当該水性懸濁液は同様に1つ以上の防腐剤(p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピルなど)、抗酸化剤(アスコルビン酸など)、着色剤、着香料剤および/または甘味料(スクロース、サッカリンまたはアスパラテームなど)を同様に含有してもよい。
【0148】
油性懸濁物は、活性成分を植物油(落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナッツ油など)または鉱油(液状パラフィンなど)中に懸濁して処方する。当該油性懸濁物は同様にミツロウ、硬パラフィンまたはセチルアルコールのような増粘剤を含有してもよい。甘味料は上記にて説明した通りで、着香料剤は口に合う経口調製物を提供するために添加する。これらの組成物はアスコルビン酸のような抗酸化剤の添加で保存するのが良い。
【0149】
水を加える水性懸濁物の調製物に適した分散粉末および顆粒は、一般的に分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1つ以上の防腐剤と共に活性成分を含有している。適している分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1つ以上の防腐剤は上で既に述べて例示したものである。甘味料、着香料および着色剤のような追加的添加剤も同様に存在しても良い。
【0150】
当発明の医薬品組成物は水中油型乳化物の形でもよい。当該油相はオリーブ油または落花生油のような植物油、または例えば液体パラフィンまたはそれらのいずれかの混合物のような鉱油でよい。適した乳化剤は、例えばアカシアガムまたはトラガカントガムのような天然由来のガム、大豆レシチンのような天然由来リン脂質および脂肪酸と無水ヘキシトール由来のエステル類または部分エステル類(例えばモノオレイン酸ソルビタン)およびモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンのような前記部分エステル類とエチレンオキサイドとの縮合生成物がよい。当該乳化物は同様に甘味料、着香料および防腐剤を含有してもよい。
【0151】
シロップおよびエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパラテームまたはスクロースのような甘味料および粘滑剤、防腐剤、着香料および/または着色剤も同様に含有してもよい。
【0152】
当該医薬品組成物は同じように滅菌注射水溶液または油性懸濁液の形状でもよく、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤の1つ以上を用い、上で述べたように既存の手順で処方できる。滅菌注射用調製物は、例えば1,3−ブタンジオールのような無毒性の注射で許容される希釈剤または溶剤中の滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。
【0153】
座薬用処方は活性成分を適した普通の温度では固体だが肛門の温度では液体である非刺激性添加剤と混合して調製するのが良く、肛門部で溶けて当該薬剤を放出する。適した添加物には、例えばココアバターおよびポリエチレングリコールが含まれる。
【0154】
クリーム、軟膏、ゲルおよび水性または油性溶液または懸濁液のような局所用処方は、活性成分を従来の局所で許容される賦形剤または希釈剤と共に当技術分野で良く知られている従来の手順を用いて処方して得るのが良い。
【0155】
吹入で投与する組成物は、例えば30μまたはより小さな平均径の粒子を含有する細末分包剤の形状がよく、当該粉末それ自体、活性成分を単独またはラクトースのような生理的に許容される担体で希釈するかのどちらかで含む。吹入用当該粉末はそこで便利なように、例えば既知の薬剤クロモグリク酸ナトリウムを吹入用に用いるようなターボ吹入装置に対し1から50mgの活性成分を含有するカプセルに保持させる。
【0156】
吸入による投与用の組成物は、細末分包散剤を含有するエアゾルまたは液体小滴のいずれかとして活性成分を適用するように整えた従来の加圧エアゾルの形でよい。揮発性フッ素化炭化水素または炭化水素のような従来のエアゾル噴射剤を使用できるし、当該エアゾル装置を活性成分の計量した量を与える際に便利なように整える。
【0157】
処方についての更なる情報が必要な読者は、Comprehensive Medicinal Chemistryの第5巻の25.2章(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board),Pergamon Press 1990を参照。
【0158】
単回投与形を製造する際の1つ以上の添加剤と組み合わせる活性成分の量は、処置される受容者および投与の特定経路に依存して変化する。例えば、ヒトへの経口投与を目的とした処方では、例えば全組成物の重量の約5から98%に変化する添加物の適切で便利な量と共に0.5mgから2gの活性成分を一般的に含有する。用量単位形は一般的に約1mgから500mgの活性成分を含有する。投与および用量計画の更なる情報については、読者はComprehensive Medicinal Chemistryの第5巻の25.3章(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board),Pergamon Press 1990を参照。
【0159】
式(I)、(IA)または(IB)の化合物の治療および予防目的に対する用量のサイズは病状の性質および重症度、動物或いは患者の年齢および性別および投与経路などの医学的に良く知られた原則に応じて自然に変化する。上記のように、式(I)、(IA)または(IB)の化合物は、MEK酵素効果の単独または部分的に起因する疾病または病状の処置に有効である。
【0160】
式(I)、(IB)または(IC)の化合物を治療または予防目的に用いる際に、例えば分割量を要望される場合、一般的には体重kg当たり0.5mgから75mg範囲の1日量が受けられるように投与する。注射経路を用いる場合は一般的により少ない用量を投与する。そこで、例えば静脈投与では、例えば体重kg当たり0.5mgから30mgの範囲の用量が一般的に使用される。同様に、吸入での投与では、例えば体重kg当たり0.5mgから25mgの範囲の用量が使用されるだろう。しかしながら、経口投与が好ましい。
【0161】
当発明の更なる側面によれば、これまでに定義した式(I)、(IA)または(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩またはプロドラッグまたは溶媒和化合物が、ヒトまたは動物の体躯を治療にて処置する方法において使用する際に提供される。
【0162】
本発明の化合物は、MAPK経路の阻害および特にMEK酵素の阻害により得られると考えられる強力な抗腫瘍活性を有する。
従って、本発明の化合物は抗増殖性薬剤として価値がある。
【0163】
そこで当発明の側面によれば、封じ込めにおける抗腫瘍剤および/または充実性腫瘍疾病の処置用薬剤の製造において、先に定義した式(I)、(IA)または(IB)或いはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物を使用することが提供される。
【0164】
当発明の本側面の更なる特徴によると、先に定義した式(I)、(IA)または(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物の効果量を動物へ投与することを含む当該処置を必要とするヒトのような温血動物における充実性腫瘍疾病の封じ込めおよび/または処置により抗増殖効果を作り出す方法が提供される。
【0165】
当発明の本側面の更なる特徴によると、ヒトのような温血動物における充実性腫瘍疾病の防止または処置用に使用する際の薬剤の製造において、先に定義した式(I)、(IA)、(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物の使用が提供される。
【0166】
当発明の本側面の更なる特徴によれば、先に定義した式(I)、(IA)、(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物の効果量を動物へ投与することを含む当該処置を必要とするヒトのような温血動物における充実性腫瘍疾病の防止または処置する際の方法が提供される。
【0167】
当発明の本側面の更なる特徴によれば、MEK酵素の阻害で影響されやすい腫瘍の防止または処置に使用する薬剤の製造において、先に定義した式(I)、(IA)、(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物の使用が提供される。
【0168】
当発明の本側面の更なる特徴によれば、先に定義した式(I)、(IA)、(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物の効果量を動物へ投与することを含む、MEK酵素の阻害で影響されやすい腫瘍の防止または処置する際の方法が提供される。
【0169】
これまでに定義した抗腫瘍性処置(anti−proliferative treatment)は単独治療として適用されても良いし、当発明の化合物に加えて従来の外科または放射線医療または化学的治療を伴ってもよい。当該化学治療には抗腫瘍剤の以下の範疇から1つ以上が含まれる:
(i)抗浸潤剤(例えばマリマスタットのようなメタロプロテインナーゼ阻害剤およびウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能の阻害剤);
(ii)アルキル化剤のような医学的腫瘍学で使用される他の抗増殖性薬または抗新生物薬およびその組合せ(例えばシスプラスチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンおよびニトロソウレア類);代謝拮抗薬(例えばフルオロピリミジン様5−フルオロウラシルおよびテガフールのような葉酸代謝拮抗薬、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素または例えば欧州特許申請第562734号で開示された好ましい代謝拮抗剤の1つである(2S)−2−{o−フルオロ−p−[N−(2,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルメチル)−N−(プロプ−2−イニル)アミノ]ベンズアミド}−4−(テトラゾール−5−イル)酪酸);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン様アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシン);有糸分裂阻害剤(例えばビンカアルカロイド様ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビン並びにタキソイド様タキソールおよびタキソテール);およびトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン様エトポシドおよびテニポシド、アムサクリン、トポテカンおよびカンプトテシン)。
【0170】
(iii)抗エストロゲンのような細胞分裂抑制剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびイドキシフェン)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよび酢酸シプロテロン)、LHRH拮抗剤またはLHRH作用剤(例えばゴセレリン、ロイプロレリンおよびブセレリン)、プロゲストゲン(例えば酢酸メゲステロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールおよびエキセメスタン)およびフィナステリドのような5α−レダクターゼ阻害剤;
iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば当該阻害剤には増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体、チロシンキナーゼ阻害剤およびセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤が含まれ、例えば表皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えばEGFRチロシンキナーゼ阻害剤であるN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(CP358774)および6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033)),例えば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤および例えば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤であり;および
v)抗血管新生剤で、国際特許申請WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856およびWO97/13354で開示された化合物のような血管上皮増殖因子を阻止するようなもの、および他の機構で働くもの(例えばリノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤およびアンジオスタチン)。
【0171】
当該併用処置は、当該処置の個別の成分を同時、連続的または分割投薬により実行して良い。当該組合せ製品は本発明の化合物を先に説明した投薬量範囲内で、他の医薬品の活性成分はその許可された投薬範囲内で使用する。
【0172】
当発明の本側面によれば、先に定義した式(I)、(IA)、(IB)の化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物および先に定義した追加の抗腫瘍剤を含んだ医薬品製品がガンの併用処置用に提供される。
【0173】
本発明の化合物は温血動物(ヒトを含む)で使用する治療剤として主なる価値があるが、それらは同時にMEK酵素の効果を阻害することを必要とするときにも同様に有用である。それ故、それら化合物は、新しい生物試験の開発および新医薬品薬剤の研究において使用する医薬品標準物として有用である。
【0174】
当発明を以下の実施例により詳細に説明するが、当発明を制限のための実施例ではない。
【実施例】
【0175】
実施例では以下の略称を使用した。
DMF‐N,N−ジメチルホルムアミド、THF‐テトラヒドロフラン、DMSO‐ジメチルスルホキシド、DEAD‐ジメチルアゾジカルボキシラート、PhP‐トリフェニルホスフィン、EDC‐二塩化エチレン(1,2−ジクロロエタン)、DCM‐ジクロロメタン(塩化メチレン)、DMAP‐ジメチルアミノピリジン、HOBT‐N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、EDAC‐1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルーカルボジイミド、KHMDS‐ヘキサメチルジシラザンカリウム(ビス(トリメチルシリル)アミドカリウム)
主な中間体の調製
a)クロロキノリン中間体‐中間体A
【0176】
【化47】
Figure 2004517059
【0177】
(I)(10.36g、45.3ミリモル)およびエトキシメチレンマロン酸ジエチル(9mL、45.3ミリモル)の混合物を110℃で1時間加熱し、一夜冷却した。当該混合物から蒸発させ、生成物(2)は更には生成せずに次ぎの工程で使用した。
【0178】
質量スペクトル(Mass Spectrum) m/e 400(M+H)。
(3)の調製
(2)(推定45.3ミリモル)および塩化ホスホリル(83.3mL、906ミリモル)の混合物を115℃で18時間加熱した。冷却後、当該溶液は蒸発させて過剰の塩化ホスホリルを除去した。当該残留物は氷および水性アンモニアで処理して残留した塩化ホスホリルを加水分解した。当該固体生成物をろ過し、真空オーブン中で乾燥すると、淡黄色固体が得られた、9.0g(53%収率)。
【0179】
質量スペクトル m/e 372(M+H)。
(4)の調製
(3)(9.0g、24.2ミリモル)の混合物をエタノール(48.3mL)中で15分間室温にて攪拌すると、滑らかな懸濁液となる。水酸化ナトリウム水溶液(2.0M、48.3mL,96.7ミリモル)を加えて、当該混合物を18時間室温で攪拌した。当該エタノールをロータリーエバポレータで除去し、得られた溶液を攪拌しながら塩酸で酸性としpH2にした。当該沈殿物をろ過し、真空オーブン中で乾燥すると、橙色固体が得られた、7.19g(86%収率)。
【0180】
質量スペクトル m/e 344(M+H)。
(5)の調製
(4)(7.18g、20.9ミリモル)および塩化チオニル(90mL)の混合物を2時間還流した。冷却後、過剰な塩化チオニルをロータリーエバポレータで除去し、残留物をアセトン(175mL)に懸濁させ、得られた懸濁物を氷浴中で冷却した。アンモニア水溶液(S.G.0.880、20mL)を徐々に加え、温度を10℃以下に保った。得られた懸濁液をろ過し、水で洗浄して空気流で乾燥すると、固体5.15gが得られた(75%収率)。
【0181】
質量スペクトル m/e 343(M+H)。
(6)の調製
(5)(20.55g、60ミリモル)および塩化ホスホリル(250mL)の混合物を加熱し、出発原料が溶解してから120℃で4時間攪拌した。加熱および攪拌は110℃で18時間連続した。冷却後、当該溶液を蒸発させ、過剰の塩化ホスホリルを除去した。塩化ホスホリルの最後の痕跡をトルエンとの共沸で除去した。当該残留物を氷およびアンモニア水溶液で処理して酸性を除いた。当該固体生成物をろ過し、真空オーブン中で乾燥させると灰色固体19.23gが得られた(99%収率)。
【0182】
(これは同じように国際出願公開WO98/43960に記載されているように調製してもよい)
質量スペクトル m/e 325(M+H)。
【0183】
(7)の調製
(6)(19.23g、60.0ミリモル)およびトリフロロ酢酸(300mL9およびチオアニソール(35mL)の混合物を窒素雰囲気中で3時間還流させた。冷却後、当該トリフロロ酢酸をロータリーエバポレータで除去し、油状残留物を氷および水と共に攪拌し、アンモニア水(S.G.0.880)で塩基性とした。得られた懸濁液をろ過し、当該固体を水、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで連続して洗浄して乾燥すると、黄褐色固体13.74g(97%収率)が得られた。
【0184】
質量スペクトル m/e 235(M+H)。
(8)の調製
カリウムtert−ブトキシド(5.0g)を窒素雰囲気中、5℃に冷却した(7)(10g)のDMA(200mL)溶液に少しずつ攪拌しながら添加した。当該混合物を室温で30分間攪拌し、5℃まで冷却した。1−クロロ−ブロモプロパン(7.4g)を添加した後に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.57g)および18−クラウン−6(0.5g)を加え、当該混合物を室温で16時間攪拌した。真空下でDMAを除去し、当該残留物を酢酸エチルおよび水の間で分配させた。有機抽出物を乾燥させ、蒸発させて乾燥した。当該生成物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにて1〜2%メタノールのジクロロメタン溶液で溶出させると白色固体(6.5g)の(8)が得られた。
【0185】
質量スペクトル m/e 311(M+H)。
a1)中間体A1−(4−クロロ−6−メトキシ−7−[3−(1−モルホリノ)プロポキシ]−3−キノリンカルボニトリル)
【0186】
【化48】
Figure 2004517059
【0187】
4−クロロ−6−メトキシ−7−ヒドロキシ−3−キノリンカルボニトリル(2.34g、10.0ミリモル)および1−(3−クロロプロピル)モルホリン(2.45g、15.0ミリモル)および無水炭酸カリウム(2.07g、15.0ミリモル)をブタノン(150mL)に懸濁させて、88℃にて96時間油浴中で攪拌した。当該懸濁物を熱いまま、ろ過して無機物を除去し、ろ液は冷却して約100mLまで蒸発させた。72時間静置すると、固体が沈殿した。当該固体をろ過し、少量のアセトンで洗浄して乾燥すると、白色固体0.54g(15%収率)が得られた。
【0188】
質量スペクトル m/e 362(M+H)。
b)中間体Bの調製
【0189】
【化49】
Figure 2004517059
【0190】
2−ヒドロキシフェノール(25g)と4−フルオロニトロベンゼン(32g)をDMA(250mL)中カリウムtert−ブトキシド(26.7g)の存在下、140〜160℃で30分間反応させて調製した。
【0191】
【化50】
Figure 2004517059
【0192】
c)中間体Cの調製
当該化合物は以下のスキームで要点を述べたように調製した。
【0193】
【化51】
Figure 2004517059
【0194】
工程1
中間体Bを2−ヒドロキシイソ酪酸メチルとTHF中で16時間、室温でカップリング剤としてトリフェニルホスフィン/DEADを用いて反応させ、クロマトグラフィーを行うと中間体B1が生じた。
【0195】
質量スペクトル m/e 332.3(M+H)。
工程2
中間体B1を、酢酸エチル中で室温にて水素および触媒5%Pd/Cによる還元反応で相当するアニリンヘ還元すると中間体3が生じた。
【0196】
質量スペクトル m/e 302.38(M+H)。
工程3
中間体3をエタノール中、室温にて16時間メチルアミンと反応してアミドに転換した。当該生成物をクロマトグラフィーで生成すると、中間体Cが生じた。
【0197】
質量スペクトル m/e 301.36
d)中間体Dの調製
【0198】
【化52】
Figure 2004517059
【0199】
本物質は国際特許WO9843960に記載された如く調製した、実施例34。
e)中間体EおよびFの調製
当該化合物は以下のスキームで概略を述べたように調製した。
【0200】
【化53】
Figure 2004517059
【0201】
工程1
中間体Cを上記で説明した当該調製法の工程1および工程2で作成して、次いで中間体3を調製した。
【0202】
工程2
中間体3はメタノール中、水酸化ナトリウムで室温にて18時間反応して当該水酸化物(上のスキーム中の中間体E)に転換した。
【0203】
質量スペクトル m/e 288.3(M+H)。
工程3
中間体EをDMAP/EDC/DCM中で、室温にて18時間シクロプロピルアミンと反応させて中間体Fに転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0204】
質量スペクトル m/e 327.3(M+H)。
実施例1
表1の化合物1の調製
当該化合物は以下のスキームに概略述べた合成法を用いて調製した。
【0205】
【化54】
Figure 2004517059
【0206】
工程1
中間体(1)をMeSCHC(OCMe)(15mL)中でサリチルヒドラジド(1.52g、10ミリモル)と100℃で18時間加熱して調製した。
【0207】
質量スペクトル m/e 223(M+H)。
工程2
工程1の生成物(1.745g、7.9ミリモル)をDMA(15mL)に溶解し、これにカリウムtert−ブトキシド(953mg、7.9ミリモル)を加え、当該反応物を室温にて10分間攪拌した。パラ−フルオロニトロベンゼン(1.11g、7.9ミリモル)を加え、当該反応物を90分間150℃で加熱した。当該反応物を冷却し、真空で濃縮した。当該残留物を酢酸エチルと2M水酸化ナトリウム溶液の間で分配した。当該水相を再び抽出し、合わせた有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥し、ろ過して濃縮した。当該残留物をカラムクロマトグラフィーにて30〜40%酢酸エチルのヘキサン溶液を溶離液として精製すると、中間体(2)が得られた。
【0208】
質量スペクトル m/e 344(M+H)。
工程3
中間体2(93mg、0.27ミリモル)を1:1エタノール:水(3mL)に懸濁し、NaO4(418mg、2.4ミリモル)を加え、当該反応物を100℃で15分間反応した。当該反応物を冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液を加え、反応物は1時間攪拌した。当該水相を酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄し、乾燥し、ろ過して濃縮すると中間体(3)が得られた。
【0209】
質量スペクトル m/e 314(M+H)。
工程4
上記工程3からの中間体(3)(31mg、0.1ミリモル)を国際特許WO9843960に記載されたように調製した4−クロロ−3−シアノ−6,7−ジメトキシキノリン(4)(23mg、0.09ミリモル)と1−プロパノール(3mL)中に混合し、当該混合物を攪拌して110℃で18時間加熱した。当該混合物を室温まで冷却し、ろ過した。当該結晶は1−プロパノールの少量で洗浄し、乾燥すると化合物1が得られた。
【0210】
質量スペクトル m/e 526(M+H)。
【0211】
【化55】
Figure 2004517059
【0212】
実施例2
表1中の化合物2の調製
実施例1で説明したように調製した化合物1(56mg、0.1ミリモル)を酢酸(2.7mL)中に懸濁した。過酢酸(酢酸中39%、0.05mL、0.29ミリモル)を滴下して加え、反応物を一夜攪拌した。過酢酸(0.05mL)を更に添加し、反応物をもう一夜攪拌した。当該反応物を真空で濃縮し、残留物をジクロロメタン中に懸濁させた。炭酸カリウムを加え、当該混合物を室温で30分間攪拌した。当該反応物をろ過し、濃縮した残留物をBond ElutクロマトグラフィーにてDCM溶液中1.5%メタノールまで増加させたDCMで溶出すると、化合物2が得られた。
【0213】
質量スペクトル m/e 558(M+H)。
【0214】
【化56】
Figure 2004517059
【0215】
実施例3
表1中の化合物No.3の調製
当該化合物は以下のスキームで概略述べたように調製した:
【0216】
【化57】
Figure 2004517059
【0217】
工程1
4−ニトロ−フルオロベンゼンおよび2−(カルボキシメトキシ)フェノールをカリウムブトキシドの存在下、150℃で2時間DMA中にて反応すると、4−(2−カルボキシメトキシ−フェノキシ)ニトロベンゼンが生じた。
【0218】
質量スペクトル m/e 288(M−H
工程2
工程1の生成物のDMA溶液を、それから1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDAC)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)を用いてメチルグリシンと結合して以下の式の中間体を得た。
【0219】
【化58】
Figure 2004517059
【0220】
質量スペクトル m/e 361.17(M+H)。
工程3
工程2の生成物を5%Pd/C触媒の存在下で水素化を実施して、相当するアミン(中間体1)に還元した。
【0221】
質量スペクトル m/e 331.14(M+H)。
工程4
中間体(1)(300mg)をメタノール(10mL)中のN−メチルピペラジン(1mL)と還流して3日間反応した。当該生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、上記中間体2(240mg)がガム状で得られた。
【0222】
質量スペクトル m/e 399.36(M+H)。
工程5
上記工程4からの中間体(2)(230mg)を国際特許WO9843960に記載されたように調製した4−クロロ−3−シア−6,7−ジメトキシキノリン(中間体3)(143mg)と共に1−プロパノール(15mL)に混合し、1M塩酸のエーテル(0.6mL)溶液を加えた。当該混合物を攪拌し、100℃で2時間反応した。当該混合物を室温まで冷却し、それからろ過した。当該結晶を少量の1−プロパノールで洗浄し、それから乾燥すると最終生成物である化合物No.3(332mg)が黄色固体で得られた。
【0223】
質量スペクトル m/e 611.31(M+H)。
【0224】
【化59】
Figure 2004517059
【0225】
実施例4
化合物No.4の調製
当該化合物は以下のスキームに概略述べたように調製した。
【0226】
【化60】
Figure 2004517059
【0227】
工程1
上記した中間体B(1g)をテトラヒドロフラン(50mL)中でカリウムtert−ブトキシド(THF中、1M溶液の7.4mL)および18−クラウン−6−エーテルの存在下、エピクロロヒドリン(0.41g)と室温で2時間、そして還流で16時間反応すると、上のスキームの中間体2(0.95g)が生成した。
【0228】
工程2
工程1の生成物をn−プロパノール中でモルホリンと反応して中間体3を作成した。
質量スペクトル m/e 375.29(M+H)。
【0229】
工程3
工程2の生成物を水素および5%Pd/Cにて還元して中間体4を作成した。
質量スペクトル m/e 345.41(M+H)。
【0230】
工程4
中間体Dを中間体4とn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応すると、標題化合物が得られた。
【0231】
質量スペクトル m/e 557.40(M+H)。
【0232】
【化61】
Figure 2004517059
【0233】
実施例5
表1の化合物No.5の調製
当該標題化合物を実施例4で説明した方法と類似の方法で調製したが、工程3のモルホリンの代わりにピペリジンを使用した。
【0234】
質量スペクトル m/e 555.33(M+H)。
【0235】
【化62】
Figure 2004517059
【0236】
実施例6
表1の化合物No.6の化合物の調製
【0237】
【化63】
Figure 2004517059
【0238】
中間体Cと(1)(国際特許WO9843960に記載したように調製)をn−プロパノール溶液にして105℃で3時間反応して化合物6を得た。
質量スペクトル m/e 513.32(M+H)
【0239】
【化64】
Figure 2004517059
【0240】
実施例7
表1の化合物No.7の化合物の調製
当該化合物は以下のスキームで概略述べたように調製した。
【0241】
【化65】
Figure 2004517059
【0242】
工程1
中間体(1)をメチレンジオキシアニリン(51g、0.37モル)とエトキシメチレンマロン酸ジエチル(75.1mL、0.37モル)とエタノール中で80℃にて1時間反応して調製した。
【0243】
【化66】
Figure 2004517059
【0244】
工程2
工程1の生成物をDowtherm Aと250〜260℃で1時間接触させて、上記中間体(2)へ転換した。
【0245】
【化67】
Figure 2004517059
【0246】
工程3
工程2の生成物(2)(20.3g)と塩化4−メトキシベンジル(11.9mL、81.6ミリモル)をDMA(200mL)中で炭酸カリウム存在下、100℃にて3時間反応させて、中間体3を得た。
【0247】
質量スペクトル m/e 382(M+H)
工程4
工程3の生成物をDMA中でホルムアミド(91.8ミリモル、3.5当量)と混合し、60℃で加熱した。ナトリウムメトキシド(メタノール中25%、3.9mL、0.65当量)を加え、当該混合物を90分間加熱続けると上記スキームで中間体4が生じた。
【0248】
質量スペクトル m/e 353(M+H)
工程5
工程4の生成物をN−メチル−4−ヒドロキシメチルピペリジン、カリウムtert−ブトキシドおよびDMAと混合し、当混合物を120℃にて20分間加熱した。クロマトグラフィー後に中間体(5)が得られた。
【0249】
質量スペクトル m/e 452(M+H)
工程6
中間体(5)をメタノールおよびPPhとDCM中で混合し、DEADを添加して当該混合物を室温で18時間反応すると中間体6が得られた。
【0250】
質量スペクトル m/e 466(M+H)
工程7
工程6の生成物をPOClとMeCN中で110℃にて18時間反応させると、上記スキームの中間体7が生じた。
【0251】
質量スペクトル m/e 346,348(M+H)
工程8
中間体7を中間体C(上記で説明したように調製)とn−プロパノール溶液中で100℃にて3時間反応し、クロマログラフィーで精製すると化合物7が得られた。
【0252】
質量スペクトル m/e 610(M+H)
【0253】
【化68】
Figure 2004517059
【0254】
実施例8
表1の化合物No.8の調製
【0255】
【化69】
Figure 2004517059
【0256】
工程1
上で説明したように調製した中間体AおよびCをn−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応すると、中間体1が得られた。
【0257】
質量スペクトル m/e 575.25(M+H)
工程2
中間体1をヨウ化ナトリウムの存在下、室温にて72時間モルホリンと反応させ、クロマトグラフィーで精製すると化合物8が得られた。
【0258】
質量スペクトル m/e 626.37(M+H)
【0259】
【化70】
Figure 2004517059
【0260】
実施例9
表1の化合物9の調製
本物質は以下の反応スキームで概略述べたように調製した。
【0261】
【化71】
Figure 2004517059
【0262】
工程1
4−ニトロ−フルオロベンゼンおよび2−(カルボキシメトキシ)フェノールをカリウムブトキシドの存在下、DMA中で150℃にて2時間反応して4−(2−カルボキシメトキシ−フェノキシ)ニトロベンゼンである中間体1を得た。
【0263】
質量スペクトル m/e 288(M−H
工程2
工程1の生成物のDMA溶液とN−メチルグリシンを、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDAC)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)およびN−ヒドロキシベンゾチアゾール(HOBT)を用いて結合し、中間体2を生じた。
【0264】
工程3
工程2の生成物の還元を、5%Pd/C触媒の存在下の水素化で実施して相当するアニリンである中間体3とした。
【0265】
質量スペクトル m/e 359.38(M+H)。
工程4
中間体3のメタノール溶液を数時間還流させて、中間体4を生成させた。
【0266】
質量スペクトル m/e 345.32(M+H)。
工程5
中間体5(国際特許WO9843960に記載されているように調製)を中間体4とn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応させ、標記生成物を得た。
【0267】
質量スペクトル m/e 557.27(M+H)。
【0268】
【化72】
Figure 2004517059
【0269】
実施例10
表1の化合物10の調製
当該化合物を下のスキームで概略述べたように調製した。
【0270】
【化73】
Figure 2004517059
【0271】
工程1
4−フルオロ−ニトロベンゼンと3−ヒドロキシ安息香酸エチルをカリウムブトキシドの存在下で150℃にて2時間反応して中間体1を得た。
【0272】
質量スペクトル m/e 283.27(M−H
工程2
中間体1を酢酸エチル溶液で水素および5%Pd/C触媒を用い、室温で還元して相当するアニリンとして、中間体2を得た。
【0273】
質量スペクトル m/e 258.22(M+H)
工程3
中間体2をエタノール中で2M水酸化ナトリウム水溶液を用い、室温で16時間加水分解して相当するカルボン酸として、中間体3を得た。
【0274】
質量スペクトル m/e 230.12(M+H)
工程4
中間体3とシクロプロピルアミンを、ジクロロメタン溶液中で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDAC)およびジメチルアミノピリジン(DMAP)を用いて縮合してアミドに転換して、クロマトグラフィー精製すると中間体4が生じた。
【0275】
質量スペクトル m/e 269.27(M+H)
工程5
中間体4を中間体A(上で説明したように調製)とn−プロパノール中で105℃、3時間反応して中間体Cを得た。
【0276】
質量スペクトル m/e 543.38(M+H)
工程6
中間体5とモルホリンを実施例8、工程2で説明したやり方で反応させた後、クロマトグラフィーで精製すると化合物10を得た。
【0277】
質量スペクトル m/e 594.30(M+H)
【0278】
【化74】
Figure 2004517059
【0279】
実施例11
表2の化合物No.11の調製
【0280】
【化75】
Figure 2004517059
【0281】
工程1
4−フルオロ−ニトロベンゼンおよび4−ヒドロキシインドールをDMA中で、カリウムtert−ブトキシドの存在下で実施例7の工程1に説明した方法で反応した後、クロマトグラフィーで精製して中間体1を得た。
【0282】
質量スペクトル m/e 255(M+H)。
工程2
中間体1を酢酸エチル中で、室温にて水素および5%Pd/C触媒の還元により相当するアニリンへ還元して中間体2を得た。
【0283】
質量スペクトル m/e 225(M+H)。
工程3
中間体2を中間体3(国際特許WO9843960に説明したように)とn−プロパノール中で110℃にて18時間反応して化合物11を得た。
【0284】
質量スペクトル m/e 437(M+H)。
【0285】
【化76】
Figure 2004517059
【0286】
実施例12
表3の化合物No12の調製
【0287】
【化77】
Figure 2004517059
【0288】
工程1
4−フルオロ−ニトロベンゼンを2−カルボキシ−7−ヒドロキシ−ベンゾフランとDMA中にてカリウムブトキシドの存在下で、120℃にて2時間反応して中間体1を得た。
【0289】
質量スペクトル m/e 254.1(M−COH)
工程2
中間体1を次いでメチルアミンと、DMAP/HCl/EDC/DCMの存在下で室温にて18時間反応して中間体2を得た。
【0290】
質量スペクトル m/e 質量イオン検出せず(M+H)
【0291】
【化78】
Figure 2004517059
【0292】
工程3
中間体2を酢酸エチル溶液中で、室温にて4時間の水素および5%Pd/C触媒を用いた還元作用で相当するアニリンに還元して中間体3を得た。
【0293】
質量スペクトル m/e 283.4(M+H)
工程4
中間体3を上で説明した如く調製した中間体Dと、n−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応して化合物12を得た。
【0294】
質量スペクトル m/e 495.5(M+H)。
【0295】
【化79】
Figure 2004517059
【0296】
実施例13
表3の化合物No.13の調製
本物質は実施例12の中間体1から開始して、実施例12で説明した同様な経路で調製した。
【0297】
【化80】
Figure 2004517059
【0298】
工程1
中間体1をDMAP/HCl/EDC/DCMの存在下でメチルアミンと室温で18時間反応して中間体2を得た。
【0299】
質量スペクトル m/e 質量イオンは検出されない(M+H)
【0300】
【化81】
Figure 2004517059
【0301】
工程2
中間体2は酢酸エチル溶液中、室温にて水素および5%Pd/C触媒による還元作用で相当するアニリンに還元し、中間体3を得た。
【0302】
質量スペクトル m/e 309.4(M+H)
工程4
中間体3を、上で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応して化合物13を得た。
【0303】
質量スペクトル m/e 521.5(M+H)
【0304】
【化82】
Figure 2004517059
【0305】
実施例14
表4の化合物No.14の調製
【0306】
【化82】
Figure 2004517059
【0307】
工程1
4−フルオロ−ニトロベンゼンを2−カルボキシ−8−ヒドロキシ−キノリンとDMA中でカリウムtert−ブトキシドの存在下、120℃で2時間反応して、中間体1を得た。
【0308】
質量スペクトル m/e 311.2(M+H)
工程2
中間体1をDMAP/EDC/DCMの存在下、室温にて18時間イソプロピルアミンと反応を行い中間体2に転換した。
【0309】
質量スペクトル m/e 352.3(M+H)
工程3
中間体2を酢酸エチル溶液中、室温で水素および5%Pd/C触媒による18時間の還元作用で相当するアニリンへ還元した。
【0310】
質量スペクトル m/e 322.4(M+H)
工程4
中間体3を上で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中にて105℃にて3時間反応して化合物14を得た。
【0311】
質量スペクトル m/e 534.4(M+H)
【0312】
【化84】
Figure 2004517059
【0313】
実施例15
表4の化合物15の調製
本物質は実施例14につき説明したのと同様な経路で、実施例14の中間体1を出発原料として調製した。
【0314】
【化85】
Figure 2004517059
【0315】
工程1
中間体1をDMAP/EDC/DCMの存在下でシクロプロピルアミンと室温で18時間反応して中間体2へ転換した。
【0316】
質量スペクトル m/e 350.3(M+H)
工程2
中間体2を酢酸エチル溶液中で、水素および5%Pd/C触媒による3時間の還元で相当するアニリンへ還元した。
【0317】
質量スペクトル m/e 320.3(M+H)
工程3
中間体3を上で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応した。
【0318】
質量スペクトル m/e 523.3(M+H)
【0319】
【化86】
Figure 2004517059
【0320】
実施例15A
表5の化合物15Aの調製
本物質は上述して説明したように中間体DおよびFをn−プロパノール中で105℃、3時間反応して調製した。
【0321】
質量スペクトル m/e 539.3(M+H)
【0322】
【化87】
Figure 2004517059
【0323】
実施例16
表5の化合物16の調製
【0324】
【化88】
Figure 2004517059
【0325】
工程1
本物質は中間体Aと中間体Fをn−プロパノール溶液中で105℃、3.5時間反応して調製した。
【0326】
質量スペクトル m/e 601.3(M+H)
工程2
中間体1をヨウ化ナトリウム中でモルホリンと室温で5日間反応した。生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0327】
質量スペクトル m/e 652.6(M+H)
【0328】
【化89】
Figure 2004517059
【0329】
実施例17
表5の化合物No.17の調製
【0330】
【化90】
Figure 2004517059
【0331】
工程1
実施例43の中間体(2)を3−(モルホリノ)プロピルアミンとDMAP/EDC/DCMの存在下で室温、18時間反応して中間体1を生成した。当該生成物をクロマトグラフィーで精製した。
【0332】
質量スペクトル m/e 444.4(M+H)
工程2
中間体1をそれから酢酸エチル溶液中で、水素および5%Pd/C触媒による還元で相当するアニリンへ転換した。
【0333】
質量スペクトル m/e 414.4(M+H)
工程3
当該アニリン誘導体をそれから中間体Dと1.0Mエーテル性HCl存在下のn−プロパノール中にて105℃、3時間反応した。
【0334】
質量スペクトル m/e 626.3(M+H)
【0335】
【化91】
Figure 2004517059
【0336】
実施例18
表5の化合物No18の調製
【0337】
【化92】
Figure 2004517059
【0338】
工程1
本物質は、3−(モルホリノ)プロピルアミンの代わりに2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチルアミンを用いるのを除き実施例17について説明したものと類似の経路で調製し、下記中間体1を生成した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0339】
質量スペクトル m/e 429.4(M+H)
工程2
中間体1に対応するアニリンを実施例17に説明したように調製した。
【0340】
質量スペクトル m/e 399.4(M+H)
工程3
当該アニリン誘導体を実施例17に説明したように中間体Dとの反応で化合物18に変換した。
【0341】
質量スペクトル m/e 611.5(M+H)
【0342】
【化93】
Figure 2004517059
【0343】
実施例19
表5の化合物No19の調製
【0344】
【化94】
Figure 2004517059
【0345】
工程1
本物質は、3−(モルホリノ)プロピルアミンは3−(モルホリノ)エチルアミンに代えるのを除き、実施例18について説明したものと類似の経路で調製して下記の中間体1を生成した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0346】
質量スペクトル m/e 430.4(M+H)
工程2
中間体1に対応する当該アニリン誘導体は実施例17で説明したように調製した。
【0347】
質量スペクトル m/e 400.4(M+H)
工程3
工程2のアニリン誘導体を実施例17で説明したように中間体Dと反応して化合物19に転換した。
【0348】
質量スペクトル m/e 612.4(M+H)
【0349】
【化95】
Figure 2004517059
【0350】
実施例20
表5の化合物No20の調製
【0351】
【化96】
Figure 2004517059
【0352】
工程1
本物質は、3−(モルホリノ)プロピルアミンを3−(イミダゾール−1−イル)プロピルアミンに代える他は実施例18につき説明したものと類似の経路で調製して下記の中間体1を生成した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0353】
質量スペクトル m/e 425.4(M+H)
工程2
中間体1に対応するアニリン誘導体を実施例17で説明したように調製した。
【0354】
質量スペクトル m/e 395.4(M+H)
工程3
工程2のアニリン誘導体を実施例17で説明したように中間体Dと反応して化合物20に転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0355】
質量スペクトル m/e 607.5(M+H)
【0356】
【化97】
Figure 2004517059
【0357】
実施例21
表5の化合物No21の調製
【0358】
【化98】
Figure 2004517059
【0359】
工程1
本物質は、3−(モルホリノ)プロピルアミンは3−(ピロリド−1−イル)プロピルアミンにしたのを除き実施例18につき説明したものと類似の経路で調製して上記の中間体1を生成した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0360】
質量スペクトル m/e 428.5(M+H)
工程2
中間体1に対応する当該アニリン誘導体は、実施例17で説明したように調製した。
【0361】
質量スペクトル m/e 394.4(M+H)
工程3
工程2のアニリン誘導体を中間体Dと実施例17で説明したように反応して化合物21に転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0362】
質量スペクトル m/e 610.2(M+H)
【0363】
【化99】
Figure 2004517059
【0364】
実施例22
表5の化合物No.22の調製
【0365】
【化100】
Figure 2004517059
【0366】
工程1
実施例43の中間体3を酢酸エチル溶液中で水素および5%Pd/C触媒による室温、18時間の還元で上記した相当するアニリン誘導体(中間体(1))に転換した。
【0367】
質量スペクトル m/e 373.4(M+H)
工程2
中間体1をメタノール中でシクロプロピルアミンと室温で18時間反応して中間体2を得た。
【0368】
質量スペクトル m/e 384.4(M+H)
工程3
中間体2を上で説明した中間体Dとn−プロパノール溶液中、105℃で3時間反応して、化合物22を得た。
【0369】
質量スペクトル m/e 594.4(M+H)
【0370】
【化101】
Figure 2004517059
【0371】
実施例23
表5の化合物No23の調製
【0372】
【化102】
Figure 2004517059
【0373】
工程1
実施例43の中間体3をn−プロパノール溶液中にて、上で説明した中間体Dと105℃で4時間反応して、上のスキームにおける中間体1を生成した。
【0374】
質量スペクトル m/e 585.4(M+H)
工程2
中間体1をシクロプロピルアミンとエタノール中で室温にて18時間反応して化合物23を得た。
【0375】
質量スペクトル m/e 610.2(M+H)
【0376】
【化103】
Figure 2004517059
【0377】
実施例24
表5の化合物24の調製
【0378】
【化104】
Figure 2004517059
【0379】
工程1
実施例22の中間体1をメチルアミンとエタノール中で室温にて18時間反応し、上記のスキームの中間体(1)が得られた。
【0380】
質量スペクトル m/e 358.4(M+H)
工程2
中間体2を上記にて説明した中間体Dと、1.0Mエーテル性HClの存在下n−プロパノール溶液中で、105℃にて3時間反応した。
【0381】
質量スペクトル m/e 570.20(M+H)
【0382】
【化105】
Figure 2004517059
【0383】
実施例25
表5の化合物No25の調製
【0384】
【化106】
Figure 2004517059
【0385】
工程1
実施例43の中間体2を塩化オキザリルとDMF/DMC中で、0℃にて16時間反応し、次いでトリメチルアミン/DCMの存在下でジメチルアミノエチルアミンと室温にて16時間の反応で上記スキームにおける中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0386】
質量スペクトル m/e 388.4(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸エチル中にて水素および10%Pd/C触媒を用いた室温にて18時間の還元で相当するアニリンへ転換させた。
【0387】
質量スペクトル m/e 358.5(M+H)
工程3
工程2の生成物を上記にて説明した中間体Dと2.0Mエーテル性HCl存在下n−プロパノール中で105℃にて3時間反応した。
【0388】
質量スペクトル m/e 570.5(M+H)
【0389】
【化107】
Figure 2004517059
【0390】
実施例26
表5の化合物No26の調製
【0391】
【化108】
Figure 2004517059
【0392】
上の中間体(2)を酢酸中にて33%HBrと2時間反応して化合物26を得た。
質量スペクトル m/e 512.3(M+H)
【0393】
【化109】
Figure 2004517059
【0394】
中間体2を、上記中間体E2と前に説明した中間体Dをイソプロパノール中で100℃にて3.5時間反応して調製した。
質量スペクトル m/e 646.1(M+H)
【0395】
中間体E2は以下の反応スキームで概略述べたように調製した。
【0396】
【化110】
Figure 2004517059
【0397】
工程1
中間体(A2)は、クロロギ酸ベンジルと2−メトキシ−5−ニトロアニリンをピリジン中で、室温にて18時間反応して調製した。
【0398】
【化111】
Figure 2004517059
【0399】
工程2
中間体A2をSnCl.2HOの存在する酢酸エチル中で105℃にて5時間反応し、次いでシアノ酢酸エトキシエチルとエタノール中で90℃にて90分反応すると、中間体B(2)が得られた。
【0400】
【化112】
Figure 2004517059
【0401】
工程3
中間体(B2)をDowtherm Aと250〜260℃にて4時間反応すると、中間体(C2)が得られた。
【0402】
質量スペクトル m/e 350(M+H)
工程4
中間体(C2)をシアン化メチルとPOClの存在下にて110℃で2時間反応すると、中間体(D2)が得られた。当該生成物をクロマトグラフィーで精製した。
【0403】
質量スペクトル m/e 368,370(M+H)
工程5
中間体(D2)をKHMDS/MeI/18−クラウン−6/DMAと室温にて0〜25℃の範囲で3時間反応して中間体E2へ転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0404】
質量スペクトル m/e 382.2(M+H)
実施例27
表5の化合物No.27の調製
【0405】
【化113】
Figure 2004517059
【0406】
工程1
実施例43の中間体2をDMAP/EDC/DCMの存在下で2−(ピリド−2−イル)−エチルアミンと室温にて16時間反応した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製し、上のスキームにおける中間体(1)を製造した。
【0407】
質量スペクトル m/e 422.38(M+H)
工程2
中間体(1)を、それから酢酸エチル中にて水素およびC担持10%Pd触媒を用いた室温で18時間の還元で相当するアニリンへ転換させた。
【0408】
質量スペクトル m/e 392.5(M+H)
工程3
工程2の生成物をそれから上記にて説明した中間体Dと2.0Mエーテル性HClの存在下、n−プロパノール溶液中で105℃で3時間反応した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0409】
質量スペクトル m/e 604.4(M+H)
【0410】
【化114】
Figure 2004517059
【0411】
実施例28
表5の化合物No28の調製
【0412】
【化115】
Figure 2004517059
【0413】
工程1
実施例43の中間体2をDMAP/EDC/DCMの存在下でN−[2−(ピリド−2−イル)エチル]N−(メチル)アミンと室温にて24時間反応した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製し、上のスキームにおける中間体(1)を製造した。
【0414】
質量スペクトル m/e 408.3(M+H)
工程2
中間体(1)をその後に実施例27で説明した同じ方法で対応するアニリンに転換した。
【0415】
質量スペクトル m/e 378.3(M+H)
工程3
工程2の生成物を実施例27で説明した中間体Dと反応したが、当該生成物はクロマトグラフィーでの精製は行わなかった。
【0416】
質量スペクトル m/e 590.6(M+H)
【0417】
【化116】
Figure 2004517059
【0418】
実施例29
表5の化合物No29の調製
【0419】
【化117】
Figure 2004517059
【0420】
工程1
実施例43の中間体2をHOBT/N−メチルモルホリン/EDC/DMAの存在下で2−(ピリド−4−イル)N−エチルアミンと室温にて16時間反応して上のスキームにおける中間体(1)を製造した。
【0421】
質量スペクトル m/e 422.32(M+H)
工程2
中間体(1)をその後、実施例27で説明した同じ方法で相当するアニリンに転換した。
【0422】
工程3
工程2の生成物を実施例27で説明した方法で中間体Dと反応した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製を行った。
【0423】
質量スペクトル m/e 604.0(M+H)
【0424】
【化118】
Figure 2004517059
【0425】
実施例30
【0426】
【化119】
Figure 2004517059
【0427】
工程1
中間体BをDMAの存在下にてブロモジフルオロ酢酸エチルおよびカリウム−t−ブトキシドと室温にて16時間反応して中間体(1)を得た。
【0428】
質量スペクトル m/e 354.12(M+H)
工程2
中間体(1)はそれから酢酸エチル中にて、水素およびC担持10%Pd触媒を用いた2時間の還元で相当するアニリンへ転化させた。
【0429】
質量スペクトル m/e 342.2(M+H)
工程3
工程2の生成物はその後メタノールおよびエタノールの存在下にてメチルアミンと室温にて48時間反応して上のスキームの中間体(2)を得た。
【0430】
質量スペクトル m/e 308.29(M+H)
工程4
中間体(2)をその後上記にて説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール中で、100℃にて2時間反応して化合物30を得た。
【0431】
質量スペクトル m/e 521.07(M+H)
【0432】
【化120】
Figure 2004517059
【0433】
実施例31
表5の化合物31の調製
【0434】
【化121】
Figure 2004517059
【0435】
工程1
実施例30の工程1〜2に従い、当該アニリン誘導体を得た。
工程2
当該アニリン誘導体をメタノールおよびエタノール存在下にてシクロプロピルアミンと室温で48時間反応して上記中間体(1)を得た。
【0436】
質量スペクトル m/e 334.3(M+H)。
工程3
中間体(1)と上記で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール中で100℃にて2時間反応して化合物31を得た。
【0437】
質量スペクトル m/e 547.09(M+H)。
【0438】
【化122】
Figure 2004517059
【0439】
実施例32
表5の化合物No.32の調製
【0440】
【化123】
Figure 2004517059
【0441】
工程1
実施例26の中間体E2を、実施例24の中間体(I)とn−プロパノール溶液中で105℃にて5時間反応した。
【0442】
質量スペクトル m/e 703.3(M+H)
工程2
上記中間体(1)を33%HBr中のチオアニソールと室温で2時間反応して化合物32に転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0443】
質量スペクトル m/e 569.19(M+H)
【0444】
【化124】
Figure 2004517059
【0445】
実施例33
表5の化合物33の調製
【0446】
【化125】
Figure 2004517059
【0447】
工程1
実施例26の中間体E2を実施例22の中間体2とn−プロパノール溶液中で100℃にて1.5時間反応して上記中間体(1)を得た。
【0448】
質量スペクトル m/e 729.4(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸中の33%HBrと2時間反応して化合物33を得た。
【0449】
質量スペクトル m/e 595.2(M+H)
【0450】
【化126】
Figure 2004517059
【0451】
実施例34
表5の化合物34の調製
【0452】
【化127】
Figure 2004517059
【0453】
工程1
実施例43の中間体2を、HOBT/N−メチルモルホリン/EDC/DMAの存在下にて2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミンと室温にて16時間反応して上記中間体(1)を得た。
【0454】
質量スペクトル m/e 414.4(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸エチル溶液中で水素およびC担持10%Pd触媒存在下にて室温で6時間の還元により相当するアニリンへ還元した。
【0455】
質量スペクトル m/e 384.4(M+H)
工程3
工程2の生成物を上記で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中の1.0Mエーテル性HClにて室温で3時間反応した。
【0456】
質量スペクトル m/e 596.3(M+H)
【0457】
【化128】
Figure 2004517059
【0458】
実施例35
表5の化合物35の調製
【0459】
【化129】
Figure 2004517059
【0460】
工程1
実施例43の中間体(4)を、HOBt/EDC/DCMの存在下にてN,N−ジメチルエチレンジアミンと室温にて16時間反応して上記中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0461】
質量スペクトル m/e 461.3(M+NH)。
工程2
中間体(1)を酢酸エチル溶液中にて水素およびC担持Pd触媒存在下、室温で3時間の還元作用で相当するアニリンへ還元した。
【0462】
質量スペクトル m/e 415.4(M+H)。
工程3
工程2の生成物と上記で説明した中間体Dをn−プロパノール溶液のエーテル性HCl中にて105℃で2時間反応した。
【0463】
質量スペクトル m/e 625.5(M+H)。
【0464】
【化130】
Figure 2004517059
【0465】
実施例36
表5の化合物36の調製
【0466】
【化131】
Figure 2004517059
【0467】
工程1
実施例43の中間体(2)を、HOBt/EDC/N−メチルモルホリン/DCMの存在下にて2−(エチルアミノ)エチルアミンと室温にて16時間反応して上記中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0468】
質量スペクトル m/e 388.4(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸エチル溶液中にて水素およびC担持10%Pd触媒存在下にて室温で6時間の還元により相当するアニリンへ還元した。
【0469】
質量スペクトル m/e 358.3(M+H)
工程3
工程2の生成物と上記で説明した中間体Dをn−プロパノール溶液の1.0Mエーテル性HCl中にて105℃、3時間反応した。
【0470】
質量スペクトル m/e 568.7(M+H)。
【0471】
【化132】
Figure 2004517059
【0472】
実施例37
表5の化合物37の調製
実施例47の工程2のアニリン誘導体を、上記のように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で105℃にて2時間反応し、化合物37を得た。
【0473】
質量スペクトル m/e 584.2(M+H)。
【0474】
【化133】
Figure 2004517059
【0475】
実施例38
表5の化合物38の調製
【0476】
【化134】
Figure 2004517059
【0477】
工程1
実施例43の中間体(4)を、DMAP/EDC/DCMの存在下にてシクロブチルアミンと室温にて16時間反応して上記中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0478】
質量スペクトル m/e 426(M+H)。
工程2
中間体(1)を酢酸エチル溶液中にて水素およびC担持Pd触媒存在下における室温で3時間の還元により相当するアニリンへ還元した。
【0479】
質量スペクトル m/e 398.3(M+H)
工程3
工程2の生成物と上記のように調製した中間体Dをn−プロパノール溶液中にて100℃で2時間反応した。
【0480】
質量スペクトル m/e 610.3(M+H)。
【0481】
【化135】
Figure 2004517059
【0482】
実施例39
表5の化合物39の調製
工程1
4−メトキシベンズアミンを(エトキシメチレン)シアノ酢酸エチルとエタノール中で95℃にて2時間反応し、中間体3−(4−メトキシフェニルアミノ)2−シアノプロプ−2−エニルカルボン酸エチルを生成した。
【0483】
質量スペクトル m/e 245.17(M+H)
工程2
中間体2をDowthermと260℃にて反応し、3−シアノ,4−オキソ,6−メトキシジヒドロキノリンを得た。
【0484】
質量スペクトル m/e 199.3(M−H)
工程3
3−シアノ,4−オキソ,6−メトキシジヒドロキノリンをオキシ塩化リンとアセトニトリル中で85℃にて5時間反応してHPLCでの純度が97%の3−シアノ,4−クロロ,6−メトキシキノリンを得た。
【0485】
工程4
3−シアノ,4−クロロ,6−メトキシキノリンを上記のように調製した中間体Cとn−プロパノール中で105℃/3時間反応して化合物39を得た。
【0486】
質量スペクトル m/e 483.19(M+H)
【0487】
【化136】
Figure 2004517059
【0488】
実施例40
表5の化合物40の調製
工程1
実施例39で説明したように調製した3−シアノ,4−クロロ,6−メトキシキノリンを実施例24の中間体1とn−プロパノール溶液中で温度105℃にて2時間反応して化合物40を得た。
【0489】
質量スペクトル m/e 540.19(M+H)
【0490】
【化137】
Figure 2004517059
【0491】
実施例41
表5の化合物41の調製
【0492】
【化138】
Figure 2004517059
【0493】
工程1
実施例30の中間体1をメタノール中の水酸化ナトリウムと水中で48時間反応し、上のスキームにおける中間体(1)を製造した。
【0494】
工程2
中間体1をHCl/EDC/DMAP/ジクロロメタンの存在下にてグリシン−t−ブチルエステルと室温にて16時間反応し、中間体(2)を得た。
【0495】
質量スペクトル m/e 411.09(M+H)。
工程3
中間体(2)をTFA/トリエチルシラン/ジクロロメタンと室温にて16時間反応し、中間体(3)を得た。
【0496】
【化139】
Figure 2004517059
【0497】
工程4
中間体(3)をメチルアミンとHCl/EDC/DMAP/ジクロロメタンの存在下にて室温で16時間反応して中間体(4)を得た。
【0498】
【化140】
Figure 2004517059
【0499】
工程5
中間体(4)を酢酸エチル溶液中にて水素およびC担持5%Pd触媒の存在下、室温にて2時間の還元で相当するアニリンへ還元した。
【0500】
質量スペクトル m/e 366.18(M+H)。
工程6
工程5の生成物を上記で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で温度100℃にて2時間反応した。
【0501】
質量スペクトル m/e 578.09(M+H)。
【0502】
【化141】
Figure 2004517059
【0503】
実施例42
表5の化合物42の調製
【0504】
【化142】
Figure 2004517059
【0505】
工程1
実施例41の中間体(3)をシクロプロピルアミンとEDC/DMAP/ジクロロメタンの存在下にて室温にて16時間反応し、上の中間体(1)を得た。
【0506】
【化143】
Figure 2004517059
【0507】
工程2
中間体(1)を酢酸エチル溶液中で水素およびC担持5%Pd触媒の存在下、2時間の還元反応で相当するアニリンに還元した。
【0508】
質量スペクトル m/e 392.16(M+H)。
工程3
工程2の生成物を上記で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応した。
【0509】
質量スペクトル m/e 604.11(M+H)。
【0510】
【化144】
Figure 2004517059
【0511】
実施例43
表5の化合物43の調製
【0512】
【化145】
Figure 2004517059
【0513】
工程1
上記の中間体B1をメタノール中の水酸化ナトリウムと室温にて16時間反応し、対応する水酸化物を作成した。
【0514】
質量スペクトル m/e 316.4(M−H)。
工程2
工程1の生成物をその後DMAP/EDACの存在下にてグリシンエチルエステルと室温で16時間反応して中間体(3)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0515】
質量スペクトル m/e 425.1(M+Na)。
工程3
中間体(3)をメタノールの存在下にて水酸化ナトリウムと室温にて16時間反応し、対応する水酸化物(中間体4)に転換した。
【0516】
質量スペクトル m/e 375.2(M+H)。
工程4
中間体4をDMAP/EDACの存在下にて室温で16時間イソプロピルアミンと反応して中間体5へ転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0517】
質量スペクトル m/e 416.2(M+H)。
工程5
中間体5をその後、酢酸エチル溶液中で水素および5%Pd/C触媒にて室温、2時間の還元作用で相当するアニリンに還元した(中間体6)。
【0518】
質量スペクトル m/e 386.4(M+H)。
工程6
中間体6をn−プロパノール中で中間体Dと105℃にて3時間反応して化合物no.43を生成した。
【0519】
質量スペクトル m/e 598.3(M+H)。
【0520】
【化146】
Figure 2004517059
【0521】
実施例44
表5の化合物44の調製
【0522】
【化147】
Figure 2004517059
【0523】
工程1
実施例43の中間体(2)をDMAP/EDC/DCMの存在下にて2−(メタンスルホニル)エチルアミンと室温にて18時間反応して上の中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0524】
質量スペクトル m/e 423.3(M+H)
工程2
工程1の生成物をその後、酢酸エチル溶液中で水素および5%Pd/C触媒にて室温で16時間の還元で相当するアニリンに還元した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0525】
質量スペクトル m/e 393.3(M+H)
工程3
工程2の生成物をn−プロパノール溶液中にて中間体Dと105℃で3時間反応して化合物no.44を生成した。
【0526】
質量スペクトル m/e 605.3(M+H)
【0527】
【化148】
Figure 2004517059
【0528】
実施例45
表5の化合物No.45の調製
【0529】
【化149】
Figure 2004517059
【0530】
工程1
実施例43の中間体(2)をDMAP/EDC/DCMの存在下にて2−(メチルチオ)エチルアミンと室温にて18時間反応して上の中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0531】
質量スペクトル m/e質量イオンは検出せず(M+H)
【0532】
【化150】
Figure 2004517059
【0533】
工程2
中間体1をその後、酢酸エチル溶液中で水素および5%Pd/C触媒による室温での16時間の還元で相当するアニリンに転換した。
【0534】
質量スペクトル m/e 361.3(M+H)
工程3
工程2の生成物をその後n−プロパノール溶液中で中間体Dと105℃にて3時間反応して化合物no.45を生成した。
【0535】
質量スペクトル m/e 573.3(M+H)
【0536】
【化151】
Figure 2004517059
【0537】
実施例46
表5の化合物46の調製
【0538】
【化152】
Figure 2004517059
【0539】
工程1
実施例43の中間体2をHOBT/N−メチルモルホリン/EDC/DMAの存在下にて2−(ピリド−3−イル)−エチルアミンと室温にて16時間反応して上のスキームの中間体(1)を得た。
【0540】
質量スペクトル m/e 422.3(M+H)
工程2
中間体(1)をその後、酢酸エチル溶液中で水素およびC担持10%Pd触媒による室温、36時間の還元で相当するアニリンに還元した。
【0541】
質量スペクトル m/e 392.3(M+H)
工程3
工程2の生成物をその後、n−プロパノール溶液中1.0Mエーテル性HCl存在下で上記で説明した中間体Dと105℃、3時間反応した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0542】
質量スペクトル m/e 604.3(M+H)
【0543】
【化153】
Figure 2004517059
【0544】
実施例47
表5の化合物No.47の調製
【0545】
【化154】
Figure 2004517059
【0546】
工程1
実施例43の中間体4を塩酸エチルアミン/EDCと室温にて16時間反応して上の中間体(1)を得た。
【0547】
質量スペクトル m/e 402.3(M+H)
工程2
中間体1をその後、酢酸エチル溶液中で水素および10%Pd/C触媒による室温で3時間の還元で相当するアニリンに転換した。
【0548】
質量スペクトル m/e 370.5(M−H)
工程3
工程2の生成物を上記して説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して中間体(2)を生成した。
【0549】
質量スペクトル m/e 717.3(M+H)
工程4
中間体(2)を酢酸中で33%HBrと2時間反応した。
【0550】
質量スペクトル m/e 583.2(M+H)
【0551】
【化155】
Figure 2004517059
【0552】
実施例48
表5の化合物48の調製
【0553】
【化156】
Figure 2004517059
【0554】
工程1
実施例26の中間体E2をn−プロパノール中にて中間体Fと100℃にて2時間反応して上の中間体(1)を得た。
【0555】
質量スペクトル m/e 672.3(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸中で33%HBrと2時間反応して化合物48を得た。当該化合物はクロマトグラフィーで精製した。
【0556】
質量スペクトル m/e 538.3(M+H)
【0557】
【化157】
Figure 2004517059
【0558】
実施例49
表5の化合物No.49の調製
【0559】
【化158】
Figure 2004517059
【0560】
工程1
実施例46の工程2のアニリン誘導体を実施例26の中間体2とn−プロパノール中にて100℃にて105分間反応して上の中間体(1)を得た。
【0561】
質量スペクトル m/e 737.7(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸中で33%HBrと2時間反応して化合物49を得た。
【0562】
質量スペクトル m/e 603.3(M+H)
【0563】
【化159】
Figure 2004517059
【0564】
実施例50
表5の化合物No.50の調製
【0565】
【化160】
Figure 2004517059
【0566】
工程1
実施例43の中間体2をDMAP/EDC/DMAの存在下にて2−(ヒドロキシ)エチルアミンと室温にて18時間反応して上のスキーム中間体(1)を生成した。
【0567】
質量スペクトル m/e 361.3(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸エチル溶液中で水素およびC担持5%Pd触媒による室温で18時間の還元で相当するアニリンに転換した。
【0568】
質量スペクトル m/e 333.1(M+H)
工程3
工程2の生成物はその後、上記で説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応して化合物50を得た。
【0569】
質量スペクトル m/e 543.3(M+H)
【0570】
【化161】
Figure 2004517059
【0571】
実施例51
表5の化合物51の調製
【0572】
【化162】
Figure 2004517059
【0573】
工程1
実施例50の中間体(1)をn−プロパノール溶液中で中間体(A)と105℃にて3.5時間反応して上記の中間体(1)を得た。
【0574】
質量スペクトル m/e 605.3(M+H)
工程2
中間体(1)をヨウ化ナトリウム中のn−モルホリンと室温にて3時間反応して化合物51を得た。当該化合物はクロマトグラフィーで精製した。
【0575】
質量スペクトル m/e 656.3(M+H)
【0576】
【化163】
Figure 2004517059
【0577】
実施例52
表5の化合物52の調製
【0578】
【化164】
Figure 2004517059
【0579】
工程1
上記で説明したように調製した中間体B1をMeOH/DMA中の5%NaOMe存在下にてホルムアミドと105℃にて1時間反応して中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0580】
質量スペクトル m/e 315(M−H)
工程2
中間体(1)を、酢酸エチル溶液中で水素およびC担持5%Pd触媒による室温で3時間の還元により相当するアニリンに転換した。
【0581】
質量スペクトル m/e 287.2(M−H)
工程3
工程2の生成物はその後、上記にて説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応して化合物52を得た。
【0582】
質量スペクトル m/e 499.2(M+H)
【0583】
【化165】
Figure 2004517059
【0584】
実施例52A
表5の化合物52Aの調製
【0585】
【化166】
Figure 2004517059
【0586】
工程1
4−(フルオロ)ニトロベンゼンをカリウムt−ブトキシド/DMAの存在下にて2−(2−ヒドロキシフェノキシ)酢酸と150℃にて2時間反応して2−[2−(4−ニトロフェノキシ)フェノキシ]酢酸を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0587】
質量スペクトル m/e 288(M−H
工程2
工程1の生成物をN−メチルモルホリン/HOBT/EDC/DCM存在下にて2−(ピリド−4−イル)−エチルアミンと室温にて16時間反応して上記中間体(1)を生成した。
【0588】
質量スペクトル m/e 394.3(M+H)
工程3
中間体(1)をその後、酢酸エチル溶液中で水素およびC担持5%Pd触媒による室温での18時間の還元により相当するアニリンに転換した。
【0589】
質量スペクトル m/e 364.3(M+H)
工程4
工程3の生成物は上記して説明したように調製した中間体Dと、n−プロパノール溶液中で1.0Mエーテル性HCl存在下にて105℃で3時間反応して化合物52Aを得た。
【0590】
質量スペクトル m/e 576.3(M+H)
【0591】
【化167】
Figure 2004517059
【0592】
実施例52B
表5の化合物No.52Bの調製
【0593】
【化168】
Figure 2004517059
【0594】
工程1
実施例52Aからの2[2−(4−ニトロフェノキシ)フェノキシ]酢酸をN−メチルモルホリン/HOBT/EDC/DCMの存在下にて2−(ピリド−3イル)エチルアミンと室温にて3日間反応して上記中間体(1)を生成した。
【0595】
質量スペクトル m/e 394.3(M+H)
工程2
中間体(1)をその後、酢酸エチル溶液中で水素およびC担持10%Pd触媒による室温での16時間の還元により相当するアニリンに転換した。
【0596】
質量スペクトル m/e 364.3(M+H)
工程3
工程2の生成物を上記して説明したように調製した中間体Dと、n−プロパノール溶液中2.0Mエーテル性HClの存在下にて105℃、3時間反応して化合物52Bを得た。
【0597】
質量スペクトル m/e 576.3(M+H)
【0598】
【化169】
Figure 2004517059
【0599】
実施例52C
表5の化合物52Cの調製
【0600】
【化170】
Figure 2004517059
【0601】
工程1
上記して説明したように調製した中間体BをKCOおよびアセトンの存在下にてブロモ酢酸エチルと反応し、18時間還流して上のスキームの中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0602】
質量スペクトル m/e 316(M−H)。
工程2
中間体(1)をその後、エタノール中の抱水ヒドラジンと反応させ、6.5時間還流して中間体(2)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0603】
質量スペクトル m/e 304(M+H)。
工程3
中間体(2)をジオキサンおよびNaHCOの存在下にて臭化シアンと5.5時間反応して中間体(3)を得た。
【0604】
質量スペクトル m/e 329(M+H)。
工程4
中間体(3)を酢酸エチル溶液中で、水素およびC担持%Pd触媒による室温での18時間の還元により相当するアニリンに転換した。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0605】
質量スペクトル m/e 299(M+H)。
工程5
工程4の生成物をその後、上記して説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で110℃にて18時間反応して化合物52Cを得た。
【0606】
質量スペクトル m/e 511(M+H)。
【0607】
【化171】
Figure 2004517059
【0608】
実施例52D
表5の化合物52Dの調製
【0609】
【化172】
Figure 2004517059
【0610】
工程1
実施例26の中間体D2をKHMDS/AcO/18−クラウン−6/THFと室温にて150分間反応して上記中間体(1)を得た。
【0611】
質量スペクトル m/e 410.2(M+H)
工程2
中間体(1)を酢酸中で33%HBrと2時間反応して上記中間体(2)を得た。
【0612】
質量スペクトル m/e 322.1(M+H)
工程3
中間体(2)を実施例24の中間体(1)と、n−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して化合物52Dを得た。
【0613】
質量スペクトル m/e 597.5(M+H)
【0614】
【化173】
Figure 2004517059
【0615】
実施例53
表6の化合物53の調製
本化合物は以下のスキームに概略を記したように調製した
【0616】
【化174】
Figure 2004517059
【0617】
工程1
中間体(1)は、ニトロアニリンおよびクロロギ酸ベンジルをピリジン存在下にて室温で20時間反応して調製した。
【0618】
質量スペクトル m/e 271.4(M−H)
工程2
中間体(1)をFe/氷酢酸/エタノール/水と100℃で1.75時間反応して上記中間体(2)を得た。当該生成物をクロマトグラフィーで精製した。
【0619】
質量スペクトル m/e 243.3(M+H)
工程3
中間体(2)をKHMDS/MeI/18−クラウン−6−エーテル/THF中で0〜25℃にて1.5時間反応して中間体(3)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0620】
質量スペクトル m/e 257.3(M+H)
工程4
中間体(3)を(エトキシメチレン)シアノ酢酸エチルとエタノールの存在下にて95℃で4時間反応して中間体(4)を得た。
【0621】
質量スペクトル m/e 380.3(M+H)
工程5
中間体(4)をDowthermと260℃で4時間反応して中間体(5)を得た。
【0622】
質量スペクトル m/e 334.2(M+H)
工程6
中間体(5)をアセトニトリル中でPOClと85℃で1.5時間反応して中間体(6)に転換した。
【0623】
質量スペクトル m/e 352.2(M+H)
工程7
中間体6を上記に説明したように調製した中間体Cとn−イソプロパノール中で105℃、2時間反応した。
【0624】
質量スペクトル m/e 616.4(M+H)
工程8
中間体(8)を氷酢酸中の33%HBr/チオアニソール中で室温、2時間反応して化合物53を得た。
【0625】
質量スペクトル m/e 482.6(M+H)
【0626】
【化175】
Figure 2004517059
【0627】
実施例54
表6の化合物No.54の調製
【0628】
【化176】
Figure 2004517059
【0629】
工程1
アセトアミド、N−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)をエタノール中で(エトキシメチレン)シアノ酢酸エチルと反応し、還流を2時間行って中間体(1)を得た。
【0630】
質量スペクトル m/e 302.2(M−H)
工程2
中間体(1)をDowthermAと261℃で210分間反応して中間体(2)を得た。
【0631】
質量スペクトル m/e 256.1(M−H)
工程3
中間体(2)をPOCl中でシアン化メチルと100℃で4時間反応して中間体(3)を得た。
【0632】
質量スペクトル m/e 275.7(M+H)
工程4
中間体(3)を上記で説明したように調製した中間体(F)とn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して化合物54を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0633】
質量スペクトル m/e 566.0(M+H)
【0634】
【化177】
Figure 2004517059
【0635】
実施例55
表7の化合物No.55の調製
実施例56の2−(フェノキシ(4−アミノ))4−メトキシピリジンを上記で説明したように調製した中間体A1と、n−プロパノール中で100℃にて2時間反応して化合物55を得た。
【0636】
質量スペクトル m/e 542.3(M+H)
【0637】
【化178】
Figure 2004517059
【0638】
実施例56
表7の化合物No.56の調製
工程1
4−アミノフェノールをKOtBu/18−クラウン−6/DMAの存在下にて4−メトキシ−2−クロロピリジンと150℃にて5時間反応して2−(4−アミノフェノキシ)−4−メトキシピリジンを得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0639】
質量スペクトル m/e 217.3(M+H)
工程2
2−(4−アミノフェノキシ)−4−メトキシピリジンを上記して説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール中で100〜110℃にて330分間反応して化合物56を得た。
【0640】
質量スペクトル m/e 429.2(M+H)
【0641】
【化179】
Figure 2004517059
【0642】
実施例57
表7の化合物No.57の調製
【0643】
【化180】
Figure 2004517059
【0644】
工程1
4−ヒドロキシアニリンを1M NaCOおよびTHFの存在下にてBocOと反応して上記スキーム中の中間体(1)を得た。
【0645】
質量スペクトル m/e 208(M−H)
工程2
中間体(1)をカリウム−t−ブトキシドおよびDMAの存在下にて2,6−ジブロモピリジンと反応して中間体(2)を得た。
【0646】
工程3
中間体(2)をDMAの存在下にてカリウムメトキシドと100℃で1時間反応して中間体(3)を得た。
【0647】
質量スペクトル m/e 217.2(M+H)。
工程4
中間体(3)を上記にて説明したように調製した中間体A1とn−プロパノール中、1Mエーテル性HClの存在下で100℃にて4時間反応して化合物57を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0648】
質量スペクトル m/e 542.25(M+H)。
【0649】
【化181】
Figure 2004517059
【0650】
実施例58
表8の化合物No.58の調製
【0651】
【化182】
Figure 2004517059
【0652】
工程1
5−アミノ−2−メトキシフェノールをカリウム−t−ブトキシドおよびDMA中で4−フルオロニトロベンゼンと150℃で5分間反応して中間体(1)を得た。
【0653】
質量スペクトル m/e 261.22(M+H)。
工程2
中間体1を無水酢酸の存在下にてピリジンと48時間反応して中間体(2)を得た。
【0654】
質量スペクトル m/e 303.25(M+H)。
工程3
中間体(2)を水素およびC担持5%Pd触媒の存在下にて還元して相当するアニリン誘導体に転換した。
【0655】
工程4
工程3の生成物を上記して説明したように調製した中間体A1とn−イソプロパノール中1M HCl存在下で100℃にて2時間反応した。当該生成物はクロマトグラフィー(5〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製した。
【0656】
質量スペクトル m/e 598.25(M+H)。
【0657】
【化183】
Figure 2004517059
【0658】
実施例59
表8の化合物No.59の調製
【0659】
【化184】
Figure 2004517059
【0660】
工程1
実施例58の中間体(2)をボラン−THFと反応し、上記中間体(1)を得た。
質量スペクトル m/e 289.18(M+H)。
【0661】
工程2
中間体(1)をC担持5%Pd触媒の存在下で水素による還元で対応するアニリンに転換した。
【0662】
工程3
工程2の生成物を上記して説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して化合物59を得た。
【0663】
質量スペクトル m/e 471.24(M+H)。
【0664】
【化185】
Figure 2004517059
【0665】
実施例60
表8の化合物No.60の調製
実施例59の工程2のアニリン誘導体を上記にて説明したように調製した中間体A1と、1Mエーテル性HClの存在下のn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して化合物60を得た。
【0666】
質量スペクトル m/e 584.26(M+H)。
【0667】
【化186】
Figure 2004517059
【0668】
実施例61
表8の化合物No.61の調製
【0669】
【化187】
Figure 2004517059
【0670】
工程1
4−ベンジルオキシ−2−メトキシフェノールをカリウム−t−ブトキシドおよびDMAの存在下にて4−フルオロニトロベンゼンと反応し、中間体(1)を得た。
【0671】
質量スペクトル m/e 299.99(M+H)。
工程2
中間体(1)をチオアニソールとTHF中で反応して中間体(2)を得た。
【0672】
工程3
中間体(2)を炭酸カリウム存在下でヨウ化メチルと反応して中間体(3)を得た。
工程4
中間体(3)をC担持5%Pd触媒の存在下,水素での還元にて相当するアニリンに転換した。
【0673】
工程5
工程4のアニリン誘導体を上記にて説明したように調製した中間体Aと、n−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して中間体(4)を得た。
【0674】
工程6
中間体(4)をヨウ化ナトリウム存在下モルホリンと反応して化合物61を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した(10〜20%メタノール/ジクロロメタン)。
【0675】
質量スペクトル m/e 571.27(M+H)。
【0676】
【化188】
Figure 2004517059
【0677】
実施例62
表8の化合物No.62の調製
【0678】
【化189】
Figure 2004517059
【0679】
工程1
4−フルオロ−2−メトキシフェノールを室温で20分間KOtBu/DMAと反応し、その後4−フルオロニトロベンゼンと150℃にて2時間反応して中間体(1)を得た。
【0680】
【化190】
Figure 2004517059
【0681】
工程2
中間体(1)をC担持5%Pd触媒の存在下にて室温で水素による還元で対応するアニリンへ転換した。
【0682】
【化191】
Figure 2004517059
【0683】
工程3
工程2の生成物をその後中間体Aと、n−プロパノール溶液中で105℃にて3時間反応して中間体(2)を得た。
【0684】
質量スペクトル m/e 508.24(M+H)。
工程4
中間体(2)をピペリジンとNaI存在下にて室温で18時間反応して化合物62を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0685】
質量スペクトル m/e 557.4(M+H)。
【0686】
【化192】
Figure 2004517059
【0687】
実施例63
表8の化合物No.63の調製
【0688】
【化193】
Figure 2004517059
【0689】
工程1
実施例58の中間体(1)をTHF中のテトラフルオロほう酸および亜硝酸ナトリウムと水中で反応し、その後に加熱して上記中間体(1)を得た。
【0690】
質量スペクトル m/e 264.17(M+H)。
工程2
中間体(1)をC担持5%Pd触媒の存在下にて水素での還元により相当するアニリン誘導体に転換した。
【0691】
工程3
工程2の生成物をその後上記にて説明したように調製した中間体Dとn−プロパノール溶液中で100℃にて2時間反応して化合物63を得た。
【0692】
質量スペクトル m/e 446.13(M+H)。
【0693】
【化194】
Figure 2004517059
【0694】
実施例64
表8の化合物64の調製
実施例63の工程2のアニリン誘導体を上記にて説明したように調製した中間体A1と、n−プロパノール溶液中で1Mエーテル性HCl存在下、100℃で2時間反応して化合物64を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した(5〜10%メタノール/ジクロロメタン)。
【0695】
質量スペクトル m/e 559.18(M+H)。
【0696】
【化195】
Figure 2004517059
【0697】
実施例65
表9の化合物65の調製
【0698】
【化196】
Figure 2004517059
【0699】
工程1
4−フルオロニトロベンゼンおよび4−エトキシカルボニルイミダゾール−2−チオールをカリウムt−ブトキシドおよびDMAの存在下にて反応して中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0700】
質量スペクトル m/e 294(M+H)。
工程2
中間体(1)をシアン化メチルと、NaHおよびEtI存在下にて反応して中間体(2)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0701】
質量スペクトル m/e 322(M+H)。
工程3
中間体(2)をSnClと、HClおよびEtOH存在下にて反応して対応するアニリン誘導体とした。
【0702】
質量スペクトル m/e 292(M+H)。
工程4
工程3のアニリン生成物を上記にて説明したように調製した中間体Dと1−プロパノール溶液中にて110℃で5時間反応して化合物65を得た。
【0703】
質量スペクトル m/e 504(M+H)。
【0704】
【化197】
Figure 2004517059
【0705】
実施例66
表9の化合物No.66の調製
【0706】
【化198】
Figure 2004517059
【0707】
工程1
実施例65の工程3のアニリン誘導体を上記にて説明したように調製した中間体(A)と、n−プロパノール溶液中で110℃にて5時間反応して中間体(1)を得た。
【0708】
質量スペクトル m/e 566(M+H)。
工程2
中間体(1)をモルホリンとNaIの存在下にて50℃で18時間反応して化合物66を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0709】
質量スペクトル m/e 617(M+H)。
【0710】
【化199】
Figure 2004517059
【0711】
実施例67
表9の化合物No.67の調製
【0712】
【化200】
Figure 2004517059
【0713】
工程1
実施例68の中間体(1)をオキサリルクロリドとDMAおよびMeOHの存在下にて反応して上記中間体(1)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0714】
質量スペクトル m/e 308(M+H)。
工程2
中間体(1)をSnClと、HClおよびEtOH存在下にて反応して相当するアニリン誘導体を得た。
【0715】
質量スペクトル m/e 278(M+H)。
工程3
工程2の生成物を中間体Dと、n−プロパノール中で110℃にて5時間反応して化合物69を得た。
【0716】
質量スペクトル m/e 490(M+H)。
【0717】
【化201】
Figure 2004517059
【0718】
実施例68
表9の化合物No.68の調製
【0719】
【化202】
Figure 2004517059
【0720】
工程1
実施例65の中間体2をエタノール中のNaOHと反応して中間体(1)を得た。
質量スペクトル m/e 294(M+H)。
【0721】
工程2
中間体(1)をオキサリルクロリドとDMFおよびn−プロパノール中にて反応して中間体(2)を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0722】
質量スペクトル m/e 336(M+H)。
工程3
中間体(2)をSnClとHClおよびEtOHの存在下にて反応し、対応するアニリン誘導体を得た。
【0723】
質量スペクトル m/e 306(M+H)。
工程4
工程3の生成物を中間体Dと1−プロパノール中で110℃にて5時間反応して化合物68を得た。当該生成物はクロマトグラフィーで精製した。
【0724】
質量スペクトル m/e 518(M+H)。
【0725】
【化203】
Figure 2004517059
【0726】
MAPキナーゼ経路の阻害剤のアッセイ
当該MAPキナーゼの阻害剤を評価する際に、阻害剤の在る場合と無い場合にて基質内のセリン/トレオニン残基のリン酸化を測定する組合せの定量法を実施した。ヒトp45MEK1(GST−MEK)を含有する組換えグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合蛋白質をc−raf(c−raf/ras/lckによる三重バキュロウイルス感染から得たSf9昆虫細胞溶菌液)で活性化し、アッセイに用いた。活性GST‐MEKは、まず可能性ある阻害剤の在る場合と無い場合でp44MAPキナーゼ(GST‐MAPK)を含む組換えグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合蛋白質をATPおよびMg2+の存在下にて室温で60分間活性化するのに用いた。活性化されたGST‐MAPKはその後,基質としたミエリン塩基性蛋白質(MBP)と共に室温で10分間ATP、Mg+2および33P‐ATPの存在下でインキュベートした。当該反応を20%v/vリン酸の添加で停止した。当該ミエリン塩基性蛋白質への33Pの取り込みを、フィルターマットに基質を捕集し、洗浄してからシンチレーション法で計数して測定した。阻害の程度を未処理対照との比較で測定した。
【0727】
当該最終アッセイ溶液は60μLの反応容量中にpH7.5の10mM Tris、0.05mM EGTA、8.33μM[γ33P]ATP、8.33mM Mg(OAc)、0.5mMオルトバナジン酸ナトリウム、0.05%w/vBSA、GST‐MEK6.5ng、GST‐MAPK1μgおよびMBP16.5μgを含有する。
【0728】
本発明の試験を行った化合物は典型的にIC50結果は0.5μM未満であった。例えば、化合物No.3のIC50は0.0038μMであった。
生体外でのMAPキナーゼアッセイ
化合物がGST‐MEKまたはGST‐MAPKを阻害するかどうかを測定するには、MAPK活性の直接的アッセイを用いた。GST‐MAPKを2つの点突然変異(S217E、S221E)を含む構成的活性GST‐MEK融合蛋白質により活性化し、可能性ある阻害剤の在る場合と無い場合におけるアッセイに使用した。当該活性化GST‐MAPKを基質(MBP)と共にATP、Mg2+および33P‐ATPの存在下で室温にて60分間インキュベートした。当該反応は20%v/vリン酸の添加で停止した。ミエリン塩基性蛋白質への33Pの取り込みは基質をフィルターマットに捕集し、洗浄してシンチレーション法で計数した。
【0729】
当該最終アッセイ溶液は60μLの反応容積中にpH7.5の12mM Tris、0.06mM EGTA、30μM[γ33P]ATP、10mM Mg(OAc)、0.6mMオルトバナジン酸ナトリウム、0.06%w/v BSA、GST‐MAPK28μgおよびMBP16.5μgを含有する。
【0730】
当発明の化合物は本スクリーンにおいて活性を示した。
細胞増殖アッセイ
細胞を5%FCSが含まれる生育培地中に20000〜40000細胞/mLになるように多穴プレートに播種し、37℃で一夜インキュベートした。当該化合物は新鮮な基質中に適当な濃度にて調製し、当該細胞を含む穴に添加した。これらをそれから更に72時間インキュベートした。細胞はその後トリプシン/EDTAと共にインキュベートした穴から除去してコールターカウンターを用いて計数するか、PBSA中のXTT/PMSと処理してから450nmで光学濃度を読み取った。当発明の試験した化合物は典型的に30μM未満のIC50結果を有した。例えば、化合物No3はHT29ヒト結腸腫瘍細胞において1.0μMのIC50を示した。

Claims (20)

  1. 式(I)の化合物において、
    Figure 2004517059
    式中nは0または1;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1から6個の炭素原子を有するアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキルで、場合により更に1から6個の炭素原子からなる1個以上のアルキル基で置換されているか;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1個以上の基で置換されており;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR7`−から選ばれるが、ここにおいてR7`は1〜6個の炭素原子のアルキルであり;mおよびpは独立して0、1,2または3から選ばれ;R10は場合により置換されたアリーレンで、場合により置換されたC10シクロアルキレン環または場合により置換された二価の複素環式環或いは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;−Z−は直接結合または下位式(i)の基で、
    Figure 2004517059
    式中X12、X13、各X14および各X15は独立してO−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR78C(O)−、NR78C(O)O−、−C(O)NR79−、−C(O)ONR79−、−SONR80−、−NR81SO−または−NR82−(式中、R78、R79、R80、R81およびR82は各々独立して水素、場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選ばれ、各X13、X14およびX15は更に直接的結合でもよく;sおよびs'は独立して0、1,2または3から選ばれ;R75、R76およびR77は、場合によりハロおよびヒドロキシで置換されたCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから独立して選択されるか、或いはR75、R76およびR77は各々独立して直接結合であることができ;Rは場合により置換された二価のヘテロ環式基、Cアルキレンまたは二価のCシクロアルキルで;Rは水素、アミノまたは下位式(ii)の基で、
    Figure 2004517059
    式中、X16、X18、各X17は各々独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR86C(O)−、NR86C(O)O−、−C(O)NR87−、−C(O)ONR87−、−SONR88−、−NR89SO−または−NR90−(式中、R86、R87、R88、R89およびR90は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選ばれ;R83および各R84は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選ばれ;R85は水素、Cアルキル、CアルケニルまたはCアルキニルで;tは0,1,2または3であり;R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選んだ1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員環の飽和複素環式基、またはR13−X−(CH基(式中xは0または1から3までの整数である)から選択され、;Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換されたヒドロカルビルまたは場合により置換された複素環を表すが;但し、i)〜iv)という条件、すなわち、
    i)下位式(ii)の基がCアルキルまたはRは水素およびRは二価の複素環のとき、Zは直接結合以外であるかまたは−Z(CH−基はCアルキレン以外であって、または下位式(i)の基は−S−以外であり;
    ii)R−R基は同時にはCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルまたは(Cアルキレン)OHになりえないが、a)〜e)の場合は除かれ、
    a)下位式(i)の当該基において、R75またはR76が−C(R)−基、式中RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択される場合、
    b)下位式(i)の当該基において、−(CH−またはRに結合している末端基X12、X13またはX14が−C(O)ONR79;−C(O)ONR79;−SONR80および−NR78C(O)から選択される場合はR78、R79およびR80は水素以外であるが、X13がC(O)NR79であれば、R10はピリジルにはなりえないという場合;
    c)下位式(i)の基が−C(O)−NR82−O−および−O−CH−C(O)−NR82−CH−C(O)O−から選ばれ、R82が水素以外の場合;
    d)−R10−Z−(CH−R基が以下の式から選択される場合、
    Figure 2004517059
    式中、R99は−NC(O)CH、−NCまたは−OCH;R97およびR98は各々独立して水素およびフルオロから選択されるのは、少なくともR97およびR98の一つがフルオロであるという条件がつく;*は結合部位を示し;p、RおよびRは前に定義した通りである。;
    e)X−(CH)m−R10−Z−(CH−R−R基が以下の式である場合、
    Figure 2004517059
    式中、*印はRへの結合位置を与え;R95は−C(O)NR9493およびCアルコキシから選択されるが、ここにおいて、R94およびR93は各々独立して水素またはCアルキルを表し;そしてZ、Z´、Z"は各々独立してCH−または窒素を表すのは、少なくともZ、Z´、Z"の一つは窒素であるという条件つきである;
    iii)下位式(i)の基は−X12−R75−X13−(R76−X14−(R77−X15s´−基を含み、式中X12は−O−、−NR82−または−NR78C(O)−から選択され;X13は−C(O)NR79、直接結合または−NR82−から選択され;R76、X14、R77、X15、sおよびs´は上で定義した通りであり;それからR75は−C(R)−で、RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択されるが、
    (i)Rが窒素原子を介して結合したピペラジニルまたはピリジル;
    (ii)R75がヒドロキシで置換された1〜3アルキル;または
    (iii)R79が水素以外、
    の場合は除かれ;また
    iv)下位式(i)の当該基が−(CHC(O)−または−O−(CH−から選択され、Rが二価の複素環式基であればRは水素以外である、
    で表される化合物またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物。
  2. 式(IA)の化合物において、
    Figure 2004517059
    式中、nは0または1;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1〜6個の炭素原子を有するアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキルで、更に場合により1から6個の炭素原子を有するアルキル基1個以上で置換されているか;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1つ以上の基で置換されており;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR7`−から選択され、式中、R7`は1〜6個の炭素原子のアルキルであり;m、pおよびqは独立して0、1,2または3から選ばれ;R10は場合により置換されたアリーレン、場合により置換されたC10シクロアルキレン環または場合により置換された二価の複素環式環或いはいずれかの窒素含有環のN−オキシドで;−Z−は下位式(i)の基で
    Figure 2004517059
    式中、X12、X13、各X14および各X15は独立してO−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR78C(O)−、NR78C(O)O−、−C(O)NR79−、−C(O)ONR79−、−SONR80−、−NR81SO−または−NR82−(式中、R78、R79、R80、R81およびR82は各々独立して水素、場合によりヒドロキシまたはCアルコキシCアルキルで置換されたCアルキルを表す)から選ばれ、更に各X13、X14およびX15は直接的結合でもよく;sおよびs'は独立して0、1,2または3から選ばれ;R75は−C(R)−基で、RおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択され;R76およびR77は、場合によりハロおよびヒドロキシで置換されたCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選択され、或いはR76またはR77は各々独立して直接結合であることができ;Rは場合により置換された二価の複素環式基、Cアルキレンまたは二価のCシクロアルキルで;R106は水素、ヒドロキシ、アミノまたは下位式(ii)の基で、
    Figure 2004517059
    式中、X16、X18、各X17は各々独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR86C(O)−、NR86C(O)O−、−C(O)NR87−、−C(O)ONR87−、−SONR88−、−NR89SO−または−NR90−(式中、R86、R87、R88、R89およびR90は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)から選ばれ;R83および各R84は独立してCアルキレン、CアルケニレンまたはCアルキニレンから選ばれ;R85は水素、Cアルキル、CアルケニルまたはCアルキニルで;tは0,1,2または3であり;R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選択した1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員環飽和複素環式基、またはR13−X−(CH基から選択されるが、式中xは0または1から3の整数で、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換されたヒドロカルビルまたは場合により置換されたヘテロシクリルである、
    で表される化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物。
  3. 式(IB)の化合物において、
    Figure 2004517059
    式中、nは0または1であり;Yは−NH−、−O−、−S−、またはRが1〜6個の炭素原子のアルキルである−NR−から選択され;Rはシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;Rは更に場合により1から6個の炭素原子のアルキル基1個以上で置換されていてもよい3から7個の炭素原子を有する二価のシクロアルキル;または二価のピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環で、当該ピリジニル、ピリミジニル或いはフェニル環は場合により更にハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノおよびベンゾイルアミノから選んだ1つ以上の基で置換され;Xは−NH−、−O−、−S−、−CH−または−NR107`−から選ばれ、R107`は1〜6個の炭素原子のアルキルで;mは0、1,2または3であり;R108およびR109は、それらが結合した炭素原子と共に一体化した5または6員環のヘテロアリールまたは複素環を形成し;R110は水素またはX´R110で、そのX´はNH−、−O−、−S−、−NR107¨−であり、そのR107¨は1〜6個の炭素原子のアルキルで、R110´は場合により置換されたアルキルであり;R、R、R、Rは独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同一または異なって、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選んだ1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員の飽和複素環式基、または基R13−X−(CHから選択され、式中xは0または1から3の整数で、Xは直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R13は水素、場合により置換されたヒドロカルビルまたは場合により置換されたヘテロシクリルであるが、但し下記:
    i)R108およびR109はフェニル基と共にベンゾフランを形成するとき、当該ヘテロ原子含有環は独立してCアルキル、ハロ、ヒドロキシ、ハロ、−NR119120、C(O)NR119120から選択された1つ以上の基で置換され、R119およびR120は、同一または異なって、各々水素またはCアルキル或いはCシクロアルキルを表し;そして
    ii)R108およびR109はフェニル基と共にベンゾジヒドロフランまたはベンゾオキサゾールを形成するとき、当該ヘテロ原子含有環はハロ、ヒドロキシル、ハロ、−NR119120、−C(O)NR119120から独立して選択する一つ以上の基で置換され、R119およびR120は同一或いは異なり、各々水素またはCアルキル或いはCシクロアルキルを表す、という条件を満たす、
    化合物またはその医薬品で認められた塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の化合物において、R、R、R、Rは各々独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、Cアルキル、−NR1112−(式中、R11およびR12は同じか異なり、各々水素またはCアルキルを表す)、O,SおよびNから独立して選んだ1個か2個のヘテロ原子を有する5または6員の飽和複素環式基またはR13−X−(CH基から選択されるが、式中xは0または1から3の整数、Xが−O−、−CH−、−OCO−、カルボニル、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−C(O)NR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−を表し(式中、R14、R15、R16、R17およびR18は其々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)、およびR13は:
    1)Cアルキル、これは置換されていなくてもよく、またはヒドロキシ、フルオロ、クロロ、シアノおよびアミノから選択した一つ以上の基で置換されていてもよい;
    2)CアルキルXCOR19(式中、Xは−O−または−NR20−を表し(R20は水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)、およびR19は−NR2122−または−OR23−を表す(式中、R21、R22およびR23は同一或いは異なり、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す));
    3)CアルキルX24(式中、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OCO−、−CO−O−、−NR25CO−、−CONR26−、−SONR−、−NR28SO2−または−NR29−および場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルを表し(式中R25、R26、R27、R28およびR29は各々別個で水素、場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)、およびR24は水素、場合によりCアルコキシカルボニル、Cアルキル、Cシクロアルキル、フェニルで置換されたアミノまたはO、SおよびNから独立して選択した1個または2個のヘテロ原子を持つ5或いは6員の飽和複素環式基を表し、そのCアルキル基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノおよびCアルコキシから選んだ1つか2つの置換基を有していてもよく、その環状基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルキル、CヒドロキシアルキルおよびCアルコキシから選択した1つまたは2つの置換基を有してもよい)。
    4)CアルキルXアルキルX30(式中、XおよびXは、同一または異なって、各々−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR31CO−、−CONR32−、−SONR33−、−NR34SO−または−NR35−(式中、R31、R32、R33、R34およびR35は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)であり、R30は水素、Cアルカノイルまたは場合によりヒドロキシで置換されたCアルキルを表す);
    5)CアルキルR36(式中、R36はCシクロアルキルまたはO、SおよびNから独立して選択した1つか2つのヘテロ原子を持つ4,5或いは6員飽和複素環式基で、そのCシクロアルキルおよび複素環式基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、Cアルキル、Cヒドロキシアルキル、Cアルコキシ、Cアルケニル、ヒドロキシCアルケニル、Cアルキニル、Cアルカノイル、Cアルコキシカルボニル、CアルカノイルCアルキル、CアルコキシCアルキル、Cアルキルチオ、Cアルキルスルファニル、Cアルキルスルホニル、アリール、ヒドロキシCアルコキシ、ニトロ、アミノ、アミノCアルキル、グアニジノ、−Cアルキルアミノ、N,N−ジ−Cアルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、シアノCアルキル、−CONRZ´−および−NRZ¨CO−から選んだ1つか2つの置換基を有していてもよい(式中、R、RおよびRZ¨は各々独立して水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す));
    6)(CH37(式中、qは0から5までの整数、Xは直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR38CO−、−CONR39−、−CO−O−、−SONR40−、−NR41SO−または−NR42−(式中、R38、R39、R40、R41およびR42は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37はCアルコキシ、フェニル基、ベンジル基、ピリドン基またはO、NおよびSから選択した1個から3個のヘテロ原子を有する5または6員の芳香族複素環式基で、そのフェニル、ベンジル、ピリドンまたは芳香族複素環式基はヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、アミノ、−Cアルキルアミノ、N,N−ジ−Cアルキルアミノ、グアニジノ、Cアルキル、Cアルコキシ、Cヒドロキシアルキル、Cヒドロキシアルコキシ、Cアミノアルキル、Cアルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、シアノCアルキル、Cアルケニル、ヒドロキシCアルケニル、Cアルキニル、Cアルカノイル、Cアルコキシカルボニル、CアルカノイルCアルキル、CアルコキシCアルキル、Cアルキルチオ、Cアルキルスルファニル、Cアルキルスルホニル、アリール、−CONR4344および−NR45COR46から選択する最大5個の置換基を有していてもよい(式中、R43、R44、R45、およびR46は、同一または異なって、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す));
    7)CアルケニルR36(式中R36は上述して定義した通り);
    8)CアルキニルR36(式中R36は上述して定義した通り);
    9)X47(式中、Xは−SO−、−O−または−CONR4849−であるが(式中、R48およびR49は同じまたは異なり、各々水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)、そしてR47は置換されていない或いはヒドロキシ、フルオロおよびアミノから選択した1個以上の基で置換されたCアルキルを表す)、但しXが−SO−のときXは−O−、Xが−O−のときXはカルボニルまたはXが−CONR4849−のときXは−O−またはNR18という条件つきである(式中、R48、R49およびR18は上記で定義した通りである));
    10)CアルケニルR37(式中R37は上記で定義した通り);
    11)CアルキニルR37(式中R37は上記で定義した通り);
    12)CアルケニルX37(式中Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR50CO−、−CONR51−、−SONR52−、−NR53SO−または−NR54−(式中R50、R51、R52、R53およびR54は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)およびR37は上記で定義した通り);
    13)CアルキニルX37(式中Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR55CO−、−CONR56−、−SONR57−、−NR58SO−または−NR59−(式中、R55、R56、R57、R58およびR59は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキルを表す)を表し、R37は上記で定義した通り);
    14)CアルキルX10アルキルR37(式中X10は−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR60CO−、−CONR61−、−SONR62−、−NR63SO−または−NR64−(式中、R60、R61、R62、R63およびR64は各々別個で水素、CアルキルまたはCアルコキシCアルキル)を表し、R37は上記で定義した通り);
    15)R36(R36は上記で定義した通り);および
    16)CアルキルX10アルキルR36(式中X10およびR36は上記で定義した通り)、の16個の基から1つから選ばれる、請求項1から3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. 10は場合により置換されたアリーレンまたは場合により置換された二価複素環式環であり;Zは直接結合または下位式(i)の基で、
    Figure 2004517059
    式中、X12、X13、X14、X15、R76、R77、sおよびs'は上記で定義した通りで、R76は−C(R)−基で、そのRおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択され;pは0または1であり;そしてRは水素である、請求項1記載の化合物。
  6. 下位式(i)の基において、R75は−C(R)基で、そのRおよびRは各々独立してCアルキル、Cアルケニル、Cアルキニルおよびハロから選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. およびRは各々独立してCアルキルおよびハロから選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. およびRが両方共にCアルキルまたはフルオロのどちらかである、請求項6に記載の化合物。
  9. 下位式(i)の基の中で、X13が−C(O)NR79−で、R79−は水素または−CH−である、請求項1または2記載の化合物。
  10. 76が直接結合または−CH−である、請求項1または2に記載の化合物。
  11. 10が二価のフェニルである、請求項1または2に記載の化合物。
  12. が水素である、請求項1または2に記載の化合物。
  13. 10が少なくとも1つのフルオロ基で置換されている、請求項1または2に記載の化合物。
  14. がシアノである、請求項1または2または3に記載の化合物。
  15. 下位式(i)の基が−O−C(CH−CONR79−:−O−C(F)−;−O−C(CH−CONR79−CH−CONR79―;−O−C(CH−CONR79−CH−CONR79―(CH−NR82−;−O−C(F)−CONR79−;−O−C(F)−CONR79−CH−CONR79−;−O−C(CH−CONR79−CH−NR82−;−O−C(CH−CONR79−(CH−SO−;−O−C(CH−CONR79−(CH−S−;および−O−C(CH−CONR79−(CH−O−から選択され、式中R79およびR82は請求項2に関連して定義された通りである、請求項2に記載された化合物。
  16. 式(IE)の化合物において、
    Figure 2004517059
    式中R、Z、RおよびRが以下の基:
    i)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基は−C
    ii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基はシクロブチル;
    iii)RはH、Zは−O−C(CH−CONH−基、R−R基は−CH
    iv)RはH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基で、R−R基は−CH
    v)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CON(CH)−基で、R−R基は−CH
    vi)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−基、R−R基はシクロプロピル;
    vii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−CH基で、R−R基はシクロプロピル;
    viii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−CH基で、R−R基は−CH
    ix)Rは−NHCH、Zは−O−C(CH−CONH−基、R−R基は−CHで;
    x)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−(CH−基で、R−R基はピリジン;
    xi)Rは−NHCH、Zは−O−C(CH−CONH−基で、R−R基はシクロプロピル;
    xii)Rは−OCH、Zは−O−C(CH−CONH−CH−CONH−(CH−N(CH)−基で、R−R基は−CH;そして
    xiii)Rは3−(1−モルホリノ)プロポキシ、Zは−O−C(CH)−CONH−基で、R−R基は−(CHOH、から選択される、式(IE)の化合物またはその医薬品で認められた塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物。
  17. a)式(II)の化合物、
    Figure 2004517059
    (式中R1´、R2´、R3´、R4´は請求項1で定義した通りのR、R、R、Rを表し、Rは請求項1で定義した通りで、A"は脱離基である)と、式(III)の化合物、
    Figure 2004517059
    (式中Y、n、R、X、R10、m、Z、pおよびRは請求項1で定義した通りで、R6´は請求項1で定義した通りのものまたはその前駆体である)或いは式(IV)の化合物、
    Figure 2004517059
    (式中Y、n、R、X、R10、m、Z、p、qおよびRは請求項1で定義した通りでのもであり、R106´は請求項2で定義した通りのもまたはその前駆体である)との反応、およびその後にもし必要であれば前駆体のR1´、R2´、R3´、R4´、R6´およびR106´基はそれぞれR、R、R、R、RおよびR106基へ転換させ、またはR、R、R、R、RおよびR106基を異なるそのような基へ転換させるか;または
    b)式(V)の化合物、
    Figure 2004517059
    (式中R1´、R2´、R3´、R4´はそれぞれ請求項3で定義した通りのR、R、R、Rまたはその前駆体を表し、Rは請求項3で定義した通りであり、およびA"は脱離基である)と、式(VI)の化合物、
    Figure 2004517059
    (式中Y、n、R、X、m、R108、R109およびR110は請求項3で定義した通りである)との反応、およびその後にもし必要であれば前駆体のR1´、R2´、R3´およびR4´基をR、R、RおよびRへ転換させて化合物を反応させ、そして式(I)、(IA)または(IB)の化合物の製薬上許容される塩が必要な場合は従来の手順を用いて得ることを含む、式(I)、(IA)または(IB)の化合物の製造方法。
  18. 請求項1、2、3または16で定義した通りの式(I)、(IA)または(IB)、(IE)或いは医薬品で許容されている塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物を製薬上許容される賦形剤または担体と組合せて含む、医薬組成物。
  19. ヒトおよび動物体を治療により処置する方法において使用するための、請求項1、2、3または16で定義した式(I)、(IA)、(IB)または(IE)の化合物或いはその製薬上許容されている塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物。
  20. 充実性腫瘍疾患の封じ込めおよび/または処置において、抗増殖剤として使用する薬剤の製造における、請求項1,2,3または16で定義した式(I)、(IA)、(IB)または(IE)或いはその製薬上許容されている塩、プロドラッグまたは溶媒和化合物の使用。
JP2002539330A 2000-11-02 2001-10-25 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類 Pending JP2004517059A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0026745A GB0026745D0 (en) 2000-11-02 2000-11-02 Chemical compounds
GB0026747A GB0026747D0 (en) 2000-11-02 2000-11-02 Chemical compounds
PCT/GB2001/004733 WO2002036570A1 (en) 2000-11-02 2001-10-25 4-substituted quinolines as antitumor agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517059A true JP2004517059A (ja) 2004-06-10

Family

ID=26245224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539330A Pending JP2004517059A (ja) 2000-11-02 2001-10-25 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7253184B2 (ja)
EP (1) EP1337513A1 (ja)
JP (1) JP2004517059A (ja)
AU (1) AU2001295791A1 (ja)
WO (1) WO2002036570A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515988A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
CN109422755A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002210714A1 (en) 2000-11-02 2002-06-11 Astrazeneca Ab Substituted quinolines as antitumor agents
US7501516B2 (en) 2001-07-16 2009-03-10 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives and their use as tyrosine kinase inhibitors
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CA2491191C (en) 2002-07-15 2014-02-04 Exelixis, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
GB0225579D0 (en) 2002-11-02 2002-12-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7276519B2 (en) * 2002-11-25 2007-10-02 Wyeth Thieno[3,2-b]pyridine-6-carbonitriles and thieno[2,3-b]pyridine-5-carbonitriles as protein kinase inhibitors
CL2003002287A1 (es) * 2002-11-25 2005-01-14 Wyeth Corp COMPUESTOS DERIVADOS DE TIENO[3,2-b]-PIRIDINA-6-CARBONITRILOS Y TIENEO[2,3-b]-PIRIDINA-5-CARBONITRILOS, COMPOSICION FARMACEUTICA, PROCEDIMIENTO DE PREPARACION Y COMPUESTOS INTERMEDIARIOS, Y SU USO EN EL TRATAMIENTO DEL CANCER, APOPLEJIA, OSTEOPOROSIS
WO2004069145A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Anticancer compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TWI328009B (en) 2003-05-21 2010-08-01 Glaxo Group Ltd Quinoline derivatives as phosphodiesterase inhibitors
JP4638436B2 (ja) 2003-09-26 2011-02-23 エグゼリクシス, インコーポレイテッド c−Metモジュレーターおよびその使用
MXPA06003607A (es) 2003-10-16 2006-06-05 Chiron Corp Quinazolinas, quinoxalinas, quinolinas e isoquinolinas 2.6-disubstituidas como inhibidores de la cinasa raf para el tratamiento del cancer.
WO2005046665A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Warner-Lambert Company Llc Combination chemotherapy comprising a mek inhibitor and a erbb1/2 receptor inhibitor
SG149817A1 (en) 2004-01-16 2009-02-27 Wyeth Corp Quinoline intermediates of receptor tyrosine kinase inhibitors and the synthesis thereof
TW200529846A (en) 2004-02-20 2005-09-16 Wyeth Corp 3-quinolinecarbonitrile protein kinase inhibitors
UY30183A1 (es) 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
JP2009528336A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 アストラゼネカ アクチボラグ キノリン誘導体
EP1994028A1 (en) * 2006-03-02 2008-11-26 AstraZeneca AB Quinoline derivatives for treating cancer
US20090239936A1 (en) 2006-05-15 2009-09-24 Yoshikazu Sugimoto Prophylactic and Therapeutic Agent for Cancer
US8093246B2 (en) * 2006-12-14 2012-01-10 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. O-linked pyrimidin-4-amine-based compounds, compositions comprising them, and methods of their use to treat cancer
TW201920110A (zh) 2009-01-16 2019-06-01 美商艾克塞里克斯公司 包含n-(4-{[6,7-雙(甲氧基)喹啉-4-基]氧基}苯基)-n'-(4-氟苯基)環丙烷-1,1-二甲醯胺之蘋果酸鹽之醫藥組合物及其用途
US8775544B2 (en) * 2009-02-04 2014-07-08 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for dynamically switching between communications protocols
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
WO2012060847A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
US11124483B2 (en) 2015-09-02 2021-09-21 The Regents Of The University Of California HER3 ligands and uses thereof
CN113620875B (zh) * 2021-08-13 2023-06-23 郑州大学 一种3-腈基喹啉衍生物及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US630489A (en) * 1898-01-12 1899-08-08 Max Deri Alternating-current motor.
SE317376B (ja) 1961-07-10 1969-11-17 Roussel Uclaf
FR2077455A1 (en) 1969-09-03 1971-10-29 Aries Robert 5-haloveratryl-4-aminoquinoles - antimalarials amoebicides anthelmintics anticoccidials
US3936461A (en) 1973-09-24 1976-02-03 Warner-Lambert Company Substituted 4-benzylquinolines
FR2498187A1 (fr) 1981-01-16 1982-07-23 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'amino-4 chloro-7 quinoleines
IL89029A (en) 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
US5480883A (en) 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
AU658646B2 (en) 1991-05-10 1995-04-27 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
EP0597003A1 (en) 1991-08-02 1994-05-18 Pfizer Inc. Quinoline derivatives as immunostimulants
US5656643A (en) 1993-11-08 1997-08-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
GB9510757D0 (en) 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
US5650415A (en) 1995-06-07 1997-07-22 Sugen, Inc. Quinoline compounds
GB9514265D0 (en) 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
AU7340096A (en) 1995-11-07 1997-05-29 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives inhibiting autophosphorylation of growth factor receptor originating in platelet and pharmaceutical compositions containing the same
EP0912559B1 (en) 1996-07-13 2002-11-06 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
ATE300521T1 (de) 1996-09-25 2005-08-15 Astrazeneca Ab Chinolin-derivate die den effekt von wachstumsfaktoren wie vegf vezögern
UA73073C2 (uk) * 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
EP0993437B1 (en) 1997-07-01 2006-11-08 Warner-Lambert Company Llc 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors
WO1999001426A1 (en) 1997-07-01 1999-01-14 Warner-Lambert Company 4-bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as mek inhibitors
RS49779B (sr) 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
JP4548642B2 (ja) 1998-09-29 2010-09-22 アメリカン・サイアナミド・カンパニー プロテインチロシンキナーゼインヒビターとしての置換3−シアノキノリン
ES2457396T3 (es) 1998-09-29 2014-04-25 Wyeth Holdings Llc 3-Cianoquinolinas sustituidas como inhibidores de las proteínas tirosina quinasas
GB9904103D0 (en) 1999-02-24 1999-04-14 Zeneca Ltd Quinoline derivatives
GB9910577D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9910580D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9910579D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
BR0102116B1 (pt) * 2000-05-10 2010-09-21 componente para um membro de circuito de respiração.
AU2002210714A1 (en) * 2000-11-02 2002-06-11 Astrazeneca Ab Substituted quinolines as antitumor agents

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515988A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
JP2010270154A (ja) * 2005-11-15 2010-12-02 Array Biopharma Inc N4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体の製造方法およびその中間体
US8648087B2 (en) 2005-11-15 2014-02-11 Array Biopharma, Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
US9693989B2 (en) 2005-11-15 2017-07-04 Array Biopharma, Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
US10780073B2 (en) 2005-11-15 2020-09-22 Array Biopharma Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
CN109422755A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用
JP2020531553A (ja) * 2017-09-01 2020-11-05 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用
US11578074B2 (en) 2017-09-01 2023-02-14 Shanghai Pharmaceuticals Holding Cd., Ltd. Nitrogenous heterocyclic compound, preparation method, intermediate, composition, and application
JP7333313B2 (ja) 2017-09-01 2023-08-24 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20080027054A1 (en) 2008-01-31
US7504416B2 (en) 2009-03-17
US7253184B2 (en) 2007-08-07
EP1337513A1 (en) 2003-08-27
WO2002036570A1 (en) 2002-05-10
AU2001295791A1 (en) 2002-05-15
US20050101630A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517059A (ja) 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類
JP2004514718A (ja) 抗癌剤としての置換キノリン類
EP1178967B1 (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
EP1178965B1 (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
CN108349981B (zh) 新型的吡唑并[3,4-d]嘧啶化合物或其盐
KR100736502B1 (ko) 단백질 티로신 키나제 억제제로서 치환된 3-시아노퀴놀린
EP2116246A1 (en) Composition for treatment of pancreatic cancer
EP1178966B1 (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
WO2003000660A1 (en) Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same
CZ2003486A3 (cs) Chinazolinové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
KR20010006047A (ko) 치환된 3-시아노 퀴놀린
MXPA02008836A (es) Uso de cianoquinolinas para tratar o inhibir los polipos colonicos.
BG108325A (bg) Нови 4-анилинохинолин-3-карбоксамиди
KR20210132143A (ko) 신규한 pan-RAF 키나아제 저해제 및 이의 용도
EP3760633A1 (en) Oxazino-quinazoline and oxazino-quinazoline type compound, preparation method therefor, and uses thereof
CN111440177B (zh) 一种取代吡唑并[1,5-a]嘧啶类化合物及其制备方法和应用
RU2792626C1 (ru) Новый ингибитор киназы pan-raf и его применение
MXPA01011360A (en) Quinoline derivatives asinhibitors of mek enzymes
MXPA01011361A (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
AU2004200300A1 (en) Substituted 3-cyanoquinolines as Protein Tyrosine Kinases Inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080925