JP2002543395A - 新規のアミドピリリウム蛍光染料 - Google Patents

新規のアミドピリリウム蛍光染料

Info

Publication number
JP2002543395A
JP2002543395A JP2000614328A JP2000614328A JP2002543395A JP 2002543395 A JP2002543395 A JP 2002543395A JP 2000614328 A JP2000614328 A JP 2000614328A JP 2000614328 A JP2000614328 A JP 2000614328A JP 2002543395 A JP2002543395 A JP 2002543395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
ring system
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000614328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465121B2 (ja
Inventor
ドレクスハーゲ カール−ハインツ
アーデン−ヤーコプ ユッタ
ケムニッツァー ノルベルト
Original Assignee
ドレクスハーゲ カール−ハインツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドレクスハーゲ カール−ハインツ filed Critical ドレクスハーゲ カール−ハインツ
Publication of JP2002543395A publication Critical patent/JP2002543395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465121B2 publication Critical patent/JP4465121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine

Abstract

(57)【要約】 本発明は、検体を検出する方法における標識基としてのアミドピリリウム化合物の使用ならびに新規のアミドピリリウム化合物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、検体を検出する方法における標識基としてのアミドピリリウム化合
物の使用ならびに新規のアミドピリリウム化合物に関する。
【0002】 キサンテンは、久しく公知で十分に研究された蛍光染料に数えられる。変換さ
れた基本骨格を有する使用された染料、3,10−ビス−(ジメチルアミノ)−
5−メチル−6−オキソ−6H[1]−ベンゾピラノ[3,2−c]キノリニウ
ム陽イオン、は、H. Harnisch, Liebigs Ann. Chem. 751, 155-158 (1971)によ
って記載された。
【0003】 この種の化合物は、ピランとの類似性のために、F.P. Schaefer, Topics in A
pplied Physics, Vol. I, Dye Laser, Springer-Verlag, Berlin, Heidelberg,
New York, 1973 中のK.H. Drexhage, Structure and Properties of Laser Dyes
によってアミドピリリウム化合物とも呼称されている。この刊行物中には、さら
に染料140および141と呼称されるアミドピリリウム化合物が記載されてい
る。分析学における蛍光−標識基としてのアミドピリリウム化合物の使用に対す
る指摘は、刊行物中には見出されない。
【0004】 これまで、化学的分析、医学的分析および生物学的分析において使用された蛍
光染料は、多くの場合に600nm未満の範囲で吸収する。このことから標識基
としての使用の場合、殊に生物学的系の場合には、重大な欠点が明らかになる:
診断学的系のためには、安価な光源、例えばレーザーダイオード(635または
680nm)またはヘリウム−ネオンレーザー(633nm)を使用することが
できることは、好ましい。蛍光染料の効果のある励起を保証するために、吸収最
大は、できるだけ使用される光源の放出波長の付近にある。しかし、これは、公
知の染料の場合には、しばしば定められていない。更に、多くの場合には、公知
の染料の吸収スペクトルは、生物学的系からの蛍光物質の吸収と重なり合ってい
る。従って、蛍光染料を記載された欠点なしに生物学的系中での検体の信頼でき
る正確な検出のために提供することは、望ましい。
【0005】 検体のための検出方法における標識基としての使用のために、信頼できる簡単
な検出可能性と共に、種々の溶剤中、殊に水性系中での良好な溶解性が必要とさ
れる。更に、この種の化合物は、簡単で安価に製造することができ、良好な保持
可能性、即ち貯蔵能力を有するはずである。
【0006】 従って、本発明の課題は、公知技術水準の欠点を少なくとも部分的に回避する
ために、殊に吸収最大を有し、安価な光源の使用を許容し、生物学的試料中に含
有されている物質の吸収範囲外で吸収し、良好な溶解性を示しおよび/または蛍
光量子収率を示す、検体を検出するための方法に適した、標識基として使用する
ための蛍光染料を提供することであった。
【0007】 この課題は、検体を検出するための方法における標識基としての一般式I
【0008】
【化8】
【0009】 〔式中、 Yは、酸素またはN−Rを表わし、 R、R、RおよびRは、それぞれが出現する際に無関係に水素、フェニ
ル基、アルキル鎖中に1〜3個のC原子を有するフェニルアルキル基、場合によ
っては有利にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、スルホ基、カルボキシ基、カ
ルボニル基、アルコキシ基および/またはアルコキシカルボニル基から選択され
た1個以上の置換基を有することができる、20個までのC原子、有利に6個ま
でのC原子を有するポリエーテル基もしくは炭化水素基を表わすか、またはR 基、R基、R基およびR基の1個以上に1個の隣接した置換基で1つの環
系を形成させ、 R、R、RおよびRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、フェニル、ヒ
ドロキシ基、アミノ基、スルホ基もしくはカルボキシ基または15個までのC原
子を有する炭化水素基を表わし、この場合炭化水素基は、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基および/またはヘテロアリ
ール基を含みかつ場合によってはそれぞれ有利にハロゲン、ヒドロキシ基、アミ
ノ基、スルホ基、カルボキシ基、アルデヒド基、アルコキシ基および/またはア
ルコキシカルボニル基から選択された1個以上の置換基を有していてよく、 この場合R基、R基およびR基の中の1個以上の基は、隣接した置換基で
1つの環系を形成することができ、 Cycは、芳香環、ヘテロ芳香環、キノイド環および/または脂環式環から選択
された環系を含み、この環系が場合によっては有利にハロゲン、アミノ基、ヒド
ロキシ基、スルホ基、カルボキシ基、アルデヒド基、アルコキシ基および/また
はアルコキシカルボニル基から選択された1個以上の置換基を有していてよい有
機基を表わし、 Xは、場合によっては電荷平衡のために存在する陰イオンを意味する〕で示され
る化合物の使用によって解決された。
【0010】 一般式Iの化合物は、検体を定性的および/または定量的に測定するための方
法における標識基として使用されることができる。これらの測定は、水性液体中
、例えば体液、例えば血液、血清、血漿もしくは尿の試料中、廃水試料または食
品中で実施されることができる。この方法は、例えばキュベット中での湿式試験
として実施されることができるか、または相応する試薬担体上での乾式試験とし
て実施されることができる。この場合、検体の測定は、唯一の反応により行なう
ことができるかまたは一連の反応によって行なうことができる。
【0011】 意外なことに、一般式Iの化合物の使用は、検体を測定するための化学的検出
法、殊に医学的検出法および生物学的検出法において極めて良好な結果を示した
【0012】 一般式Iの化合物は、蛍光染料が標識基として適しているような全ての公知の
化学的検出法、医学的検出法および生物学的検出法において使用されることがで
きる。この種の方法は、当業者に公知であり、したがってこれ以上記載する必要
はない。
【0013】 特に好ましい実施態様において、一般式Iの化合物は、検出すべき検体に対し
て特異的なレセプターに共有結合される。特異的なレセプターは、全ての適した
化合物または全ての適した分子であり、有利には、ペプチド、ポリペプチドまた
は核酸である。化合物Iまたはこの化合物の共有結合は、例えば核酸ハイブリダ
イゼーション法または免役化学的方法で使用されることができる。この種の方法
は、例えばSambrook他, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 1998, Cold
Spring Harborに記載されている。
【0014】 本発明のもう1つの課題は、殊に検体の検出法において標識基としての使用に
適しておりかつ公知技術水準の欠点を少なくとも部分的に回避する新規のアミド
ピリリウム化合物を提供することにあった。
【0015】 この課題は、一般式I
【0016】
【化9】
【0017】 〔式中、 Y、R〜RおよびCycは、請求項1記載の意味を有し、 Xは、場合によっては電荷平衡のために存在する陰イオンを表わし、 但し、Yが酸素である場合には、R、RおよびRは、メチルであり、R 、R、RおよびRは、水素であり、 Cycは、式IIまたはIII
【0018】
【化10】
【0019】
【化11】
【0020】 で示される構造を有していない〕で示される化合物によって解決された。
【0021】 化合物Iの利点は、殆んど任意の置換基の変形によって個々の化合物の性質、
例えば吸湿性の性質、吸収最大の位置、溶解性の性質、蛍光減少時間および量子
収率の高さが著しく変動し、それによって所望通りに選択されることができるこ
とにある。こうして、試料、例えば血清、血液または血漿等中での妨害物質での
干渉は、減少されることができるかまたはむしろ全体的に回避されることができ
る。化合物Iの製造は、自体公知の方法により簡単で安価な方法で、次の実施例
で詳説されているように行なうことができる。更に、この化合物は、問題なく取
り扱うことができる。化合物Iのもう1つの利点は、蛍光の大きなストークスの
移動にあり、それによって励起ビームの良好な分離が可能になる。更に、この化
合物は、高い安定性を示し、このことは、殊に貯蔵能力に対してプラスの作用を
示す。
【0022】 好ましくは、Yは、酸素を表わしおよび/またはRは、場合によっては置換
された芳香族の環系を含む。
【0023】 前記化合物は、有利に共有結合の能力を有する基、例えば−COOH、−NH 、−OHおよび/または−SHを有している。これらのカップリング基により
、この化合物は、公知方法により担体および/または生体分子にカップリングさ
れることができる。担体としては、全ての適当な材料、例えば多孔質ガラス、プ
ラスチック、イオン交換樹脂、デキストラン、セルロース、セルロース誘導体お
よび/または親水性ポリマーが使用されることができる。生体分子は、有利にペ
プチド、ポリペプチド、ヌクレオチド、ヌクレオシド、核酸、核酸類似物および
/またはハプテンから選択される。
【0024】 意外なことに、吸収最大および蛍光量子収率は、本発明による化合物を上記の
担体および生体分子にカップリングすることによって本質的に変化しない。
【0025】 1つの好ましい化合物種において、RはRと架橋しておりおよび/または
はRと架橋しており、殊に5または6員環を有する環系が形成される。特
に好ましい物質種において、式I中のCycは、式IV、VまたはVI
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】 〔式中、R′、R′およびR′は、上記のR、RおよびRと同様に
定義され、R〜R11は、上記のR〜Rと同様に定義される〕で示される
構造を有している。
【0029】 他の好ましい化合物種において、R′はR11と架橋しておりおよび/また
はR′はR10と架橋しており、環系、殊に5員環または6員環が形成される
【0030】 特に好ましい化合物種の例は、一般式VIIa〜VIIf:
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】 〔式中、 点線は、場合によっては二重結合を表わし、この二重結合が存在する場合には、
点線により結合されたR基を欠き、 X、Y、R、R、R、R′、R′およびR′は、上記と同様に定義
され、Rは、それぞれ無関係に上記のRと同様に定義される〕に表わされてい
る。
【0034】 本発明による化合物の具体的な例は、次の第1表に表わされている。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】
【表7】
【0042】
【表8】
【0043】 本発明は、次の実施例によって詳説される。図1、図2および図3は、本発明
による化合物JA227(5)、NK13(16)またはNK14(18)の吸
収スペクトルおよび蛍光スペクトルを示す。
【0044】 実施例 アミドピリリウム化合物の製造 A.R=Hを有する染料 前駆生成物の合成は、ハルニッシュ(Harnisch)およびブラク(Brack)(Lie
bigs Ann. Chem. 740 (1970), 164-168)の合成法と同様に行なわれる。染料合
成は、100℃に減少された反応温度で実施される。この染料合成は、構造5(
JA227)および構造15(JA210)について例示的に記載される。エダ
クトの製出は、次の実施例に含まれているかまたは刊行物に公知である。
【0045】 化合物JA210 第1工程: 9−エチル−4−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[
2,3−g]キノール−2−オン 7−アミノ−1−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン3.5gお
よびマロン酸ジエチルエステル3.7gを180〜190℃に加熱する。カラム
(長さ:10cm;直径:0.5cm)を介して、フラスコ中で固体が形成され
るまでエタノールを留去する。固体をアセトン30ml中で希釈し、吸引濾過し
、沈殿物をメタノールで洗浄する。沈殿物を五酸化燐上で乾燥する。
【0046】 収量:20g CDCl中でのH−NMRデータ:
【0047】
【外1】
【0048】 第2工程: 9−エチル−4−メトキシ−1−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリ
ド[2,3−g]キノール−2−オン 9−エチル−4−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピリド
[2,3−g]キノール−2−オン2g(8.2ミリモル)をジメチルホルムア
ミド25ml中に懸濁させ、水酸化カリウム6.7g(0.12モル)を添加す
る。そのために、最大60℃でジメチルスルフェート8.6g(0.07モル)
を滴加する(氷/食塩浴での冷却)。この懸濁液を水200ml中に搬送する。
良好に濾過可能な沈殿物が形成され、この沈殿物を吸引濾過し、かつ乾燥する。
【0049】 収量:1.8g 融点:分解下に208℃ CDCl中でのH−NMRデータ:
【0050】
【外2】
【0051】 第3工程: 9−エチル−4−ヒドロキシ−1−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピ
リド[2,3−g]キノール−2−オン 9−エチル−4−メトキシ−1−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピ
リド[2,3−g]キノール−2−オン0.5g(1.8ミリモル)を10%の
塩酸5ml中で還流下に2時間加熱する。この懸濁液を10%の酢酸ナトリウム
溶液でpH5に中和する。沈殿物を吸引濾過し、デシケーター中で乾燥する。
【0052】 d−DMSO中でのH−NMRデータ:
【0053】
【外3】
【0054】 第4工程: 4−クロル−9−エチル−1−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリド
[2,3−g]キノール−2−オン−3−カルボアルデヒド ジメチルホルムアミド3mlに50〜55℃でオキシ塩化燐0.4gを滴加す
る。この溶液をなお50℃で1時間、攪拌する。引続き、同じ温度で攪拌しなが
らジメチルホルムアミド6ml中に溶解した9−エチル−4−メトキシ−1−メ
チル−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−g]キノール−2−オ
ン0.5g(1.8ミリモル)を添加する。なお、80〜90℃で5時間攪拌す
る。濃く黄色に呈色した溶液を水50mlおよび氷10g上に搬送し、室温で1
2時間攪拌する。明黄色の沈殿物を濾別し、乾燥する。
【0055】 CDCl中でのH−NMRデータ:
【0056】
【外4】
【0057】 第5工程: JA210 9−エチル−4−ヒドロキシ−1−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−
ピリド[2,3−g]キノール−2−オン0.18g(1.69ミリモル)およ
び4−クロル−9−エチル−1−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリ
ド[2,3−g]キノール−2−オン−3−カルボアルデヒド0.2g(0.6
9ミリモル)を氷酢酸20ml中に溶解し、100℃の熱い油浴中で20分間加
熱する。この溶液を水100ml中に注入し、沈殿物を濾別する。染料をクロマ
トグラフィー処理により精製する。
【0058】 DMSO−d中でのH−NMRデータ:
【0059】
【外5】
【0060】 化合物JA227 4−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−1−イル)
−酪酸エチルエステル1.2g(4.5ミリモル)および4−クロル−7−ジメ
チルアミノ−1−メチル−キノール−2−オン−3−カルボアルデヒド1.2g
(4.5ミリモル)を氷酢酸50ml中に溶解し、100℃の熱い油浴中で5分
間加熱する。この溶液を15%の塩化ナトリウム溶液500ml中に滴加し、沈
殿物を濾別する。染料をクロマトグラフィー処理により精製する。
【0061】 B.R=(置換)フェニル環を有する染料 化合物の好ましい製出を構造18(NK14)、構造20(NK16)および
構造23(NK21)につき例示する。エダクトの合成を、これが刊行物に公知
でない限り、前記部分Aに記載の例と同様に実施する。ベンゾイル−安息香酸誘
導体の合成を、6−(2−カルボキシ−3,4,5,6−テトラクロルベンゾイ
ル)−1−エチル−7−ヒドロキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒド
ロキノリンの刊行物に公知の製出と同様に行なう。
【0062】 化合物NK14 2−(4−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ)−ベンゾイル−安息香酸1.2
g(3.9ミリモル)および9−エチル−4−ヒドロキシ−1−メチル−6,7
,8,9−テトラヒドロ−ピリド[2,3−g]キノール−2−オン1.0g(
3.9ミリモル)を1,1,2,2−テトラクロルエタン40ml中で物質が完
全に溶解するまで、還流下に加熱する。次に、全部で五酸化燐5gを少量ずつ添
加し、反応混合物をさらに3時間還流下に煮沸する。冷却後、前記混合物をフラ
スコからのそれぞれ水50mlおよびクロロホルム50mlで溶解し、有機相の
分離後に水相をなお3回、クロロホルムそれぞれ50mlで抽出する。合わせた
有機相をロータリーエバポレーターにより処理して乾燥物にし、引続き染料をカ
ラムクロマトグラフィー処理により精製する。
【0063】 染料の画分をロータリーエバポレーターにより処理し、残留物をエタノール5
0ml中に溶解し、(60%の)過塩素酸10mlの添加後に水の滴加によって
沈殿させる。吸引濾過後、染料の過塩素酸塩を注意深く水で洗浄し、デシケータ
ー中で五酸化燐上で乾燥させる。
【0064】 収量:700mg 化合物NK16 9−(2−カルボキシベンゾイル)−8−ヒドロキシ−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H,5H−ベンゾ[ij]キノリジン0.75g(2.22ミリモ
ル)および9−エチル−4−ヒドロキシ−1−メチル−6,7,8,9−テトラ
ヒドロ−ピリド[2,3−g]キノール−2−オン0.57g(2.22ミリモ
ル)を1,1,2,2−テトラクロルエタン40ml中で物質が完全に溶解する
まで、還流下に加熱する。次に、全部で五酸化燐5gを少量ずつ添加し、反応混
合物をさらに3時間還流下に煮沸する。冷却後、前記混合物をフラスコからのそ
れぞれ水50mlおよびクロロホルム50mlで溶解し、有機相の分離後に水相
をなお3回、クロロホルムそれぞれ50mlで抽出する。合わせた有機相をロー
タリーエバポレーターにより処理して乾燥物にし、引続き染料をカラムクロマト
グラフィー処理により精製する。
【0065】 染料の画分をロータリーエバポレーターにより処理し、残留物をエタノール5
0ml中に溶解し、(60%の)過塩素酸10mlの添加後に水の滴加によって
沈殿させる。吸引濾過後、染料の過塩素酸塩を注意深く水で洗浄し、デシケータ
ー中で五酸化燐上で乾燥させる。
【0066】 収量:160mg 化合物NK21 6−(2−カルボキシベンゾイル)−1−エチル−7−ヒドロキシ−2,2,
4−トリメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン1.13g(3.1ミリモル)お
よび7−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−1−メチル−キノール−2−オン0
.68g(3.1ミリモル)を1,1,2,2−テトラクロルエタン60ml中
で物質が完全に溶解するまで、還流下に加熱する。次に、全部で五酸化燐4gを
少量ずつ添加し、反応混合物をさらに3時間還流下に煮沸する。冷却後、前記混
合物をフラスコからのそれぞれ水50mlおよびクロロホルム50mlで溶解し
、有機相の分離後に水相をなお3回、クロロホルムそれぞれ50mlで抽出する
。合わせた有機相をロータリーエバポレーターにより処理して乾燥物にし、引続
き染料をカラムクロマトグラフィー処理により精製する。
【0067】 染料の画分をロータリーエバポレーターにより処理し、残留物をエタノール2
5ml中に溶解し、(60%の)過塩素酸8mlの添加後に水の滴加によって沈
殿させる。吸引濾過後、染料の過塩素酸塩を注意深く水で洗浄し、デシケーター
中で五酸化燐上で乾燥させる。
【0068】 収量:50mg C.共役形成に関する例 NK41−マレインイミド NK41 100mg(0.2ミリモル)を無水DMSO 10ml中に溶解
し、無水マレイン酸100mg(1ミリモル)を添加する。この溶液を室温で約
24時間攪拌する。10%の過塩素酸ナトリウム水溶液50mlを滴加し、沈殿
した固体を濾別する。固体を酢酸ナトリウム25mgと一緒に無水酢酸5ml中
に懸濁させ、30分間約80℃に加熱する。冷却後、10%の過塩素酸ナトリウ
ム30mlを添加し、濾過し、固体を乾燥させる。
【0069】
【化16】
【0070】 NK41−マレインイミド−システイン共役 MK41−マレインイミド70mg(0.16ミリモル)をエタノール20m
l中に溶解し、システイン22mg(0.16ミリモル)を少量ずつ添加する。
室温で攪拌し、30分後に10%の過塩素酸ナトリウム溶液約50mlを滴加す
る。沈殿した固体を濾別し、乾燥させる。
【0071】
【化17】
【0072】 NK27−活性エステル NK27 50mg(0.1ミリモル)をN−ヒドロキシスクシンイミド0.
2ミリモルおよびジシクロヘキシルカルボジイミド0.2ミリモルと共にアセト
ニトリル20ml中に溶解する。室温で5時間攪拌し、生成物混合物をロータリ
ーエバポレーターにより処理する。生成は、クロマトグラフィーにより行なう。
【0073】
【化18】
【0074】 NK27−dUTP共役 5−(3−アミノアリル)−dUTP10モルを0.1Mの硼酸ナトリウム緩
衝液0.5ml(pH8)中に溶解し、アミン不含のジメチルホルムアミド1m
l中のNK27−活性エステル5モルからなる溶液を添加する。この溶液を室温
で15時間攪拌する。溶剤を真空中で留去し、残留物をクロマトグラフィーによ
り精製する。
【0075】
【化19】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による化合物JA227(5)のエタノール中での吸収スペクトルおよ
び蛍光スペクトルを示す線図。
【図2】 本発明による化合物NK13(16)のエタノール中での吸収スペクトルおよ
び蛍光スペクトルを示す線図。
【図3】 本発明による化合物NK14(18)のエタノール中での吸収スペクトルおよ
び蛍光スペクトルを示す線図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月30日(2001.4.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化2】 〔式中、 Y、R〜RおよびCycは、請求項1記載の意味を有し、 Xは、場合によっては電荷平衡のために存在する陰イオンを表わし、 但し、Yが酸素である場合には、R、RおよびRは、メチルであり、R 、R、RおよびRは、水素であり、 Cycは、式IIまたはIII
【化3】 で示される構造を有していない〕で示される化合物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0046】 収量:2.0g CDCl中でのH−NMRデータ:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 57/00 C09B 57/00 Z C09K 11/06 C09K 11/06 G01N 33/58 G01N 33/58 A Z Fターム(参考) 2G045 CA25 CA26 DA12 DA13 DA14 DA36 FB02 FB03 FB07 FB12 GC10 GC15 4C050 AA01 AA07 AA08 BB07 CC07 CC18 DD02 EE01 EE02 EE03 EE04 FF01 GG03 GG04 HH01 4C065 AA04 BB09 CC05 DD04 EE04 HH09 JJ04 KK01 KK09 LL01 4H056 EA13 FA08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体を検出するための方法における標識基としての一般式I 【化1】 〔式中、 Yは、酸素またはN−Rを表わし、 R、R、RおよびRは、それぞれが出現する際に無関係に水素、フェニ
    ル基、アルキル鎖中に1〜3個のC原子を有するフェニルアルキル基、場合によ
    っては有利にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、スルホ基、カルボキシ基、カ
    ルボニル基、アルコキシ基および/またはアルコキシカルボニル基から選択され
    た1個以上の置換基を有することができる、20個までのC原子、有利に6個ま
    でのC原子を有するポリエーテル基もしくは炭化水素基を表わすか、またはR 基、R基、R基およびR基の1個以上に1個の隣接した置換基で1つの環
    系を形成させ、 R、R、RおよびRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、フェニル、ヒ
    ドロキシ基、アミノ基、スルホ基もしくはカルボキシ基または15個までのC原
    子を有する炭化水素基を表わし、この場合炭化水素基は、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基および/またはヘテロアリ
    ール基を含みかつ場合によってはそれぞれ有利にハロゲン、ヒドロキシ基、アミ
    ノ基、スルホ基、カルボキシ基、アルデヒド基、アルコキシ基および/またはア
    ルコキシカルボニル基から選択された1個以上の置換基を有していてよく、 この場合R基、R基およびR基の中の1個以上の基は、隣接した置換基で
    1つの環系を形成することができ、 Cycは、芳香環、ヘテロ芳香環、キノイド環および/または脂環式環から選択
    された環系を含み、この環系が場合によっては有利にハロゲン、アミノ基、ヒド
    ロキシ基、スルホ基、カルボキシ基、アルデヒド基、アルコキシ基および/また
    はアルコキシカルボニル基から選択された1個以上の置換基を有していてよい有
    機基を表わし、 Xは、場合によっては電荷平衡のために存在する陰イオンを意味する〕で示され
    る化合物の使用。
  2. 【請求項2】 化合物Iを検出すべき検体に対して特異的なレセプターに共
    有結合する、請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 検出法を核酸ハイブリダイゼーション法および免疫化学的方
    法から選択する、請求項1または2記載の使用。
  4. 【請求項4】 一般式I 【化2】 〔式中、 Y、R〜RおよびCycは、請求項1記載の意味を有し、 Xは、場合によっては電荷平衡のために存在する陰イオンを表わし、 但し、Yが酸素である場合には、R、RおよびRは、メチルであり、R 、R、RおよびRは、水素であり、 Cycは、式IIまたはIII 【化3】 で示される構造を有していない〕で示される化合物。
  5. 【請求項5】 RがRと架橋しておりおよび/またはRがR4架橋
    しており、1つの環系、殊に5または6員環を形成している、請求項4記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】 Cycが式IV、VまたはVI 【化4】 【化5】 〔式中、 R′、R′およびR′は、請求項1に記載のR、RおよびRと同様
    に定義され、R〜R11は、請求項1に記載のR〜Rと同様に定義される
    〕で示される構造を有している、請求項4または5記載の式Iの化合物。
  7. 【請求項7】 R′がR11とおよび/またはR′がR10と架橋して
    おり、1つの環系、殊に5または6員環を形成している、請求項6記載の化合物
  8. 【請求項8】 一般式VIIa〜VIIfの中の1つが次式 【化6】 【化7】 〔式中、 点線は、場合によっては二重結合を表わし、 二重結合が存在する場合には、点線により結合されたR基を欠き、 X、Y、R、RおよびRは、請求項4または5の記載と同様に定義され、
    ′、R′およびR′は、請求項6または7の記載と同様に定義され、R
    は、それぞれ無関係に請求項4に記載のRと同様に定義される〕に対応してい
    る、請求項4から7までのいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Yが酸素である、請求項4から8までのいずれか1項に記載
    の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが場合によっては置換された芳香族の環系を含む、請
    求項4から9までのいずれか1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 共有結合の能力を有する基を有している、請求項4から1
    0までのいずれか1項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 カップリング基が−COOH、−NH、−OHおよび/
    または−SHである、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 カップリング基により担体および/または生体分子にカッ
    プリングされている、請求項11または12記載の化合物。
  14. 【請求項14】 担体が多孔質ガラス、イオン交換樹脂、プラスチック、デ
    キストラン、セルロース、セルロース誘導体および/または親水性ポリマーから
    選択されたものである、請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 生体分子がペプチド、ポリペプチド、ヌクレオチド、ヌク
    レオシド、核酸、核酸類似物および/またはハプテンから選択されたものである
    、請求項13記載の化合物。
JP2000614328A 1999-04-27 2000-04-19 新規のアミドピリリウム蛍光染料 Expired - Fee Related JP4465121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19919120A DE19919120A1 (de) 1999-04-27 1999-04-27 Neue Amidopyrylium-Fluoreszenz-Farbstoffe
DE19919120.4 1999-04-27
PCT/EP2000/003569 WO2000064987A1 (de) 1999-04-27 2000-04-19 Neue amidopyrylium-fluoreszenz-farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543395A true JP2002543395A (ja) 2002-12-17
JP4465121B2 JP4465121B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=7906034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614328A Expired - Fee Related JP4465121B2 (ja) 1999-04-27 2000-04-19 新規のアミドピリリウム蛍光染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6737280B1 (ja)
EP (1) EP1173520B1 (ja)
JP (1) JP4465121B2 (ja)
AU (1) AU4749600A (ja)
DE (2) DE19919120A1 (ja)
WO (1) WO2000064987A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259374A1 (de) 2002-12-18 2004-07-08 Atto-Tec Gmbh Carboxamid-substituierte Farbstoffe für analytische Anwendungen
DE10329860A1 (de) 2003-07-02 2005-01-20 Atto-Tec Gmbh Sulfonamidderivate polycyclischer Farbstoffe für analytische Anwendungen
CN103374234B (zh) * 2012-04-11 2016-03-30 中国科学院理化技术研究所 一类基于香豆素的近红外的荧光染料及其制备方法与应用
CN103725758B (zh) * 2012-10-10 2015-09-16 中国科学院理化技术研究所 一种近红外生物荧光染料在活细胞成像中的应用
CN103468018B (zh) * 2012-06-07 2017-03-08 中国科学院理化技术研究所 一类基于罗丹明的近红外荧光染料及其制备方法与应用
WO2013152687A1 (zh) * 2012-04-11 2013-10-17 中国科学院理化技术研究所 一种近红外荧光染料的制备及应用
CN115772390B (zh) * 2022-12-02 2023-09-08 湖北龙海化工有限公司 一种钻井液用低荧光封堵防塌沥青

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786369A (en) * 1972-12-27 1974-01-15 Eastman Kodak Co Laser dye composition
DE4137934A1 (de) 1991-11-18 1993-05-19 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pentacyklische verbindungen und ihre verwendung als absorptions- oder fluoreszenzfarbstoffe
US6020481A (en) 1996-04-01 2000-02-01 The Perkin-Elmer Corporation Asymmetric benzoxanthene dyes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1173520A1 (de) 2002-01-23
EP1173520B1 (de) 2003-08-20
JP4465121B2 (ja) 2010-05-19
DE50003370D1 (de) 2003-09-25
AU4749600A (en) 2000-11-10
DE19919120A1 (de) 2000-11-02
WO2000064987A1 (de) 2000-11-02
US6737280B1 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863753A (en) Chemically reactive unsymmetrical cyanine dyes and their conjugates
JP4943156B2 (ja) シアニン色素標識用試薬
US6403807B1 (en) Bridged fluorescent dyes, their preparation and their use in assays
US8044203B2 (en) Chiral indole intermediates and their fluorescent cyanine dyes containing functional groups
EP0684239A1 (en) A method for detecting a target substance in a sample, utilizing pyrylium compound
US6750346B2 (en) Stable near-infrared (NIR) marker dyes based on benzopyrylium-polymethines
US8344158B2 (en) Fluorescent polymethine cyanine dyes
JP2002508428A (ja) 硬化トリメチンシアニン色素
KR20070069125A (ko) 형광표지로서의 치환된 아자포르피린
US6828159B1 (en) Carbopyronine fluorescent dyes
Lou et al. Detection of adenine-rich ssDNA based on thymine-substituted tetraphenylethene with aggregation-induced emission characteristics
JP2002523783A (ja) エネルギー転移色素
JP4465121B2 (ja) 新規のアミドピリリウム蛍光染料
US5627028A (en) Water-soluble tetraazaporphins and fluorochrome for labeling
CN112521383A (zh) 苯并噻唑衍生物及作为荧光染料上的应用
US6706879B2 (en) Fluorescent dye
EP1810998B1 (en) Fluorescent cyanine dye
US11091646B2 (en) Luminescent squaraine rotaxane compounds
WO2000047693A1 (en) Luminescent metal-ligand complexes
JPH05287209A (ja) 蛍光標識用色素、蛍光標識用色素で標識された生物由来物質、及びそれらを含有する試薬
JPH0286661A (ja) フェナリンイミン蛍光色素並びに該色素の分析組成物、分析要素及び分析方法への利用
WO2016116111A1 (en) Substituted acridine-like and xanthenium-like fluorescent dyes
JPH0540097A (ja) 蛍光標識用色素、蛍光標識用色素で標識された生物由来物質、及びそれらを含有する試薬
CN116239893A (zh) 一种季铵盐修饰的花菁类荧光染料及其合成方法和应用
CA2350608A1 (en) Water soluble fluorescent dyes free of aggregation and serum binding and related products and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees