JP2002542743A - 移動通信システムにおける回復 - Google Patents

移動通信システムにおける回復

Info

Publication number
JP2002542743A
JP2002542743A JP2000613209A JP2000613209A JP2002542743A JP 2002542743 A JP2002542743 A JP 2002542743A JP 2000613209 A JP2000613209 A JP 2000613209A JP 2000613209 A JP2000613209 A JP 2000613209A JP 2002542743 A JP2002542743 A JP 2002542743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
network node
node
processor
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000613209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511055B2 (ja
JP2002542743A5 (ja
Inventor
ハッリ ヴィランデル,
ヴェサ レトヴィルタ,
ヤリ フオッピラ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002542743A publication Critical patent/JP2002542743A/ja
Publication of JP2002542743A5 publication Critical patent/JP2002542743A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511055B2 publication Critical patent/JP4511055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複数のプロセッサを備えた移動通信ネットワーク・ノードにおけるプロセッサの故障からの回復の方法に関する。使用において、ネットワーク・ノードと移動局との間に、ネットワーク・ノードと移動局との間のパケット・データ通信のための接続が確立される。予め定められた分類パラメータに基づいて、接続が優先順位に分類される。ネットワーク・ノードのプロセッサの少なくとも1つの動作状態がモニタされ、プロセッサの故障を検出した場合に、ネットワーク・ノード内で、ユーザ・プレーン接続が、接続の分類された優先順位に従って、故障したプロセッサから別のプロセッサへ再配置される。本発明は更にネットワーク・ノードに関連する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本発明は移動通信システムにおける回復手順の方法に関し、より正確には、移
動通信システムにおけるネットワーク・ノード内部の回復手順の方法に関する。
本発明は更に、そのユーザに可動性を提供する通信システムにおいて回復動作を
実行するネットワーク・ノードの構成に関する。
【0002】 発明の背景 例えば、デジタルのGSM、D−AMPSやPDCシステムあるいはアナログ
のNMTやAMPSなどの様々な移動通信ネットワーク・システムは、当業者に
はよく知られている。概して、これらは無線インタフェースによってネットワー
ク・システムに通信することが可能な移動局のユーザの、自由度と可動性を大き
くするために開発されたと言えるだろう。これらのシステムは公衆陸上移動通信
網(PLMN)と呼ばれることが多い。
【0003】 TCP/IPのインターネットにアクセスするため、あるいはインターネット
によって提供されるサービスを利用するためなどに、データ処理能力を備えた移
動局(MS)によって、様々なデータ・ネットワーク・サービスを利用すること
も可能である。移動体データ送信は、GSM(汎欧州デジタル移動電話方式)の
ようなデジタル移動電話システムとアナログ移動体システムとの両方によってサ
ポートされる。
【0004】 移動体通信の領域における開発は、音声及び文字のメッセージに加え、高解像
度の画像や更には動画のような様々な種類のデータ伝送をユーザが送信及び受信
することを可能とする、より一層強力で柔軟な解決策に向かって進んでいる。こ
れらの改善された解決策には、第2世代の移動通信システムと呼ばれ、GSMシ
ステムを基本とする汎用パケット無線サービス(GPRS)、及び第3世代の移
動通信システムと呼ばれる世界規模の移動体通信サービス(UMTS)が含まれ
る。GPRS及びUMTSの両方は、ETSI(欧州電気通信標準化機構)によ
って定められた全く新しいサービスである。更にIMT2000は改善された無
線サービスの解決策の例である。
【0005】 GPRSやUMTSなどの開発された移動通信システムの動作環境は、コア・
ネットワークによって相互接続された1つ(あるいはいくつかの無線ネットワー
ク)からなると定義され得る。コア・ネットワークは、PLMNと通信している
移動局のユーザに、インターネットなどのデータ・ネットワークへのアクセスを
提供する。移動体ネットワークは、複数のパケット・データ・サービス・ノード
(SN)を備えている。各SN(あるいは在圏GPRSサポート・ノード;SG
SN)は、データ処理機能を備えた移動局に無線ネットワークの基地局を介して
パケット・データ・サービスを提供することが可能となるように、無線ネットワ
ークに接続されている。介在する無線ネットワークは、現在のSNとMSとの間
のパケット交換データ伝送を提供する。別の移動体ネットワークやPLMNは、
関門GPRSサポート・ノード(GGSN)やいくつかのGGSNなどの適切な
結合装置を介して、外部データ・ネットワーク(例えば、グローバル・コネクシ
ョンレスTCP/IPインターネットあるいはパケット交換公衆データ網;PS
PDN)に接続されている。このため、GPRSあるいは対応するパケット無線
サービスによって、移動体ネットワークが移動体ユーザに対するアクセス・ネッ
トワークとして動作して、MSと外部データ・ネットワークとの間のパケット・
データ伝送を提供することが可能である。
【0006】 GPRSあるいは提案されたUMTSでは、MSが異なった動作状態を有して
いてもよい。すなわち、アイドル状態、スタンバイ状態及び動作状態である。M
Sが連続的にスタンバイ状態であり続けること、すなわち、「常にON」である
ことは可能である。換言すれば、パワーをONに切り換え、MSをGPRSある
いはUMTSネットワークに登録し、MSとネットワーク装置の間の無線アクセ
ス・ベアラ接続によってデータが数週間何も送信されなくても接続を維持するこ
とは可能である。この登録を数週間動作状態とすることはできるが、エア・イン
タフェースのリソース(基地局、論理無線アクセス・ベアラ等の物理的装置)は
、ある期間不活動であると、ばらばらになってしまう。
【0007】 複数のMSと移動体無線ネットワークとの間の無線接続は、無線ネットワーク
・コントローラ(RNC)あるいは基地局コントローラ(BSC)、あるいは接
続を制御するように構成された同様のノードによって制御される。RNCの観点
からは、スタンバイ状態のユーザ(すなわち、直近の数分間/数時間に何のデー
タも送信していないユーザ)の数は、動作状態のユーザ(すなわち、現在データ
を転送しているユーザ)の数よりもはるかに多いであろう。
【0008】 RNCノードは、ユーザ・プレーン・トラフィック及び関連するタスク(例え
ば、いわゆるレイヤ2処理、エア・インタフェースによる再送、暗号化等)を処
理する、ユーザ・プレーン・プロセッサを備えている。ユーザ・プレーン・プロ
セッサの各々は、ユーザ・プレーン・トラフィック全体のわずかな量を処理する
ように特化されている。ユーザ・プレーン・トラフィック接続の異なったプロセ
ッサへの割り当ては、リソース・ハンドラによって行われ得る。ユーザ・プレー
ン・トラフィックを異なったプロセッサ間で分割する1つのやり方は、プロセッ
サ毎の負荷を測り、最も負荷の少ないプロセッサを新たな接続に選択することで
ある。
【0009】 ユーザ・プレーン・プロセッサに加え、RNCノードはルーティング・プロセ
ッサを備えている。ルーティング・プロセッサは、交換端末(ET)カードと適
切なユーザ・プレーン・プロセッサとの間でユーザ・データを転送する。ETカ
ードは、ノードを転送ネットワークに接続するのに使用される。1つのネットワ
ーク・ノードが1つ以上のETカードを含んでいてもよい。
【0010】 タスクをルーティングするのに加え、ルーティング・プロセッサはプロトコル
終端などのタスクを処理してもよい。1つのルーティング・プロセッサは、いく
つかのユーザ・プレーン・プロセッサを同時にサービスする。ルーティング・プ
ロセッサとユーザ・プレーン・プロセッサとの間には1つ以上の接続があるであ
ろう。RNCノードが1つあるいはいくつかのルーティング・プロセッサを備え
ていてもよい。ルーティング・プロセッサの各々が、自身のIPアドレス(イン
ターネット・プロトコル・アドレス)を持っていてもよく、そうでなければいく
つかのルーティング・プロセッサがアドレスを共有してもよい。
【0011】 発明の概要 ルーティング・プロセッサの1つで故障が生じた場合、ユーザ・プレーンで実
施される全ての接続は、1つあるいはいくつかの残りの(かつまだ動作中の)ル
ーティング・プロセッサに移されるべきである。1つのルーティング・プロセッ
サが数千の接続を有していることもあるので、別のルーティング・プロセッサへ
の移転は長い時間かかり、問題は適切な方法の移転手順の制御の構成に依存する
【0012】 移転に要する時間は、サービス・レベルあるいはユーザが体感する品質に直接
影響するので、重大な欠点である。ルーティング・プロセッサでプロセッサの故
障が生じ、何もなされないと、この故障したプロセッサを介したユーザ・プレー
ン接続を少なくとも1つ有する全てのユーザは、この故障したプロセッサのため
にノードを介して何のデータも得られないのでこの故障を知るであろう。従って
、ユーザは最初に現在継続中のデータ転送セッションを切断して、すぐに新たな
セッションを確立する必要がある。これを行うのを可能とするためには、システ
ムにはこの故障したプロセッサが通知されて新たなプロセッサを割り当てること
ができるようにすべきであり、そうでなければ、新たなセッションであっても再
度故障したプロセッサが使用され、新たなセッションを開始することができなく
なるであろう。
【0013】 加えて、スタンバイ状態にあるこれらの加入者は故障したプロセッサに気づく
ことなく、全てが順調であると信じている。他の誰かが故障したプロセッサに接
続されている加入者端末への連絡を試みる場合、接続は確立されない。
【0014】 従って、システム全体の負荷が合理的に維持されるように、ユーザ・プレーン
接続を故障したプロセッサから別のプロセッサへ再配置することに関する問題を
解決することが望まれている。システム全体の性能が低下されてはならず、別の
プロセッサでのユーザ・プレーン・トラフィックが故障したプロセッサによって
妨げられるべきではない。
【0015】 エンド・ユーザの観点からは、プロセッサの故障はできるだけ見えないように
すべきである。プロセッサの故障によって引き起こされる全ての症状は、インタ
ーネット性能の問題によって引き起こされる症状(データ転送の遅れ、データグ
ラムの紛失等)にたとえると、上位層(TCP(伝送制御プロトコル)層及びア
プリケーション層)が対処できるようなものであるべきである。
【0016】 最も問題となる状況の1つは、それぞれ及びいずれのユーザもシステムの故障
に気づき、これがおよそ同時に生じる場合である。これはユーザが動作状態であ
るかどうかに関らず、セッションを終わらせて接続を再起動しなければならない
ときに起こる。これによりRNCノードでの過負荷、より詳細には、ノードの制
御プレーン(すなわち、リソース・ハンドラあるいは同様な設備内)での過負荷
状態を引き起こすが、これは何千もの接続があり、接続の状態に関らずプロセッ
サの故障の直後にこれらを再配置しなければならないときに起こるであろう。同
様に、ノードあるいはシステムが、故障したプロセッサから全てのユーザ・プレ
ーン接続を再配置する処理を自動的に開始する場合にも起こるであろう。加えて
、様々なノード間のシグナリング・ネットワークも、ネットワーク・システムの
1つのノード内の1つのプロセッサでの故障により、過負荷となるであろう。よ
り一般的に言えば、ネットワーク・ノード全体の再起動となるあらゆる状況を避
けることが重要である。
【0017】 従って、本発明の目的は、従来技術の解決策の欠点を解消し、ネットワーク・
ノードにおける回復手順の新たなタイプの解決策を提供することである。更なる
目的は、回復手順が故障したプロセッサを含むネットワーク・ノード内でだけ生
じるように制限することである。
【0018】 第1の態様によれば、本発明は、複数のプロセッサを備える移動通信ネットワ
ーク・ノードにおけるプロセッサの故障からの回復方法であって、ネットワーク
・ノードと移動局との間に、ネットワーク・ノードと移動局との間のパケット・
データ通信のための接続が確立されており、予め定められた分類パラメータに基
づいて、接続を優先順位に分類すること、ネットワーク・ノードのプロセッサの
少なくとも1つの動作状態をモニタすること、及びプロセッサの故障を検出した
場合に、接続の分類された優先順位に従って、ユーザ・プレーン接続を、ネット
ワーク・ノード内で故障したプロセッサから別のプロセッサへ再配置すること、
を備える方法を提供する。
【0019】 他の態様によれば、本発明は、無線インタフェースを介して複数の移動局をサ
ービスするネットワーク・ノードであって、ネットワーク・ノードと移動局との
間に接続が確立されており、接続を優先順位に分類するように構成された制御手
段と、複数のプロセッサと、プロセッサの少なくとも1つの動作状態をモニタす
る手段と、を備えており、ノード内のプロセッサの故障を検出した場合に、前記
優先順位に従って、ユーザ・プレーン接続が、ノード内で故障したプロセッサか
ら別のプロセッサへ再配置されるように構成されている、ネットワーク・ノード
を提供する。
【0020】 付加的実施形態によれば、本発明は、分類パラメータがサービス品質(QoS
)パラメータに基づいている方法を提供する。ある態様によれば、リアルタイム
接続が最初に再配置され、きびしいリアルタイム要件が何もない接続は優先順位
が低い。ある代替例では、きびしいリアルタイム要件のない接続が優先順位の高
い接続と定義されて最初に再配置され、リアルタイム接続はプロセッサの故障の
検出の後に切断される。他の方法によれば、移動局とネットワーク・ノードとの
間の接続の状態をモニタすることを含み、分類パラメータは接続の活動状態に基
づいたものとできる。
【0021】 この解決策は、UMTS RNC、又はSGGNあるいはGGSNなどの移動
通信システム・ノードにおけるプロセッサの故障から、従来技術の解決策よりも
高速な回復をもたらすので、本発明によっていくつかの利点が得られる。この解
決策は、故障したプロセッサから別のプロセッサへのトランスペアレントあるい
はできるだけ劣化の少ない接続の移転を提供し、これにより動作中のユーザはサ
ービス品質の(もしあっても)わずかな低下しか気づかないであろう。スタンバ
イ状態のユーザは何も気づかないであろうが、再度動作状態になったときには新
たなプロセッサを使用するであろう。加えて、接続を再度確立する必要がなく、
接続は別のルーティング・プロセッサによって継続される。この解決策は、プロ
セッサの故障の結果を一つのノード内だけで見えるように制限することを可能と
し、いくつかのノード間の接続は影響を受けない(例えば、RNCとSGSNと
の間)。
【0022】 以下において本発明及び他の目的並びにその利点を、様々な図面を通じて同様
な参照符号が同様な機能を表している、添付の図面を参照して実証的な方法で説
明する。
【0023】 図面の詳細な説明 図1は、UMTSの無線ネットワーク・コントローラ(RNC)ノードの構成
の実現可能な一例の概要を表している。ここで、移動体ネットワークの構成では
、RNCの機能と類似したノードが、GPRSの基地局コントローラ(BSC)
のように別の名前が付けられる場合があることに注意されたい。加えて、本発明
はRNCタイプのノードだけに制限されるのではなく、ネットワーク・ノードと
いう用語により、無線ネットワーク側及びコア・ネットワーク側両方にある全て
の他の移動通信ネットワーク・ノードをカバーすることを意図したものであるこ
とにも注意されたい。
【0024】 RNCすなわち無線ネットワーク・ノード1は、図1においてIuインタフェ
ース3から左側に示されており、一方コア・ネットワーク2、例えばSGSNノ
ードはIuインタフェース3から右側に示されている。ネットワーク・ノードは
、それ自体知られているATM(非同期転送モード)技術あるいは他の何らかの
適切な技術によって実現され得る。
【0025】 RNCノードは、ユーザ・プレーン・トラフィック及び関連するタスク(例え
ば、いわゆるレイヤ2処理、エア・インタフェースによる再送、暗号化等)を処
理する、ユーザ・プレーン・プロセッサ41、42、43、44(図1には4つ
が示されている)を備えている。ユーザ・プレーン・プロセッサ41〜44の各
々は、ユーザ・プレーン・トラフィック全体のわずかな量を処理するように特化
されている。ユーザ・プレーン・トラフィック接続の異なったプロセッサへの割
り当ては、プロセッサの動作を制御するリソース・ハンドラ5によって行われる
【0026】 ユーザ・プレーン・プロセッサに加え、RNCノード1は複数のルーティング
・プロセッサ6(図1は2つのルーティング・プロセッサを示している:ルータ
1,ルータ2)を備えている。ルーティング・プロセッサ6は、ネットワーク・
ノード1の交換端末(ET)カード7と、複数のプロセッサ41〜44の適切な
ユーザ・プレーン・プロセッサとの間でユーザ・データを転送する。この構成は
、ETカードとルーティング・プロセッサ間の一つあるいはいくつかの接続が、
例えば、ATMスイッチによって提供されるようなものであり得る。
【0027】 1つのルーティング・プロセッサは、いくつかのユーザ・プレーン・プロセッ
サを同時にサービスしてもよい。ルーティング・プロセッサとユーザ・プレーン
・プロセッサ各々との間には、例えば、ATMスイッチによって実現される接続
がいくつかあるであろう。ルーティング・プロセッサの各々が、自身のIPアド
レス(インターネット・プロトコル・アドレス)を持っていてもよいが、それら
がIPアドレスを共有するような構成でもよい。
【0028】 一つのユーザ・プレーン・プロセッサにはかなりの数のユーザ・プレーン接続
があり得るが、その一部だけが同時に動作状態となり得る。これは、例えば、数
百かそこらのユーザ・プレーン接続の数個が同時にデータを転送することを意味
する。
【0029】 ここで図3も参照すると、実際に動作中の接続などの優先順位の高い接続を、
スタンバイ状態の接続などの優先順位の低い接続から、優先順位の異なるクラス
に分離して、これらのクラスに従ってユーザ・プレーン接続を再配置することは
有利である。これは、例えば、エア・インタフェースでのデータ転送状態を調べ
ることによってなされ得る。もし故障が生じたら、故障の検出の後に、最初に優
先順位の高い接続を再配置することに専念し、優先順位の低い接続を後の段階に
残すことができる。
【0030】 故障検出は、様々な代替的方法で実現され得る。ここでは故障検出機能を実現
可能な方法として、リソース・ハンドラによるポーリングとプロセッサからのハ
ートビート(heartbeat)の伝送を例として挙げておく。
【0031】 ポーリングによる解決策では、リソース・ハンドラは、ノードのプロセッサに
動作状態に関する照会を予め定められた時間間隔で送信する。応答として、正し
く動作しているプロセッサは、全てが順調であることを示す応答を送信する。故
障したプロセッサは、その結果何かがおかしいことを示す応答を送信するであろ
う。この応答は、故障の性質に関する何らかのより詳細な情報を含んでいてもよ
く、あるいは単にプロセッサが故障した/何かおかしいことを伝える簡単なメッ
セージでもよい。一定の時間間隔内にリソース・ハンドラ5が何も応答を受信し
ない場合、プロセッサは正しく動作していないとすぐに認識するだろう。
【0032】 ハートビートの代替例では、プロセッサは、予め定められた時間間隔で、プロ
セッサが正しく動作していることを示すメッセージあるいは信号をリソース・ハ
ンドラに送信するように構成される。リソース・ハンドラが、このメッセージを
予め定められた方法で予め定められた間隔に受信しない場合、あるいはメッセー
ジが予め定められた形式から逸脱していると、プロセッサが故障したと判断し、
それに応じて進める。
【0033】 接続は優先順位の異なったカテゴリに分けられる。ユーザ・プレーン接続の実
際の再配置手順は、優先順位の高い接続から開始され得る。優先順位は、無線ネ
ットワーク・システムのサービス品質特性から推論され得る。また、他のプロセ
ッサに全てのユーザ・プレーン接続に対して十分な容量がなければ、優先順位の
低い接続のいくつかが除外されるであろう。加えて、優先順位の低い動作中の接
続が除外される前に、優先順位の低いスタンバイ状態の接続が最初に除外される
のが有利であろう。
【0034】 このような後の段階で再配置されるべきであるとマークされる優先順位の低い
全ての接続は、優先順位の高い動作中の接続の再配置が終了した直後に再配置さ
れ得る。優先順位の低い接続を再配置するときには、このバックグランド状のタ
スクによりノード全体の負荷が大きくなりすぎないように注意が必要である。ユ
ーザ端末とノードとの間の接続を優先順位に応じて設定するステップは、例えば
、サービス品質特性に基づいた優先順位であれば、リアルタイム接続が最初に再
配置され、きびしいリアルタイム要件のない接続が次に再配置され、先に述べた
2つの後にだけベスト・エフォート接続が再配置されるようなものであろう。残
りのルーティング・プロセッサが過負荷となる危険性がある場合、優先順位の最
も低い接続は全く再配置されず、切断されるであろう。
【0035】 ある手法によれば、きびしいリアルタイム要件が何もないこれらの接続は、優
先順位の高い接続と定義されてこのため最初に再配置され、リアルタイム接続は
プロセッサの故障が検出された後に切断される。これにより、動作状態の加入者
のユーザ・プレーン接続の不必要な再配置を避けることが可能となる。これは再
配置手順を開始させる前に、あるノードでリソース・ハンドラが最初にプロセッ
サの再始動を試みるかもしれないためである。このタイプの解決策で再配置を開
始するとき、10秒あるいはそれ以上かかるので、動作中のユーザはほとんどの
場合、接続が完全になくなったと思って接続を終了するであろう。これらリアル
タイム要件のある接続(インターネット電話や動画像の伝送など)を最初に再配
置せずに除外することは、不必要な再配置処理の開始と、これによりノードで発
生する可能性のある過負荷状況とを防止するであろう。
【0036】 各無線アクセス・ベアラは、設定すなわち無線リンク制御(RLC)プロトコ
ルに従った無線アクセス・ベアラ接続の確立の間に定められる、サービス品質(
QoS)特性を有している。リソース・ハンドラ5にはQoS特性に関する情報
が、好ましくは移動局とRNCノードとの間の接続の確立の間に同時に提供され
る。この情報は、リソース・ハンドラ内で、データベースや記録あるいは同様な
機能などのテーブルあるいは同様な機能にマッピングされ得る。ここで重要なの
は、優先順位の情報が、プロセッサの故障の後の優先順位付け処理のために使用
できるような方法で格納されることである。
【0037】 もちろん、接続の各々が独自の優先順位クラスを持つ、すなわち、全ての接続
を互いに関して優先順位で並べるように、接続を均一に分類することも可能であ
る。しかしながら、優先順位クラスを作成し、これにより各グループが他のグル
ープに関して一定の優先順位クラスを有する接続グループとすることは、より好
適で簡単な解決策であると考えられる。
【0038】 優先順位クラスを形成するときに使用されるパラメータは、無線チャネルの特
性に基づいたものでもよい。無線チャネルは、専用無線チャネルや共通無線チャ
ネル、あるいは共用無線チャネルやページング・チャネルであろう。優先順位ク
ラスも、RLC層の下位のメディア・アクセス・コントロール層(MAC)に関
する特性に基づいていてもよい。
【0039】 ある代替例によれば、優先順位クラスは動作中及び非動作の接続の分離に基づ
いている、すなわち、動作中及び非動作の接続がモニタされ、再配置のために互
いに分離される。移動局とネットワーク・ノードとの間の無線アクセス・ベアラ
の状態(動作中又は非動作)をモニタするとき、一つの実現可能な方法は、RN
Cノード内のユーザ・プレーン・プロセッサにおける(すなわち、レイヤ2及び
より詳細には、無線リンク制御プロトコル層での)状況を調べることである。通
常は、ユーザ・プレーン・プロセッサの無線リンク制御プロトコルは、エア・イ
ンタフェースによる再送データを引き受けるのに使用される。RNCノードはま
た、データ送信手順を可能とするように、レイヤ2にキュー及び再送バッファを
備えている。ノード内部でユーザ・プレーン接続を再構成及び再配置するときに
、接続の状態のモニタでバッファの状態を利用することができる。これに対する
簡単なアルゴリズムは、以下のようになる。すなわち、 IF 送信キューに設定されてないデータがある OR 再送バッファ内に
データがある THEN 別のプロセッサに接続をすぐに再配置する ELSE この接続を後で移すようマークする である。
【0040】 バッファ内の何らかの確認データの利用などの、上記の例以外の様々な好適な
アルゴリズムが提供される様々な他の実現可能なものもあることに注意されたい
。加えて、接続の状態の判定に、別個のタイマ及び/又はカウンタを利用するこ
ともできる。
【0041】 図2は、プロセッサの故障の場合に起こることをより詳細に示している。この
例では、ルータ2が故障し、その故障が、例えば、上記のモニタ動作によって検
出された。プロセッサの故障を検出したRNCノードのリソース・ハンドラ5は
、ノード内の構成及び他のルーティング・プロセッサの負荷状況を知っており、
このためユーザ・プレーン・プロセッサ43及び44をETカード7に予め定め
られた優先順位で再接続でき、その結果ここでの接続はルータ2の代わりにルー
タ1を通る。実際には、これはユーザ・プレーン・プロセッサ43及び44とル
ータ2との間の仮想接続(VC)が、ユーザ・プレーン・プロセッサ43及び4
4とルータ1との間の新たな仮想接続に優先順位で置き換えられる必要があるこ
とを意味する。ルータ2とETカード7との間の仮想接続も、ルータ1とETカ
ード7との間の新たな仮想接続に置き換えられる必要がある。加えて、ルータ1
が最初は他に宛てられた、すなわち、ルータ2にアドレス指定されたトラフィッ
クを扱うことが開始できるように、故障したルータ、すなわち、ルータ2のIP
アドレスを、新たなルーティング・プロセッサ、すなわち、ルータ1に渡す必要
がある。
【0042】 ある実行可能な例によれば、ユーザ・プレーン接続は、ユーザ・プレーン・プ
ロセッサとルーティング・プロセッサとの間の1つあるいはいくつかの仮想AT
M接続に多重化される。この場合、仮想ATM接続全体が故障したプロセッサか
ら別のプロセッサに一度に移されることとなる。この場合のユーザ・プレーン接
続の再配置の順序は、リソース・ハンドラからその他の代わりのプロセッサへの
接続データの送信順序に関する優先順位データに基づいていてもよく、前記接続
データは、再配置されるべき多重化される接続に必要となるパラメータを含んで
いる。この優先順位データは、接続の状態、サービス・クラス、QoSパラメー
タ等の上記と同様の特徴に基づいていてもよい。このため、仮想接続が一度に移
されたとしても、その多重化された接続は優先順位データによって定められた順
序で再配置されることとなる。
【0043】 優先順位の高い接続が最初に再配置されるとき、優先順位の高いユーザは優先
順位の低いユーザよりもより良いサービスを受けるであろう。故障したプロセッ
サから新たなプロセッサへのユーザ・プレーン接続の再配置の間に提供されるサ
ービスのサービス・レベルの低下にエンド・ユーザが依然として気づいたとして
も、RNCプロセッサの故障及びユーザ・プレーン接続の再配置によるサービス
・レベルの低下は、従来技術の構成によるものよりもはるかに少ない。インター
ネットなどのパケット交換ネットワークはコネクションレスのサービス・コンセ
プトなので、故障の場合はパケット交換データ・ネットワーク全体の性能の標準
的分散と比較されてもよい。故障したプロセッサから代わりのプロセッサへの接
続の再配置手順は、ノード内で内部的に処理され、このためネットワーク・シス
テムの異なったノード間に何のシグナリングも発生させない。
【0044】 非動作のスタンバイ状態のユーザのユーザ・プレーン接続はスタンバイ期間中
に回復されるので、これらのユーザがサービス・レベルのあらゆる一時的な低下
にさえも気づかないようにすることも可能である。
【0045】 このように、本発明は通信システムの回復手順において大きな改善がなされ得
る装置及び方法を提供する。本発明の実施形態の上記の例は、上記で説明した特
定の形態に本発明の範囲を限定するためのものではなく、むしろ本発明は、特許
請求の範囲で定められるように、本発明の要旨及び範囲内に含まれる、全ての変
形例、類似物及び代替物をカバーすることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常の動作状態におけるRNCノードの構成の概要図である。
【図2】 RNCノード再構成動作後の構成の概要図である。
【図3】 提案する回復手順の主要な動作原理を示すフローチャートである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月21日(2001.6.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0045】 このように、本発明は通信システムの回復手順において大きな改善がなされ得
る装置及び方法を提供する。本発明の実施形態の上記の例は、上記で説明した特
定の形態に本発明の範囲を限定するためのものではなく、むしろ本発明は、特許
請求の範囲で定められるように、本発明の範囲に含まれる、全ての変形例、類似
物及び代替物をカバーすることを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フオッピラ, ヤリ フィンランド国 エスポー エフアイエヌ −02260, ヒュレメエンポルティ 3 ビー 4 Fターム(参考) 5K067 AA26 AA33 BB02 HH11 KK13 LL01 LL14

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプロセッサを備える移動通信ネットワーク・ノードに
    おけるプロセッサの故障からの回復方法であって、ネットワーク・ノードと移動
    局との間に、ネットワーク・ノードと移動局との間のパケット・データ通信のた
    めの接続が確立されており、前記方法が、 予め定められた分類パラメータに基づいて、接続を優先順位に分類すること、 ネットワーク・ノードのプロセッサの少なくとも1つの動作状態をモニタする
    こと、及び プロセッサの故障を検出した場合に、接続の分類された優先順位に従って、ユ
    ーザ・プレーン接続を、ネットワーク・ノード内で故障したプロセッサから別の
    プロセッサへ再配置すること、を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 分類パラメータが、サービス品質(QoS)パラメータに基
    づいていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 サービス品質(QoS)パラメータが、ノードと移動局との
    間の接続の少なくとも一部を形成する無線アクセス・ベアラの特性に基づいてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 サービス品質(QoS)パラメータが、コア・ネットワーク
    側のネットワーク・サービスの特性に基づいていることを特徴とする請求項2に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 リアルタイム接続が最初に再配置され、きびしいリアルタイ
    ム要件のない接続が優先順位が低いことを特徴とする請求項1から4のいずれか
    1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 きびしいリアルタイム要件のない接続が優先順位の高い接続
    と定義されて最初に再配置され、リアルタイム接続がプロセッサの故障検出の後
    で切断されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 移動局とネットワーク・ノードとの間の接続の状態をモニタ
    することを更に含み、分類パラメータが接続の活動状態に基づいていることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 分類パラメータが、専用無線チャネル、共用無線チャネル、
    ページング無線チャネル、共通無線チャネルのいずれかである無線チャネルの特
    性、あるいはメディア・アクセス・コントロール(MAC)層の特性に基づいて
    いることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 活動状態が、無線リンク制御(RLC)プロトコルの特性に
    基づいていることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 無線リンク制御プロトコルの使用される特性が、無線リン
    ク制御プロトコルのバッファ状態及び/又はカウンタ値及び/又はタイマ値、及
    び/又はサービス品質パラメータの、少なくともいずれかを含むことを特徴とす
    る請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 接続の状態をモニタすることが、ネットワーク・ノードと
    移動局との間の動作中の接続を検出するために、好ましくは、動作中の接続とし
    て定義される未設定データあるいは未確認データを含む、伝送キューあるいはバ
    ッファをモニタすることによって、ネットワーク・ノードのユーザ・プレーン・
    プロセッサの少なくとも1つをモニタすることを含むことを特徴とする請求項7
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ユーザ・プレーン接続が少なくとも1つの仮想ATM接続
    に多重化され、ユーザ・プレーン接続の再配置が、ノードのリソース・ハンドラ
    において入手可能な、多重化される接続が再配置されるべき順序を通知する優先
    順位データに基づいていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ネットワーク・ノードが、世界規模の移動体通信サービス
    (UMTS)の無線ネットワーク・コントローラ(RNC)ノードであることを
    特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ネットワーク・ノードが、汎用パケット無線サービス(G
    PRS)の基地局コントローラ(BSC)ノードであることを特徴とする請求項
    1から12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ネットワーク・ノードが、移動通信システムのコア・ネッ
    トワークの在圏GPRSサポート・ノード(SGSN)あるいは関門GPRSサ
    ポート・ノードであることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 無線インタフェースを介して複数の移動局をサービスする
    ネットワーク・ノードであって、ネットワーク・ノードと移動局との間に接続が
    確立されており、前記ネットワーク・ノードが、 接続を優先順位に分類するように構成された制御手段と、 複数のプロセッサと、 プロセッサの少なくとも1つの動作状態をモニタする手段と、を備えており、 ノード内のプロセッサの故障を検出した場合に、前記優先順位に従って、ユー
    ザ・プレーン接続が、ノード内で故障したプロセッサから別のプロセッサへ再配
    置されるように構成されていることを特徴とするネットワーク・ノード。
  17. 【請求項17】 分類が、サービス品質(QoS)パラメータに基づいてい
    ることを特徴とする請求項15に記載のネットワーク・ノード。
  18. 【請求項18】 ネットワーク・ノードが、汎用パケット無線サービス(G
    PRS)の基地局コントローラ(BSC)ノード、世界規模の移動体通信サービ
    ス(UMTS)の無線ネットワーク・コントローラ(RNC)ノード、あるいは
    移動通信システムのコア・ネットワークの在圏GPRSサポート・ノード(SG
    SN)又は関門GPRSサポート・ノードであり、前記制御手段がノードのリソ
    ース・ハンドラを含むことを特徴とする請求項16又は17に記載のネットワー
    ク・ノード。
  19. 【請求項19】 ユーザ・プレーン接続が、ノードのユーザ・プレーン・プ
    ロセッサとルーティング・プロセッサとの間で実現されることを特徴とする請求
    項16から18のいずれか1項に記載のネットワーク・ノード。
  20. 【請求項20】 移動局とネットワーク・ノードとの間の接続の状態をモニ
    タする手段を更に備えることを特徴とする請求項16から19のいずれか1項に
    記載のネットワーク・ノード。
JP2000613209A 1999-04-14 2000-04-14 移動通信システムにおける回復 Expired - Lifetime JP4511055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI990826A FI108599B (fi) 1999-04-14 1999-04-14 Toipuminen matkaviestinjärjestelmissä
FI990826 1999-04-14
PCT/EP2000/003367 WO2000064199A2 (en) 1999-04-14 2000-04-14 Recovery in mobile communication systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002542743A true JP2002542743A (ja) 2002-12-10
JP2002542743A5 JP2002542743A5 (ja) 2007-05-31
JP4511055B2 JP4511055B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=8554420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613209A Expired - Lifetime JP4511055B2 (ja) 1999-04-14 2000-04-14 移動通信システムにおける回復

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6775542B1 (ja)
EP (1) EP1166590B1 (ja)
JP (1) JP4511055B2 (ja)
KR (1) KR100621728B1 (ja)
CN (1) CN1135046C (ja)
AT (1) ATE365433T1 (ja)
AU (1) AU770164B2 (ja)
DE (1) DE60035266T2 (ja)
FI (1) FI108599B (ja)
WO (1) WO2000064199A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511856A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Tcet拡張機構
JP2007214844A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kyocera Corp 基地局装置及び通信方法
JP2009200742A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Corp 移動体通信システム、通信装置およびその構成変更方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010030941A1 (en) * 2000-01-25 2001-10-18 Niilo Musikka Resource availability in an IP-based network
US7715837B2 (en) * 2000-02-18 2010-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for releasing connections in an access network
US6633767B2 (en) * 2001-05-07 2003-10-14 Winphoria Networks, Inc. System and method of managing interconnections in mobile communications
US7076248B2 (en) * 2001-09-10 2006-07-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Recovery of mobile station(s) in connected mode upon RNC failure
KR100458707B1 (ko) * 2001-11-27 2004-12-03 학교법인 인하학원 차별화 서비스 네트워크에서 서비스 품질 제공을 위한적응 패킷 포워딩 방법 및 장치
KR100428720B1 (ko) * 2001-12-14 2004-04-28 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 에스지에스엔의 로컬 타이머 메시지처리 장치 및 그 방법
KR100472950B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-08 한국전자통신연구원 고속 라우터에서 인접한 라인 정합 보드를 이용한 통신장애 관리방법
WO2003069851A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Nokia Corporation System and method for a communication network
US6990320B2 (en) * 2002-02-26 2006-01-24 Motorola, Inc. Dynamic reallocation of processing resources for redundant functionality
KR100439641B1 (ko) * 2002-03-26 2004-07-12 (주)에이엘테크 무선 원격 검침 시스템
US7299264B2 (en) * 2002-05-07 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for monitoring a connection between a server and a passive client device
US6631269B1 (en) 2002-05-23 2003-10-07 Interdigital Technology Corporation Signaling connection admission control in a wireless network
KR100433581B1 (ko) * 2002-06-17 2004-05-31 에스케이 텔레콤주식회사 세션 정보 변경에 따른 종단간 서비스 품질 보장을 위한호 제어방법
US7440464B2 (en) * 2002-08-29 2008-10-21 Nokia Corporation Server control plane connections recovery in a server-gateway architecture based telecommunication network
US7961714B1 (en) 2004-05-11 2011-06-14 Nortel Networks Limited Providing packet-based multimedia services via a circuit bearer
US7746849B2 (en) * 2003-07-30 2010-06-29 Nortel Networds Limited Providing packet-based multimedia services via a circuit bearer
CN100428806C (zh) * 2003-12-26 2008-10-22 华为技术有限公司 告警系统及其方法
US7983148B1 (en) * 2004-07-12 2011-07-19 Avaya Inc. Disaster recovery via alternative terminals and partitioned networks
BRPI0514699B1 (pt) * 2004-08-29 2019-04-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Método, sistema e peça de equipamento para implementação de homing duplo
US7246276B2 (en) * 2004-10-04 2007-07-17 Agilent Technologies, Inc. Error tolerant modular testing of services
EP1689130A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-09 Lg Electronics Inc. Method for settling an error in a radio link control
JP4635671B2 (ja) * 2005-03-23 2011-02-23 日本電気株式会社 無線通信ネットワークの基地局制御装置およびそのアラーム情報収集方法
US8045542B2 (en) * 2005-11-02 2011-10-25 Nokia Corporation Traffic generation during inactive user plane
US8977252B1 (en) * 2006-07-06 2015-03-10 Gryphonet Ltd. System and method for automatic detection and recovery of malfunction in mobile devices
EP1898656A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-12 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for recovering connectivity in the event of a failure in a radio communications system and controlling node thereof
KR101454021B1 (ko) * 2007-08-07 2014-10-27 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀/개인네트워크셀의 메저먼트 장치및 방법
CN101179768B (zh) * 2007-11-23 2011-04-06 华为技术有限公司 缓解归属位置寄存器访问量过载的方法、网元和接入网络
CN101801015B (zh) * 2009-02-06 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种小区退服故障的处理方法及装置
US8254249B2 (en) * 2009-08-06 2012-08-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Session resilience prioritization queuing mechanism to minimize and eliminate packet loss
US8923113B2 (en) * 2012-06-27 2014-12-30 Cisco Technology, Inc. Optimizations in multi-destination tree calculations for layer 2 link state protocols
CN104572641B (zh) * 2013-10-10 2019-10-25 腾讯科技(深圳)有限公司 网页资源的管理方法及装置
EP3206335B1 (en) 2014-11-03 2020-01-08 Huawei Technologies Co. Ltd. Virtual network function instance migration method, device and system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115420A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toshiba Corp Atm網におけるコネクションのセルフヒーリング方法
JPH09247153A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Fujitsu Ltd Atm交換機
JPH10327457A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Nec Corp 移動体通信システム及びこれに用いられるチャネル切替方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442502A (en) * 1981-03-30 1984-04-10 Datapoint Corporation Digital information switching system
AU551032B2 (en) * 1981-03-31 1986-04-17 British Telecommunications Public Limited Company Safety arrangement in computer control system
US4823256A (en) * 1984-06-22 1989-04-18 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Reconfigurable dual processor system
US5155678A (en) 1985-10-29 1992-10-13 International Business Machines Corporation Data availability in restartable data base system
US5214652A (en) * 1991-03-26 1993-05-25 International Business Machines Corporation Alternate processor continuation of task of failed processor
US5815651A (en) 1991-10-17 1998-09-29 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for CPU failure recovery in symmetric multi-processing systems
US5530908A (en) * 1992-06-26 1996-06-25 Motorola, Inc. Apparatus for providing fault tolerance in a radio communication system
US5758053A (en) * 1992-07-22 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Fault handling and recovery for system having plural processors
US5845061A (en) * 1994-10-31 1998-12-01 Hitachi, Ltd. Redundant client server system
SE515348C2 (sv) 1995-12-08 2001-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Processorredundans i ett distribuerat system
JPH09214511A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Nec Corp セル処理装置の故障自己監視方式
FI104138B1 (fi) * 1996-10-02 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä puhelun välittämiseksi sekä matkaviestin
KR100211971B1 (ko) * 1996-11-27 1999-08-02 이계철 Stm-16 중계선 정합장치 및 이를 이용한 고장 검출방법
KR100454935B1 (ko) * 1997-04-11 2004-12-23 삼성전자주식회사 기지국에서의 송신출력 제어방법
FI105760B (fi) * 1997-10-30 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinverkon aliverkkoriippuvainen konvergenssiprotokolla
EP1066729B1 (en) * 1998-04-03 2005-06-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Flexible radio access and resource allocation in a universal mobile telephone system (umts)
US6438370B1 (en) * 1998-06-16 2002-08-20 Nokia Telecommunications, Oy Location update method and inter core network entity handover method
FI108200B (fi) * 1998-09-14 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Yhteyden vaihto matkaviestinverkkojen välillä
GB2348775B (en) * 1999-03-01 2003-05-28 Motorola Ireland Ltd Analysing a packet radio cellular communications network
US6445917B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
US6574477B1 (en) * 1999-10-06 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Dynamic load balancing during message processing in a wireless communication service network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115420A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toshiba Corp Atm網におけるコネクションのセルフヒーリング方法
JPH09247153A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Fujitsu Ltd Atm交換機
JPH10327457A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Nec Corp 移動体通信システム及びこれに用いられるチャネル切替方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511856A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Tcet拡張機構
US8086771B2 (en) 2002-12-19 2011-12-27 International Business Machines Corporation TCET expander
JP2007214844A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kyocera Corp 基地局装置及び通信方法
JP4675794B2 (ja) * 2006-02-09 2011-04-27 京セラ株式会社 基地局装置及び通信方法
JP2009200742A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Corp 移動体通信システム、通信装置およびその構成変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU770164B2 (en) 2004-02-12
FI108599B (fi) 2002-02-15
ATE365433T1 (de) 2007-07-15
DE60035266D1 (de) 2007-08-02
JP4511055B2 (ja) 2010-07-28
US6775542B1 (en) 2004-08-10
CN1347626A (zh) 2002-05-01
EP1166590B1 (en) 2007-06-20
EP1166590A2 (en) 2002-01-02
AU4747500A (en) 2000-11-02
KR20010111304A (ko) 2001-12-17
DE60035266T2 (de) 2008-02-07
FI990826A (fi) 2000-10-15
KR100621728B1 (ko) 2006-09-13
FI990826A0 (fi) 1999-04-14
WO2000064199A3 (en) 2001-02-01
CN1135046C (zh) 2004-01-14
WO2000064199A2 (en) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511055B2 (ja) 移動通信システムにおける回復
CN110169140B (zh) 释放与用户设备ue相关联的n2连接的方法、装置及系统
JP3761486B2 (ja) 無線lanシステム、主装置およびプログラム
EP2481228B1 (en) Method for handling failure of a mme in an evolved packet system
EP3761681B1 (en) Multi-connection data amount reporting method
EP2064906B1 (en) Method for recovering connectivity in the event of a failure in a radio communications system and controlling node thereof
JP3587202B2 (ja) 移動通信システム並びにその動作制御方法
US20030117983A1 (en) Method and gateway GPRS support node (GGSN) for user (payload) plane redundancy
JP2001500342A (ja) 複数のネットワーク要素を含むテレコミュニケーションネットワークの接続において接続を再ルート指定する方法及び装置
US20030117948A1 (en) Method and gateway GPRS support node (GGSN) for control plane redundancy
EP2654345B1 (en) Gateway relocation control method in mobile communication system, and control device
CN109983736A (zh) 一种nf组件异常的处理方法、设备及系统
WO2019096306A1 (zh) 一种处理请求的方法以及相应实体
JP2002531030A (ja) ハンドオーバ中にエラーに敏感な非リアルタイム・データの損失を防止するための方法及び装置
JP2003333644A (ja) Iu−FlexベースのMBMSを実行するための方法
US7554940B2 (en) Mobile communication system, method of controlling operation thereof, and node used for the system
US7180883B2 (en) Transmission method for packet data and a network element
WO2002065796A1 (en) Method and system for managing a connection of a mobile element to a network
WO2009059531A1 (fr) Procédé, système et dispositif pour réduire les abandons d'appels de l'utilisateur lors de la dérive statique
JP2003516040A (ja) 移動電気通信網内のエラー報告
JP2002190826A (ja) パケット転送方法及びネットワークシステム
CN115604753A (zh) 会话建立方法、装置、系统、电子设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term