JP6432955B2 - 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置およびシステム - Google Patents

仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6432955B2
JP6432955B2 JP2017523794A JP2017523794A JP6432955B2 JP 6432955 B2 JP6432955 B2 JP 6432955B2 JP 2017523794 A JP2017523794 A JP 2017523794A JP 2017523794 A JP2017523794 A JP 2017523794A JP 6432955 B2 JP6432955 B2 JP 6432955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual network
network function
status information
execution status
signaling message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017523794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535196A (ja
Inventor
フワン、ヤンチェン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2017535196A publication Critical patent/JP2017535196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432955B2 publication Critical patent/JP6432955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1658Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/485Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
    • G06F9/4856Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • H04L41/0836Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability to enhance reliability, e.g. reduce downtime
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0895Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • H04L41/0897Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/14Mobility data transfer between corresponding nodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/4557Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願発明の実施形態はコンピュータの分野に関し、特に、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置、およびシステムに関する。
ネットワーク機能仮想化(Network Function Virtualization,NFV)の基本原理は、x86などの汎用のハードウェアと仮想化技術とを用いて、種々の機能を有する大量のソフトウェアを許容し、これにより、ネットワークにおける高いデバイスコストを減らすことである。NFVは、ソフトウェア/ハードウェアの分離および機能抽象化によって仮想ネットワーク機能(Virtual Network Function,VNF)を確立し得、これにより、ネットワークデバイスの機能はもはや、専用のハードウェアに依存せず、リソースがフルに、フレキシブルに共有され得る。このように、新たなサービスの急速な開発および展開が実装され、自動展開、フレキシブルな規模拡張、障害の分離、自己回復、および同様のものが、実際のサービス要求に基づき実行される。
仮想化技術をネットワーク機能に応用することに関する基本的な課題は信頼性である。仮想化されることになる多くのネットワーク機能が、モバイルネットワークアーキテクチャにおいて重要な役割を担う。特に、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)などのコアノードは、大量のユーザステータス情報を含み、ユーザステータス情報は頻繁に更新され、したがって、どのノードレベルの障害も許容され得ない。しかしながら、NFVアーキテクチャにおいて、ネットワーク機能がソフトウェアを用いて実装されるので、ハードウェアベースの実装の解決手段と比較し、[0]キャリアクラスの信頼性を実現するのはより一層困難である。
従来技術において、ネットワークノードの障害により引き起こされる影響を回避するのに、主としてバックアップモードが用いられている。例としてMMEを用いると、障害が起こったときに、ステータス同期によって、ユーザ機器のコンテキスト情報がバックアップMMEノードへ送られる。しかしながら、MMEのようなコアノードは、大量の、急速に変更されるユーザ機器のコンテキスト情報を伴い、ステータスの同期は、多くの時間およびリソースを消費する。その結果、障害回復が遅く、信頼性が低くなる。
本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法および装置を提供して、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率を高め、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスを実行している仮想ネットワーク機能またはその仮想ネットワーク機能を提供しているネットワークノードに障害が発生しているケースにおいて、障害回復の効率が高められ得る。
第1態様によると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法を提供し、
方法は、
実行ステータス情報の複製オペレーションを開始する段階であって、複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、段階と、
複製オペレーションを開始するときに、または複製オペレーションを開始する前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始する段階であって、マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることを含み、第1シグナリングメッセージは、送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、マイグレーションオペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、第2シグナリングメッセージのコピーは、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる、段階と、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にする段階であって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、段階と
を備える、方法。
第1態様を参照すると、第1態様の第1の可能な実装方式において、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送る段階は、
送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを、優先度の降順で送る段階であって、第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、第1実行ステータス情報のコピーの優先度がより高い、段階を有する。
第1態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第2の可能な実装方式において、変更頻度は、第1実行ステータス情報の履歴的変更頻度である、または第1実行ステータス情報の履歴的変更情報に従って予測される将来的な変更頻度である。
第1態様、または、第1態様の第1の可能な実装方式または第2の可能な実装方式を参照すると、第3の可能な実装方式において、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する段階は、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能へ送られた後に、送信先仮想ネットワーク機能により送られた第1ダイジェストを受信する段階であって、第1ダイジェストは、送信元仮想ネットワーク機能からの、送信先仮想ネットワーク機能により受信された実行ステータス情報に従って、送信先仮想ネットワーク機能により生成される、段階と、
第1ダイジェストが第2ダイジェストと同じである場合、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する段階であって、第2ダイジェストは、第1実行ステータス情報または第1実行ステータス情報のコピーに従って、送信元仮想ネットワーク機能により判断される、段階と
を有する。
第1態様、または第1態様の第1から第3の可能な実装方式のうち任意の可能な実装方式を参照すると、第4の可能な実装方式において、実行ステータス情報はユーザ機器のコンテキストを含む。
第2態様によると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法を提供し、仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能へマイグレーションさせられ、方法は、送信先仮想ネットワーク機能に適用され、方法は、
第1実行ステータス情報のコピーを受信する段階であって、第1実行ステータス情報は、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、段階と、
第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成する段階と、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新する段階と、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および第1シグナリングメッセージと、第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示する段階であって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、段階と
を備える。
第2態様を参照すると、第2態様の第1の可能な実装方式において、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報を更新する段階は、
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、第2シグナリングメッセージに従って、第1実行ステータス情報を更新する段階、または、
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない第1実行ステータス情報を送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果に従って、第1実行ステータス情報を更新する段階
を有する。
第2態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第2の可能な実装方式において、第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングする段階は、
第2シグナリングメッセージのコピーを解析して第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を取得する段階と、
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を構築する段階と、
データ構造をバッファリングする段階と
を含む。
第2態様、または第2態様の第1の可能な実装方式、または第2態様の第2の可能な実装方式を参照すると、第3の可能な実装方式において、第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたことを判断する段階は、
第1実行ステータス情報の受信されたコピーに従って第1ダイジェストを判断し、第1ダイジェストを送信元仮想ネットワーク機能へ送る段階と、
送信元仮想ネットワーク機能により判断される第2ダイジェストであって、全ての第1実行ステータス情報に従って、送信元仮想ネットワーク機能により判断される第2ダイジェストと第1ダイジェストが同じであることを示すのに用いられる、送信元仮想ネットワーク機能により送られたインジケーション情報が受信された場合、全ての第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する段階と
を有する。
第2態様、または第2態様の第1から第3の可能な実装方式のうち任意の可能な実装方式を参照すると、第4の可能な実装方式において、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示する段階は、送信元仮想ネットワーク機能へオフライン化指示情報を送る段階であって、これにより、送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなるオペレーションを実行する段階を有する。
第3態様によると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置を提供し、
装置は、
実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成された実行ステータス情報複製ユニットであって、複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、実行ステータス情報複製ユニットと、
複製オペレーションが開始されるときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されたシグナリングメッセージマイグレーションユニットであって、マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることを含み、第1シグナリングメッセージは、送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、マイグレーションオペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、第2シグナリングメッセージのコピーは、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる、シグナリングメッセージマイグレーションユニットと、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されたオフライン化ユニットであって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、オフライン化ユニットと
を備える。
第3態様を参照すると、第3態様の第1の可能な実装方式において、実行ステータス情報複製ユニットは具体的に、
送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、
第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、第1実行ステータス情報のコピーの優先度がより高い。
第4態様によると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置を提供し、装置は、
第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成された第1受信ユニットであって、第1実行ステータス情報は、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、第1受信ユニットと、
第1シグナリングメッセージを受信するよう構成された第2受信ユニットと、
第2受信ユニットにより受信された第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう構成された実行ステータス情報作成ユニットと、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信するよう構成された第3受信ユニットと、
第3受信ユニットにより受信された第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう構成された実行ステータス情報更新ユニットと、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと、第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示するよう構成されたオフライン化ユニットであって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、オフライン化ユニットと
を備える。
第4態様を参照すると、第4態様の第1の可能な実装方式において、第3受信ユニットにより受信された第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報を更新する態様において、
実行ステータス情報更新ユニットは具体的に、第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、第2シグナリングメッセージに従って、第1実行ステータス情報を更新するよう、または、第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない第1実行ステータス情報が送信元仮想ネットワーク機能から受信された後に第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果に従って、第1実行ステータス情報を更新するよう構成されている。
第5態様によると、本願発明の実施形態は、ネットワークノードを提供し、ネットワークノードは、ハードウェア層と、ハードウェア層上で実行される仮想マシンモニタと、仮想マシンモニタ上で実行される1または複数の仮想マシンとを備え、第1仮想ネットワーク機能が1または複数の仮想マシンで実行され、
第1仮想ネットワーク機能は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成され、複製オペレーションは、第2仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、第1仮想ネットワーク機能上で実行されており、複製オペレーションが開始される前に第1仮想ネットワーク機能に既に存在する仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報であり、
第1仮想ネットワーク機能はさらに、複製オペレーションが開始されるときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されており、マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが第1仮想ネットワーク機能により処理される前に、第2仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることを含み、第1シグナリングメッセージは、第2仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、マイグレーションオペレーションは、第2仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、第2シグナリングメッセージのコピーは、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、
第1仮想ネットワーク機能はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが第2仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が第2仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、第1仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されており、これにより、第2仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
第5態様を参照すると、第5態様の第1の可能な実装方式において、複製オペレーションを実行する態様において、第1仮想ネットワーク機能は具体的に、第2仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、第1実行ステータス情報のコピーの優先度はより高い。
第6態様によると、本願発明の実施形態は、ネットワークノードを提供し、ネットワークノードは、ハードウェア層と、ハードウェア層上で実行される仮想マシンモニタと、仮想マシンモニタ上で実行される1または複数の仮想マシンとを備え、第2仮想ネットワーク機能が1または複数の仮想マシンで実行され、
第2仮想ネットワーク機能は、第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成され、第1実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションが始まる前に第1仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、仮想ネットワーク機能インスタンスは、マイグレーションさせるオペレーションが始まる前に第1仮想ネットワーク機能上で実行され、
第2仮想ネットワーク機能は、
第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう、並びに、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう第1仮想ネットワーク機能に指示する
よう構成され、これにより、第2仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
第6態様を参照すると、第6態様の第1の可能な実装方式において、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報を更新する態様において、
第2仮想ネットワーク機能は具体的に、第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、第2シグナリングメッセージに従って、第1実行ステータス情報を更新するよう、または、第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない第1実行ステータス情報を送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果に従って、第1実行ステータス情報を更新するよう構成されている。
第7態様によると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムを提供し、マイグレーションさせるためのシステムは、送信元ネットワークノードと送信先ネットワークノードとを備え、送信元仮想ネットワーク機能が送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能が送信先ネットワークノード上で実行され、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能上で実行され、
送信元仮想ネットワーク機能は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成され、複製オペレーションは、送信先ネットワークノード上の送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、
送信先仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能からの第1実行ステータス情報のコピーを受信し格納するよう構成され、
送信元仮想ネットワーク機能はさらに、複製オペレーションが開始されるときに、または複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成され、マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることと、送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることとを含み、
送信先仮想ネットワーク機能はさらに、
第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、および
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新する
よう構成され、
送信元仮想ネットワーク機能はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう構成され、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
第8態様によると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムを提供し、マイグレーションさせるためのシステムは、送信元ネットワークノードと、送信先ネットワークノードと、サードパーティ管理機能エンティティとを備え、送信元仮想ネットワーク機能が送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能が送信先ネットワークノード上で実行され、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、仮想ネットワーク機能インスタンスが送信元仮想ネットワーク機能上で実行され、
サードパーティ管理機能エンティティは、
実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう、および、
複製オペレーションが開始されたときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御する
よう構成され、
送信元仮想ネットワーク機能は、サードパーティ管理機能エンティティの制御の下、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成され、複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、
送信先仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能からの第1実行ステータス情報のコピーを受信し格納するよう構成され、
送信元仮想ネットワーク機能はさらに、サードパーティ管理機能エンティティの制御の下、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成され、マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることと、送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、
送信先仮想ネットワーク機能はさらに、
第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、および、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新する
よう構成され、
送信先仮想ネットワーク機能はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと、第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、サードパーティ管理機能エンティティへオフライン化の指示メッセージを送るよう構成され、
サードパーティ管理機能エンティティはさらに、指示メッセージに従って、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう構成され、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
分かるように、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置、およびシステムを提供する。実行ステータス情報の複製が開始される前に、またはそのときに、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションが開始され、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの間に実行ステータス情報の複製と同期してシグナリングメッセージのマイグレーションも実行され得る。大量の急速に変更される実行ステータス情報が仮想ネットワーク機能上に存在するケースにおいて、マイグレーションが始まる前の実行ステータス情報、マイグレーションが始まった後に生成された新たな実行ステータス情報、および、変更された実行ステータス情報が全て送信先仮想ネットワーク機能と同期させられる必要がある従来技術と比較して、本願発明の実施形態において、低コストであるシグナリングメッセージのマイグレーションモードが用いられ、これにより、マイグレーションが始まった後に生成された新たな実行ステータス情報、および変更された実行ステータス情報は、シグナリングメッセージのマイグレーションにより送信先仮想ネットワーク機能上で起こり得る。したがって、大量の実行ステータス情報に対する高コストである同期オペレーションが回避され、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率が高められ、障害が発生している仮想ネットワーク機能を、バックアップ仮想ネットワーク機能が可能な限り迅速に引き継ぎ得、障害回復の効率が高められる。
本願発明の実施形態における技術的解決法をより明確に説明すべく、以下では、それら実施形態または従来技術を説明するのに必要な添付の図面を簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本願発明の単に一部の実施形態を示しており、当業者は、創造努力なしでこれらの添付の図面から他の図面をさらに導き出し得る。
本願発明の実施形態に係るNFVシステムの概略的アーキテクチャ図である。 本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法の概略的フローチャートである。 本願発明の実施形態に係る、サードパーティ管理機能エンティティがマイグレーションの実装を制御する、概略的実装アーキテクチャ図である。 本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法の概略的フローチャートである。 本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置の概略的論理構造図である。 本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置の概略的論理構造図である。 本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムの概略的アーキテクチャ図である。 本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための他のシステムの概略的アーキテクチャ図である。 本願発明の実施形態に係るコンピュータシステムの概略的論理構造図である。 本願発明の実施形態に係るネットワークノードの概略的論理構造図である。
以下では、本願発明の実施形態における添付の図面を参照し、本願発明の実施形態における技術的解決法が明確かつ完全に説明される。明らかに、説明されている実施形態は、本願発明の実施形態の全てではなく単に一部のものである。本願発明の実施形態に基づき当業者により得られる全ての他の実施形態が、本願発明の保護範囲内に含まれるものとする。
図1を参照すると、図1は、本願発明の実施形態が適用され得るNFVシステム100の概略的アーキテクチャ図である。なお、NFVシステムは例としてのみ説明されており、本願発明の応用範囲はこれに限定されない。
図1に示されているNFVシステムは、複数のネットワーク、例えば、データセンターネットワーク、サービスプロバイダネットワーク、またはローカルエリアネットワーク(Local Area Network,LAN)を用いて実装され得る。図1に示されているようにNFVシステムは、NFV管理および統合システム(Management and Orchestration System)128と、NFVインフラストラクチャ(NFV Infrastructure,NFVI)130と、複数の仮想ネットワーク機能(VNF)108と、複数のエレメント管理システム(element management system,EMS)122と、サービス、VNFおよびインフラストラクチャ記述(Service,VNF and Infrastructure Description)システム126と、1または複数のオペレーションサポートシステム/ビジネスサポートシステム(Operation Support System/Business Support System,OSS/BSS)124とを含み得る。
NFV管理および統合システム128は、オーケストレータ(Orchestrator)102と、1または複数のVNFマネージャ(VNF Manager)104と、1または複数の仮想化インフラストラクチャマネージャ(Virtualized Infrastructure Manager)106とを含み得る。NFVI130は、コンピューティングハードウェア112、記憶装置ハードウェア114、およびネットワークハードウェア116を含むハードウェアリソース層と、仮想化層と、(仮想マシンなどの)仮想コンピューティング110、仮想記憶装置118、および仮想ネットワーク120を含む仮想リソース層とを含み得る。コンピューティングハードウェア112は、処理およびコンピューティング機能を提供するよう構成された専用プロセッサまたは汎用プロセッサであり得る。記憶装置ハードウェア114は、記憶能力を提供するよう構成される。ここでその記憶能力は、記憶装置ハードウェア114自体(例えば、サーバのローカルメモリ)により提供され得、または、ネットワークにより提供され得る(例えば、サーバが、ネットワークを通じてネットワーク記憶デバイスに接続される)。ネットワークハードウェア116は、スイッチ、ルーター、および/または他のネットワークデバイスであり得る。ネットワークハードウェア116は、複数のデバイス間の通信を実装するよう構成され、それら複数のデバイスは、無線または有線方式で接続される。NFVI130における仮想化層は、ハードウェアリソース層のハードウェアリソースを抽象化し、それらハードウェアリソースが属する物理的層からVNF108を分離し、仮想リソースをVNFへ提供するよう構成される。図1に示されているように、仮想リソースは、仮想コンピューティング110と、仮想記憶装置118と、仮想ネットワーク120とを含み得る。仮想コンピューティング110と仮想記憶装置118とは、仮想マシンまたは他の仮想コンテナの形態でVNF108に提供され得る。例えば、1または複数のVNF108が、仮想マシン上に展開され得る。仮想化層は、ネットワークハードウェア116を抽象化することにより仮想ネットワーク120を形成する。仮想ネットワーク120、例えば、仮想スイッチ(例えば、vSwitch)は、複数の仮想マシン間、または他の形態によってVNFを許容する複数の仮想コンテナ間の通信を実装するよう構成される。ネットワークハードウェアの仮想化は、仮想LAN(Virtual LAN,VLAN)、仮想プライベートLANサービス(Virtual Private LAN Service,VPLS)、仮想拡張可能ローカルエリアネットワーク(Virtual eXtensible Local Area Network,VxLAN)、またはジェネリックルーティングカプセル化を用いるネットワーク仮想化(Network Virtualization using Generic Routing Encapsulation,NVGRE)などの技術を用いて実装され得る。OSS/BSS124は主に、遠距離通信サービスプロバイダを対象としており、ネットワーク管理(例えば、障害監視およびネットワーク情報収集)、課金管理、顧客サービス管理、および同様のものを含む統合されたネットワーク管理およびサービスオペレーション機能を提供する。VNFおよびインフラストラクチャ記述システム126は、ETSI GS NFV 002 v1.1.1規格に詳細に説明されており、本願発明の本実施形態においてここで説明されていない。
NFV管理および統合システム128は、VNF108およびNFVI130の監視および管理を実装するよう構成され得る。オーケストレータ102は、1または複数のVNFマネージャ104と通信を行って、リソース関連の要求を実装し、VNFマネージャ104へ構成情報を送り、VNF108のステータス情報を収集し得る。加えて、オーケストレータ102はさらに、仮想化インフラストラクチャマネージャ106と通信を行って、リソース割り当てを実装し得る、および/または仮想化ハードウェアリソースの構成情報およびステータス情報の[0]予約および交換を実装し得る。VNFマネージャ104は、1または複数のVNF108を管理し、様々な管理機能、例えば、VNF108の初期化、更新、問い合わせ、および/または終了を実装するよう構成され得る。仮想化インフラストラクチャマネージャ106は、VNF108と、コンピューティングハードウェア112、記憶装置ハードウェア114、ネットワークハードウェア116、仮想コンピューティング110、仮想記憶装置118、および仮想ネットワーク120との間のインタラクションを制御および管理するよう構成され得る。例えば、仮想化インフラストラクチャマネージャ106は、VNF108へリソースを割り当てるオペレーションを実行するよう構成され得る。VNFマネージャ104および仮想化インフラストラクチャマネージャ106は相互に通信を行って、仮想化されたハードウェアリソース[0]構成およびステータス情報を交換し得る。
NFVI130はハードウェアとソフトウェアとを含み、これらは共同で、仮想化された環境を確立して、VNF108を展開、管理、および実行する。言い換えると、ハードウェアリソース層および仮想リソース層は、仮想マシン、および/または他の形態の仮想コンテナなどの仮想リソースをVNF108へ提供するよう構成される。
図1に示されているように、VNFマネージャ104は、VNF108およびEM122と通信を行って、VNFライフサイクルマネジメントを実行し、構成情報/ステータス情報の交換を実装し得る。VNF108は少なくとも1つのネットワーク機能の仮想化であり、ここでそのネットワーク機能は、それ以前は物理的ネットワークデバイスにより提供されている。ある実装方式において、VNF108は、典型的な仮想化されていないMMEデバイスにより提供される全てのネットワーク機能を提供するよう構成されている仮想化されたモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)ノードであり得る。他の実装方式において、VNF108は、仮想化されていないMMEデバイスにより提供される全ての構成要素のうち一部の構成要素の機能を実装するよう構成され得る。1または複数のVNF108が、仮想マシン(または他の形態の仮想コンテナ)上で展開され得る。EM122は、1または複数のVNFを管理するよう構成され得る。
MMEが、3GPP(3rd Generation Partnership Project)プロトコルのLTE(Long Term Evolution)アクセスネットワークにおける主要な制御ノードであり、アイドリングモードにある[0](User Equipment)の位置特定、ページング、および中継を担当する。単純に言うと、MMEはシグナリング処理部分を担当する。UEが初期化され、MMEに接続されたときに、MMEは、そのUEに関するSGW(Serving Gateway)の選択を担当する。MMEはさらに、HSS(Home Subscriber Server)とインタラクトすることによりユーザを認証し、一時ID(identifier)をユーザに割り当てるよう構成される。MMEは、合法的傍受により許可される範囲で傍受および監視もサポートする。
以下の部分の殆どにおいて、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせる、すなわち、仮想MMEインスタンスを1つの仮想MMEから他の仮想MMEへマイグレーションさせるための方法を説明するのに例としてMMEが用いられる。ここでそれら2つの仮想MMEは、同じ仮想マシン(または他の形態の仮想コンテナ)内に配置され得、または異なる仮想マシン内に配置され得る。しかしながら、本願発明は、仮想MMEインスタンスをマイグレーションさせる実装に限定されず、他のタイプの全てまたは一部のVNFインスタンスのマイグレーションが、本願発明の本実施形態により提供される方法を参照して実装されてもよい。
図2を参照すると、図2は、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法の概略的フローチャートである。本方法は、送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能へ仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるのに用いられる。
本願発明の本実施形態において、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションが開始される前に、ターゲット仮想ネットワーク機能も開始され初期化される。
なお、本願発明の本実施形態における送信元仮想ネットワーク機能およびターゲット仮想ネットワーク機能は概して、異なる仮想デバイス上に、例えば、異なるネットワークノード、異なる仮想マシン、または他の形態の仮想コンテナ上に配置される。他の実装方式において、送信元仮想ネットワーク機能およびターゲット仮想ネットワーク機能は、同じ仮想コンテナに配置されてもよい。
本願発明の本実施形態により提供されるマイグレーション方法は、送信元仮想ネットワーク機能に適用され得(または言い換えると、送信元仮想ネットワーク機能を提供するネットワークノードに適用され得)、または、図1に示されているOSSシステムまたは他の管理機能エンティティに適用され得る。
図2に示されているように、方法は以下を含む。
S101. 実行ステータス情報の複製オペレーションを実行。
具体的に、複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含む。ここで第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である。実行ステータス情報は、マイグレーションさせられる必要がある仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報、例えば、ユーザ機器のコンテキストである。
送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることは言い換えると、送信先仮想ネットワーク機能に第1実行ステータス情報を複製することであることを当業者は理解されよう。以下の実施形態に関わる、コピーを送ることは、同様に理解されてよい。
本願発明の本実施形態において、複製オペレーションが開始された後の、送信元仮想ネットワーク機能における新たに生成された実行ステータス情報も、更新された実行ステータス情報(その情報が存在していた場合)も複製される必要はない。
図1に示されているOSSシステムまたは他の管理機能エンティティに同方法が適用されたときに、段階S101は、実行ステータス情報の複製オペレーションを実行すべく、OSSシステムまたは他の管理機能エンティティが送信元仮想ネットワーク機能を制御するものであると理解されてよいことを当業者は理解されよう。
ある実装方式において、図1のOSSシステム(または他の管理機能エンティティ)が仮想ネットワーク機能インスタンスの監視を担当する。仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる必要があるとOSSシステムが判断したときに、OSSシステムは、送信先仮想ネットワーク機能上で新たな仮想ネットワーク機能の開始および初期化をトリガーし、これにより、送信元仮想ネットワーク機能により送られた仮想ネットワーク機能インスタンスを受信し、そのインスタンスを実行する。さらに、OSSシステムはさらに、送信元仮想ネットワーク機能へマイグレーション要求を送り得、これにより、送信元仮想ネットワーク機能は、そのマイグレーション要求を受信した後に、送信先仮想ネットワーク機能に実行ステータス情報を複製するオペレーションを開始する。
他の実装方式において、送信元仮想ネットワーク機能が、仮想ネットワーク機能インスタンスの監視を担当する。仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる必要があると判断したときに、送信元仮想ネットワーク機能は、送信先仮想ネットワーク機能をトリガーし、または、送信元仮想ネットワーク機能がOSSシステムに通知し、OSSシステムが送信先仮想ネットワーク機能をトリガーし、これにより、新たな仮想ネットワーク機能が送信先仮想ネットワーク機能上で開始され、初期化される。ここで仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能により送られた仮想ネットワーク機能インスタンスを受信し、そのインスタンスを実行するよう構成される。さらに、送信先仮想ネットワーク機能上の新たな仮想ネットワーク機能インスタンスの初期化が成功した後に、送信元仮想ネットワーク機能は、マイグレーションさせられる必要がある仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報の送信先仮想ネットワーク機能への複製を開始する。
なお、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる必要があるかは、具体的なマイグレーション要求によって決定される。例えば、送信元仮想ネットワーク機能でソフトウェアのbugまたは機能不全が見つかる、または送信元仮想ネットワーク機能が配置されている仮想デバイスでデバイスの障害が見つかる。このことは本願発明の本実施形態における単なる例であり、具体的に限定されない。
例えば、仮想ネットワーク機能が仮想MMEであり、マイグレーションさせられる必要のある仮想ネットワーク機能インスタンスが、送信元仮想MMEに障害が発生する前に常に実行されている、仮想MMEインスタンスと呼ばれるインスタンスである。本願発明の本実施形態により提供される方法は、送信元仮想MMEから送信先仮想MMEへ仮想MMEインスタンスをマイグレーションさせる。仮想MMEインスタンスのマイグレーションの間、実行ステータス情報は、仮想MMEインスタンスと関連付けられたユーザ機器のコンテキスト(user equipment context)情報を含み得る。本願発明の本実施形態におけるコンテキストの概念は、コンピュータの分野で一般的に用いられるコンテキストと同じ意味を持つ。例えば、処理のコンテキスト情報は、処理ステータス、1または複数のスレッドアドレスおよびそれらのステータス、ユーザデータエリア、各コードデータセグメントのアドレスマッピング、およびさらにはレジスタ情報を含む。ここでユーザ機器は、マイグレーションが開始される前に仮想MMEインスタンスにアクセスする全てのユーザ機器を含む。ユーザ機器のコンテキストは、ユーザ機器と関連付けられたモビリティ管理(Mobility Management,MM)コンテキストおよびEPS(Evolved Packet System)ベアラ(bearer)コンテキストを含む、ユーザ機器の挙動と関連付けられた、またはエンティティと関連付けられたデータセット、例えば、ユーザ機器の国際移動体加入者アイデンティティ(International Mobile Subscriber Identity,IMSI)、アクセスモード(access mode)、無線アクセス能力(radio access capability)、およびネットワーク能力(ユーザ機器によりサポートされる、セキュリティアルゴリズムおよび鍵生成機能を含む)である。コンテキスト情報は次に、問い合わせられ、修正され、用いられ得る。MMEにおけるユーザ機器のコンテキストに関するより詳細な説明に関しては、3GPP TS 23.401のセクション5.7.2が参照され得、詳細は本願発明の本実施形態で改めて提供されない。
仮想ネットワーク機能が他の仮想ネットワークデバイスであるときに、対応して、本願発明の本実施形態における実行ステータス情報は、その他の仮想ネットワークデバイスの実行されているインスタンスと関連付けられた情報、例えば、仮想SGWおよび仮想PGWの実行されているインスタンスと関連付けられたUEコンテキスト情報、例えば、IPベアラサービスのパラメータ(全てのタイプの識別子情報およびベアラQoSパラメータ情報を含む)、ネットワーク内部のルーティング情報、および同様のものであってもよい。
S102.シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを実行。段階S101の複製オペレーションが開始されたときに、または複製オペレーションが開始される前に、マイグレーションオペレーションが開始される。
ある実装方式において、段階S101の複製オペレーションが開始されるK秒前にシグナリングメッセージ制御オペレーションが開始される。ここでKは0より大きく、Kは5より小さいかまたはそれと等しい。他の実装方式において、当業者は、シグナリングメッセージの時間間隔および/または他の要素に従って、Kの値を決定し得る。本願発明の本実施形態において、開始時点は具体的に限定されない。当業者は、実行ステータス情報の変更の規則性に従って、開始時点を動的に判断し得、または、予測によって最適な開始時点を判断し得、または実装に関する他のアルゴリズムを用い得る。
なお、本願発明の本実施形態において、実行ステータス情報の複製オペレーションの間、またはその前のシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションの開始は確実にされなければならない。そうでない場合には、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションは、実行ステータス情報の複製オペレーションが開始された後になってもまだ開始されない。シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションがまだ開始されないので、一方では、送信先仮想ネットワーク機能は、複製された実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージを場合によっては受信出来ず、結果として、送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能上での同じ実行ステータス情報のステータスが一致せず、ここでこの不一致は、サービスの中断を起こし得る。他方では、送信元仮想ネットワーク機能はそれでいて実行ステータス情報を生成するためのシグナリングメッセージを受信し解析するが、送信先仮想ネットワーク機能はシグナリングメッセージを受信出来ず、その結果、送信元仮想ネットワーク機能はそれでいて、実行ステータス情報の複製オペレーションが開始された後に新たな実行ステータス情報を生成する。しかしながら、本願発明の本実施形態により提供される方法においては、新たな実行ステータス情報が送信先仮想ネットワーク機能に複製されず、したがって、送信先仮想ネットワーク機能は場合によっては、新たな実行ステータス情報を受信出来ない。分かるように、実行ステータス情報の複製オペレーションの間、またはその前のシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションの開始が確実にされない場合、実行ステータス情報のマイグレーションの失敗が容易に起き、さらに、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの失敗が起こる。
しかしながら、実行ステータス情報の複製オペレーションが開始された後のある期間内にシグナリングメッセージが到着しないであろうことを事前に知ることが出来るメカニズムがあると仮定すると、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションは、実行ステータス情報の複製オペレーションが開始された後のその期間内に開始されてもよいことを当業者は理解すべきである。
具体的に、段階S102で実行されるマイグレーションオペレーションは、以下の(a)および(b)を含む。
(a)第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送る。ここで第1シグナリングメッセージは、送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる。
なお、第1シグナリングメッセージは、実行ステータス情報を生成するためのシグナリングメッセージである。ここで、第1実行ステータス情報とは異なり、第2実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションが始まった後に新たに生成される実行ステータス情報である。
例として仮想MMEインスタンスを用いると、ユーザ機器のコンテキストを生成するためのシグナリングメッセージ、例えば、attachメッセージが、送信先仮想ネットワーク機能へ転送され得、送信元仮想ネットワーク機能は、そのシグナリングメッセージを受信しないであろう、またはシグナリングメッセージを処理しないであろう。ここで、シグナリングフロー転送オペレーションが関わる。本実施形態における「処理」とは、シグナリングメッセージのコンテンツを取得し、そのシグナリングメッセージのコンテンツに従って、対応する実行ステータス情報を生成するものとして理解されてよい。
(b)送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送る。ここで第2シグナリングメッセージのコピーは、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる。
なお、第2シグナリングメッセージは、実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージである。本願発明の本実施形態で提供される送信元仮想ネットワーク機能は、第2シグナリングメッセージを受信してもよい。
例として仮想MMEインスタンスを用いると、ユーザ機器のコンテキストを更新するためのシグナリングメッセージ、例えば、Track Area Updateメッセージが、送信先仮想ネットワーク機能に複製されるであろう。送信元仮想ネットワーク機能と送信先仮想ネットワーク機能とのうち両方が、シグナリングメッセージを処理する。ここで、シグナリングフロー複製オペレーションが関わる。
なおここで、第2シグナリングメッセージを受信した後に、第2シグナリングメッセージが更新するよう指示する実行ステータス情報が送信元仮想ネットワーク機能上に存在しないと送信元仮想ネットワーク機能が判断した場合、すなわち、実行ステータス情報が、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションが開始された後に送信先仮想ネットワーク機能上のみで生成された第2実行ステータス情報である場合、送信元仮想ネットワーク機能は、シグナリングメッセージを受信したときに、シグナリングメッセージを処理しないかもしれず、例えば、シグナリングメッセージを破棄するかもしれない。
オプションとして、本願発明の本実施形態により提供される方法において、第2シグナリングメッセージはさらに、第2実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージと、第1実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージとに分類され得る。第2実行ステータス情報は、(a)において送信先仮想デバイス上で生成される実行ステータス情報であり、第1実行ステータス情報は、段階S101で説明される複製オペレーションが開始される前に送信元仮想デバイス上に存在する実行ステータス情報である。第2実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージは、(送信先仮想ネットワーク機能のみが新たな実行ステータス情報を有するので)送信先仮想ネットワーク機能のみへ送られ得るが、第1実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージは、送信元仮想ネットワーク機能と送信先仮想ネットワーク機能とへ送られる。シグナリングメッセージを分類するための方法は、従来技術、例えば、ディープパケットインスペクション(Deep Packet Inspection,DPI)を用いて実装され得る。分類の後に、上述の2つの異なるオペレーションがそれぞれ、2つの異なるタイプの第2シグナリングメッセージに対して実行され得る。本願発明の本実施形態で改めて詳細に説明されていない具体的な実装を当業者は理解されよう。
オプションとして、本願発明の本実施形態において、OSSシステム(またはサードパーティ管理機能エンティティ)または送信元仮想ネットワーク機能が、元のシグナリングフローに対して再カプセル化を実行し、送信元仮想ネットワーク機能と送信先仮想ネットワーク機能との間で確立された一時的なデータトンネルを用いて上述のシグナリングフロー転送および/または複製オペレーションを実装し得る。
本願発明の本実施形態において、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションと実行ステータス情報の複製オペレーションとはほぼ同時に実行されるので、第2シグナリングメッセージが送信先仮想ネットワーク機能に複製された後に、第2シグナリングメッセージが更新するよう指示する第1実行ステータス情報がまだ送信先仮想ネットワーク機能に複製されていないケースが存在し得る(このケースをどのように回避するかは次に、本願発明の本実施形態で説明される)。このケースにおいて、送信先仮想ネットワーク機能は最初に、第2シグナリングメッセージを格納し、または第2シグナリングメッセージを前処理し、第2シグナリングメッセージの前処理結果を格納し得る。具体的に、前処理結果を格納する処理は、第2シグナリングメッセージのコピーを解析して第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を取得する段階と、第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を構築する段階と、データ構造をバッファリングする段階とを含み得る。
第2シグナリングメッセージを前処理することの有益な作用は以下の通りである。第2シグナリングメッセージが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が送信先仮想ネットワーク機能に到着した後、第1実行ステータス情報に対応するデータ構造がバッファ内に既に存在すると判断された場合、第1実行ステータス情報が、バッファリングされているデータ構造に従って迅速に置き換えられ得、これにより、第1実行ステータス情報が迅速に更新される。
なお、送信先仮想ネットワーク機能による、実行ステータス情報が存在するか、またはデータ構造が存在するかの判断は、単一のシグナリングメッセージ、または単一の実行ステータス情報に関して実行され得、またはバッチ処理で実行され得、例えば、受信されたシグナリングメッセージ群または受信された実行ステータス情報群が判断され得る。具体的なアルゴリズムはシグナリングメッセージのタイプに従って、当業者により判断され得、またはシグナリングメッセージまたは実行ステータス情報の受信時間などの要素に従って判断され得、または、上述の要素の組み合わせに従って判断され得、このことに関しては、本願発明の本実施形態で限定されない。
本願発明の本実施形態において、実行ステータス情報を生成するための第1シグナリングメッセージは、送信元仮想ネットワーク機能により処理されないであろうし、実行ステータス情報を更新するための第2シグナリングメッセージは、送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能により処理され得る。この目的を達成するには複数の方式がある。
ある実装方式において、シグナリングメッセージを受信し、シグナリングメッセージが第1シグナリングメッセージであると判断したときに、送信元仮想ネットワーク機能は送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージをそのまま転送し、シグナリングメッセージを受信し、シグナリングメッセージが第2シグナリングメッセージと判断したときに、送信元仮想ネットワーク機能は第2シグナリングメッセージを複製し、送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送る。このように、送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能はシグナリングメッセージを処理してもよい。
他の実装方式において、サードパーティ管理機能エンティティ(例えば、OSSシステム)が、シグナリングメッセージを送ることなどのオペレーションの制御を担当する。シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能に到着する前に、サードパーティ管理機能エンティティは、シグナリング識別技術、例えば、DPIを用いてシグナリングメッセージを分析し、シグナリングメッセージが第1シグナリングメッセージであると判断したときに、サードパーティ管理機能エンティティは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージをそのまま転送するよう制御を実行する。ここで第1シグナリングメッセージはもはや送信元仮想ネットワーク機能へ送られない。シグナリングメッセージが第2シグナリングメッセージであると判断したときに、サードパーティ管理機能エンティティは、第2シグナリングメッセージの複製の実装を制御し、送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージおよび第2シグナリングメッセージのコピーをそれぞれを送ることの実装を制御する。
後者の方式に関して、本願発明の本実施形態は、例示的な実装方法を提供する。例として仮想MMEを用い、図1に示されているNFVシステムアーキテクチャにopen仮想スイッチ、つまりopen vSwitchメカニズムが導入されていると仮定すると、図3を参照すると、そのopen vSwitch内のフローコントローラ(flow controller)が概して、OSSシステム内で実行され、フロースイッチ(flow switch)が、シグナリングデータフロー経路上で実行される。シグナリングメッセージのタイプを判断するために、DPI機能がフロースイッチに追加される。フローコントローラは、シグナリングフローに関してオペレーションポリシーを特定するよう構成され、フロースイッチを構成するよう構成される。図3に示されているように、フロースイッチは、DPI技術を用いて、シグナリングが、実行ステータス情報を生成するためのシグナリングであると特定し、送信先仮想MMEへシグナリングをそのまま転送する(a)。シグナリングが、実行ステータス情報を更新するためのシグナリングであると特定された場合、フロースイッチは、送信元仮想MMEおよび送信先仮想MMEへシグナリングを送信する(bおよびa)。オプションとして、実装方法におけるOSSシステムはさらに、送信先仮想MMEに実行ステータス情報を複製すべく送信元仮想MMEを制御するよう構成され得る(c)。図3に示されている実施形態における送信元仮想MMEおよび送信先仮想MMEはそれぞれ、ネットワークノード1およびネットワークノード2上で提供されている。他の実装方式において、送信元仮想MMEおよび送信先仮想MMEは、同じネットワークノード上で提供され得る。
本願発明の本実施形態で説明されるシグナリングメッセージオペレーションの解決方法は、異なる場所で展開され得る。シグナリングメッセージオペレーションの解決方法の展開場所として提案するのは、シグナリングメッセージ送信経路、例えば、スイッチまたはルーターにおけるネットワークノード1およびネットワークノード2を除く何らかのネットワークノードであり、シグナリングメッセージオペレーションの解決方法の他の展開場所として提案するのは、送信元仮想MMEを提供するネットワークノード1上であるが、シグナリングメッセージオペレーションの解決方法が、送信元仮想MMEのコア機能の外で確実に展開される必要があり、これにより、シグナリングメッセージは、送信元仮想MMEにより処理される前に傍受され得る。
なお、第2シグナリングメッセージが上述した方法に従ってさらに分類される場合、送信元仮想ネットワーク機能は、第2実行ステータス情報を更新するために第2シグナリングメッセージを処理しなくてよい。
S103.以下の2つの条件が真であるかを判断。
条件1:段階S101における第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたか。
条件2:第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたか。
具体的に、条件2は、以下の方法を用いて判断され得る。送信先仮想ネットワーク機能が、第2シグナリングメッセージのコピーと第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果とをバッファリングしていない、または、送信先仮想ネットワーク機能によりバッファリングされた第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果が完全に処理されている、および、第1シグナリングメッセージが完全に処理されていると判断された場合、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が、送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されていると判断される。
段階S103での判断結果がyesである、すなわち、2つの条件のうち両方が真であるときに、段階S104が実行され、すなわち、送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることが可能になり、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
段階S103における判断結果がnoである、すなわち、2つの条件のうち1つが真でないときに、送信元仮想ネットワーク機能はオフラインとなれない。
なお、複製オペレーションおよびマイグレーションオペレーションを実行する上述の処理において、送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能は、共同作業を実装し得る。複製オペレーションが開始された後に生成された第2実行ステータス情報と関連付けられたユーザ機器に関して、送信先仮想ネットワーク機能は、それらの対応する要求を実装する。複製オペレーションが開始される前に既に存在した第1実行ステータス情報と関連付けられたユーザ機器に関して、送信元仮想ネットワーク機能はそれでいて、それらに対応する要求を実装し得る。すなわち、上述した方法実行処理において、送信元仮想ネットワーク機能は、方法実行が始まる前に既に存在した第1実行ステータス情報と関連付けられたネットワークデバイスの要求メッセージを処理するよう構成され、送信先仮想ネットワーク機能は、方法実行が始まった後に生成された第2実行ステータス情報と関連付けられたネットワークデバイスの要求メッセージを処理するよう構成される。分かるように、本願発明の本実施形態により提供される方法において、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に確立されたネットワーク通信、および、マイグレーションが始まった後に確立されたネットワーク通信は、中断されなくてよい。
オプションとして、送信先仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能へ応答メッセージまたは処理結果を送り得、これにより、応答メッセージまたは処理結果はそれでいて、送信元仮想ネットワーク機能を用いてユーザ機器または他のネットワークデバイスへ送られる。このように、それら他のデバイスは、送信元仮想ネットワーク機能のみを認識するが、送信先仮想ネットワーク機能は認識せず、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの透明性が確保される。
本願発明の本実施形態により提供される送信先仮想ネットワーク機能および送信元仮想ネットワーク機能は、同じコア機能を有するが、違いも有する。実行ステータス情報を更新するための第2シグナリングメッセージが送信先仮想ネットワーク機能に到着したときに、対応する実行ステータス情報がまだ複製されていない場合、送信先仮想ネットワーク機能は第2シグナリングメッセージ(または第2シグナリングメッセージの処理結果)をバッファリングして、これにより、実行ステータス情報が複製された後に実行ステータス情報を更新する。この機能は、送信元仮想ネットワーク機能に存在しなくてよい。
条件1を判断するための方法において、ある実装方式において、本願発明の本実施形態は一般的手段を用い得、例えば、複製オペレーションおよび送るオペレーションが全ての実行ステータス情報に対して実行された後、複製または送ることにおける失敗のケースを考慮することなく、全ての実行ステータス情報の、送信先仮想ネットワーク機能への複製が成功したと見なされる。
他の実装方式において、条件1を判断するための方法は、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能へ送られた後に、送信先仮想ネットワーク機能により送られた第1ダイジェストを受信する段階であって、第1ダイジェストは、送信元仮想ネットワーク機能からの、送信先仮想ネットワーク機能により受信された実行ステータス情報に従って、送信先仮想ネットワーク機能により生成される、段階と、
第1ダイジェストが第2ダイジェストと同じである場合、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する段階であって、第2ダイジェストは、第1実行ステータス情報または第1実行ステータス情報のコピーに従って、送信元仮想ネットワーク機能により判断される、段階とを含む。
ネットワークの障害または他の障害が存在し得、何らかの実行ステータス情報が、本当には送信先仮想ネットワーク機能に複製されていないかもしれないので、後者の実装方法はより信頼性高く、複製される必要がある全ての実行ステータス情報の送信先仮想ネットワーク機能による受信が成功することを確実にし、さらに、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率を確保し得る。
なお、第2ダイジェストは、複製オペレーションが開始される前に生成され得、または、現在の実行ステータス情報の全てのコピーのコピーが、複製オペレーションが開始される前に予約され得、これにより、第2ダイジェストが必要とされるときに、第2ダイジェストを取得するリアルタイムの計算を実行するのにそのコピーが用いられる。
上述の実施形態の説明から分かるように、本願発明の本実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法を提供する。実行ステータス情報の複製が開始される前に、またはそのときに、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションが開始され、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの間に実行ステータス情報の複製と同期してシグナリングメッセージのマイグレーションも実行され得る。大量の急速に変更される実行ステータス情報が仮想ネットワーク機能上に存在するケースにおいて、マイグレーションが始まる前の実行ステータス情報、マイグレーションが始まった後に生成された新たな実行ステータス情報、および、変更された実行ステータス情報が全て送信先仮想ネットワーク機能と同期させられる必要がある従来技術と比較して、本願発明の本実施形態において、低コストであるシグナリングメッセージのマイグレーションモードが用いられ、これにより、マイグレーションが始まった後に生成された新たな実行ステータス情報、および変更された実行ステータス情報は、シグナリングメッセージのマイグレーションにより送信先仮想ネットワーク機能上で起こり得る。したがって、大量の実行ステータス情報に対する高コストである同期オペレーションが回避され、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率が高められ、障害が発生している仮想ネットワーク機能を、バックアップ仮想ネットワーク機能が可能な限り迅速に引き継ぎ得、障害回復の効率が高められる。
さらに、障害が発生している仮想ネットワーク機能(送信元仮想ネットワーク機能)およびバックアップ仮想ネットワーク機能(送信先仮想ネットワーク機能)が、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせる処理において共同作業を実装し得る。このことにより、ある程度、仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられたネットワーク通信の中断が回避される。
さらに、マイグレーションの間、送信先仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能を用いてユーザ機器とインタラクトし得、これにより仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの透明性が確保され得る。
上述の実施形態は、第1実行ステータス情報を複製するための方法を限定しない。当業者は、具体的なマイグレーション環境に従って第1実行ステータス情報を複製するための具体的な方法を判断し得る。
好ましくは、本願発明の本実施形態はさらに、第1実行ステータス情報を送るための優先度ベースの方法を提供する。その方法は、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを優先度の降順で送り、ここで、第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、第1実行ステータス情報のコピーの優先度がより高い。
全ての第1実行ステータス情報が最初にローカルに複製され得、それから、第1実行ステータス情報のコピーが送信先仮想ネットワーク機能へ、優先度の降順で送られると理解されてよい。もちろん、そのコピーは、第1実行ステータス情報が優先度の降順で複製されるときに同時に送信先仮想ネットワーク機能へ送られてもよい(または、第1実行ステータス情報は送信先仮想ネットワーク機能へ、優先度の降順で複製されてもよい)。この方法において考慮される要素は、第1実行ステータス情報の変更頻度であり、すなわち、より頻繁に変更される第1実行ステータス情報は、より先に送信先仮想ネットワーク機能へ送られる。より頻繁に変更される第1実行ステータス情報は、実行ステータス情報を更新するための第2シグナリングメッセージの更新ターゲットとなる可能性がより高いので、第1実行ステータス情報がより先に送信先仮想ネットワーク機能へ送られた場合、送信先仮想ネットワーク機能によりバッファリングされる第2シグナリングメッセージの量が減り得る。したがって、バッファリングのコストが減り、シグナリングメッセージ処理効率が高められ、さらに、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率が高められる。
なお、本願発明の本実施形態において、第1実行ステータス情報のコピーは第1実行ステータス情報と同じであるので、第1実行ステータス情報のコピーの変更頻度は、第1実行ステータス情報の変更頻度と同等である。
ある実装方式において、第1実行ステータス情報の変更頻度は、第1実行ステータス情報の履歴的変更頻度、すなわち、過去の期間の第1実行ステータス情報の変更情報に従って判断される第1実行ステータス情報の過去の変更頻度である。「期間」は、現在の時間に最も近い期間であり得、具体的な時間の長さは、実際の仮想ネットワーク機能に従って判断され得、および/または、応用シナリオに従って判断され得、このことは、本願発明の本実施形態で限定されない。
他の実装方式において、第1実行ステータス情報の変更頻度は、第1実行ステータス情報の履歴的変更情報に従って予測される将来的な変更頻度である。方法はプレディケート方法、すなわち、過去の期間の第1実行ステータス情報の変更情報に従って、将来的な期間の実行ステータス情報の可能性のある変更頻度をプレディケートすることを伴う。プレディケート方法は、多くの従来技術、例えば、分類木、回帰木、および同様のものを含む決定木アルゴリズムで実装される。決定木アルゴリズムおよび他のプレディケート方法の具体的な実装に関し、当業者は、データマイニングまたはマシン学習に関する関連する文書を参照し得、詳細は、本願発明の本実施形態で改めて提供されない。
第1実行ステータス情報の優先度を判断する処理は、仮想ネットワーク機能側からOSSにより収集された全てのタイプの情報をフルに用いるようOSSで実装され得、または、送信元仮想ネットワーク機能により実装され得る。
本願発明の前の実施形態においては、本願発明の本実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法において、第1実行ステータス情報が送信先仮想ネットワーク機能に複製されていないが、第1実行ステータス情報を更新するための第2シグナリングメッセージが既に、送信先仮想ネットワーク機能に複製されているというケースが起こり得ることが説明されている。実行ステータス情報を複製するための優先度ベースの方法が、本願発明の本実施形態に係る、仮想ネットワーク機能をマイグレーションさせるための方法に適用された場合、対応する第2シグナリングメッセージより後に第1実行ステータス情報が複製されるケースは、ある程度回避され得る。したがって、送信先仮想ネットワーク機能によりバッファリングされるシグナリングメッセージの量が減り、さらに、仮想ネットワーク機能のマイグレーション効率が高められる。
加えて、本願発明の本実施形態はさらに、第1実行ステータス情報を複製するための他のプランニングベースの方法を提供する。ここでこの方法は、上述の優先度ベースの方法と共に用いられ得、または別に用いられ得る。具体的に、以下の2つの複製方法がある。
第1複製方法の前提は、リソースが限定されている、すなわち、複製オペレーションのために提供されるリソースが限定されているということである。ここで、リソースは、ネットワークリソースとシステムリソースとを含み、システムリソースは、CPU(Central Processing Unit,central processing unit)を含み、ネットワークリソースはネットワーク帯域幅を含む。例えば、複製オペレーションに関するCPU負荷は5%未満であり、ネットワーク帯域幅の消費は1Mbps未満である。このケースにおいて、複製方法の段階は以下の通りである。
(a)(帯域幅などの)ネットワークリソースの現在のステータスと、(CPUなどの)システムリソースのの現在のステータスに従って、複製オペレーションに関する複数の期間、すなわち、リソースが複製オペレーションに関して提供され得る期間を判断する。
(b)複製されることになる第1実行ステータス情報のサイズに従って(または、複製されることになる第1実行ステータス情報のサイズ、および、第1実行ステータス情報の優先度に従って)、第1実行ステータス情報を複数の情報ブロックに分割し、それら複数の情報ブロックを、判断された複数の期間に割り当て、対応する情報ブロックの複製を、対応する期間に実行する。
第2複製方法の前提は、複製が、特定された時間内に完了する必要があるということである。このケースにおいて複製方法の段階は以下の通りである。
(a)複製時間(複製オペレーションが、この複製時間内に完了する必要がある)と、複製されることになる第1実行ステータス情報のサイズとに従って、必要なリソース(すなわち、システムリソースおよびネットワークリソースの推定利用量を判断する。 (b)全ての複製されることになる第1実行ステータス情報を、1または複数のデータブロックに分割し、データブロックまたは複数のデータブロックを、判断されたリソースに割り当て、これにより、割り当てられたリソースを用いて複製オペレーションを実行する。この段階で、複製されることになる第1実行ステータス情報の優先度が考慮されてもよく、より高い優先度を有する第1実行ステータス情報に対して優先的にリソースが割り当てられる。
第1実行ステータス情報を複製するためのプランニングベースの方法において、第1実行ステータス情報の複製の消費がより包括的に考慮され得、このことは、実行ステータス情報の複製の迅速性および成功にとって有利である。
図4を参照すると、送信先仮想ネットワーク機能の観点から、本願発明の実施形態がさらに、仮想ネットワーク機能インスタンスを受信するための方法を提供する。仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能へマイグレーションさせられ、方法は送信先仮想ネットワーク機能に適用される。方法は以下を含む。
S201.第1実行ステータス情報のコピーを受信する。ここで第1実行ステータス情報は、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である。
S202.第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成する。
S203.第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新する。
具体的に、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報を更新する段階は、以下のケースのうち1つまたは2つを含み得る。
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、第2シグナリングメッセージに従って、第1実行ステータス情報を更新する段階、および
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない第1実行ステータス情報を送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果に従って、第1実行ステータス情報を更新する段階。
オプションとして、第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングする段階は、
第2シグナリングメッセージのコピーを解析して第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を取得する段階と、
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を構築する段階と、
データ構造をバッファリングする段階と
を含む。
S204.第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示し、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
オプションとして、シグナリングメッセージの前処理結果をバッファリングする段階は、シグナリングメッセージを解析してシグナリングメッセージ内で伝送される情報を取得する段階と、実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、シグナリングメッセージ内で伝送される情報を構築する段階と、データ構造をバッファリングする段階とを含む。シグナリングメッセージ内で伝送される情報は、実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう構築され、実行ステータス情報が更新されるときに、データ構造はそのまま、実行ステータス情報と置き換わるのに用いられ得、これにより、更新が迅速に実装される。
シグナリングメッセージ内で伝送される情報がさらに、他のタイプのデータ構造となるよう構築され得ること、または他の前処理方法が用いられること、このことは本願発明の本実施形態で限定されないことを当業者は理解されよう。
段階S204に関して、具体的に、ある実装方式において、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能へ送られたこと、または、全ての第1実行ステータス情報が送信先仮想ネットワーク機能に複製されたことを示すのに用いられる、送信元仮想ネットワーク機能またはサードパーティ管理エンティティにより送られたインジケーション情報が受信された場合、送信先仮想ネットワーク機能は、全ての第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する。
他の実装方式において、送信先仮想ネットワーク機能は、第1実行ステータス情報の受信されたコピーに従って、第1ダイジェストを判断し、その第1ダイジェストを、送信元仮想ネットワーク機能またはサードパーティ管理エンティティへ送る。送信元仮想ネットワーク機能またはサードパーティ管理エンティティにより判断された第2ダイジェストと第1ダイジェストが同じであることを示すのに用いられる、送信元仮想ネットワーク機能またはサードパーティ管理エンティティにより送られたインジケーション情報が受信された場合、送信先仮想ネットワーク機能は、全ての第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する。第2ダイジェストは、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する全ての第1実行ステータス情報に従って、送信元仮想ネットワーク機能またはサードパーティ管理エンティティにより判断される。
後者の実装方式において、送信先仮想ネットワーク機能は、第1ダイジェストを周期的に送り得、または、第1ダイジェストを送るときを事前設定し得、例えば、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在した全ての第1実行ステータス情報が完全に送られたことを示す、送信元仮想ネットワーク機能またはサードパーティ管理エンティティにより送られたインジケーション情報を受信した後に第1ダイジェストを送り得る。または、時間の長さtを事前設定し得、時間の長さtより長い、またはそれと等しい時間の後、送信元仮想ネットワーク機能から新たな実行ステータス情報を送信先仮想ネットワーク機能が受信しなかった場合、第1ダイジェストを送り得る。ここで、tは、マイクロ秒、秒、または分の単位、または同様のものであり得、実際の応用シナリオにおける送信元仮想ネットワーク機能と送信先仮想ネットワーク機能との間の通信チャネルの通信速度に従って具体的に判断され得、本願発明の本実施形態で具体的に限定されない。
他の実装方式において、長い時間内に新たな実行ステータス情報を受信しなかったときに、送信先仮想ネットワーク機能は、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在した全ての実行ステータス情報が受信されたことを判断してもよい。本願発明の本実施形態により提供される方法に従って、当業者は容易に、他の実装方式を理解し得、それらに関しては、本願発明において1つずつここで説明されていない。
オプションとして、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示する段階は、以下のように実装され得る。送信先仮想ネットワーク機能がオフライン化指示情報を送信元仮想ネットワーク機能へ送り、これにより、送信元仮想ネットワーク機能が、オフラインとなるオペレーションを実行する。または以下のように実装され得る。送信先仮想ネットワーク機能がオフライン化指示情報をサードパーティ管理機能エンティティ(例えば、OSSシステム)へ送り、これにより、サードパーティ管理機能エンティティが、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能を制御する。
本願発明の本実施形態の全ての、または一部の具体的な実装に関しては、上述の実施形態が参照され得、詳細は改めてここで提供されない。
分かるように、本願発明の本実施形態により提供される方法によると、仮想ネットワーク機能インスタンスが受信され、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの間に、シグナリングメッセージのマイグレーションも、実行ステータス情報の複製と同期して実行され得る。実行ステータス情報の複製とシグナリングメッセージのマイグレーションとが同時に起こるので、マイグレーション後に生成された新たな実行ステータス情報と変更された実行ステータス情報とが、それら自体の複製する、または送るオペレーションを経ることなく、シグナリングメッセージのマイグレーションによってバックアップ仮想ネットワーク機能と同期され得る。したがって、複製される、または送られる実行ステータス情報の量が減り、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率が高められ、障害が発生している仮想ネットワーク機能を、バックアップ仮想ネットワーク機能が可能な限り迅速に引き継ぎ得、障害回復の効率が高められる。
図5を参照すると、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置10を提供する。ここで装置は、送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能への仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションを実装するよう構成されている。装置は、送信元仮想ネットワーク機能、またはサードパーティ管理機能エンティティ、例えば、OSSシステムに適用され得る。図5に示されているように、装置は、実行ステータス情報複製ユニット11と、シグナリングメッセージマイグレーションユニット12と、オフライン化ユニット13とを含む。
実行ステータス情報複製ユニット11は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成される。ここで複製オペレーションは、第1実行ステータス情報のコピーを送信先仮想ネットワーク機能へ送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報である。
この装置がサードパーティ管理機能エンティティに適用されたときに、実行ステータス情報複製ユニット11は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう構成されることが理解されてよい。送信元仮想ネットワーク機能は、サードパーティ管理機能エンティティの制御の下、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成される。
シグナリングメッセージマイグレーションユニット12は、複製オペレーションが開始されたときに、または複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成される。ここで、マイグレーションオペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる第1シグナリングメッセージを、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に送信先仮想ネットワーク機能へ送ることと、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる第2シグナリングメッセージのコピーを送信先仮想ネットワーク機能へ送ることとを含む。
この装置がサードパーティ管理機能エンティティに適用されるときに、シグナリングメッセージマイグレーションユニット12は、複製オペレーションが開始されるときに、または複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう構成されることが理解されてよい。送信元仮想ネットワーク機能は、サードパーティ管理機能エンティティの制御の下、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成される。
オフライン化ユニット13は、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成され、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
この装置がサードパーティ管理機能エンティティに適用されたときに、オフライン化ユニット13は、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能を制御する、例えば、オフライン化コマンドを送信元仮想ネットワーク機能へ送るよう構成されることが理解されてよい。サードパーティ管理機能エンティティにおけるオフライン化ユニット13は、送信元仮想ネットワーク機能および/または送信先仮想ネットワーク機能から収集された情報に従って、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたか、または、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたかを判断し得る。
オプションとして、実行ステータス情報複製ユニット11は具体的には、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを、優先度の降順で送る(言い換えると、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報を、優先度の降順で複製する)よう構成され、ここで、第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、第1実行ステータス情報のコピーの優先度はより高い。具体的に、変更頻度は、第1実行ステータス情報の履歴的変更頻度、または、第1実行ステータス情報の履歴的変更情報に従って予測される将来的な変更頻度であり得る。変更頻度を取得するための具体的な方法に関しては、上記方法の実施形態が参照され得る。
オプションとして、ある実装方式において、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する態様において、オフライン化ユニット13は具体的に、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能へ送られた後に、送信先仮想ネットワーク機能により送られた第1ダイジェストを受信するよう構成され、ここで第1ダイジェストは、送信元仮想ネットワーク機能からの、送信先仮想ネットワーク機能により受信された実行ステータス情報に従って、送信先仮想ネットワーク機能により生成され、オフライン化ユニット13は具体的に、第1ダイジェストが第2ダイジェストと同じである場合、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断するよう構成され、ここで第2ダイジェストは、第1実行ステータス情報または第1実行ステータス情報のコピーに従って、送信元仮想ネットワーク機能により判断される。このことにより、複製される必要がある全ての実行ステータス情報の送信先仮想ネットワーク機能への複製が成功することが、ある程度確実になり得る。
他の実装方式において、「判断」する段階は、上記方法の実施形態における他の方法、または本願発明の実施形態において言及されていない他の方法を参照して実装されてもよい。オプションとして、実行ステータス情報はユーザ機器のコンテキストを含む。
オプションとして、複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージ制御オペレーションを開始することは、複製オペレーションが開始されるK秒前にシグナリングメッセージ制御オペレーションを開始することを含み、ここで、Kは0より大きく、Kは5より小さいかまたはそれと等しい)。
なお、複製オペレーションおよびマイグレーションオペレーションを実行する上述の処理において、送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能は、共同作業を実装し得る。複製オペレーションが開始された後に生成された実行ステータス情報と関連付けられたユーザ機器に関して、送信先仮想ネットワーク機能は、それらの対応する要求を実装する。複製オペレーションが開始される前に既に存在した実行ステータス情報と関連付けられたユーザ機器に関して、送信元仮想ネットワーク機能はそれでいて、それらに対応する要求を実装し得る。すなわち、上述した方法実行処理において、送信元仮想ネットワーク機能は、方法実行が始まる前に既に存在した実行ステータス情報と関連付けられたネットワークデバイスの要求メッセージを処理するよう構成され、送信先仮想ネットワーク機能は、方法実行が始まった後に生成された実行ステータス情報と関連付けられたネットワークデバイスの要求メッセージを処理するよう構成される。分かるように、本願発明の本実施形態により提供される方法において、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に確立されたネットワーク通信と、マイグレーションが始まった後に確立されたネットワーク通信とのうち両方が、中断されなくてよい。
オプションとして、送信先仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能へ応答メッセージまたは処理結果を送り得、これにより、応答メッセージまたは処理結果はそれでいて、送信元仮想ネットワーク機能を用いてユーザ機器または他のネットワークデバイスへ送られる。このように、それら他のデバイスは、送信元仮想ネットワーク機能のみを認識するが、送信先仮想ネットワーク機能は認識せず、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの透明性が確保される。
本願発明の本実施形態の他の具体的な実装に関しては、上記方法の実施形態が参照され得、詳細は改めてここで提供されない。
上述の実施形態の説明から分かるように、本願発明の本実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置を提供する。実行ステータス情報の複製が開始される前に、またはそのときに、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションが開始され、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの間に実行ステータス情報の複製と同期してシグナリングメッセージのマイグレーションも実行され得る。実行ステータス情報の複製とシグナリングメッセージのマイグレーションとが同時に起こるので、マイグレーション後に生成された新たな実行ステータス情報と変更された実行ステータス情報が、送信先仮想ネットワーク機能と同期させられる必要がない。したがって、複製される実行ステータス情報の量が減り、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率が高められ、障害が発生している仮想ネットワーク機能を、バックアップ仮想ネットワーク機能が可能な限り迅速に引き継ぎ得、障害回復の効率が高められる。
加えて、障害が発生している仮想ネットワーク機能(送信元仮想ネットワーク機能)およびバックアップ仮想ネットワーク機能(送信先仮想ネットワーク機能)が、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの間に共同作業を実装し得る。このことにより、ある程度、仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられたネットワーク通信の中断が回避される。さらに、本願発明の本実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの透明性も確保し得る。
図6を参照すると、本願発明の実施形態がさらに、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための他の装置20を提供する。ここで装置は、送信先仮想ネットワーク機能に適用され得、送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能への仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションを実装するよう構成される。マイグレーション装置20は、第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成された第1受信ユニット21を含む。ここで、第1実行ステータス情報は、マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在した実行ステータス情報であり、実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能と関連付けられた実行ステータス情報であって、送信元仮想ネットワーク機能を提供する物理的マシン上に格納されていてもよい。マイグレーション装置20は、第1シグナリングメッセージを受信するよう構成された第2受信ユニット22を含む。ここで第1シグナリングメッセージは、実行ステータス情報を生成するためのシグナリングメッセージである。マイグレーション装置20は、第2受信ユニットにより受信された第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう構成された実行ステータス情報作成ユニット23と、第2シグナリングメッセージのコピーを受信するよう構成された第3受信ユニット24とを含む。ここで、第2シグナリングメッセージは、実行ステータス情報を更新するためのシグナリングメッセージであり、第2シグナリングメッセージのコピーは、第2シグナリングメッセージと同等である。マイグレーション装置20は、第3受信ユニットにより受信された第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう構成された実行ステータス情報更新ユニット25と、第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示するよう構成されたオフライン化ユニット26とを含む。これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
具体的に、第3受信ユニットにより受信された第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報を更新するときに、実行ステータス情報更新ユニット25は、以下の段階のうち1つまたは2つを実行し得る。
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、第2シグナリングメッセージに従って、第1実行ステータス情報を更新する段階、および
第2シグナリングメッセージのコピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない第1実行ステータス情報を送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に第2シグナリングメッセージのコピーまたは第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果に従って、第1実行ステータス情報を更新する段階。
オプションとして、第2シグナリングメッセージのコピーの前処理結果をバッファリングする態様において、実行ステータス情報更新ユニット25は具体的に、第2シグナリングメッセージのコピーを解析して第2シグナリングメッセージのコピー内で伝送される情報を取得し、第1実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、情報を構築し、データ構造をバッファリングするよう構成される。
オプションとして、ある実装方式において、全ての第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する態様において、オフライン化ユニット26は具体的に、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送られたことを示すのに用いられる、送信元仮想ネットワーク機能により送られたインジケーション情報が受信された場合、第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたことを判断するよう構成される。他の実装方式において、全ての第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する態様において、オフライン化ユニット26は具体的に、実行ステータス情報の受信されたコピーに従って第1ダイジェストを判断し、第1ダイジェストを送信元仮想ネットワーク機能へ送り、
送信元仮想ネットワーク機能により判断される第2ダイジェストであって、全ての第1実行ステータス情報に従って、送信元仮想ネットワーク機能により判断される第2ダイジェストと第1ダイジェストが同じであることを示すのに用いられる、送信元仮想ネットワーク機能により送られたインジケーション情報が受信された場合、全ての第1実行ステータス情報が受信されたことを判断するよう構成される。
オプションとして、ある実装方式において、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能に指示する態様において、オフライン化ユニット26は具体的に、送信元仮想ネットワーク機能へオフライン化指示情報を送るよう構成され、これにより、送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなるオペレーションを実行する。他の実装方式において、オフライン化ユニット26は、OSSなどのサードパーティ管理機能エンティティへオフライン化指示情報を送り、これにより、サードパーティ管理機能エンティティは、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能を制御する。
図7aを参照すると、図7aは、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステム30を示す。
マイグレーションシステム30は、送信元ネットワークノードと送信先ネットワークノードとを含む。送信元仮想ネットワーク機能31は送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能32は送信先ネットワークノード上で実行され、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能31上で実行される。上述の実施形態で説明されているように、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能をマイグレーションさせるための方法は、送信元仮想ネットワーク機能31および送信先仮想ネットワーク機能32のみにより実装され得る。
送信元仮想ネットワーク機能31は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成される。ここで、複製オペレーションは、送信先ネットワークノード上の送信先仮想ネットワーク機能32へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能31に既に存在する実行ステータス情報である。実行ステータス情報は、送信元仮想ネットワーク機能31内に格納され、仮想ネットワーク機能31と関連付けられた実行ステータス情報である。
送信先仮想ネットワーク機能32は、送信元仮想ネットワーク機能31から第1実行ステータス情報のコピーを受信し格納するよう構成される。
送信元仮想ネットワーク機能31はさらに、複製オペレーションが開始されたときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成される。ここでマイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能31により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることと、送信先仮想ネットワーク機能32へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることとを含む。
送信先仮想ネットワーク機能32はさらに、第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成し、および、第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう構成される。
送信元仮想ネットワーク機能31はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能32により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能32により完全に処理されたことが判断された場合、送信元仮想ネットワーク機能31がオフラインとなることを可能にするよう構成され、これにより、送信先仮想ネットワーク機能32が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
オプションとして、他の実装方式において、送信元仮想ネットワーク機能31のオフラインとなるオペレーションが、送信先仮想ネットワーク機能32により能動的に実装されてもよい。このように、送信先仮想ネットワーク機能32はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが送信先仮想ネットワーク機能32により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が送信先仮想ネットワーク機能32により完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能31に指示するよう構成され、これにより、送信先仮想ネットワーク機能32が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
なお、図7aに示されている送信元仮想ネットワーク機能31と送信先仮想ネットワーク機能32とは、異なるネットワークノード上に配置されている。他の実装方式において、送信元仮想ネットワーク機能31と送信先仮想ネットワーク機能32とは、同じネットワークノード上、例えば、同じネットワークノードの異なる仮想マシン上、または同じ仮想マシン上に配置されてもよい。
図7bを参照すると、図7bは、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステム30である。
マイグレーションシステム30は、送信元ネットワークノードと、送信先ネットワークノードと、サードパーティ管理機能エンティティ33とを含む。送信元仮想ネットワーク機能31は送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能32は送信先ネットワークノード上で実行され、仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能31上で実行される。
本願発明の本実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムは、サードパーティ管理機能エンティティ、例えば、OSSシステムを伴い、サードパーティ管理機能エンティティは、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションを実装すべく送信元仮想ネットワーク機能と送信先仮想ネットワーク機能とを制御する。
図7bに示されているマイグレーションシステムにおいて、サードパーティ管理機能エンティティ33は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御し、複製オペレーションが開始されたときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう構成され得る。具体的に、サードパーティ管理機能エンティティ33は、事前設定された条件が満たされた場合、上述のオペレーションを実行し得る。より具体的に、送信元仮想ネットワーク機能31に障害が発生していると判断された(送信元仮想ネットワーク機能31、または送信元仮想ネットワーク機能31を提供している物理的ホストにより送られた障害メッセージが受信された)ときに、サードパーティ管理機能エンティティ33は、メッセージを送信元仮想ネットワーク機能31へ送り、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションを開始するよう指示し得、これにより、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御する。
サードパーティ管理機能エンティティ33はさらに、複製オペレーションが開始されるときに、または複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能31を制御するよう構成される。
送信元仮想ネットワーク機能31は、サードパーティ管理機能エンティティ33の制御の下、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成される。ここで、複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能32へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能31に既に存在する実行ステータス情報である。
送信先仮想ネットワーク機能32は、送信元仮想ネットワーク機能31から第1実行ステータス情報のコピーを受信し格納するよう構成される。
送信元仮想ネットワーク機能31はさらに、サードパーティ管理機能エンティティ33の制御の下、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成される。ここでマイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが送信元仮想ネットワーク機能31により処理される前に、送信先仮想ネットワーク機能32へ第1シグナリングメッセージを送ることと、送信先仮想ネットワーク機能32へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることとを含む。
送信先仮想ネットワーク機能32はさらに、第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成し、および、第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう構成される。
送信先仮想ネットワーク機能32はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、サードパーティ管理機能エンティティ33へオフライン化の指示メッセージを送るよう構成される。
サードパーティ管理機能エンティティ33はさらに、指示メッセージに従って、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能31を制御するよう構成され、これにより、送信先仮想ネットワーク機能32が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
図7bに示されている送信元仮想ネットワーク機能31と、送信先仮想ネットワーク機能32と、サードパーティ管理機能エンティティとは、異なるネットワークノード上に配置される。他の実装方式において、送信元仮想ネットワーク機能31と、送信先仮想ネットワーク機能32と、サードパーティ管理機能とは、同じネットワークノード上に配置され得、または、仮想ネットワーク機能31と送信先仮想ネットワーク機能32とは同じネットワークノード上に配置される。
なお、上述のマイグレーションシステムに関わる、送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能へインスタンスをマイグレーションさせるための方法、およびより具体的な実装に関し、上述した方法および/または装置の実施形態が参照され得る。
以下において、実施形態を用いて、サードパーティ管理機能エンティティおよび送信元ネットワークノードまたは送信先ネットワークノードの具体的な構造が説明される。
図8を参照すると、図8は、本願発明の実施形態により提供されるコンピュータシステム40である。オペレーションサポートシステム(Operation Support System,OSS)、またはOSSおよびBSSを組み込んだシステム、または他のタイプのサードパーティ管理機能エンティティが、コンピュータシステム40に配される。本願発明の本実施形態における例としてOSS441を用いると、OSS441はコンピュータシステム40のメモリ44内にソフトウェアプログラムとして格納され、OSS441は、プロセッサ43により呼び出される。OSS441は送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能と共同作業をし、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法を実装し得る(OSS441はさらに、従来技術におけるOSSシステムの機能を実装し得る)。具体的に、プロセッサ43は、メモリ44内のOSS441を読み取った後に、以下のオペレーションを実行する。実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御すること。複製オペレーションが開始されたときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく送信元仮想ネットワーク機能を制御すること。マイグレーションが完了した後に、オフラインとなるよう送信元仮想ネットワーク機能を制御すること。これにより、送信先仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
なお、OSS441が送信元仮想ネットワーク機能および送信先仮想ネットワーク機能と共同作業をしてマイグレーションを実装する具体的な方法に関しては、上述の実施形態が参照され得、詳細は改めてここで提供されない。
オプションとして、図8に示されているように、コンピュータシステム40はさらに、入力デバイス41、例えば、タッチスクリーン、キーボード、またはマウスを含み得、および、出力デバイス42、例えば、ディスプレイ機能のみを有するディスプレイスクリーン、または、ディスプレイ機能と入力機能とのうち両方を有するタッチスクリーンを含み得る。入力デバイス41と、出力デバイス42と、プロセッサ43と、メモリ44とは、バス45に接続され得る。本願発明の本実施形態におけるバス45は、ISA(Industry Standard Architecture,industry standard architecture)バス、PCI(Peripheral Component Interconnect,peripheral component interconnect)バス、EISA(Extended Industry Standard Architecture,extended industry standard architecture)バス、または同様のものであり得る。バスは1または複数の物理的配線であり得、バスが複数の物理的配線であるときに、バスは、アドレスバス、データバス、制御バス、および同様のものに分類され得る。メモリ44は概して、オペレーティングシステム442を格納する。ここでオペレーティングシステムは、Windows(登録商標)またはLinux(登録商標)またはUnix(登録商標)などの何らかのタイプのオペレーティングシステムであり得る。
上述の実施形態で説明されているコンピュータシステム40は、OSSまたは他のタイプのサードパーティ管理機能エンティティを実装するよう構成され、これにより、OSSまたは他のタイプのサードパーティ管理機能エンティティと、送信元仮想ネットワーク機能と、送信先仮想ネットワーク機能とは共同で、本願発明の実施形態に係る、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法を実装する。
図9は、本願発明の実施形態により提供されるネットワークノード50である。ネットワークノード50は、MMEノード、SGWノード、またはPGWノードであり得る。対応して、ネットワークノード上の仮想ネットワーク機能536は、MMEの機能、SGWの機能、またはPGWの機能を実装するよう構成される。
図9を参照すると、ネットワークノード50は、ハードウェア層51と、ハードウェア層51上で実行される仮想マシンモニタ(Virtual Machine Monitor,VMM)52と、VMM52上で実行される1または複数の仮想マシン(Virtual Machine,VM)53とを含む。ハードウェア層51は、プロセッサ511と、物理的メモリ512と、ハードディスク513と、ネットワークインタフェースデバイス514とを含み得る。1または複数のプロセッサ511があり得る。ネットワークインタフェースデバイス514は、ネットワークアダプタまたはネットワークカードであり得、接続され得る何らかのネットワーク、例えば、インターネット(Internet)または企業ネットワークへの接続を確立するよう構成される。VM53は、仮想プロセッサ531と、仮想メモリ532と、仮想ハードディスク533と、ゲストオペレーティングシステム(Guest Operating System,Guest OS)535とを含み得る。ここで、Guest OS535は、仮想プロセッサ531、仮想メモリ532、または仮想ハードディスク533などの仮想デバイス上で実行されるオペレーティングシステムである。仮想ネットワーク機能536はさらに、Guest OS535上で実行される。仮想ネットワーク機能536は第1仮想ネットワーク機能として用いられ得、上述の実施形態で説明されている送信元仮想ネットワーク機能の方法を実装するよう構成される。
具体的に、第1仮想ネットワーク機能536は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成され、ここで複製オペレーションは、第2仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、第1実行ステータス情報は、第1仮想ネットワーク機能上で実行されており、複製オペレーションが開始される前に第1仮想ネットワーク機能に既に存在する仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報であり、
第1仮想ネットワーク機能536はさらに、複製オペレーションが開始されるときに、または複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されており、ここでマイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが第1仮想ネットワーク機能536により処理される前に、第2仮想ネットワーク機能へ第1シグナリングメッセージを送ることを含み、第1シグナリングメッセージは、第2仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、マイグレーションオペレーションは、第2仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、第2シグナリングメッセージのコピーは、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、
第1仮想ネットワーク機能536はさらに、第1実行ステータス情報の全てのコピーが第2仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が第2仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、第1仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されており、これにより、第2仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
オプションとして、複製オペレーションを実行する態様において、送信元仮想ネットワーク機能は具体的に、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、ここで、第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、第1実行ステータス情報のコピーの優先度はより高い。
より詳細な実装方式に関しては、上述の実施形態が参照され得、詳細は改めてここで提供されない。
他の実装方式において、仮想ネットワーク機能536は、第2仮想ネットワーク機能として、上述の実施形態で説明された送信先仮想ネットワーク機能の方法を実装するのに用いられてもよい。
具体的に、送信先仮想ネットワーク機能536は、第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成され、ここで、第1実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションが始まる前に第1仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、仮想ネットワーク機能インスタンスは、マイグレーションオペレーションが始まる前に第1仮想ネットワーク機能上で実行され、
送信先仮想ネットワーク機能536は、
第1シグナリングメッセージを受信し、第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、第2シグナリングメッセージのコピーに従って、第1実行ステータス情報または第2実行ステータス情報を更新するよう、並びに、
第1実行ステータス情報の全てのコピーが受信されたこと、および第1シグナリングメッセージと第2シグナリングメッセージのコピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう第1仮想ネットワーク機能に指示するよう
構成され、これにより、第2仮想ネットワーク機能が仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する。
より詳細な実装方式に関しては、上述の実施形態が参照され得、詳細は改めてここで提供されない。
なお、上で説明された第1仮想ネットワーク機能(送信元仮想ネットワーク機能)と第2仮想ネットワーク機能(送信先仮想ネットワーク機能)とのうち両方が、ネットワークノード50上に配置され得る。例えば、それら2つの仮想ネットワーク機能はそれぞれ、ネットワークノード50の2つの仮想マシンに配置され、または、ネットワークノード50の同じ仮想マシンに配置される。
図9に示されている構造の殆どの部分は、仮想化技術の汎用の構造である。本願発明の他の実施形態で説明されたOSSシステムまたは他のタイプのサードパーティ管理機能エンティティは、その汎用の構造に基づく実装のための仮想化技術を用い得る。
図9に示されているネットワークノード50は1つの物理的ホストであり得、または複数の物理的ホストであり得ることが理解されてよい。ネットワークノード50が複数の物理的ホストであるときに、複数の物理的ホストの仮想リソース、例えば、仮想プロセッサ、仮想メモリ、または仮想ハードディスクが、上位層上で実行される複数の仮想マシンにより共有され得る。
要するに、本願発明の実施形態は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置、およびシステムを提供する。実行ステータス情報の複製が開始される前に、またはそのときに、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションが開始され、これにより、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの間に実行ステータス情報の複製と同期してシグナリングメッセージのマイグレーションも実行され得る。大量の急速に変更される実行ステータス情報が仮想ネットワーク機能上に存在するケースにおいて、マイグレーションが始まる前の実行ステータス情報、マイグレーションが始まった後に生成された新たな実行ステータス情報、および、変更された実行ステータス情報が全て送信先仮想ネットワーク機能と同期させられる必要がある従来技術と比較して、本願発明の実施形態において、低コストであるシグナリングメッセージのマイグレーションモードが用いられ、これにより、マイグレーションが始まった後に生成された新たな実行ステータス情報、および変更された実行ステータス情報は、シグナリングメッセージのマイグレーションにより送信先仮想ネットワーク機能上で起こり得る。したがって、大量の実行ステータス情報に対する高コストである同期オペレーションが回避され、仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーション効率が高められ、障害が発生している仮想ネットワーク機能を、バックアップ仮想ネットワーク機能が可能な限り迅速に引き継ぎ得、障害回復の効率が高められる。
さらに、障害が発生している仮想ネットワーク機能(送信元仮想ネットワーク機能)およびバックアップ仮想ネットワーク機能(送信先仮想ネットワーク機能)が、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせる処理において共同作業を実装し得る。このことにより、ある程度、仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられたネットワーク通信の中断が回避される。
さらに、マイグレーションの間、送信先仮想ネットワーク機能は、送信元仮想ネットワーク機能を用いてユーザ機器とインタラクトし得、これにより仮想ネットワーク機能インスタンスのマイグレーションの透明性が確保され得る。
なお、本願発明の実施形態において言及されている「コピー」とは必ずしも、元の情報と同じである、元の情報が複製された後に生成される情報ではなく、元の情報を指してもよい。例えば、実行ステータス情報のコピーとは元の実行ステータス情報自体を指し得、または元の実行ステータス情報と同じである、元の実行ステータス情報が複製された後に生成された実行ステータス情報を指し得る。コピーを送ることは、複製の後に送ることであり得、または、元の情報を読み取り、元の情報をローカルに予約するときに送ることであり得る。
なお、本願発明により提供される方法の実装は、「ある実装方式」および「他の実装方式」および同様のものを伴い得、このことは、本願発明が、例示されている実装方式のみで実装され得ることを意味するものではない。例示されている実装方式は、本願発明の単なる具体的な例として用いられている。本願発明により開示される方法に従って当業者により容易に考え出され得る他の実装方式が、本願発明の保護範囲内に含まれるものとする。
なお、上で説明されているいずれの装置の実施形態も単に例示的なものである。別個の部分として説明されているユニットは、物理的に別個であってもよく、または別個でなくてもよく、ユニットとして表示されている部分は、物理的なユニットであってもよく、または物理的なユニットでなくてもよく、1つの位置に配置されてもよく、または複数のネットワークユニット上に分散させられてもよい。モジュールの一部または全ては、実施形態の解決手段の目的を実現すべく、実際の必要性に従って選択され得る。加えて、本願発明により提供される装置の実施形態の添付の図面では、モジュール間の接続関係は、モジュールが互いに通信接続を有することを示し、この通信接続は、1または複数の通信バスまたは信号ケーブルとして具体的に実装され得る。当業者であれば、創造努力をすることなく、本願発明の実施形態を理解し実装されよう。
上述の実装方式の説明に基づけば、当業者は、本願発明が、必要な汎用のハードウェアに加えてソフトウェアにより、または、専用の集積回路、専用のCPU、専用のメモリ、専用の構成要素、および同様のものを含む専用のハードウェアにより実装され得ることを明確に理解されよう。概して、コンピュータプログラムによって実行され得るいずれの機能も、対応するハードウェアを用いて容易に実装され得る。さらに、同じ機能を実現するのに用いられる具体的なハードウェア構造は、様々な形態、例えば、アナログ回路、デジタル回路、専用の回路、または同様のものの形態であり得る。しかしながら、本願発明に関して、ソフトウェアプログラムの実装が殆どのケースでより良好な実装方式である。そのような理解に基づき、本願発明の技術的解決法は本質的に、または、従来技術に寄与する部分は、ソフトウェア製品の形態で実装され得る。ソフトウェア製品は、フロッピー(登録商標)ディスク、USBフラッシュドライブ、取り外し可能なハードディスク、リードオンリメモリ(ROM,Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM,Random Access Memory)、磁気ディスク、またはコンピュータの光ディスクなどの読み取り可能な記憶媒体に格納され、本願発明の実施形態において説明されている方法を実行するよう(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス、および同様のものであり得る)コンピュータデバイスに指示するためのいくつかの指示を含む。
上述のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作処理に関して、上記方法の実施形態における対応する処理が参照され得ることが当業者には明確に理解されよう。詳細はここで改めて提供されない。
上述の説明は本願発明の単に具体的な実装方式であり、本願発明の保護範囲を限定することは意図されていない。当業者により、本願発明において開示された技術的範囲内で容易に考え出されるあらゆる変形または置き換えが、本願発明の保護範囲内に含まれるものとする。したがって、本願発明の保護範囲は、特許請求の保護範囲に従うものとする。
(項目1)
仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法であって、
上記方法は、
実行ステータス情報の複製オペレーションを開始する段階であって、上記複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、上記第1実行ステータス情報は、上記複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、段階と、
上記複製オペレーションを開始するときに、または上記複製オペレーションを開始する前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始する段階であって、上記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが上記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、上記送信先仮想ネットワーク機能へ上記第1シグナリングメッセージを送ることを含み、上記第1シグナリングメッセージは、上記送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう上記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、上記マイグレーションオペレーションは、上記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーは、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新するよう上記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる、段階と、
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、上記第1シグナリングメッセージと上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が上記送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、上記送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にする段階であって、これにより、上記送信先仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、段階と
を備える、方法。
(項目2)
送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送る上記段階は、
上記送信先仮想ネットワーク機能へ上記第1実行ステータス情報の上記コピーを、優先度の降順で送る段階であって、上記第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、上記第1実行ステータス情報の上記コピーの上記優先度がより高い、段階を有する、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記変更頻度は、上記第1実行ステータス情報の履歴的変更頻度である、または上記第1実行ステータス情報の履歴的変更に従って予測される将来的な変更頻度である、項目2に記載の方法。
(項目4)
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する上記段階は、
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記送信先仮想ネットワーク機能へ送られた後に、上記送信先仮想ネットワーク機能により送られた第1ダイジェストを受信する段階であって、上記第1ダイジェストは、上記送信元仮想ネットワーク機能からの、上記送信先仮想ネットワーク機能により受信された上記実行ステータス情報に従って、上記送信先仮想ネットワーク機能により生成される、段階と、
上記第1ダイジェストが第2ダイジェストと同じである場合、上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する段階であって、上記第2ダイジェストは、上記第1実行ステータス情報または上記第1実行ステータス情報の上記コピーに従って、上記送信元仮想ネットワーク機能により判断される、段階と
を有する、項目1から3の何れか一項に記載の方法。
(項目5)
上記実行ステータス情報はユーザ機器のコンテキストを含む、項目1から4の何れか一項に記載の方法。
(項目6)
仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法であって、上記仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能へマイグレーションさせられ、上記方法は、上記送信先仮想ネットワーク機能に適用され、上記方法は、
第1実行ステータス情報のコピーを受信する段階であって、上記第1実行ステータス情報は、上記マイグレーションが始まる前に上記送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、段階と、
第1シグナリングメッセージを受信し、上記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成する段階と、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新する段階と、
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが受信されたこと、および上記第1シグナリングメッセージと、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう上記送信元仮想ネットワーク機能に指示する段階であって、これにより、上記送信先仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、段階と
を備える、方法。
(項目7)
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報を更新する上記段階は、
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、上記第2シグナリングメッセージに従って、上記第1実行ステータス情報を更新する段階、または、
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーまたは上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない上記第1実行ステータス情報を上記送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に上記第2シグナリングメッセージの上記コピーまたは上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの上記前処理結果に従って、上記第1実行ステータス情報を更新する段階
を有する、項目6に記載の方法。
(項目8)
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの前処理結果をバッファリングする上記段階は、
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーを解析して上記第2シグナリングメッセージの上記コピー内で伝送される情報を取得する段階と、
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する上記実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、上記第2シグナリングメッセージの上記コピー内で伝送される上記情報を構築する段階と、
上記データ構造をバッファリングする段階と
を含む、項目7に記載の方法。
(項目9)
全ての上記第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する上記段階は、
上記第1実行ステータス情報の受信された上記コピーに従って第1ダイジェストを判断し、上記第1ダイジェストを上記送信元仮想ネットワーク機能へ送る段階と、
上記送信元仮想ネットワーク機能により判断される第2ダイジェストであって、全ての上記第1実行ステータス情報に従って、上記送信元仮想ネットワーク機能により判断される上記第2ダイジェストと上記第1ダイジェストが同じであることを示すのに用いられる、上記送信元仮想ネットワーク機能により送られたインジケーション情報が受信された場合、全ての上記第1実行ステータス情報が受信されたことを判断する段階と
を有する、項目6から8の何れか一項に記載の方法。
(項目10)
オフラインとなるよう上記送信元仮想ネットワーク機能に指示する上記段階は、上記送信元仮想ネットワーク機能へオフライン化指示情報を送る段階であって、これにより、上記送信元仮想ネットワーク機能が上記オフラインとなるオペレーションを実行する段階を有する、項目6から9の何れか一項に記載の方法。
(項目11)
仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置であって、
上記装置は、
実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成された実行ステータス情報複製ユニットであって、上記複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、上記第1実行ステータス情報は、上記複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、実行ステータス情報複製ユニットと、
上記複製オペレーションが開始されるときに、または上記複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されたシグナリングメッセージマイグレーションユニットであって、上記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが上記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、上記送信先仮想ネットワーク機能へ上記第1シグナリングメッセージを送ることを含み、上記第1シグナリングメッセージは、上記送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう上記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、上記マイグレーションオペレーションは、上記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーは、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新するよう上記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる、シグナリングメッセージマイグレーションユニットと、
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、上記第1シグナリングメッセージと上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が上記送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、上記送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されたオフライン化ユニットであって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、オフライン化ユニットと
を備える、装置。
(項目12)
上記実行ステータス情報複製ユニットは具体的に、
上記送信先仮想ネットワーク機能へ上記第1実行ステータス情報の上記コピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、
上記第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、上記第1実行ステータス情報の上記コピーの上記優先度がより高い、項目11に記載の装置。
(項目13)
仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置であって、上記装置は、
第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成された第1受信ユニットであって、上記第1実行ステータス情報は、上記マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、第1受信ユニットと、
第1シグナリングメッセージを受信するよう構成された第2受信ユニットと、
上記第2受信ユニットにより受信された上記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう構成された実行ステータス情報作成ユニットと、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信するよう構成された第3受信ユニットと、
上記第3受信ユニットにより受信された上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新するよう構成された実行ステータス情報更新ユニットと、
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが受信されたこと、および、上記第1シグナリングメッセージと、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう上記送信元仮想ネットワーク機能に指示するよう構成されたオフライン化ユニットであって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、オフライン化ユニットと
を備える、装置。
(項目14)
上記第3受信ユニットにより受信された上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報を更新する態様において、
上記実行ステータス情報更新ユニットは具体的に、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、上記第2シグナリングメッセージに従って、上記第1実行ステータス情報を更新するよう、または、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーまたは上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない上記第1実行ステータス情報が上記送信元仮想ネットワーク機能から受信された後に上記第2シグナリングメッセージの上記コピーまたは上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの上記前処理結果に従って、上記第1実行ステータス情報を更新するよう構成されている、項目13に記載の装置。
(項目15)
ネットワークノードであって、上記ネットワークノードは、ハードウェア層と、上記ハードウェア層上で実行される仮想マシンモニタと、上記仮想マシンモニタ上で実行される1または複数の仮想マシンとを備え、第1仮想ネットワーク機能が上記1または複数の仮想マシンで実行され、
上記第1仮想ネットワーク機能は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成され、上記複製オペレーションは、第2仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、上記第1実行ステータス情報は、上記第1仮想ネットワーク機能上で実行されており、上記複製オペレーションが開始される前に上記第1仮想ネットワーク機能に既に存在する仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報であり、
上記第1仮想ネットワーク機能はさらに、上記複製オペレーションが開始されるときに、または上記複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されており、上記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが上記第1仮想ネットワーク機能により処理される前に、上記第2仮想ネットワーク機能へ上記第1シグナリングメッセージを送ることを含み、上記第1シグナリングメッセージは、上記第2仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう上記第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、上記マイグレーションオペレーションは、上記第2仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーは、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新するよう上記第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、
上記第1仮想ネットワーク機能はさらに、上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記第2仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、上記第1シグナリングメッセージと上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が上記第2仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、上記第1仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されており、これにより、上記第2仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、ノード。
(項目16)
上記複製オペレーションを実行する態様において、上記第1仮想ネットワーク機能は具体的に、上記第2仮想ネットワーク機能へ上記第1実行ステータス情報の上記コピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、上記第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、上記第1実行ステータス情報の上記コピーの上記優先度はより高い、項目15に記載のネットワークノード。
(項目17)
ネットワークノードであって、上記ネットワークノードは、ハードウェア層と、上記ハードウェア層上で実行される仮想マシンモニタと、上記仮想マシンモニタ上で実行される1または複数の仮想マシンとを備え、第2仮想ネットワーク機能が上記1または複数の仮想マシンで実行され、
上記第2仮想ネットワーク機能は、第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成され、上記第1実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションが始まる前に第1仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、上記仮想ネットワーク機能インスタンスは、上記マイグレーションさせるオペレーションが始まる前に上記第1仮想ネットワーク機能上で実行され、
上記第2仮想ネットワーク機能は、
第1シグナリングメッセージを受信し、上記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、
第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新するよう、並びに、
上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが受信されたこと、および上記第1シグナリングメッセージと上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう上記第1仮想ネットワーク機能に指示する
よう構成され、これにより、上記第2仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、ネットワークノード。
(項目18)
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報を更新する態様において、
上記第2仮想ネットワーク機能は具体的に、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、上記第2シグナリングメッセージに従って、上記第1実行ステータス情報を更新するよう、または、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーまたは上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない上記第1実行ステータス情報を上記送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に上記第2シグナリングメッセージの上記コピーまたは上記第2シグナリングメッセージの上記コピーの上記前処理結果に従って、上記第1実行ステータス情報を更新するよう構成されている、項目17に記載のネットワークノード。
(項目19)
仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムであって、上記マイグレーションさせるためのシステムは、送信元ネットワークノードと送信先ネットワークノードとを備え、送信元仮想ネットワーク機能が上記送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能が上記送信先ネットワークノード上で実行され、上記仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、上記仮想ネットワーク機能インスタンスは上記送信元仮想ネットワーク機能上で実行され、
上記送信元仮想ネットワーク機能は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成され、上記複製オペレーションは、上記送信先ネットワークノード上の上記送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、上記第1実行ステータス情報は、上記複製オペレーションが開始される前に上記送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、
上記送信先仮想ネットワーク機能は、上記送信元仮想ネットワーク機能からの上記第1実行ステータス情報の上記コピーを受信し格納するよう構成され、
上記送信元仮想ネットワーク機能はさらに、上記複製オペレーションが開始されるときに、または上記複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成され、上記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが上記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、上記送信先仮想ネットワーク機能へ上記第1シグナリングメッセージを送ることと、上記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることとを含み、
上記送信先仮想ネットワーク機能はさらに、
上記第1シグナリングメッセージを受信し、上記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、および
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーを受信し、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新する
よう構成され、
上記送信元仮想ネットワーク機能はさらに、上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが上記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、上記第1シグナリングメッセージと上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が上記送信先仮想ネットワーク機能により完全に処理されたことが判断された場合、上記送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成され、これにより、上記送信先仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、システム。
(項目20)
仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムであって、上記マイグレーションさせるためのシステムは、送信元ネットワークノードと、送信先ネットワークノードと、サードパーティ管理機能エンティティとを備え、送信元仮想ネットワーク機能が上記送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能が上記送信先ネットワークノード上で実行され、上記仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、上記仮想ネットワーク機能インスタンスが上記送信元仮想ネットワーク機能上で実行され、
上記サードパーティ管理機能エンティティは、
実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく上記送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう、および、
上記複製オペレーションが開始されたときに、または上記複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく上記送信元仮想ネットワーク機能を制御する
よう構成され、
上記送信元仮想ネットワーク機能は、上記サードパーティ管理機能エンティティの上記制御の下、上記実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成され、上記複製オペレーションは、上記送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、上記第1実行ステータス情報は、上記複製オペレーションが開始される前に上記送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、
上記送信先仮想ネットワーク機能は、上記送信元仮想ネットワーク機能からの上記第1実行ステータス情報の上記コピーを受信し格納するよう構成され、
上記送信元仮想ネットワーク機能はさらに、上記サードパーティ管理機能エンティティの上記制御の下、上記シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成され、上記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが上記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、上記送信先仮想ネットワーク機能へ上記第1シグナリングメッセージを送ることと、上記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、
上記送信先仮想ネットワーク機能はさらに、
上記第1シグナリングメッセージを受信し、上記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、および、
上記第2シグナリングメッセージの上記コピーを受信し、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーに従って、上記第1実行ステータス情報または上記第2実行ステータス情報を更新する
よう構成され、
上記送信先仮想ネットワーク機能はさらに、上記第1実行ステータス情報の全ての上記コピーが受信されたこと、および、上記第1シグナリングメッセージと、上記第2シグナリングメッセージの上記コピーとのうち両方が完全に処理されたことが判断された場合、上記サードパーティ管理機能エンティティへオフライン化の指示メッセージを送るよう構成され、
上記サードパーティ管理機能エンティティはさらに、上記指示メッセージに従って、オフラインとなるよう上記送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう構成され、これにより、上記送信先仮想ネットワーク機能が上記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、システム。

Claims (19)

  1. 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法であって、
    前記方法は、
    実行ステータス情報の複製オペレーションを開始する段階であって、前記複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、前記第1実行ステータス情報は、前記複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、段階と、
    前記複製オペレーションを開始するときに、または前記複製オペレーションを開始する前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始する段階であって、前記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが前記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、前記送信先仮想ネットワーク機能へ前記第1シグナリングメッセージを送ることを含み、前記第1シグナリングメッセージは、前記送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう前記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、前記マイグレーションオペレーションは、前記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーは、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新するよう前記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる、段階と、
    前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、前記第1シグナリングメッセージと前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が前記送信先仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、前記送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にする段階であって、これにより、前記送信先仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、段階と
    を備える、方法。
  2. 前記送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることは、
    前記送信先仮想ネットワーク機能へ前記第1実行ステータス情報の前記コピーを、優先度の降順で送る段階であって、前記第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、前記第1実行ステータス情報の前記コピーの前記優先度がより高い、段階を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変更頻度は、前記第1実行ステータス情報の履歴的変更頻度である、または前記第1実行ステータス情報の履歴的変更に従って予測される将来的な変更頻度である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことの判断は、
    前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記送信先仮想ネットワーク機能へ送られた後に、前記送信先仮想ネットワーク機能により送られた第1ダイジェストを受信する段階であって、前記第1ダイジェストは、前記送信元仮想ネットワーク機能からの、前記送信先仮想ネットワーク機能により受信された前記第1実行ステータス情報の前記コピーに従って、前記送信先仮想ネットワーク機能により生成される、段階と、
    前記第1ダイジェストが第2ダイジェストと同じである場合、前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたことを判断する段階であって、前記第2ダイジェストは、前記第1実行ステータス情報または前記第1実行ステータス情報の前記コピーに従って、前記送信元仮想ネットワーク機能により判断される、段階と
    を有する、請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記実行ステータス情報はユーザ機器のコンテキストを含む、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法であって、前記仮想ネットワーク機能インスタンスは送信元仮想ネットワーク機能から送信先仮想ネットワーク機能へマイグレーションさせられ、前記方法は、前記送信先仮想ネットワーク機能に適用され、前記方法は、
    第1実行ステータス情報のコピーを受信する段階であって、前記第1実行ステータス情報は、前記マイグレーションが始まる前に前記送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、段階と、
    第1シグナリングメッセージを受信し、前記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成する段階と、
    第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新する段階と、
    前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが受信されたこと、および前記第1シグナリングメッセージと、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう前記送信元仮想ネットワーク機能に指示する段階であって、これにより、前記送信先仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、段階と
    を備える、方法。
  7. 前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報を更新する前記段階は、
    前記第2シグナリングメッセージの前記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報を更新する段階、または、
    前記第2シグナリングメッセージの前記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーまたは前記第2シグナリングメッセージの前記コピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない前記第1実行ステータス情報を前記送信元仮想ネットワーク機能から受信した後に前記第2シグナリングメッセージの前記コピーまたは前記第2シグナリングメッセージの前記コピーの前記前処理結果に従って、前記第1実行ステータス情報を更新する段階
    を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2シグナリングメッセージの前記コピーの前処理結果のバッファリングは、
    前記第2シグナリングメッセージの前記コピーを解析して前記第2シグナリングメッセージの前記コピー内で伝送される情報を取得する段階と、
    前記第2シグナリングメッセージの前記コピーが更新するよう指示する前記実行ステータス情報のデータ構造と同じデータ構造となるよう、前記第2シグナリングメッセージの前記コピー内で伝送される前記情報を構築する段階と、
    前記データ構造をバッファリングする段階と
    を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが受信されたことの判断は、
    前記第1実行ステータス情報の受信された前記コピーに従って第1ダイジェストを判断し、前記第1ダイジェストを前記送信元仮想ネットワーク機能へ送る段階と、
    前記送信元仮想ネットワーク機能により判断される第2ダイジェストであって、全ての前記第1実行ステータス情報に従って、前記送信元仮想ネットワーク機能により判断される前記第2ダイジェストと前記第1ダイジェストが同じであることを示すのに用いられる、前記送信元仮想ネットワーク機能により送られたインジケーション情報が受信された場合、前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが受信されたことを判断する段階と
    を有する、請求項6から8の何れか一項に記載の方法。
  10. オフラインとなるよう前記送信元仮想ネットワーク機能に指示する前記段階は、前記送信元仮想ネットワーク機能へオフライン化指示情報を送る段階であって、これにより、前記送信元仮想ネットワーク機能が前記オフラインとなるオペレーションを実行する段階を有する、請求項6から9の何れか一項に記載の方法。
  11. 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置であって、
    前記装置は、
    実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成された実行ステータス情報複製ユニットであって、前記複製オペレーションは、送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、前記第1実行ステータス情報は、前記複製オペレーションが開始される前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、実行ステータス情報複製ユニットと、
    前記複製オペレーションが開始されるときに、または前記複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されたシグナリングメッセージマイグレーションユニットであって、前記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが前記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、前記送信先仮想ネットワーク機能へ前記第1シグナリングメッセージを送ることを含み、前記第1シグナリングメッセージは、前記送信先仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう前記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、前記マイグレーションオペレーションは、前記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーは、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新するよう前記送信先仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられる、シグナリングメッセージマイグレーションユニットと、
    前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、前記第1シグナリングメッセージと前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が前記送信先仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、前記送信元仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されたオフライン化ユニットであって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、オフライン化ユニットと
    を備える、装置。
  12. 前記実行ステータス情報複製ユニットは具体的に、
    前記送信先仮想ネットワーク機能へ前記第1実行ステータス情報の前記コピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、
    前記第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、前記第1実行ステータス情報の前記コピーの前記優先度がより高い、請求項11に記載の装置。
  13. 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための装置であって、前記装置は、
    第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成された第1受信ユニットであって、前記第1実行ステータス情報は、前記マイグレーションが始まる前に送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報である、第1受信ユニットと、
    第1シグナリングメッセージを受信するよう構成された第2受信ユニットと、
    前記第2受信ユニットにより受信された前記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう構成された実行ステータス情報作成ユニットと、
    第2シグナリングメッセージのコピーを受信するよう構成された第3受信ユニットと、
    前記第3受信ユニットにより受信された前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新するよう構成された実行ステータス情報更新ユニットと、
    前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが受信されたこと、および、前記第1シグナリングメッセージと、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう前記送信元仮想ネットワーク機能に指示するよう構成されたオフライン化ユニットであって、これにより、送信先仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、オフライン化ユニットと
    を備える、装置。
  14. 前記第3受信ユニットにより受信された前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報を更新する態様において、
    前記実行ステータス情報更新ユニットは具体的に、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在する場合、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報を更新するよう、または、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーが更新するよう指示する第1実行ステータス情報が存在しない場合、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーまたは前記第2シグナリングメッセージの前記コピーの前処理結果をバッファリングして、これにより、存在しない前記第1実行ステータス情報が前記送信元仮想ネットワーク機能から受信された後に前記第2シグナリングメッセージの前記コピーまたは前記第2シグナリングメッセージの前記コピーの前記前処理結果に従って、前記第1実行ステータス情報を更新するよう構成されている、請求項13に記載の装置。
  15. ネットワークノードであって、前記ネットワークノードは、ハードウェア層と、前記ハードウェア層上で実行される仮想マシンモニタと、前記仮想マシンモニタ上で実行される1または複数の仮想マシンとを備え、第1仮想ネットワーク機能が前記1または複数の仮想マシンで実行され、
    前記第1仮想ネットワーク機能は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始するよう構成され、前記複製オペレーションは、第2仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、前記第1実行ステータス情報は、前記第1仮想ネットワーク機能上で実行されており、前記複製オペレーションが開始される前に前記第1仮想ネットワーク機能に既に存在する仮想ネットワーク機能インスタンスと関連付けられた実行ステータス情報であり、
    前記第1仮想ネットワーク機能はさらに、前記複製オペレーションが開始されるときに、または前記複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始するよう構成されており、前記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが前記第1仮想ネットワーク機能により処理される前に、前記第2仮想ネットワーク機能へ前記第1シグナリングメッセージを送ることを含み、前記第1シグナリングメッセージは、前記第2仮想ネットワーク機能上で第2実行ステータス情報を生成するよう前記第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、前記マイグレーションオペレーションは、前記第2仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーは、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新するよう前記第2仮想ネットワーク機能に指示するのに用いられ、
    前記第1仮想ネットワーク機能はさらに、前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記第2仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、前記第1シグナリングメッセージと前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が前記第2仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、前記第1仮想ネットワーク機能がオフラインとなることを可能にするよう構成されており、これにより、前記第2仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、ノード。
  16. 前記複製オペレーションを実行する態様において、前記第1仮想ネットワーク機能は具体的に、前記第2仮想ネットワーク機能へ前記第1実行ステータス情報の前記コピーを、優先度の降順で送るよう構成されており、前記第1実行ステータス情報の変更頻度がより高い場合、前記第1実行ステータス情報の前記コピーの前記優先度はより高い、請求項15に記載のネットワークノード。
  17. ネットワークノードであって、前記ネットワークノードは、ハードウェア層と、前記ハードウェア層上で実行される仮想マシンモニタと、前記仮想マシンモニタ上で実行される1または複数の仮想マシンとを備え、第2仮想ネットワーク機能が前記1または複数の仮想マシンで実行され、
    前記第2仮想ネットワーク機能は、第1実行ステータス情報のコピーを受信するよう構成され、前記第1実行ステータス情報は、仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるオペレーションが始まる前に第1仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、前記仮想ネットワーク機能インスタンスは、前記マイグレーションさせるオペレーションが始まる前に前記第1仮想ネットワーク機能上で実行され、
    前記第2仮想ネットワーク機能は、
    第1シグナリングメッセージを受信し、前記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、
    第2シグナリングメッセージのコピーを受信し、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新するよう、並びに、
    前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが受信されたこと、および前記第1シグナリングメッセージと前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう前記第1仮想ネットワーク機能に指示する
    よう構成され、これにより、前記第2仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、ネットワークノード。
  18. 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムであって、前記マイグレーションさせるためのシステムは、送信元ネットワークノードと送信先ネットワークノードとを備え、送信元仮想ネットワーク機能が前記送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能が前記送信先ネットワークノード上で実行され、前記仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、前記仮想ネットワーク機能インスタンスは前記送信元仮想ネットワーク機能上で実行され、
    前記送信元仮想ネットワーク機能は、実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成され、前記複製オペレーションは、前記送信先ネットワークノード上の前記送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、前記第1実行ステータス情報は、前記複製オペレーションが開始される前に前記送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、
    前記送信先仮想ネットワーク機能は、前記送信元仮想ネットワーク機能からの前記第1実行ステータス情報の前記コピーを受信し格納するよう構成され、
    前記送信元仮想ネットワーク機能はさらに、前記複製オペレーションが開始されるときに、または前記複製オペレーションが開始される前にシグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成され、前記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが前記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、前記送信先仮想ネットワーク機能へ前記第1シグナリングメッセージを送ることと、前記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることとを含み、
    前記送信先仮想ネットワーク機能はさらに、
    前記第1シグナリングメッセージを受信し、前記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、および
    前記第2シグナリングメッセージの前記コピーを受信し、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新する
    よう構成され、
    前記送信元仮想ネットワーク機能はさらに、前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが前記送信先仮想ネットワーク機能により受信されたこと、および、前記第1シグナリングメッセージと前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が前記送信先仮想ネットワーク機能により処理されたことが判断された場合、オフラインとなるよう構成され、これにより、前記送信先仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、システム。
  19. 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるためのシステムであって、前記マイグレーションさせるためのシステムは、送信元ネットワークノードと、送信先ネットワークノードと、サードパーティ管理機能エンティティとを備え、送信元仮想ネットワーク機能が前記送信元ネットワークノード上で実行され、送信先仮想ネットワーク機能が前記送信先ネットワークノード上で実行され、前記仮想ネットワーク機能インスタンスがマイグレーションさせられる前に、前記仮想ネットワーク機能インスタンスが前記送信元仮想ネットワーク機能上で実行され、
    前記サードパーティ管理機能エンティティは、
    実行ステータス情報の複製オペレーションを開始すべく前記送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう、および、
    前記複製オペレーションが開始されたときに、または前記複製オペレーションが開始される前に、シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始すべく前記送信元仮想ネットワーク機能を制御する
    よう構成され、
    前記送信元仮想ネットワーク機能は、前記サードパーティ管理機能エンティティの前記制御の下、前記実行ステータス情報の複製オペレーションを開始し実行するよう構成され、前記複製オペレーションは、前記送信先仮想ネットワーク機能へ第1実行ステータス情報のコピーを送ることを含み、前記第1実行ステータス情報は、前記複製オペレーションが開始される前に前記送信元仮想ネットワーク機能に既に存在する実行ステータス情報であり、
    前記送信先仮想ネットワーク機能は、前記送信元仮想ネットワーク機能からの前記第1実行ステータス情報の前記コピーを受信し格納するよう構成され、
    前記送信元仮想ネットワーク機能はさらに、前記サードパーティ管理機能エンティティの前記制御の下、前記シグナリングメッセージのマイグレーションオペレーションを開始し実行するよう構成され、前記マイグレーションオペレーションは、第1シグナリングメッセージが前記送信元仮想ネットワーク機能により処理される前に、前記送信先仮想ネットワーク機能へ前記第1シグナリングメッセージを送ることと、前記送信先仮想ネットワーク機能へ第2シグナリングメッセージのコピーを送ることを含み、
    前記送信先仮想ネットワーク機能はさらに、
    前記第1シグナリングメッセージを受信し、前記第1シグナリングメッセージに従って、第2実行ステータス情報を生成するよう、および、
    前記第2シグナリングメッセージの前記コピーを受信し、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーに従って、前記第1実行ステータス情報または前記第2実行ステータス情報を更新する
    よう構成され、
    前記送信先仮想ネットワーク機能はさらに、前記第1実行ステータス情報の全ての前記コピーが受信されたこと、および、前記第1シグナリングメッセージと、前記第2シグナリングメッセージの前記コピーとのうち両方が処理されたことが判断された場合、前記サードパーティ管理機能エンティティへオフライン化の指示メッセージを送るよう構成され、
    前記サードパーティ管理機能エンティティはさらに、前記指示メッセージに従って、オフラインとなるよう前記送信元仮想ネットワーク機能を制御するよう構成され、これにより、前記送信先仮想ネットワーク機能が前記仮想ネットワーク機能インスタンスを実行する、システム。
JP2017523794A 2014-11-03 2014-11-03 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置およびシステム Expired - Fee Related JP6432955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/090145 WO2016070302A1 (zh) 2014-11-03 2014-11-03 虚拟网络功能实例的迁移方法、装置和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535196A JP2017535196A (ja) 2017-11-24
JP6432955B2 true JP6432955B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55908326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523794A Expired - Fee Related JP6432955B2 (ja) 2014-11-03 2014-11-03 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10455412B2 (ja)
EP (1) EP3206335B1 (ja)
JP (1) JP6432955B2 (ja)
KR (1) KR20170078799A (ja)
WO (1) WO2016070302A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11122129B2 (en) * 2016-12-31 2021-09-14 Intel Corporation Virtual network function migration
US11003516B2 (en) * 2017-07-24 2021-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographical redundancy and dynamic scaling for virtual network functions
KR102127150B1 (ko) * 2017-10-30 2020-06-26 에스케이텔레콤 주식회사 네트워크 시스템, 이에 적용되는 네트워크장치 및 그 장치의 동작, 네트워크노드의 동작 방법
WO2019088621A1 (ko) 2017-10-30 2019-05-09 에스케이텔레콤 주식회사 네트워크 시스템, 이에 적용되는 네트워크장치 및 그 장치의 동작, 네트워크노드의 동작 방법
WO2019119305A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Method and apparatus for load balancing in a cloud-radio access network
US11115317B1 (en) 2018-01-05 2021-09-07 Open Invention Network Llc EMS assisted split-brain resolution in virtual network function components
PL3607715T3 (pl) * 2018-11-14 2021-12-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wykrywanie restartu klienta usługi nf z wykorzystaniem sygnalizacji bezpośredniej pomiędzy funkcjami nf
CN110190987B (zh) * 2019-05-08 2022-02-01 南京邮电大学 基于备份收益与重映射的虚拟网络功能可靠性部署方法
CN114401194B (zh) * 2021-12-29 2023-08-01 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) 一种支持网络功能虚拟化的动态扩展方法、平台及计算机
CN116737445B (zh) * 2023-08-14 2023-10-27 南京翼辉信息技术有限公司 一种利用伪容器实现资源隔离的控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108599B (fi) 1999-04-14 2002-02-15 Ericsson Telefon Ab L M Toipuminen matkaviestinjärjestelmissä
US9715401B2 (en) 2008-09-15 2017-07-25 International Business Machines Corporation Securing live migration of a virtual machine from a secure virtualized computing environment, over an unsecured network, to a different virtualized computing environment
US8499297B2 (en) * 2008-10-28 2013-07-30 Vmware, Inc. Low overhead fault tolerance through hybrid checkpointing and replay
CN101430649B (zh) * 2008-11-19 2011-09-14 北京航空航天大学 基于虚拟机的虚拟计算环境系统
US8254249B2 (en) 2009-08-06 2012-08-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Session resilience prioritization queuing mechanism to minimize and eliminate packet loss
US20110032830A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Jacobus Van Der Merwe Live Router Migration
US8478725B2 (en) 2009-09-14 2013-07-02 Vmware, Inc. Method and system for performing live migration of persistent data of a virtual machine
US8370560B2 (en) 2009-11-16 2013-02-05 International Business Machines Corporation Symmetric live migration of virtual machines
US8489699B2 (en) 2010-08-13 2013-07-16 Vmware, Inc. Live migration of virtual machine during direct access to storage over SR IOV adapter
US8549129B2 (en) 2010-10-12 2013-10-01 Microsoft Corporation Live migration method for large-scale IT management systems
US8559299B2 (en) 2010-11-30 2013-10-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile gateways in pool for session resilience
JP5534031B2 (ja) * 2010-12-15 2014-06-25 富士通株式会社 データ移行プログラム、計算機およびデータ移行方法
US8490092B2 (en) 2011-07-06 2013-07-16 Microsoft Corporation Combined live migration and storage migration using file shares and mirroring
US20130083690A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 International Business Machines Corporation Network Adapter Hardware State Migration Discovery in a Stateful Environment
EP2807854B1 (en) 2012-01-24 2023-09-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Mme restoration
US8908603B2 (en) 2012-01-24 2014-12-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) MME restoration
JP2013200805A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nec Corp 信号振り分けシステム、信号振り分け方法及びコンピュータ・プログラム
JP6028415B2 (ja) * 2012-06-28 2016-11-16 日本電気株式会社 仮想サーバ環境のデータ移行制御装置、方法、システム
US9083724B2 (en) * 2013-05-30 2015-07-14 Netapp, Inc. System iteratively reducing I/O requests during migration of virtual storage system
CN104115447B (zh) * 2014-04-14 2018-06-05 华为技术有限公司 一种云计算架构下的容灾方案配置方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10455412B2 (en) 2019-10-22
WO2016070302A1 (zh) 2016-05-12
EP3206335A4 (en) 2017-11-01
KR20170078799A (ko) 2017-07-07
US20170238171A1 (en) 2017-08-17
EP3206335A1 (en) 2017-08-16
EP3206335B1 (en) 2020-01-08
JP2017535196A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432955B2 (ja) 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置およびシステム
CN114946166B (zh) 在包括云边缘位置的异构计算环境中的动态资源移动的方法和系统
CN114902182B (zh) 通信服务提供商网络中的云计算
US11917446B1 (en) Mobility of cloud compute instances hosted within communications service provider networks
EP4049139B1 (en) Latency-based placement of cloud compute instances within communications service provider networks
US11941423B2 (en) Data processing method and related device
US10644952B2 (en) VNF failover method and apparatus
US20220038365A1 (en) Control plane isolation for software defined network routing services
US20160100330A1 (en) Scalable network function virtualization
CN114945903A (zh) 使用边缘优化计算实例在提供商底层扩展处执行用户工作负载
JP2015002482A (ja) ネットワークシステム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees