JP2002542567A - ハードディスク用サーボフォーマット、好適にはハードディスク - Google Patents
ハードディスク用サーボフォーマット、好適にはハードディスクInfo
- Publication number
- JP2002542567A JP2002542567A JP2000612947A JP2000612947A JP2002542567A JP 2002542567 A JP2002542567 A JP 2002542567A JP 2000612947 A JP2000612947 A JP 2000612947A JP 2000612947 A JP2000612947 A JP 2000612947A JP 2002542567 A JP2002542567 A JP 2002542567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit sequence
- agc
- phase
- disk device
- field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 2
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 41
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006700 Bergman cycloaromatization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 208000019585 progressive encephalomyelitis with rigidity and myoclonus Diseases 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10222—Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10268—Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B20/1258—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1232—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1238—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1281—Servo information
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1281—Servo information
- G11B2020/1282—Servo information in embedded servo fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1287—Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1291—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
- G11B2020/1298—Enhancement of the signal quality
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Digital Magnetic Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
新たに組み込まれたサーボフォーマットを、ディスクドライブ、好適にはハードディスクドライブの使用のために提案する。これは、2相変調(さらに一般的には、p相変調。この場合、p>1)に基づき、SNR及びタイミングコンテントに関して現存するフォーマットより優れた利点を提供する。2相に対して、典型的にはサーボ情報に採用される低線形密度で、略最高のパフォーマンスが、全応答線形イコライザ及び2値スライサから構成される簡単なビット検出器によって達成される。ダイビット信号の技術で通常使用するのに最適な検出器と比較した場合、約4dBのSNR利得を達成する。略最大の位置誤差信号(PES)振幅評価及びタイミング回復に基づくものと同一のイコライザを使用することが出来る。5次アナログフィルタに基づく実際のサーボ復調器で実行した研究によれば、典型的な線形密度において、このような理由的なパフォーマンスに近づくことが示されている。イコライザは、バンドパス特性を有し、サーマルアスペリティ及び磁気抵抗(MR)ヘッドの非対称の影響を大幅に軽減する。
Description
【0001】
本発明は、互いに平行に延在する複数のトラックを設けたディスクを備えるデ
ィスク装置、好適にはハードディスク装置であって、トラックが、データフィー
ルドと交互に配置されたサーボフィールドを備え、サーボフィールドが、記録さ
れたAGC信号を有するAGCフィールドと、記録された符号化同期ビットシー
ケンスを有する同期フィールドとを備え、データフィールドが、データ情報信号
を記録するディスク装置に関するものである。
ィスク装置、好適にはハードディスク装置であって、トラックが、データフィー
ルドと交互に配置されたサーボフィールドを備え、サーボフィールドが、記録さ
れたAGC信号を有するAGCフィールドと、記録された符号化同期ビットシー
ケンスを有する同期フィールドとを備え、データフィールドが、データ情報信号
を記録するディスク装置に関するものである。
【0002】
このようなディスク装置は、後で説明する関連文献リストの文献D1の米国特
許番号5,661,760号から既知である。一般的に、ハードディスクは、複
数の環状ゾーンに細分される。図20は、このようなハードディスクの一部を線
図的に示している。
許番号5,661,760号から既知である。一般的に、ハードディスクは、複
数の環状ゾーンに細分される。図20は、このようなハードディスクの一部を線
図的に示している。
【0003】 図20のゾーンz1,z2,z3のような各ゾーンにおいて、データは、略一
定のビットレートで環状トラックに書き込まれ/読み出されるが、ハードディス
クの外側に行くに従ってビットレートが増大する。この結果、ハードディスクの
回転速度vdが一定であるために、ハードディスク上のデータ密度が略一定にな
る。各トラックは、データフィールドと交互に配置されたサーボフィールドを備
えている。
定のビットレートで環状トラックに書き込まれ/読み出されるが、ハードディス
クの外側に行くに従ってビットレートが増大する。この結果、ハードディスクの
回転速度vdが一定であるために、ハードディスク上のデータ密度が略一定にな
る。各トラックは、データフィールドと交互に配置されたサーボフィールドを備
えている。
【0004】 サーボフィールドは、ハードディスク上に、いわゆる、サーボスポークを形成
する。このようなスポーク中の四つs1−s4を図20に示している。これらは
ハードディスク上の読出し/書込みヘッドの位置決めを行う役割を果たす予め記
録されたサーボ信号の形態を有している。サーボ信号を、二通りの方法で記録す
ることが出来る。一方の方法では、サーボ信号が、ハードディスクの半径方向の
位置に関係なく一定の周波数で書き込まれる。この結果、スポークの幅は、ハー
ドディスク上のさらに外側に存在する位置に対して増大する。このようなレイア
ウトでは、サーボフィールドの信号の周波数は、ハードディスク上に書き込まれ
たデータのビットレートとは関係がなくなる。第2の方法では、サーボフィール
ドの信号の周波数が、ゾーンに書き込まれたデータのビットレートとの関係を有
している。この結果、概して、上記第1の方法による場合に比較してサーボフィ
ールドが短くなる。図20は、種々のゾーンを暗領域で表した第2の方法によっ
て記録したサーボフィールドを示している。さらに、第1の方法によって記録し
た場合、サーボフィールドは、スポークs1で示したように、暗部分及び斜線を
付した部分によって示したディスク上の位置を占有する。
する。このようなスポーク中の四つs1−s4を図20に示している。これらは
ハードディスク上の読出し/書込みヘッドの位置決めを行う役割を果たす予め記
録されたサーボ信号の形態を有している。サーボ信号を、二通りの方法で記録す
ることが出来る。一方の方法では、サーボ信号が、ハードディスクの半径方向の
位置に関係なく一定の周波数で書き込まれる。この結果、スポークの幅は、ハー
ドディスク上のさらに外側に存在する位置に対して増大する。このようなレイア
ウトでは、サーボフィールドの信号の周波数は、ハードディスク上に書き込まれ
たデータのビットレートとは関係がなくなる。第2の方法では、サーボフィール
ドの信号の周波数が、ゾーンに書き込まれたデータのビットレートとの関係を有
している。この結果、概して、上記第1の方法による場合に比較してサーボフィ
ールドが短くなる。図20は、種々のゾーンを暗領域で表した第2の方法によっ
て記録したサーボフィールドを示している。さらに、第1の方法によって記録し
た場合、サーボフィールドは、スポークs1で示したように、暗部分及び斜線を
付した部分によって示したディスク上の位置を占有する。
【0005】
本発明の目的は、ディスク、好適にはハードディスク上のサーボフィールド信
号が向上したフォーマットを提供することである。本発明は、上記二つのフォー
マットのいずれにも適用可能である。本発明によれば、冒頭で規定したディスク
装置は、前記AGC信号が周波数fAGCを有するとともに、前記グレービット
シーケンスがビット周波数fGrayを有し、これら周波数が、
号が向上したフォーマットを提供することである。本発明は、上記二つのフォー
マットのいずれにも適用可能である。本発明によれば、冒頭で規定したディスク
装置は、前記AGC信号が周波数fAGCを有するとともに、前記グレービット
シーケンスがビット周波数fGrayを有し、これら周波数が、
【0006】 fGray/fAGC=n の関係を満足し、nをn≧1の関係が当てはまる整数とし、前記グレービットシ
ーケンスが、p位相変調コードによって符号化され、pをp>1の関係が当ては
まる整数としたことを特徴とするものである。
ーケンスが、p位相変調コードによって符号化され、pをp>1の関係が当ては
まる整数としたことを特徴とするものである。
【0007】 本発明は、以下の認識に基づくものである。グレーコードフィールドに格納さ
れたグレービットシーケンス、好適には、同期フィールドや(所定の刊行物では
RROCフィールドと称される)補助フィールドのような他のフィールドにも格
納されたビットシーケンスに対するp位相変調コードを用いることによって、信
号対雑音比が、例えば、ダイビット信号に比べて増大する。さらに、fGray /fAGC=nとし、nをn≧1の関係が当てはまる整数とした要件と組み合わ
せると、クロックの取り出しが向上し、かつ、これらフィールド全体にわたって
可能となる。この結果、AGCフィールドを短くすることが出来る。いわゆる、
ZPR(=ゼロ位相再開)フィールドを省略することが出来る。請求項2及び3
による比fsync/fAGC及びfAUX/fAGCに対しても同等の関係が
それぞれに存在する。比nを、fGray,fsync及びfAUXに対して同
一にする必要がないものの、好適には同一とする。
れたグレービットシーケンス、好適には、同期フィールドや(所定の刊行物では
RROCフィールドと称される)補助フィールドのような他のフィールドにも格
納されたビットシーケンスに対するp位相変調コードを用いることによって、信
号対雑音比が、例えば、ダイビット信号に比べて増大する。さらに、fGray /fAGC=nとし、nをn≧1の関係が当てはまる整数とした要件と組み合わ
せると、クロックの取り出しが向上し、かつ、これらフィールド全体にわたって
可能となる。この結果、AGCフィールドを短くすることが出来る。いわゆる、
ZPR(=ゼロ位相再開)フィールドを省略することが出来る。請求項2及び3
による比fsync/fAGC及びfAUX/fAGCに対しても同等の関係が
それぞれに存在する。比nを、fGray,fsync及びfAUXに対して同
一にする必要がないものの、好適には同一とする。
【0008】 2相(p=2)に対して、nの好適な値を1及び2とする。nの値の選択は、
高密度を目的とするか否か又は信号対雑音比を増大させることを目的とするか否
かに依存する。nの値を高くすると高密度となるが、信号対雑音比は減少する。
4相(p=4)に対して、nの好適な値を2とする。nの値を高くすると、信号
対雑音比は所望の値より低下する。p=3の変調コードは、光ディスクに対して
特に好適である。
高密度を目的とするか否か又は信号対雑音比を増大させることを目的とするか否
かに依存する。nの値を高くすると高密度となるが、信号対雑音比は減少する。
4相(p=4)に対して、nの好適な値を2とする。nの値を高くすると、信号
対雑音比は所望の値より低下する。p=3の変調コードは、光ディスクに対して
特に好適である。
【0009】
組み込まれるサーボシステムは通常、読出/書込ヘッドの位置を決定するハー
ドディスクドライブで使用される。そのようなシステムにおいて、ディスクエリ
アは、データセクタを介在させた狭いサーボセクタに分割される。この場合、ヘ
ッド位置は、これがサーボセクタの上を通過する際の読出しヘッドの出力を処理
することによって決定される。粗い位置情報は、データフィールド内のトラック
アドレスを読み出すことによって取得され、これに対して、精密な位置情報は、
複数のPES(位置誤差信号)バーストから取得される。後者は、典型的には、
トラックの幅を半径方向にわたる周期的なパターンオフセットから構成される。
ヘッドが種々のPESバーストの上を通過するため、(トラック中心に対する)
読出ヘッドの位置を、再生信号の振幅から決定することが出来る。
ドディスクドライブで使用される。そのようなシステムにおいて、ディスクエリ
アは、データセクタを介在させた狭いサーボセクタに分割される。この場合、ヘ
ッド位置は、これがサーボセクタの上を通過する際の読出しヘッドの出力を処理
することによって決定される。粗い位置情報は、データフィールド内のトラック
アドレスを読み出すことによって取得され、これに対して、精密な位置情報は、
複数のPES(位置誤差信号)バーストから取得される。後者は、典型的には、
トラックの幅を半径方向にわたる周期的なパターンオフセットから構成される。
ヘッドが種々のPESバーストの上を通過するため、(トラック中心に対する)
読出ヘッドの位置を、再生信号の振幅から決定することが出来る。
【0010】 PESバーストに対して、文献D2を参照すると、追加のホワイトノイズを有す
るローレンツヘッド/媒体システムにおいて、信号対雑音比(SNR)が最適バ
ースト周期
るローレンツヘッド/媒体システムにおいて、信号対雑音比(SNR)が最適バ
ースト周期
【数1】 で最大となることを示している。ここで、t50は半振幅のパルス幅を示してい
る。同様に、t50/Tに等しい正規化された情報密度Dに関してシステムは、
理想的には密度
る。同様に、t50/Tに等しい正規化された情報密度Dに関してシステムは、
理想的には密度
【数2】 で動作する必要がある。これは、典型的には1.5と3との間にあるデータセク
タ中の正規化された情報密度よりも極めて低い。サーボセクタ中のトラックアド
レスのような数値情報を書き込む通常の方法を、図1(上側)に示し、ダイビッ
ト信号と称する。ここで、データの論理‘1’ビットを、ダイビット、すなわち
、T/2離間した二つの遷移によって表し、データの論理‘0’を一定の磁化に
よって表している。ビットセルはT秒長であり、これは、遷移間のT/2秒の最
小間隔を満足する。(ユーザ)データのビットシーケンスのビット周波数は、f bit によって規定され、この場合、fbit=1/Tである。
タ中の正規化された情報密度よりも極めて低い。サーボセクタ中のトラックアド
レスのような数値情報を書き込む通常の方法を、図1(上側)に示し、ダイビッ
ト信号と称する。ここで、データの論理‘1’ビットを、ダイビット、すなわち
、T/2離間した二つの遷移によって表し、データの論理‘0’を一定の磁化に
よって表している。ビットセルはT秒長であり、これは、遷移間のT/2秒の最
小間隔を満足する。(ユーザ)データのビットシーケンスのビット周波数は、f bit によって規定され、この場合、fbit=1/Tである。
【0011】 再生プロセス長、各論理‘1’は、ダイビット応答、二つの部分的に重なる互
いに逆極性のローレンス状のパルスを発生させ、これに対して、‘0’は、全く
出力を発生させない。1の2値符号のみ(遷移の形態で)エネルギーを発生し、
これは、明らかにSNRの観点から略最適である。2相変調も十分既知の信号送
信方法であり、これはさらに適切である。
いに逆極性のローレンス状のパルスを発生させ、これに対して、‘0’は、全く
出力を発生させない。1の2値符号のみ(遷移の形態で)エネルギーを発生し、
これは、明らかにSNRの観点から略最適である。2相変調も十分既知の信号送
信方法であり、これはさらに適切である。
【0012】 2相変調において、各ビットセルの後方の半分は、図1(の下側)に示すよう
に単なる最初の半分の逆であり、この場合、ビットセルもT秒長である。この規
則を用いると、2値符号に対応する二つの独自のビットセルパターンを発生させ
ることが出来る。遷移間の最小間隔はダイビット信号に対する場合と同一である
が、この場合、遷移をSNRの利得を表す二つの2値符号によって発生する。P
ESバースに要求される周期的な字かパターンも、例えば、全ての1のシーケン
ス、すなわち‘1,1,1,...,1’を2相変調することによって取得され
る2相変調シーケンスとみなされる。結果的に得られるバーストはT秒の周期を
有する。2相変調の有用な特性は、各信号パルスが中間ビット遷移を有すること
である。これは、タイミング回復がデータフィールド前の特定のプリアンブルに
制約されずにサーボセクタ全体にわたって継続できることを意味する。その結果
、このような任意のプリアンブルを、(タイミング回復に対する要求に関する限
り)短縮させることが出来る。したがって、サーボセクタエリアが保存される。
に単なる最初の半分の逆であり、この場合、ビットセルもT秒長である。この規
則を用いると、2値符号に対応する二つの独自のビットセルパターンを発生させ
ることが出来る。遷移間の最小間隔はダイビット信号に対する場合と同一である
が、この場合、遷移をSNRの利得を表す二つの2値符号によって発生する。P
ESバースに要求される周期的な字かパターンも、例えば、全ての1のシーケン
ス、すなわち‘1,1,1,...,1’を2相変調することによって取得され
る2相変調シーケンスとみなされる。結果的に得られるバーストはT秒の周期を
有する。2相変調の有用な特性は、各信号パルスが中間ビット遷移を有すること
である。これは、タイミング回復がデータフィールド前の特定のプリアンブルに
制約されずにサーボセクタ全体にわたって継続できることを意味する。その結果
、このような任意のプリアンブルを、(タイミング回復に対する要求に関する限
り)短縮させることが出来る。したがって、サーボセクタエリアが保存される。
【0013】 サーボビット検出の際の2相変調に基づくサーボフォーマットに関連する以下
の説明において、PES振幅評価及びタイミング回復が行われる。さらに、ダイ
ビット信号のビット検出及び2相変調に対するパフォーマンスを示す。2相に対
して、全応答線形イコライザ(FRLE)及び2値スライサに基づく簡単な変調
器によって、略最適なパフォーマンスが実行される。実用的な5次アナログフィ
ルタに基づく2相変調器のパフォーマンスも示す。さらに、最適なPES振幅評
価に対するパフォーマンスは、実用的なFRLEに基づく変調器のパフォーマン
スと比較される。略最適なタイミング回復形態を説明し、一部のシミュレーショ
ン結果を示す。さらに、サーマルアスペリティ(TA)及びMRヘッドの非対称
に起因する妨害を除外する2相FRLEの能力が評価される。最後に、他の二つ
の高密度フォーマットを説明し及び評価し、その一方は、変形した2相フォーマ
ットであり、他方は、4相として既知の2相交互の変形を採用する。
の説明において、PES振幅評価及びタイミング回復が行われる。さらに、ダイ
ビット信号のビット検出及び2相変調に対するパフォーマンスを示す。2相に対
して、全応答線形イコライザ(FRLE)及び2値スライサに基づく簡単な変調
器によって、略最適なパフォーマンスが実行される。実用的な5次アナログフィ
ルタに基づく2相変調器のパフォーマンスも示す。さらに、最適なPES振幅評
価に対するパフォーマンスは、実用的なFRLEに基づく変調器のパフォーマン
スと比較される。略最適なタイミング回復形態を説明し、一部のシミュレーショ
ン結果を示す。さらに、サーマルアスペリティ(TA)及びMRヘッドの非対称
に起因する妨害を除外する2相FRLEの能力が評価される。最後に、他の二つ
の高密度フォーマットを説明し及び評価し、その一方は、変形した2相フォーマ
ットであり、他方は、4相として既知の2相交互の変形を採用する。
【0014】 次に、ダイビット信号のビット検出について説明する。D3に示すような現存
するサーボ復調器において、再生信号は、(雑音を低減するために)高次のハイ
パスフィルタに送信され、その後、ピーク検出器を用いて、個々の遷移によって
発生したパルスを検出する。したがって、ダイビット信号を用いて書き込まれた
データに対して、互いに相違する極性の連続する二つのパルスの検出は、論理‘
1’の受信を表し、これに対して、検出したパルスの不在は、論理‘0’の受信
を表している。基本的にはさらに信頼性があり、実際には最適なダイビット検出
方法は、ダイビット応答hd(t)に整合したフィルタの使用である。D4参照
。ホワイトノイズである場合、理想的に整合したフィルタのインパルス応答は、
hd(t)によって与えられる。遷移応答g(t)を有するローレンツヘッド/
媒体システムに対して、次式(1)となる。 g(t) = 1 / {1 + (2t/t50)2} (1)
するサーボ復調器において、再生信号は、(雑音を低減するために)高次のハイ
パスフィルタに送信され、その後、ピーク検出器を用いて、個々の遷移によって
発生したパルスを検出する。したがって、ダイビット信号を用いて書き込まれた
データに対して、互いに相違する極性の連続する二つのパルスの検出は、論理‘
1’の受信を表し、これに対して、検出したパルスの不在は、論理‘0’の受信
を表している。基本的にはさらに信頼性があり、実際には最適なダイビット検出
方法は、ダイビット応答hd(t)に整合したフィルタの使用である。D4参照
。ホワイトノイズである場合、理想的に整合したフィルタのインパルス応答は、
hd(t)によって与えられる。遷移応答g(t)を有するローレンツヘッド/
媒体システムに対して、次式(1)となる。 g(t) = 1 / {1 + (2t/t50)2} (1)
【0015】 ここで、t50は、半振幅のパルス幅を表し、ダイビット応答hd(t)を、
hd(t)=g(t)−g(t−T/2)によって表すことが出来る。図2に示
すように、典型的な正規化された情報密度D=0.3に対し、このような整合し
たフィルタによって、送信したダイビットの各々に応答した単一の対称なパルス
qd(t)を発生する。
hd(t)=g(t)−g(t−T/2)によって表すことが出来る。図2に示
すように、典型的な正規化された情報密度D=0.3に対し、このような整合し
たフィルタによって、送信したダイビットの各々に応答した単一の対称なパルス
qd(t)を発生する。
【0016】 qd(t)は略ナイキスト−1パルスとなる。すなわち、全てのk=0に対し
て
て
【数3】 となる。最初のプリカーソル及びポストカーソル(qd(±T))のみが0から
著しく外れ、所定の符号間干渉(ISI)が生じるが、フィルタ出力のアイパタ
ーンは略完全に2値である。これらの観察によって、図3に示すような同期検出
器アーキテクチャが導かれる。
著しく外れ、所定の符号間干渉(ISI)が生じるが、フィルタ出力のアイパタ
ーンは略完全に2値である。これらの観察によって、図3に示すような同期検出
器アーキテクチャが導かれる。
【0017】 ここで、2値データシーケンスakに対応する再生信号r(t)が、インパル
ス応答p(t)とともに、整合フィルタを実現するサーボフィルタに供給される
。この場合、このフィルタの出力y(t)は、離散時間シーケンスykを発生さ
せるためにピークでサンプリングされる(記録されたダイビットに対応する)一
連のパルスから構成される。このシーケンスは、略最適な決定
ス応答p(t)とともに、整合フィルタを実現するサーボフィルタに供給される
。この場合、このフィルタの出力y(t)は、離散時間シーケンスykを発生さ
せるためにピークでサンプリングされる(記録されたダイビットに対応する)一
連のパルスから構成される。このシーケンスは、略最適な決定
【数4】 を発生させるために(0でないしきい値を有する)2値スライサに供給される。
【0018】 次に、2相変調のビット検出を説明する。図1に示す2相磁化ビットパターン
m(t)は、次式(2)に従った2値データシーケンスakの線形パルス変調に
よって取得されるものと考えられる。
m(t)は、次式(2)に従った2値データシーケンスakの線形パルス変調に
よって取得されるものと考えられる。
【数5】
【0019】 ここで、akを、図1に示すデータシーケンスの「2極」形態とする。、すな
わち、論理‘1’に対してak=+1とするとともに、論理‘0’に対してak =−1とする。関数cb(t)が、2相信号パルスの基本形態を表し次式(3)
によって与えられる。 1 for -T/2<t<0, cb(t) = { -1 for 0<t<T/2, and (3) 0 else.
わち、論理‘1’に対してak=+1とするとともに、論理‘0’に対してak =−1とする。関数cb(t)が、2相信号パルスの基本形態を表し次式(3)
によって与えられる。 1 for -T/2<t<0, cb(t) = { -1 for 0<t<T/2, and (3) 0 else.
【0020】 2相符号応答、すなわち、基本的な2相信号パルスcb(t)に対するヘッド
/媒体システムの応答をhb(t)によって表すと、ホワイトノイズである場合
には、対応する2相整合フィルタのインパルス応答w(t)は、w(t)=hb (−t)によって与えられる。hb(t)に応答する、このフィルタの出力も、
図4に示すように単一パルスqb(t)となる。この場合、2相変調したデータ
シーケンスakに応答するフィルタ出力y(t)は、次式(4)となる。
/媒体システムの応答をhb(t)によって表すと、ホワイトノイズである場合
には、対応する2相整合フィルタのインパルス応答w(t)は、w(t)=hb (−t)によって与えられる。hb(t)に応答する、このフィルタの出力も、
図4に示すように単一パルスqb(t)となる。この場合、2相変調したデータ
シーケンスakに応答するフィルタ出力y(t)は、次式(4)となる。
【数6】
【0021】 すなわち、正及び負のパルスqb(t−kT)の線形的な重畳となる。図4か
ら、qb(t)は略ナイキスト1パルスとなり、その結果、略快適な決定、
ら、qb(t)は略ナイキスト1パルスとなり、その結果、略快適な決定、
【数7】 となる、図3のアーキテクチャを再び使用することが出来る。サーボフィルタは
2相整合フィルタとして実現される。すなわち、p(t)=w(t)となり、ス
ライサは、2極サンプルykの極性を検出するために0のしきい値を有する。さ
らに、D1は、本発明によるビット検出とはかなり異なる2相に対するビット検
出を実行する。
2相整合フィルタとして実現される。すなわち、p(t)=w(t)となり、ス
ライサは、2極サンプルykの極性を検出するために0のしきい値を有する。さ
らに、D1は、本発明によるビット検出とはかなり異なる2相に対するビット検
出を実行する。
【0022】 次に、ダイビット信号と2相変調との間のパフォーマンスの比較について説明
する。
する。
【0023】 両フォーマットに対して、図3の検出器のパフォーマンスは、2値スライサの
入力部の前検出SNRを算出することによって評価される。これを、分離した符
号が送信され(すなわち、ISIが無視され)、かつ、整合フィルタの入力部の
雑音がホワイトノイズである場合の分析に基づいて処理した、その結果が、ビッ
ト検出器パフォーマンスに対する整合フィルタの制約(MFB)を表している。
しかしながら、一般的には、スライサの入力部に幾分の差分ISIが存在する。
これは、q(t)がナイキスト1パルスとなるようにサーボフィルタのインパル
ス応答を変形することによって弱めることが出来る。この場合、サーボフィルタ
は実質的には全応答線形イコライザ(FRLE)となり、q(t)は、均等化さ
れたシステム応答と称される。
入力部の前検出SNRを算出することによって評価される。これを、分離した符
号が送信され(すなわち、ISIが無視され)、かつ、整合フィルタの入力部の
雑音がホワイトノイズである場合の分析に基づいて処理した、その結果が、ビッ
ト検出器パフォーマンスに対する整合フィルタの制約(MFB)を表している。
しかしながら、一般的には、スライサの入力部に幾分の差分ISIが存在する。
これは、q(t)がナイキスト1パルスとなるようにサーボフィルタのインパル
ス応答を変形することによって弱めることが出来る。この場合、サーボフィルタ
は実質的には全応答線形イコライザ(FRLE)となり、q(t)は、均等化さ
れたシステム応答と称される。
【0024】 D5の第5章に示すように、予検出SNRは、最小雑音エンハンスメントを有
するFRLEに対して数値的に算出され、図5において、種々の正規化された情
報密度Dに対するMFBと比較される。図5に示す0dBレベルは、密度が0と
なるようなダイビット信号に対するMFBとなる。演算に際し、t50に対する
固定値が仮定され、D=t50/Tを、ビット周期Tを変化させることによって
変更させる。図5から、最適2相FRLEのパフォーマンスは仮想的にMFBに
一致する。
するFRLEに対して数値的に算出され、図5において、種々の正規化された情
報密度Dに対するMFBと比較される。図5に示す0dBレベルは、密度が0と
なるようなダイビット信号に対するMFBとなる。演算に際し、t50に対する
固定値が仮定され、D=t50/Tを、ビット周期Tを変化させることによって
変更させる。図5から、最適2相FRLEのパフォーマンスは仮想的にMFBに
一致する。
【0025】 さらに、例えば、範囲D∈{0.15..0.6}の実際的なサーボ密度に対し
て、2相SNRは、ダイビット信号に対するものよりも良好な約4dBとなる。
実用的な5次アナログフィルタに基づくRF2相検出器のパフォーマンスも示す
。関心のある密度範囲を超えて、この検出器のパフォーマンスはダイビット信号
に対するMFBよりも優れている。
て、2相SNRは、ダイビット信号に対するものよりも良好な約4dBとなる。
実用的な5次アナログフィルタに基づくRF2相検出器のパフォーマンスも示す
。関心のある密度範囲を超えて、この検出器のパフォーマンスはダイビット信号
に対するMFBよりも優れている。
【0026】 次に、PES復調を説明する。
【0027】 PESバーストの最適振幅評価は、原理的には、全PESバーストに整合した
フィルタを通じて可能である。しかしながら、PESバーストを、2相変調した
全て1のシーケンス、すなわち、ak=+1,+1...とみなすことが出来る
。この観察を用いて、以下説明するように、完全に同等のPES振幅評価χ1を
、(予め既知の)データ及び2相符号応答に整合したフィルタのバーストの持続
時間にわたってサンプリングされた出力の積を積分することによって発生するこ
とが出来る。結果的に得られる復調器構造を図6に示し、これは、図3の検出器
に類似している。
フィルタを通じて可能である。しかしながら、PESバーストを、2相変調した
全て1のシーケンス、すなわち、ak=+1,+1...とみなすことが出来る
。この観察を用いて、以下説明するように、完全に同等のPES振幅評価χ1を
、(予め既知の)データ及び2相符号応答に整合したフィルタのバーストの持続
時間にわたってサンプリングされた出力の積を積分することによって発生するこ
とが出来る。結果的に得られる復調器構造を図6に示し、これは、図3の検出器
に類似している。
【0028】 全バースト又はその基本周波数に整合したサーボフィルタのパフォーマンスを
、D2を参照して分析的に算出する。(MFB及びFHBをそれぞれ付した)こ
れら整合フィルタ及び1次高調波の特性を図7に示す。以下において説明するF
R2相検出器のサーボフィルタを用いる復調器のシミュレートされたパフォーマ
ンスも示している。この復調器のパフォーマンスは、仮想的にはFHBと同一で
ある。この理由は、フィルタが帯域通過特性を有し(図8参照)、したがって、
PESの基本周波数の奇数次高調波を除外するからである。
、D2を参照して分析的に算出する。(MFB及びFHBをそれぞれ付した)こ
れら整合フィルタ及び1次高調波の特性を図7に示す。以下において説明するF
R2相検出器のサーボフィルタを用いる復調器のシミュレートされたパフォーマ
ンスも示している。この復調器のパフォーマンスは、仮想的にはFHBと同一で
ある。この理由は、フィルタが帯域通過特性を有し(図8参照)、したがって、
PESの基本周波数の奇数次高調波を除外するからである。
【0029】 PES振幅評価の通常用いられる方法はエリア検出である(D3及びD6参照
)。後段に同期整流器が続く遮断周波数が1.8/Tの5次のベッセルローパス
フィルタから構成したエリア検出器のパフォーマンスを図7に示す。ローパスフ
ィルタは、FHBに近いパフォーマンスとなるPESの高次の高調波を有効に低
減する。
)。後段に同期整流器が続く遮断周波数が1.8/Tの5次のベッセルローパス
フィルタから構成したエリア検出器のパフォーマンスを図7に示す。ローパスフ
ィルタは、FHBに近いパフォーマンスとなるPESの高次の高調波を有効に低
減する。
【0030】 次に、タイミング回復を説明する。
【0031】 既に説明したビット検出及びPES復調形態は、サンプリング段階の正確な知
識を必要とする。受信器の入力側の雑音がホワイトノイズである場合、この知識
を、2相整合フィルタに基づくタイミング回復ループによって最適に取得するこ
とが出来る。基本的なトポロジーを図9に示す。ここで、インパルス応答p(t
)を有するサーボフィルタは、2相整合フィルタを実現する。
識を必要とする。受信器の入力側の雑音がホワイトノイズである場合、この知識
を、2相整合フィルタに基づくタイミング回復ループによって最適に取得するこ
とが出来る。基本的なトポロジーを図9に示す。ここで、インパルス応答p(t
)を有するサーボフィルタは、2相整合フィルタを実現する。
【0032】 ビット決定である
【数8】 を発生させるために用いる図3に示したような主出力y(t)の他に、フィルタ
は、y(t)の微分y’(t)を発生する第2の出力を有している。この微分値
は、サンプルされるとともに、ビット決定、
は、y(t)の微分y’(t)を発生する第2の出力を有している。この微分値
は、サンプルされるとともに、ビット決定、
【数9】 に乗算される。結果的に得られるクロス積によって、電圧制御発振器(VCO)
に対する制御信号を発生するループフィルタ(LF)を動作させる。VCOの適
切な初期フェーズを、例えばゼロフェーズ始動回路をy’(0)で操作すること
によってプリアンブルの最初に取得することが出来る。
に対する制御信号を発生するループフィルタ(LF)を動作させる。VCOの適
切な初期フェーズを、例えばゼロフェーズ始動回路をy’(0)で操作すること
によってプリアンブルの最初に取得することが出来る。
【0033】 大まかに言えば、図9の形態は、y(t)が、この極値を仮定する、すなわち
、y’(t)がゼロであるときのサンプリング段階を見つけることが出来る。こ
の形態は、最もあり得る形態であり、基本的には再生信号r(t)に存在する全
てのタイミング情報を抽出する場合には最適である。D5の9章及び10章参照
。これは、ビット決定である
、y’(t)がゼロであるときのサンプリング段階を見つけることが出来る。こ
の形態は、最もあり得る形態であり、基本的には再生信号r(t)に存在する全
てのタイミング情報を抽出する場合には最適である。D5の9章及び10章参照
。これは、ビット決定である
【数10】 が正確である場合にのみ、データakに関係なく正しい。したがって、タイミン
グ回復をサーボセクタ全体にわたって継続することが出来る。プリアンブル及び
PESバーストはこの特別なケースである。そのフィールド中、データは予め既
知である。したがって、
グ回復をサーボセクタ全体にわたって継続することが出来る。プリアンブル及び
PESバーストはこの特別なケースである。そのフィールド中、データは予め既
知である。したがって、
【数11】 との乗算を省略して、この形態に決定誤差の影響が及ぼされないようにする。
【0034】 単位Tで表現されるサンプリング段階の誤差をΔとしたサンプリング瞬時tk =(k+Δ)Tにおいて、ループは、(決定誤差が存在しない場合の)クロス積
が次式(5)によって与えられる。
が次式(5)によって与えられる。
【数12】
【0035】 この場合、q(t)を、以前に規定した均等化されたシステムの応答とする。
このクロス積は、ループ中に任意のジッタを発生させる雑音成分uk=ak(n
*p)(tk)と、所望の制御情報を提供するデータに依存する成分
このクロス積は、ループ中に任意のジッタを発生させる雑音成分uk=ak(n
*p)(tk)と、所望の制御情報を提供するデータに依存する成分
【数13】 とを有する。明らかに、次式(6)となる。
【数14】
【0036】 この信号はループによって平均され、したがって、相関のない任意のデータに
対して、j=0項のみ制御情報を提供し、ループは、q’(ΔT)をゼロにする
ように処理する。すなわち、q(t)が、そのピークを仮定するサンプリング段
階を設定する。t=0でq’(t)=0となるように時間軸を選択した図10に
示すように、q’(t)は、小さい位相誤差に対して線形的に近似される。
対して、j=0項のみ制御情報を提供し、ループは、q’(ΔT)をゼロにする
ように処理する。すなわち、q(t)が、そのピークを仮定するサンプリング段
階を設定する。t=0でq’(t)=0となるように時間軸を選択した図10に
示すように、q’(t)は、小さい位相誤差に対して線形的に近似される。
【0037】 プリアンブル中、PESバーストak=1となり、したがって、
【数15】 となる。ループが任意のデータに対して同一のサンプリング段階に設定される所
望の要求は、q’(t)がt=0付近で比対象となるときに適合される。これは
、図10に参照するように、整合フィルタに対して該当し、設計によって、RF
2相サーボフィルタに当てはまる。しかしながら、任意のデータに対して、j≠
0のときにq’(jT)≠0であることは、トラッキングモードのときにもルー
プ中にパターンに依存する所定のジッタが存在することを意味する。
望の要求は、q’(t)がt=0付近で比対象となるときに適合される。これは
、図10に参照するように、整合フィルタに対して該当し、設計によって、RF
2相サーボフィルタに当てはまる。しかしながら、任意のデータに対して、j≠
0のときにq’(jT)≠0であることは、トラッキングモードのときにもルー
プ中にパターンに依存する所定のジッタが存在することを意味する。
【0038】 1次タイミング回復ループ、すなわち、ループフィルタを有さずにD=0.3
の密度のRF2相サーボフィルタを用いたループに対してシミュレーションを実
行した。ループは、小さい位相誤差に対して線形的な近似が行われ、時定数1/
Ktに応答する指数段階を有する。ここで、Ktをループ利得とする。サーバセ
クタの最初において、タイミングループは、典型的には30−40クロック長の
プリアンブル中に同期をとる必要がある。したがって、約10符号間隔のループ
時定数が実用的である。プリアンブルには、通常、ループ中にパターンに依存し
た実態を発生する数ビットの任意のデータ(例えば、トラックアドレス、同期ワ
ード等)が継続する。しかしながら、ループ利得を適切に選択する場合(図11
参照)、このようなジッタをループによって有効に抑制する必要がある。
の密度のRF2相サーボフィルタを用いたループに対してシミュレーションを実
行した。ループは、小さい位相誤差に対して線形的な近似が行われ、時定数1/
Ktに応答する指数段階を有する。ここで、Ktをループ利得とする。サーバセ
クタの最初において、タイミングループは、典型的には30−40クロック長の
プリアンブル中に同期をとる必要がある。したがって、約10符号間隔のループ
時定数が実用的である。プリアンブルには、通常、ループ中にパターンに依存し
た実態を発生する数ビットの任意のデータ(例えば、トラックアドレス、同期ワ
ード等)が継続する。しかしながら、ループ利得を適切に選択する場合(図11
参照)、このようなジッタをループによって有効に抑制する必要がある。
【0039】 タイミング回復ループの入力部の雑音によっても、ループ中にジッタが生じる
。誤差補正コードによって検出されないサーボデータの理想的な要求は、ビット
誤差速度(BER)を10−8未満とすることである。RF2相サーボフィルタ
に基づくビット検出器の入力部のホワイトノイズに対して、これは15.8dB
の予検出SNRに対応する。ループ利得の適切な選択に対して(図11参照)、
この雑音レベルにおける全体的なループジッタは、パターンに依存するジッタの
影響によって僅かに制約される。
。誤差補正コードによって検出されないサーボデータの理想的な要求は、ビット
誤差速度(BER)を10−8未満とすることである。RF2相サーボフィルタ
に基づくビット検出器の入力部のホワイトノイズに対して、これは15.8dB
の予検出SNRに対応する。ループ利得の適切な選択に対して(図11参照)、
この雑音レベルにおける全体的なループジッタは、パターンに依存するジッタの
影響によって僅かに制約される。
【0040】 次に、サーマルアスペリティ処理を説明する。
【0041】 RF2相フィルタは、DCにおいてダブルゼロを有し、したがって、サーマル
アスペリティ(TA)を有効に抑制すると予測される。これを図12に示した。
この場合、4×TAに対するフィルタの応答は、25MHzのサーボ周波数及び
正規化された情報密度D=0.3で25の上昇時間定数及び800の下降時間定
数を有する。
アスペリティ(TA)を有効に抑制すると予測される。これを図12に示した。
この場合、4×TAに対するフィルタの応答は、25MHzのサーボ周波数及び
正規化された情報密度D=0.3で25の上昇時間定数及び800の下降時間定
数を有する。
【0042】 次に、MRの非対称の処理を説明する。
【0043】 MRヘッドの非対称は、ヘッド/媒体システムの正及び負の遷移に対する個別
の振幅Ap及びAnを用いることによって概ねモデル化される。実際のシステム
において、非対称|Ap−Am|/|Ap+Am|の程度を、約30%までにするこ
とが出来る。明らかに、全体の復調器がそのような非対称に応答しないことが望
ましい。従来のサーボ復調器は、正パルス及び負パルスをそれぞれ検出し、本来
そのような非対称に応答する。比較による研究下でのアプローチは、実質的に整
合フィルタを含み、それは、基本的には、単一サンプリング段階での各ビットセ
ル内の全遷移応答の複合的な影響に集中する。線形的な重畳の形態の集中段階に
よって、非対称の影響を大幅に減少する。5次2相FRLE前後の雑音のないア
イパターンを図13に示す。一部の非対称がフィルタ後のアイパターン中で可視
であるとしても、目が十分に開いた状態で、雑音の存在する信頼性のあるビット
検出を許容する。
の振幅Ap及びAnを用いることによって概ねモデル化される。実際のシステム
において、非対称|Ap−Am|/|Ap+Am|の程度を、約30%までにするこ
とが出来る。明らかに、全体の復調器がそのような非対称に応答しないことが望
ましい。従来のサーボ復調器は、正パルス及び負パルスをそれぞれ検出し、本来
そのような非対称に応答する。比較による研究下でのアプローチは、実質的に整
合フィルタを含み、それは、基本的には、単一サンプリング段階での各ビットセ
ル内の全遷移応答の複合的な影響に集中する。線形的な重畳の形態の集中段階に
よって、非対称の影響を大幅に減少する。5次2相FRLE前後の雑音のないア
イパターンを図13に示す。一部の非対称がフィルタ後のアイパターン中で可視
であるとしても、目が十分に開いた状態で、雑音の存在する信頼性のあるビット
検出を許容する。
【0044】 次に、他の高密度フォーマットを説明する。
【0045】 既に説明したように、PESバーストは、2相変調されたシーケンスak=1
,1,1...とみなされる。図14a(上側)に示すように、PESバースト
を、データシーケンスak=1,0,1,0...を2相変調することによって
取得することも出来る。結果的に得られるバーストは、2シンボル間隔に等しい
周期を有する。したがって、(通常PES SNRを最大にするように選択され
る)所定のPES周期に対して、要求される符号速度はバースト周波数の2倍で
ある。これは、符号速度がバースト周波数に等しいPESバーストに対するシー
ケンスak=1,1,1...を利用するフォーマットとは対称的である。二つ
の、あり得るフォーマットを、符号速度の差を反映する高密度フォーマット及び
低密度フォーマットとそれぞれ称する。
,1,1...とみなされる。図14a(上側)に示すように、PESバースト
を、データシーケンスak=1,0,1,0...を2相変調することによって
取得することも出来る。結果的に得られるバーストは、2シンボル間隔に等しい
周期を有する。したがって、(通常PES SNRを最大にするように選択され
る)所定のPES周期に対して、要求される符号速度はバースト周波数の2倍で
ある。これは、符号速度がバースト周波数に等しいPESバーストに対するシー
ケンスak=1,1,1...を利用するフォーマットとは対称的である。二つ
の、あり得るフォーマットを、符号速度の差を反映する高密度フォーマット及び
低密度フォーマットとそれぞれ称する。
【0046】 所定のPES周期TPESに対して、高密度フォーマットの使用は、正規化さ
れたデータ情報密度を2倍にすることを意味する。これによって、予検出中のS
NRを大幅に減少させながらデータフィールドの長さを半分にする(図15参照
)。
れたデータ情報密度を2倍にすることを意味する。これによって、予検出中のS
NRを大幅に減少させながらデータフィールドの長さを半分にする(図15参照
)。
【0047】 向上したパフォーマンスを、4相として既知の幾分複雑な信号フォーマットを
用いることによって取得することが出来る(図14b参照)。図14bのAGC
フィールドへの周波数の発生を伴うサーボエリア上の4相符号化ビットシーケン
スの一例は、この後で説明するように式fbit=2.fAGCを満足する。こ
の場合、fbitを、ビット周波数fGray,fsync又はfAUXに等し
くする。4相は、実質的には2相のインタリーブした変形であり、直流が存在し
ない。各ビット対によって一つ以上の遷移が発生し、すなわち、時定数の存在が
保証される。高密度の2相に対する場合と同様に、周期TPES=2Tを有する
PESバーストを発生させることが出来る。この場合、4相の符号化によって、
全て1(又は全て0)のシーケンスとなる。4相に対する整合フィルタ範囲は、
以下のように算出され、これを図15に示す。実用的な密度、例えば、最適な密
度D=0.32からの2の因子内に対して、4相では、ダイビット信号と同様な
パフォーマンスを提供するが、線形密度は2倍であり、時定数が保証される。4
相に対する略最適な受信器は、ここで展開したものと同様であるが、幾分複雑で
ある。D7及びD8参照。
用いることによって取得することが出来る(図14b参照)。図14bのAGC
フィールドへの周波数の発生を伴うサーボエリア上の4相符号化ビットシーケン
スの一例は、この後で説明するように式fbit=2.fAGCを満足する。こ
の場合、fbitを、ビット周波数fGray,fsync又はfAUXに等し
くする。4相は、実質的には2相のインタリーブした変形であり、直流が存在し
ない。各ビット対によって一つ以上の遷移が発生し、すなわち、時定数の存在が
保証される。高密度の2相に対する場合と同様に、周期TPES=2Tを有する
PESバーストを発生させることが出来る。この場合、4相の符号化によって、
全て1(又は全て0)のシーケンスとなる。4相に対する整合フィルタ範囲は、
以下のように算出され、これを図15に示す。実用的な密度、例えば、最適な密
度D=0.32からの2の因子内に対して、4相では、ダイビット信号と同様な
パフォーマンスを提供するが、線形密度は2倍であり、時定数が保証される。4
相に対する略最適な受信器は、ここで展開したものと同様であるが、幾分複雑で
ある。D7及びD8参照。
【0048】 結論として、2相変調に基づくサーボフォーマットを提案した。典型的にはサ
ーボ情報に対して採用される低い線形密度では、2相符号応答に略整合したイコ
ライザに基づく簡単な受信器を用いることによって、略最大のPES復調、ビッ
ト検出及びタイミング回復が可能である。イコライザは、MR非対称及びサーマ
ルアスペリティの影響を良好に軽減する。ダイビット信号に基づくフォーマット
と比較した場合、予検出SNRにおける著しい利得(約4dB)及びタイミング
範囲が達成される。5次アナログフィルタに基づく受信器のシミュレーションは
、このようなパフォーマンスが実際には厳密に近似されていることを示している
。
ーボ情報に対して採用される低い線形密度では、2相符号応答に略整合したイコ
ライザに基づく簡単な受信器を用いることによって、略最大のPES復調、ビッ
ト検出及びタイミング回復が可能である。イコライザは、MR非対称及びサーマ
ルアスペリティの影響を良好に軽減する。ダイビット信号に基づくフォーマット
と比較した場合、予検出SNRにおける著しい利得(約4dB)及びタイミング
範囲が達成される。5次アナログフィルタに基づく受信器のシミュレーションは
、このようなパフォーマンスが実際には厳密に近似されていることを示している
。
【0049】 サーボデータ密度を、高密度2相フォーマットの採用によって2倍にすること
が出来るが、これによって、w.r.tダイビット信号のSNRが極めて悪化す
る。向上したパフォーマンスは、4相に基づくフォーマットによって取得される
が、受信器が複雑化する。
が出来るが、これによって、w.r.tダイビット信号のSNRが極めて悪化す
る。向上したパフォーマンスは、4相に基づくフォーマットによって取得される
が、受信器が複雑化する。
【0050】 次に、ダイビット信号に対するSNR分析を説明する。
【0051】 整合フィルタビット検出に対するシステムモデルを図16に示す。ここで、2
値データ符号ak∈{1,0}を、符号応答の次式(7)を有する線形パルス変調
器を通じて搬送する。 cd(t) = { 2 for 0<t<T/2 and (7) 0 elsewhere.
値データ符号ak∈{1,0}を、符号応答の次式(7)を有する線形パルス変調
器を通じて搬送する。 cd(t) = { 2 for 0<t<T/2 and (7) 0 elsewhere.
【0052】 雑音n(t)を、パワースペクトル密度N0を有するホワイトノイズであると
仮定する。ヘッド/媒体システムのダイビット応答を、hd(t)=2[g(t
)−g(t−T/2)]とする。この場合、g(t)を、式1で規定したローレ
ンツパルスとする。また、この場合、hd(t)のHd(Ω)が次式(8)とな
る。 Hd(Ω) = πt50 [1-e^{-jπΩ}]e^{-π|D|} (8)
仮定する。ヘッド/媒体システムのダイビット応答を、hd(t)=2[g(t
)−g(t−T/2)]とする。この場合、g(t)を、式1で規定したローレ
ンツパルスとする。また、この場合、hd(t)のHd(Ω)が次式(8)とな
る。 Hd(Ω) = πt50 [1-e^{-jπΩ}]e^{-π|D|} (8)
【0053】 ここで、Ωを正規化された周波数の目安とし、Ω=1は、信号速度1/Tに対
応する。送信されたダイビットに応答して、整合フィルタの出力を、ピーク値A
を有する対称なパルスとする。これはパーセバルの定理を用いることによって、
次式(9)で表現される。
応する。送信されたダイビットに応答して、整合フィルタの出力を、ピーク値A
を有する対称なパルスとする。これはパーセバルの定理を用いることによって、
次式(9)で表現される。
【数16】
【0054】 整合フィルタの出力の雑音変動は、次式(10)となる。
【数17】
【0055】 符号‘0’が伝送されるときには出力が存在せず、しきい値がA/2の2値ス
ライサを用いてビットの決定を行うことが出来る。スライサの入力部で予め検出
した信号対雑音比SNRdは、次式(11)となる。
ライサを用いてビットの決定を行うことが出来る。スライサの入力部で予め検出
した信号対雑音比SNRdは、次式(11)となる。
【数18】
【0056】 一部を簡単化すると、次式(12)となる。 SNRd = πt50 /{2.N0.(1+(2D)2}. (12)
【0057】 次に、2相変調に対するSNR分析について説明する。
【0058】 式3を用いると、2相符号応答hb(t)が次式(13)となる。 hb(t)=[g(t+T/2)-2g(t)+g(t-T/2)] (13)
【0059】 このフーリエ変換Hb(t)は、次式(14)となる。 Hb(Ω) = -4πt50 sin2(πΩ/2)e^{-πD|Ω|}.(14)
【0060】 2相整合フィルタの出力は、論理‘1’および‘0’に対する2相符号にそれ
ぞれに対応する正及び負のパルスから構成される。したがって、2値スライサは
、ゼロのしきい値を有する必要がある。この場合、予め検出した信号対雑音比S
NRbが、次式(15)によって与えられる。
ぞれに対応する正及び負のパルスから構成される。したがって、2値スライサは
、ゼロのしきい値を有する必要がある。この場合、予め検出した信号対雑音比S
NRbが、次式(15)によって与えられる。
【数19】
【0061】 これは、積分テーブルから次式(16)で取得する。 SNRb = 3πt50 /2N0 .(1+D2)(1+(2D)2). (16)
【0062】 次に、4相変調のSNR解析について説明する。
【0063】 4相は、磁気記録に所望の特性を有する既知の線形の2値変調コードである。
D9及びD10参照。偶数ストリーム
D9及びD10参照。偶数ストリーム
【数20】 及び奇数ストリーム
【数21】 に細分される符号速度1/Tの2値ストリームakを考える。この場合、データ
レート2/Tにおける4相符号化2値データ信号bnが次式(17)によって与
えられる。
レート2/Tにおける4相符号化2値データ信号bnが次式(17)によって与
えられる。
【数22】
【0064】 cqp(t)を付した4相信号パルスの基本形態を、次式(18)によって表
現することが出来る。 1 for -3T/4 < t < -T/4, cqp(t) = { -1 for T/4 < t < 3T/4, and (18) 0 else.
現することが出来る。 1 for -3T/4 < t < -T/4, cqp(t) = { -1 for T/4 < t < 3T/4, and (18) 0 else.
【0065】 4相符号応答hqp(t)、すなわち、4相信号パルスに対するチャネルの応
答は次式(19)によって与えられる。 hqp(t)=[g(t+3T/4)-g(t+T/4)-g(t-T/4)+g(t-3T/4)] (19)
答は次式(19)によって与えられる。 hqp(t)=[g(t+3T/4)-g(t+T/4)-g(t-T/4)+g(t-3T/4)] (19)
【0066】 そのフーリエ変換Hqp(t)は、次式(20)となる。 Hqp(Ω) =πt50(cos(3πΩ/4)) - cos(πΩ/4))e^{-πD|Ω|}. (20)
【0067】 2相に対する場合と同様に、予め検出される信号対雑音比SNRqpが、次式
(21)によって与えられる。
(21)によって与えられる。
【数23】
【0068】 これを多少簡単にすると、次式(22)となる。 SNRqp = (3πt50 /N0).(1/1+(2D)2).(1/1+4(2D)2.(3+32D2)/(9+4(2D)2) (2
2)
2)
【0069】 次に、RF2相検出器について説明する。
【0070】 このアプローチに基づく基本的な観察では、図17に示すような、NRZのR
F変調形態とみなされる。ここで、NRZ信号d(t)に周期Tの同期した2値
クロック信号cj(t)が乗算されて、2値信号m(t)を発生させる。このよ
うな2相の説明は、復調/検出を以下のように実行できることを意味する(D1
1参照)。まず、受信した2相信号は、(後に説明する)n.fAGCに等しい
クロック周波数を有するクロック信号ci(t)を乗算することによって「同期
して復調され」、その後、ビット検出を、NRZに適合したようにして実行する
。後のステップは、基本的には積分及び緩衝フィルタ(integrate-and-dump filt
er)を必要とする。これによって、図18の検出器トポロジーとなる。ここで、
再生信号r(t)は、インパルス応答w2(t)を有するサーボフィルタによっ
てフィルタ処理される。フィルタ出力は、インフェーズクロックci(t)に同
期をとって乗算され、T秒幅の連続的な間隔にわたって積分される。各間隔の終
端において、積分の符号が決定され、これはビット決定の役割を果たす。
F変調形態とみなされる。ここで、NRZ信号d(t)に周期Tの同期した2値
クロック信号cj(t)が乗算されて、2値信号m(t)を発生させる。このよ
うな2相の説明は、復調/検出を以下のように実行できることを意味する(D1
1参照)。まず、受信した2相信号は、(後に説明する)n.fAGCに等しい
クロック周波数を有するクロック信号ci(t)を乗算することによって「同期
して復調され」、その後、ビット検出を、NRZに適合したようにして実行する
。後のステップは、基本的には積分及び緩衝フィルタ(integrate-and-dump filt
er)を必要とする。これによって、図18の検出器トポロジーとなる。ここで、
再生信号r(t)は、インパルス応答w2(t)を有するサーボフィルタによっ
てフィルタ処理される。フィルタ出力は、インフェーズクロックci(t)に同
期をとって乗算され、T秒幅の連続的な間隔にわたって積分される。各間隔の終
端において、積分の符号が決定され、これはビット決定の役割を果たす。
【0071】 算術的には、決定変数Z2,kを次式(23)と表現することが出来る。
【数24】
【0072】 この場合、瞬時kTは信号パルス中心に対応する。これは、式3で規定した基
本2相符号cb(t)に関して簡単化される。この場合、次式(24)となる。
本2相符号cb(t)に関して簡単化される。この場合、次式(24)となる。
【数25】
【0073】 ここで、‘*’は畳み込みを表す。この分析は、インパルス応答w2(t)及
びp(t)をp(t)=(w2*cb(−t))(t)に関連させる場合には図
18のトポロジーが図3のトポロジーと等価になる。この条件に当てはまる場合
、(スライサを除外した)図18のトポロジーを、インパルス応答p(t)を有
するサーボフィルタを実現する他の方法とみることが出来る。このような等価の
サーボフィルタを、RF2相サーボフィルタと称する。
びp(t)をp(t)=(w2*cb(−t))(t)に関連させる場合には図
18のトポロジーが図3のトポロジーと等価になる。この条件に当てはまる場合
、(スライサを除外した)図18のトポロジーを、インパルス応答p(t)を有
するサーボフィルタを実現する他の方法とみることが出来る。このような等価の
サーボフィルタを、RF2相サーボフィルタと称する。
【0074】 サーボフィルタを2相符号応答に整合すべき場合、すなわち、p(t)=hb (−t)である場合、w2(t)=f(−t)のときに、二つのトポロジーの等
価性が得られる。ここで、f(t)を、磁気記録チャネルのインパルス応答とす
る。図18のトポロジーのパフォーマンスは、w2(t)=f(−t)を実現で
きるときの精度に依存する。その理由は、他のブロックを比較的正確に実現する
ことが出来るからである。しかしながら、このタスクは、直接的にhb(t)を
実現するときに比較し、極めて複雑化しなくなる。その理由は、図18のトポロ
ジーの同期復調器及び積分及び緩衝フィルタを縦続させることによって、所望の
応答の一部を有効に実現させるからである。w2(t)を実現する方法の一つは
、1次のハイパスフィルタ及び2次のローパスフィルタから構成した5次のアナ
ログフィルタを用いることである。最適なフィルタパラメータは、簡単なサーチ
によって予め検出したSNRを最適にするコンピュータプログラムによって決定
される(表I参照)。
価性が得られる。ここで、f(t)を、磁気記録チャネルのインパルス応答とす
る。図18のトポロジーのパフォーマンスは、w2(t)=f(−t)を実現で
きるときの精度に依存する。その理由は、他のブロックを比較的正確に実現する
ことが出来るからである。しかしながら、このタスクは、直接的にhb(t)を
実現するときに比較し、極めて複雑化しなくなる。その理由は、図18のトポロ
ジーの同期復調器及び積分及び緩衝フィルタを縦続させることによって、所望の
応答の一部を有効に実現させるからである。w2(t)を実現する方法の一つは
、1次のハイパスフィルタ及び2次のローパスフィルタから構成した5次のアナ
ログフィルタを用いることである。最適なフィルタパラメータは、簡単なサーチ
によって予め検出したSNRを最適にするコンピュータプログラムによって決定
される(表I参照)。
【0075】 表I.種々の正規化された情報密度Dに対する最適なフィルタパラメータ。表
記:Ωcは、1次セクションに対する遮断周波数と、2次セクションに対する共
振周波数を表している(周波数は、信号速度1/TでΩ=1となるように正規化
される。Qはクオリティファクタを表す)。
記:Ωcは、1次セクションに対する遮断周波数と、2次セクションに対する共
振周波数を表している(周波数は、信号速度1/TでΩ=1となるように正規化
される。Qはクオリティファクタを表す)。
【表1】 次に、最適なPES復調を説明する。
【0076】 PESバーストの磁化パターンm(t)を、次式(25)とモデル化すること
が出来る。
が出来る。
【数26】
【0077】 この場合、akを、PESバーストを発生させるのに用いる(2相)データシ
ーケンスとし、NはPESバーストのサイクル数を表し、c(t)を、2相又は
ダイビット符号応答とする。対応する再生信号r(t)は、r(t)=Ax(t
)+n(t)によってm(t)の雑音形態をフィルタ処理し、この場合、Aをバ
ースト振幅として、次式(26)となる。
ーケンスとし、NはPESバーストのサイクル数を表し、c(t)を、2相又は
ダイビット符号応答とする。対応する再生信号r(t)は、r(t)=Ax(t
)+n(t)によってm(t)の雑音形態をフィルタ処理し、この場合、Aをバ
ースト振幅として、次式(26)となる。
【数27】
【0078】 最適なPES復調は、インパルス応答を全PESバーストに整合したフィルタ
にr(t)を供給することによって可能となる。n(t)がホワイトノイズであ
る場合、これはd(t)=x(−t)を伴う。整合したフィルタ出力v(t)は
瞬時t=0でサンプリングされて、最適なPES評価v(0)を取得する。この
場合、次式(27)となる。
にr(t)を供給することによって可能となる。n(t)がホワイトノイズであ
る場合、これはd(t)=x(−t)を伴う。整合したフィルタ出力v(t)は
瞬時t=0でサンプリングされて、最適なPES評価v(0)を取得する。この
場合、次式(27)となる。
【数28】
【0079】 ここで、y(t)を、r(t)で動作するインパルス応答h(−t)のフィル
タ出力として認識することが出来る。これを、既に説明したような整合したフィ
ルタとする。
タ出力として認識することが出来る。これを、既に説明したような整合したフィ
ルタとする。
【0080】 次に、本発明によるハードディスクのサーボフィールドのフォーマットを説明
する。図19は、そのようなフォーマットの一例を示している。サーボフィール
ドは、AGC信号が格納されたAGCフィールド190と、符号化同期ビットシ
ーケンスが格納された同期フィールド192と、符号化グレービットシーケンス
が格納されたグレーコードフィールド194と、位置追跡信号が格納されたPE
Sフィールド196と、繰返し可能なランアウトに関連するデータやディスクヘ
ッド特性のような補助的なサーボに関連したデータを格納した補助フィールド1
98とを備える。
する。図19は、そのようなフォーマットの一例を示している。サーボフィール
ドは、AGC信号が格納されたAGCフィールド190と、符号化同期ビットシ
ーケンスが格納された同期フィールド192と、符号化グレービットシーケンス
が格納されたグレーコードフィールド194と、位置追跡信号が格納されたPE
Sフィールド196と、繰返し可能なランアウトに関連するデータやディスクヘ
ッド特性のような補助的なサーボに関連したデータを格納した補助フィールド1
98とを備える。
【0081】 AGCフィールドは、ダイビットのシーケンス形態のAGC信号を備える。予
め設定された回転速度で回転するハードディスクによるAGCフィールドへのA
GC信号の書込みは、周波数fAGCを有する方形波信号をこのフィールドに書
き込むことによって行われる。同一の予め設定された回転速度で回転するハード
ディスクを用いてハードディスクからAGC信号を読み出す場合、周波数fAG C を有する正弦波状の再生信号が生成される。
め設定された回転速度で回転するハードディスクによるAGCフィールドへのA
GC信号の書込みは、周波数fAGCを有する方形波信号をこのフィールドに書
き込むことによって行われる。同一の予め設定された回転速度で回転するハード
ディスクを用いてハードディスクからAGC信号を読み出す場合、周波数fAG C を有する正弦波状の再生信号が生成される。
【0082】 同期フィールド192は、好適には2相符号化又は4相符号化された本発明に
よる同期ビットシーケンスである符号化同期ビットシーケンスを備える。さらに
一般的には、同期ビットシーケンスを、符号化されたp相とすることが出来る。
ここでp>2とする。さらに、サーボフィールド中の符号化同期ビットシーケン
スは、以下の関係を満足するビット周波数fsyncを有する。 fsync/fAGC=n1
よる同期ビットシーケンスである符号化同期ビットシーケンスを備える。さらに
一般的には、同期ビットシーケンスを、符号化されたp相とすることが出来る。
ここでp>2とする。さらに、サーボフィールド中の符号化同期ビットシーケン
スは、以下の関係を満足するビット周波数fsyncを有する。 fsync/fAGC=n1
【0083】 ここで、n1を、n1≧1に当てはまる整数とする。さらに特定すると、n1は
1又は2に等しくなる。例えば、図1において、n1=1とし、これに対して、
図14(上側)において、n1=2とする。
1又は2に等しくなる。例えば、図1において、n1=1とし、これに対して、
図14(上側)において、n1=2とする。
【0084】 グレーコードフィールド194は、サーボフィールドにあるトラックを識別す
る符号化グレービットシーケンスを備える。グレービットシーケンスも、好適に
は2相符号化又は4相符号化形態とする。さらに一般的には、符号化グレービッ
トシーケンスは、以下の関係を満足するビット周波数fGrayを有する。 fGray/fAGC=n2
る符号化グレービットシーケンスを備える。グレービットシーケンスも、好適に
は2相符号化又は4相符号化形態とする。さらに一般的には、符号化グレービッ
トシーケンスは、以下の関係を満足するビット周波数fGrayを有する。 fGray/fAGC=n2
【0085】 ここで、n2を、n2≧1に当てはまる整数とする。さらに特定すると、既に
説明したように、n2も1又は2に等しくなる。典型的には、n1=n2とする
。
説明したように、n2も1又は2に等しくなる。典型的には、n1=n2とする
。
【0086】 PESフィールド196は、一般にAGCフィールド190と同一の周波数を
有する。AUXフィールド198は、グレーコードフィールド194及び同期フ
ィールド192と同様に符号化される。これは、補助ビットシーケンスを好適に
は2相符号化又は4相符号化形態とすることを意味する。符号化補助ビットシー
ケンスが、以下の関係を満足するビット周波数fAUXを有する。 fAUX/fAGC=n3
有する。AUXフィールド198は、グレーコードフィールド194及び同期フ
ィールド192と同様に符号化される。これは、補助ビットシーケンスを好適に
は2相符号化又は4相符号化形態とすることを意味する。符号化補助ビットシー
ケンスが、以下の関係を満足するビット周波数fAUXを有する。 fAUX/fAGC=n3
【0087】 ここで、n3を、n3≧1に当てはまる整数とする。さらに特定すると、n3 も、1又は2に等しくなる。典型的には、n1=n2=n3とする。
【0088】 上記ビット検出形態、タイミング回復形態及びPES復調形態を組み合わせる
ことによって、図21のサーボ復調回路が形成される。図21の回路は、単に原
理を示すことを意図し、実際の復調器で要求される全ての機能を反映せず、かつ
、実際の復調器のブロック図を正確に反映しない。
ことによって、図21のサーボ復調回路が形成される。図21の回路は、単に原
理を示すことを意図し、実際の復調器で要求される全ての機能を反映せず、かつ
、実際の復調器のブロック図を正確に反映しない。
【0089】 図21の2個のスイッチ214及び216は、サーボバースト(又はサーボフ
ィールド)の種々のフィールド間の位置切り換えを行い、(AGCフィールドを
意味する)初期位置を示す。再生信号rは、AGCループの一部を形成する可変
利得増幅器(VGA)210に供給される。サーボフィルタ212は、VGA出
力で動作し、自動利得制御、ビット検出及びPES復調に使用される主出力部y
と、タイミング回復に使用される副出力部y’とを有する。ゼロ位相始動(ZP
S)回路220は、y’で動作して、AGCフィールドの開始で適切な初期VC
O位相を発生させる。その観点から、VCO制御は、サンプルしたyの微分に基
づく。
ィールド)の種々のフィールド間の位置切り換えを行い、(AGCフィールドを
意味する)初期位置を示す。再生信号rは、AGCループの一部を形成する可変
利得増幅器(VGA)210に供給される。サーボフィルタ212は、VGA出
力で動作し、自動利得制御、ビット検出及びPES復調に使用される主出力部y
と、タイミング回復に使用される副出力部y’とを有する。ゼロ位相始動(ZP
S)回路220は、y’で動作して、AGCフィールドの開始で適切な初期VC
O位相を発生させる。その観点から、VCO制御は、サンプルしたyの微分に基
づく。
【0090】 AGCフィールド中、yには、取り出されたクロック信号である2値VCO出
力s(t)が乗算されて、AGCに対する制御信号を取得する。AGCフィール
ドの終了に向かって、2個のスイッチ214及び216が「データ」位置に配置
される。その結果、VGA利得が凍結され、VCO制御は、サンプルされたy’
の微分及び検出したデータ
力s(t)が乗算されて、AGCに対する制御信号を取得する。AGCフィール
ドの終了に向かって、2個のスイッチ214及び216が「データ」位置に配置
される。その結果、VGA利得が凍結され、VCO制御は、サンプルされたy’
の微分及び検出したデータ
【数29】 のクロス積に基づく。後者のシーケンスは、消去区域(すなわちターナリスライ
サ)を有するビット検出器224を通じて取得され、決定が信頼性のない場合に
は常にゼロになる。これらのイベントにおいて、PLLは動的に「凍結」される
。
サ)を有するビット検出器224を通じて取得され、決定が信頼性のない場合に
は常にゼロになる。これらのイベントにおいて、PLLは動的に「凍結」される
。
【数30】 で動作するフレーム同期検出器(FSD)226は、フレーム同期マークを識別
する役割を果たしている。
する役割を果たしている。
【0091】 最初のPESバーストの開始で、スイッチ214は、積分DAC228がデジ
タルPES評価を行うことが出来る‘PES’位置に配置される。この積分DA
Cは、正確にAGCループの積分器230に整合する。第2のPES評価は同様
にして行われる。PLLは、AGCフィールドを超えた決定指示モードで動作す
る。
タルPES評価を行うことが出来る‘PES’位置に配置される。この積分DA
Cは、正確にAGCループの積分器230に整合する。第2のPES評価は同様
にして行われる。PLLは、AGCフィールドを超えた決定指示モードで動作す
る。
【0092】 サーボフィールドに格納された4相符号化信号を検出する等価回路図を形成す
ることが出来る。主な相違は、2個のターナリスライサが以下の理由のために必
要とされることである。4相符号化信号の検出は、データシーケンスの偶数のビ
ット数及び奇数のビット数を個別に検出し及び処理することによって行われる。
これは並列に行われるとともに、偶数ビットに対して奇数ビットをタイムシフト
して行われる。これは、2個のターナリスライサが必要とされることを意味する
。
ることが出来る。主な相違は、2個のターナリスライサが以下の理由のために必
要とされることである。4相符号化信号の検出は、データシーケンスの偶数のビ
ット数及び奇数のビット数を個別に検出し及び処理することによって行われる。
これは並列に行われるとともに、偶数ビットに対して奇数ビットをタイムシフト
して行われる。これは、2個のターナリスライサが必要とされることを意味する
。
【0093】 D1と本発明との間の種々の差を識別することが出来る。第1に、D1は「ワ
イド2相」に関するものであり、本発明は2相に関するものである。さらに、本
発明は、グレーコードフィールド、同期フィールド及び補助フィールドの周波数
fAGC及びビット周波数との間に関係を確立するとともに、グレーコードフィ
ールドのビット周波数とデータフィールドのユーザデータのビット周波数との間
に関係を確立する。さらに、D1において、データフィールドのユーザデータを
検出する現存する読出しチャネル回路は、サーボフィールドの2相符号化データ
を検出する回路に変換される。しかしながら、本発明によれば、サーボフィール
ドのp相符号化データを検出する特別な組立回路を開発し、その結果、サーボフ
ィールド全体にわたってクロック信号を取り出すことが出来るという追加の利点
を有するようになる。これによって、特に、同一位置でローパスフィルタを使用
するD1と比較した場合、図21のサーボフィルタに対してバンドパスフィルタ
を使用することが出来るようになる。したがって、図21の回路では、DCオフ
セットに対する感度が低くなり、アスペリティが生じるおそれが少なくなる。そ
の結果、信号対雑音比が向上する。
イド2相」に関するものであり、本発明は2相に関するものである。さらに、本
発明は、グレーコードフィールド、同期フィールド及び補助フィールドの周波数
fAGC及びビット周波数との間に関係を確立するとともに、グレーコードフィ
ールドのビット周波数とデータフィールドのユーザデータのビット周波数との間
に関係を確立する。さらに、D1において、データフィールドのユーザデータを
検出する現存する読出しチャネル回路は、サーボフィールドの2相符号化データ
を検出する回路に変換される。しかしながら、本発明によれば、サーボフィール
ドのp相符号化データを検出する特別な組立回路を開発し、その結果、サーボフ
ィールド全体にわたってクロック信号を取り出すことが出来るという追加の利点
を有するようになる。これによって、特に、同一位置でローパスフィルタを使用
するD1と比較した場合、図21のサーボフィルタに対してバンドパスフィルタ
を使用することが出来るようになる。したがって、図21の回路では、DCオフ
セットに対する感度が低くなり、アスペリティが生じるおそれが少なくなる。そ
の結果、信号対雑音比が向上する。
【0094】 本発明を、好適な実施の形態とともに説明したが、本発明はこれらに制限され
るものではない。したがって、請求項によって規定したような本発明の範囲を逸
脱することなく、種々の変更が当業者には明らかである。さらに、任意の参照符
号は請求の範囲を限定するものではない。読出装置に組み込まれるような本発明
を、ハードウェアとソフトウェアの両方によって実現することが出来るとともに
、複数の手段をハードウェアの同一アイテムで表すことが出来きる。用語「備え
る」は、請求項にリストした要素又はステップ以外の存在を除外するものではな
い。要素に付した単数形は、複数のそのような素子の存在を除外しない。さらに
、本発明は、新規の特徴の各々又はその組合せにある。 関連文献 (D1) 米国特許公報USP 5,661,760 (D2) A. Patapoutian著, `Optimal Burst Frequency Derivation for Head Positioning', IEEE Trans. Magn., Vol.32, No.5, pp.3899-3901, Sept.1
996. (D3) L. Frederikson et al.著, `Digital servo processing in the Venus PR
ML read/write channel', IEEE Trans. Magn., Vol.33, No.5, pp.2617-2619, S
ept.1997. (D4) H. Yada 及び T. Takeda著, `A coherent maximum likelihood head posi
tion estimator for PERM disk drives', IEEE Trans. Magn., Vol.32, No.3, p
p.1867-1872, May 1996. (D5) J.W.M. Bergmans著, Digital Baseband Transmission and Recording. Bo
ston, Kluwer Academic Publishers, 1996. (D6) D.E. Reed, W.G. Bliss, L. Du 及び M. Karsanbhai著, `Digital servo
processing in a digital read channel', IEEE Trans. Magn., Vol.34, No.1,
pp.13-16, Jan.1998. (D7) J.W.M. Bergmans 及び C. Mita著, `Two new equalization schemes for
high-density digital magnetic recording systems with quad-phase modulati
on code', Electron. Letters, Vol.26, No.1, pp.13-14, Jan. 1990. (D8) J.W.M. Bergmans著, `Baud-rate data-aide timing recovery for
digital magnetic recording systems with quadra-phase modulation code', T
rans. Comm., Vol.43, No.6, pp.2012-15, June. 1995. (D9) J.A. Bixby 及び R.A. Ketcham著, `Q.P., an improved code for high d
ensity digital recording’, IEEE Trans. Magn., Vol.MAG-15, No.6, pp.1465
-1467, Nov.1979. (D10) P.J. van Gerwen, W.A.M. Snijders 及び N.A. M. Verhoeckx著, `Dual
digital transmission system for multi-pair cables based on crank-shaft c
oding', Electron. Letters, Vol.20, No.15, pp.619-621, July 1984. (D11) 米国特許公報USP5,175,507.
るものではない。したがって、請求項によって規定したような本発明の範囲を逸
脱することなく、種々の変更が当業者には明らかである。さらに、任意の参照符
号は請求の範囲を限定するものではない。読出装置に組み込まれるような本発明
を、ハードウェアとソフトウェアの両方によって実現することが出来るとともに
、複数の手段をハードウェアの同一アイテムで表すことが出来きる。用語「備え
る」は、請求項にリストした要素又はステップ以外の存在を除外するものではな
い。要素に付した単数形は、複数のそのような素子の存在を除外しない。さらに
、本発明は、新規の特徴の各々又はその組合せにある。 関連文献 (D1) 米国特許公報USP 5,661,760 (D2) A. Patapoutian著, `Optimal Burst Frequency Derivation for Head Positioning', IEEE Trans. Magn., Vol.32, No.5, pp.3899-3901, Sept.1
996. (D3) L. Frederikson et al.著, `Digital servo processing in the Venus PR
ML read/write channel', IEEE Trans. Magn., Vol.33, No.5, pp.2617-2619, S
ept.1997. (D4) H. Yada 及び T. Takeda著, `A coherent maximum likelihood head posi
tion estimator for PERM disk drives', IEEE Trans. Magn., Vol.32, No.3, p
p.1867-1872, May 1996. (D5) J.W.M. Bergmans著, Digital Baseband Transmission and Recording. Bo
ston, Kluwer Academic Publishers, 1996. (D6) D.E. Reed, W.G. Bliss, L. Du 及び M. Karsanbhai著, `Digital servo
processing in a digital read channel', IEEE Trans. Magn., Vol.34, No.1,
pp.13-16, Jan.1998. (D7) J.W.M. Bergmans 及び C. Mita著, `Two new equalization schemes for
high-density digital magnetic recording systems with quad-phase modulati
on code', Electron. Letters, Vol.26, No.1, pp.13-14, Jan. 1990. (D8) J.W.M. Bergmans著, `Baud-rate data-aide timing recovery for
digital magnetic recording systems with quadra-phase modulation code', T
rans. Comm., Vol.43, No.6, pp.2012-15, June. 1995. (D9) J.A. Bixby 及び R.A. Ketcham著, `Q.P., an improved code for high d
ensity digital recording’, IEEE Trans. Magn., Vol.MAG-15, No.6, pp.1465
-1467, Nov.1979. (D10) P.J. van Gerwen, W.A.M. Snijders 及び N.A. M. Verhoeckx著, `Dual
digital transmission system for multi-pair cables based on crank-shaft c
oding', Electron. Letters, Vol.20, No.15, pp.619-621, July 1984. (D11) 米国特許公報USP5,175,507.
【図1】ダイビットフォーマット及び2相信号フォーマットを示す。
【図2】 正規化された情報密度D=0.3の対応する整合フィルタのダイ
ビット応答hb(t)(破線)及び出力−qb(t)(実線)を示す。
ビット応答hb(t)(破線)及び出力−qb(t)(実線)を示す。
【図3】 ビット検出器のブロック図を示す。
【図4】 正規化された情報密度D=0.3の対応する整合フィルタの2相
応答hb(t)(破線)及び出力−qb(t)(実線)を示す。
応答hb(t)(破線)及び出力−qb(t)(実線)を示す。
【図5】 2相及びダイビット信号に対する予め検出した信号対雑音比を示
す。実線は、整合フィルタ境界を表し、破線は、最小雑音エンハンスメントを有
する全応答線形イコライザを表し、円は、RF2相検出器を表す。
す。実線は、整合フィルタ境界を表し、破線は、最小雑音エンハンスメントを有
する全応答線形イコライザを表し、円は、RF2相検出器を表す。
【図6】 2相符号化信号に対するPES復調器を示す。
【図7】 種々のPES復調器の信号対雑音比を示す。PESバーストは2
2サイクルから構成され、最初及び最後のサイクルは復調されない。実線はMF
B及びFHBを表し、円はRF2相サーボフィルタを表し、交差はエリア検出器
を表す。
2サイクルから構成され、最初及び最後のサイクルは復調されない。実線はMF
B及びFHBを表し、円はRF2相サーボフィルタを表し、交差はエリア検出器
を表す。
【図8】 2相符号応答(実線)及びRF2相サーブフィルタ(破線)の振
幅−周波数特性を示す。
幅−周波数特性を示す。
【図9】 2相信号に対する最適タイミング回復回路を示す。
【図10】 D=0.3における2相整合フィルタ(実線)及びRF2相フ
ィルタ(破線)の均等化したシステム応答の微分すなわちq’(t)を示す。
ィルタ(破線)の均等化したシステム応答の微分すなわちq’(t)を示す。
【図11】 雑音が存在しない場合(実線)及び10^{−8}のBER(破
線)の1次タイミング回復ループのD=0.3における時定数1/Ktに対する
ジッタを示す。
線)の1次タイミング回復ループのD=0.3における時定数1/Ktに対する
ジッタを示す。
【図12】 RF2相サーボフィルタの入力(上側)及び出力(下側)の4
×アスペリティを有するプリアンブルを示す。
×アスペリティを有するプリアンブルを示す。
【図13】 正規化された情報密度D=0.3における2相及びダイビット
信号のアイパターンにおける30\%のMR非対称のインパクトを示す。
信号のアイパターンにおける30\%のMR非対称のインパクトを示す。
【図14a】 高密度2相フォーマット及び低密度2相フォーマットを示す
。
。
【図14b】 4相フォーマットを示す。
【図15】 正規化されたPES密度DPES=t50/TPESの関数と
しての種々の信号形態における整合フィルタ境界を示す。実線は高密度フォーマ
ットを示し、破線は低密度フォーマットを示す。
しての種々の信号形態における整合フィルタ境界を示す。実線は高密度フォーマ
ットを示し、破線は低密度フォーマットを示す。
【図16】 ダイビット信号のシステムモデルを示す。
【図17】 2相のRF解釈を示す。
【図18】 RF2相検出器を示す。
【図19】 サーボフィールドのフォーマットを示す。
【図20】 トラックのデータフィールドと交互に配置したサーボフィール
ドを設けたハードディスクを示す。
ドを設けたハードディスクを示す。
【図21】 2相符号化信号のサーボ復調器の回路図を示す。
210:可変利得増幅器、 212:サーボフィルタ、 214、216:スイッチ、 224:ビット検出器、 226:フレーム同期検出器、 228:積分DAC、 230:積分器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルグマンス ヨハネス ダブリュー エ ム オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 マキンワ コフィ エー エー オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 フォールマン ヨハネス オー オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D031 AA04 EE02 EE07 HH02 5D044 AB01 BC01 CC05 DE02 DE33 DE77
Claims (18)
- 【請求項1】 互いに平行に延在する複数のトラックを設けたディスクを備える
ディスク装置、好適にはハードディスク装置であって、 トラックが、データフィールドと交互に配置されたサーボフィールドを備え、
サーボフィールドが、記録された自動利得制御(AGC)信号を有するAGCフ
ィールドと、記録された符号化グレービットシーケンスを有するグレーコードフ
ィールドとを備え、データフィールドが、データ情報信号を記録するディスク装
置において、 前記AGC信号が周波数fAGCを有するとともに、前記グレービットシーケ
ンスがビット周波数fGrayを有し、これら周波数が、 fGray/fAGC=n の関係を満足し、nを、n≧1の関係が当てはまる整数とし、 前記グレービットシーケンスが、p位相変調コードによって符号化され、pを
p>1の関係が当てはまる整数としたことを特徴とするディスク装置。 - 【請求項2】 互いに平行に延在する複数のトラックを設けたディスクを備える
ディスク装置、好適にはハードディスク装置であって、トラックが、データフィ
ールドと交互に配置されたサーボフィールドを備え、 サーボフィールドが、記録されたAGC信号を有するAGCフィールドと、記
録された符号化同期ビットシーケンスを有する同期フィールドとを備え、データ
フィールドが、データ情報信号を記録するディスク装置において、 前記AGC信号が周波数fAGCを有するとともに、前記同期ビットシーケン
スがビット周波数fsyncを有し、これらの周波数が、 fsync/fAGC=n の関係を満足し、nを、n≧1の関係が当てはまる整数とし、 前記同期ビットシーケンスが、p位相変調コードによって符号化され、pをp
>1の関係が当てはまる整数としたことを特徴とするディスク装置。 - 【請求項3】 互いに平行に延在する複数のトラックを設けたディスクを備える
ディスク装置、好適にはハードディスク装置であって、トラックが、データフィ
ールドと交互に配置されたサーボフィールドを備え、 サーボフィールドが、記録されたAGC信号を有するAGCフィールドと、記
録された符号化補助ビットシーケンスを有する補助フィールドとを備え、データ
フィールドが、データ情報信号を記録するディスク装置において、 前記AGC信号が周波数fAGCを有するとともに、前記補助ビットシーケン
スがビット周波数fAUXを有し、これらの周波数が、 fAUX/fAGC=n の関係を満足し、nをn≧1の関係が当てはまる整数とし、 前記グレービットシーケンスが、p位相変調コードによって符号化され、pを
p>1の関係が当てはまる整数としたことを特徴とするディスク装置。 - 【請求項4】 n=1又は2としたことを特徴とする請求項1,2又は3に記載
のディスク装置。 - 【請求項5】 前記符号化グレービットシーケンスを、2相符号化ビットシーケ
ンス(p=2)としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。 - 【請求項6】 前記符号化同期ビットシーケンスを、2相符号化ビットシーケン
スとしたことを特徴とする請求項2に記載のディスク装置。 - 【請求項7】 前記符号化補助ビットシーケンスを、2相符号化ビットシーケン
スとしたことを特徴とする請求項3に記載のディスク装置。 - 【請求項8】 前記符号化グレービットシーケンスを、4相符号化ビットシーケ
ンス(p=4)としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。 - 【請求項9】 前記符号化同期ビットシーケンスを、4相符号化ビットシーケン
スとしたことを特徴とする請求項2に記載のディスク装置。 - 【請求項10】 前記符号化補助ビットシーケンスを、4相符号化ビットシーケ
ンスとしたことを特徴とする請求項3に記載のディスク装置。 - 【請求項11】 前記サーボフィールドからゼロ位相再開フィールドを省略した
ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のディスク装置。 - 【請求項12】 前記装置に、 −ディスク上のトラックから情報を読み出す読出手段と、 −前記トラックから読み出した情報をバンドパスフィルタリングするバンドパス
フィルタ処理手段と、 −前記バンドパスフィルタ処理した情報から前記グレービットシーケンスを検出
する検出手段とを設けたことを特徴とする請求項5又は8に記載のディスク装置
。 - 【請求項13】 前記装置が、前記グレーコードフィールドに格納された符号化
グレービットシーケンスからクロック信号を取出手段をさらに備えることを特徴
とする請求項12に記載のディスク装置。 - 【請求項14】 前記取出手段は、前記同期フィールドに格納された符号化同期
ビットシーケンスからクロック信号を取り出すことを特徴とする請求項13に記
載のディスク装置。 - 【請求項15】 前記サーボフィールドが位置誤差信号(PES)フィールドを
さらに有する請求項13又は14に記載のディスク装置において、前記取出手段
は、前記PESフィールドに格納された信号からクロック信号を取り出すことを
特徴とする請求項13又は14に記載のディスク装置。 - 【請求項16】 前記取出手段が少なくとも1個のターナリスライサを備えるこ
とを特徴とする請求項15に記載のディスク装置。 - 【請求項17】 前記装置に、 −ディスク上のトラックから情報を読み出す読出手段と、 −前記トラックから読み出した情報をバンドパスフィルタリングするバンドパス
フィルタ処理手段と、 −前記バンドパスフィルタリングされた情報の同期をとって復調する同期復調手
段とを設けたことを特徴とする請求項5又は8に記載のディスク装置。 - 【請求項18】 前記同期復調手段が、n.fAGCに等しい周波数を有するク
ロック信号を発生するクロック信号発生手段を備えることを特徴とする請求項1
7に記載のディスク装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99201246.8 | 1999-04-20 | ||
EP99201246 | 1999-04-20 | ||
PCT/EP2000/003411 WO2000063904A1 (en) | 1999-04-20 | 2000-04-14 | A servo format for disks, preferably hard disks |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002542567A true JP2002542567A (ja) | 2002-12-10 |
JP2002542567A5 JP2002542567A5 (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=8240126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000612947A Withdrawn JP2002542567A (ja) | 1999-04-20 | 2000-04-14 | ハードディスク用サーボフォーマット、好適にはハードディスク |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6515812B1 (ja) |
EP (1) | EP1090393B1 (ja) |
JP (1) | JP2002542567A (ja) |
KR (1) | KR100639525B1 (ja) |
DE (1) | DE60030653T2 (ja) |
TW (1) | TW476933B (ja) |
WO (1) | WO2000063904A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6833972B2 (en) * | 2001-10-26 | 2004-12-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for reproducing phase information signals in an information recording device |
EP1496512A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-01-12 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method for adaptive bit recovery |
US7342734B1 (en) * | 2004-09-02 | 2008-03-11 | Maxtor Corporation | Disk drives with radially aligned servo burst patterns that generate orthogonal contributions to a read signal and related demodulators and methods |
US7206146B2 (en) | 2004-10-27 | 2007-04-17 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Biphase magnetic pattern detector using multiple matched filters for hard disk drive |
US7502193B2 (en) * | 2005-02-28 | 2009-03-10 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Positioning of a magnetic head in a magnetic data recording device using a multiple sensor array |
US7349167B2 (en) * | 2005-07-27 | 2008-03-25 | Seagate Technology Llc | Utilizing track identification fields for timing recovery |
US7660077B2 (en) * | 2006-01-10 | 2010-02-09 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method and system for reduction of off-track write errors in disk drives |
US7333290B1 (en) | 2006-08-03 | 2008-02-19 | Western Digital Technologies, Inc. | Magnetic disk in a disk drive and method having improved null servo burst phasing |
US7643235B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-01-05 | Seagate Technology Llc | Synchronization for data communication |
US8922923B2 (en) | 2011-03-01 | 2014-12-30 | Seagate Technology Llc | Interleaved automatic gain control for asymmetric data signals |
US9019641B2 (en) * | 2012-12-13 | 2015-04-28 | Lsi Corporation | Systems and methods for adaptive threshold pattern detection |
EP3050267B1 (en) * | 2013-11-01 | 2022-07-20 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Transmitter, receiver and method for generating synchronisation signals |
US9105289B1 (en) | 2014-10-15 | 2015-08-11 | Seagate Technology Llc | Integrated servo field for memory device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4024593A1 (de) | 1990-08-02 | 1992-03-05 | Sgs Thomson Microelectronics | Verfahren und vorrichtung zur demodulation eines biphasenmodulierten signals |
US5384671A (en) * | 1993-12-23 | 1995-01-24 | Quantum Corporation | PRML sampled data channel synchronous servo detector |
US5661760A (en) * | 1995-10-23 | 1997-08-26 | Quantum Corporation | Wide biphase digital servo information detection, and estimation for disk drive using servo Viterbi detector |
US5862005A (en) * | 1994-10-11 | 1999-01-19 | Quantum Corporation | Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive |
SG55370A1 (en) * | 1996-09-09 | 1998-12-21 | Texas Instruments Inc | Servo demodulator and method for synchronous servo demodulation |
US6049438A (en) * | 1997-03-07 | 2000-04-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for encoding digital servo information in a servo burst |
CN1269904A (zh) * | 1997-08-15 | 2000-10-11 | 西加特技术有限公司 | 磁盘驱动器中密度恒度的伺服信息 |
-
2000
- 2000-04-14 WO PCT/EP2000/003411 patent/WO2000063904A1/en active IP Right Grant
- 2000-04-14 JP JP2000612947A patent/JP2002542567A/ja not_active Withdrawn
- 2000-04-14 EP EP00920706A patent/EP1090393B1/en not_active Revoked
- 2000-04-14 KR KR1020007014512A patent/KR100639525B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-04-14 DE DE60030653T patent/DE60030653T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-20 US US09/553,902 patent/US6515812B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-08 TW TW089108756A patent/TW476933B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6515812B1 (en) | 2003-02-04 |
KR20010053053A (ko) | 2001-06-25 |
DE60030653T2 (de) | 2007-09-06 |
KR100639525B1 (ko) | 2006-10-31 |
WO2000063904A1 (en) | 2000-10-26 |
EP1090393B1 (en) | 2006-09-13 |
TW476933B (en) | 2002-02-21 |
DE60030653D1 (de) | 2006-10-26 |
EP1090393A1 (en) | 2001-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5862005A (en) | Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive | |
JP4793945B2 (ja) | サンプル化振幅磁気記録のための改良されたフォールトトレラント同期マーク検出器 | |
US6023386A (en) | Fault tolerant sync mark detector for synchronizing a time varying sequence detector in a sampled amplitude read channel | |
US8254049B2 (en) | Systems and methods for improved synchronization between an asynchronously detected signal and a synchronous operation | |
JP2002542567A (ja) | ハードディスク用サーボフォーマット、好適にはハードディスク | |
JP4232120B2 (ja) | Pll回路及びディスク装置 | |
JPH07169033A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP2001332035A (ja) | データ同期信号検出装置、及びこれを用いた信号処理装置、並びにこれらを備えた情報記録再生装置、並びにデータ同期信号検出方法とこの方法に使用される情報記録媒体 | |
JP4433438B2 (ja) | 情報再生装置および位相同期制御装置 | |
JP3433021B2 (ja) | Pll回路 | |
JP4232207B2 (ja) | 情報再生装置 | |
US5786954A (en) | Magnetic disk recording and playback apparatus using independently positioned recorded pattern sets for clock generation | |
US6157604A (en) | Sampled amplitude read channel employing a baud rate estimator for digital timing recovery in an optical disk storage device | |
WO2006100981A1 (ja) | 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 | |
Raghavan et al. | On feed-forward and feedback timing recovery for digital magnetic recording systems | |
JP3569906B2 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP3922125B2 (ja) | クロック抽出回路および情報記録再生装置 | |
JP3818032B2 (ja) | 記録情報再生装置 | |
JP2007109349A (ja) | ディジタル情報記録再生装置およびディジタルフェーズロックドループ回路 | |
JP3818031B2 (ja) | 記録情報再生装置 | |
JPH02168472A (ja) | 磁気ディスク装置の復調装置 | |
JPH07123358A (ja) | データ伝送系におけるタイミング信号再生回路およびディジタルビデオ信号処理装置 | |
Hwang et al. | Half of symbol rate sampling for high density DVD channels | |
JPH04109732A (ja) | データストローブ回路 | |
JP2006107659A (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070413 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080329 |