JP2002542486A - 腫瘍形成のマーカーとしてのテネイシン−cアイソフォーム - Google Patents

腫瘍形成のマーカーとしてのテネイシン−cアイソフォーム

Info

Publication number
JP2002542486A
JP2002542486A JP2000612753A JP2000612753A JP2002542486A JP 2002542486 A JP2002542486 A JP 2002542486A JP 2000612753 A JP2000612753 A JP 2000612753A JP 2000612753 A JP2000612753 A JP 2000612753A JP 2002542486 A JP2002542486 A JP 2002542486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ggc
cag
agc
gga
tct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000612753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577665B2 (ja
Inventor
ザルディ・ルチアノ
Original Assignee
ピロゲン ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピロゲン ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical ピロゲン ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2002542486A publication Critical patent/JP2002542486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577665B2 publication Critical patent/JP4577665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 TN−CのcTN−Cアイソフォームを決定することに基づく、ヒト腫瘍を同定するための診断方法;前記方法において使用される断片抗体及びそれらの結合体;並びに治療のためにそれらを使用する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、組換えヒト抗体の断片(fragments)を用いてヒト腫瘍(neoplasias,
新生物)形成を非常に特異的に同定することのできる診断方法と、それら断片と
、それら断片の結合体(conjugates)とに関する。本発明はまた、治療的に有用な
製剤を調製するときに、それらの断片及び結合体を使用することにも関する。
【0002】 (当該技術の状況) 腫瘍が成長する間、正常組織の細胞外マトリックス(以下「ECM」という)
(腫瘍はECMにおいて成長する)は、新たな成分の合成及びタンパク質減成(p
roteolytic degradation)の諸過程によって再構築される(remodelled, 改造され
る)。 腫瘍のECM成分は、量的且つ質的な面で正常組織のECM成分と相違する。
そして、このECM成分は、腫瘍の発育・分化における主要な役割を果たす脈管
形成の間、腫瘍の成長と発育・分化を助ける条件を創り出す一因となる。
【0003】 テネイシン−C(以下「TN−C」という)は、ジスルフィド結合によって連
結された6個の類似サブユニットから成る糖タンパク質である。それは、単一遺
伝子によってコードされ(coded)、単一のプロモーター(促進因子)によって調
節される。 「III型フィブロネクチンドメイン」(以下「FNIII」と呼ぶ)と相同の9個
のタンパク質ドメイン(domains)は、選択的スプライシング(alternative splici
ng)として知られている機構によって、ヒトTN−CのmRNAの中に含ませる
か、又はその中から取り除くことが可能であり、これらタンパク質ドメインは、
種々のタンパク質アイソフォーム(isoform, イソ型)を生じさせる。
【0004】 TN−Cアイソフォームは成人の正常組織の中に豊富に存在すること、及び上
記の9個のドメインのほとんど又は全てを含有するTN−Cアイソフォームは腫
瘍組織中に非常に広く発現される(expressed)ことも知られている。 現在入手可能な、TN−Cアイソフォームを同定するのに適した試薬は、それ
だけではヒトに使用するのが適切でないマウスのモノクローナル抗体(例えば、
免疫シンチグラフィー)であり;更に、それら試薬は、腫瘍組織及び健全な組織
の中に存在するアイソフォームと無差別的に反応する。
【0005】 従って、腫瘍組織中に単独で存在するアイソフォームの同定を可能にする方法
と試薬とを開発することは、非常に重要であることは明らかである。それらを開
発することによって、実際、非常に正確で特異性のある診断が可能となり、同時
に、薬剤又はもう1つの作用因子(effector)が、治療目的で腫瘍のみに到達する
ことが可能となる。
【0006】 ドメインCを含有するヒトTN−Cアイソフォーム(以下「cTN−C」とい
う)は、脈管構造において、高い段階のアストロサイトーマ増殖性細胞(astrocy
toma proliferating cells)(第III期)及びグリオブラストーマ(glioblastoma,
多形性神経膠芽腫)の近辺に大きく発現される。当該アイソフォームはまた、ヒ
トの肺腫瘍の脈管構造中に広く発現されるが、それらアイソフォームは、通常の
成人組織のいかなる組織にも検出されない。
【0007】 従って本発明は、TN−CのcTN−Cアイソフォームの存在を決定すること
に基づいて、生体内(in vivo)及び生体外(in vitro)における腫瘍組織を同定す
る方法に関する。 本発明はまた、cTN−C及びそれの結合体を認識することのできるリガンド
にも関する。 本明細書において、用語「リガンド(ligands)」は、抗体;又はそれらの断片(
fragments, フラグメント);又は他のあらゆる分子であってcTN−Cを認識す
ることができ、それ自体がcTN−Cと結合することのできる分子;を意味する
ものとして使用する。
【0008】 特に、本発明による「リガンド」は、組換えヒト抗体の断片であり、一層詳し
くは、scFv断片である。実際、scFv断片としての、ヒト抗体の小さい断
片は、従来の免疫グロブリンと比較して、肝臓には蓄積されず、免疫性ではなく
、組織内への一層優れた浸透を示す。
【0009】 本発明による有用な結合体は、既知技術により、一定の診断目的及び/又は治
療目的に適した分子に、cTN−Cのためのリガンドを生化学的又は遺伝的に結
合させることによって得ることができる。リガンドとの結合に適した分子は、例
えば、放射性同位元素、蛍光物質、サイトカイン、毒素、光線感作物質、凝塊形
成剤等である。
【0010】 本発明による結合体を造るためには、上述のリガンド及びペプチド、又は他の
非タンパク性分子を使用することができる。 本発明による、組換えヒト抗体scFvによって表わされるリガンドであって、
その配列が表1(SEQ.ID NO.1)に記される該リガンド(以下「TN
11」という)は、とりわけ興味深い。
【0011】 表1 DNA配列から推定されるTN11配列 1/1 31/11 CAG GTG CAG CTG GTG CAG TCT GGG GCT GAG GTG AAG AAG CCT GGG TCC TCG GTG
AAG GTC Q V Q L V Q S G A E V K K P G S S V
K V 61/21 91/31 TCC TGC AAG GCT TCT GGA GGC ACC TTC AGC AGC TAT GCT ATC AGC TGG GTG CGA
CAG GCC S C K A S G G T F S S Y A I S W V R
Q A 121/41 151/51 CCT GGA CAA GGG CTT GAG TGG ATG GGA GGG ATC ATC CCT ATC TTT GGT ACA GCA
AAC TAC P G Q G L E W M G G I I P I F G T A
N Y 181/61 211/71 GCA CAG AAG TTC CAG GGC AGA GTC ACG ATT ACC GCG GAC GAA TCC ACG AGC ACA
GCC TAC A Q K F Q G R V T I T A D E S T S T
A Y 241/81 271/91 ATG GAG CTG AGC AGC CTG AGA TCT GAG GAC ACG GCC GTG TAT TAC TGT GCG AGA
TCG AGA M E L S S L R S E D T A V Y Y C A R
S R 301/101 331/111 CGT ATT ACG ATT TTT GGA GGA GGT GCT TTC GAT ATC TGG GGC CGA GGC ACC ATG
GTC ACC R I T I F G G G A F D I W G R G T M
V T 361/121 391/131 GTC TCT TCA GGT GGG GGC GGT TCA GGC GGA GGT GGC AGC GGC GGT GGC GGA TCG
CAG TCC V S S G G G G S G G G G S G G G G S
Q S 421/141 451/151 GTG CTG ACT CAG CCT GCC TCC GTG TCT GGG TCT CCT GGA CAG TCG ATC ACC ATC
TCC TGC V L T Q P A S V S G S P G Q S I T I
S C 481/161 511/171 ACT GGA ACC AGC AGT GAT GTT GGT GGT TAT AAC TAT GTC TCC TGG TAC CAA CAA
CAC CCA T G T S S D V G G Y N Y V S W Y Q Q
H P 541/181 571/191 GGC AAA GCC CCC AAA CTC ATG ATT TAT GAG GGC AGT AAG CGG CCC TCA GGG GTT
TCT AAT G K A P K L M I Y E G S K R P S G V
S N 601/201 631/211 CGC TTC TCT GGC TCC AAG TCT GGC AAC ACG GCC TCC CTG ACA ATC TCT GGG CTC
CAG GCT R F S G S K S G N T A S L T I S G L
Q A 661/221 691/231 GAG GAC GAG GCT GAT TAT TAC TGC AGC TCA TAT ACA ACC AGG AGC ACT CGA GTT
TTC GGC E D E A D Y Y C S S Y T T R S T R V
F G 721/241 GGA GGG ACC AAG CTG ACC GTC CTA GGT G G T K L T V L G
【0012】 (実験の部) 「長い」TN−Cアイソフォームに対する抗体断片の分離 ヒトscFvのファージ表示(phage display)ライブラリーは、抗原として、
選択的スプライシング(alternative splicing, 択一的スプライシング)にかけら
れたFNIIIドメインを含有する「長い(long)」TN−C変異体を用いて選定し
た。前記の選定によって得られた細菌コロニーの培養基は、抗原として、選択的
スプライシングにかけられた「短い(short)」FNIIIドメインを全く持たないか
又は「長い」FNIIIドメインを全て含有するTN−C変異体を使用するELI
SA技術によって分析した。 この研究によって、TN−Cの「長い」形態のための特異性抗体を生成するク
ローンを同定することが可能となった。前記クローンの細菌培養の上澄み液から
の、TN11と称するscFvは、(選択的スプライシングにかけられたFNII
Iドメインの全てを含有する)組換え断片A〜Dとセファロース(Sepharose)での
カラム免疫クロマトグラフィー(immunochromatography)によって精製した。
【0013】 TN11は、免疫ブロッティング(immunoblotting)技術によって更に特徴付け
られる。この技術によると、「長い」TN−C及び「短い」TN−Cと、ヒトT
N−Cの種々のドメインを含有する、種々の組換えタンパク質及び融合タンパク
質(recombinant and fusion proteins)(TN A−D、TN B−D、TN
C、TN B、λTN27及びλTNBC)との特異反応の評価が可能となる(
図1A)。TN11は、[選択相(selection phases)の間のELISA技術によ
って既に見出されている]「長い」形態のTN−Cを認識するだけでなく;ドメ
インを含有する全てのタンパク質断片と特異反応を生じる;ということが、前記
技術によって証明される(図1B、C)。これは、TN11によって認識された
エピトープがTN−CのドメインCの内部に位置しているという証拠であった。
類似の諸研究によって、TN11は正常ヒト繊維芽細胞の培養基から精製された
TN−Cとは反応しないことが証明された。なぜなら、前記の細胞によって生成
されるTN−CはドメインCを含有しないからである。
【0014】 正常ヒト繊維芽細胞の培養基(GM−6114、ATCC、ロックビル(Rockv
ille),MD,米国);黒色腫由来の細胞(SKMEL−28、ATCC、ロッ
クビル,MD,米国);並びに、ヒト・グリオブラストーマ及びヒト髄膜腫の組
織試料;から抽出された全RNAについて、次の諸プライマー(primers)を使用
して、RT−PCR実験を行った: (ヒトTN−C配列の塩基4542〜4571)5'GCTACCCCCTA
GTACTGATTTTATTGTCTA(SEQ.ID NO.3); (相補的配列、塩基5028〜5047)5'TTTCCAGTGGCTCA
GACTGC(SEQ.ID NO.4); (相補的配列、塩基5322〜5345)5'CTGGTCTGAGTCTT
GGTTCCGTCC(SEQ.ID NO.5)。
【0015】 TN−CのドメインCは、細胞GM−6114及びSKMEL−28の中にも
黒色腫の中にも存在しないが、ヒト・グリオブラストーマ断片から精製した、T
N−CのmRNAの中に存在することが、RT−PCR実験により証明された。
【0016】 成人及び胎児の正常ヒト組織由来のmRNAと、ヒトTN−C配列の270の
塩基(4630〜4899)を含有するcDNAプローブとを用いて、ノーザン
ブロット分析(Northern blotting analyses)を行い、それによって、このドメイ
ンのmRNAは胎児組織(脳、肝臓、腎臓)においてのみ発現し、成人組織のm
RNA中には存在しないことが証明された(図2)。 精製済み抗体TN11の「長い」TNに対する結合親和性(binding bond affi
nity)は、ビアコア(BIAcore)を用いた相互作用分析によって決定した。解離定数
は1.3×10-10であることが分かった。
【0017】 TN−CのドメインCに対して特異的であるTN11を用いて、免疫組織化学
分析を行った。この分析によって、ドメインCは正常成人組織(normal adult ti
ssues)中に見出だせないことが確認された。逆に言えば、全TN−Cの大きな存
在がある。これは、全てのヒトTN−Cアイソフォームに対して特異的なモノク
ローナル抗体BC−4との反応によって立証される。なぜなら、このモノクロー
ナル抗体BC−4は、ヒトTN−C分子の一定領域のエピトープを認識するから
である。 更に、調べたグリオブラストーマのほとんど全てのもの(高度に陽性な腫瘍の
15症例のうち14症例)は非常に高いレベルのドメインCを発現することも分
かった(表2及び図3)。特に、このTN−Cアイソフォームの存在は主として
、腫瘍細胞巣のストロマ(図3A、B、C、E及びG);並びに増殖細胞(図3
F);の中の細胞増殖活性の高い領域の脈管構造の近辺において同定された。逆
に言えば、骨髄腫23症例のうち2症例は脈管構造の近辺においてのみわずかに
陽性であった(表2及び図4)ことを除けば、脳の他の腫瘍では陽性反応は全く
生じなかった。 また、肺腫瘍切片中のcTN−Cの大きな存在も、とりわけ、脈管構造の近辺
において、観察された。
【0018】 グリオブラストーマのクリオスタット切片の現場雑種形成(in situ hybridisa
tions) (図6A及びB)は、cTN−Cに対して特異的なDIG標識cRNA
プローブを用いて行った(図5)。得られた結果によって、cTN−Cアイソフ
ォームは腫瘍細胞によって産生されるが、全ての腫瘍細胞によって産生される訳
ではないことが分かる。
【0019】 また、脈管構造中におけるcTN−Cの発現も、(SK−MEL−28細胞を
使用した)ヌード・マウスでの、ヒト黒色腫の実験モデルで証明された。ヒト黒
色腫キャリヤのヌード・マウスに放射能標識scFv TN11を注入した。そ
れによって、腫瘍の脈管構造中においてのみ抗体特異蓄積が証明された。 結論として、TN−CのcTN−Cアイソフォームが存在することの決定は、
種々のタイプの腫瘍を診断するための効果的な方法である。更に、腫瘍組織中に
おける前記アイソフォームの存在もまた、治療目的に有用である場合がある。
【0020】
【表1】
【0021】 全ての腫瘍は、scFv TN12に対し高度に陽性であった。scFv T
N12は、全てのTN−Cアイソフォームを同定する。TN11は、ドメインC
を含有するTN−Cアイソフォームのみを同定する。 (1) この陽性症例は、幾つかの脈管構造においてのみ陽性を呈した。 (2) この陽性症例は、変異(transition)髄膜種であり、幾つかの脈管構造にお
いてのみ陽性を呈した。 (3) 7つの陽性症例のうち3症例は、結合組織において、幾つかの脈管構造に
おいて陽性を呈し、更に3症例は、幾つかの脈管構造においてのみ陽性を呈した
。 (4) 3つの陽性症例では、染色がわずかに認められた。
【0022】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1AはヒトTN−Cのサブユニットの(ドメインの)構造モデルである。楕
円及び正方形の記号はそれぞれ、EGF様及びFN様の繰返し(repeats, 反復)
を表わす。また、アミノ終末ボタン及びフィブリノーゲン様終末COOHボタン
も示す。A1からDまでのFN様繰返しには影を付けてある。この繰返しの発現
は、プレ−mRNAの選択的スプライシングによって調節される。また、図の上
部には、使用した、TN−C−β−ガラクトシダーゼの融合タンパク質又は組換
えタンパク質を示す。矢印は、各々組換え抗体又はモノクローナル抗体のエピト
ープの位置を示す。Λは連続性を示す。 図1Bはクーマシーブルーを用いて着色した(ドメインA1〜Dを含有する)
「長い」組換えタンパク質TN−C及び(ドメインA1〜Dを含有しない)「短
い」組換えタンパク質TN−Cの、ドデシル硫酸ナトリウム(Sodium Dodecyl Su
lphate)(4〜18% SDS PAGE)中での電気泳動;並びに、scFv
TN11及びTN12を用いて着色した免疫ブロット(immunoblots, イムノブ
ロット)である。 図1CはscFv TN11及びTN12で着色した、種々の融合タンパク質
及び組換えタンパク質(A)の免疫ブロットである。左側に記す数値は、(キロ
ドルトン単位の)基準分子質量を示す。
【図2】 (1)心臓、(2)脳、(3)胎盤、(4)肺、(5)肝臓、(6)骨格筋、
(7)腎臓及び(8)膵臓の成人ヒト組織;(1)脳、(2)肺、(3)肝臓及
び(4)胎盤の胎児ヒト組織;から得られたポリ(A)に富むRNAのノーザン
ブロット(Northern blots)である。このノーザンブロットは、本明細書中に記述
される、cTN−Cアイソフォームに対して特異的であるcDNAプローブ;全
てのTN−Cアイソフォームを認識するHT11プローブ;及びブロット規格化
のためのヒトG3PDHのcDNA;を用いて得られる。左側の数値は、(kb
単位の)基準測定値を示す。
【図3】 グリオブラストーマの切片の免疫組織化学分析であり、A及びBはscFv
TN11を用いたもの;C、E、F及びGはscFv TN11(赤色)及びm
Ab KI67(褐色)を用いて得られる二重染色法によるもの;DはscFv
TN11で染色された肺ガンの大脳転移の切片である。バー(bar)=10μ。
【図4】 乳房の浸潤性導管ガン(invasive ductal carcinoma)の連続切片の免疫組織化
学分析であり、A及びCはscFv TN12を用いたもの;B及びDはscF
v TN11を用いたもの;並びに、EはscFv TN12を用い、Fはsc
Fv TN11を用いて染色した髄膜種の連続切片もの;である。バー=10μ
【図5】 現場(in situ)雑種形成試験に使用したcRNAプローブの特異性のサザンブ
ロット(Southern blot)によるデモンストレーションである。底部:臭化エチジ
ウムを用いたアガロース・ゲルの染色; 1:TNFNALL(これは、ドメイ
ン2(III型)から、スプライシングにかけたドメインを含有するドメイン7(I
II型)までのヒトTN−CのDNAから成る); 2:TNFN1−8(TNF
NALLの配列と同一であるが、スプライシングにかけたドメインを含有しない
); 3:全TNEGF様ドメイン; 4:ドメインD(III型); 5:ドメ
インC(III型); 6:ドメイン1(III型); 7:全TNEGF様ドメイン
8〜10; 8:基準。 頂部:上述のものと同一の断片のサザンブロットであって、DIG標識プロー
ブを用いて交雑された(hybridised, 雑種形成された)ものである。右側の数字は
測定値(kb単位)である。
【図6】 ドメインCのDIG標識プローブを用いた、ヒト・グリオブラストーマのクリ
オスタット切片(cryostat sections)に関する現場雑種形成試験の2倍拡大図で
ある。陽性信号は、大核(large nucleus)を持つ幾つかの腫瘍細胞においてのみ
目に見える。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月5日(2001.6.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 15/09 G01N 33/574 B G01N 33/574 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組織及び/又は生物流体(biological fluids)の中のTN−
    CのcTN−Cアイソフォームを決定するための診断方法。
  2. 【請求項2】 生体外で行う、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 生体内で行う、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 TN−CのcTN−Cアイソフォームを発現させる病理を同
    定するための、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 TN−CのcTN−Cアイソフォームを同定することのでき
    るリガンド。
  6. 【請求項6】 抗体及びそれらの断片及び同族の結合体;又は他のあらゆる
    分子であって、cTN−Cを同定することができ、それ自体がcTN−Cと結合
    することのできる該分子;である、請求項5記載のリガンド。
  7. 【請求項7】 scFv又はそれの断片及び同族の結合体である、請求項6
    記載のリガンド。
  8. 【請求項8】 (SEQ.ID NO.1とも呼ぶ)配列: 1/1 31/11 CAG GTG CAG CTG GTG CAG TCT GGG GCT GAG GTG AAG AAG CCT GGG TCC TCG GTG
    AAG GTC Q V Q L V Q S G A E V K K P G S S V
    K V 61/21 91/31 TCC TGC AAG GCT TCT GGA GGC ACC TTC AGC AGC TAT GCT ATC AGC TGG GTG CGA
    CAG GCC S C K A S G G T F S S Y A I S W V R
    Q A 121/41 151/51 CCT GGA CAA GGG CTT GAG TGG ATG GGA GGG ATC ATC CCT ATC TTT GGT ACA GCA
    AAC TAC P G Q G L E W M G G I I P I F G T A
    N Y 181/61 211/71 GCA CAG AAG TTC CAG GGC AGA GTC ACG ATT ACC GCG GAC GAA TCC ACG AGC ACA
    GCC TAC A Q K F Q G R V T I T A D E S T S T
    A Y 241/81 271/91 ATG GAG CTG AGC AGC CTG AGA TCT GAG GAC ACG GCC GTG TAT TAC TGT GCG AGA
    TCG AGA M E L S S L R S E D T A V Y Y C A R
    S R 301/101 331/111 CGT ATT ACG ATT TTT GGA GGA GGT GCT TTC GAT ATC TGG GGC CGA GGC ACC ATG
    GTC ACC R I T I F G G G A F D I W G R G T M
    V T 361/121 391/131 GTC TCT TCA GGT GGG GGC GGT TCA GGC GGA GGT GGC AGC GGC GGT GGC GGA TCG
    CAG TCC V S S G G G G S G G G G S G G G G S
    Q S 421/141 451/151 GTG CTG ACT CAG CCT GCC TCC GTG TCT GGG TCT CCT GGA CAG TCG ATC ACC ATC
    TCC TGC V L T Q P A S V S G S P G Q S I T I
    S C 481/161 511/171 ACT GGA ACC AGC AGT GAT GTT GGT GGT TAT AAC TAT GTC TCC TGG TAC CAA CAA
    CAC CCA T G T S S D V G G Y N Y V S W Y Q Q
    H P 541/181 571/191 GGC AAA GCC CCC AAA CTC ATG ATT TAT GAG GGC AGT AAG CGG CCC TCA GGG GTT
    TCT AAT G K A P K L M I Y E G S K R P S G V
    S N 601/201 631/211 CGC TTC TCT GGC TCC AAG TCT GGC AAC ACG GCC TCC CTG ACA ATC TCT GGG CTC
    CAG GCT R F S G S K S G N T A S L T I S G L
    Q A 661/221 691/231 GAG GAC GAG GCT GAT TAT TAC TGC AGC TCA TAT ACA ACC AGG AGC ACT CGA GTT
    TTC GGC E D E A D Y Y C S S Y T T R S T R V
    F G 721/241 GGA GGG ACC AAG CTG ACC GTC CTA GGT G G T K L T V L G を有する組換えヒト抗体の断片である、請求項6記載のリガンド。
  9. 【請求項9】 請求項5〜8のいずれか1項に記載のリガンドと;放射性同
    位元素、蛍光物質、サイトカイン、毒素、光線感作物質、凝塊形成剤等から成る
    群から選ばれる1種の分子と;から成る結合体であって、診断及び/又は治療の
    目的で使用することのできる上記結合体。
  10. 【請求項10】 ヒト組織及び生物流体の中にTN−CのcTN−Cアイソ
    フォームが存在することを、請求項5〜8のいずれか1項に記載のリガンドによ
    って決定する、請求項1記載の診断方法。
  11. 【請求項11】 ヒト組織及び生物流体の中にTN−CのcTN−Cアイソ
    フォームが存在することを、請求項9に記載の結合体によって決定する、請求項
    1記載の診断方法。
  12. 【請求項12】 ヒト病理を治療するための製剤を調製するために、請求項
    5〜8のいずれか1項に記載のリガンドを使用する方法。
  13. 【請求項13】 ヒト病理を治療するための製剤を調製するために、請求項
    9に記載の結合体を使用する方法。
JP2000612753A 1999-04-20 2000-04-19 腫瘍形成のマーカーとしてのテネイシン−cアイソフォーム Expired - Fee Related JP4577665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999FI000094A IT1307864B1 (it) 1999-04-20 1999-04-20 Metodo diagnostico per il riconoscimento di neoplasie umane attraversola determinazione dell'isoforma ctn-c della tn-c, frammenti di
IT99A000094 1999-10-08
PCT/EP2000/003550 WO2000063699A1 (en) 1999-04-20 2000-04-19 A tenascin-c isoform as a marker for neoplasias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542486A true JP2002542486A (ja) 2002-12-10
JP4577665B2 JP4577665B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=11352932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612753A Expired - Fee Related JP4577665B2 (ja) 1999-04-20 2000-04-19 腫瘍形成のマーカーとしてのテネイシン−cアイソフォーム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7109301B1 (ja)
EP (1) EP1173766B1 (ja)
JP (1) JP4577665B2 (ja)
AT (1) ATE277352T1 (ja)
AU (1) AU779015B2 (ja)
CA (1) CA2370666C (ja)
DE (1) DE60014064T2 (ja)
DK (1) DK1173766T3 (ja)
ES (1) ES2226823T3 (ja)
IT (1) IT1307864B1 (ja)
WO (1) WO2000063699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518012A (ja) * 2016-05-11 2019-06-27 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 修飾された抗テネイシン抗体及び使用方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1317108B1 (it) * 2000-12-06 2003-05-26 Philogen Srl Processo per la selezione di frammenti anticorporali anti-angiogenesi,frammenti anticorpali anti-angiogenesi cosi' ottenuti e loro uso.
CA2446734A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against tumor necrosis factor delta (april)
AU2002365978A1 (en) * 2001-11-19 2003-06-10 Applied Molecular Evolution, Inc. Tumor specific monoclonal antibodies
WO2006050834A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Philogen Spa Antibodies against tenascin-c
EP2268608A4 (en) 2008-04-01 2012-01-11 Biosearch Technologies Inc DARK NUCLEIC ACID STABILIZED FLUOROPHORE DEACTIVATOR PROBES
CA2806640A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Roche Glycart Ag Anti-tenascin-c a2 antibodies and methods of use
WO2017194442A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer and a tenascin binding moiety
GB201621806D0 (en) 2016-12-21 2017-02-01 Philogen Spa Immunocytokines with progressive activation mechanism
JP7205995B2 (ja) 2017-03-29 2023-01-17 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激性tnf受容体に対する二重特異性抗原結合分子
CN107058596A (zh) * 2017-06-19 2017-08-18 上海市第十人民医院 一种与恶性胶质瘤诊断相关的标志物及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643167A (ja) * 1992-04-06 1994-02-18 Amano Pharmaceut Co Ltd 癌マーカーであるテネイシン及びその定量法
JPH1067799A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Rikagaku Kenkyusho テネイシン誘導因子
JPH10505327A (ja) * 1994-07-11 1998-05-26 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 血管系の特異的凝固のための方法および組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004464A1 (en) * 1990-09-05 1992-03-19 Wistar Inst Monoclonal antibodies against tenascin
EP0781297A4 (en) * 1994-09-16 1999-05-19 Scripps Research Inst CYTOTACTINE DERIVATIVES THAT STIMULATE NEURONAL CONNECTION AND GROWTH OF AXONES AND DENDRITES, THEIR PREPARATION AND USE METHODS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643167A (ja) * 1992-04-06 1994-02-18 Amano Pharmaceut Co Ltd 癌マーカーであるテネイシン及びその定量法
JPH10505327A (ja) * 1994-07-11 1998-05-26 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 血管系の特異的凝固のための方法および組成物
JPH1067799A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Rikagaku Kenkyusho テネイシン誘導因子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4003008764, Int. J. Cancer, 1992, 52 [5], p.688−692 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518012A (ja) * 2016-05-11 2019-06-27 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 修飾された抗テネイシン抗体及び使用方法
JP7089483B2 (ja) 2016-05-11 2022-06-22 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 修飾された抗テネイシン抗体及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1173766B1 (en) 2004-09-22
ITFI990094A1 (it) 2000-10-20
DE60014064D1 (de) 2004-10-28
ITFI990094A0 (it) 1999-04-20
IT1307864B1 (it) 2001-11-19
DK1173766T3 (da) 2005-01-31
EP1173766A1 (en) 2002-01-23
CA2370666C (en) 2010-06-01
ATE277352T1 (de) 2004-10-15
CA2370666A1 (en) 2000-10-26
DE60014064T2 (de) 2006-02-23
AU4401500A (en) 2000-11-02
WO2000063699A1 (en) 2000-10-26
ES2226823T3 (es) 2005-04-01
JP4577665B2 (ja) 2010-11-10
AU779015B2 (en) 2005-01-06
US7109301B1 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carnemolla et al. Identification of a glioblastoma-associated tenascin-C isoform by a high affinity recombinant antibody
CA2523449C (en) Recombinant antibodies and fragments which recognize n glycolil gm3 ganglioside and its use in diagnosis and treatment of tumours
CN101090913B (zh) 抗生腱蛋白c的抗体
JP3683270B2 (ja) 受容体Tieを認識するモノクローナル抗体およびそれらの用途
KR20180069931A (ko) 항 pd-l1 나노 항체 및 이의 응용
JP2020531045A (ja) 抗cd166抗体およびその使用
US20230263916A1 (en) Anti-her2 nanobody and coding sequence and use thereof
JP7007758B2 (ja) 癌の予後と診断における放射性標識抗pd-l1ナノボディの応用
JPH06502526A (ja) 結合ドメイン
JP2002542486A (ja) 腫瘍形成のマーカーとしてのテネイシン−cアイソフォーム
Brack et al. Molecular targeting of angiogenesis for imaging and therapy
CN114106190A (zh) 一种抗vegf/pd-l1双特异性抗体及其用途
CN114075279B (zh) 非pH依赖性长效型抗血清白蛋白纳米抗体及其应用
CN103717620A (zh) 用于检测和诊断癌症的抗体i-3859的用途
JP2010525795A (ja) オステオポンチンの機能エピトープ、それと特異的に結合するモノクローナル抗体およびその抗腫瘍薬の製造のための用途
JP2002512505A (ja) 内皮細胞カドヘリン類に特異的なモノクローナル抗体およびそれらの用途
JP2002541482A (ja) 診断及び治療のためのウロキナーゼレセプターに対する抗体の使用
KR100473824B1 (ko) 상피종의진단및치료방법
JPH04501063A (ja) タイプα血小板由来増殖因子レセプター遺伝子
AU682607B2 (en) Monoclonal antibody specific for vascular endothelial cell antigen endoglyx-1, the antigen itself, and uses thereof
US5645817A (en) Granulocyte-binding antibody constructs, their preparation and use
NZ736924A (en) Igf-1r antibody and its use for the diagnosis of cancer
Vola et al. Recombinant anti-human melanoma antibodies are versatile molecules
JP2003517482A (ja) p75/AIRM1の結合による診断及び治療法
CN116217728A (zh) 靶向caix抗原的纳米抗体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees