JP2002542107A - 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置 - Google Patents

車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置

Info

Publication number
JP2002542107A
JP2002542107A JP2000612718A JP2000612718A JP2002542107A JP 2002542107 A JP2002542107 A JP 2002542107A JP 2000612718 A JP2000612718 A JP 2000612718A JP 2000612718 A JP2000612718 A JP 2000612718A JP 2002542107 A JP2002542107 A JP 2002542107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
pin
flange
braking device
control electronics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000612718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690550B2 (ja
Inventor
カイザー ハリー
デーリング スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002542107A publication Critical patent/JP2002542107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690550B2 publication Critical patent/JP4690550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置であって、ブレーキ圧を測定するための少なくとも1つの圧力センサ(12)と、測定値を評価するための制御電子機器(13)と、制御信号発生器とが設けられている形式のものにおいて、ブレーキ装置の完全に自動化された簡単な組み付けを行うために、制御電子機器(13)が、少なくとも1つの圧力センサに被せられるケーシング(15)に取り付けられていて、圧力センサ(12)と制御電子機器(13)との間の電気的な接続がばねコンタクトピン(36)によって行われており、該ばねコンタクトピン(36)が、ばね力によって端面側で、圧力センサ(12)および制御電子機器(13)に配属された互いに向かい合って位置するコンタクト面(35,18)に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の車両ブレーキシステムのための
ブレーキ装置を起点としている。
【0002】 このようなブレーキ装置は、アンチロック装置を有するエレクトロハイドロリ
ック式のブレーキシステム、またはブレーキ操作ペダルとマスタブレーキシリン
ダとの間に機械的なカップリングを有さないブレーキシステムで使用される。こ
のような電気的なブレーキシステムを制御するための主要な特性値は、ブレーキ
回路で生じる運転圧を形成する。この運転圧は、ブレーキ装置の圧力センサによ
って検出され、電気的な測定値に変換される。制御電子機器は、測定値を他のセ
ンサ信号とともに評価し、ブレーキ装置のために相応の制御信号を発する。
【0003】 このような形式の公知のブレーキ装置(ドイツ連邦共和国特許出願公開第19
711366号明細書)では、複数の圧力センサが、回路支持体を介して、プリ
ント配線板上に固定された差込装置に接続されている。制御電子機器との電気的
な接続は、制御電子機器に通じている接続ケーブルに接続されたコネクタを介し
て形成される。このコネクタは、コネクタ装置に差し込まなければならない。
【0004】 発明の効果 請求項1の特徴を有する本発明によるブレーキ装置は、ブレーキ装置の完全に
自動化された組み付けが可能であるという利点を有している。このような自動化
された組み付けでは、制御電子機器を有するケーシングを、少なくとも1つの圧
力センサに被せることにより、圧力センサと制御電子機器との間に電気的な接続
が自動的に形成される。この場合、ケーシングは、ブレーキ装置の液圧ブロック
に固定されていて、この液圧ブロックには、少なくとも1つの圧力センサも挿入
されているので、ばねコンタクトピンは、規定され接触圧で、圧力センサと制御
電子機器とのコンタクト面に支持され、確実な信号およびデータの伝送のために
働く。
【0005】 別の請求項に記載された手段により、請求項1に記載されたブレーキ装置の有
利な別の構成と改良形とが得られる。
【0006】 本発明の有利な実施例によれば、ばねコンタクトピンが、絶縁部材に形成され
たガイドに差し込まれ、絶縁部材が、圧力センサを同心的に取り囲むカプセル内
に、有利にはかしめ嵌めによって固定されていて、カプセル自体は、圧力センサ
に固定されている。これによれば、ばねコンタクトピンは、予め組み付けられた
構成ユニットに固定されているので、最終組付けは迅速に問題なく行える。
【0007】 本発明の有利な構成によれば、ばねコンタクトピンが、挿入された圧縮コイル
ばねを有したスリーブと、該スリーブ内で軸方向に摺動可能な少なくとも1つの
ピンとを有しており、該ピンが、スリーブから押し出される方向で圧縮コイルば
ねによって負荷されている。この場合、ばねコンタクトピンは種々様々に構成す
ることができる。簡単な構成では、コンタクトピンは一方では、完全にまたは部
分的に閉鎖された、スリーブの1つの端部を形成し、他方では、圧力センサと制
御電子機器との接触面に接触するコンタクト部分を形成する。圧縮ばねは、ピン
とスリーブ端部との間に支持されている。別の実施例では、それぞれスリーブ端
部でスリーブから突出する2つのピンが設けられている。スリーブに収容された
圧縮コイルばねは、両ピンの間に支持されていて、一方のピンを圧力センサのコ
ンタクト面に押し付け、他方のピンを制御電子機器のコンタクト面に押し付ける
。いずれの場合でも、各ピンにはストッパが形成されていて、このストッパは、
スリーブ内に設けられた対応ストッパと協働するので、ピンは対圧がない場合で
も、最終組付け前に、スリーブから抜け落ちることはない。
【0008】 本発明の有利な構成では、圧力センサが、ポット状の測定室と、該測定室を収
容するフランジとを有していて、該フランジは中央の突出部で測定室内に突入し
、中央のピンで、液圧ブロックに形成された孔内に突入しており、前記フランジ
には、突出部とピンを貫通する中央の貫通孔が設けられている。突出部が測定室
内に突入していることによって、測定室の中空室は必要最小限に減じられる。こ
れにより測定ギャップ内に、圧力測定誤差を生ぜしめる多くの残留空気部分が分
離されないことが保証される。フランジは、単純な旋盤加工部品として簡単に製
造可能であって、測定室を液圧ブロックの内部に接続させる。この場合、フラン
ジは、本発明の別の実施例によれば、ピンに形成された差込部にシール部材が挿
入された後で、液圧ブロックにかしめ嵌められている。ポット状の測定室は、フ
ランジに載置されたポット縁部で、フランジに溶接されている。かしめ嵌めおよ
び溶接は、自動化されたプロセスで簡単かつ安価に行われる。
【0009】 圧力センサと、ばねコンタクトピンによって負荷されるセンサ側のコンタクト
面との電気的な接続は、本発明の有利な実施例によればゴールドボンドワイヤを
介して、圧力センサを取り囲む、射出成形により被覆された打ち抜きグリッドと
行われている。この打ち抜きグリッドには、プリント配線板が配置されていて、
プリント配線板はコンタクト面を支持している。プリント配線板は、打ち抜きグ
リッドにろう接されていて、打ち抜きグリッドは、打ち抜きグリッドに一体に形
成された少なくとも1つのフォーク状の扁平コネクタによってアース接続する。
扁平コネクタは、フランジに同心的に加工成形されたリング溝内に突入し、ここ
で溝側面及び/又は溝底面と接触する。射出成形により被覆された打ち抜きグリ
ッドは、端面側でリング溝に収容されていて、溝縁部のかしめ嵌めによりフラン
ジに固定される。
【0010】 本発明の有利な構成によれば、制御電子機器が、エレクトロニクボックスを有
しており、該エレクトロニクボックスは、ケーシングの、圧力センサとは反対側
の端部に配置されていて、その手前にケーシング内に保持された打ち抜きグリッ
ドを有しており、制御電子機器に配属されたコンタクト面が、前記打ち抜きグリ
ッドの、エレクトロニクボックスとは反対側の下面に形成されている。
【0011】 実施例の説明 図1に縦断面図で示した車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置は、いわ
ゆる液圧ブロック10に固定されている。この液圧ブロック内には、ブレーキ回
路に接続されている液圧通路11が延びている。ブレーキ装置は、液圧通路11
内の液圧を測定する圧力センサ12と、測定値を評価するための制御電子機器1
3と、制御信号発生器とを有している。圧力センサ12は、液圧通路11に開口
するように液圧ブロック10に設けられた孔14内に液密に装着されており、制
御電子機器13は、圧力センサ12上に被せられるようにその開放端面で液圧ブ
ロック10に載着されここで固定されたドーム状のケーシング15に取り付けら
れている。制御電子機器13はこの場合、エレクトロニクボックス16内に収容
されていて、手前でケーシング15内に保持されている打ち抜きグリッド17に
電気的に接続されている。この打ち抜き成形により形成された打ち抜きグリッド
17は、エレクトロニクボックス16とは反対側の下面171に、圧両センサ1
2との電気的な接続のための全部で4つのコンタクト面18を支持している。
【0012】 圧力センサ12は、カップ状またはポット状の測定室19と、この測定室19
を受容するフランジ20とを有している。このフランジ20は中央の突起201
で測定室19に突入していて、中央のピン202で、液圧ブロック10に設けら
れた孔14に突入しており、さらにこのフランジ20には貫通孔21が設けられ
ている。この貫通孔21は中央の突起201とピン202とを貫通しているので
、中央の突起201の端面と、測定室19のポット底面との間に残される測定ギ
ャップ22は、液圧ブロック10の液圧通路11に接続されている。測定ギャッ
プ22の容積は、中央の突起201によって必要最小限に制限される。ピン20
2は挿入部23を有しており、この挿入部には、孔14の孔壁141に押し付け
られるシールリング24、有利にはOリングが挿入される。ピン202を孔14
に差し込んでから、液圧ブロック10に設けられたフランジ20がかしめ嵌めら
れる。かしめ嵌め部は、図1では符号25で示されている。中央の突起201に
載着されたポット状の測定室19は、ポット縁部で、フランジ20に形成された
環状肩部203に載着されており、ここで環状の溶接シーム26によって固定さ
れている。測定室19のポット縁部はこの場合、面取り部なしに形成されていて
、これにより特に簡単かつ精密に溶接を行うことができる。
【0013】 中央の突起201と、ピン202と、環状の肩部203に対して同心的に、フ
ランジ20に環状溝27が形成されている。この環状溝27には、測定室19を
同心的に取り囲む打ち抜きグリッド28が、電気絶縁材料から成る射出成形部2
9とともに挿入されている。打ち抜き成形により成形された打ち抜きグリッド2
8は図3に、射出成形部29を有した打ち抜きグリッド28は図4に個別に斜視
図で示されている。図3に示したように、打ち抜きグリッド28からは2つの扁
平差込舌片30が下方に向かって直角に屈曲されている。この扁平差込舌片30
は端部領域で、射出成形部29の切欠291(図2及び図4)の内側で露出され
ていて、射出成形により被覆された打ち抜きグリッド28,29の挿入により、
打ち抜きグリッド28とアース接続するために、環状溝27の溝側面及び/又は
溝底面と接触する。射出成形により被覆された打ち抜きグリッド28,29を挿
入してから、この打ち抜きグリッド28,29が、環状溝27に設けられた外側
の溝側面をかしめることにより、機械的に解離不能に固定される。測定室19は
、ゴールドボンドワイヤ31を介して打ち抜きグリッド28と電気的に接続され
ている。
【0014】 打ち抜きグリッド28の、フランジ20とは反対側の端部には、実装されたプ
リント配線板32が載着されていて(図2及び図5)、電気的および機械的に打
ち抜きグリッド28に接続されている。このために打ち抜きグリッド28は、上
方に向かって立ち上がっている受容針状部33(図3及び図4)を有している。
この受容針状部33はプリント配線板32に設けられた開口34に差し込まれ、
開口34にろう接される。フランジ20と、測定室19と、射出成形部29を備
えた打ち抜きグリッド28とプリント配線板32とからこのように形成された構
成ユニットは図2及び図5に斜視図で示されている。プリント配線板32の、射
出成形により被覆された打ち抜きグリッド28,29とは反対側の上面には、制
御電子機器13と電気的に接続するための全部で4つの接触面35が取り付けら
れている。
【0015】 圧力センサ12と制御電子機器13との間の電気的な接続は、全部で4つのば
ねコンタクトピン36(図1及び図2)によって行われる。これらのばねコンタ
クトピン36は、絶縁部材37に形成されたガイド38に差し込まれている。絶
縁部材37はカプセル39に収容されている。このカプセル39は、射出成形に
より取り囲まれるように被覆された打ち抜きグリッド28,29と、プリント配
線板32とを含めて圧力センサ12を同心的に取り囲んでいて、フランジ20に
、幾つかの溶接点によって固定されている。カプセル39と、このカプセル39
から突出するばねコンタクトピン36とを備えた圧力センサ12は、図2に斜視
図で示したように、ブレーキ装置の、予め組み立てることができる完成した下部
構造郡を形成している。
【0016】 各ばねコンタクトピン36は、スリーブ41と、スリーブ41内で軸方向摺動
可能なコンタクトピン42と、スリーブ41に挿入される圧縮コイルばね43と
から成っている。この圧縮コイルばね43は、一方のばね端部でコンタクトピン
42に、他方のばね端部で、スリーブ41の、全体的にまたは部分的に閉鎖され
た端部に支持されている。図6の拡大図で示したように、コンタクトピン42に
はストッパ44が形成されている。このストッパ44は、コンタクトピン42の
摺動距離を制限するために、スリーブ41に設けられた対応ストッパ45と協働
し、外側から負荷されていないコンタクトピン42がスリーブ41から滑脱する
のを防止する。
【0017】 ブレーキ装置を組み付けるために、図2に示したような予め組み立てられる下
部構造郡は、液圧ブロック10に設けられた孔14に差し込まれ、フランジ20
で液圧ブロック10にかしめ嵌められる。その後、エレクトロニクボックス16
と、打ち抜きグリッド17とを備えたケーシング15が、図2の下部構造郡に被
せ嵌められる。この場合、打ち抜きグリッド17に形成されたコンタクト面18
は、ばねコンタクトピン36のスリーブ41の端部に載置されている。4つのば
ねコンタクトピン36内の圧縮コイルばね43を圧縮しながら、ケーシング15
は図2の下部構造郡上に、ケーシング15のポット縁部が液圧ブロック10に当
接するまで被せ嵌められる。ここでケーシング15が液圧ブロック10に固定さ
れる。このような固定は、図示されていないが、ねじ固定、溶接、かしめ嵌め等
によって行うことができる。ブレーキ装置の最終組付けの際には、ケーシング1
5を、圧力センサ12と、ばねコンタクトピン36を備えたカプセル39とから
成る下部構造郡に被せ嵌めることにより、圧力センサ12と制御電子機器13と
の間の接触が、特別な差込工程の必要なしに、自動的に行われる。
【0018】 図7及び図8には、ばねコンタクトピン36の構成のさらに2つの異なる実施
例が示されている。これら2つの実施例ではばねコンタクトピン36が2つのコ
ンタクトピン42を有している。これらのコンタクトピン42はスリーブ41内
に摺動可能にガイドされていて、両スリーブ端部で突出している。両コンタクト
ピン42の間で、圧縮コイルばね43が支持されている。各コンタクトピン42
には、さらに1つのストッパ44が形成されていて、このストッパはスリーブ4
1に設けられた対応ストッパ45と協働する。図7の実施例では、各コンタクト
ピン42がガイド針状部材46を有している。このガイド針状部材46には、圧
縮コイルばね43が被せられている。図8の実施例では、このようなガイド針状
部材46は設けられておらず、圧縮コイルばねはスリーブ41内でガイドされて
いる。
【0019】 本発明は記載した実施例に限定されるものではない。従って、液圧ブロックに
は複数の圧力センサ12が互いに隣接するように配置されてもよく、この場合、
各圧力センサ12が、液圧ブロック10内に形成された複数の平行な液圧通路1
1のうち1つの圧力を検出する。各圧力センサは、射出成形により被覆された打
ち抜きグリッド28,29と、プリント配線板27と、ばねコンタクトピン36
を備えた絶縁部材37とともにカプセル39によって、図2に示したような予め
組み立て可能な下部構造郡を形成するようにまとめられる。個々の下部構造郡を
、液圧ブロック10に設けられた相応の孔14に挿入した後、1つの共通のケー
シング15が、全ての下部構造郡に被せられ、液圧ブロック10に固定される。
この共通のケーシング15は、制御電子機器13と、圧力センサ12の数に相応
する数の打ち抜きグリッド17を有していて、この打ち抜きグリッド17には相
応のコンタクト面18が設けられている。これらの打ち抜きグリッドは、1つの
打ち抜きグリッドにまとめられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置の縦断面図である。
【図2】 圧力センサとばねコンタクトピンとを備えたブレーキ装置の、予め組み付けら
れた下部構造郡を部分的に断面して示す斜視図である。
【図3】 図2の下部構造郡の打ち抜きグリッドを示す斜視図である。
【図4】 射出成形により被覆された図3の打ち抜きグリッドを示す斜視図である。
【図5】 図2の下部構造郡における、射出成形により被覆された打ち抜きグリッドとプ
リント配線板とを備えた圧力センサを示す斜視図である。
【図6】 コンタクトばねピンの実施例を示す縦断面図である。
【図7】 コンタクトばねピンの別の実施例を示す縦断面図である。
【図8】 コンタクトばねピンの別の実施例を示す縦断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月21日(2001.3.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 このような形式の公知のブレーキ装置(ドイツ連邦共和国特許出願公開第19
711366号明細書)では、複数の圧力センサが、回路支持体を介して、プリ
ント配線板上に固定された差込装置に接続されている。制御電子機器との電気的
な接続は、制御電子機器に通じている接続ケーブルに接続されたコネクタを介し
て形成される。このコネクタは、コネクタ装置に差し込まなければならない。 冒頭で述べた形式の別の公知の圧力を案内する装置(米国特許第453682
0号明細書)では、圧力を測定するための圧力センサと、この圧力センサに対し
て間隔をおいて配置された、互いに向かい合って位置するコンタクト面を備えた
制御電子機器とが設けられている。圧力センサと制御電子機器との間の電気的な
接続は、ばねコンタクトピンによって形成されている。このためにばねコンタク
トピンのスリーブは、圧力センサと制御電子機器との間に配置されたスペーサ体
に係合している。スリーブは圧力密に、かつ電気的に絶縁され、摺動可能にスペ
ーサ体に接続されている。ばねコンタクトピンがばね力によって端面側で圧力セ
ンサのコンタクト面に支持されている間は、制御電子機器のコンタクト面に配置
されたばねコンタクトが、ばねコンタクトピンのスリーブに係合している。圧力
センサと、ばねコンタクトピンを備えたスペーサ体と、制御電子機器とには、圧
力を案内する装置に固定されたケーシングが被せられる。 これらの構成部分の組み付けは比較的手間がかかる。まず最初に圧力センサを
圧力密にかつ摺動不能に、圧力を案内する装置に結合しなくてはならない。次い
で、ばねコンタクトピンの、内部に固定されたスリーブを有するスペーサ本体が
、圧力を案内する装置に組み付けられなければならない。次いでケーシングが、
圧力を案内する装置に結合される。最後に、制御電子機器がケーシングに組み付
けられる。従って圧力を案内する装置の自動的な取り付けは困難である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 発明の効果 請求項1の特徴を有する本発明によるブレーキ装置の利点は、ばねコンタクト
ピンが、予め組み付け可能な、圧力センサを有する構成ユニット内に配置されて
いるので、最終組み付けを迅速に問題なく行うことができることにある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F055 AA39 BB20 CC60 DD20 EE40 FF43 GG12 3D046 BB11 BB28 CC02 CC04 HH16

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置であって、ブレ
    ーキ圧を測定するための少なくとも1つの圧力センサ(12)と、測定値を評価
    するための制御電子機器(13)と、制御信号発生器とが設けられている形式の
    ものにおいて、 制御電子機器(13)が、少なくとも1つの圧力センサに被せられるケーシン
    グ(10)に取り付けられていて、圧力センサ(12)と制御電子機器(13)
    との間の電気的な接続がばねコンタクトピン(36)によって行われており、該
    ばねコンタクトピン(36)が、ばね力によって端面側で、圧力センサ(12)
    および制御電子機器(13)に配属された互いに向かい合って位置するコンタク
    ト面(35,18)に支持されていることを特徴とする、車両ブレーキシステム
    のためのブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 ばねコンタクトピン(36)が、絶縁部材(37)に形成さ
    れたガイド(38)に差し込まれ、絶縁部材(37)が、圧力センサ(12)を
    同心的に取り囲むカプセル(39)内に、有利にはかしめ嵌めによって固定され
    ていて、カプセル自体は、圧力センサ(12)に固定されている、請求項1記載
    のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 ばねコンタクトピン(36)が、挿入された圧縮コイルばね
    (43)を有したスリーブ(41)と、該スリーブ(41)内で軸方向に摺動可
    能な少なくとも1つのピン(42)とを有しており、該ピン(42)が、スリー
    ブ(41)から押し出される方向で圧縮コイルばね(43)によって負荷されて
    いる、請求項1または2記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのピン(42)にストッパ(44)が配置さ
    れていて、該ストッパが、少なくとも1つのピン(42)の摺動距離を制限する
    ために、スリーブ(41)に形成された対応ストッパ(45)と協働する、請求
    項3記載のブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 圧力センサ(12)が、ポット状の測定室(19)と、該測
    定室(19)を受容するフランジ(20)とを有していて、該フランジ(20)
    は中央の突出部(201)で測定室(19)内に突入し、中央のピン(202)
    で、液圧ブロック(10)に形成された孔(14)内に突入しており、前記フラ
    ンジ(20)には、突出部(201)とピン(202)を貫通する中央の貫通孔
    (21)が設けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載のブレーキ
    装置。
  6. 【請求項6】 中央のピン(202)が挿入部(23)を有しており、該挿
    入部(23)には、孔(14)の孔壁(141)に押し付けられているシールリ
    ング(24)が挿入されており、フランジ(20)が液圧ブロック(10)に固
    定されていて、有利にはかしめ嵌められている、請求項5記載のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 ポット状の測定室(19)が、ポット縁部で、フランジ(2
    0)に形成されたリング状肩部(203)に載置されており、ここに溶接されて
    いる、請求項5または6記載のブレーキ装置。
  8. 【請求項8】 フランジ(20)に、ピン(202)および突出部(203
    )と同心的なリング溝(27)が形成されていて、該リング溝(27)に、測定
    室(19)を同心的に取り囲む、射出成形により被覆された打ち抜きグリッド(
    28,29)が挿入されている、請求項5から7までのいずれか1項記載のブレ
    ーキ装置。
  9. 【請求項9】 射出成形により被覆された打ち抜きグリッド(28,29)
    が、リング溝(27)内において、有利には1つの溝縁部のかしめにより固定さ
    れている、請求項8記載のブレーキ装置。
  10. 【請求項10】 打ち抜きグリッド(28)に、少なくとも1つの扁平差込
    舌片(30)が形成されていて、該扁平差込舌片(30)が、前記リング溝(2
    7)に突入し、打ち抜きグリッド(28)とのアース接続を行うために、リング
    溝(27)の溝側面及び/又は溝底面と接触する、請求項8または9記載のブレ
    ーキ装置。
  11. 【請求項11】 測定室(19)が、ゴールドボンドワイヤ(31)を介し
    て打ち抜きグリッド(28)に導電的に接続されている、請求項8から10まで
    のいずれか1項記載のブレーキ装置。
  12. 【請求項12】 打ち抜きグリッド(28)の、フランジ(20)とは反対
    側の端部に、実装されたプリント配線板(32)が載着されており、打ち抜きグ
    リッド(28)と電気的かつ機械的に接続されている、請求項8から10までの
    いずれか1項記載のブレーキ装置。
  13. 【請求項13】 打ち抜きグリッド(28)が、上方に向かって突出する受
    容針状部分(33)を支持しており、該受容針状部分(33)はプリント配線板
    (32)に設けられた開口(34)に差し込まれ、該開口(34)においてろう
    接されている、請求項12記載のブレーキ装置。
  14. 【請求項14】 ばねコンタクトピン(36)によって接触される、圧力セ
    ンサ側のコンタクト面(35)が、プリント配線板(32)の、圧力センサ(1
    2)とは反対側の表面上に配置されている、請求項12または13記載のブレー
    キ装置。
  15. 【請求項15】 カプセル(39)が、プリント配線板(32)と、射出成
    形によって被覆された打ち抜きグリッド(28,29)とを同心的に取り囲んで
    いて、端面側でフランジ(20)に、有利にはポイント溶接によって固定されて
    いる、請求項12から14までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  16. 【請求項16】 制御電子機器(13)がエレクトロニクボックス(16)
    内に収容されており、該エレクトロニクボックス(16)は、ケーシング(15
    )の、圧力センサ(12)とは反対側の端部に配置されていて、その手前にケー
    シング(15)内に保持された打ち抜きグリッド(17)を有しており、制御電
    子機器(13)に配属されたコンタクト面(18)が、前記打ち抜きグリッド(
    17)の、エレクトロニクボックス(16)とは反対側の下面(171)に形成
    されている、請求項14または15記載のブレーキ装置。
JP2000612718A 1999-04-21 2000-04-19 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4690550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19917941A DE19917941A1 (de) 1999-04-21 1999-04-21 Bremsgerät für Fahrzeugbremssysteme
DE19917941.7 1999-04-21
PCT/DE2000/001233 WO2000063665A2 (de) 1999-04-21 2000-04-19 Druckmessgerät für fahrzeugbremssysteme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542107A true JP2002542107A (ja) 2002-12-10
JP4690550B2 JP4690550B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=7905262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612718A Expired - Fee Related JP4690550B2 (ja) 1999-04-21 2000-04-19 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6789415B1 (ja)
EP (1) EP1175606B1 (ja)
JP (1) JP4690550B2 (ja)
DE (2) DE19917941A1 (ja)
WO (1) WO2000063665A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255583B2 (en) 2005-08-05 2007-08-14 Hitachi, Ltd. Connection terminal and a connection terminal assembly and method for assembling the connection terminal
JP2009042144A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 車載用圧力センサ及び車両用ブレーキ液圧制御装置
US7627943B2 (en) 2004-03-29 2009-12-08 Nagano Keiki Co., Ltd. Method of manufacturing a pressure sensor
JP2010243428A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nagano Keiki Co Ltd 流体圧力測定装置
KR101364363B1 (ko) * 2011-03-31 2014-02-26 아즈빌주식회사 압력 센서 장치
JP2014182011A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Denso Corp 圧力センサの実装構造および実装方法
JP2016502958A (ja) * 2013-01-14 2016-02-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車用のアンチロック・ブレーキシステムのための油圧モジュール
WO2021033885A1 (ko) * 2019-08-22 2021-02-25 대양전기공업 주식회사 압력 센서 모듈 및 이를 이용하는 유체 매니폴드

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
US6591684B2 (en) * 1998-12-28 2003-07-15 Kelsey-Hayes Company Pressure sensor intergrated into an electro-hydraulic control unit
EP1282544B1 (de) 2000-05-11 2006-07-19 Continental Teves AG & Co. oHG Bremsvorrichtung mit integriertem drucksensormodul
US6443536B1 (en) * 2001-02-01 2002-09-03 Delphi Technologies, Inc. Brake pressure modulator with pressure sensor manifold
DE10145540A1 (de) * 2001-03-29 2003-02-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Drucksensorbaugruppe
DE10116796B4 (de) * 2001-04-04 2013-05-16 Continental Automotive Gmbh Elektronisch-hydraulisches Getriebesteuermodul
WO2003006294A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung und verfahren zur erfassung von bremsdrücken
DE10244760A1 (de) * 2002-02-26 2003-10-09 Continental Teves Ag & Co Ohg Drucksensorbaugruppe
DE10228689B4 (de) * 2002-06-27 2016-03-17 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe
JP2006513905A (ja) * 2003-02-20 2006-04-27 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 圧力コントローラ
DE102004033005A1 (de) * 2004-01-28 2005-09-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Drucksensormodul
JP2005257497A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Denso Corp センサ装置およびセンサ装置の接続構造
DE102007001855B4 (de) * 2007-01-12 2013-08-22 Continental Automotive Gmbh Gehäuseanbindung für Drucksensoren
DE102007016474A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Robert Bosch Gmbh Anschlusseinheit für eine Druckmesszelle
DE102007038534A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Kontaktbaugruppe und zugehöriges Fluidaggregat
DE102007043070A1 (de) 2007-09-10 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Messschaltung, Drucksensor und Verfahren zum Testen einer Messschaltung
DE102008040180A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-14 Robert Bosch Gmbh Vormontagebaugruppe für eine Kontaktanordnung einer Sensorbaugruppe
DE102008040173A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung für eine Sensorbaugruppe
DE102010063709A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung von Elektronikeinheiten
CN102147310B (zh) * 2011-02-25 2012-06-27 哈姆林电子(苏州)有限公司 Abs压力传感器
DE102011085856A1 (de) 2011-11-07 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung von Elektronikeinheiten
DE102012014407A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Wabco Gmbh Vorrichtung zur Erfassung und Verarbeitung von Sensormesswerten und/oder zur Steuerung von Aktuatoren
DE102013207265B4 (de) 2013-04-22 2024-01-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Drucksensors, Computer-Programmprodukt, Sensoreinrichtung
DE102013212187A1 (de) 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Ableitung von hochfrequenten Störungen und korrespondierende Sensoreinheit
DE102013220091A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Kavlico GmbH Drucksensor
DE102014211003A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur elektrischen Kontaktierung eines ersten Kontaktpartners und eines zweiten Kontaktpartners
DE102015014224B4 (de) 2015-11-04 2019-03-07 Thomas Magnete Gmbh Motorpumpenaggregat
DE102020208960A1 (de) 2020-07-17 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kontaktieranordnung und Geräteanordnung
US11674862B2 (en) * 2021-04-19 2023-06-13 Pixart Imaging Inc. Input device including improved pressure sensing unit design
DE102021206814A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrische Kontaktvorrichtung und korrespondierende Steuergeräteanordnung
DE102022103976A1 (de) 2022-02-21 2023-08-24 Zf Active Safety Gmbh Bremssystem für Kraftfahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078742U (ja) * 1993-07-13 1995-02-07 株式会社カンセイ 半導体圧力センサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536820A (en) * 1984-03-29 1985-08-20 General Signal Corporation Electrical feedthrough means for pressure transducer
US4771387A (en) * 1986-07-18 1988-09-13 Dominion Tool & Die Co. Brake testing system for motor vehicles
US5373454A (en) * 1991-01-16 1994-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Problem diagnosis system in pressure device control apparatus
US5357800A (en) * 1992-12-30 1994-10-25 Kelsey-Hayes Company Method for air testing hydraulic brake components
DE4342665A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Robert Seuffer Gmbh & Co Drucksensor
JPH08271362A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Nok Corp 圧力センサ
US5631632A (en) * 1995-08-31 1997-05-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Pressure monitoring system
JPH1090094A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Seiki Co Ltd 圧力検出器
DE19711366A1 (de) * 1997-03-19 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078742U (ja) * 1993-07-13 1995-02-07 株式会社カンセイ 半導体圧力センサ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627943B2 (en) 2004-03-29 2009-12-08 Nagano Keiki Co., Ltd. Method of manufacturing a pressure sensor
US7255583B2 (en) 2005-08-05 2007-08-14 Hitachi, Ltd. Connection terminal and a connection terminal assembly and method for assembling the connection terminal
JP2009042144A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 車載用圧力センサ及び車両用ブレーキ液圧制御装置
US7802468B2 (en) 2007-08-10 2010-09-28 Nissin Kogyo Co., Ltd. Pressure sensor for vehicle and brake fluid pressure control apparatus for vehicle
JP4568309B2 (ja) * 2007-08-10 2010-10-27 日信工業株式会社 車載用圧力センサ及び車両用ブレーキ液圧制御装置
EP2022689A3 (en) * 2007-08-10 2010-11-17 Nissin Kogyo Co., Ltd. Pressure sensor and brake fluid pressure control apparatus for a vehicle
JP2010243428A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nagano Keiki Co Ltd 流体圧力測定装置
KR101364363B1 (ko) * 2011-03-31 2014-02-26 아즈빌주식회사 압력 센서 장치
US8763467B2 (en) 2011-03-31 2014-07-01 Azbil Corporation Pressure sensor device
JP2016502958A (ja) * 2013-01-14 2016-02-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車用のアンチロック・ブレーキシステムのための油圧モジュール
JP2014182011A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Denso Corp 圧力センサの実装構造および実装方法
WO2021033885A1 (ko) * 2019-08-22 2021-02-25 대양전기공업 주식회사 압력 센서 모듈 및 이를 이용하는 유체 매니폴드

Also Published As

Publication number Publication date
EP1175606A1 (de) 2002-01-30
EP1175606B1 (de) 2003-12-03
JP4690550B2 (ja) 2011-06-01
DE19917941A1 (de) 2000-10-26
WO2000063665A3 (de) 2001-03-01
WO2000063665A2 (de) 2000-10-26
US6789415B1 (en) 2004-09-14
DE50004654D1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542107A (ja) 車両ブレーキシステムのためのブレーキ装置
KR101239050B1 (ko) 자동차 브레이크 시스템용 전자 유압 제어 장치
KR101375039B1 (ko) 동축 커넥터 장치
US6389903B1 (en) Pressure-detecting device coupling member with interchangeable connector part
US9310229B2 (en) Sensor system and method for manufacturing a sensor system
US7363819B2 (en) High-pressure sensor housing which is simplified by means of a connection element (also emc)
US7488904B2 (en) Resin molded component fitted with a metal plate and molding method therefor
KR101756477B1 (ko) 압력센서
JP2011508940A (ja) 接続エレメント並びに該接続エレメントを有する流体アセンブリ
JP2007523336A (ja) センサーホルダおよびその製造方法
KR101945587B1 (ko) 압력 센서
JP2012529733A (ja) 接続エレメント及び流体構成群
CN110383401B (zh) 线圈组装体和制动控制装置
US20080182444A1 (en) Two-part housing for receiving electronic components and process connection means for use in process measurement technology
KR20110040546A (ko) 수직형 압력 센서
EP1990873A1 (en) Case provided with connector and method for manufacturing such case
CN114072648A (zh) 具有压接壳体的传感器装置及其组装方法
US7802468B2 (en) Pressure sensor for vehicle and brake fluid pressure control apparatus for vehicle
KR100780727B1 (ko) 차폐 전선과 차폐쉘의 접속 장치
CN108474706B (zh) 压力传感器及用于其的制造方法
WO2005030528A2 (en) Solenoid coil having interior terminals and method for fixing
CN105973528B (zh) 压力传感器
ITTO981048A1 (it) Trasduttore induttivo di pressione.
JP4272463B2 (ja) 差圧スイッチ
JP2000162077A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees