JP2002541150A - チロシンキナーゼのインヒビターとしての置換1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール - Google Patents

チロシンキナーゼのインヒビターとしての置換1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール

Info

Publication number
JP2002541150A
JP2002541150A JP2000609412A JP2000609412A JP2002541150A JP 2002541150 A JP2002541150 A JP 2002541150A JP 2000609412 A JP2000609412 A JP 2000609412A JP 2000609412 A JP2000609412 A JP 2000609412A JP 2002541150 A JP2002541150 A JP 2002541150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
group
formula
halo
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000609412A
Other languages
English (en)
Inventor
ドイル,ケビン・ジエイ
ラフアテイ,ポール
ステイール,ロバート・ダブリユ
ターナー,アリソン
ウイルキンズ,デイビツド・ジエイ
アーノルド,リー・デイー
Original Assignee
クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノール・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2002541150A publication Critical patent/JP2002541150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はタンパク質キナーゼ活性のインヒビターである式(I)の化合物および医薬上許容されるその塩、これらのピラゾールを含有する医薬用組成物並びにこれらのピラゾールの製造方法に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はタンパク質キナーゼとりわけチロシンキナーゼおよびセリン/スレオ
ニンキナーゼのインヒビターであり、そのいくつかは新規化合物である4,5(
3,4)−2環式環融合を有する特定の3−アリールピラゾール、これらのピラ
ゾールを含有する医薬用組成物、並びにこれらのピラゾールの製造方法に関する
【0002】 発明の背景 タンパク質キナーゼとして同定された酵素は少なくとも400種
ある。これらの酵素は標的タンパク質基質のリン酸化を触媒する。リン酸化は通
常ATPからタンパク質基質へのリン酸基の移動反応である。リン酸が移動する
標的基質の特異的な構造はチロシン、セリンまたはスレオニン残基である。これ
らのアミノ酸残基がホスホリル移動の標的構造であるので、これらのタンパク質
キナーゼ酵素を一般にチロシンキナーゼまたはセリン/スレオニンキナーゼと称
する。
【0003】 リン酸化反応、およびこれに対するホスファターゼ反応は、チロシン、セリン
およびスレオニン残基で多様な細胞内シグナル(典型的には細胞性レセプターに
より媒介される)、細胞機能の制御および細胞性プロセスの活性化または不活性
化に応答する無数の細胞性プロセスに関与する。タンパク質キナーゼのカスケー
ドはしばしば細胞内シグナルトランスダクションに関与し、これらの細胞性プロ
セスを理解するのに必要である。これらのプロセスの偏在のために、タンパク質
キナーゼは細胞質膜の必須部分として、または細胞質酵素として、または核に局
在して、しばしば酵素複合体の成分として見出される。多くの場合、これらのタ
ンパク質キナーゼは、細胞性プロセスが細胞内で起こるところ、および起こると
きを決定する酵素および構造タンパク質複合体に必須の要素である。
【0004】 タンパク質チロシンキナーゼ タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は細胞性タンパク質の特異的チロシン
残基のリン酸化を触媒する酵素である。これらの基質タンパク質はしばしば酵素
自体であるが、それらのこの翻訳後修飾は細胞増殖、活性化または分化を制御す
る分子スウィッチとして作用する(概要に関してはSchlessingerお
よびUlrich、Neuron 9:383−391(1992)参照)。良
性および悪性増殖障害および免疫系の不適切な活性化によりもたらされる疾患(
例えば自己免疫不全)、移植片拒絶および移植片対宿主疾患などの病態で異常な
または過剰のPTK活性が観察された。加えて、内皮細胞特異的レセプターPT
K例えばKDRおよびTie−2は血管形成のプロセスを媒介し、従って癌およ
び不適切な脈管形成に関与するその他の疾患(例えば糖尿病性網膜症、年齢に関
連する黄班変成による絨毛膜新生脈管形成、乾癬、関節炎、幼児性血管腫)の疾
患の進行の補助に関与する。
【0005】 チロシンキナーゼはレセプター型(細胞外、膜貫通および細胞内ドメインを有
する)または非レセプター型(全体的に細胞内性である)でよい。
【0006】 レセプターチロシンキナーゼ(RTK) RTKは多様な生物学的活性を有する膜貫通レセプターの大きなファミリーか
らなる。現在のところ、少なくとも19種の明確なRTKサブファミリーが同定
されている。レセプターチロシンキナーゼ(RTK)ファミリーは種々の細胞型
の成長および分化に重要なレセプターを含んでいる(YardenおよびUll
rich、Ann.Rev.Biochem.57:433−478(1988
);UllrichおよびSchlessinger、Cell 61:243
−254(1990))。RTKの本来の機能はリガンド結合時に活性化され、
これによりレセプターおよび複数の細胞性基質がリン酸化され、続いて多様な細
胞性応答を生じる(UllrichおよびSchlessinger、Cell
61:203−212(1990))。このようにレセプターチロシンキナー
ゼ媒介シグナルトランスダクションは特異的成長因子(リガンド)との細胞外相
互作用により開始され、続いて典型的にはレセプターの二量体形成、本来のタン
パク質チロシンキナーゼ活性の刺激およびレセプターリン酸基転移化が起こる。
それにより細胞内シグナルトランスダクション分子のための結合部位が作製され
、適当な細胞内応答(例えば細胞分割、分化、代謝性効果、細胞外微環境におけ
る変化)を促進する細胞質シグナル発生分子のスペクトルで複合体が形成される
に至る。(SchlessingerおよびUllrich、Neuron 9
:1−20(1992))。
【0007】 SH2(srcホモロジー−2)またはリン酸チロシン結合(PTB)ドメイ
ンを有するタンパク質は活性化されたチロシンキナーゼレセプターおよび高親和
性を有するその基質を結合し、シグナルを細胞に伝達する。双方のドメインはリ
ン酸チロシンを認識する(Fantlら、Cell 69:413−423(1
992);Songyangら、Mol.Cell.Biol.14:2777
−2785(1994);Songyangら、Cell 72:767−77
8(1993);Kochら、Science 252:668−678(19
91);Shoelson、Curr.Opin.Chem.Biol.1(2
):227−234(1997);およびCowburn、Curr.Opin
.Struct.Biol.7(6):835−838(1997))。レセプ
ターチロシンキナーゼ(RTK)に結合する細胞内基質タンパク質のいくつかが
同定されている。それらを2つの主要なグループに分けることができる:(1)
触媒性ドメインを有する基質;および(2)このようなドメインを欠如するが、
アダプターとして役立ち、触媒的に活性な分子と結合する基質(Songyan
gら、Cell 72:767−778(1993))。レセプターまたはタン
パク質とSH2またはそれらの基質のPTBドメインとの相互作用の特異性をリ
ン酸化されたチロシン残基を直接取り囲むアミノ酸残基により決定する。例えば
SH2ドメインおよび特定のレセプターのリン酸チロシン残基を取り囲むアミノ
酸配列間の結合親和性の差はそれらの基質リン酸化プロファイルにおいて観察さ
れる差に相関する(Songyangら、Cell 72:767−778(1
993))。観察により、各レセプターチロシンキナーゼの機能がその発現パタ
ーンおよびリガンド利用性のみならず、特定のレセプターにより活性化される下
流のシグナルトランスダクション経路の並びおよびそれらの刺激の時期および期
間によっても決定されることが示唆される。このように、特異的成長因子レセプ
ターおよび分化因子レセプターにより補充されるシグナル発生経路の選択性を決
定する重要な制御工程がリン酸化により提供される。
【0008】 いくつかのレセプターチロシンキナーゼ、およびそこに結合する成長因子は血
管形成において役割を果たすことが示唆されたが、間接的に血管形成を促進でき
るものもある(MustonenおよびAlitalo、J.Cell Bio
l.129:895−898(1995))。「胎児肝キナーゼ1(FLK−1
)」として知られているあるレセプターチロシンキナーゼは、RTKのIII型
サブクラスのメンバーである。ヒトFLK−1の別の名称は「キナーゼインサー
トドメイン含有レセプター」(KDR)である(Termaら、Oncogen
e 6:1677−1683(1991))。FLK−1/KDRのまた別の名
称は、「脈管内皮細胞成長因子レセプター2」(VEGFR−2)であり、それ
は高親和性でもってVEGFに結合するからである。FLK−1/VEGFR−
2のネズミ版はまたNYKとも称されている(Oelrichsら、Oncog
ene 8(1):11−15(1993))。マウス、ラットおよびヒトFL
K−1をコードするDNAが単離され、ヌクレオチドおよびコードされるアミノ
酸配列が報告された(Matthewsら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 88:9026−9030(1991);Termanら、前出
;Termanら、Biochem.Biophys.Res.Comm.18
7:1579−1586(1992);Sarzaniら、前出;およびMil
lauerら、Cell 72:835−846(1993))。多くの研究に
よれば、例えばMillauerら、前出で報告されているようにVEGFおよ
びFLK−1/KDR/VEGER−2は各々脈管形成および血管形成と称する
脈管内皮細胞の増殖並びに血管の形成および新芽形成において重要な役割を果た
すリガンドレセプター対であることが示唆されている。
【0009】 「fms様チロシンキナーゼ1」(Flt−1)と称する別のIII型サブク
ラスRTKはFLK−1/KDRに関連する(DeVriesら、Scienc
e 255:989−991(1992);Shibuyaら、Oncogen
e 5:519−524(1990))。Flt−1の別称は「脈管内皮細胞成
長因子1」(VEGFR−1)である。現在のところ、FLK−1/KDR/V
EGER−2およびFlt−1/VEGER−1サブファミリーは主に内皮細胞
に発現されることが見出されている。これらのサブクラスのメンバーはリガンド
の脈管内皮細胞成長因子(VEGF)ファミリーのメンバーにより特異的に刺激
される(KlagsburnおよびD‘Amore、Cytokine & G
rowth Factor Reviews 7:259−270(1996)
)。脈管内皮細胞成長因子(VEGF)はFLK−1/KDRに対するよりもよ
り高度な親和性でもってFlt−1に結合し、血管内皮細胞に対し有糸分裂を誘
発する(Termanら、前出(1992);Mustonenら、前出;De
Vriesら、前出)。Flt−1は脈管の成長中の内皮構成に不可欠であると
考えられている。Flt−1発現はマウス胚における初期脈管成長および創傷の
治癒中の新生脈管形成に関係している(MustonenおよびAlitalo
、前出)。成熟器官例えば腎糸球体におけるFlt−1の発現により細胞成長に
関係しないこのレセプターの別の機能が示唆される(MustonenおよびA
litalo、前出)。
【0010】 前記したように、最近の知見によりVEGFが正常および病的な血管形成の双
方の刺激において役割を果たすことが示唆されている(Jakemanら、En
docrinology 133:848−859(1993);Kolchら
、Breast Cancer Research and Treatmen
t 36:139−155(1995);Ferraraら、Endocrin
e Reviews 18(1):4−25(1997);Ferraraら、
Regulation of Angiogenesis(L.D.Goldb
ergおよびE.M.Rosen編)、209−232(1997))。加えて
、VEGFは脈管透過性の調節および増強にも関与している(Connolly
ら、J.Biol.Chem.264:20017−20024(1989);
Brownら、Regulation of Angiogenesis(L.
D.GoldbergおよびE.M.Rosen編)、233−269(199
7))。
【0011】 また別のmRNAのスプライシングから生じた異なる形態のVEGFが報告さ
れており、Ferraraら(J.Cell Biochem.47:211−
218(1991))により記載されている4種が含まれる。分泌性であり、し
かも優先的に細胞結合するVEGFの種がFerraraら、前出により同定さ
れており、タンパク質はジスルフィド結合した二量体の形態で存在することが知
られている。
【0012】 いくつかの関連するVEGFの相同体が最近同定された。しかしながら、その
正常な生理学的プロセスおよび疾患プロセスにおける役割は未だに解明されてい
ない。加えて、VEGFファミリーのメンバーはしばしば多くの組織でVEGF
と同時発現され、概してVEGFとヘテロ二量体を形成することができる。この
特性は恐らくヘテロ二量体のレセプター特異性および生物学的効果を変化させ、
以下に説明するようなその特異的機能の解明をさらに複雑化している(Korp
elainenおよびAlitalo、Curr.Opin.Cell.Bio
l.159−164(1998)およびそこに引用されている参考文献)。
【0013】 胎盤成長因子(PlGF)はVEFG配列に有意な相同性を呈する(Park
ら、J.Biol.Chem.269:25646−25654(1994);
Maglioneら、Oncogene 8:925−931(1993))。
VEGFではmRNAの代替スプライシングにより異なる種のPlGFを生じ、
タンパク質は二量体の形態で存在する(Parkら、前出)。PlGF−1およ
びPlGF−2は高度な親和性をもってFlt−1に結合し、PlGF−2はま
たニューロピリン−1とも強く結合する(Migdalら、J.Biol.Ch
em.273(35):22272−22278)が、FLK−1/KDRのい
ずれとも結合しない(Parkら、前出)。PlGFは、VEGFが低濃度で存
在する場合、脈管透過性および内皮細胞に及ぼすVEGFのマイトジェン効果の
双方を強化することが報告されている(ヘテロ二量体を形成するためであると考
えられている)(Parkら、前出)。
【0014】 VEGF−BはFlt−1/VEGFR−1とも結合すると思われる2つのイ
ソ体として産生される(167および185残基)。それはウロキナーゼ型プラ
スミノーゲンアクチベーターおよびプラスミノーゲンアクチベーターインヒビタ
ー1の発現および活性を変調することにより、細胞外マトリックス分解、細胞付
着、および移動の制御において役割を果たし得る(Pepperら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 95(20):11709−11714
(1998))。
【0015】 VEGF−Cは元来リンパ性内皮細胞により主に発現されるVEGFR−3/
Flt−4のリガンドとしてクローン化された。その十分にプロセシングされた
形態であるVEGF−CはKDR/VEGFR−2にも結合し、インビトロでの
内皮細胞の増殖および移動並びにインビボモデルでの血管形成を刺激する(Ly
mboussakiら、Am.J.Pathol.153(2):395−40
3(1998);Witzenbichlerら、Am.J.Pathol.1
53(2):381−394(1998))。VEGF−Cのトランスジェニッ
ク過剰発現によりリンパ管のみの増殖および拡大が引き起こされるが、血管は影
響を受けない。VEGFとは異なり、VEGF−Cの発現は低酸素により誘起さ
れない(Ristimakiら、J.BIol.Chem.273(14):8
413−8418(1998))。
【0016】 最も最近見出されたVEGF−Dは構造的にVEGF−Cに非常に類似してい
る。VEGF−Dは少なくとも2つのVEGFR、VEGFR−3/Flt−4
およびKDR/VEGFR−2に結合し、活性化することが報告されている。そ
れは元来繊維芽細胞のc−fos誘導可能なマイトジェンとしてクローン化され
、肺および皮膚の間葉細胞に最も顕著に発現される(Achenら、Proc.
Natl.Acad.Sci.U.S.A.95(2):548−553(19
98)およびそこに引用されている参考文献)。
【0017】 VEGF−CおよびVEGF−Dは、皮下組織に注射した場合、マイルズアッ
セイでインビボで脈管透過性の増強を誘起することが特許請求されている(PC
T/US97/14696;WO98/07832、Witzenbichle
rら、前出)。それらが発現される組織の脈管透過性および内皮応答の変調にお
けるこれらのリガンドの生理学的役割および重要性はまだ明らかにされていない
【0018】 VEGFおよびVEGFRのその他の相同体の新たな発見並びにリガンドおよ
びレセプターヘテロ二量体形成に関する先例に基づいて、かかるVEGF相同体
の作用は、VEGFリガンドヘテロ二量体の形成および/もしくはレセプターの
ヘテロ二量体形成、またはまだ見出されていないVEGFRとの結合に関与し得
る(Witzenbichlerら、前出)。また、最近の報告ではニューロピ
リン−1(Migdalら、前出)またはVEGFR−3/Flt−4(Wit
zenbichlerら、前出)またはKDR/VEGFR−2以外のレセプタ
ーが脈管透過性の誘導に寄与し得ることが示唆されている(Stacker,S
.A.、Vitali,A.、Domagala,T.、Nice,E.および
Wilks,A.F.、「Angiogenesis and Cancer」
Conference,Amer.Assoc.Cancer Res.Jan
.(1998),Orlando,FL;Williams,Diabetel
ogia 40:S118−120(1997))。これまでのところ、VEG
F媒介脈管過透過性におけるKDRの本質的な役割に関する直接的な証拠は開示
されていない。
【0019】 非レセプターチロシンキナーゼ 非レセプターチロシンキナーゼは細胞外および膜貫通配列を欠如する細胞性酵
素の集まりを表す。現在のところ、11個のサブファミリー(Src、Frk、
Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、Ac
kおよびLIMK)を含む24個以上の非レセプターチロシンキナーゼが同定さ
れている。現在のところ、非レセプターチロシンキナーゼのSrcサブファミリ
ーが最も多くのPTKから成り、Src、Yes、Fyn、Lyn、Lck、B
lk、Hck、FgrおよびYrkを含む。酵素のSrcサブファミリーは癌遺
伝子に連結している。非レセプターチロシンキナーゼに関するより詳細な論考は
Bolen、Oncogene 8:2025−2031(1993)に記載さ
れており、これは出展明示により本明細書の一部とする。
【0020】 チロシンキナーゼの多くは、RTKであっても非レセプターチロシンキナーゼ
であっても、癌、乾癬およびその他の過増殖性障害または過剰免疫応答などの多
くの病態に関係する細胞性シグナル発生経路に関係することが見出されている。
【0021】 PTKを変調する化合物の開発 細胞増殖、異常細胞増殖に関係する疾患および障害の調節、制御および変調に
対して推測されるPTKの重要性を考慮して、変異リガンド(米国特許第496
6849号)、可溶性レセプターおよび抗体(出願番号WO94/10202;
KendallおよびThomas、Proc.Natl/Acad/Sci.
90:10705−10709(1994);Kimら、Nature 362
:841−844(1993))、RNAリガンド(Jellinekら、Bi
ochemistry 33:10450−10456;Takanoら、Mo
l.Bio.Cell 4:358A;Kinsellaら、Exp.Cell
Res.199:56−62(1992);Wrightら、J.Cellu
lar Phys.152:448−457(1992))およびチロシンキナ
ーゼインヒビター(WO94/03427;WO92/21660;WO91/
15495;WO94/14808;米国特許第5330992号;Maria
niら、Proc.Am.Assoc.Cancer Res.35:2268
(1994))などの様々な研究法を用いて、レセプターおよび非レセプターチ
ロシンキナーゼ「インヒビター」を同定するための多くの試みが為されてきた。
【0022】 もっと最近では、チロシンキナーゼインヒビター様に作用する小型分子を同定
する試みが為されている。例えばビス・単環式、二環式またはヘテロ環式アリー
ル化合物(PCT WO92/20642)およびビニレン・アザインドール誘
導体(PCT WO94/14808)が一般にチロシンキナーゼインヒビター
として記載されている。スチリル化合物(米国特許第5217999号)、スチ
リル置換ピリジル化合物(米国特許第5302606号)、特定のキナゾリン誘
導体(EP出願番号0566266 A1;Expert Opin.Ther
.Pat.8(4):475−478(1998))、セレノインドールおよび
セレナイド(PCT WO94/03427)、三環式・ポリヒドロキシル化合
物(PCT WO92/21660)並びにベンジルホスホン酸化合物(PCT
WO91/15495)が癌の処置に使用するためのチロシンキナーゼインヒ
ビターとして使用される化合物として記載されている。アニリノシノリン(PC
T WO97/34876)およびキナゾリン誘導体化合物(PCT WO97
/22596;PCT WO97/42187)が血管形成および脈管透過性の
インヒビターとして記載されている。
【0023】 加えて、セリン/スレオニンキナーゼインヒビターとして作用する小型分子を
同定する試みが為されている。とりわけビス(インドリルマレイミド)化合物が
、その機能不全がVEGF関連疾患の脈管透過性の変化に関係している特定のP
KCセリン/スレオニンキナーゼイソ体を阻止するとして記載されている(PC
T WO97/40830;PCT WO97/40831)。
【0024】 従ってレセプターおよび非レセプターチロシン並びにセリン/スレオニンキナ
ーゼの活性を変調することによりシグナルトランスダクションを特異的に阻止し
、異常なまたは不適切な細胞増殖、分化または代謝を制御および変調する有効な
小型の化合物を同定することは望ましいことである。とりわけ、血管形成プロセ
スまたは浮腫、腹水、滲出、滲出液および高分子脈管外遊出に至る脈管過透過性
の形成並びにマトリックス沈着および関連する障害に必須であるチロシンキナー
ゼの機能を特異的に阻止する方法および化合物を同定することは有益であろう。
【0025】 (発明の開示) 本発明は式I:
【0026】
【化2】 の化合物および医薬上許容されるその塩を提供し;式中、 Lは式(E)(CHの基を表し、ここでEはNR24、OまたはS
を表し、sは0または1であり、qは0から6の整数であり、sが1である場合
、qは少なくとも1であり、ここでアルキレン鎖は1つまたはそれ以上の:1つ
またはそれ以上のヒドロキシ、ハロまたは置換されていてもよいアミノで置換さ
れていてもよいC1−6アルキル基;1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロま
たは置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
;ヒドロキシ;ハロ;または置換されていてもよいアミノ;で置換されていても
よい; AはCONH、NHCO、SONH、NHSO、またはNR25を表し; Lは式(CHの基を表し、ここでrは0から6の整数であり、ここで
アルキレン鎖は1つまたはそれ以上の:1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロ
または置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルキル基
;1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロまたは置換されていてもよいアミノで
置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;ヒドロキシ;ハロ;または置換さ
れていてもよいアミノ;で置換されていてもよい; Rは1つまたはそれ以上の:ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたは
置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルキル基;1つ
またはそれ以上の:ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたは置換されてい
てもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を表すか;または
はハロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1−6アルカノイ
ル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基または置換されていてもよいアミノ
である; nは0、1、2または3を表す; Xはa)置換されたメチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式C=NOR の基であって、ここでRはHまたはC1−4アルキル基を表す、e)式NR の基であって、ここでRはH、置換されていてもよいC1−4アルキル基、
または置換されていてもよいフェニル、f)式(CHの基であって、ここ
でnは1、2または3である、またはg)式S(O)の基であって、ここでp
は0、1または2である;を表す。
【0027】 R、R、RおよびRは別個にa)H、b)ハロ、c)1つまたはそれ
以上の:ヒドロキシ、C1−6アルコキシ基、ハロまたは置換されていてもよい
アミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、d)1つまたはそれ以上
の:ヒドロキシ;C1−6アルコキシ基;ハロ;または置換されていてもよいア
ミノ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ(ただしアルコキシ基の酸素
が結合した炭素にこれらの基が結合していない)、e)置換されていてもよいフ
ェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式CORの基であって、ここでRはヒドロ
キシ、C1−6アルコキシ基を表すか、またはRは置換されていてもよいアミ
ノ基を表す、h)置換されていてもよいアミノ基、i)C1−6アルカノイル基
、j)ニトロ、k)置換されていてもよいフェニルC1−6アルキル、l)置換
されていてもよいフェニルC1−6アルコキシ、m)シアノ;またはo)C2− アルケニル基または各々が1つまたはそれ以上の:C1−6アルキル基、ハロ
で置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
またはC2−4アルキニル基を表す;および 1)AがSONH、またはNHSOである場合、 Rはa)置換されていてもよいフェニル、b)置換されていてもよいヘテロ
アリール、c)さらにO、SまたはNから選択されるヘテロ原子を含有してもよ
く、C1−6アルキル基で置換されていてもよい、窒素原子を含有する5、6ま
たは7員飽和へテロ環式環であって、ここで該飽和環は炭素またはヘテロ原子を
介して結合できる、d)置換されていてもよいアミノ基またはe)C1−6アル
コキシ基を表す; 2)AがCONH、またはNHCOである場合、 Rはa)ニトロまたは1つまたはそれ以上のハロ、ヒドロキシ、C1−6
ルコキシまたは置換されていてもよいアミノで置換されていてもよい1つまたは
それ以上のC1−6アルコキシ基で置換されたフェニル、b)置換されていても
よいヘテロアリール、またはc)さらにO、SまたはNから選択されるヘテロ原
子を含有してもよく、C1−6アルキル基で置換されていてもよい、窒素原子を
含有する5、6または7員飽和へテロ環式環であって、ここで該飽和環は炭素原
子を介して結合する、d)C1−6アルコキシ基を表す; 3)AがNR25基を表し、qは少なくとも1である場合、 Rはa)置換されていてもよいフェニル、b)置換されていてもよいヘテロ
アリール、またはc)置換されていてもよいアミノ基を表し;並びに 4)AがNR25基を表し、qは0であり、sは0である場合、 Rは置換されていてもよいヘテロアリールを表し; R24およびR25は別個にH;1つまたはそれ以上の:ヒドロキシ、C1−
アルコキシ基、ハロまたは置換されていてもよいアミノ基で置換されていても
よいC1−6アルキル基;C1−6アルカノイル基またはC1−6アルキルスル
フォニル基;を表す(ただし2個のヘテロ原子が同一のsp混成した炭素原子
に結合しない)。
【0028】 nは0または1以外である場合、R基は同一かまたは異なっていてよいこと
は当業者には理解されよう。
【0029】 置換されていてもよいアミノ基なる用語は式NRkRを意味し、式中Rkお
よびRは別個に水素、C1−12アルキル基、C1−12アルコキシ基、C −12 シクロアルキル基、フェニル基、フェニルC1−6アルキル基、ヘテロア
リール基またはヘテロアリールC1−6アルキル基を表し、ここで該基の各々は
1つまたはそれ以上の:C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ヒドロキ
シ、ハロで置換されていてもよいか;またはRkおよびRは一緒に、それらが
結合する窒素原子と共にさらにO、SまたはNから選択されるヘテロ原子を含有
してもよく、C1−6アルキル基で置換されていてもよい5、6または7員飽和
へテロ環式環を表す。
【0030】 フェニルおよびヘテロアリールに関して本明細書にて用いられる、置換されて
いてもよいなる用語は1つまたはそれ以上の:a)ハロ、b)1つまたはそれ以上
の:ヒドロキシ、ハロ、置換されていてもよいアミノ基、またはO、SまたはN
から選択されるさらなるヘテロ原子を含有してもよく、C1−6アルキル基で置
換されていてもよい5、6または7員飽和へテロ環式環(該飽和環は炭素原子を
介して結合する)で置換されていてもよいC1−6アルキル基、c)1つまたは
それ以上の:ヒドロキシ;C1−6アルコキシ基;ハロ;置換されていてもよい
アミノ基(ただしこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合し
ていない場合)、またはO、SまたはNから選択されるさらなるヘテロ原子を含
有してもよく、C1−6アルキル基で置換されていてもよい5、6または7員飽
和へテロ環式環(該飽和環は炭素原子を介して結合する)で置換されていてもよ
いC1−6アルコキシ基、d)置換されていてもよいフェノキシ、e)ヒドロキ
シ、f)式CORaの基であって、式中Raはヒドロキシ、C1−6アルコキシ
基を表すか、またはRaは式NRbRcの基を表し、ここでRbおよびRcは別
個に水素、C1−12アルキル基、C3−12シクロアルキル基またはフェニル
を表し、ここでアルキル基、シクロアルキル基およびフェニルは1つまたはそれ
以上の:ヒドロキシ、ハロ、C3−12シクロアルキル基または式NRhRjの
アミノ基、ここでRhおよびRjは別個に水素またはC1−6アルキル基を表す
か、またはRhおよびRjは一緒にそれらが結合する窒素原子と一緒にO、Sま
たはNから選択されるさらなるヘテロ原子を含有してもよく、C1−6アルキル
基で置換されていてもよい5、6または7員飽和へテロ環式環を表す、で置換さ
れていてもよい、g)式NRdReの基、ここでRdおよびReは別個に水素、
1−12アルキル基、C3−12シクロアルキル基もしくはフェニルまたは式
CORfの基(ここでRfは水素、C1−12アルキル基、C3−12シクロア
ルキル基、フェニルC1−6アルキル基またはフェニルを表す)から選択され、
ここで各々の場合、アルキル基、シクロアルキル基、およびフェニルは1つまた
はそれ以上の:ハロ、ヒドロキシ、ニトロまたは式NRhRjのアミノ基(ここ
でRhおよびRjは前記で定義するとおりである)により置換されていてもよい
、h)式O(CH)mRgの基であって、式中mは2、3、4または5であり
、Rgはヒドロキシまたは式NRdReの基を表し、ここでRdおよびReは前
記で定義するとおりであるか;またはRgは式CORaの基を表し、ここでRa
は前記で定義するとおりであり、mは1、2、3、4または5である、i)ニト
ロ、j)置換されていてもよいフェニルC1−6アルキル、k)置換されていて
もよいフェニルC1−6アルコキシ、l)シアノ、m)C3−6アルケニルオキ
シ基、n)ピリジルオキシまたはピリジルチオ基、ここでピリジン環は1つまた
はそれ以上の:トリフルオロメチルまたはニトロで置換されていてもよい、o)
ヒドロキシアミノ、p)アミノメチル、q)ホルムアミドメチル、r)C1−6 アルキルチオ基、s)フェニルまたはt)C2−4アルケニル基または各々が1
つまたはそれ以上の:C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基またはハロで
置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよいC2−4アルケニル基、
で置換されていることを意味する。
【0031】 ヘテロアリールなる用語は置換されていてもよい単環式または二環式芳香族へ
テロ環を意味し、ここでヘテロ環は窒素、イオウまたは酸素から選択される1、
2、3または4個のヘテロ原子を含有する。ヘテロアリール基は炭素またはヘテ
ロ原子を介して結合できる。適当なヘテロアリール基にはイミダゾリル、フリル
、ピローリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、チアジ
アゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダ
ジニル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾフ
リル、ベンゾチアゾリル、インドリジニル、イミダゾピリジニルまたはベンゾ(
b)チエニルなどがあり、その各々は前記のように置換されていてもよい。
【0032】 置換されていてもよいアミノ基が飽和へテロ環式環を表す場合、環はモルフォ
リノ、ペルヒドロチアジン−4−イル、ピペリジノ、ピロリジン−1−イル、ピ
ペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−4−イル、チアモルフォリニル、
ペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イルまたはペルヒドロアゼピニルである
のが好ましい。
【0033】 置換されたメチレンなる用語は例えば1つまたはそれ以上の:ヒドロキシまた
はC1−4アルキル基(ここでアルキル基はさらに式NRrRsの基(ここでR
rおよびRsは別個にHまたはC1−6アルキル基を表す)で置換されていても
よい)で置換されたメチレンを意味する。
【0034】 本明細書にて記載される3個またはそれ以上の原子の鎖を含有するいずれの基
も、鎖が直鎖状または分岐鎖状でよい基を意味することは理解されよう。例えば
、アルキル基はプロピルを含んでなってよく、プロピルにはn−プロピルおよび
イソプロピルが含まれ、ブチルにはn−ブチル、セカンダリー・ブチル、イソブ
チルおよびターシャリー・ブチルが含まれる。C3−12シクロアルキル基なる
用語には架橋基、例えばアダマンチルが含まれる。本明細書にて用いられる「ハ
ロ」なる用語はフルオロ、クロロ、ブロモおよびインドを意味する。
【0035】 好ましくはXはCHまたはSである。
【0036】 式Iの好ましい化合物の第1群では、XはCHであり、AはNR25である
【0037】 式Iの好ましい化合物の第2群では、XはSであり、AはNR25である。
【0038】 式Iの好ましい化合物の第3群では、XはCHであり、AはHNSOであ
る。
【0039】 式Iの好ましい化合物の第4群では、XはCHであり、AはSONHであ
る。
【0040】 式Iの好ましい化合物の第5群では、XはCHであり、AはCONHである
【0041】 式Iの好ましい化合物の第6群では、XはCHであり、AはHNCOである
【0042】 式Iの最も好ましい化合物では、XはCHであり、AはNR25であり、L は(CHであり、ここでqは1から6の整数であり、アルキレン鎖は1
つまたはそれ以上の:1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロ、または置換され
ていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルキル基;1つまたはそ
れ以上のヒドロキシ、ハロ、または置換されていてもよいアミノで置換されてい
てもよいC1−6アルコキシ基;ヒドロキシ;ハロ;または置換されていてもよ
いアミノで置換されていてもよく;Lは結合であり、Rは置換されていても
よいピリジルである。
【0043】 式Iの化合物は医薬上許容される酸との塩として存在できる。本発明はかかる
塩を包含する。かかる塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタン
スルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石
酸塩(例えば(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩またはラセミ混合物を含むそ
の混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩およびグルタミン酸のごときアミノ酸との
塩などがある。これらの塩を当業者に既知の方法により製造できる。
【0044】 酸性置換基を有する特定の式Iの化合物は医薬上許容される塩基との塩として
存在できる。本発明はかかる塩をも包含する。かかる塩の例としては、ナトリウ
ム塩、カリウム塩、リジン塩およびアルギニン塩などがある。これらの塩を当業
者に既知の方法により製造できる。
【0045】 式Iの特定の化合物およびその塩は1つ以上の結晶形態で存在でき、本発明は
各結晶形態およびその混合物を包含する。
【0046】 式Iの特定の化合物およびその塩は溶媒和化合物、例えば水和物の形態でも存
在でき、本発明は各溶媒和化合物およびその混合物を包含する。
【0047】 式Iの特定の化合物は1つまたはそれ以上のキラル中心を含有でき、異なる光
学活性形態で存在できる。式Iの化合物が1個のキラル中心を含有する場合、化
合物は2つの鏡像異性体の形態で存在し、本発明は鏡像異性体および鏡像異性体
の混合物の双方を包含する。当業者に既知の方法、例えば結晶化;例えば結晶化
、ガス−液体または液体クロマトグラフィーにより分離できるジアステレオマー
誘導体または複合体の形成;鏡像異性体特異的試薬を用いる1つの鏡像異性体に
選択的な反応、例えば酵素エステル化;または例えばキラル支持体、例えば結合
キラルリガンドを有するシリカ上で、またはキラル溶媒の存在下、キラル環境下
でのガス−液体または液体クロマトグラフィーにより分離できるジアステレオマ
ー塩の形成により鏡像異性体を分割できる。望ましい鏡像異性体が前記の分離方
法の1つにより別の化学物質に転換される場合、望ましい鏡像異性体形態を遊離
される別の工程が必要であることは理解されよう。また別に、光学的に活性な試
薬、基質、触媒または溶媒を用いて合成により、または不斉変換により、ある鏡
像異性体を別のものに変換することにより特異的鏡像異性体を合成できる。
【0048】 式Iの化合物が1つ以上のキラル中心を含有する場合、それはジアステレオマ
ー形態で存在できる。当業者に既知の方法、例えばクロマトグラフィーまたは結
晶化によりジアステレオマー対を分離でき、各対の個々の鏡像異性体を前記のよ
うに分離できる。本発明は式Iの化合物の各ジアステレオマーおよびその混合物
を包含する。
【0049】 式Iの特定の化合物は異なる互変異性形態でか、または異なる幾何異性体とし
て存在でき、本発明は式Iの化合物の各互変異性体および/または幾何異性体並
びにその混合物を包含する。
【0050】 式Iの特定の化合物は異なる安定立体配座形態で存在でき、これを分離できる
。不斉単結合に関して制限された回転によって生じるねじれ不斉は、例えば立体
障害または環のひずみが原因であり、異なる配座異性体の分離が可能である。本
発明は式Iの化合物の各立体配座異性体およびその混合物を包含する。
【0051】 式Iの特定の化合物は両性イオン形態で存在でき、本発明は式Iの化合物の各
両性イオン形態およびその混合物を包含する。
【0052】 本発明の化合物はセリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼのインヒビター
として有用である。とりわけ、本発明の化合物は過増殖性疾患において、とりわ
け血管形成のプレセスにおいて重要であるチロシンキナーゼのインヒビターとし
て有用である。これらの化合物は抗血管形成性であるので、これらは血管形成が
重要な構成要素である病態の進行を阻止するのに重要な物質である。
【0053】 ここで置換体の好ましい定義を提示する。
【0054】 好ましいRは置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいチエニ
ル、置換されていてもよいピリジル、置換されていてもよいフリル、または置換
されていてもよいピロリルを表す。
【0055】 より好ましいRは2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、
2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルを表し、その各々は置換されて
いてもよく、モノ−、ジ−、トリ−置換されていてもよいフェニルでよく、ここ
で置換体は置換されていてもよいアルコキシ(とりわけメトキシ、3−モルフォ
リノプロポキシ、2−モルフォリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カル
ボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カルバ
モイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−
(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、
2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロ−チアジン−4−イル)エトキ
シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
(ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(とりわけメチ
ル)、ハロ(とりわけフルオロおよびクロロ)、アリール(とりわけフェニル)
、ヒドロキシ、アリールオキシ(とりわけフェノキシ)、アリールアルコキシ(
とりわけベンジルオキシ)、低級ジアルキルアミノ(とりわけジメチルアミノ)
、低級ポリハロアルキル、低級ポリハロアルコキシ(とりわけジフルオロメトキ
シ)、ニトロ、シアノ、低級アルキルチオ(とりわけメチルチオ)、カルボキシ
、低級アルコキシカルボニル(とりわけメトキシカルボニル)、アミド(とりわ
けアセトアミドおよびベンズアミド)および置換されていてもよいカルバモイル
(とりわけカルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル
)およびピリジルオキシまたはピリジルチオ基(ここでピリジン環が1つまたは
それ以上の:トリフルオロメチルまたはニトロで置換されていてもよい)から選
択する。
【0056】 最も好ましいRは4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリジル、
2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピリジル
、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキサイド、2−クロ
ロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、5−
(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フル−2−イル、フェニル。
4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3,4
−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モルフ
ォリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルフォリノエトキシ)フェニル、4
−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
ニル、3−(3−モルフォリノ−プロポキシ)フェニル、3−(2−モルフォリ
ノエトキシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カル
ボキシメトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−
カルバモイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェ
ニル、4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシー4−メトキシフェニル、4−
ヒドロキシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニ
トロフェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−ターシャリー・ブチル−4−
ヒドロキシフェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロ
フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニ
ル、2−クロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4
−メチルチオフェニル、4−ビフェニリル、3−フェノキシフェニル、4−フェ
ノキシフェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、
4−ジエチルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモ
イルフェニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4
−N−フェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズ
アミドフェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエ
チル)カルバモイル]フェニル、4−(プロプ−1−エニロキシ)フェニル、3
−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチ
ル)−カルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミ
ノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルア
ミノエチル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチ
ルアミノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3
,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−
チエニル、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−2−フリル、3−N−(2−モルフォリノエチル)カルバモイ
ルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−モルフォリノエチル)カルバモ
イル)プロポキシフェニル]、4−(N−(2−モルフォリノエチル)カルバモ
イルメトキシ)フェニル、4−(モルフォリノアセトアミド)フェニルおよび4
−[3−(N−(2−モルフォリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニ
ルを表す。
【0057】 R、R、RおよびRは別個に水素、ハロ(とりわけフルオロ)、置換
されていてもよい低級アルコキシ(とりわけメトキシ、3−モアルフォリノプロ
ポキシ、2−モルフォリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カルボキシメ
トキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−カルバモイ
ルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イル)エトキ
シ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、2
−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3
−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イル)プロポ
キシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−4−イル)
プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、ヒドロキシ
エトキシ、(3−モルフォリノ)プロポキシおよび2−モルフォリノ)エトキシ
)、アミド(とりわけアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていてもよ
いカルバモイル(とりわけカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フ
ェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロ、およびアミノを表す。
【0058】 より好ましくは、R、R、RおよびRは6,7−ジメトキシ、6,7
,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ、6−カ
ルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカルバモイ
ル)、(3−モルフォリノ)プロポキシおよび2−モルフォリノ)−エトキシを
表す。
【0059】 本明細書で用いる低級なる用語は1〜6個の炭素原子を有する基を意味する。
【0060】 本発明の具体的な化合物には: 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール)−N−(4−ピ
リジル)ベンジルアミン N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]ベンゼンスルホンアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−メトキシエチル)ベンズアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(4−ニトロフェニル)ベンズアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イミ
ダゾール−1−イルアセトアニリド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]アニリン 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−モルフォリノエチル)ベンゼンスルホンアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−モルフォリノエチル)ベンジルアミン N−(4−エトキシフェニル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン (S)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)ベンズアミド 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミン 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−モルフォリノエチル)ベンジルアミン および医薬上許容されるその塩などがあり、個々の鏡像異性体および鏡像異性
体の混合物を含む。
【0061】 本発明は式Iで表される化合物をチロシンキナーゼおよびセリン/スレオニン
キナーゼの酵素活性を阻止するのに十分な濃度で該キナーゼに投与することから
なる、該キナーゼの活性を阻止する方法を提供する。
【0062】 本発明はさらに医薬的に有効量の前記の化合物および医薬上許容される担体ま
たは賦形剤を含む医薬用組成物におけるこれらの化合物の使用を包含する。これ
らの医薬用組成物を個体に投与して、血管形成に補助される疾患において血管形
成プロセスを遅延させるかもしくは停止させる、かまたは浮腫、滲出、滲出液も
しくは腹水症および脈管過透過性に関連するその他の状態を処置することができ
る。
【0063】 (発明の詳細な説明) 本発明の化合物は抗血管形成特性を有する。これらの抗血管形成特性は血管形
成プロセスに必須であるタンパク質チロシンキナーゼを少なくとも部分的に阻止
することに起因する。この理由で、これらの化合物を関節炎、アテローム性動脈
硬化症、乾癬、血管腫、心筋血管形成、冠動脈および脳側枝、虚血性四肢血管形
成、創傷の治癒、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、骨折、ネコ引っ掻き熱、
ルベオーシス、新生血管緑内障および網膜症、例えば糖尿病性網膜症または年齢
に関連する黄班変性に関係する疾患のような病態に対する活性物質として使用す
ることができる。加えてこれらの化合物のいくつかは充実性腫瘍、悪性腹水症、
造血細胞癌および過増殖性障害例えば甲状腺過形成(とりわけグレーブス病)並
びに嚢(例えば多嚢胞性卵巣症候群(スタイン−レベンタール症候群)に特徴的
な卵巣間質の脈管過多)に対する活性物質として使用することができ、これはか
かる疾患が成長および/または転移のために血管細胞の増殖が必要であるからで
ある。
【0064】 さらに、これらの化合物のいくつかを熱傷、慢性肺疾患、発作、ポリープ、ア
ナフィラキシー、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過剰刺激症候群、脳腫瘍関
連脳浮腫、高山病、外傷または低酸素症に誘起される脳または肺浮腫、眼球およ
び黄班浮腫、腹水症、並びに脈管過透過性、滲出、滲出液、タンパク質管外遊出
、すなわち浮腫が疾患の症状発現であるその他の疾患対する活性物質として使用
することができる。化合物はまたタンパク質管外遊出が繊維素および細胞外マト
リックス、間質増殖促進(例えば繊維症、硬変および手根管圧迫症候群)を招く
障害の処置にも有用であろう。
【0065】 VEGFは脈管過透過性および浮腫の形成に寄与することが知られている血管
形成成長因子でしかないという点で独特である。実際に、多くのその他の成長因
子の発現または投与に関連する脈管過透過性および浮腫がVEGF産生に媒介さ
れるようである。炎症性サイトカインはVEGF産生を刺激する。低酸素症の結
果多くの組織でVEGFの著明な上方制御に至り、従って梗塞、閉塞、虚血、貧
血または循環障害に関連する状況が典型的にはVEGF/VPF媒介の応答を呼
び起こす。脈管過透過性は浮腫に関係し、内皮を通過する交換を変化させ、高分
子管外遊出は、しばしば漏出を伴い、過剰のマトリックス沈着、間質増殖異常、
繊維症等に至り得る。従って、VEGF媒介の過透過性はこれらの病因論学的特
徴を有する障害の重要な原因となり得る。
【0066】 前記で列挙した障害はKDR/VEGFR−2および/またはFlt−1/V
EGFR−1チロシンキナーゼに関係するタンパク質チロシンキナーゼにより有
意に媒介されると考えられる。これらのチロシンキナーゼの活性を阻止すること
により、病態の血管形成または脈管過透過性部分が著しく削られるので、列挙し
た障害の進行は阻止される。本発明の化合物の作用は特異的チロシンキナーゼの
選択性により、あまり選択的でないチロシンキナーゼインヒビターを用いた場合
に生じるであろう副作用を最小化する。
【0067】 本発明の化合物はタンパク質キナーゼに対して阻止活性を有する。すなわち、
これらの化合物はタンパク質キナーゼによるシグナルトランスダクションを変調
する。本発明の化合物はセリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼクラスのタ
ンパク質キナーゼを阻止する。とりわけ、これらの化合物はKDR/FLK−1
/VEGFR−2チロシンキナーゼの活性を選択的に阻止する。本発明の特定の
化合物はまた別のチロシンキナーゼ、例えばFlt−1/VEGFR−1、Sr
cサブファミリーキナーゼ、例えばLck、Src、fyn、yes等の活性を
も阻止する。さらに、本発明のいくつかの化合物はセリン/スレオニンキナーゼ
、例えば細胞サイクル工程において本質的な役割を果たすCDKを著明に阻止す
る。本発明の包括的な化合物の特定のタンパク質キナーゼに対する強度および特
異性はしばしば変化し、置換基(すなわちR、R、R、R、Rおよび
)の特性、数および配置並びに立体配座制限の変更により最適化できる。加
えて、特定の化合物の代謝物はまた著明なタンパク質キナーゼ阻止活性を有し得
る。
【0068】 本発明の化合物をかかる化合物を必要とする個体に投与した場合、これらの個
体において脈管過透過性および浮腫の形成を阻止する。これらの化合物は脈管過
透過性および浮腫の形成のプロセスに関与するKDRチロシンキナーゼの活性を
阻止することにより作用すると考えられている。KDRチロシンキナーゼはまた
FLK−1チロシンキナーゼ、NYKチロシンキナーゼまたはVEGFR−2チ
ロシンキナーゼとも称される。脈管内皮細胞成長因子(VEGF)またはその他
の活性化リガンド(例えばVEGF−C、VEGF−DまたはHIV Tatタ
ンパク質)が脈管内皮細胞の表面に存在するKDRチロシンキナーゼレセプター
に結合した場合、KDRチロシンキナーゼが活性化される。かかるKDRチロシ
ンキナーゼ活性化の後、血管の過透過性を生じ、体液が血流から血管壁を通り、
間質腔に移動し、それにより浮腫の部位を形成する。漏出はまたしばしばこの応
答を伴う。同様に、過剰な脈管過透過性は決定組織および器官(例えば肺および
腎臓)の内皮を通る正常な分子交換を崩壊させ、それにより高分子の細胞外遊出
および沈着を引き起こす。KDR刺激に対するこの急性の応答の後、これは引き
続いて血管形成プロセスを促進すると考えられており、KDRチロシンキナーゼ
刺激の延長により脈管内皮細胞の増殖およびケモタクシス、ならびに新規脈管の
形成に至る。活性化リガンドの産生の遮断、KDRチロシンキナーゼレセプター
に結合する活性化リガンドの遮断、レセプター二量体形成およびリン酸基転移の
防御、KDRチロシンキナーゼの酵素活性の阻止(酵素のリン酸化機能の阻止)
またはその下流のシグナル発生を妨害する別のメカニズムのいずれかにより、K
DRチロシンキナーゼ活性を阻止することにより(D.Mukhopedhya
yら、Cancer Res.58:1278−1284(1998)およびそ
こに引用されている参考文献)、過透過性、並びに関連する細胞外遊出、続く浮
腫形成およびマトリックス沈着、および血管形成応答が阻止され、最小化され得
る。
【0069】 本発明の好ましい化合物の1つの群は著明なFlt−1チロシンキナーゼ活性
阻止を有さないが、KDRチロシンキナーゼ活性を阻止する特性を有する(Fl
t−1チロシンキナーゼはまたVEGFR−1チロシンキナーゼとも称される)
。KDRチロシンキナーゼおよびFlt−1チロシンキナーゼは共にVEGFが
各々KDRチロシンキナーゼレセプターおよびFlt−1チロシンキナーゼレセ
プターに結合することにより活性化される。Flt−1チロシンキナーゼ活性が
内皮維持および脈管機能において重要な事象を媒介し得るので、この酵素活性の
阻止により毒性または有害作用に至り得る。少なくともこのような阻止は血管形
成応答阻止、脈管過透過性の誘導および浮腫の形成の遮断には不必要であり、個
体にとって無駄であり、価値のないものである。本発明の特定の好ましい化合物
は、リガンドを活性化することにより活性化されるVEGFレセプターチロシン
キナーゼ(KDR)の1つの活性を阻止するが、特定の活性化リガンドによりこ
れもまた活性化されるその他のレセプターチロシンキナーゼ、例えばFlt−1
は阻止しないので独特である。従って、本発明の好ましい化合物はそのチロシン
キナーゼ阻止活性において選択的である。
【0070】 本発明の化合物はまた細菌性、菌類性潰瘍、モーレン潰瘍および潰瘍性大腸炎
の処置にも有用である。
【0071】 本発明の化合物はまたウイルス感染例えば単純疱疹、帯状疱疹、AIDS、カ
ポジ肉腫、原生動物感染およびトキソプラズマ症、外傷後、放射線照射、発作、
子宮内膜症、卵巣過剰刺激症候群、全身性狼瘡、サルコイドーシス、滑膜塩、ク
ローン病、鎌状赤血球性貧血、ライム病、類天疱瘡、パジェット病、過粘度症候
群、オスラーウェーバーランジュ病、慢性炎症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、リュ
ーマチ性関節炎並びに変形性関節症の場合に望ましくない血管形成、浮腫または
間質沈着を生じる症状の処置にも有用である。
【0072】 本発明の化合物はまた、網膜症および黄班部変性に加えて、眼球および黄班浮
腫、眼球脈管新生疾患、強膜炎、ラジアル角膜切開、ブドウ膜炎、ビトリティス
(vitritis)、近視、眼小窩(optic pits)、慢性網膜剥離
、レーザー後合併症、結膜炎、シュタルガルト病およびイールズ病のごとき眼球
症状の処置にも有用である。
【0073】 本発明化合物はまたアテローム性動脈硬化症、再狭窄、血管閉塞および頚動脈
閉塞性疾患のごとき心血管症状の処置にも有用である。
【0074】 本発明の化合物はまた充実性腫瘍、肉腫(とりわけユーイング肉腫および骨肉
種)、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞腫、白血病およびリンパ腫などの
造血性悪性疾患、腫瘍誘起の胸膜液滲出または心外膜液滲出、並びに悪性腹水症
のごとき癌に関連する症状の処置にも有用である。
【0075】 本発明の化合物はまた緑内障、糖尿病性網膜症および微少血管症のごとき糖尿
病の症状の処置にも有用である。
【0076】 前記で列挙した障害はVEGFレセプター(例えばKDRおよびFlt−1)
に関与するタンパク質チロシンキナーゼ活性により著明に媒介されると考えられ
る。これらのレセプターチロシンキナーゼの活性を阻止することにより、病態の
血管形成の構成要素を著しく削除するので、列挙した障害の進行を阻止する。本
発明の化合物は、特異的チロシンキナーゼに対するその選択性により、選択性の
低いチロシンキナーゼインヒビターを使用した場合に生じ得る副作用を最小化さ
せる。
【0077】 別の態様では、本発明は医薬品として、とりわけタンパク質キナーゼ活性、例
えばチロシンキナーゼ活性、セリンキナーゼ活性およびスレオニンキナーゼ活性
のインヒビターとして、最初に前記で定義した(但し書きを含める)式Iの化合
物の使用を提供する。さらに別の態様では、本発明はタンパク質キナーゼ活性の
阻止に用いる医薬品の製造における、最初に前記で定義した(但し書きを含める
)式Iの化合物を提供する。
【0078】 本発明では以下の定義が適用可能である: 「医薬上許容される塩」とは遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持し、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸のごとき無機酸またはスルホン酸、カル
ボン酸、有機リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸等のごとき有機酸との反応により得られるこ
れらの塩を意味する。
【0079】 「アルキル」とは1〜4個の炭素を有する直鎖および分岐鎖基を含む飽和脂肪
族炭化水素を意味する。
【0080】 「アルコキシ」とは「O−アルキル」基を意味し、ここで「アルキル」は前記
のように定義される。
【0081】 医薬用処方 本発明の化合物をヒト患者に単独で、またはそれらを適当な担体または賦形剤
と混合した医薬用組成物として、少なくとも脈管過透過性、浮腫および関連する
障害を処置または改善する用量で投与することができる。これらの化合物の混合
物を単純な混合物として、または適当に処方した医薬用組成物として患者に投与
することもできる。さらに治療上有効量は不適切な新生脈管形成、過透過性障害
の進行、浮腫、VEGF関連過透過性および/またはVEGF関連低血圧の予防
または軽減に至るのに十分な(1つまたは複数の)化合物の量を意味する。本出
願の化合物の処方および投与技術は「Remington‘s Pharmac
eutical Sciences」、Mack Publishing Co
.,Easton,PA,最新版に見出すことができる。
【0082】 投与経路 適当な投与経路には、例えば経口、点眼、直腸、経粘膜、局所または腸内投与
;筋肉内、皮下、骨髄内注射、および鞘内、直接心室内、静脈内、腹腔内、鼻腔
内または眼内注射などの非経口分配などがある。
【0083】 また別に、化合物を全身的よりもむしろ局所的な様式で、例えば化合物を、し
ばしばデポー製剤または徐放製剤で、水腫状部位に直接注射することにより投与
できる。
【0084】 さらに、標的化薬物分配系、例えば内皮細胞特異的抗体でコーティングしたリ
ポソームで薬物を投与できる。
【0085】 組成物/処方 本発明の医薬用組成物をそれ自体既知の様式で、例えば慣用的な混合、溶解、
顆粒化、糖剤作製、研和、乳化、カプセル化、捕捉(entrapping)、
または凍結乾燥過程により製造できる。
【0086】 このように本発明に従って使用するための医薬用組成物を、活性化合物の医薬
用に使用できる製剤への加工を容易にする賦形剤および佐剤を含んでなる1つま
たはそれ以上の生理学的に許容される担体を用いて常法で処方できる。適当な処
方は選択された投与経路に依存する。
【0087】 注射用には、本発明の物質を水性溶液、好ましくは生理学的に適合するバッフ
ァー、例えばハンクス液、リンガー液、または生理学的塩バッファーで処方でき
る。経粘膜投与には、浸透すべきバリヤーに適した浸透剤を処方に用いる。かか
る浸透剤は一般に当該分野で既知である。
【0088】 経口投与には、活性化合物を当該分野で既知の医薬上許容される担体と組み合
わせることにより、化合物を容易に処方できる。かかる担体により本発明の化合
物を錠剤、丸剤、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液糖に処方
でき、処置される患者が経口摂取できる。活性化合物を個体賦形剤と組み合わせ
、望む場合、得られた混合物を粉砕し、適当な佐剤を加えた後顆粒の混合物を加
工してもよく、錠剤または糖剤のコアを得ることにより、経口的に使用される医
薬用製剤を得ることができる。適当な賦形剤とりわけ充填剤は例えばラクトース
、スクロース、マンニトールまたはソルビトールなどの糖;セルロース製剤、例
えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、
ゼラチン、トラガントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピ
ロリドン(PVP)などである。望む場合、崩壊剤、例えば架橋ポリビニルピロ
リドン、寒天、もしくはアルギン酸、またはその塩、例えばアルギン酸ナトリウ
ムを加えてよい。
【0089】 糖剤コアに適当なコーティングを施す。この目的で、濃縮糖液を用いることが
でき、これはアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル
、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタニウム、ラッカー溶液、
および適当な有機溶媒または溶媒混合物を含有してもよい。活性化合物の用量の
組み合わせの違いを明確にし、特徴づけるために染料または色素を錠剤または糖
状コーティングに加えてよい。
【0090】 経口的に使用される医薬用製剤にはゼラチン製のプッシュ・フィットカプセル
並びにゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトール製の密封
軟カプセルなどがある。プッシュ・フィットカプセルは充填剤例えばラクトース
、結合剤例えばデンプン、および/または滑沢剤例えばタルクまたはステアリン
酸マグネシウム、所望により安定剤と混合した活性成分を含有できる。軟カプセ
ルでは、活性化合物を適当な液体、例えば脂肪油、液体パラフィン、または液体
ポリエチレングリコールに溶解または懸濁できる。加えて、安定剤を加えてよい
。経口投与用の全処方をこのような投与に適した投与量にできる。
【0091】 バッカル投与用には、組成物を常法で処方された錠剤またはトローチ剤の形態
にできる。
【0092】 吸入による投与用には、本発明に従って用いられる化合物は適当なプロペラン
ト、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の適当なガスを使用して、加圧パ
ックまたはネブライザーから提供されるエアロゾルスプレイの形態で都合よく分
配される。加圧エアロゾルの場合、規定量を分配するためのバルブを提供するこ
とにより投与量単位を決定できる。吸入器または注入器で使用するための、例え
ばゼラチンのカプセルおよびカートリッジを、化合物および適当な粉末基材例え
ばラクトースまたはデンプンの粉末混合物を含有するように処方できる。
【0093】 化合物を注射例えばボーラス注射または連続注入により投与するための非経口
投与用に処方できる。注射用処方は保存剤を加えて単位投与量形態、例えばアン
プルまたは複数回投与用容器で提示できる。組成物を油性または水性ベヒクル中
、懸濁液、液剤、または乳剤のような形態にでき、懸濁剤、安定剤および/また
は分散剤のごとき処方用剤を含有できる。
【0094】 非経口投与用の医薬用処方には水溶性形態の活性化合物の水溶液などがある。
さらに、活性化合物の懸濁液を適当な油性注射用懸濁液として調製できる適当な
親油性溶媒またはベヒクルには脂肪酸例えばゴマ油、または合成脂肪酸エステル
例えばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリド、またはリポソームなどがある
。水性注射用懸濁液は懸濁液の粘性を高める物質、例えばカルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどを含有できる。懸濁
液はまた適当な安定剤または化合物の溶解性を高めて高濃度の溶液の調製を可能
にする物質を含有してもよい。
【0095】 また別に、活性成分を適当なベヒクル、例えば滅菌パイロジェン不含水で使用
前に構成するための粉末形態にできる。
【0096】 また化合物を、例えば慣用される坐剤基質例えばココアバターまたはその他の
グリセリドを含有する直腸用組成物例えば坐剤または保持浣腸に処方できる。
【0097】 前記の処方に加えて化合物をデポー製剤にも処方できる。このような長時間作
用用処方を移植により(例えば皮下もしくは筋肉内にまたは筋肉内注射により)
投与できる。このように、例えば化合物を適当な重合性または疎水性物質(例え
ば許容される油中乳剤として)またはイオン交換樹脂を用いて、またはわずかに
可溶性の誘導体として、例えばわずかに可溶性の塩として処方することができる
【0098】 本発明の疎水性化合物の医薬用担体の例としてはベンジルアルコール、無極性
界面活性剤、水−混和性有機重合体、および水相からなる共溶系である。共溶系
はVPD共溶系でよい。VPDは3重量/容量% ベンジルアルコール、8重量
/容量% 無極性界面活性剤ポリソルベート80、および65重量/容量% ポ
リエチレングリコール300の溶液であり、無水エタノールで容量を補う。VP
D共溶系(VPD:5W)は5%デキストロース水溶液で1:1に希釈したVP
Dからなる。この共溶系は疎水性化合物をよく溶解し、それ自体全身投与した場
合に毒性が低い。通常、共溶系の特性をその溶解性および毒性特性を壊すことな
く、かなり変化させることができる。さらに共溶成分自体を変更できる:例えば
、ポリソルベート80の代わりにその他の低毒性無極性界面活性剤を用いること
ができ;ポリエチレングリコールの分画の大きさを変化させることができ;ポリ
エチレングリコール、例えばポリビニルピロリドンをその他の生体適合性重合体
と置き換えることができ;およびデキストロースをその他の多糖類と置換するこ
とができる。
【0099】 また別に疎水性医薬用化合物のその他の分配系を用いることができる。疎水性
薬物の分配ベヒクルまたは担体の既知の例はリポソームおよび乳剤である。特定
の有機溶媒例えばジメチルスルフォキシドをも用いることができるが、通常毒性
の危険性が高くなる。さらに、徐放系、例えば治療用薬を含有する固体疎水性重
合体の半透性マトリックスを用いて化合物を分配することができる。種々の徐放
性物質が確立されており、当業者に既知である。徐放性カプセルはその化学的的
特性に依存して化合物を数週間から100日以上にわたって放出する。治療薬の
化学的特性および生物学的安定性に依存して、タンパク質を安定化するためのさ
らなる試験計画を用いることができる。
【0100】 医薬用組成物はまた適当な固体またはゲル相担体または賦形剤を含むことがで
きる。かかる担体または賦形剤の非限定例としては炭酸カルシウム、リン酸カル
シウム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、および重合体例え
ばポリエチレングリコールなどがある。
【0101】 本発明の有機分子化合物の多くを医薬上適合する対イオンとの塩として提供で
きる。多くの酸、非限定例としては塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、マレイン
酸、コハク酸等を用いて医薬上適合する塩を形成できる。塩は水性またはその他
のプロトン性溶媒中で対応する遊離塩基形態よりもより可溶性になる傾向がある
【0102】 有効投与量 本発明での使用に適した医薬用組成物には、活性成分がその意図される目的を
達成するための有効量で含まれる組成物などがある。より具体的には治療上有効
量とは処置される対象の既存の症状の進行を防御するかまたは緩和するのに有効
な量を意味する。有効量の決定は十分に当業者の技術範囲内である。
【0103】 本発明の方法で用いられる何れかの化合物では、治療上有効量を最初に細胞ア
ッセイから推測できる。例えば、細胞および動物モデルで用量を処方して、細胞
アッセイで決定されるIC50などの循環濃度範囲を達成できる(すなわち規定
のタンパク質キナーゼ活性の最大阻止の50%阻止する試験化合物の濃度)。3
〜5% 血清アルブミンの存在下でIC50を決定するのが適当である。なぜな
らこのように決定することは化合物に及ぼす血漿タンパク質の結合効果に近いか
らである。このような常法を用いてヒトにおいて有用な用量をより正確に決定で
きる。さらに、全身投与用に最も好ましい化合物は、血漿中で安全に達成できる
レベルで、完全細胞においてタンパク質キナーゼシグナル発生を効果的に阻止す
る。
【0104】 治療上有効量とは患者の症状の改善に至る化合物の量を意味する。かかる化合
物の毒性および治療上の有効性を細胞培養または動物実験で、例えば最大耐用量
(MTD)およびED50(最大応答の50%応答するのに有効な用量)を決定
するための標準的な医薬的方法により決定できる。毒性効果及び治療効果の用量
比は治療上の指標であり、MTDおよびED50間の比率として表すことができ
る。高い治療指標を呈する化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよび
動物実験から得られるデータを、ヒトで用いられる用量範囲を処方するのに使用
できる。このような化合物の用量は、ほとんどまたは全く毒性のないED50を
含む循環濃度の範囲内にあるのが好ましい。投与量は用いる投与形態および利用
する投与経路に依存してこの範囲内で変化し得る。正確な処方、投与経路および
用量は患者の症状を鑑み、個々の医師により選択され得る。(例えばFingl
ら、「The Pharmacological Basis of Ther
apeutics」チャプター1、1頁参照)。緊急の処置においては、急速な
応答を得るためにMTDに近づく急性ボーラス投与または注入が必要である。
【0105】 投与量および間隔を個別に調整して、キナーゼ変調効果または最低有効濃度(
MEC)を維持するのに十分な活性部分の血漿レベルを提供できる。MECは各
化合物で変化するが、インビトロデータから推測できる;例えば本明細書で記載
するアッセイを用いてタンパク質キナーゼの50〜90%阻止を達成するのに必
要な濃度。MECを達成するのに必要な用量は個々の特性および投与経路に依存
する。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを用いて血漿濃度
を決定できる。
【0106】 MEC値を用いて投与間隔をも決定できる。症状の望ましい改善効果が達成さ
れるまで、10〜90%の時間、好ましくは30〜90%の時間、最も好ましく
は50〜90%の時間MECを越える血漿レベルを維持する投与計画を用いて化
合物を投与すべきである。局所投与または選択的な摂取、薬物の有効な局所濃度
は血漿濃度とは関連しないかもしれない。
【0107】 投与される組成物の量は、もちろん処置される対象、対象の体重、苦痛の重篤
度、投与の様式および指示する医師の判断に依存する。
【0108】 包装 望む場合、組成物を活性成分を含有する1つまたはそれ以上の単位投与形態を
含有できるパックまたはディスペンサー装置で提示できる。パックは例えば金属
またはプラスチック箔、例えばPTP包装を含んでなってよい。パックまたはデ
ィスペンサー装置は投与の指示書を添付してよい。適合する医薬用担体に処方さ
れた本発明の化合物を含んでなる組成物をも製造し、適当な容器に入れ、指示さ
れた症状の処置に関するラベルをつけることができる。本発明の化合物を例えば
流体エネルギー粉砕(fluid energy milling)により得ら
れる非常に小型の粒子の形態で使用するのが有利である処方もある。
【0109】 本発明の組成物では、望む場合、活性化合物をその他の適合する薬理学的に活
性な成分と組み合わせてよい。例えば、本発明の化合物をVEGFの産生を阻止
または防御し、VEGFに対する細胞内応答を低減させる、細胞内シグナルトラ
ンスダクションを遮断する、脈管過透過性を阻止する、炎症を低減させる、また
は浮腫もしくは新生脈管形成を阻止もしくは防御する1つまたはそれ以上の別の
医薬品と組み合わせて投与することができる。いずれの投与経路が適当である場
合も、本発明の化合物を別の医薬品に先行して、後続してまたは同時に投与する
ことができる。別の医薬品には、非限定例としては、抗浮腫ステロイド、NSA
IDS、rasインヒビター、抗TNF剤、抗IL−1剤、抗ヒスタミン剤、P
AFアンタゴニスト、COX−1インヒビター、COX−2インヒビター、NO
合成インヒビター、PKCインヒビターおよびPI3キナーゼインヒビターなど
がある。本発明の化合物および別の医薬品は付加的または共同的のいずれかで作
用する。このように、脈管過透過性を阻止するおよび/または浮腫の形成を阻止
する物質のかかる組み合わせの投与により、いずれかの物質を単独で投与した場
合よりも、過増殖性障害、血管形成、脈管過透過性または浮腫の有害な影響から
大いに開放され得る。悪性障害の処置における抗増殖性または細胞毒性化学療法
剤または放射線照射の組み合わせが期待される。
【0110】 本発明はまた医薬品としての式Iの化合物の使用をも包含する。
【0111】 キナーゼのSrcおよびSykファミリーの双方は免疫機能の制御において中
枢的な役割を果たす。現在SrcファミリーにはFyn、Lck、Fgr、Fe
s、Lyn、Src、Yes、HckおよびBlkなどがある。現在Sykファ
ミリーにはZapおよびSykのみが含まれると理解されている。キナーゼのJ
anusファミリーは多くのレセプターを介する成長因子および前炎症性サイト
カインシグナルのトランスダクションに関与する。キナーゼのTecファミリー
のメンバーであるBTKおよびITKが免疫生物学において果たす役割はあまり
よく理解されていないが、インヒビターによる変調は治療上有利であり得ること
が解っている。キナーゼRIP、IRAK−1、IRAK−2、NIK、IKK
−1およびIKK−2は重要な前炎症性サイトカインTNFおよびIL−1のシ
グナルトランスダクション経路に関与する。これらのキナーゼの1つまたはそれ
以上を阻止する能力により式Iの化合物は同種移植片の維持および自己免疫障害
の処置に有用な免疫変調物質として機能できる。Tセル活性化または炎症過程の
強化を制御する能力により、これらの化合物をかかる自己免疫疾患の処置に用い
ることができる。充実性器官の宿主対移植片または骨髄の移植片対宿主のいずれ
かの拒絶反応のために、現在利用可能な免疫抑制剤の毒性により移植は限定され
ており、治療指標を改善する有効な薬物があれば恩恵を被るであろう。遺伝子標
的実験により、骨再吸収に寄与する細胞である破骨細胞の生物学においてSrc
の本質的な役割が示されている。式Iの化合物はSrcを制御する能力により、
骨粗鬆症、大理石骨病、パジェット病、腫瘍に誘起される高カルシウム血症の処
置および骨転移の処置においても有用であり得る。
【0112】 多くのプロテインキナーゼが癌原遺伝子であることが示されている。染色体切
断(第5染色体のltkキナーゼ切断点にて)、BCRを有するAbl遺伝子の
場合のような転座(フィラデルフィア染色体)、例えばc−KitまたはEGF
Rなどで例示されるトランケーション、または変異(例えばMet)の結果、そ
れらを癌原遺伝子から癌遺伝子産生物に変換する脱制御タンパク質が作製される
。その他の腫瘍では発癌遺伝子は自己分泌または傍分泌リガンド/成長因子レセ
プター相互作用により誘導される。srcファミリーキナーゼのメンバーは典型
的には下流のシグナルトランスダクションに関与し、それにより発癌性およびそ
れ自体を強化し、過剰発現または変異により発癌性になり得る。これらのタンパ
ク質のタンパク質キナーゼ活性を阻止することにより疾患過程を崩壊させること
ができる。血管再狭窄はEGFおよび/またはPDGFに促進される平滑筋およ
び内皮細胞増殖プロセスに関与し得る。PGFまたはPDGFrキナーゼ活性の
阻止はこの現象を阻止するための有効な試験計画であり得る。このように、正常
なまたは異常なc−kit、c−met、v−fms、srcファミリーのメン
バー、EGFr、erbB2、BCR−Abl、PDGFr、FGFrおよびそ
の他のレセプターまたはサイトソルチロシンキナーゼのキナーゼ活性を阻止する
式Iの化合物は、良性および新形成増殖性疾患の処置に有益であろう。
【0113】 多くの病理学的状態(例えば充実性1次腫瘍および転移、カポジ肉腫、リュー
マチ性関節炎、眼の不適切な新生脈管形成、乾癬およびアテローム性動脈硬化症
)では、疾患の進行は永続的な血管形成を条件とする。しばしば疾患組織または
関連する炎症性細胞、およびレセプターチロシンキナーゼに特異的な対応する内
皮細胞により産生されるポリペプチド成長因子(例えばKDR/VEGFR−2
、Flt−1/VEGFR−1、Tie−2/TekおよびTie)は内皮細胞
成長の刺激、移動、構成、分化および新たに機能的な必須の脈管構造の確立に不
可欠である。
【0114】 「脈管透過性因子」の結果として、脈管過透過性を媒介するVEGFの活性、
VEGFRキナーゼのVEGF刺激はまた腫瘍腹水の形成、脳および肺浮腫、胸
膜および心膜滲出、遅延型過敏反応、組織浮腫、並びに外傷、火傷、虚血、糖尿
病性合併症、子宮内膜症、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、心−肺バイパス形
成後の関連する低血圧および過透過性、および不適切な新生脈管形成による緑内
障または失明に至る眼浮腫に続く器官機能不全において重要な役割を果たすと考
えられている。VEGFに加えて、最近同定されたVEGF−CおよびVEGF
−DおよびHIV−Tatタンパク質もまたVEGFRキナーゼの刺激を介して
脈管過透過性応答を引き起こし得る。
【0115】 Tie−2はまたその補充、付着、制御および分化において役割を果たす造血
幹細胞の特定の集団においても発現され(Blood 89:4317−432
6(1997));このTie−2発現集団を循環血管形成内皮前駆細胞として
も提供できる。従って内皮細胞特異的キナーゼのキナーゼ活性を阻止することが
できる式Iによる特定の物質はこれらの状況に関連する疾患の進行を阻止できる
【0116】 式Iの化合物もしくはその塩またはその治療上有効量を含有する医薬用組成物
を良性および新形成性増殖性疾患並びに免疫系の障害の処置の用いることができ
る。このような疾患にはヒトにおける自己免疫疾患、例えばリューマチ性関節炎
、甲状腺炎、I型糖尿病、多発性硬化症、サルコイドーシス、炎症性腸疾患、重
症筋無力症、および全身性エリテマトーデス;乾癬、器官移植拒絶(例えば腎臓
拒絶、移植片対宿主疾患)、良性および新形成増殖性疾患、ヒトの癌例えば肺癌
、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌、並び
にヒトにおける造血細胞(白血病およびリンパ腫)、および不適切な脈管形成に
関与する疾患例えば糖尿病性網膜症、年齢に関連する黄班変性による絨毛膜性新
生脈管形成並びに幼児性血管腫などがある。加えて、このようなインヒビターは
VEGF媒介の浮腫、腹水、滲出、および滲出液に関連する障害、例えば黄班浮
腫、脳浮腫および成人呼吸窮迫症候群(ARDS)などの処置に有用である。
【0117】 本発明の化合物はまた前記疾患の予防にも有用である。
【0118】 本発明の別の態様は、哺乳動物、とりわけヒトにおける脈管過透過性、血管形
成依存性障害、増殖性疾患および/または免疫系の障害を処置するための医薬品
の製造における式Iの化合物またはその塩の使用を提供する。
【0119】 本発明はまた脈管過透過性、不適切な新生脈管形成、増殖性疾患および/また
は免疫系の障害を処置する方法をも提供し、該方法はそれを必要とする哺乳動物
、とりわけヒトに治療上有効量の式Iの化合物を投与することからなる。
【0120】 これらのタンパク質キナーゼの阻止における化合物のインビトロでの強度は以
下に詳記する方法により判定できる。
【0121】 化合物の強度は、対照に相対する試験化合物による外来性基質(例えば合成ペ
プチド(Z.Songyangら、Nature 373:536−539))
のリン酸化の阻止量により判定できる。
【0122】 バキュロウイルス系を用いるKDRチロシンキナーゼ産生 ヒトKDR細胞内ドメインのコーディング配列(アミノ酸789〜1354)
をHUVEC細胞から単離したcDNAを用いてPCRにより作製した。そして
、ポリHis6配列を同様にこのタンパク質のN末端に導入した。このフラグメ
ントをXba 1およびNot 1部位でトランスフェクションベクターpVL 393にクローン化した。BaculoGoldトランスフェクション試薬(
PharMingen)を用いて同時トランスフェクションにより組換えバキュ
ロウイルス(BV)を作製した。組換えBVをプラーク精製し、ウェスターン分
析により確認した。タンパク質産生のために、SF−9細胞をSF−900−I
I培地中2x106/mlで成長させ、細胞あたり0.5プラーク形成単位(M
OI)で感染させた。感染後48時間に細胞を回収した。
【0123】 KDRの精製 トリトンX−100溶解バッファー(20mM トリス、pH8.0、137
mM NaCl、10% グリセロール、1% トリトンX−100、1mM
PMSF、10μg/ml アプロチニン、1μg/ml ロイペプチン)50
mlを細胞培養1lからの細胞ペレットに加えて、(His)6KDR(アミノ
酸789〜1354)を発現するSF−9細胞を溶解した。ライゼートをSor
val SS−34ローター中19000rpmで、4℃で30分間遠心した。
細胞ライゼートを50mM HEPES、pH7.5、0.3M NaClで平
衡にした5ml NiCl2キレーティング・セファロースカラムに適用した。
0.25M イミダゾールを含有する同一のバッファーを用いてKDRを溶出し
た。キナーゼ活性を測定するSDS−PAGEおよびELISAアッセイ(以下
)を用いてカラム分画を分析した。精製されたKDRを25mM HEPES、
pH7.5、25mM NaCl、5mM DTTバッファーに交換して−80
℃で保存した。
【0124】 ヒトTie−2キナーゼ産生および精製 ヒト胎盤から単離されたcDNAを鋳型として用いて、PCRによりヒトTi
e−2細胞内ドメイン(アミノ酸775〜1124)のコーディング配列を作製
した。ポリHis6配列をN末端に導入し、この構築物をXbd 1およびNo
t 1部位でトランスフェクションベクターpVL939にクローン化した。
組替えBVをBaculoGoldトランスフェクション試薬(PharMin
gen)を用いて同時トランスフェクションにより作製した。組換えBVをプラ
ーク精製してウェスターン分析により確認した。タンパク質を産生するために、
SF−9昆虫細胞をSF−900−II培地中2x106/mlで成長させ、0
.5のMOIで感染させた。スクリーニングで用いられたHisタグ化キナーゼ
の精製はKDRで記載されたものと類似していた。
【0125】 ヒトFlt−1チロシンキナーゼ産生および精製 バキュロウイルス発現ベクターpVL393(PharMingen、Lo
s Angeles,CA)を用いた。ポリHis6をコードするヌクレオチド
配列を、ヒトFlt−1の全細胞内キナーゼドメイン(アミノ酸786〜133
8)をコードするヌクレオチド領域の5‘に配置した。HUVEC細胞から単離
したcDNAライブラリーを用いてPCRにより、キナーゼドメインをコードす
るヌクレオチド配列を作製した。ヒスチジン残基によりKDRおよびZAP70
の方法に類似の方法でタンパク質のアフィニティー精製が可能になった。SF−
9昆虫細胞を0.5多重度で感染させ、感染後48時間で回収した。
【0126】 EGFRチロシンキナーゼ供給源 EGFRをSigmaより購入し(Cat#E−3641;500単位/50
μl)、EFGリガンドをOncogene Research Produc
ts/Calbiochem(Cat#PF011−100)より入手した。
【0127】 ZAP70の発現 使用したバキュロウイルス発現ベクターはpVL393(PharMing
en、Los Angeles,CA)であった。アミノ酸M(H)6LVPR
9SをコードするヌクレオチドをZAP70全体をコードする領域(アミノ酸1
〜619)の5‘に配置した。ジャーカット固定Tセルから単離したcDNAラ
イブラリーを用いて、PCRによりZAP70コーディング領域をコードするヌ
クレオチド配列を作製した。ヒスチジン残基によりタンパク質のアフィニティー
精製が可能になった(後記参照)。LVPR9Sブリッジはトロンビンによるタ
ンパク質溶解切断の認識配列を構成し、これにより酵素からのアフィニティータ
グの除去が可能になる。SF−9昆虫細胞を感染の多重度0.5で感染し、感染
後48時間に回収した。
【0128】 ZAP70の抽出および精製 20mM トリス、pH8.0、137mM NaCl、10% グリセロー
ル、1% トリトンX−100、1mM PMSF、1μg/ml ロイペプチ
ン、10μg/ml アプロチニンおよび1mM オルトバナジウム酸ナトリウ
ムから成るバッファー中でSF−9細胞を溶解した。可溶性ライゼートを50m
M HEPES、pH7.5、0.3M NaClで平衡にしたキレーティング
セファーロースHiTrap(Pharmacia)に供した。融合タンパク質
を250mM イミダゾールで溶出した。50mM HEPES、pH7.5、
50mM NaClおよび5mM DTTを含有するバッファー中で酵素を保存
した。
【0129】 Lck供給源 LckまたはLckのトランケートされた形態を市販により入手できる(例え
ばUpstate Biotechnology Inc.(Saranac
Lake,N.Y.)およびSanta Cruz Biotechnolog
y Inc.(Santa Cruz,Ca))かまたは常法を用いて既知の天
然のまたは組換え供給源から精製できる。
【0130】 Cdc2供給源 ヒト組換え酵素およびアッセイバッファーを市販により入手できる(New
England Biolabs,Beverly,MA、米国)かまたは常法
を用いて既知の天然のまたは組換え供給源から精製できる。
【0131】 Cdc2アッセイ 使用したプロトコルは若干の変更を加えた購入試薬と共に提供されたものであ
った。簡単には、50mM トリス、pH7.5、100mM NaCl、1m
M EGTA、2mM DTT、0.01% Brij、5% DMSOおよび
10mM MgCl2(市販のバッファー)に新鮮ATP(31μCi/ml)
300μMおよび最終濃度30μg/mlのIIIss型ヒストンを補充したも
のからなるバッファー中で反応を実施した。酵素の単位を含有する反応容量80
μlでインヒビターの存在下、または不在下で25℃で20分間反応を実施した
。10% 酢酸120μlを添加して反応を終止させた。混合物をリン酸セルロ
ース紙にスポットして、組み込まれていない標識から基質を分離し、続いて各々
75mM リン酸で5分間、3回洗浄した。液体シンチレーションの存在下でベ
ータカウンターによりカウントを測定した。
【0132】 本発明の特定の化合物は50μM以下の濃度でcdc2を有意に阻止する。
【0133】 PKCキナーゼ供給源 PKCの触媒サブユニットを市販により入手できる(Calbiochem)
【0134】 PKCキナーゼアッセイ 発表されている方法に従って放射活性キナーゼアッセイを行った(Yasud
a,I.、Kirshimoto,A.、Tanaka,S.、Tominag
a,M.、Sakurai,A.、Nishizuka,Y.、Biochem
ical and Biophysical Research Commun
ication 3:166,1220−1227(1990))。簡単には、
50mM トリスHCl、pH7.5、10mM MgCl2、2mM DTT
、1mM EGTA、100μM ATP、8μM ペプチド、5% DMSO
および33P ATP(8Ci/mM)からなるキナーゼバッファー中で全反応
を実施した。化合物および酵素を反応容器中で混合し、ATPおよび基質混合物
を添加して反応を開始した。停止バッファー(75mM リン酸中5mM AT
P)10μlを添加して反応を終止させた後、混合物の一部をリン酸セルロース
フィルターにスポットした。スポットしたサンプルを75mM リン酸中室温で
5〜15分間、3回洗浄した。放射性標識の組み込みを液体シンチレーションカ
ウントの計数により定量化した。
【0135】 Erk2酵素供給源 組換えネズミ酵素およびアッセイバッファーを市販により入試できる(New
England Biolabs,Beverly,MA、米国)かまたは常
法を用いて既知の天然または組換え供給源から精製できる。
【0136】 Erk2酵素アッセイ 50mM トリス、pH7.5、1mM EGTA、2mM DTT、0.0
1% Brij、5% DMSOおよび10mM MgCl2(市販のバッファ
ー)に新鮮100μM ATP(31μCi/ml)および30μM ミエリン
塩基性タンパク質を補充したものからなるバッファー中で、供給者により推奨さ
れる条件下で反応を実施した。反応容量および組み込まれた放射活性を検定する
方法はPKCアッセイに記載されているようにした(前記参照)。
【0137】 PTKに関する酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA) 酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)を用いてチロシンキナーゼ
活性の存在を検出および測定した。例えばVollerら、Manual of
Clinical Immunology,第2版(RoseおよびFrie
dman編)(1980)の「Enzyme−Linked Immunoso
rbent Assay」、359−371頁、Am.Soc.of Micr
obiology,Washington,D.C.に記載されている既知のプ
ロトコルに従ってELISAを行った。
【0138】 開示されているプロトコルを特異的PTKに関する活性を決定するために適合
させた。例えばELISA実験を行うために好ましいプロトコルを以下に提示す
る。レセプターPTKファミリーのその他のメンバーおよび非レセプターチロシ
ンキナーゼに関する化合物の活性を決定するためのプロトコルの適合は十分に当
業者の技術範囲内である。インヒビターの選択性を決定する目的でユニバーサル
PTK基質(例えばポリ(Glu4、Tyr)のランダム共重合、分子量200
00〜50000)をアッセイの見かけのKmのおよそ2倍の濃度でATP(典
型的には5μM)と共に使用した。
【0139】 本発明の化合物のKDR、Flt−1、Tie−2、EGFRおよびZAP7
0チロシンキナーゼ活性に及ぼす阻止効果を検定するために以下の方法を用いた
【0140】 バッファーおよび溶液 PGT:ポリ(Glu、Tyr)4:1 粉末を−20℃で保存。粉末をリン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)に溶解して
50mg/mlの溶液にする。1mlのアリコートを−20℃で保存する。プレ
ート作製時にGibco PBSで250μg/mlに希釈する。
【0141】 反応バッファー:100mM Hepes、20mM MgCl2、4mM
MnCl2、5mM DTT、0.02% BSA、200μM NaVO4、
pH7.10。
【0142】 ATP:100mMのアリコートを−20℃で保存。水で20μMに希釈。
【0143】 洗浄バッファー:0.1% Tween20含有PBS。
【0144】 抗体希釈バッファー:PBS中0.1% ウシ血清アルブミン(BSA)。
【0145】 TMB基質:使用直前にTMB基質および過酸化溶液を9:1で混合するか、
またはNeogenのK−Blue基質を使用する。
【0146】 停止溶液:1M リン酸。
【0147】 方法 1.プレート調製: PGT保存物(50mg/ml、凍結)をPBSで250μg/mlに希釈す
る。Corning修飾平底高アフィニティーELISAプレート(Corni
ng #25805−96)のウェルあたり125μlを加える。空のウェルに
PBS125μlを加える。密封テープで被覆し、37℃で一晩インキュベート
する。洗浄バッファー250μlで1回洗浄し、37℃の乾燥インキュベーター
で約2時間乾燥する。密封バッグ中被覆したプレートを4℃で用時まで保存する
【0148】 2.チロシンキナーゼ反応 水中20% DMSOで4x濃度で阻止溶液を調製する。
【0149】 反応バッファーの調製 酵素溶液を調製して、望ましい単位が50μl中に含まれるように、例えばK
DRでは反応物中ウェルあたり全量50ngで1ng/μlにする。氷上で保存
する。
【0150】 4xATP溶液を水で20μMから100mMの保存物にする。氷上で保存す
る。
【0151】 酵素溶液をウェルあたり50μl加える(典型的には、キナーゼの特異活性に
依存して5〜50ng 酵素/ウェル) 25μl 4xインヒビターを加える。
【0152】 阻止アッセイ用に25μl 4xATPを加える。
【0153】 0.05N HClをウェルあたり50μl加えて反応を停止させる。
【0154】 プレートを洗浄する。
【0155】 **反応の最終濃度:5μM ATP、5% DMSO。
【0156】 3.抗体結合 PY20−HRP(Pierce)抗体(リン酸チロシン抗体)の1mg/m
lアリコートをPBS中0.1% BSAで2工程希釈(100倍、次いで20
0倍)により50ng/mlに希釈する。ウェルあたり100μlの抗体を加え
る。室温で1時間インキュベートする。4℃で1時間インキュベートする。
【0157】 プレートを4回洗浄する。
【0158】 4.呈色反応 TMB基質を調製し、ウェルあたり100μl加える。
【0159】 OD650nmで0.6に達するまでモニター観察する。
【0160】 1M リン酸で停止させる。プレートリーダー上で振盪する。450nmで即
座にODを読む。
【0161】 最適なインキュベーション時間および酵素反応条件は酵素調製でわずかに異な
り、各ロットで経験的に決定する。
【0162】 Lckでは、類似のアッセイ条件下で利用した反応バッファーは100mM
MOPSO、pH6.5、4mM MnCl2、20mM MgCl2、5mM
DTT、0.2% BSA、200mM NaVO4であった。
【0163】 式Iの化合物により阻止される、本明細書で記載していないものを含めて同定
されたタンパク質チロシンキナーゼ、さらに同定されていないタンパク質チロシ
ンキナーゼの双方に関連する疾患の処置において、式Iの化合物を治療上利用で
きる。本明細書に例示される全化合物は50μMまたはそれ以下の濃度でKDR
キナーゼを著明に阻止する。本発明のいくつかの化合物は50μMまたはそれ以
下の濃度でその他のPTK例えばlckをも著明に阻止する。
【0164】 Tセル活性化のインビトロモデル マイトジェンまたは抗原で活性化すると、Tセルが誘起され、続く増殖相を補
助する成長因子であるIL−2を分泌する。従って、Tセル活性化の代理として
、1次Tセルまたは適当なTセル細胞系からのIL−2産生かまたは1次Tセル
またはTセル細胞系の細胞増殖のいずれかを測定することができる。これらのア
ッセイは共に文献に詳細に記載されており、そのパラメーターは十分に報告され
ている(Current Protocols in Immunology,
2巻、7.10.1−7.11.2)。
【0165】 簡単には、同種異型刺激細胞で同時培養することによりTセルを活性化でき、
その方法を1方向混合リンパ球反応と称する。製造者の指示に従って、Fico
ll−Hypaqueグラジエント(Pharmacia)により応答および刺
激末梢血単核細胞を精製する。マイトマイシンC(Sigma)またはγ線照射
で処置して刺激細胞の有糸分裂を不活性化する。試験化合物の存在下または不在
下で2対1の比率で応答細胞および刺激細胞を同時培養する。典型的には10 の応答細胞を5x10の刺激細胞と混合してU底マイクロタイタープレート(
Costar Scientific)に置く(200μl容量)。熱不活性化
したウシ胎児血清(Hyclone Laboratories)か、または男
性ドナーからのプールしたヒトAB血清のいずれか、5x10−5 2メルカプ
トエタノールおよび0.5% DMSOで補充したRPMI 1640中細胞を
培養する。回収の1日前に(典型的には3日に)培養物にH チミジン(Am
ersham)0.5μCiを適用する。培養物を回収し(Betaplate
ハーベスター、Wallac)同位体の取り込みを液体シンチレーション(Be
taplate、Wallac)により評価する。
【0166】 同一の培養系をIL−2産生の測定によるTセル活性化の評価に用いることが
できる。培養開始後18〜24時間後に上澄を除去し、製造者の指示に従って、
ELISAによりIL−2濃度を測定する。
【0167】 Tセル活性化のインビボモデル Tセル活性化を直接測定することが知られているか、またはTセルがエフェク
ターであることが解っている動物モデルで化合物のインビボ有効性を試験できる
。Tセルレセプターの定常部分をモノクローナル抗CD−3抗体(Ab)とライ
ゲートすることによりインビボでTセルを活性化できる。このモデルでは、放血
の2時間前にBALB/cマウスに抗CD3Ab 10μgを腹腔内投与する。
被験物質を投与される動物に、抗CD3Ab投与の1時間前に1回用量の化合物
を前投与する。前炎症性サイトカインインターフェロン−γ(INF−γ)およ
び腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の血清レベルはTセル活性化の指標でありE
LISAにより測定される。特異的抗原例えばキーホールリンペットヘモシアニ
ン(KLH)でのインビボTセル初回免疫で類似のモデルを用い、続いて同一の
抗原で排液されるリンパ節細胞をインビトロで2次対抗する。前記するようにサ
イトカイン産生の測定値を用いて培養細胞の活性化状態を評価する。簡単には、
0日に完全フロイントアジュバントで乳化したKLH100μgでC57BL/
6マウスを皮下で免疫する。免疫の1日前に動物を化合物を前投与し、続いて免
疫後1、2および3日に投与する。リンパ節排液を4日に回収し、その細胞を組
織培養培地(熱不活性化ウシ胎児血清(Hyclone Laboratori
es)、5x10−5 2−メルカプトエタノールおよび0.5% DMSOを
補充したRPMI 1640)中6x106/mlで24時間および48時間の
両方で培養する。次いでELISAにより自己分泌性Tセル成長因子インターロ
イキン−2(IL−2)および/またはIFN−γレベルに関して培養上澄を評
価する。
【0168】 リード化合物もまたヒト疾患の動物モデルにおいて試験できる。これらは実験
的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)およびコラーゲン誘起関節炎(CIA)により
例示できる。ラットおよびマウスの双方でヒト多発性硬化症の態様を擬似するE
AEモデルが報告されている(FASEB J.5:2560−2566(19
91);ネズミモデル:Lab.Invest.4(3):278(1981)
;齧歯モデル:J.Immunol 146(4):1163−1168(19
91)に概説されている)。簡単には、マウスおよびラットをミエリン塩基性タ
ンパク質(MBP)またはその神経性ペプチド誘導体およびCFAの乳液で免疫
する。細菌性毒素例えばbordetella pertussisの添加によ
り急性疾患を誘起できる。MBP/ペプチド免疫動物のTセルの養子移入により
疾患の再発/緩和が誘起される。
【0169】 II型コラーゲンでの免疫によりDBA/1マウスにCIAを誘起することが
できる(J.Immunol 142(7):2237−2243)。抗原対抗
後10日ほどの早期にマウスに関節炎の徴候が進行し、免疫後90日ほどの長期
にわたって評価され得る。EAEおよびCIAモデルの双方で、予防的に、また
は疾患の発症時に化合物を投与できる。有効な薬物は重篤度および/または発症
率を低減するはずである。
【0170】 1つまたはそれ以上の血管形成レセプターPTK、および/またはタンパク質
キナーゼ例えば炎症性応答の媒介に関与するlckを阻止する本発明の特定の化
合物はこれらのモデルにおいて関節炎の重篤度および発症率を低減させることが
できる。
【0171】 皮膚(Ann.Rev.Immunol. 10:333−358(1992)
;Transplantation 57(12):1701−17D6(19
94)に概説されている)または心臓(Am.J.Anat.113:273(
1963))のいずれかのマウス同種移植片モデルにおいても化合物を試験でき
る。簡単には、全層植皮をC57BL/6マウスからBALB/cマウスに移植
する。移植片を毎日試験し、6日の始めに拒絶の証拠に関して試験する。マウス
新生児心臓移植モデルにおいて、新生児心臓をC57BL/6マウスから成熟C
BA/Jマウスの耳介に異所的に移植する。移植後4〜7日に心臓の拍動が始ま
り、解剖顕微鏡を用いて拍動の停止を探し、肉眼的に拒絶を評価できる。
【0172】 細胞性レセプターPTKアッセイ 以下の細胞アッセイを用いて活性のレベルおよび本発明の種々化合物のKDR
/VEGFRに及ぼす影響を決定した。当該分野で既知の技術を用いて、特異
的リガンド刺激を用いる類似のレセプターPTKアッセイをその他のチロシンキ
ナーゼのための同一の経路に沿って設計できる。
【0173】 ウェスターンブロットにより測定されるヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)
におけるVEGF誘起KDRリン酸化 1.HUVEC細胞(プールしたドナーの細胞に由来)をClontech(
San Diego,CA)より購入し、製造者の指示書に従って培養した。初
期継代(3〜8)のみをこのアッセイに用いた。組織培養用に完全EBM培地(
Clontech)を用いて100mm皿(Falcon組織培養用;Bect
on Dickinson;Plymouth,英国)で細胞を培養した。
【0174】 2.化合物の阻止効果を評価するために、細胞をトリプシン消化し、6ウェル
クラスタープレート(Costar;Cambridge,MA)の各ウェルに
0.5〜1.0x10セル/ウェルを播種した。
【0175】 3.播種後3〜4日にプレートを全面成長の90〜100%した。全ウェルか
ら培地を除去し、細胞をPBS5〜10mlですすぎ、無添加EBM塩基性培地
5mlで18〜24時間インキュベートした(すなわち血清飢餓)。
【0176】 4.EBM培地1ml中インヒビターの連続希釈物(最終濃度25μM、5μ
Mまたは1μM)を細胞に加え、37℃で1時間インキュベートした。次いでヒ
ト組換えVEGF165(R & D Systems)をEBM培地2ml中
最終濃度50ng/mlで全ウェルに加え、37℃で10分間インキュベートし
た。未処理またはVEGFで処理した対照細胞のみを用いてVEGFによるバッ
クグラウンドリン酸化およびリン酸化誘導を評価した。
【0177】 次いで1mM オルトバナジウム酸ナトリウム(Sigma)を含有する冷P
BS5〜10mlで全ウェルをすすぎ、細胞を溶解し、プロテアーゼインヒビタ
ー(1mM PMSF、1μg/ml アプロチニン、1μg/ml ペプスタ
チン、1μg/ml ロイペプチン、1mM バナジウム酸Na、1mM フッ
化ナトリウム)および1μg/ml DNアーゼを含有するRIPAバッファー
(50mM トリスHCl、pH7、150mM NaCl、1% NP−40
、0.25% デオキシコール酸ナトリウム、1mM EDTA)200μl中
に掻き取った(全ての化学物質はSigma Chemical Compan
y,St Louis,MOより入手)。ライゼートを14000rpmで30
分間遠心して核を排除した。
【0178】 次いで冷(−20℃)エタノール(2容量)を添加して、等量のタンパク質を
最低で1時間、最大で一晩沈殿させた。5% β−メルカプトエタノールを含有
するLaemliサンプルバッファー(BioRad;Hercules,CA
)でペレットを再構成し、5分間煮沸した。ポリアクリルアミドゲル電気泳動(
6%、1.5mm Novex,San Diego,CA)でタンパク質を解
析し、Novex系を用いてニトロセルロース膜に移した。ウシ血清アルブミン
(3%)で遮断した後、タンパク質を抗KDRポリクローナル抗体(C20、S
anta Cruz Biotechnology;Santa Cruz,C
A)で、または抗リン酸チロシンモノクローナル抗体(4G10、Upstat
e Biotechnology,Lake Placid,NY)で4℃で一
晩プロービングした。洗浄およびヤギ抗ウサギまたはヤギ抗マウスIgGのHR
PコンジュゲートF(ab)2と共に1時間インキュベートした後、発光化学ル
ミネサンス(ECL)系(Amersham Life Sciences,A
rlington Hight,IL)を用いてバンドを可視化した。
【0179】 本発明の特定の例は、50μM未満の濃度で細胞性VEGF誘起KDRチロシ
ンキナーゼリン酸化を著明に阻止する。
【0180】 インビボ子宮浮腫モデル このアッセイはエストロゲン刺激の後、最初の数時間に生じるマウスの子宮重
量の急激な増加を阻止する化合物の能力を測定する。この初期の子宮重量増加の
発現は子宮脈管系の透過性の増加により引き起こされる浮腫によるものであるこ
とが知られている。Cullinan−BoveおよびKoss(Endocr
inology 133:829−837(1993))により、エストロゲン
刺激子宮浮腫が子宮におけるVEGF mRNAの発現増加と一過性の関係が深
いことが示された。これらの結果はエストロゲン刺激後の急激な子宮重量増加を
著明に低減するVEGFに対する中和モノクローナル抗体を用いて確認された(
WO97/42187)。従って、この系をVEGFシグナル発生のインビボ阻
止並びに関連する過透過性および浮腫のモデルとして提供することができる。
【0181】 材料:全ホルモンをSigma(St.Louis,MO)またはCal B
iochem(La Jolla,CA)から凍結乾燥粉末として購入し、供給
者の指示書に従って調製した。
【0182】 ベヒクル成分(DMSO、Cremaphor EL)をSigma(St.
Louis,MO)から購入した。
【0183】 マウス(Balb/c、8〜12週齢)をTaconic(Germanto
wn,NY)から購入し、動物保護および使用委員会ガイドラインに従って病原
体不含の動物施設で飼育した。
【0184】 方法: 1日:Balb/cマウスに妊馬血清性ゴナドトロピン(PMSG)12.5
単位を腹腔内(i.p.)注射した。
【0185】 3日:マウスにヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)15単位をi.p.投与
した。
【0186】 4日:マウスを無作為に5〜10群に分割した。被験化合物を可溶性およびベ
ヒクルに依存して、1〜100mg/kgの用量範囲で、i.p.、i.v.ま
たはp.o.経路で投与した。ベヒクル対照群にはベヒクルのみを投与し、2群
を未処置のままにした。
【0187】 30分後、実験用、ベヒクルおよび未処置群の1つに17β−エストラジオー
ル(500μg/kg)をi.p.注射した。2〜3時間後、CO2吸入により
動物を屠殺した。正中線切開の後、各子宮を単離し、子宮頚のすぐ下並びに子宮
および卵管の接合部で切断して除去した。重量測定の前に子宮の完全性を損なわ
ないように注意深く脂肪および結合組織を除去した。処置群の平均重量を未処置
またはベヒクル処置群と比較した。スチューデントt−テストにより有意性を判
定した。非刺激対照群を用いてエストラジオール応答をモニター観察した。
【0188】 本発明の特定の化合物を種々の経路で全身的に投与した場合、浮腫の形成を阻
止する結果が示された。
【0189】 血管形成性レセプターチロシンキナーゼのインヒビターである本発明の特定の
化合物はまた新生脈管形成のMatrigel移植モデルにおいても活性である
ことを示すことができる。Matrigel新生脈管形成モデルは、腫瘍細胞を
産生する前脈管形成因子の存在により誘起される、皮下に移植された細胞外マト
リックスの明らかな「マーブル」内での新たな血管の形成に関与する(例えば:
Passaniti,A.ら、Lab.Investig.67(4)519−
528(1992);Anat.Rec.249(1):63−73(1997
);Int.J.Cancer 63(5):694−701(1995);V
asc.Biol.15(11):1857−6(1995))。好ましくは、
モデルは3〜4日過ごし、最後には、新生脈管形成の顕微鏡的肉眼/造影スコア
、顕微鏡的微細血管密度決定、およびヘモグロビン定量(Drabkin法)を
行い、続いてインヒビターで処置していない動物からの移植対対照を除去した。
また別に、モデルはbFGFまたはHGFを刺激として用いることができる。
【0190】 1つまたはそれ以上の癌遺伝子、癌原遺伝子またはは増殖依存性タンパク質キ
ナーゼ、または血管形成レセプターPTKを阻止する本発明の特定の化合物はま
たマウスにおける1次ネズミ、ラットまたはヒト異種移植片腫瘍の成長をも阻止
するか、またはネズミモデルにおける転移を阻止する。
【0191】 実施例 I.合成 式Iの化合物を以下のように調製した。以下では:
【0192】
【化3】 である。
【0193】 0〜250℃の温度範囲で、所望により溶媒の存在下、式TL CORt(
ここでRtは脱離基例えばハロまたはアルコキシである)を式H2N−L−R のアミンと反応させて、AがCONHを表す式Iの化合物を調製できる。
【0194】 0〜250℃の温度範囲で、所望により溶媒の存在下、AがCONHを表す式
Iの化合物を還元化剤、例えば水素化アルミニウムリチウムと反応させて、L AがCHNHを表す式Iの化合物を調製できる。
【0195】 また別に、0〜250℃の温度範囲で、所望により溶媒の存在下、還元化剤、
例えばトリアセトキシボロハイドライドナトリウムの存在下、式TL CHO
の化合物を式H2N−L−Rのアミンと反応させて、式LAがCHNH
を表す式Iの化合物を調製できる。
【0196】 また別に、L−A−L−Rの基はフェニル環に存在してよく、環系は以
下に記載するように構築でき、ここで
【0197】
【化4】 である。
【0198】 米国特許第3843665号および米国特許第3843666号に示される式
Iの化合物の環系を合成するために2つの一般的な方法がある。
【0199】 米国特許第3843665号では、不活性溶媒および触媒量の酸中、式IIの
化合物を式IIIの芳香族スルフォニルヒドラジドと共に加熱してピラゾール環
の環化を行う。反応は好ましくは75℃〜100℃の温度で5〜30時間実施し
、Rが水素である式Iの化合物を得、
【0200】
【化5】 式中、 pは0、1、2であり;Wは低級アルキルであり;およびR、R、R、R 、RおよびXは前記で定義するとおりである。酸または塩基触媒の存在下、
式IVの適当に機能化した化合物を式Vのアルデヒドと反応させることにより式
IIの化合物を調製する(Braun,R.A.;Mosher,W.A.、J
.Amer.Chem.Soc.1958、80、2749)。
【0201】
【化6】 式Iの化合物の環系を調製する第2の方法は米国特許第3843666号に示
され、該方法では不活性溶媒、例えば芳香族炭化水素中、6〜24時間、一般式
VIの化合物を触媒量の有機カルボン酸または有機スルホン酸と共に75〜17
5℃に加熱し;
【0202】
【化7】 式中、R、R、R、R、RおよびXは前記で定義するとおりである。
【0203】 不活性溶媒中一般式VIIの化合物をヒドラジンと反応させることにより式V
Iの化合物を調製する。反応は15〜20℃で24時間まで行う。
【0204】
【化8】
【0205】 また別に、式VIの化合物を単離せずに、直接式VIIの化合物をヒドラジン
と反応させて、例えば不活性溶媒、例えばメタノール中、酸触媒、例えば酢酸の
存在下、60℃から用いる不活性溶媒の沸点までの温度範囲で式VIIの化合物
を過熱して、式Iの化合物を調製できる。
【0206】 式Iの化合物を式XVIの化合物:
【0207】
【化9】 (式中、R、R、R、R、RおよびXは前記で定義するとおりである
)を不活性溶媒、例えばメタノール中、15℃から用いる不活性溶媒の沸点まで
の温度範囲でヒドラジンと反応させて、式Iの化合物を調製することもできる。
【0208】 塩基性条件下で式VIIIの化合物を式Vのアルデヒドとを反応させて一般式
VIIを有する化合物を調製する。反応は5〜10℃の温度で3〜6時間行う。
【0209】
【化10】 式中、 Yはいずれかの慣用される脱離基、例えば塩素、臭素、ヨウ素、トシレートま
たはメシレートであり、R、R、R、RおよびXは前記で定義するとお
りである。
【0210】 不活性溶媒、例えばエタノール、ジクロロメタン、水またはその混合物中、0
℃〜100℃の温度範囲で、塩基例えば水酸化ナトリウムの存在下、式IIの化
合物をエポキシド化剤、例えば過酸化水素と反応させることにより式VIIの化
合物を調製することもできる。
【0211】 無機酸例えば塩酸、硫酸またはリン酸と反応させてVIを環化することもでき
る。低級アルカノール中、15℃〜20℃の温度で12〜48時間反応を実施す
る。次いで直鎖状エーテルまたは環状エタノール中8〜30時間有機カルボン酸
または有機スルホン酸と共に50℃〜150℃の温度まで加熱して、反応生成物
IXをIに芳香族化することができる。
【0212】
【化11】
【0213】 不活性溶媒例えば芳香族炭化水素中、35℃〜200℃の温度で、5〜8時間
、式(RxCO)2O(構造X)(ここでRxはC1−4アルキル基である)の
酸無水物と反応させることにより、化合物IXをジアセチル化し、式XIの化合
物を得ることできる。
【0214】
【化12】
【0215】 次いで、不活性溶媒中4〜8時間、無機酸または有機酸と共に加熱して、化合
物XIを化合物XIIに芳香族化できる。最終的に、不活性溶媒、例えば水また
は低級アルコール中、アルカリ金属またはアルカリ金属水酸化物の存在下、8〜
30時間、50℃〜150℃の温度に加熱して、化合物XIIをIに変換できる
【0216】
【化13】
【0217】 不活性溶媒、例えばメタノール中、35〜150℃の温度範囲でヒドラジンと
反応させることにより、一般式IIを有する化合物を式XIIIの化合物に環化
できる。
【0218】
【化14】
【0219】 所望により不活性溶媒、例えば炭化水素の存在下、15〜250℃の温度範囲
で式XIIIの化合物を脱水素化試薬、例えばイオウ、酸素、パラジウム、二酸
化マンガンまたは二酸化鉛と反応させて式Iの化合物を調製できる。
【0220】 前記の変換の具体的な例は米国特許第3843665号および米国特許第38
43666号に見出すことができる。
【0221】 対応するヒドラゾンのウォルフ−キシュナー還元により架橋カルボニルをメチ
レン基に変換することができる(Mosher,W.A.、Tawfik,E.
−Z、Lipp,D.W.、J.Org.Chem.36:3890(1971
))。
【0222】 架橋カルボニルを機能化する別の方法および具体例を日本特許出願第JP60
130521 A2およびB.Loev、米国特許第3004983号(19
60)に見出すことができる。
【0223】 −78℃〜25℃の温度範囲で、式XIVの化合物:
【0224】
【化15】 を強塩基、例えばn−ブチルリチウムと反応させ、続いて式RCOG(構造
XV)(式中Rは前記で定義したとおりであり、GはC1−6アルコキシ基を
表す)の化合物と反応させて式Iの化合物を調製できる。
【0225】 式IV、VIII、XIV、XVおよびXVIの化合物は市販により入手でき
、当業者で既知の方法により調製できる。
【0226】 当業者に既知の方法により、例えば適当なモル数に等価の3−クロロペル安息
香酸を用いて式I(式中、XはSを表す)の化合物を酸化して、式I(式中、A
はSOまたはSO2を表す)の化合物を調製できる。
【0227】 当業者に既知の方法により、式I(式中、Xはカルボニルを表す)の化合物を
式H2NORの化合物と反応させて式I(式中、Xは式−C=NORを表す
)の化合物を調製できる。
【0228】 当業者に既知の方法により、例えばピリジン−N−オキサイド媒介の転移によ
り、ピリジン環の2位で式I(式中、R=4−ピリジル)の化合物をさらに機
能化できる。
【0229】 式Iの化合物の特定の置換基を当業者に既知の方法で相互変換できる。例えば
アルコキシ置換基を適当なエーテル切断試薬例えば臭化水素酸、三フッ化ホウ素
または塩酸ピリジンと反応させてヒドロキシ置換基を有する式Iの化合物を得る
ことができる。また別に、ヒドロキシ置換基を有する式Iの化合物をアルキル化
することによりアルコキシ置換基を有する式Iの化合物を調製することができる
。カルボン酸エステル置換基をカルボキシまたはアミド置換基に変換でき、カル
ボン酸置換基をカルボン酸エステルまたはアミド置換基に変換できる。当業者に
既知の方法でニトロ基をアミンに還元し、アミンをアシル化できる。
【0230】 特定の置換基が前記の方法に記載されたいくつかの試薬と反応し得ることは理
解されよう。このような場合、代替の方法を用いるかまたは反応性置換基を反応
前に保護し、反応後に脱保護するべきである。
【0231】 以下の実施例で本発明を説明するが、該実施例は説明のためだけに提示するも
のである。以下の方法の1つまたはそれ以上によりこれらの実施例の各々の最終
産物を特徴づけする:高速液体クロマトグラフィー;エレメント分析、核磁気共
鳴スペクトル、赤外線分光法および高分解能質量分光法。以下の略語を使用する
: IMS=工業用メチルアルコール LCMS=液体クロマトグラフィー/質量分光法
【0232】 実施例1 a)インダン−1−オン(3,3g)、4−ホルミル安息香酸メチル(5.0
g)、ピペリジン(0.6ml)および氷酢酸(0.5ml)の混合物をスチー
ムバス上3時間加熱した。得られた固体の塊を工業用メチルアルコール(200
ml)中で煮沸し、次いで熱濾過した。得られた固体残留物を工業用メチルアル
コールで洗浄し、乾燥して4−(1−オクソインダン−2−イリデンメチル)安
息香酸メチル(融点194〜198℃)を得た。
【0233】 b)a)の生成物(1.5g)をメタノール(10ml)およびジクロロメタ
ン(15ml)に懸濁し、0〜5℃で攪拌しながら、2M水酸化ナトリウム溶液
(2.7ml)を加え、次いで30% 過酸化水素を加えた(100容量、1.
1ml)。混合物を0〜5℃で5分間、次いで周囲温度で24時間攪拌した。ジ
クロロメタン(100ml)を混合物に加え、次いでこれをブラインで洗浄し(
2x50ml)、乾燥し、濾過し、蒸発させて4−(1−オクソスピロ[インダ
ン−2,2‘−オキシラン]−3’−イル)安息香酸メチル(融点160〜16
3℃)を得た。水相を5M 塩酸で酸性にし、ジクロロメタンで抽出し、4−(
1−オクソスピロ[インダン−2,2‘−オキシラン]−3’−イル)安息香酸
(融点220℃で分解)を得た。
【0234】 c)b)の4−(1−オクソスピロ[インダン−2,2‘−オキシラン]−3
’−イル)安息香酸(780mg)、メタノール(50ml)、ヒドラジン水和
物(0.18ml)および氷酢酸(6滴)を24時間還流下煮沸した。混合物を
氷上で冷却し、濾過して4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)安息香酸(融点>320℃)を得た。
【0235】 d)c)の生成物およびジクロロメタン(250ml)の混合物を周囲温度で
攪拌し、次いでオキサリルクロライド(5ml)および乾燥N,N−ジメチルホ
ルムアミド(6滴)を加え、混合物を周囲温度で10分間攪拌し、次いで還流下
90分間煮沸する。減圧下溶媒を除去し、粗製酸塩化物を得、次の実験で直接使
用した。
【0236】 e)ジクロロメタン(150ml)中d)の酸塩化物(3.73g)を周囲温
度で攪拌し、次いでトリエチルアミン(3ml)、次いで4−アミノピリジン(
0.9g)を加えた。混合物を周囲温度で3時間攪拌した。水(150ml)お
よび5M 水酸化ナトリウム溶液(50ml)を加え、混合物を周囲温度で90
分間攪拌した。混合物を濾過し、残留物をジクロロメタンおよび水で洗浄した。
濾液および洗浄液を組み合わせ、抽出し、ジクロロメタン層を蒸発乾固し、固体
を得、これを濾液から得られた元の固体と組み合わせ、シリカのフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン/エチルアルコール(10:1)
を用いてN−(4−ピリジル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−3−イル)ベンズアミドを得た。
【0237】 f)乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中周囲温度でe)の生成物の混合物
の一部を攪拌し、これに水素化アルミニウムリチウム(830mg)を加えた。
混合物を還流下1時間煮沸した。混合物を0〜5℃に冷却し、酢酸エチル(70
ml)を加え、次いで水(70ml)を加えた。混合物を10分間攪拌し、濾過
して固体Aを得た。水層を分離し、さらに酢酸エチル(100ml)で抽出した
。固体Aをエタノールと共に攪拌し、濾過した。酢酸エチル抽出物およびエタノ
ール濾液を組み合わせ、蒸発させた。得られた残留物をフラッシュクロマトグラ
フィーで、ジクロロメタン/エタノール(10:1)を用いて精製し、4−(1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール)−N−(4−ピリジル)ベ
ンジルアミン(融点270〜274℃)を得た。
【0238】 実施例2 a)インダン−1−オン(20.0g)、4−ニトロベンズアルデヒド(27
.0g)、氷酢酸(3.0g)およびピペリジン(3.06g)を窒素下95℃
で3.5時間加熱した。混合物を20℃まで冷却し、濾過して固体を得、工業用
メチルアルコールから再結晶し、2−(4−ニトロベンジリデン)インダン−1
−オンを得た。
【0239】 b)a)(28.0g)の生成物をジクロロメタン(100ml)およびメタ
ノール(100ml)と共に20℃で攪拌し、次いで2M 水酸化ナトリウム溶
液(50ml)を加え、続いて過酸化水素(20ml、100容量)を加えた。
混合物を20℃で24時間攪拌した。さらに過酸化水素(10.0ml、100
容量)を加え、混合物をさらに24時間攪拌した。さらに過酸化水素(10.0
ml、100容量)を加え、混合物を64時間攪拌した。反応混合物を氷酢酸で
中和し、形成した固体を濾過して収集し、乾燥して3‘−(4−ニトロフェニル
)−1−オクソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]を得た。
【0240】 c)b)(10.0g)の生成物をエタノール(180ml)に溶解し、ヒド
ラジン水和物(1.78g)を得られた溶液に加え、続いて氷酢酸(30滴)を
加えた。混合物を還流下5時間煮沸し、次いで20℃まで冷却し、この温度で1
8時間放置した。濾過により固体を収集し、アセトンから再結晶し、3−(4−
ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール(融点
267〜270℃)を得た。
【0241】 d)c)の生成物(3.0g)を工業用メチルアルコール(200ml)に懸
濁し、炭素(250mg)上5% パラジウムを加え、続いてギ酸アンモニウム
(2.05g)を加えた。混合物を攪拌し、70℃で3時間攪拌し、次いで周囲
温度まで冷却し、次いで濾過した。濾液を減圧下濃縮し、ジクロロメタンで粉砕
し、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ア
ニリン(融点253〜254℃)を得た。
【0242】 e)d)の生成物(1.0g)をジクロロメタン(30ml)に溶解し、トリ
エチルアミン(0.62ml)を加えた。混合物を0℃に冷却し、攪拌しながら
塩化ベンゼンスルホニル(0.79g)を加えた。混合物を20℃に加温し、こ
の温度で2時間攪拌した。さらにトリエチルアミン(0.62ml)および塩化
ベンゼンスルホニル(0.79g)を加え、混合物を周囲温度で4時間攪拌し、
次いで周囲温度で16時間放置した。エーテル(80ml)を加え、続いて水(
40ml)を加えた。沈殿した固体を濾過により収集し、炭酸水素ナトリウムお
よびエーテルで洗浄し、次いで真空下60℃で乾燥した。その物質をアセトンか
ら再結晶し、固体を得、これをシリカのフラッシュクロマトグラフィーによりジ
クロロメタンを用いて精製し、固体を得、これを4‘−(1−フェニルスルフォ
ニル(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)N−フ
ェニルスルフォニルアニリンと同定した。
【0243】 f)e)の生成物(0.56g)をメタノール(40ml)に懸濁し、2M
水酸化ナトリウム溶液(5.3ml)を加えた。透明な溶液を得、これを20℃
で20分間攪拌した。混合物を2M 塩酸(75ml)に注ぎ、得られた固体を
濾過により収集して固体を得、これを飽和炭酸水素ナトリウム(25ml)およ
び酢酸エチル(25ml)と共に30分間攪拌し、次いで濾過してN−[4−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベ
ンゼンスルホンアミド(融点286〜288℃)を得た。
【0244】 実施例3 実施例1d)の酸塩化物(100mg)、ジクロロメタン(5ml)、2−メ
トキシエタノール(26μl)およびトリエチルアミン(84μl)の混合物を
周囲温度で20時間攪拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム(飽和5ml)と共
に攪拌し、濾過した。濾液を蒸発させてフラッシュクロマトグラフィーにより、
移動相としてジクロロメタン/工業用メチルアルコール(25:2)を用いて精
製し、無色固体の4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル)−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミドを得た。
【0245】 実施例4 実施例1d)の酸塩化物(100mg)、ジクロロメタン(5ml)、4−ニ
トロアニリン(41mg)およびトリエチルアミン(64μl)の混合物を周囲
温度で20時間攪拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(5ml)と共に1
0分間攪拌し、次いで濾過した。固体をジクロロメタン、次いでアルコールで洗
浄し、乾燥させて、無色固体の4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−3−イル)−N−(4−ニトロフェニル)ベンズアミドを得た。
【0246】 実施例5 実施例2d)のアニリン(6mg)をジクロロメタン(200ml)に溶解し
、次いでトリエチルアミン(7.4ml)を加えた。混合物を0℃に冷却し、次
いで塩化クロロアセチル(4.2ml)を攪拌しながら加え、混合物を20℃ま
で加温した。混合物を濾過し、得られた固体を水、次いでエーテルで洗浄し、乾
燥してピラゾールの1−窒素および出発アニリンのNH2基でクロロアセチル化
された中間体を得た。
【0247】 b)a)の生成物(1.4g)、イミダゾール(0.95g)およびテトラヒ
ドロフラン(40ml)を還流下90℃で、窒素下6時間煮沸した。混合物を濾
過し、濾液を減圧下で蒸発させ、残留物を得、これを酢酸エチルおよび2M 塩
酸間で分配した。得られた固体を濾過により収集し、乾燥して4−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イミダゾール−1−イル
アセトアニリド・ジヒドロクロライド(融点264〜266℃)を得た。
【0248】 実施例6 実施例5の生成物(0.27g)をテトラヒドロフラン(30ml)に窒素下
で攪拌しながら懸濁し、水素化アルミニウムリチウム(87mg)を加えた。混
合物を20℃で18時間攪拌した。硫酸ナトリウムの飽和溶液(40ml)で混
合物を消止し、次いで酢酸エチル(2x30ml)で抽出して固体を得、これを
エタノール(3ml)に溶解し、これに濃塩酸(10滴)を加えた。エタノール
を除去し、黄色固体を得、これをエーテルで粉砕し、4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[2−(イミダゾール−1
−イル)エチル]アニリン・ジヒドロクロライド(融点205〜209℃)を得
た。
【0249】 実施例7 a)アセトン(70ml)中塩化4−シアノベンゼンスルホニルの混合物を周
囲温度で攪拌し、次いでアセトン(15ml)中2−モルフォリノエチルアミン
(6.7ml)を攪拌しながら滴加した。混合物を周囲温度で2時間攪拌し、次
いで蒸発させてアセトンを除去し、酢酸エチルを用いてシリカパッドを通して残
留物を溶出し、4−シアノ−N−2−モルフォリノエチルベンゼンスルホンアミ
ドを得た。
【0250】 b)a)の生成物(0.65g)および乾燥トルエン(30ml)を0〜5℃
で攪拌し、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0M シクロヘキサン溶液4
.4ml)を0〜5℃で加えた。添加後、溶液を30分以上かけて周囲温度まで
加温し、次いで還流下沸騰するまで30分以上かけて加温し、3時間煮沸した。
混合物を冷却し、10〜15℃で5M 塩酸(10ml)を加えた。次いで混合
物を90℃まで10分間加温し、次いで冷却し、トルエン層を分離した。水層を
酢酸エチルで洗浄し、次いで5M 水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7〜8ま
で中和した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、蒸発させてゴム状物質
を得、真空下40℃で乾燥させて固体を得、これを4−ホルミル−N−(2−モ
ルフォリノエチル)ベンゼンスルホンアミド(融点114〜116℃)と同定し
た。
【0251】 c)b)の生成物(200mg)、2−ブロモインダノン(142mg)およ
び乾燥メタノール(3ml)を0℃で攪拌し、この混合物にメタノール(0.5
ml)中メトキシドナトリウム(44mg)の溶液を加えた。混合物を0℃で2
時間攪拌し、固体を得、これを濾過により収集してメタノールで洗浄し、真空下
乾燥し、エポキシドを得た。
【0252】 d)c)の生成物(3.7g)、ヒドラジン水和物(1ml)、氷酢酸(10
滴)およびエタノール(100ml)を還流下26時間煮沸してSoxhlet
抽出器の分子ふるい上でエタノール乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残留物を
フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、4−(1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルフォリノエチル)ベ
ンゼンスルホンアミド(融点218〜220℃)を得た。
【0253】 実施例8 これは2−モルフォリノエチルアミンの代わりに2−メトキシエチルアミンを
用いた以外は実施例7に類似の方法で調製し、得られた生成物は 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド であった。
【0254】 実施例9 a)インダン−1−オン(3.3g)、4−ホルミル安息香酸メチル(5.0
g)、ピペリジン(0.6ml)および氷酢酸(0.5ml)をスチームバス上
で3時間加熱した。固体の塊が得られ、工業用メチルアルコール(200ml)
中煮沸し、次いで熱濾過した。得られた固体残留物を工業用メチルアルコールで
洗浄し、乾燥して4−(1−オクソインダン−2−イリデンメチル)安息香酸メ
チル(融点194〜198℃)を得た。
【0255】 b)a)の生成物(1.5g)をメタノール(10ml)およびジクロロメタ
ン(5ml)に懸濁し、0〜5℃で攪拌しながら2M 水酸化ナトリウム溶液(
2.7ml)を加え、続いて30% 過酸化水素(100容量、1.1ml)を
加えた。混合物を0〜5℃で5分間、次いで周囲温度で24時間攪拌した。ジク
ロロメタン(100ml)を混合物に加え、次いでこれをブライン(2x50m
l)で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させて4−(1−オクソスピロ[インダン
−2,2‘−オキシラン]−3’−イル)安息香酸メチル(融点160〜163
℃)を得た。水層を5M 塩酸で酸性にし、ジクロロメタンで抽出して4−(1
−オクソスピロ[インダン−2,2‘−オキシラン]−3’−イル)安息香酸(
融点220℃で分解)を得た。
【0256】 c)4−(1−オクソスピロ[インダン−2,2‘−オキシラン]−3’−イ
ル)安息香酸メチル(750mg)、メタノール(30ml)およびヒドラジン
水和物(0.16ml)を周囲温度で攪拌しながら氷酢酸(6滴)を加えた。混
合物を還流下24時間煮沸し、次いで周囲温度で24時間放置し、次いで0℃ま
で冷却して濾過し、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−3−イル)安息香酸メチル(融点224〜226℃)を得た。
【0257】 d)c)のエステル体およびN,N−ジエチルエチレンジアミン(7ml)を
還流下4.5時間煮沸した。混合物を周囲温度まで冷却し、次いで石油エーテル
(沸点40〜60℃、50ml)を加えた。混合物を濾過し、アミドを得た。
【0258】 e)アミド(2.75g)をテトラヒドロフラン(80ml)に懸濁し、窒素
下周囲温度で攪拌しながら水素化アルミニウムリチウム(1.14g)を加えた
。混合物を3.5時間攪拌し、次いでさらに水素化アルミニウムリチウム(1.
14g)およびテトラヒドロフラン(40ml)を加えた。22.5時間後3回
目の水素化アルミニウムリチウムを加え、次いでこの混合物を24時間攪拌した
。混合物を還流下2.5時間煮沸し、次いで周囲温度で一晩放置した。混合物を
窒素下で氷浴中冷却しながら攪拌しながら、酢酸エチル(100ml)、続いて
水(100ml)を加え、有機層を分離し、洗浄し、蒸発乾燥し、油状物を得、
これをシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで酢酸エチル/エタノール
/トリエチルアミン(7:2:1)を用いて精製した。適当な分画を組み合わせ
、蒸発させてゴム状物質(0.85g)を得、これを加温しながらエタノール(
5ml)に溶解し、溶液に濃塩酸(0.6ml)を加えた。次いで混合物を減圧
下蒸発させて残留したゴム状の固体をエタノール(10ml)で煮沸し、次いで
氷中で冷却し、N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4
−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン・ト
リハイドロクロライド(融点225℃)を得た。
【0259】 実施例10 この実施例は2−モルフォリノエチルアミンを用いる代わりにN,N−ジエチ
ルアミノエチルアミンを用いる以外は実施例7に類似の方法で調製した。得られ
た生成物はN−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
・ジハイドロクロライド(融点192〜196℃)であった。
【0260】 実施例11 この実施例はN,N−ジエチルエチレンジアミンを用いる代わりに2−モルフ
ォリノエチルアミンを用いる以外は実施例9に類似の方法で調製した。得られた
生成物は4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)−N−(2−モルフォリノエチル)ベンジルアミン・ジハイドロクロライド(
融点266〜269℃で分解)であった。
【0261】 実施例12 これは2−メトキシエチルアミンを用いる代わりに4−エトキシアニリンを用
いる以外は実施例1に類似の方法で調製した。得られた生成物はN−(4−エト
キシフェニル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル)ベンジルアミン(融点180℃で分解)であった。
【0262】 実施例13 これはN,N−ジエチルエチレンジアミンを用いる代わりに(S−(+)−2
−(アミノメチル)ピロリジンを用いる以外は実施例9d)に類似の方法で調製
した。得られた生成物は(S)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−3−イル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)ベンズアミド
・ジハイドロクロライド(融点222〜226℃)であった。
【0263】 実施例14 a)チオサリチル酸メチル(9.89ml)をエタノール(100ml)中メ
トキシドナトリウム溶液(11.6g)を攪拌しながら加えた。15分後、エタ
ノール(100ml)中臭化4‘−ブロモフェナシル(20.0g)を加え、混
合物を攪拌し、還流下18時間煮沸した。混合物を冷却し、10% 塩酸(15
0ml)で酸性にした。固体を収集し、直接次の実験に用いた。
【0264】 b)a)の生成物(18.0g)を攪拌し、4Å分子ふるいを含むSoxhl
et抽出器シンブルを装着したフラスコでエタノール(150ml)中還流下煮
沸した。氷酢酸1滴、続いてヒドラジン水和物(3.9ml)を加え、混合物を
煮沸し、還流下64時間攪拌した。混合物を冷却し、沈殿物を収集し、次の実験
に直接使用した。
【0265】 c)b)の生成物(4.0g)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し
、窒素下0℃で攪拌して、テトラヒドロフラン(100ml)中水素化カリウム
(1.53g)の攪拌懸濁液に滴加した。添加後混合物を15分間攪拌し、次い
で−78℃に冷却した。ターシャリー・ブチルリチウム(1.5M ペンタン溶
液17.0ml)を滴加し、この温度で45分間攪拌した後ジメチルホルムアミ
ド(4.7ml)を加えた。温度を−78℃で1時間保持し、次いで反応混合物
を緩除に周囲温度まで加温した。1M 塩酸(200ml)を注意深く加えて混
合物を消止した。有機層を分離し、水、飽和炭酸水素塩、ブラインで洗浄し、次
いで乾燥し、濾過して蒸発させ、ワックス状の赤色固体を得、これをシリカのフ
ラッシュカラムクロマトグラフィーにより、移動層として石油エーテル(沸点2
60〜280℃)中20% 酢酸エチルを用いて3−(4−ホルミルフェニル)
−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(融点261〜263℃
)を得た。
【0266】 d)氷酢酸を含有する1,2−ジクロロエタン中c)の生成物(100mg)
、3−(1−イミダゾリル)プロピルアミン(58mg)の溶液を周囲温度で1
時間攪拌した。トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(84mg)を加え
、混合物を周囲温度で16時間攪拌した。さらにトリアセトキシボロハイドライ
ドナトリウム(90mg)を加え、混合物を周囲温度で24時間攪拌した。混合
物を攪拌飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(およそ20ml)に注いだ。有機層を
分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層および抽出物を組み合わせ、
水で洗浄し、乾燥し、減圧下蒸発させて固体を得、これをエタノール(15ml
)に溶解し、濃塩酸2滴を加えた。減圧下溶液を濃縮し、固体を得、これをジエ
チルエーテルで粉砕し、濾過して乾燥し、4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3
,2−c]ピラゾール−3−イル)−N−[3−(イミダゾール−1−イル)プ
ロピル]ベンジルアミン・トリハイドロクロライド(融点206〜208℃で分
解)を得た。
【0267】 実施例15 この実施例は3−(4−ホルミルフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3
,2−c]ピラゾールを2−モルフォリノエチルアミンと反応させることにより
、実施例14に類似の方法で調製し、4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2
−c]ピラゾール−3−イル)−N−(2−モルフォリノエチル)ベンジルアミ
ン・トリハイドロクロライド(融点270〜272℃)を得た。
【0268】 実施例A 本発明の化合物を医薬用組成物の製造における使用を以下の記載により説明す
る。この記載では、「活性化合物」なる用語は本発明のいずれかの化合物を表す
が、とりわけ先行の実施例の1つの最終生成物であるいずれかの化合物を表す。
【0269】 a)カプセル カプセルの調製において、活性化合物の10重量およびラクトースの240重
量を脱凝集化し、混和した。混合物を硬質ゼラチンカプセルに充填し、各カプセ
ルは活性化合物の単位用量または単位用量の一部を含有する。
【0270】 b)錠剤 以下の成分から錠剤を調製する。
【0271】 重量比 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3
【0272】 活性化合物、ラクトースおよびデンプンを脱凝集化し、混和して得られた混合
物をエタノール中ポリビニルピロリドンの溶液で顆粒化する。乾燥顆粒をステア
リン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと混和する。次いで混合物を錠剤機で
圧縮して各々活性化合物の単位用量または単位用量の一部を含有する錠剤を得る
【0273】 c)腸溶コーティング錠 前記のb)に記載の方法により錠剤を調製する。エタノール:ジクロロメタン
(1:1)中20% 酢酸フタル酸セルロースおよび3% フタル酸ジエチルを
用いて常法により錠剤を腸溶コーティングする。
【0274】 d)坐剤 坐剤の調製において活性化合物100重量をトリグリセリド座剤基剤1300
重量に組み込み、混合物を各々治療上有効量の活性成分を含有する坐剤に成形す
る。
【0275】 等価物 本発明をその態様に関して詳細に示し、記載したが、添付の請求の範囲により
定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細にお
ける種々の変更をそこに加えることができることは当業者に理解されよう。当業
者は慣用される実験のみを用いて本明細書に具体的に記載した本発明の具体的な
態様に対する多くの等価物を認識し、または確認することができる。このような
等価物は請求の範囲の範囲内に包含されると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/04 3/10 3/10 7/10 7/10 9/00 9/00 9/10 9/10 9/14 9/14 11/00 11/00 15/18 15/18 17/02 17/02 17/06 17/06 19/00 19/00 19/02 19/02 27/02 27/02 27/06 27/06 29/00 29/00 31/04 31/04 35/00 35/00 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 403/04 403/04 403/12 403/12 495/04 103 495/04 103 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,CZ,HR,HU,ID,IL,IN ,JP,KR,MX,NO,NZ,PL,RU,SG, SK,TR,UA,US,ZA (72)発明者 ステイール,ロバート・ダブリユ イギリス国、ノツテインガム・エヌ・ジ ー・1・1ジー・エフ、ペニーフツト・ス トリート・アール・5 (72)発明者 ターナー,アリソン イギリス国、ノツテインガム・エヌ・ジ ー・1・1ジー・エフ、ペニーフツト・ス トリート・アール・5 (72)発明者 ウイルキンズ,デイビツド・ジエイ イギリス国、ノツテインガム・エヌ・ジ ー・1・1ジー・エフ、ペニーフツト・ス トリート・アール・5 (72)発明者 アーノルド,リー・デイー アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01581、ウエストバラ、ラグルズ・ストリ ート・216 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 BB09 CC26 DD12 DD25 EE01 4C071 AA01 AA07 BB01 BB05 CC02 CC21 EE13 FF04 GG05 JJ01 JJ05 LL01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC37 BC38 CB27 GA07 GA08 GA16 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA07 ZA33 ZA36 ZA44 ZA45 ZA51 ZA68 ZA81 ZA86 ZA89 ZA96 ZB26 ZB35 ZC20 ZC35 ZC41

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 の化合物および医薬上許容されるその塩;式中、 Lは式(E)(CH の基を表し、ここでEはNR24、OまたはSを表し、sは0または1であり
    、qは0から6の整数であり、sが1である場合、qは少なくとも1であり、こ
    こでアルキレン鎖は1つまたはそれ以上の:1つまたはそれ以上のヒドロキシ、
    ハロまたは置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルキ
    ル基;1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロまたは置換されていてもよいアミ
    ノで置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;ヒドロキシ;ハロ;または置
    換されていてもよいアミノ;で置換されていてもよい; AはCONH、NHC
    O、SONH、NHSO、またはNR25を表し; Lは式(CHの基を表し、ここでrは0から6の整数であり、ここで
    アルキレン鎖は1つまたはそれ以上の:1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロ
    または置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルキル基
    ;1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロまたは置換されていてもよいアミノで
    置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;ヒドロキシ;ハロ;または置換さ
    れていてもよいアミノ;で置換されていてもよい; Rは1つまたはそれ以上の:ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたは
    置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルキル基;1つ
    またはそれ以上の:ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたは置換されてい
    てもよいアミノで置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を表すか;または
    はハロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルバモイル、C1−6アルカノイ
    ル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基または置換されていてもよいアミノ
    である; nは0、1、2または3を表す; Xはa)置換されたメチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式C=NOR の基であって、ここでRはHまたはC1−4アルキル基を表す、e)式NR の基であって、ここでRはH、置換されていてもよいC1−4アルキル基、
    または置換されていてもよいフェニル、f)式(CHの基であって、ここ
    でnは1、2または3である、またはg)式S(O)の基であって、ここでp
    は0、1または2である;を表す。 R、R、RおよびRは別個にa)H、b)ハロ、c)1つまたはそれ
    以上の:ヒドロキシ、C1−6アルコキシ基、ハロまたは置換されていてもよい
    アミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、d)1つまたはそれ以上
    の:ヒドロキシ;C1−6アルコキシ基;ハロ;または置換されていてもよいア
    ミノ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ(ただしアルコキシ基の酸素
    が結合した炭素にこれらの基が結合していない)、e)置換されていてもよいフ
    ェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式CORの基であって、ここでRはヒドロ
    キシ、C1−6アルコキシ基を表すか、またはRは置換されていてもよいアミ
    ノ基を表す、h)置換されていてもよいアミノ基、i)C1−6アルカノイル基
    、j)ニトロ、k)置換されていてもよいフェニルC1−6アルキル、l)置換
    されていてもよいフェニルC1−6アルコキシ、m)シアノ;またはo)各々が
    1つまたはそれ以上の:C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基またはハロ
    で置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよいC2−4アルケニル基
    またはC2−4アルキニル基を表す;および 1)AがSONH、またはNHSOである場合、 Rはa)置換されていてもよいフェニル、b)置換されていてもよいヘテロ
    アリール、c)窒素原子を含有する5、6または7員飽和へテロ環式環であって
    、これはさらにO、SまたはNから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、C 1−6 アルキル基で置換されていてもよく、ここで該飽和環は炭素またはヘテロ
    原子を介して結合できる、d)置換されていてもよいアミノ基またはe)C1− アルコキシ基を表す; 2)AがCONH、またはNHCOである場合、 Rはa)ニトロまたは1つまたはそれ以上のハロ、ヒドロキシ、C1−6
    ルコキシまたは置換されていてもよいアミノで置換されていてもよい1つまたは
    それ以上のC1−6アルコキシ基で置換されたフェニル、b)置換されていても
    よいヘテロアリール、またはc)さらにO、SまたはNから選択されるヘテロ原
    子を含有してもよく、C1−6アルキル基で置換されていてもよい、窒素原子を
    含有する5、6または7員飽和へテロ環式環であって、ここで該飽和環は炭素原
    子を介して結合する、d)C1−6アルコキシ基を表す; 3)AがNR25基を表し、qは少なくとも1である場合、 Rはa)置換されていてもよいフェニル、b)置換されていてもよいヘテロ
    アリール、またはc)置換されていてもよいアミノ基を表し;並びに 4)AがNR25基を表し、qは0であり、sは0である場合、 Rは置換されていてもよいヘテロアリールを表し; R24およびR25は別個にH;1つまたはそれ以上の:ヒドロキシ、C1−
    アルコキシ基、ハロまたは置換されていてもよいアミノ基で置換されていても
    よいC1−6アルキル基;C1−6アルカノイル基またはC1−6アルキルスル
    フォニル基;を表す(ただし2個のヘテロ原子が同一のsp混成炭素原子に結
    合しない)。
  2. 【請求項2】 XがCHまたはSである請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 XがCHであり、AがNR25である請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 XがSであり、AがNR25である請求項1に記載の化合物
  5. 【請求項5】 XがCHであり、AがHNSOである請求項1に記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】 XがCHであり、AがSONHである請求項1に記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 XがCHであり、AがCONHである請求項1に記載の化
    合物。
  8. 【請求項8】 XがCHであり、AがHNCOである請求項1に記載の化
    合物。
  9. 【請求項9】 XがCHであり、AがNR25であり、Lが(CH (ここでqは1〜6の整数である)であり、アルキレン鎖は1つまたはそれ以
    上の:1つまたはそれ以上のヒドロキシ、ハロまたは置換されていてもよいアミ
    ノで置換されていてもよいC1−6アルキル基;1つまたはそれ以上のヒドロキ
    シ、ハロまたは置換されていてもよいアミノで置換されていてもよいC1−6
    ルコキシ基;ヒドロキシ;ハロ;または置換されていてもよいアミノで置換され
    ていてもよく;Lは結合であり、Rは置換されていてもよいピリジルである
    、請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
    ル)−N−(4−ピリジル)ベンジルアミン N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]ベンゼンスルホンアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−メトキシエチル)ベンズアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(4−ニトロフェニル)ベンズアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イミ
    ダゾール−1−イルアセトアニリド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]アニリン 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−モルフォリノエチル)ベンゼンスルホンアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−メトキシエチル)ベンゼンスルホンアミド N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−モルフォリノエチル)ベンジルアミン N−(4−エトキシフェニル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンジルアミン (S)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)ベンズアミド 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミン 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−モルフォリノエチル)ベンジルアミン から選択される化合物であり、個々の鏡像異性体および鏡像異性体の混合物を
    含む、医薬上許容される塩。
  11. 【請求項11】 請求項1で定義される式Iの化合物を医薬上許容される希
    釈剤または担体と組み合わせて含んでなる医薬用組成物。
  12. 【請求項12】 医薬品として使用するための請求項1で定義される式Iの
    化合物。
  13. 【請求項13】 タンパク質キナーゼ活性を阻害するための医薬品として使
    用するための請求項1で定義される式Iの化合物。
  14. 【請求項14】 タンパク質キナーゼ活性の阻害に使用される医薬品の製造
    における、請求項1で定義される式Iの化合物の使用。
  15. 【請求項15】 タンパク質キナーゼの酵素活性を阻害するのに十分な濃度
    の式Iの化合物を該キナーゼに投与することからなるタンパク質キナーゼ活性を
    阻害する方法。
  16. 【請求項16】 該タンパク質キナーゼがチロシンキナーゼである請求項1
    5に記載の方法。
  17. 【請求項17】 該チロシンキナーゼがレセプターチロシンキナーゼかまた
    は非レセプターチロシンキナーゼのいずれかである請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 該チロシンキナーゼがKDR、flt−1、TIE−2、
    Lck、Src、fynおよびyesから選択される請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 該チロシンキナーゼの活性が血管形成に影響する請求項1
    5に記載の方法。
  20. 【請求項20】 該チロシンキナーゼの阻害が抗血管形成性である請求項1
    9に記載の方法。
  21. 【請求項21】 該チロシンキナーゼの阻害が癌、関節炎、アテローム性動
    脈硬化症、乾癬、血管腫、心筋血管形成、冠動脈および脳側枝脈管形成、虚血性
    四肢血管形成、角膜疾患、ルベオーシス、新生血管緑内障、黄班変性、創傷の治
    癒、消化性潰瘍ヘリコバクター(Helicobacter)関連疾患、骨折、
    糖尿病性網膜症およびネコ引っ掻き熱から選択される病態の進行を阻止する請求
    項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 該チロシンキナーゼの活性が脈管過透過性または浮腫の生
    成に影響する請求項16に記載の方法。
  23. 【請求項23】 該チロシンキナーゼの阻害が抗浮腫性である請求項22に
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 該チロシンキナーゼの阻害が熱傷、慢性肺疾患、発作、ポ
    リープ、アレルギー性炎症、乾癬、黄班変性、糖尿病性網膜症、卵巣過剰刺激症
    候群、および脳腫瘍関連脳浮腫から選択される病態の進行を阻止する請求項23
    に記載の方法。
  25. 【請求項25】 該チロシンキナーゼの阻害が抗腫瘍効果を有する請求項1
    6に記載の方法。
  26. 【請求項26】 該チロシン活性の阻害が抗受精能または堕胎効果に関連す
    る請求項16に記載の方法。
  27. 【請求項27】 該タンパク質キナーゼがセリンキナーゼである請求項15
    に記載の方法。
  28. 【請求項28】 該タンパク質キナーゼがスレオニンキナーゼである請求項
    15に記載の方法。
  29. 【請求項29】 該チロシンキナーゼがKDRである請求項16に記載の方
    法。
  30. 【請求項30】 本明細書に記載する手順。
JP2000609412A 1999-04-06 2000-03-28 チロシンキナーゼのインヒビターとしての置換1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール Withdrawn JP2002541150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12796399P 1999-04-06 1999-04-06
US60/127,963 1999-04-06
PCT/US2000/008192 WO2000059901A1 (en) 1999-04-06 2000-03-28 Substituted 1,4-dihydroindeno[1,2-c]pyrazoles as inhibitors of tyrosine kinase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541150A true JP2002541150A (ja) 2002-12-03

Family

ID=22432894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609412A Withdrawn JP2002541150A (ja) 1999-04-06 2000-03-28 チロシンキナーゼのインヒビターとしての置換1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1165544B1 (ja)
JP (1) JP2002541150A (ja)
KR (1) KR20020015034A (ja)
CN (1) CN1368970A (ja)
AT (1) ATE246684T1 (ja)
AU (1) AU4037800A (ja)
BG (1) BG106044A (ja)
BR (1) BR0009561A (ja)
CA (1) CA2368686A1 (ja)
CZ (1) CZ20013580A3 (ja)
DE (1) DE60004340T2 (ja)
DK (1) DK1165544T3 (ja)
ES (1) ES2207497T3 (ja)
HK (1) HK1045500A1 (ja)
HU (1) HUP0201514A3 (ja)
IL (1) IL145564A0 (ja)
MX (1) MXPA01010072A (ja)
NO (1) NO20014864L (ja)
NZ (1) NZ514269A (ja)
PL (1) PL350891A1 (ja)
PT (1) PT1165544E (ja)
SK (1) SK14112001A3 (ja)
TR (1) TR200103789T2 (ja)
WO (1) WO2000059901A1 (ja)
ZA (1) ZA200107838B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520400A (ja) * 2003-03-07 2006-09-07 アボット・ラボラトリーズ 縮合三および四環式ピラゾールキナーゼ阻害剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462036B1 (en) 1998-11-06 2002-10-08 Basf Aktiengesellschaft Tricyclic pyrazole derivatives
US6297238B1 (en) * 1999-04-06 2001-10-02 Basf Aktiengesellschaft Therapeutic agents
AR037090A1 (es) 2001-09-19 2004-10-20 Pharmacia Corp Compuestos pirazolilo sustituidos para el tratamiento de inflamaciones
JP2005507892A (ja) * 2001-09-19 2005-03-24 ファルマシア・コーポレーション 炎症の治療のための置換されたピラゾリルベンゼンスルファミド化合物
AU2003218989A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 Pharmacia Italia S.P.A. Tricyclic pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
ES2323952T3 (es) * 2002-05-15 2009-07-28 Janssen Pharmaceutica Nv 3-aminopirazol triciclicos sustituidos en n como inhibidores receptores de pdfg.
CA2516254A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-26 Pharmacia Italia S.P.A. Tetracyclic pyrazole derivatives as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
PL378116A1 (pl) * 2003-02-27 2006-03-06 Abbott Laboratories Heterocykliczne inhibitory kinazy
US7320986B2 (en) 2003-03-07 2008-01-22 Abbott Labortories Fused tri and tetra-cyclic pyrazole kinase inhibitors
MXPA06010904A (es) 2004-03-24 2007-06-11 Abbott Lab Inhibidores de pirazol cinasa triciclicos.
MY155535A (en) * 2008-05-23 2015-10-30 Novartis Ag Derivatives of quinolines and quinoxalines as protien tyrosine kinase inhibitors
AT507953B1 (de) * 2009-03-05 2011-02-15 Apeptico Forschung & Entwicklung Gmbh Verfahren zur vermeidung und zur behandlung einer hyperpermeabilität
US8853207B2 (en) 2012-04-12 2014-10-07 Development Center For Biotechnology Heterocyclic pyrazole compounds, method for preparing the same and use thereof
CN104610149B (zh) * 2015-02-10 2017-04-05 山东大学 一种茚并吡唑类小分子微管蛋白抑制剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9226855D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation
CN1278724A (zh) * 1997-10-06 2001-01-03 巴斯福股份公司 抑制酪氨酸激酶活性的茚并[1,2-c]吡唑衍生物
TR200102277T2 (tr) * 1998-11-06 2002-01-21 Basf Aktiengesellschaft Ag. Üç halkalı (Trisiklik) pirazol türevleri

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520400A (ja) * 2003-03-07 2006-09-07 アボット・ラボラトリーズ 縮合三および四環式ピラゾールキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01010072A (es) 2004-03-26
DE60004340T2 (de) 2004-06-09
CZ20013580A3 (cs) 2002-03-13
HUP0201514A2 (en) 2002-08-28
ZA200107838B (en) 2003-03-24
PT1165544E (pt) 2003-12-31
KR20020015034A (ko) 2002-02-27
EP1165544B1 (en) 2003-08-06
DK1165544T3 (da) 2003-12-01
ES2207497T3 (es) 2004-06-01
BR0009561A (pt) 2002-04-16
CN1368970A (zh) 2002-09-11
NO20014864L (no) 2001-12-05
EP1165544A1 (en) 2002-01-02
IL145564A0 (en) 2002-06-30
HUP0201514A3 (en) 2003-11-28
AU4037800A (en) 2000-10-23
DE60004340D1 (de) 2003-09-11
NO20014864D0 (no) 2001-10-05
WO2000059901A1 (en) 2000-10-12
CA2368686A1 (en) 2000-10-12
NZ514269A (en) 2003-10-31
HK1045500A1 (zh) 2002-11-29
SK14112001A3 (sk) 2002-04-04
BG106044A (en) 2002-05-31
PL350891A1 (en) 2003-02-10
ATE246684T1 (de) 2003-08-15
TR200103789T2 (tr) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297238B1 (en) Therapeutic agents
JP2003517447A (ja) 三環式ピラゾール誘導体
US6462036B1 (en) Tricyclic pyrazole derivatives
JP4707167B2 (ja) キナーゼ阻害剤
ES2299434T3 (es) Inhibidores de kinasa utilizados como agentes terapeuticos.
JP2003506368A (ja) 2−ピラゾリン−5−オン
KR20020084116A (ko) 2-벤조티아졸릴 우레아 유도체 및 이의 단백질 키나제억제제로서의 용도
JP2003501429A (ja) ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン化合物
JP2002527359A (ja) キナーゼインヒビターとしての4−アミノピロリピリミジン
JP2002541150A (ja) チロシンキナーゼのインヒビターとしての置換1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
EP1073435B1 (en) Substituted tricyclic pyrazole derivatives with protein kinase activity
US7060822B1 (en) 2-pyrazolin-5-ones

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605