JP2002539986A - インフレーション法により熱可塑性フィルムを製造する方法及びその方法により製造したフィルム - Google Patents

インフレーション法により熱可塑性フィルムを製造する方法及びその方法により製造したフィルム

Info

Publication number
JP2002539986A
JP2002539986A JP2000607806A JP2000607806A JP2002539986A JP 2002539986 A JP2002539986 A JP 2002539986A JP 2000607806 A JP2000607806 A JP 2000607806A JP 2000607806 A JP2000607806 A JP 2000607806A JP 2002539986 A JP2002539986 A JP 2002539986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
polymer
tube
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000607806A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. クリング,スーザン
ケー. リー,エリック
クライデニエル,レネ
エフ. デブニー,マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002539986A publication Critical patent/JP2002539986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0067Using separating agents during or after moulding; Applying separating agents on preforms or articles, e.g. to prevent sticking to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31891Where addition polymer is an ester or halide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 溶融熱可塑性ポリマーを、チューブ押出しダイを介して押出して溶融ポリマーチューブを成形する工程、その溶融ポリマーチューブが前記ダイを出るときにその溶融ポリマーチューブ内面に水溶性多糖類エーテルの水溶液を接触させる工程、溶融ポリマーチューブを膨張させてインフレートチューブフィルムを形成する工程、及び次いでインフレートチューブフィルムをつぶして平坦ウエブを形成する工程、を含む、インフレーション法により熱可塑性フィルムを製造する方法。その熱可塑性フィルムは、水溶性多糖類エーテルの被覆をその表面に有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、インフレーション法による熱可塑性フィルムの製造方法に関する。
【0002】 インフレーション法は、公知であり、又例えば、米国特許第2,409,52
1号明細書、同第2,476,140号明細書、同第2,634,459号明細
書、同第3,750,948号明細書、同第4,997,616号明細書、同第
5,213,725号明細書、及び同第5,700,489号明細書に記載され
ている。インフレーション法において、溶融熱可塑性ポリマーは、チューブ押出
しダイを介して押出す。押出された溶融ポリマーはダイを出て、非晶質ポリマー
チューブとなり、又、内部空気圧によりバブルフィルム又はインフレートフィル
ムとなる。そのインフレートフィルムは、つぶされて平坦ウエブとなる。典型的
には、インフレートフィルムが押出しダイを出るとき、鉱物油/水溶液(ソック
溶液)が非晶質ポリマーチューブ(ソック)中に導入され、あるいは再循環され
て、非晶質ポリマーチューブとその内容物の温度を均一となるように維持する。
ソック溶液は又、層間への空気取り込みを少なくする役割を果し、又、非晶質チ
ューブと調製されたフィルムの層間接着を規制する。その層間接着の規制は、非
晶質チューブがつぶれて平坦ウエブになる時、非晶質ウエブの端部溶着の程度を
規制する。単巻フィルム(single−wound film)において、ソ
ック溶液は、フィルム層が容易に分離して、単層フィルムのロールに巻かれるよ
うにする。調製されたフィルムが分離されないで、二層としてロールに巻き取ら
れる、二重巻フィルムに対して、ソック溶液は、製造されたばかりのフィルムあ
るいは経時フィルムの層間接着に極少の端部溶着(mininal edge
welds)を与える。用語「層間接着」は、ポリマーチューブが一対の最終ニ
ップロール間で平坦にされ、ロール上に2つのフィルム層(二層フィルム)とし
て巻き取られるとき、ポリマーチューブの対向する表面間の接着を意味する。
【0003】 ミネラルオイルより優れた性能を示す、インフレーション法でソック溶液とし
て使用される材料を準備することが望ましい。
【0004】 第一の側面として、本発明は、溶融熱可塑性ポリマーを、チューブ押出しダイ
を介して押出して溶融ポリマーチューブを成形する工程、その溶融ポリマーチュ
ーブが前記ダイを出るときにその溶融ポリマーチューブ内面に水溶性多糖類エー
テルの水溶液を接触させる工程、溶融ポリマーチューブを膨張させてインフレー
トチューブフィルムを形成する工程、及び次いでインフレートチューブフィルム
をつぶして平坦ウエブを形成する工程、を含む、インフレーション法により熱可
塑性フィルムを製造する方法である。
【0005】 第二の側面として、本発明は、水溶性多糖類エーテルの被覆を有する熱可塑性
フィルムである。
【0006】 図を参照すると、図1には、本発明の方法に利用される従来の装置10が示さ
れる。熱可塑性ポリマー12は、押出し機14を介して押出され、又、チューブ
押出しダイ16を介して吐出される。ポリマーチューブ18がダイ16を吐出さ
れる時、その内部表面は、水溶性多糖類エーテルの水溶液を含むソック溶液20
と接触される。ソック溶液20は、導管22を介してポリマーチューブ18に流
入される。ポリマーチューブ18は、冷却バス24中で、5℃から20℃に急速
に冷却され、非晶質にされ、その後、最初の一対のニップロール26を通過する
ことにより平坦にされる。平坦化された非晶質チューブは、その後、再加熱バス
28で25℃から30℃に再加熱され、再加熱バス外部にある2番目の一対のニ
ップロール30を通過する。2番目の一対のニップロール30と3番目の一対の
ニップロール40との間で、空気を非晶質チューブ32中に導入して、横軸方向
に伸張させ、より大径に膨張させ(元の直径の約4倍)、膨張チューブ34を形
成する。同時に、2番目の一対のニップロールより高速度で走行している3番目
の一対のロール40は、機械方向でチューブを伸張させる。膨張チューブ34は
、その後、3番目の一対のニップロール40中にガイド装置38を介して通過さ
せることにより、つぶされて、2層のフィルムを有する平坦ウエブ36となる。
平坦ウエブは、その後、巻き取り機42に引き取られて、2層フィルム(two
−ply film)として二重巻きされる。二重巻き二層フィルムは、二つの
層の間に配置された水溶性多糖類の被膜を有する。二重巻きフィルム(doub
le wound film)は、その両面に水溶性セルロースエーテルの被膜
を有する単層フィルムに分割することもできる。
【0007】 本発明の実施に使用できる熱可塑性ポリマーは、塩化ビニリデンポリマー、塩
化ビニルポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート、ポリアミド、又はエチレンビニルアルコールを含む。
【0008】 本発明の使用に適した塩化ビニリデンポリマーは、公知である。例えば、米国
特許第3,642,743号明細書及び米国特許第3,879,359号明細書
を参照されたい。最も知られたPVDC樹脂は、ダウケミカルカンパニーにより
製造された「SaranTM」として知られている。本明細書に使用される場合
、用語「塩化ビニリデンポリマー」又は「PVDC」は、塩化ビニリデンのホモ
ポリマー、及び主量部(major component)が塩化ビニリデンで
あり、残部が塩化ビニリデンモノマーと共重合性の一つ以上のモノエチレン性不
飽和モノマーである、コポリマー又はターポリマーを包含する。
【0009】 本明細書で使用される場合、用語「塩化ビニルポリマー」又は「PVC」は、
塩化ビニルのホモポリマー、及び主量部が塩化ビニルであり、残部が塩化ビニル
モノマーと共重合性の一つ以上のモノエチレン性不飽和モノマーである、コポリ
マー又はターポリマーを包含する。
【0010】 塩化ビニリデンポリマー又は塩化ビニルポリマーを調製するために本発明の実
施に使用することのできるモノエチレン性不飽和モノマーは、塩化ビニル、アル
キルアクリレート、アルキルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、アクリロニトリル、及びメタクリロニトリルを含む。好ましいエチレン
性不飽和モノマーは、塩化ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ア
ルキルアクリレート、及びアルキルメタクリレートを含む。
【0011】 多糖類は公知であり、例えば、「Encyclopedia of Poly
mer Science and Techlogy 2nd edition
1987」に記載されている。好ましい多糖類は、セルロース及びデンプンで
ある。
【0012】 ソック溶液を製造するために本発明の実施で使用される多糖類エーテルは、例
えば、セルロースエーテル、及びセルロースエステル、又は、デンプンエステル
及びデンプンエーテルである。そのような多糖類は公知であり、例えば、「En
cyclopedia of Polymer Science and Te
chlogy 2nd edition 1987」に記載されている。
【0013】 セルロースは、酸素架橋によって結合されたアンヒドログルコース単位で構成
された天然炭水化物高分子(多糖類)であって、本質的にリニアーな長分子鎖を
形成している。セルロースは、加水分解されてグルコースを形成する。その重合
度は、ウッドパルプの1000〜綿の3500までの範囲にわたり、分子量が1
60,000〜560,000となる。セルロースは、植物組織(木、草及び綿
)から抽出することができる。セルロースは、ファイバーの形態で使用できる。
【0014】 本明細書において使用される用語「デンプン」は、主としてアミロセルロース
、及び/又はアミロペクチンからなる、天然、植物由来の炭水化物を意味してお
り、又、非修飾のデンプン、物理的に修飾されたデンプン、例えば、ゲル化した
あるいは蒸煮したデンプン、修飾された酸価(pH)を有するデンプン(ここで
、酸はデンプンの酸価を3〜6の範囲に低下させる。)、非ゲル化デンプン、架
橋デンプン、及び粉砕化デンプン(微粒子の形態でないデンプン)を含む。デン
プンは、顆粒状、微粒子状、粉体状の形態であってもよい。デンプンは、各種の
植物、例えば、ジャガイモ、米、タピオカ、コーン、えんどう豆、及び、穀類、
例えば、ライ麦、からす麦、小麦から抽出できる。
【0015】 好ましくは、ソック溶液を製造するために、本発明の実施において使用できる
水溶性多糖類エーテルは、水溶性、非イオン性セルロースエーテル、例えば、メ
チルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、及び類似の合成セルロースのエーテルを含む。最
も好ましい非イオン性セルロースエーテルは、ダウケミカルカンパニーの商標化
製品である、METHOCELTMセルロースエーテルである。
【0016】 ソック溶液を製造するために、本発明の実施において使用できる他の適切な合
成セルロースは、イオン性セルロースエーテル、例えば、カルボキシメチルセル
ロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチ
ルセルロース、及びそれらの水溶性塩を含む。
【0017】 水溶性非イオン性、及びイオン性多糖類エーテルは、水溶液中で熱的可逆性ゲ
ルを形成する。これらのセルロースは、公知技術であり、例えば、米国特許第2
,831,852号明細書及び米国特許第2,835,666号明細書に開示さ
れた方法により製造できる。
【0018】 一般に、ソック溶液は、セルロースエーテルを熱水中に分散させ、その後、分
散液を冷水に添加するか、又は、冷水を分散液に添加することにより製造できる
。最も有利に採用できるセルロースエーテルの量は、多くの要因、例えば、特定
のセルロースエーテルに基づいているが、一般には、セルロースエーテルは、水
5〜30部に比して、セルロースエーテル1部の割合で使用される。
【0019】 セルロースエーテルは、又、非溶媒媒体、例えば、植物油、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール及びグリシン中に、好ましくは、セルロースエー
テル1部に対して非溶媒8部の割合で分散させることができ、又、その分散液は
冷水に添加され、あるいは、冷水が分散液に添加される。
【0020】 本発明のソック溶液は、又、ダブルチューブ(double bubble)
工程において使用できる。そのような工程において、多糖類ソック溶液は、一次
チューブ(primary bubble)の低い方の端部の位置で、チューブ
の内側に導入される。フィルムを製造するためのダブルチューブ工程は、公知の
技術である。例えば、米国特許第5,674,607号明細書を参照されたい。
一般に、ダブルチューブ工程は、ポリマー材料、例えば塩化ビニリデンポリマー
を、押し出し機を介して押出すことを含む。押し出されたフィルムは、従来技術
により熱膨張されて、通常は一次チューブと呼ばれる、膨張チューブを形成する
。一次チューブは、ダイから押し出されるとき、空冷され、その後、機械方向及
び横軸方向の双方に溶融配向される。その配向された一次チューブは、一番目の
一対のニップロールを通過させることにより、つぶされ、その後、インフレート
チューブ法により再インフレートされ、インフレート及びつぶされたフィルムを
延伸配向して、二次チューブとして公知のものを製造する。これは、二次チュー
ブ内に空気又は他のホットガスを捕捉することにより、従来法により実施されて
、その材料は、配向温度において横軸方向に延伸して横軸方向にその材料の更な
る配向を与える。二次チューブは、二番目の一対のニップロールでつぶされる。
2番目の一対のニップロールは、一番目の一対のニップロールより高速で回転さ
せて、熱可塑性材料に対して機械方向ないしは長さ方向に延伸配向を与える。そ
の後、再つぶしされたチューブは、2番目の一対のニップロールから巻き上げロ
ールに送られる。フィルムを製造するためのダブルチューブ方式は公知である。
例えば、米国特許第5,674,607号明細書を参照されたい。
【0021】 本発明を下記の実施例により、更に詳細に説明する。この実施例は、説明のみ
を目的とするものであり、又、本発明の範囲を限定するものと考えられるべきで
ない。全ての部及びパーセンテージは、他に詳細な記述がない限り、重量で示す
【0022】 実施例においては、下記の材料が使用される。 METHOCEL A:METHOCEL K3 Premium LVとし
てダウケミカルカンパニーから販売されているメチルセルロースエーテル。それ
は、セルロース基本骨格上に平均22パーセントのメトキシル置換基及び8.1
パーセントのヒドロキシプロピル置換基を含む。このMETHOCEL溶液は、
ASTM標準D1347及びD2363を使用して計測した粘度約3センチポア
ズ(約3mPa・s)を有する。
【0023】 METHOCEL B:METHOCEL K100 Premium LV
としてダウケミカルカンパニーから販売されているメチルセルロースエーテル。
それは、セルロース基本骨格上に平均22パーセントのメトキシル置換基及び8
.1パーセントのヒドロキシプロピル置換基を含む。このMETHOCEL溶液
は、ASTM標準D1347及びD2363を使用して計測した粘度約100セ
ンチポアズ(約100mPa・s)を有する。
【0024】 Saran A:99.63%の塩化ビニリデンコポリマー(〜18%の塩化
ビニル及び82%の塩化ビニリデン、並びに約4%のジブチルセバケート及び約
1%のエポキシ化大豆油)、0.2%のエポキシ化大豆油、及び0.17%の脂
肪酸アミド潤滑剤、及び無機アンチブロック剤を含む塩化ビニリデンポリマー組
成物。
【0025】 Saran B:99.33%の塩化ビニリデンコポリマー(約18%の塩化
ビニル及び82%の塩化ビニリデン、並びに約4%のジブチルセバケート及び約
1%のエポキシ化大豆油)、0.2%のエポキシ化大豆油、及び0.47%の脂
肪酸アミド潤滑剤、無機アンチブロック剤及び赤色顔料を含む組成物、を含む塩
化ビニリデンポリマー組成物。
【0026】 実施例1 METHOCEL A及びMETHOCEL BをSaran Aの押し出し
におけるソック開口剤(sock opening agent)として評価し
た。
【0027】 手順 ソック溶液としての鉱油及びSaran Aからなる比較例を一定の押し出し
条件、並びに浴及びソック温度の組合せで作成した。比較押し出しの端部溶着の
量を記録した。その後、貯液槽と関連する配管及びポンプを設置した。この貯液
槽は、ソック液を再循環し、又、ソック開口剤の添加を許容してソック液の濃度
を高め、又、排液及び希釈化してその濃度を低下させることにより、ソック液濃
度を調整する。異なった濃度のMETHOCEL A及びMETHOCEL B
ソック液で製造したフィルムのサンプルを層間接着力の比較のために集めた。各
濃度におけるこの端部溶着度も記録した。それらの結果を表Iに示す。
【0028】 本明細書において、用語「端部溶接(edge welding)」又は「端
部溶着(edge weld)」は、二層の非晶質テープが端部近くで互いに粘
着する傾向を意味する。端部粘着は、暖かいタンクのニップの直後の、非晶質テ
ープの不均一膨張を明示している。
【0029】
【表1】
【0030】 実施例2 METHOCEL AをSaran Aの押し出しにおけるソック開口剤(水
中5%METHOCEL A)として評価した。
【0031】 手順 ソック溶液としての鉱油及びSaran Aからなる比較例を一定の押し出し
条件、並びに浴及びソック温度の組合せで作成した。比較フィルムのサンプルを
層間接着力の比較のために集めた。その後、貯液槽を設置した。この貯液槽は、
ソック液を再循環し、又、冷却した。METHOCEL Aソック液で製造した
フィルムのサンプルを層間の接着力の比較のために集めた。
【0032】 この層間接着力を製造直度のフィルム及び経時したフィルムについて決定した
。それらの結果を表IIに示す。
【0033】
【表2】
【0034】 実施例3 Saran BをSaran Aの代わりに使用した点は除いて、実施例2の
手順に従った。それらの結果を表IIIに示す。
【0035】
【表3】
【0036】 上記結果から、METHOCEL A及びMETHOCEL Bはソック液と
して鉱油より優れた結果を奏することが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に利用される装置及び方法を示す構成図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月2日(2001.4.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 1:00 B29K 1:00 23:00 23:00 27:06 27:06 67:00 67:00 101:12 101:12 B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 C08L 101:00 C08L 101:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,YU ,ZA,ZW (72)発明者 クライデニエル,レネ オランダ国,エヌエル−2803 ベーイェー ハウダ,ヘーステルラーン 27 (72)発明者 デブニー,マーティン エフ. アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,バロリー レーン 2913 Fターム(参考) 4F071 AA20 AA22 AA24 AA25 AA46 AA50 AA54 AC01 AC20 BA01 BB09 BC01 4F100 AJ03B AJ06B AK01A AK01C AK07A AK07C AK12A AK12C AK15A AK15C AK16A AK16C AK42A AK42C AK45A AK45C AK46A AK46C AK69A AK69C BA03 BA06 BA10A BA10C JB09B JB16A JB16C JL11 4F207 AA01 AA15 AB07 KA01 KA17 KA19 KB26 KF03 KK90 KM21 4F210 AA01 AA11 AA13 AA14 AA19 AA24 AA28 AA29 QA01 QK01 QK11 QK80

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融熱可塑性ポリマーを、チューブ押出しダイを介して押出
    して溶融ポリマーチューブを成形する工程、その溶融ポリマーチューブが前記ダ
    イを出るときにその溶融ポリマーチューブ内面に水溶性多糖類エーテルの水溶液
    を接触させる工程、溶融ポリマーチューブを膨張させてインフレートチューブフ
    ィルムを形成する工程、及び次いでインフレートチューブフィルムをつぶして平
    坦ウエブを形成する工程、を含む、インフレーション法により熱可塑性フィルム
    を製造する方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリマーが、塩化ビニリデンポリマー、塩化ビニル
    ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ
    カーボネート、ポリアミド、又はエチレンビニルアルコールである、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリマーが、主量部の塩化ビニリデンと、塩化ビニ
    リデンモノマーと反応性の、少量部の一種以上のモノエチレン性不飽和モノマー
    を含む、塩化ビニリデンポリマーである、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 熱可塑性ポリマーが、主量部の塩化ビニルと、塩化ビニルモ
    ノマーと反応性の、少量部の一種以上のモノエチレン性不飽和モノマーを含む、
    塩化ビニルポリマーである、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 多糖類が、水溶性で、非イオン性又はイオン性のセルロース
    エーテル、又は、その水溶性塩である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水溶性で、非イオン性のセルロースエーテルが、メチルセル
    ロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、又は、ヒドロキシ
    プロピルメチルセルロースである、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 水溶性で、非イオン性のセルロースエーテルが、メチルセル
    ロースである、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 水溶性で、イオン性のセルロースエーテルが、カルボキシメ
    チルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、又は、カルボキシメチル
    ヒドロキシエチルセルロースである、請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 水溶性多糖類エーテルがセルロースエーテル1部、及び水5
    〜30部を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 水溶性多糖類エーテルの被覆を有する熱可塑性フィルム。
  11. 【請求項11】 塩化ビニリデンポリマー、塩化ビニルポリマー、ポリエチ
    レンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
    アミド、又はエチレンビニルアルコールを含む、請求項10に記載の熱可塑性フ
    ィルム。
  12. 【請求項12】 塩化ビニリデンポリマーが、主量部の塩化ビニリデンと、
    塩化ビニリデンモノマーと反応性の、少量部の一種以上のモノエチレン性不飽和
    モノマーを含む、請求項11に記載の熱可塑性フィルム。
  13. 【請求項13】 塩化ビニルポリマーが、主量部の塩化ビニルと、塩化ビニ
    ルモノマーと反応性の、少量部の一種以上のモノエチレン性不飽和モノマーを含
    む、請求項10に記載の熱可塑性フィルム。
  14. 【請求項14】 水溶性多糖類エーテルが、水溶性で、非イオン性又はイオ
    ン性のセルロースエーテル、又は、その水溶性塩である、請求項10に記載の熱
    可塑性フィルム。
  15. 【請求項15】 水溶性で、非イオン性のセルロースエーテルが、メチルセ
    ルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、又は、ヒドロキ
    シプロピルメチルセルロースである、請求項14に記載の熱可塑性フィルム。
  16. 【請求項16】 水溶性で、非イオン性のセルロースエーテルが、メチルセ
    ルロースである、請求項15に記載の熱可塑性フィルム。
  17. 【請求項17】 水溶性で、イオン性のセルロースエーテルが、カルボキシ
    メチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、又は、カルボキシメチ
    ルヒドロキシエチルセルロースである、請求項14に記載の熱可塑性フィルム。
  18. 【請求項18】 二つの主表面の内の一表面上に水溶性多糖類エーテルの被
    覆を有する単層フィルムを含む、請求項10の熱可塑性フィルム。
  19. 【請求項19】 二つの隣接する層の間に水溶性多糖類エーテルの被覆を有
    する二層フィルムを含む、請求項10の熱可塑性フィルム。
JP2000607806A 1999-03-31 2000-03-07 インフレーション法により熱可塑性フィルムを製造する方法及びその方法により製造したフィルム Pending JP2002539986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/281,837 1999-03-31
US09/281,837 US20020014717A1 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Process for producing thermoplastic films by blown film extrusion and films produced thereby
PCT/US2000/005938 WO2000058070A1 (en) 1999-03-31 2000-03-07 Process for producing thermoplastic films by blown film extrusion and films produced thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539986A true JP2002539986A (ja) 2002-11-26

Family

ID=23078987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607806A Pending JP2002539986A (ja) 1999-03-31 2000-03-07 インフレーション法により熱可塑性フィルムを製造する方法及びその方法により製造したフィルム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20020014717A1 (ja)
EP (1) EP1171276A1 (ja)
JP (1) JP2002539986A (ja)
KR (1) KR20020004986A (ja)
CN (1) CN1348407A (ja)
AR (1) AR023218A1 (ja)
AU (1) AU3728900A (ja)
CA (1) CA2366452A1 (ja)
MX (1) MXPA01009844A (ja)
NZ (1) NZ514309A (ja)
WO (1) WO2000058070A1 (ja)
ZA (1) ZA200107823B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018204A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリ塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
JP2008516067A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド アルキルアクリレートビニリデンクロライドポリマー中の可塑剤
WO2008111618A1 (ja) 2007-03-12 2008-09-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリ塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
WO2013157702A1 (ko) * 2012-04-18 2013-10-24 삼성정밀화학(주) 필름 및 그의 제조방법
JP2014014999A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
JP2014172312A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
JP2015113330A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 旭化成ケミカルズ株式会社 スキンケアフィルム
WO2018138883A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日立化成株式会社 食品の仕分け方法、食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1314223B1 (it) * 1999-11-16 2002-12-06 Tecno Coating Eng Srl Metodo ed impianto per la biorientazione di materiali termoplasticimultistrato.
US20050012235A1 (en) * 2001-11-30 2005-01-20 Schregenberger Sandra D Oxygen tailoring of polyethylene resins
ITMI20020386A1 (it) * 2002-02-27 2003-08-27 Ledysan S P A Procedimento per realizzare una pellicola biodegradabile per articoliassorbenti igienici-sanitari e pannolini che la contengono
US7892466B2 (en) 2004-08-19 2011-02-22 Univation Technologies, Llc Oxygen tailoring of polyethylene resins
US8202940B2 (en) * 2004-08-19 2012-06-19 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene compositions for blow molding applications
US20060038315A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Tunnell Herbert R Iii Oxygen tailoring of polyethylene resins
US7451600B2 (en) * 2005-07-06 2008-11-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine combustor with improved cooling
CN104149367A (zh) * 2014-06-30 2014-11-19 苏州博云塑业有限公司 一种肠衣薄膜的制备方法
CN104829966A (zh) * 2015-04-29 2015-08-12 桐城市福润包装材料有限公司 一种高分子药品包装材料的制备方法
US10293580B2 (en) 2016-03-11 2019-05-21 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
US10293582B2 (en) 2016-03-11 2019-05-21 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
US10300682B2 (en) 2016-03-11 2019-05-28 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interplayers
US10293579B2 (en) 2016-03-11 2019-05-21 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
US10293583B2 (en) 2016-03-11 2019-05-21 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
US10293584B2 (en) 2016-03-11 2019-05-21 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
US10293585B2 (en) 2016-03-11 2019-05-21 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
US10195826B2 (en) 2016-03-11 2019-02-05 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
CN110625908A (zh) * 2019-09-27 2019-12-31 河南双汇投资发展股份有限公司 一种pvdc保鲜膜的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA452846A (en) * 1948-05-03 1948-11-23 T. Stephenson Wilbur Continuous method of making vinylidene chloride polymer tubing
BE624486A (ja) * 1961-11-07 1900-01-01
BE627061A (ja) * 1962-01-11 1900-01-01
US3560602A (en) * 1968-07-29 1971-02-02 Dow Chemical Co Method of preparing chloroethylene polymer film having a permanent,non-transferable high slip surface and an opposed low slip surface
CA972213A (en) * 1971-06-10 1975-08-05 David Voo Food casings
NZ200767A (en) * 1981-07-31 1986-04-11 Grace W R & Co Tubular oriented plastics film blown bubble process:polyorganosiloxane coating on tube interior
JPS5862826A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS5955141A (ja) * 1982-09-21 1984-03-30 藤森工業株式会社 食肉加工用ケ−シング
US4489114A (en) * 1983-03-14 1984-12-18 Teepak, Inc. Arabinogalactans as release additives for cellulose containing casings
US5298202A (en) * 1989-07-28 1994-03-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Double bubble process for making strong, thin film
NZ242597A (en) * 1991-05-14 1995-07-26 Grace W R & Co Co-extruded water soluble laminated polymeric film and methods of extruding it
JPH0592673A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516067A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド アルキルアクリレートビニリデンクロライドポリマー中の可塑剤
WO2007018204A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリ塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
WO2008111618A1 (ja) 2007-03-12 2008-09-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリ塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
US8268420B2 (en) 2007-03-12 2012-09-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Wrap film made of polyvinylidene chloride-based resin and process for producing the same
WO2013157702A1 (ko) * 2012-04-18 2013-10-24 삼성정밀화학(주) 필름 및 그의 제조방법
JP2014014999A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
JP2014172312A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
JP2015113330A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 旭化成ケミカルズ株式会社 スキンケアフィルム
WO2018138883A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日立化成株式会社 食品の仕分け方法、食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1171276A1 (en) 2002-01-16
CN1348407A (zh) 2002-05-08
WO2000058070A1 (en) 2000-10-05
AU3728900A (en) 2000-10-16
MXPA01009844A (es) 2002-05-06
CA2366452A1 (en) 2000-10-05
ZA200107823B (en) 2002-09-23
NZ514309A (en) 2002-09-27
KR20020004986A (ko) 2002-01-16
US20020014717A1 (en) 2002-02-07
AR023218A1 (es) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539986A (ja) インフレーション法により熱可塑性フィルムを製造する方法及びその方法により製造したフィルム
US7452592B2 (en) Coated films and coating compositions comprising biopolymer nanoparticles
CA2395260C (en) Polymer compositions containing thermoplastic starch and process of making
EP1159301B1 (en) Biopolymer nanoparticles
EP0474705A1 (en) SHAPED OBJECTS DERIVED FROM STRENGTH.
JPH10505378A (ja) 多孔質ポリテトラフルオロエチレン混合物
WO2019003077A1 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
CN110511544B (zh) 一种生物可降解透气复合膜及其制备方法
WO2004065466A1 (de) Rauchdurchlässige Nahrungsmittelhülle auf Basis von Polyamid and wasserlöslichen Polymeren
EP1476294A1 (en) Polypropylene biaxially oriented film
CN1075441C (zh) 层压制品及其生产方法
JPH0770338A (ja) 水和セルロース系の平らな、または管状のフィルム
US20120070592A1 (en) Permeable Polymeric Films and Methods of Making Same
Okonkwoa et al. Starch-based composites and their applications
US20010048986A1 (en) Internally coated food casings based on regenerated cellulose
JP2000128996A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
US5951933A (en) Processes for precipitating tertiary amine oxide cellulose solutions containing water soluble polymers and products made therefrom
US6699542B2 (en) Tubular films formed from cellulose/protein blends
JP3026825B2 (ja) 生分解性積層成形物
US20040146668A1 (en) Seamless tubular film, process and apparatus for producing a seamless tubular film
Zhou et al. Extrusion of starch acetate with mixed blowing agents
GB767015A (en) Improvements in the production of filaments, films, and other articles of synthetic polymers
Gamboni et al. Starch-pectin films obtained by extrusion and compression molding
WO2006131285A1 (de) Formkörper auf basis von kollagen
Aigbodion Starch-Based Composites and Their Applications