JP2002539721A - 個人用電子装置の支持組立体およびそれを使用する方法 - Google Patents

個人用電子装置の支持組立体およびそれを使用する方法

Info

Publication number
JP2002539721A
JP2002539721A JP2000605371A JP2000605371A JP2002539721A JP 2002539721 A JP2002539721 A JP 2002539721A JP 2000605371 A JP2000605371 A JP 2000605371A JP 2000605371 A JP2000605371 A JP 2000605371A JP 2002539721 A JP2002539721 A JP 2002539721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
base
assembly
personal electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000605371A
Other languages
English (en)
Inventor
サドラー、ジョン、トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2002539721A publication Critical patent/JP2002539721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/929Connecting base plate or shelf type holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 個人用電子装置を支持するための組立体はベースおよびホルダを含んでいる。ホルダは装置を保持するのに適している。ホルダはベースにホルダが選択的にベースから取外されまた戻されるように取外し可能に連結される。同様に、ホルダはベースにホルダがベースに対して位置を変えられるように調節可能に連結される。装置はそれにより、ホルダに取付けられるとき、ベースに対して、それゆえ支持面に対して向きを変えられる。個人用電子装置を操作する方法は、装置をホルダに取付けること、装置およびホルダをベースに取付けること、ホルダがベースに取付けられている間、所望のように装置を位置決めするためホルダをベースに対して位置を変えること、および装置およびホルダをベースから取外すことを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は個人用電子装置、特に、個人用電子装置を保持しかつ支持するための
スタンドに関するものである。
【0002】 (発明の背景技術) 携帯電話および携帯電子オーガナイザー(organizer)のような個人
用電子装置は、一層小さく、一層安価に、一層強力にそして一層多機能になって
きたため、使用者はそのような装置にかなり(greater degrees
)依存し始めてきた。典型的に、個人用電子装置の使用者は彼または彼女の個人
用電子装置を彼または彼女の机またはワークステーション(workstati
on)において並びに移動するとき使用する能力を維持することを望んでいる。
【0003】 個人用電子オーガナイザーのような個人用電子装置の便利なそして有効な使用
を容易にするため、電池充電ポートを備えるが、電子装置の角度的調節を可能に
するものでない、一つまたはそれ以上の装置用のホルダスタンドが開発されてき
た。同様に、電子装置の角度の調節を可能にする装置用スタンドが開発されてき
た。個人用電子装置を携行するのを助けるため、個人用電子装置を机のような支
持面上に直立して保持しまた使用者の衣服にクリップ止めするホルダが得られた
【0004】 前記のスタンドおよびホルダは個人用電子装置の輸送および使用を容易にする
が、それらは依然として、彼または彼女の個人用電子装置が静止状態でならびに
旅行するとき使用することを望む個人用電子装置の使用者によって要求されるよ
うな、広範囲の便宜性(convenience)、多機能性(versabi
lity)および有用性(usability)を得ることに失敗している。
【0005】 (発明の開示) 本発明は個人用電子装置を支持しかつ保持するための組立体を指向している。
組立体は、個人用電子装置を使用し、輸送しかつ保護することにおいて、一層の
便宜性、有効性および多機能性を得るものである。組立体は、ベースおよび装置
を保持するのに適したホルダを含んでいる。ホルダはベースにホルダが選択的に
ベースから取り外されまたベース上に戻されるように取外し可能に連結される。
同様に、ホルダはベースにホルダがベースに対して位置を変えられるように調節
可能に連結される。装置は、ホルダに取付けられるとき、それによってベースそ
れゆえ支持面に対して向きを変えられる。組立体は、使用者が、装置を保護およ
び携行の容易さのためホルダ内に保持する間、装置をベースに取り付けること並
びに装置を携行性のためベースから取り外すことを可能にしている。さらに、組
立体は使用者に、例えば、改善された外観および/または眩光(glare)の
減少を得るために装置の向きを調節することを可能にしている。
【0006】 好適には、ホルダはベースに対して回転可能である。好適には、ホルダは使用
者にホルダを固定するのに適したクリップを含んでいる。ベースは電力コネクタ
を含むことができる。さらに、ベースは電池充電スロット(slot)を含むこ
とができる。組立体は装置の電気コネクタに係合するのに適した電気コネクタを
含むことができる。周辺装置のコネクタは電気コネクタに電気的に接続すること
ができる。プリント回路板はベースに取付けることができる。好適には、ベース
は重合体(polymer)材料から形成されている。好適には、ホルダはベー
スに対して少なくとも約50°の範囲に亘って回転可能である。
【0007】 組立体は、ホルダをベースに回転可能に連結するヒンジ部材を含むことができ
る。好適な実施例によれば、ヒンジ部材はベースに回転可能に連結されるかまた
はホルダに取り外し可能に連結されるヒンジブロックを含んでいる。電気コネク
タはヒンジブロックに取付けることができる。スロットが電気コネクタを受入れ
るためホルダ内に形成することができる。好適には、組立体は、ホルダをヒンジ
ブロックに選択的にかつ取り外し可能に固定するためのラッチを含んでいる。ラ
ッチはヒンジブロックと一体的に形成することができる。ホルダとベースとの間
の角度を調節しかつ保持するための装置が設けられる。調節および保持装置はヒ
ンジブロック上の複数の回り止めを含むことができ、回り止めはベースに係合す
るのに適している。
【0008】 好適な変形実施例によれば、ヒンジ部材はホルダに固定されかつそこから垂下
する少なくとも一つのタブを含んでいる。タブはベースに受入れ可能である。組
立体は、タブから延長するヒンジ突起およびラッチ部材を含むことができる。ラ
ッチ部材は、タブがベースから外れるのを制限するためヒンジ突起に選択的に係
合する。好適には、組立体はホルダとベースとの間の角度を選択的に調節しかつ
保持するための装置を含んでいる。調節および保持装置はタブ上の複数の回り止
めを含み、回り止めはベースに係合するのに適している。組立体は、ベースから
タブが外れるのを制限するため作用し得るラッチ機構を含むことができる。好適
には、スロットがホルダに形成され、電気コネクタはホルダがベースに取付けら
れるときベースからスロットを通って延在する。さらに好適には、電気コネクタ
はループ軸線を有する接触ループを含み、ホルダはループ軸線と同一直線上の回
転軸線を有する。
【0009】 本発明はさらに個人的電子装置を操作する方法を指向している。その方法によ
れば、装置はホルダ上に取り付けられる。装置およびホルダはベース上に取り付
けられる。ホルダは、ホルダがベース上に取り付けられている間、所望のように
装置を位置づけるためベースに対して位置を再位置づけされる。方法はさらに装
置およびホルタをベースから取り外す段階を含んでいる。
【0010】 方法はさらに、装置およびホルダを取り外す段階に続いて、装置およびホルダ
をベース上に再度取付ける段階を含んでいる。装置およびホルダの取外しの段階
に続いて、ホルダはホルダの一部を形成するクリップによって使用者に取り付け
ることができる。
【0011】 (好適な実施例の詳細な説明) ここで本発明を、その実施例が図示された、添付図面を参照してさらに十分に
記載する。しかしながら、本発明は多くの異なった型式で実施されるであろうが
、本明細書に記載される実施例に限定されると考えるべきでなく、むしろこれら
の実施例は、この開示が十分なそして完全なものとなるように提示され、そして
当業者に発明の範囲を完全に伝達するであろう。図面において同じ符号は同様の
要素を指示している。
【0012】 図1〜6を参照すると、本発明の第1実施例による個人用電子装置スタンドお
よびホルダ組立体が示され、全体的に100で指示されている。図1に示されて
いるように、組立体100は、ディスプレイ6、例えば、液晶ディスプレイ(L
CD)を有する個人用電子オーガナイザー(organizer)のような、個
人用電子装置5を支持しかつ保持するために使用することができる。当業者に理
解されるように、組立体100は、電池式電話機、携帯用テレビジョン、計算機
等のような、ディスプレイを有する他の型の個人用電子装置を支持しかつ保持す
るために使用することができる。
【0013】 組立体100はベース102およびホルダ180を含んでいる。ホルダ180
は、個人用電子装置5を固定的にかつ取外し可能に保持するのに適している。さ
らに、ホルダ180は、ベース102に対するホルダ180の、それゆえディス
プレイ6の(そして、それゆえ、その上にベース102が取付けられている図示
しない支持面の)角度を選択的に調節するためベース102に対して移動可能で
ある。このようにして、使用者はホルダ180および個人用電子装置5のディス
プレイ6を見る角度を調節するため適切に前後に傾けることができる。ディスプ
レイの角度は、例えば、眩光(glare)を最少にするためまたはLCDの明
瞭度を改善するために調節可能である。
【0014】 同様に、下記に一層詳細に記載するように、ホルダ180は所望によりベース
102に選択的に固定され、そこから取外されまたそこに再度固定される。した
がって、使用者は彼または彼女の個人用電子装置5をホルダ180に取り付け、
ついでホルダ180および装置5を静止しているときベース102に取り付け、
またホルダ180および装置5を移動するときベース102から取り外す。その
ようにして、ホルダ180はつねに装置5と一緒のままで、潜在的損傷衝撃およ
び装置5に対する他への誤用からの保護を得ている。さらに、ホルダ180は、
ホルダ180および装置5を着用者の衣服(例えば、ベルトまたはポケット)ま
たは他の個人的持ち物(effects)に取付けるためのクリップ184を含
んでいる。
【0015】 組立体100は、装置5に動力を供給するための装置、装置5を他の装置(単
数または複数)(たとえば電話通信線、ネットワーク通信線またはパーソナルコ
ンピュータ)に接続するための装置、および(図示しない)補助電池または他の
個人用電子装置を充電するための装置をさらに含むことができる。
【0016】 組立体100を一層詳細に検討すれば、ベース102は好適にはモールド成形
されたポリマ材料から、さらに好適には、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レンテルポリマ(ABS)またはポリスチレンから形成される。図5に最もよく
示しているように、ベース102は底板104および底板104に組合わされた
噛合い頂部部材110を含んでいる。底板104および頂部部材110は、その
間に組立体100の種々の電気的および機械的要素を収容する空洞を画成してい
る。頂部部材110は、電池容器140、枢軸用凹所114、前部壁116、溝
112および湾曲壁122を含んでいる。それぞれ貫通孔124Aを有する一対
のヒンジタブ124が溝112の何れかの側で上向きに延在し、縁部122は溝
112の後方に沿って延在している。
【0017】 プリント回路板130がベース102に内蔵されている。種々の他の電子要素
(例えば、LED、充電回路およびマイクロコントローラ)も同様に内蔵されて
いるが、明瞭のため図面には示していない。電力コード132は(図示しない)
動力源に接続することを可能にしている。コード132からの電力は、電池充電
器144および電気コネクタ166に伝達される。前部壁116上のインジケー
タ光136は電力が組立体100に供給されつつあるときを表示する。例えば、
電話線コネクタのような、周辺装置のコネクタ138はプリント回路板130を
通じてコネクタ166に接続される。
【0018】 ホルダ180は、好適には軽量の、耐久性ある、弾発性材料から形成された本
体182を含んでいる。さらに好適には、ホルダ180はABSまたはポリスチ
レンのような重合体(polymer)材料から形成されている。本体182は
、装置5のホルダ180への挿入または該ホルダからの取外しが、装置5をホル
ダ180の頂部におよび該頂部から滑り込ませまたは滑り出させることによって
達成可能であるように、個人用電子装置5を固定的に摩擦保持するような寸法に
なされかつ形状付与されている。適切な別の設計も、本願明細書の記載から当業
者に明らかになるであろう。クリップ184が、本体182の後部壁に一体的に
モールド成形されるか、または接着剤、留め具等によって別々に形成されて取り
付けられている。コネクタ溝194、一対の取付け溝192、および一対の設置
用凹所196が、ホルダ180の底壁190に形成されている。
【0019】 ホルダ180は、ヒンジブロック150によってベース102に接合されてい
る。ヒンジブロック150は本体152を含み、好適には、そこに埋設されるコ
ネクタ166の部分を除いて、ABSまたはポリスチレンのような重合体材料か
ら形成されている。エンドタブ154およびヒンジ突起156は本体152の何
れかの端部から延在している。バーブ162Aを有する弾発性ラッチポスト16
2は、各端部タブ154から上向きに延在している。複数の回り止め158およ
びストッパ159が端部タブ154の外周上に形成されている。突起160は本
体152から上向きかつ後向きに延在している。コネクタ166は何れかの適切
なコネクタ、例えば、登録商標権があるかまたは標準的の電気コネクタとするこ
とができる。コネクタの突起166Aはコネクタ166を装置5の対応する、噛
合うコネクタに対して設置するのに適している。端子168はコネクタ166の
底部に設けられ、本体152の底部から延在している。端子168は導線134
によってプリント回路板130に接続されている。そうでなければ、(図示しな
い)PCBがヒンジブロック150内にまたはその上に取り付け得る。
【0020】 ヒンジブロック150は、ヒンジ突起156をヒンジタブ124の孔124A
に挿入することによって、ベース102に永久的に取り付けられている。突起1
56は挿入を容易にするためテーパが付されている。図5に最も良く示している
ように、タブ154の各部分は溝112に受け入れられている。特に、頂部部材
110の縁部120は、端部タブ154の周囲に係合し、隣接する回り止め15
8に着座している。前記から、ヒンジブロック150がヒンジ突起156の回り
に回転し得ることが理解されよう。縁部120と回り止め158との間の係合は
、ヒンジブロック150が計画的な力を加える際に回転することを可能にし、そ
の際曲げ易く弾発性のある頂部部材110は縁部120に沿って変形するが、そ
うでなければベース102に対するヒンジブロック150の回転を阻止する。ス
トッパ159はヒンジブロック150が過回転されるのを阻止する。複数の回り
止め158を設けることにより、ホルダは多くの角度位置に回転されかつそこに
支持される。ホルダの位置を選択的に調節するための他の装置は、摩擦量を選択
的に調節するためのウイングナット等を含み得る摩擦係合装置を含んでいる。
【0021】 ホルダ180(および、それにより、もしホルダ180に取り付けられている
ならば装置5)は、突起160を溝192に挿入することによって、ヒンジブロ
ック150に(そして、それにより、ベース102に)取り付け可能である。ホ
ルダ180は、次いでコネクタ166を溝194内に、そして(もし装置5がホ
ルダ180に取り付けられているならば)装置5内に挿入するため前方に回転さ
れる。ホルダ180は、設置用凹所196に受け入れられ、そしてホルダ180
がバーブ162A上を通過する際に外向きに変形されるまで前方に回転され、ラ
ッチポスト162はホルダ180をヒンジブロック150に係止させる。ホルダ
180(およびもしホルダ180に取り付けられているならば装置5)は、前記
段階を逆行することにより、すなわちホルダ180をバーブ162Aから自由に
するためラッチポスト162を外向きに引張り、そしてホルダ180を後向きに
傾けることによって、ヒンジブロック150およびベース102から取り外され
る。
【0022】 好適には、そして図面に示しているように、ホルダ180はベース102に対
して、ディスプレイ6の配向が垂直に対して調節可能である(すなわち、ホルダ
180の回転軸線がその上にベース102が配置される支持面の平面に平行に延
在する)ように回転可能である。好適には、ホルダ180は少なくとも50°の
角度範囲A(図3参照)に亘って、一層好適には少なくとも約90°の角度範囲
A(図3参照)に亘って選択的に回転可能である。好適には、その最も直立した
位置において(図3に実線で示したように)、垂直に対するディスプレイ6の角
度は0°しかない。したがって、好適な形状において、ベース102上のホルダ
180に取り付けられたときのディスプレイ6の角度は、垂直に対して0°(完
全に前方に傾いた)の角度と(完全に後方に傾いたときの)垂直に対して90°
の角度との間で調節可能である。
【0023】 電池容器140は、電力供給線132に接続される適切な電気コネクタ144
を有する。電池容器140はまた、電池または他の装置を設置するため頂部部材
内にモールド成形された突起142をも含んでいる。上記のように、容器140
は他の個人用電子装置を受け入れるのに適している。
【0024】 図7〜図10を参照すると、本発明の第2実施例によるスタンドおよびホルダ
組立体が示され、全体的に200で示されている。組立体200は、組立体20
0がヒンジブロック150を欠くことにおいて、組立体100とは相違する。ま
た組立体200は、上記とは異なった設計の電気接点およびラッチ機構を使用し
ている。
【0025】 組立体200はベース202およびホルダ280を含んでいる。組立体100
に関して上に記載されたのと類似した方法で、ホルダ280はベース202に対
して回転可能である。また、ホルダ280は選択的にベース202に取付けられ
、そこから取り外されそして再度取り付けられる。
【0026】 ベース202は底板204および頂部部材210を含んでいる。頂部部材21
0は、電池容器240、枢軸用凹所214、前部壁216、溝211、案内壁2
22および接触溝223を含んでいる。縁部221は溝211の後縁に沿って延
在している。プリント回路板230がベース202に内蔵され、電力線232に
より電力供給源に接続されている。接点266はプリント回路板230に電気的
に接続固定されている。接点266の一部は各溝223を通って上向きに延在し
ている。ラッチ機構250がベース202に内蔵されている。
【0027】 ホルダ280は本体282およびクリップ284を含んでいる。ホルダ280
は下記を除いてホルダ180に対応する。ホルダ280の底壁290は、そこに
形成された一対の溝290を有する。一対のタブ274が底壁290から垂下し
ている。突起276はタブ274のそれぞれ一つから内向きに延在している。複
数の回り止め278およびストッパ279がタブ274の外周に形成されている
。好適には、タブ274、突起276、回り止め278およびストッパ279は
底壁290に一体的にモールド成形される。
【0028】 図9に最も良く示しているように、ラッチ機構250は、ホルダ280をベー
ス202に回転可能にかつ取り外し可能に取り付けるため、(一つのタブだけを
図9に示した)タブ274と共働する。ラッチ機構250は、押しボタン251
およびその端部にフック256を有する軸254を含んでいる。フック256に
は凹所256Aが形成されている。軸254は湾曲した案内壁222の孔222
Aを貫通して延在している。押しボタン251したがってフック256は、壁2
22に支承されたばね252によって前方に(すなわち、L方向に)偏倚される
。ホルダ280はタブ274を下に押すことによってベース202に取り付け可
能であり、その際、フック256の形状のため、ヒンジ突起276はフック25
6を後方に(すなわち、U方向に)、ヒンジ突起276が各凹所256Aに入る
まで変位し、フック256およびボタン251がそれらの最初の位置に戻ること
を可能にしている。次いでタブ274は壁222とフック256との間に固定保
持される。ホルダをベース202から取り外すため、使用者はフック256をU
方向に変位させるために押しボタン251をU方向に押し、自由になったホルダ
280上向きに引張る。
【0029】 壁縁部221、回り止め278およびストッパ279は、ホルダ280が計画
的な力を加える際に回転するのを可能にするため共働するが、そうでなければベ
ース202に対するホルダ280の回転を制限し、さらに、ホルダ280が過度
に回転されることを阻止する。さらに、記載された構造は使用者がホルダ280
を多数位置に角度的に位置付けることを可能にしていることが認識されるであろ
う。
【0030】 図10に最も良く示しているように、各接触部材266はループ部分267A
を含んでいる。ループ267の部分は、各溝223を貫通して延在している。さ
らに、ループ267Aの部分は、ホルダ280がベース202に取り付けられる
とき、ホルダの各溝294を貫通して延在する。少なくともホルダ280の運動
の規定された範囲に対する溝294の通路におけるループ267Aの部分は、ホ
ルダ280の回転軸線と同じ軸線を有する。好適には、各ループ267Aは実質
的に円形でその軸線としてホルダ280の回転軸線を有する。このようにして、
接点266は回転範囲を通じてホルダ280内の装置5に対して連続しかつ均一
な圧力を維持する。
【0031】 好適には、組立体200は組立体100と同じ運動範囲および位置決めを有す
る。好適には、組立体200のホルダ280およびベース202は、ホルダ18
0およびベース102に対して上記に記載されたのと同じ材料から形成される。
【0032】 前記記載は本発明の説明であり、その限定と考えられるべきでない。本発明の
いくつかの例示的実施例が記載されたが、この技術に通じた人々は、多くの変形
が、本発明の新規な教示および利点から実質的に離れることなく、例示的実施例
において可能であることを容易に認識するであろう。したがって、すべてのその
ような変形は、請求項に限定された本発明の範囲内に含まれることを意図してい
る。請求項において、装置プラス機能の文言は、引用された機能を実施するもの
としてここに記載された構造および構造的に同等ものばかりでなく同等の構造を
カバーすることを意図している。したがって、前記記載は本発明の説明で、開示
された特殊な実施例に限定されると考えられるべきでないこと、および開示され
た実施例に対する変形、ならびに他の実施例が添付の請求項の範囲内に含まれる
ことを意図している。本発明は請求項によって限定されるとともに、請求項の同
等物も含まれるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体および
そこに取付けられた個人用電子装置の斜視図。
【図2】 図1の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の斜視図。
【図3】 図1の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の側面図であって、そのホ
ルダはベースに対して異なった向きに点線で示されている。
【図4】 図1の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の展開図、
【図5】 図2の5−5線に沿う図1の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の断
面図。
【図6】 図1の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体のヒンジブロックの底面図
【図7】 本発明の第2実施例による個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の斜視
図。
【図8】 図7の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の展開図、
【図9】 図7の9−9線に沿う図7の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体の部
分拡大断面図。
【図10】 図7の10−10線に沿う図7の個人用電子装置スタンドおよびホルダ組立体
の部分拡大断面図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月11日(2001.4.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 個人用電子オーガナイザーのような個人用電子装置の便利なそして有効な使用
を容易にするため、電池充電ポートを備えるが、電子装置の角度的調節を可能に
するものでない、一つまたはそれ以上の装置用のホルダスタンドが開発されてき
た。同様に、電子装置の角度の調節を可能にする装置用スタンドが開発されてき
た。個人用電子装置を携行するのを助けるため、個人用電子装置を机のような支
持面上に直立して保持しまた使用者の衣服にクリップ止めするホルダが得られた
。 シバリエ(Chivallier)他の米国特許第5799914号明細書は
、可搬式無線端末機用支持台装置を開示している。装置は、固定部分よって取外
し可能に支持されるホルダを含んでいる。固定部分は使用者をホルダの位置に適
合可能にするがん首(gooseneck)を含んでいる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 サドラー、ジョン、トマス アメリカ合衆国 ノースカロライナ、ロー リー、 ウェイク フォレスト ロード 2108 Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 EE19 KK10 LL03 NN07

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個人用電子装置を支持するための組立体において、前記組立
    体が、 a)ベース、および b)装置を保持するのに適したホルダ を有し、 c)前記ホルダは前記ベースに前記ホルダが選択的に前記ベースから取り外さ
    れまた該ベースに戻されるように取外し可能に連結され、および d)前記ホルダは前記ベースに前記ホルダが前記ベースに対して選択的に位置
    を変えられるように調節可能に連結され、それにより装置は前記ホルダに取付け
    られるときベースに対して向きを変えられる 前記個人用電子装置を支持するための組立体。
  2. 【請求項2】 前記ホルダは、前記ホルダが前記ベースに連結されるとき、
    前記ベースに対して回転可能である、請求項1に記載された組立体。
  3. 【請求項3】 前記ホルダが前記ベースに対して実質的に水平な軸線の回り
    に回転可能である請求項2に記載された組立体。
  4. 【請求項4】 前記ホルダが該ホルダを使用者に固定するのに適したクリッ
    プを含む請求項1に記載された組立体。
  5. 【請求項5】 前記ベースが電力コネクタを含む請求項1に記載された組立
    体。
  6. 【請求項6】 前記ベースが電池充電器用スロットを含む請求項5に記載さ
    れた組立体。
  7. 【請求項7】 前記組立体が前記装置の電気コネクタに係合するのに適した
    電気コネクタを含む請求項1に記載された組立体。
  8. 【請求項8】 前記電気コネクタに電気的に接続される周辺装置コネクタを
    さらに含む請求項7に記載された組立体。
  9. 【請求項9】 前記ベースに取付けられたプリント回路板をさらに含む請求
    項1に記載された組立体。
  10. 【請求項10】 前記ベースが重合体材料から形成された請求項1に記載さ
    れた組立体。
  11. 【請求項11】 前記ホルダが前記ベースに対して少なくとも約50°の範
    囲に亘って回転可能である請求項1に記載された組立体。
  12. 【請求項12】 前記ホルダを前記ベースに回転可能に連結するヒンジ部材
    をさらに含む請求項1に記載された組立体。
  13. 【請求項13】 前記ヒンジ部材が前記ベースに回転可能に連結されかつ前
    記ホルダに取外し可能に連結されたヒンジブロックを含む請求項12に記載され
    た組立体。
  14. 【請求項14】 前記ヒンジブロックに取付けられた電気コネクタをさらに
    含む請求項13に記載された組立体。
  15. 【請求項15】 前記電気コネクタを受入れるための前記ホルダに形成され
    た溝をさらに含む請求項14に記載された組立体。
  16. 【請求項16】 前記ホルダを前記ヒンジブロックに選択的にかつ取外し可
    能に固定するためのラッチをさらに含む請求項13に記載された組立体。
  17. 【請求項17】 前記ラッチが前記ヒンジブロックと一体的に形成された請
    求項16に記載された組立体。
  18. 【請求項18】 前記ベースと前記ホルダとの間の角度を選択的に調節しか
    つ保持するための装置をさらに含む請求項13に記載された組立体。
  19. 【請求項19】 前記調節および保持装置が前記ヒンジブロック上の複数の
    回り止めを含み、前記回り止めが前記ベースに係合するのに適した請求項18に
    記載された組立体。
  20. 【請求項20】 前記ヒンジ部材が前記ホルダに固定されかつそこから垂下
    する少なくとも一つのタブを含み、前記タブが前記ベース内に受入れ可能である
    請求項12に記載された組立体。
  21. 【請求項21】 前記タブから延在するヒンジ突起および前記タブが前記ベ
    ースから外れるのを制限するため前記ヒンジ突起に選択的に係合するラッチ部材
    をさらに含む請求項20に記載された組立体。
  22. 【請求項22】 前記ホルダと前記ベースとの間の角度を選択的に調節しか
    つ保持する装置をさらに含む請求項20に記載された組立体。
  23. 【請求項23】 前記調節および保持装置が前記タブ上の複数の回り止めを
    含み、前記回り止めが前記ベースに係合するのに適した請求項22に記載された
    組立体。
  24. 【請求項24】 前記タブが前記ベースから外れるのを選択的に制限するた
    め作動し得るラッチ機構をさらに含む請求項20に記載された組立体。
  25. 【請求項25】 前記ホルダに形成された溝および前記ベースから延在する
    電気接点をさらに含み、前記接点は前記ホルダが前記ベース上に取り付けられる
    とき前記溝を通って延在する請求項20に記載された組立体。
  26. 【請求項26】 前記電気接点がループ軸線を有する接触ループを含みかつ
    前記ホルダが回転軸線を有し、前記ループ軸線および前記回転軸線が実質的に同
    一軸線上にある請求項25に記載された組立体。
  27. 【請求項27】 個人用電子装置を支持するための組立体において、前記組
    立体が、 a)ベース、 b)前記装置を保持するのに適したホルダであって、前記ホルダが該ホルダに
    形成された溝および前記ホルダを使用者に固定するのに適したクリップを含む前
    記ホルダ、 c)前記ホルダが前記ベースに対して選択的に回転されそれにより前記装置は
    該ホルダに取り付けられるとき該ベースに対して再位置づけされるように前記ホ
    ルダを前記ベースに連結するヒンジ部材であって、前記ヒンジ部材が前記ベース
    に回転可能に連結されかつ前記ホルダに取外し可能に連結されるヒンジブロック
    を含む前記ヒンジ部材、 d)前記ヒンジブロックに取付けられ前記ホルダの前記溝に受入れられる電気
    コネクタ、 e)前記ホルダを前記ヒンジブロックに選択的にかつ取外し可能に固定しそれ
    により前記ホルダが選択的に前記ベースから取り外されかつ該ベース上に戻され
    るように前記ホルダを前記ベースに連結するための前記ヒンジブロックと一体的
    に形成されたラッチ、および f)前記ホルダと前記ベースとの間の角度を選択的に調節しかつ保持するため
    の装置であって、前記調節および保持装置が前記ヒンジブロック上の複数の回り
    止めを含み、前記回り止めが前記ベースに係合するのに適した前記調節および保
    持装置を有する前記個人用電子装置を支持するための組立体。
  28. 【請求項28】 個人用電子装置を支持するための組立体において、前記組
    立体が、 a)ベース、 b)前記装置を保持するのに適したホルダであって、前記ホルダが該ホルダ形
    成された溝および前記ホルダを使用者に固定するのに適したクリップを含む前記
    ホルダ、 c)前記ホルダが前記ベースに対して回転軸線の回りに選択的に回転されそれ
    により前記装置は該ホルダに取り付けられるとき該ベースに対して再配向される
    ように前記ホルダを前記ベースに連結するヒンジ部材であって、前記ヒンジ部材
    が前記ホルダに固定されかつそこから垂下する少なくとも一つのタブを含み、前
    記タブが前記ベースに受入れ可能でありかつそこから延在するヒンジ突起を含む
    前記ヒンジ部材、 d)前記タブが前記ベースから外れるのを制限するため前記ヒンジ突起に選択
    的に係合しそれにより前記ベースに前記ホルダが選択的に前記ベースから取外さ
    れかつそこに戻されるように前記ホルダに連結されるラッチ部材を含むラッチ機
    構、 e)前記ホルダと前記ベースとの間の角度を選択的に調節しかつ保持するため
    の装置であって、前記調節および保持装置が前記タブ上の複数の回り止めを含み
    、前記回り止めが前記ベースに係合するのに適した前記調節および保持手段、お
    よび f)前記ベースから延在しかつ前記ホルダが前記ベースに取付けられるとき前
    記ホルダの前記溝を通って延在する電気接点であって、該電気接点がループ軸線
    を有する接触ループを含む前記電気接点を有し、 g)前記ループ軸線および前記回転軸線は実質的に同一直線上にある 前記個人用電子装置を支持する組立体。
  29. 【請求項29】 個人用電子装置を操作するための方法において、前記方法
    が、 前記装置をホルダに取り付ける段階、 前記装置および前記ホルダをベースに取付ける段階、 前記ホルダが前記ベースに取付けられている間に、該ホルダを該ベースに対し
    て所望のように前記装置を位置づけるため該ホルダに対して再位置づけする段階
    、および 前記装置および前記ホルダを前記ベースから取り外す段階を 有する前記個人用電子装置を操作する方法。
  30. 【請求項30】 前記装置および前記ホルダを取り外す段階に続いて、該装
    置および該ホルダを前記ベースに再度取り付ける段階を含む請求項29に記載さ
    れた方法。
  31. 【請求項31】 前記装置および前記ホルダを取り外す段階に続いて、該装
    置および該ホルダを該ホルダの一部を形成するクリップによって使用者に取付け
    る段階を含む請求項29に記載された方法。
  32. 【請求項32】 個人用電子装置組立体において、前記組立体が a)ベース、 b)ホルダ、および c)前記ホルダに取付けられた個人用電子装置 を有し、 d)前記ベースに前記ホルダおよび前記個人用電子装置が選択的に前記ベース
    から取外されまたそこに戻されるように該ホルダは取外し可能に連結され、 e)前記ベースに前記ホルダが該ベースに対して選択的に位置を変えられ、そ
    れにより前記装置か前記ベースに対して向きを変えられるように該ホルダが調節
    可能に連結される、前記個人用電子装置組立体。
JP2000605371A 1999-03-16 2000-02-15 個人用電子装置の支持組立体およびそれを使用する方法 Pending JP2002539721A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/268,849 1999-03-16
US09/268,849 US6193546B1 (en) 1999-03-16 1999-03-16 Support assembly for personal electronic device and method for using the same
PCT/US2000/003846 WO2000056042A1 (en) 1999-03-16 2000-02-15 Support assembly for personal electronic device and method for using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539721A true JP2002539721A (ja) 2002-11-19

Family

ID=23024770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605371A Pending JP2002539721A (ja) 1999-03-16 2000-02-15 個人用電子装置の支持組立体およびそれを使用する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6193546B1 (ja)
EP (1) EP1161825A1 (ja)
JP (1) JP2002539721A (ja)
KR (1) KR20020011371A (ja)
CN (1) CN1147112C (ja)
AU (1) AU3232300A (ja)
BR (1) BR0009029A (ja)
HK (1) HK1045619B (ja)
PL (1) PL351320A1 (ja)
WO (1) WO2000056042A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073143A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 携帯情報端末装置用ホルダ、携帯情報端末装置及びプログラム
JP2007194854A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型電子機器及び卓上ホルダ

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339699B1 (en) * 1997-09-24 2002-01-15 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
US6343006B1 (en) * 1998-11-20 2002-01-29 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
US6193546B1 (en) * 1999-03-16 2001-02-27 Ericsson Inc. Support assembly for personal electronic device and method for using the same
AUPQ204099A0 (en) * 1999-08-05 1999-08-26 Amtel Technology Pty Ltd Attachment device for a mobile phone or the like
DE60036736T2 (de) * 1999-08-23 2008-07-24 Jerry Toronto Moscovitch Universelle Schnellbefestigungsvorrichtung für einen LCD Monitor
FR2813712B1 (fr) * 2000-09-04 2003-10-31 Schlumberger Systems & Service Dispositif support pour appareil electronique portatif
US6392875B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-21 Gateway, Inc. Hinged mounting for multiple storage drives
US6976990B2 (en) * 2001-01-25 2005-12-20 Percardia, Inc. Intravascular ventriculocoronary bypass via a septal passageway
US7038906B2 (en) * 2001-03-01 2006-05-02 Mds Advertising, Inc. Portable computer stand with integral communication method and apparatus
US6608749B2 (en) 2001-03-01 2003-08-19 Mds Advertising, Inc. Portable computer pedestal method and apparatus
US6545864B2 (en) * 2001-03-01 2003-04-08 Tri-Stand, Inc. Notebook computer stand
TW504073U (en) * 2001-06-29 2002-09-21 Abocom Sys Inc Universal electric socket
KR100422016B1 (ko) * 2001-08-21 2004-03-11 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 크레이들 장치
JP2003125056A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Smk Corp 充電アダプター
TW543994U (en) * 2001-12-25 2003-07-21 Sheng-Shing Liau Easy carrying multi-function charger
US6712638B2 (en) * 2002-02-26 2004-03-30 Palmone, Inc. Communication device for a handheld computer
US7719830B2 (en) * 2005-05-09 2010-05-18 Apple Inc. Universal docking station for hand held electronic devices
TWI230015B (en) * 2003-11-20 2005-03-21 Benq Corp Display set
US20050244217A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 William Burke Test instrument module latch system and method
CN2731535Y (zh) * 2004-09-17 2005-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑壳体
TWI273380B (en) * 2004-11-16 2007-02-11 Quanta Comp Inc Power and signal connecting apparatus
TWM268757U (en) * 2004-12-07 2005-06-21 High Tech Comp Corp Recoverable connector structure and cradle having the connector structure
TWI271139B (en) * 2004-12-13 2007-01-11 Benq Corp Supporting mechanism and electronic device utilizing the same
US6994575B1 (en) * 2004-12-22 2006-02-07 Motorola, Inc. Desktop charger with adjustable connector module
CN2763870Y (zh) * 2004-12-24 2006-03-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 个人数位助理座架装置
US7673838B2 (en) * 2005-02-16 2010-03-09 Innovative Office Products, Inc. Quick release assembly for an electronic device
US7245119B2 (en) * 2005-03-07 2007-07-17 Research In Motion Limited fixture for manual functional testing of wireless devices
US7352567B2 (en) 2005-08-09 2008-04-01 Apple Inc. Methods and apparatuses for docking a portable electronic device that has a planar like configuration and that operates in multiple orientations
US7580255B2 (en) * 2005-08-24 2009-08-25 Apple Inc. Docking station for hand held electronic devices
KR100816505B1 (ko) * 2005-09-09 2008-03-24 배석희 랩탑테이블
US7938819B2 (en) 2005-09-12 2011-05-10 Bridgepoint Medical, Inc. Endovascular devices and methods
US20070132259A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Arkady Ivannikov Transport frame and optional fixture for battery-powered electronic devices
GB2435130A (en) * 2006-02-09 2007-08-15 Tempus Computers Ltd Computer Dock
DE102006029782A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-23 Peiker, Andreas Haltevorrichtung für ein elektronisches Gerät
US7919948B2 (en) * 2006-03-27 2011-04-05 Nec Corporation Desktop charger holder
US7175450B1 (en) * 2006-04-14 2007-02-13 Chen-Tung Lung Portable loudspeaker with replaceable insertion base
US7639482B1 (en) * 2006-07-31 2009-12-29 Griffin Technology, Inc. Adjustable dock for portable electronic devices
ES2320611B1 (es) 2006-11-06 2010-01-12 Inoitulos, S.L. "dispositivo adaptador para la carga de aparatos electronicos portatiles".
WO2008086312A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Apple Inc. Antenna insert
CN101241771B (zh) * 2007-02-08 2010-08-25 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 电子装置放置座
JP4760759B2 (ja) * 2007-03-30 2011-08-31 ソニー株式会社 クレードル装置及び電子機器支持装置
US8435048B2 (en) * 2007-06-11 2013-05-07 Nokia Corporation Connector
CN101471507B (zh) * 2007-12-27 2012-01-11 英业达股份有限公司 倾斜连接式底座
CN101483986B (zh) * 2008-01-10 2011-02-16 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 可携式电子装置之固定架结构
WO2009091569A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Hotwire Development, Llc Laptop cooling stand with fan
US7544078B1 (en) * 2008-02-13 2009-06-09 Inventec Corporation Slantwise connecting base
US20090261222A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Leao Wang Connection socket of an exercise apparatus
CN101633342B (zh) * 2008-07-23 2011-05-04 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 电子装置的承载装置
US7931494B2 (en) * 2008-12-18 2011-04-26 Janam Technologies, Llc Flexible holder for a connector having a receptacle with multiple degrees of motion
US20110075331A1 (en) * 2009-05-04 2011-03-31 Nigel Greig Media Player Holder
US8113873B1 (en) * 2009-09-22 2012-02-14 Western Digital Technologies, Inc. Pivot assisted storage device unloading mechanism
JP5443934B2 (ja) * 2009-10-06 2014-03-19 ヤマハ株式会社 接続機器
KR101646520B1 (ko) * 2009-11-03 2016-08-08 삼성전자주식회사 기기 간의 전기적 연결 구조
KR101701922B1 (ko) * 2009-11-17 2017-02-02 삼성전자 주식회사 휴대용 기기의 도킹장치
US8223483B2 (en) * 2010-01-04 2012-07-17 Apple Inc. Dock with moveable connector for display device
WO2011112552A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Dustin Hobbs Device support system and method
US8120895B2 (en) * 2010-03-11 2012-02-21 Garmin Switzerland Gmbh Mounting assembly having a base with an inner ball positioned within a hollow outer ball
KR200478818Y1 (ko) * 2010-09-06 2015-11-18 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치의 도킹 스테이션
WO2012083564A1 (zh) * 2010-12-24 2012-06-28 天津九安医疗电子股份有限公司 一种人体生理参数测量装置
US20120188687A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Ever Win International Corporation Dock with USB Port
CN102683970B (zh) * 2011-03-08 2016-01-27 富泰华工业(深圳)有限公司 底座及带有底座的电子设备
US20140054426A1 (en) * 2011-03-16 2014-02-27 Vantage Point Products Corp. Free standing holder for a personal electronic device
USD666614S1 (en) * 2011-04-29 2012-09-04 Ebsco Industries, Inc. Media device holder
US8545247B2 (en) * 2011-06-30 2013-10-01 Blackberry Limited Dock for a portable electronic device
WO2013023304A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Cascades Canada Ulc Stand for an absorbent sheet product dispenser and absorbent sheet product dispenser including same
USD779466S1 (en) 2015-10-15 2017-02-21 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
US10039201B2 (en) 2011-10-21 2018-07-31 Innovelis, Inc. Mounting systems for digital media players
USD777167S1 (en) 2015-10-15 2017-01-24 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
US9543082B1 (en) 2014-01-30 2017-01-10 Innovelis, Inc. Mounting systems for remote controls
US9039442B2 (en) * 2011-11-10 2015-05-26 Carmen Rapisarda Solder-less electrical assembly
US10060582B2 (en) * 2012-01-24 2018-08-28 Tactical Impulse Llc Modular flashlight system with retention device
KR200481926Y1 (ko) * 2012-03-23 2016-11-29 삼성디스플레이 주식회사 시계
KR101941562B1 (ko) * 2012-06-19 2019-01-24 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 도킹 스테이션
US9160124B2 (en) * 2012-09-07 2015-10-13 Apple Inc. Compliant mount for connector
US8986029B2 (en) 2012-09-11 2015-03-24 Apple Inc. Dock connector with compliance mechanism
US8721356B2 (en) * 2012-09-11 2014-05-13 Apple Inc. Dock with compliant connector mount
US9201453B2 (en) 2012-10-26 2015-12-01 Apple Inc. Self-retracting connector for docking device
US10299400B2 (en) 2013-02-27 2019-05-21 Innovelis, Inc. Mounting systems for digital media players
GB201306993D0 (en) * 2013-04-17 2013-05-29 Tomtom Int Bv Electrical connection systems
CN104142710A (zh) * 2013-05-10 2014-11-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 平板电脑保护套及应用该保护套的平板电脑保护系统
US9454183B2 (en) * 2013-08-02 2016-09-27 Belkin International, Inc. Adjustable docking stand and method of providing and using the same
US9836086B2 (en) 2013-08-02 2017-12-05 Belkin International, Inc. Adjustable docking stand with ejector and method of providing and using the same
US10372161B2 (en) * 2013-12-16 2019-08-06 Amphenol Thermometrics, Inc. Docking system
USD734305S1 (en) * 2014-04-11 2015-07-14 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
US9429995B2 (en) * 2014-05-15 2016-08-30 Norman R. Byrne Docking station for electronic devices
US9676344B2 (en) * 2014-11-07 2017-06-13 John A. KRIEGER Folding travel support system for a device
JP6360445B2 (ja) * 2015-01-26 2018-07-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR20160105669A (ko) * 2015-02-27 2016-09-07 삼성전자주식회사 커넥터 모듈 및 이를 포함하는 잠금 장치
US9874902B2 (en) 2015-03-10 2018-01-23 BPM Products, LLC Mobile device docking station
USD763835S1 (en) 2015-09-25 2016-08-16 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD765064S1 (en) 2015-09-25 2016-08-30 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
IT201600114763A1 (it) * 2015-11-17 2018-05-14 Visionar S R L Supporto per smartphone.
USD795820S1 (en) 2016-03-14 2017-08-29 Innovelis, Inc. Cable management system
US10575427B2 (en) 2016-04-18 2020-02-25 Innovelis, Inc. Mounting systems for digital media players
CN210838302U (zh) * 2016-10-07 2020-06-23 菲力尔系统公司 电子模块
USD798305S1 (en) 2016-10-22 2017-09-26 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD798306S1 (en) 2016-10-22 2017-09-26 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD797750S1 (en) 2016-10-29 2017-09-19 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
US10117344B2 (en) 2017-02-04 2018-10-30 Innovelis, Inc. Mounting systems for media players
USD812064S1 (en) 2017-03-17 2018-03-06 Innovelis, Inc. Mount for electronic device
US10194544B2 (en) 2017-02-04 2019-01-29 Innovelis, Inc. Mounting systems for media players
USD813241S1 (en) 2017-03-17 2018-03-20 Innovelis, Inc. Mount for electronic device
USD867435S1 (en) 2018-07-04 2019-11-19 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD871490S1 (en) 2018-05-08 2019-12-31 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD873897S1 (en) 2018-07-09 2020-01-28 Innovelis, Inc. Movable mount for electronic devices
USD825643S1 (en) 2017-07-12 2018-08-14 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD832858S1 (en) 2017-07-04 2018-11-06 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD824399S1 (en) 2017-07-04 2018-07-31 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD847800S1 (en) 2017-07-15 2019-05-07 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD847801S1 (en) 2017-07-21 2019-05-07 Innovelis, Inc. Mount for electronics devices
US10404085B2 (en) * 2017-07-25 2019-09-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North Ameica, Inc. Vehicle console assemblies with device charging trays including electronic device support features
USD834029S1 (en) 2017-11-08 2018-11-20 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD832274S1 (en) 2017-11-15 2018-10-30 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
JP6511178B1 (ja) 2018-03-02 2019-05-15 任天堂株式会社 通電装置
US10365688B1 (en) * 2018-04-19 2019-07-30 Henge Docks Llc Alignment sleeve for docking station
USD856344S1 (en) 2018-07-04 2019-08-13 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD865727S1 (en) 2018-06-21 2019-11-05 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
DE102018211911A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Rolf Günther Haltevorrichtung für ein Mobiltelefon
USD898000S1 (en) * 2018-09-13 2020-10-06 Plantronics, Inc. Base cradle for a communications headset
US10971875B2 (en) * 2018-11-04 2021-04-06 Kien Hoe Daniel Chin Apparatus and method of securing adapters to a mobile device
CN116551640A (zh) 2019-02-12 2023-08-08 米沃奇电动工具公司 工具附接系统
USD896226S1 (en) * 2019-03-18 2020-09-15 Shenzhen Guli Technology Co., Ltd Magnetic dock set
USD905069S1 (en) 2019-05-09 2020-12-15 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD905067S1 (en) 2019-05-09 2020-12-15 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
USD905068S1 (en) 2019-05-09 2020-12-15 Innovelis, Inc. Mount for electronic devices
FR3107676A1 (fr) * 2020-02-28 2021-09-03 Psa Automobiles Sa Agencement de support adapte pour maintenir un appareil multimedia nomade dans un vehicule et vehicule correspondant
CN115059860A (zh) * 2022-07-07 2022-09-16 北京中航世科电子技术有限公司 一种平板安装结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316641U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
JPH0328779U (ja) * 1989-07-28 1991-03-22
JPH0530167A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
JPH0648262U (ja) * 1992-11-27 1994-06-28 明星電気株式会社 コードレス電話機用充電器の構造
JPH0719004U (ja) * 1993-09-10 1995-04-04 友義 町山 電話機保持装置
JPH08214051A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Raitsu:Kk 携帯電話器等のホルダー
JPH08321865A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sony Corp 電子機器搭載システムおよびアダプタ
JPH09200073A (ja) * 1996-01-10 1997-07-31 Philips Electron Nv 携帯用無線通信端末機器の架台装置
WO1998026562A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Casing for a cordless telephone, and assembly of a casing with a cordless telephone

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2478883A1 (fr) * 1980-03-21 1981-09-25 Thomson Brandt Dispositif connecteur de circuits imprimes, notamment pour le raccordement de circuits d'extension aux circuits principaux d'un micro-ordinateur
JPS58179976A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Ricoh Co Ltd メモリ−カセツト装置
DE3582309D1 (de) * 1984-11-20 1991-05-02 Fujitsu Ltd Eingabeterminal.
US5888087A (en) * 1989-01-31 1999-03-30 Norand Corporation One-handed dock for a portable data collection terminal
JPH0385949A (ja) 1989-08-30 1991-04-11 Fujitsu Ltd 携帯電話機の移動体への取付構造
JP2503137B2 (ja) * 1991-10-30 1996-06-05 富士通株式会社 携帯電話機用充電器構造
TW303106U (en) 1992-08-11 1997-04-11 Molex Inc Mounting system for electrical connectors
GB2276514B (en) 1993-03-25 1996-11-20 Nokia Mobile Phones Ltd A handsfree arrangement
US5354218A (en) * 1993-09-16 1994-10-11 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal latching means
US5627727A (en) * 1994-09-02 1997-05-06 Ncr Corporation Portable computer assembly and method
DE4433363C1 (de) 1994-09-20 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Haltevorrichtung für ein Sprechfunkgerät
DE19539784C2 (de) 1995-10-26 1998-01-22 Happich Gmbh Gebr Einbauvorrichtung für Fahrzeuge
US5697808A (en) * 1996-02-29 1997-12-16 E Lead Electronic Co., Ltd. Battery adapter for adapting a large capacity battery to a hand phone
US5751548A (en) * 1996-05-13 1998-05-12 International Business Machines Corporation Docking station for a portable computer providing rotational movement of the computer's viewable screen in three different planes
US5859762A (en) * 1996-05-13 1999-01-12 International Business Machines Corporation Docking station for portable computers
DE19647979C1 (de) 1996-11-20 1998-04-23 Bosch Gmbh Robert Handapparat
JP3563914B2 (ja) * 1997-03-26 2004-09-08 富士通株式会社 ホルダ装置
JP3049274B2 (ja) 1997-06-25 2000-06-05 小島プレス工業株式会社 自動車用携帯電話ホルダー
US6193546B1 (en) * 1999-03-16 2001-02-27 Ericsson Inc. Support assembly for personal electronic device and method for using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316641U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
JPH0328779U (ja) * 1989-07-28 1991-03-22
JPH0530167A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
JPH0648262U (ja) * 1992-11-27 1994-06-28 明星電気株式会社 コードレス電話機用充電器の構造
JPH0719004U (ja) * 1993-09-10 1995-04-04 友義 町山 電話機保持装置
JPH08214051A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Raitsu:Kk 携帯電話器等のホルダー
JPH08321865A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sony Corp 電子機器搭載システムおよびアダプタ
JPH09200073A (ja) * 1996-01-10 1997-07-31 Philips Electron Nv 携帯用無線通信端末機器の架台装置
WO1998026562A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Casing for a cordless telephone, and assembly of a casing with a cordless telephone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073143A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nec Corp 携帯情報端末装置用ホルダ、携帯情報端末装置及びプログラム
JP4576812B2 (ja) * 2003-08-27 2010-11-10 日本電気株式会社 携帯情報端末装置用ホルダ、携帯情報端末装置及びプログラム
JP2007194854A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型電子機器及び卓上ホルダ
JP4728818B2 (ja) * 2006-01-18 2011-07-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 卓上ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
US6290534B1 (en) 2001-09-18
US6193546B1 (en) 2001-02-27
CN1344459A (zh) 2002-04-10
PL351320A1 (en) 2003-04-07
KR20020011371A (ko) 2002-02-08
BR0009029A (pt) 2001-12-26
WO2000056042A1 (en) 2000-09-21
HK1045619A1 (en) 2002-11-29
HK1045619B (zh) 2005-02-25
EP1161825A1 (en) 2001-12-12
AU3232300A (en) 2000-10-04
CN1147112C (zh) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539721A (ja) 個人用電子装置の支持組立体およびそれを使用する方法
EP1938710B1 (en) Rotating and pivoting belt clip that can be used as a stand
US20020107043A1 (en) Cordless phone apparatus
US20060237494A1 (en) Detachable belt clip interface mechanism for phone holsters and wireless phone holster assembly
US20100072334A1 (en) Holder for Electronic Device with Support
US20040203501A1 (en) Mobile telephone handset construction and method of using same
US20080314941A1 (en) Dual function clip device for an electronic device having a screen
US20150115112A1 (en) Multifunctional accessory for portable device
KR200489177Y1 (ko) 풍향 조절 및 탁상 거치가 용이한 휴대용 선풍기
US20110155774A1 (en) Dual function clip device for an electronic device having a screen
KR20160118995A (ko) 휴대단말기용 고리홀더
JP2006313220A5 (ja)
JP2006313220A (ja) 薄型表示装置
KR101628041B1 (ko) 휴대단말기용 고리홀더 및 이를 구비한 휴대단말기 보호케이스
JP2878444B2 (ja) 携帯用機器等の取付け用クリップ
JP4859997B2 (ja) 薄型表示装置用スタンド及び薄型表示装置
US4609785A (en) Universal handset mount
KR200454927Y1 (ko) 안테나 젠더가 구비된 휴대단말기용 거치대
CN216611088U (zh) 一种多功能车载支架
CN211399196U (zh) 带反射镜组件的移动设备支架
CN215268364U (zh) 一种手机支架
CN215378998U (zh) 支架及手机壳
CN216291398U (zh) 耳机支架
JP2002525890A (ja) 電話機コンソール
CN216751233U (zh) 一种具有支架的无线充电式移动电源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100512