JP2002535231A - 水性セラミック注型材料、前記注型材料の製造方法および前記注型材料の使用 - Google Patents

水性セラミック注型材料、前記注型材料の製造方法および前記注型材料の使用

Info

Publication number
JP2002535231A
JP2002535231A JP2000594748A JP2000594748A JP2002535231A JP 2002535231 A JP2002535231 A JP 2002535231A JP 2000594748 A JP2000594748 A JP 2000594748A JP 2000594748 A JP2000594748 A JP 2000594748A JP 2002535231 A JP2002535231 A JP 2002535231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting material
binder
ceramic
polyurethane
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000594748A
Other languages
English (en)
Inventor
エルニー トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002535231A publication Critical patent/JP2002535231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63456Polyurethanes; Polyisocyanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリウレタンからなる結合剤を有する水性セラミック注型材料に関する。注型材料は1μmまでの厚さを有するきわめて薄いセラミックグリーンシートを製造するために適している。弾性率および引張り強さのようなグリーンシートの機械的特性は結合剤を用いて意図的に調整することができ、これによりグリーンシートのより安全な引き続く処理が可能である。この種のグリーンシートを用いて、例えば高い容量および低い構造高さを有する多層コンデンサを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はセラミック粉末、水性分散媒体および結合剤を有するセラミック注型
材料(スリップ)に関する。この種の注型材料はWO94/07808号から公
知である。更に注型材料とともに注型材料の製造方法および注型材料の使用が記
載されている。
【0002】 セラミック注型材料は、例えばセラミックグリーンシートを製造するために使
用される。生態的適合性の観点から水性分散媒体を有する注型材料が有利である
。WO94/07808号に記載され、セラミックグリーンシートを製造するた
めに適しているセラミック注型材料は、結合剤としてアクリル酸および/または
メタクリル酸のエステルのエマルジョンコポリマーを有する。
【0003】 セラミックグリーンシートはセラミック多層成形体、例えば多層コンデンサを
製造するために使用される。その際2個以上の、金属被覆されていてもよいグリ
ーンシートを互いに重ね合わせて積み重ね、貼り合わせ、結合剤を除去し、一緒
に焼結する。多層成形体の構造の大きさを減少するためにできるだけ薄いグリー
ンシートが使用される。多層コンデンサの場合は更に薄いグリーンシートを用い
てコンデンサの容量を高めることができる。
【0004】 グリーンシートのより安全な処理のために、グリーンシートの機械的特性とし
て、低い弾性率(高い柔軟性)および同時に相当する引張り強さが有利である。
【0005】 本発明の課題は、薄いセラミックグリーンシートを製造することができ、更に
引き続く処理のために十分な弾性率および必要な引張り強さを有する、水性分散
媒体を有するセラミック注型材料を提供することである。
【0006】 前記課題を解決するために、本発明により、結合剤がポリウレタンを有するこ
とを特徴とする、セラミック粉末、水性分散媒体および結合剤を有するセラミッ
ク注型材料が提供される。
【0007】 結合剤として、例えばポリウレタンフォーム、接着剤または塗料を製造するた
めに使用するポリウレタンが適している。
【0008】 ポリウレタン鎖はその分子構造に基づき高い柔軟性を有する。鎖の間の架橋に
より、ポリウレタンを用いて製造されるグリーンシートは、更にグリーンシート
の引き続く処理に適している引張り強さを有することができる。このようにして
所望の機械的特性を有し、従ってより安全に引き続き処理できるきわめて薄いグ
リーンシートを製造することが可能である。薄いグリーンシートは、特にそれだ
けで、すなわちプラスチックシートのような支持体を使用せずに処理することも
できる。例えばガラス転移温度を低下するために、ポリマー結合剤の柔らかい代
用物の配合によるグリーンシートの機械的特性の意図的な調整は必要でない。同
様に注型材料の添加剤として可塑剤を省くことができる。
【0009】 本発明の特別な構成において、結合剤はコポリマーを有する。例えば結合剤は
ポリアクリレートおよびポリウレタンからなるエマルジョンコポリマーである。
コポリマーの他の成分はセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコー
ルおよび/またはスチレンであってもよい。相当する官能基を有するモノマーに
より結合剤の所定の特性(例えば水中の結合剤の溶解度)を意図的に変動するこ
とができる。
【0010】 本発明のもう1つの利点は、ポリウレタンからなる結合剤を他の結合剤と混合
できることである。この他の結合剤は特にポリアクリレートを有することができ
る。この場合に結合剤が類似したpH安定性を有する場合が特に有利である。
【0011】 注型材料は特に10000〜120000g/モルの範囲の分子量を有する結
合剤を有する。
【0012】 結合剤は有利には20〜300nmの範囲の平均粒度を有する微小球の形で存
在し、その際ポリウレタンの場合は特に100nm未満の粒度が可能である。こ
の粒度は水中のポリウレタンの良好な溶解度を生じる。これにより注型材料の高
い安定性が保証される。固体成分は注型材料中に均一に分散してとどまり、すな
わち沈殿(重力により分離)しない。更に結合剤の小さい粒度によりセラミック
未加工成形体中の高い生密度を達成することができる。
【0013】 特別な構成において注型材料は5〜10の範囲のpH値を有する。この範囲内
でポリウレタンは安定であり、すなわち例えば凝集物を形成する傾向を有しない
。ポリウレタンのための付加的な安定剤は必要でない。
【0014】 注型材料のセラミック粉末は、ホウ素、炭素、酸素、硫黄、窒素、リチウム、
ナトリウム、カリウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、チタン、ジルコニウム、
ビスマスおよび/またはマンガンの群から選択される少なくとも1種の物質を有
する。特にセラミック粉末はチタン酸バリウムを有する。チタン酸バリウムは特
に多層コンデンサに誘電体として使用される。
【0015】 課題を解決するために、セラミック粉末、水性分散媒体およびポリウレタンを
有する結合剤を有するセラミック注型材料の製造方法が提供される。そのために
セラミック粉末の水性分散液および結合剤の水性分散液を混合する。
【0016】 ここに記載されるセラミック注型材料はセラミック未加工成形体、例えばグリ
ーンシートの製造に使用される。注型材料を用いて特に1〜30μmの範囲の厚
さを有するグリーンシートを製造することができる。
【0017】 例えばセラミック粉末としてチタン酸バリウムを有する薄いグリーンシートは
高い容量および低い構造高さの多層コンデンサを製造するために使用することが
できる。
【0018】 要約すると、以下の重要な利点はセラミック注型材料の結合剤としてのポリウ
レタンと結びついていると言うことができる。
【0019】 セラミック製造工程において水性分散媒体を有する注型材料を使用することが
できる。
【0020】 注型材料から製造されるセラミック未加工成形体の結合剤を除去する際にポリ
ウレタンの完全な残留物のない燃焼(脱炭)が行われる。
【0021】 ポリウレタンにおいてガラス転移温度Tgが注型材料の最低皮膜形成温度を上
回らないほど低い。これは引き続く処理のためのグリーンシートの良好な機械的
特性に関して有利である。
【0022】 ポリウレタンは比較的高い水中の溶解度を有する。これは高い生密度を有する
安定な注型材料を生じる。
【0023】 ポリウレタンは他の結合剤と容易に組み合わせることができる(多成分結合剤
)。
【0024】 ポリウレタンのモノマーは容易に共重合することができる。これにより分子レ
ベルでの結合剤の特性を個々に調整することが可能である。
【0025】 ポリウレタンからなる結合剤を有するセラミック注型材料を用いて、きわめて
薄いセラミックグリーンシートを製造することが可能である。グリーンシートは
グリーンシートの引き続く処理を可能にする機械的特性を有する(柔軟性と引張
り強さの組み合わせ)。
【0026】 注型材料の製造を、実施例により詳細に説明する。同様にセラミックグリーン
シートの機械的特性が結合剤の組成によりどれだけ影響を受けるかを示す。
【0027】 第1の実施例により、粉砕媒体として酸化ジルコニウム球(直径1mm)を有
するボールミル内で、平均粒度0.4μmを有するセラミック粉末1300g(
Y5V(登録商標)、Kyorix社、日本)を、ポリアクリル酸アンモニウム
12g(Byk154(登録商標)、Byk Chemie社)とともに水30
0ml中で1時間粉砕することにより分散する。この分散液に、脂肪族ポリエス
テル/ポリウレタンコポリマー(pH値7〜8.5)の40%水性分散液390
gを緩慢に撹拌して添加する。混合物を3時間撹拌することにより均一化し、そ
の際付加的に湿潤剤10g(SE−F(登録商標)、Air Products
)を導入する。均一化された注型材料を真空下でガス抜きする。注型材料の粘度
は約24mPasである。
【0028】 フィルム延伸フレームを使用して、相当する間隙幅をもってポリプロピレン支
持体フィルム上で延伸することにより、厚さ17μmのセラミックグリーンシー
トが得られる。このグリーンシートの弾性率は523.80MPaであり、最大
引張り強さは7.36MPaである。
【0029】 同様にして前記注型材料から、支持体フィルムから容易にはがすことができる
厚さ4μmのグリーンシートを製造することが可能である。
【0030】 他の実施例は第1実施例と異なり、結合剤としてポリエステル/ポリウレタン
コポリマーの代わりにポリウレタンおよびポリアクリレートの75:25混合物
(pH8.8〜9.2)を使用する。注型材料の最低皮膜形成温度は18℃であり
、粘度は0.5〜1Pasである。このようにして厚さ17μmのグリーンシー
トの引張り強さを10.4MPaに高めることが可能である。弾性率は930M
Paである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/00 C08L 75/04 3/24 C04B 35/00 108 C08L 33/08 D 75/04 G J Fターム(参考) 4F071 AA33 AA53 AB20 AE17 AE22 BA03 BA06 BB01 BC01 BC02 BC07 4G030 AA10 AA16 BA09 CA08 GA14 GA19 4G031 AA06 AA11 BA09 CA08 GA04 GA06 4J002 BG041 CK021 DE186 DK006 DM006 FD016 FD201 FD206 HA06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック粉末、水性分散媒体および結合剤を有するセラミ
    ック注型材料において、結合剤がポリウレタンを有することを特徴とするセラミ
    ック注型材料。
  2. 【請求項2】 結合剤がコポリマーを有する請求項1記載の注型材料。
  3. 【請求項3】 結合剤がポリアクリレートを有する請求項1または2記載の
    注型材料。
  4. 【請求項4】 結合剤が10000〜120000g/モルの範囲から選択
    される分子量を有する請求項1から3までのいずれか1項記載の注型材料。
  5. 【請求項5】 結合剤が20〜300nmの範囲から選択される平均粒度を
    有する微小球として存在する請求項1から4までのいずれか1項記載の注型材料
  6. 【請求項6】 5〜10の範囲のpH値を有する請求項1から5までのいず
    れか1項記載の注型材料。
  7. 【請求項7】 セラミック粉末がチタン酸バリウムを有する請求項1から6
    までのいずれか1項記載の注型材料。
  8. 【請求項8】 セラミック粉末、水性分散媒体およびポリウレタンを有する
    結合剤を有するセラミック注型材料、特に請求項1から7までのいずれか1項記
    載のセラミック注型材料を製造する方法において、セラミック粉末の水性分散液
    および結合剤の水性分散液を混合することを特徴とする、セラミック注型材料を
    製造する方法。
  9. 【請求項9】 セラミックグリーンシート、特に1〜30μmの範囲の厚さ
    を有するセラミックグリーンシートを製造するための請求項1から7までのいず
    れか1項記載のセラミック注型材料の使用。
JP2000594748A 1999-01-20 2000-01-03 水性セラミック注型材料、前記注型材料の製造方法および前記注型材料の使用 Withdrawn JP2002535231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902157.0 1999-01-20
DE19902157 1999-01-20
PCT/DE2000/000020 WO2000043328A1 (de) 1999-01-20 2000-01-03 Wässrige keramische giessmasse, verfahren zur herstellung der giessmasse und verwendung der giessmasse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535231A true JP2002535231A (ja) 2002-10-22

Family

ID=7894859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594748A Withdrawn JP2002535231A (ja) 1999-01-20 2000-01-03 水性セラミック注型材料、前記注型材料の製造方法および前記注型材料の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6521686B1 (ja)
EP (1) EP1152999A1 (ja)
JP (1) JP2002535231A (ja)
WO (1) WO2000043328A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055053A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Tdk Corp セラミック塗料、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
WO2009104703A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート、及びその製造方法
JP5622577B2 (ja) * 2008-08-27 2014-11-12 日本碍子株式会社 セラミックグリーン体、及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1164527C (zh) * 2000-07-28 2004-09-01 株式会社村田制作所 陶瓷糊浆组合物、陶瓷成形体和陶瓷电子元件
CN100433210C (zh) * 2002-10-28 2008-11-12 松下电器产业株式会社 层叠陶瓷电容器的制造方法
CN106674847B (zh) * 2016-11-21 2018-09-14 万峰 一种介电材料组合物
DE102017002487A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Pritidenta Gmbh Pulvermetallurgisches verfahren zur herstellung eines rohlings
CN109384949B (zh) * 2018-10-22 2021-02-19 温州强润新材料科技有限公司 一种锂电池用复合聚合物隔膜的制备工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233518C1 (de) 1992-10-06 1994-08-25 Hoechst Ag Wäßrige Gießmasse zur Herstellung von grünen Keramikfolien und daraus hergestellte Keramikformteile
DE19615400C2 (de) 1996-04-18 2001-02-15 Univ Bayreuth Lehrstuhl Fuer K Schlicker und seine Verwendung zur Herstellung keramischer Grünkörper und keramischer Gegenstände

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055053A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Tdk Corp セラミック塗料、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
WO2009104703A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート、及びその製造方法
JP5622577B2 (ja) * 2008-08-27 2014-11-12 日本碍子株式会社 セラミックグリーン体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6521686B1 (en) 2003-02-18
WO2000043328A1 (de) 2000-07-27
EP1152999A1 (de) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2449656C2 (de) Stabile, fließfähige, form- und härtbare Masse, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
TWI262177B (en) Injection molding of structural zirconia-based materials by an aqueous process
EP0313412B1 (en) Ceramic green sheet
TW510848B (en) Method for producing ceramic slurry, method for forming ceramic green sheet, and method for fabricating monolithic ceramic electronic component
JP2002535231A (ja) 水性セラミック注型材料、前記注型材料の製造方法および前記注型材料の使用
US4010133A (en) Low-fire green ceramic articles and slip compositions for producing same
DE60008830T2 (de) Verfahren zur Herstellung von keramischen Zusammensetzungen
WO2009104703A1 (ja) セラミックグリーンシート、及びその製造方法
EP0408906B1 (en) Water soluble cellulosic binder for ceramic tape casting
CN1321943C (zh) 陶瓷粉料水基流延工艺用的浆料
WO2012114865A1 (ja) 粉末成形体の製造方法及び粉末成形体
IE910364A1 (en) Casting composition for producing ceramic green tapes, and¹the use thereof
KR100869224B1 (ko) 세라믹 조성물 및 그로부터 제조되는 세라믹 그린 시트
KR100444746B1 (ko) Pvp와 pva가 결합제로 사용된 수계 세라믹 슬러리 및 이를 이용한 세라믹 테이프의 제조방법
JP2001058875A (ja) セラミックス製造用水性スラリー組成物
JPH10251347A (ja) セラミック粘結剤用樹脂組成物
KR100525486B1 (ko) 결합제로서 아크릴 에멀젼을 포함하는 수계 세라믹 슬러리
KR20230095167A (ko) 분산액, 인조대리석 및 이들의 제조 방법
JPS62283858A (ja) セラミツク用有機バインダ
JPH0274555A (ja) セラミックグリーンシート
JP2001139381A (ja) セラミックス粘結剤
JPH0799132A (ja) セラミックグリーンシートおよび積層セラミック成型体の製造方法
JPS6364953A (ja) セラミツクスシ−ト用組成物、及びセラミツクスシ−トの製造法
JPS61279104A (ja) シ−ト状複合磁性材料の製造方法
JPS6259072B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306