JP2002535188A - デバイスの動作深度を制御する方法 - Google Patents

デバイスの動作深度を制御する方法

Info

Publication number
JP2002535188A
JP2002535188A JP2000593861A JP2000593861A JP2002535188A JP 2002535188 A JP2002535188 A JP 2002535188A JP 2000593861 A JP2000593861 A JP 2000593861A JP 2000593861 A JP2000593861 A JP 2000593861A JP 2002535188 A JP2002535188 A JP 2002535188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
adjusting
lift
pitch
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000593861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535188A5 (ja
JP4920823B2 (ja
Inventor
デールセン,ジェイムズ,ジー.,ピー.
デールセン,ジェイムズ,ビー.
ディーン,ジェフリー,エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEHLSEN ASSOCIATES, INC.
Original Assignee
DEHLSEN ASSOCIATES, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEHLSEN ASSOCIATES, INC. filed Critical DEHLSEN ASSOCIATES, INC.
Publication of JP2002535188A publication Critical patent/JP2002535188A/ja
Publication of JP2002535188A5 publication Critical patent/JP2002535188A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920823B2 publication Critical patent/JP4920823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/18Control of attitude or depth by hydrofoils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/22Adjustment of buoyancy by water ballasting; Emptying equipment for ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/24Automatic depth adjustment; Safety equipment for increasing buoyancy, e.g. detachable ballast, floating bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0091Offshore structures for wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 係留された水中水流駆動タービンの発電デバイスを制御する方法を開示する。所定の最大深度と所定の最小深度が設定される。デバイスの感知深度に反応して、上昇プロトコル又は下降プロトコルが選択的に発動される。これらのプロトコルは、前記の所定の最大深度と最小深度の中間にあるデバイスの動作深度を維持する。このタービンは、可変ピッチのロータブレードを含んでいる。タービンロータに対する最大許容抗力負荷が選択される。このタービンの可変ピッチロータブレードのピッチは、デバイスに対する抗力負荷が最大設計レベルを超えないように調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願へのクロスリファレンス 本出願は、1999年1月12日に提出され参照してここに組み込まれる米国
特許出願第09/229,010号の継続出願である。本出願及び米国出願第0
9/229,010号は、参照してここに組み込まれる米国特許出願第60/1
07,263号(1998年11月3日提出)に関連する。
【0002】 (技術分野) 本発明は、発電タービンを駆動するために水中流を用いる水力発電デバイスに
関する。
【0003】 (背景技術) 川や大洋などの水流の流れから電気を発生する水中発電機の使用は技術上周知
である。先行技術によるデバイスには次の2つのタイプ:静止タービンと係留タ
ービンとがある。静止タイプのタービンは、大洋底に据え付けられた静止塔を含
んでいる。発電タービンは、一定の深度のところでこの塔に搭載されていて、タ
ービンロータブレードが大洋流の流れに対面している。このタイプの設計の不利
点は、水中建設の経費と、タービンを水上で整備できないことと、一定の深度で
年中一定ではない大洋流を調整するためにタービンの深度を変更できないと言う
事実と、などがある。このタイプのデバイスの例として、直径20メートルのロ
ータブレードを有する英国で開発中の300kW水流タービンがある。このよう
なタービンは、英国の島々の周りで水流中に展開される塔にある一定の深さのと
ころで搭載される。
【0004】 係留デバイスは、水中で動作するように設計されており、大洋底に固定されて
いる係留によって本来の位置に保持される。場合によっては、ウィング(水中翼
)が揚力を提供する及び/又はバラストタンクが浮力を提供して、デバイスが降
下しないようにする。浮力室を用いて、その総合浮力を調節し、これによって、
水流中での自身の動作深度を調整するデバイスもある。また、スタビライザとし
て働く可動ウィングを加えて、デバイスの深度を調整するデバイスもある。この
ウィングは、川の浮遊廃棄物などの緊急事態に反応してデバイスが潜水したり浮
上したりするように調整される。
【0005】 このタイプのタービンの例には、コリオリプロジェクトと呼ばれる水中発電所
がある。この設計には、83MWの電気を発生することが可能な直径171メー
トルのダクト付きカテナリタービンが必要であった。このタービンは、ある一定
の深度に固定される予定であった。
【0006】 必要なのは、係留された水中の水流駆動式タービンの発電デバイスを制御する
方法である。このようなデバイスの設置コストと保守コストを下げるためには、
水中での構造体と建設物を最小にするのが望ましい。これは、単一の又は複数の
タービンを複数のタービンモジュールから成る配列を変更することなく保守した
り、交換するためには、デバイスを水上に安全に持ってくることが可能でなけれ
ばならないことを意味する。
【0007】 最近の研究の結果、水中大洋流の速度は、所与の深度で非常に季節によって変
化するので、動作深度を正確に調整するにはプログラム可能制御装置が好ましい
ことが分かっている。タービンモジュールの揚力と浮力は、年のさまざまな時節
に周期的に調整して、予測可能な季節的水流速度変化を補償すべきである。深度
もまた、必要に応じて調整して、予測不可能な短期の水中水流変化を補償すべき
である。
【0008】 また、保守や修理のためにデバイスを即座に浮上させるにせよさせないにせよ
、デバイスを完全にシャットダウンさせる必要がある緊急事態に備えるのが好ま
しい。
【0009】 (発明の開示) 上記の目的を、本発明のある態様によって達成するために、デバイスの深度を
感知して、上昇プロトコルを発動し、もって、水流中での所定の最大深度を維持
し、また、下降プロトコルを発動し、もって、水流中での所定の最小深度を維持
する。
【0010】 本発明の別の態様によれば、タービンは、可変ピッチロータブレードを含んで
いる。可変ピッチロータブレードのピッチは、デバイスに対する抗力の負荷が制
御されるように調整される。
【0011】 本発明の別の態様によれば、上昇プロトコルと下降プロトコルは、デバイスが
発生した揚力、抗力及び浮力の組合せを変化させることによって正と負の垂直力
を平衡化させるステップを含んでいる。抗力が水流床に向かう遷移は、デバイス
の可変浮力を主水中翼が発生した揚力を合成することによって相殺される。移動
式スタビライザのピッチを調整することによって、バラスト室内に保持されてい
る水を再配置して浮力の中心の位置を変化させることによって、水中翼上にある
スポイラの影響を増減させることによって、又は、別の方法によって、水流中に
おける所定の範囲の動作深度内にデバイスが留まるように、主水中翼によって生
じた揚力は変更される。この範囲は、選択された最大深度と最小深度によって定
められるが、所定の深度はこれら両者の制限の中間にあるのが望ましい。
【0012】 本発明のある態様によれば、緊急シャットダウン指令によって、デバイスのロ
ータ回転速度と出力電力を実質的にゼロに減少するように可変ピッチロータブレ
ードのピッチを調整させる。揚力、抗力の垂直方向変換力、および浮力は、平衡
状態に留まるように調整して、デバイスが保守や修理のために浮上するまでデバ
イスを前記の深度限界内に維持するようにしてもよい。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は水中発電デバイスを表す。水中発電デバイスは、水中翼構造体によって
互いに接続された液密のナセル100と102内に格納された1対の発電機を備
える。水中翼構造体は、中心セクション104と、ナセルの外側の1対のウィン
グ(「ウィング端」)108と110から成る。水中翼の先端は上向きに傾斜す
ることによってローリング安定性を得る。
【0014】 中心セクション104とウィング106は、ナセル間の距離に架かる1つ以上
の円筒形バラストタンクを含む。それらのバラストタンクを用いて様々な浮力を
与えまたバラストタンク間の前後方重量移動を可能にし、更にナセルを接続する
構造部材として機能させる。水中翼構造体はナセル100と102をウィング1
06の上面に位置付けて支持し、各ナセルは中心の水中翼構造体の端部に位置付
けられる。
【0015】 各発電機は可変ピッチのブレード118と120を有するロータ114と11
6を備えており、それらは逆方向に回転することによってそのトルクの作用は構
造体のバランスを保つ。発電デバイスは1対の係留ロープ122と124によっ
て水流経路内の水中に繋がれる。水流はまずウィング106を通りすぎてそれか
ら係合し、ロータ114と116の回転を引き起こすように、ロータ114と1
16は水中翼106に対して位置付けられる。係留ロープは、各ナセル100と
102のノーズ内の係留ロープ接続部材126、128から大洋底に置かれたア
ンカー部材130、132まで延長する。係留ロープ接続部材126、128の
各々は係留ロープ調整キャプスタンを備えており、それらは起動されると係留ロ
ープの各々を短縮又は伸張してヨーイングを取り除く。
【0016】 ピッチ調整スタビライザ134が水中翼構造体の中心セクション104に接続
される。水流はウィングに当たる前にまずピッチ調整スタビライザを通り過ぎる
ように、ピッチ調整スタビライザはウィング106から上流のある方向に延長す
る。代わりにピッチ調整スタビライザ134を下流に位置付けて水流がピッチ調
整スタビライザを通過する前にまず水中翼を通りすぎるようにすることもできる
、又は飛行機のウィングのフラップに類似した水中翼の後縁の可動部として組み
込むこともできる。
【0017】 ウィング106を上反りにされて、その上の水流によって与えられる揚力の大
きさを増大させる。本発明の好ましい実施形態では、ウィングは複数の分離した
バラストタンク室を備えており、それらには流体を満たすことができまたその流
体を加えたり取り除いたりすることによって、水中発電デバイスの浮力を漸進的
に制御することができる。タンク室の各々は完全に空にしたり満たしたりするこ
とができ、またバッフルを備えることによって、デバイスを不安定にするタンク
内の流体の運動を最小にすることができる。それぞれのタンクを満たしたり空に
したりすることによって、浮力の漸進的変化と浮力中心の位置の変化を達成する
ことができる。更に各ナセルは、別々に満たしたり空にしたりしてデバイスのロ
ーリングを補正することができる浮力タンクを有している。
【0018】 水中発電デバイスは、中心セクション104の底部に位置するウィンチを含ん
でも良い。第3の係留ロープ136をウィンチと大洋底に置かれたアンカー部材
138間にカップリングし、それによってウィンチが、デバイスが隆起したり、
水中翼とバラスト室によってそれぞれ引き起こされたデバイスの揚力と浮力に対
向するのを抑制することが可能となるようにしてもよい。3本の係留ロープによ
って増大した安定性は水中発電デバイスにとって有益である。
【0019】 ナセル100、102内の発電機は、釣り合い浮力送電ケーブルに接続される
(図2を参照)。釣り合い浮力送電ケーブルは、ロータブレードとのもつれを防
止するための円錐形のかごの中のデバイスから下流に延長する。代わりに送電ケ
ーブルは、他の装置又は海岸設置電力グリッドと相互接続する前に係留ロープの
ラインに沿って上流方向に延長してもよい。
【0020】 水中発電デバイスは、大洋底に対してある選択された角度で配置された係留ロ
ープ122、124で流れに対抗して保持される。矢印で表される可変の下流方
向の抗力が水中発電デバイスの周りの水流によって引き起こされ、またそれは水
流の速度の2乗に比例して変化する。この抗力の最大部分は、流れが2つのロー
タの平面を通過する際に発生する。更にロータが回転していないときよりも水流
によって回転して発電機を駆動しているときのほうがより大きな抗力を発生し、
またブレードがフェザリングしている(流れに平行である)とき又はゼロピッチ
である(流れに垂直である)ときに抗力の発生は最小になる。ブレードがゼロピ
ッチ又は完全にフェザリングしているとき、ロータに対する水流によって引き起
こされる抗力は小さく、またロータブレードに対する水流によって引き起こされ
る揚力は最小又はゼロであり、その結果回転しない。ブレードの抗力が減少する
と、水中翼を横切る流れの速度は増大し、その結果水中翼上の揚力が増大する。
図2は、図1に表される1つの発電デバイスの側面図である。水中発電デバイス
に作用する抗力は、係留ロープの角度と相まって、流速の2乗に比例する可変の
下向きの力を引き起こす。これは、浮力と水中翼上の揚力を組み合わせることに
よって補償される。
【0021】 デバイスは垂直方向に作用する基本的に4つの主要な力:重力、浮力、揚力、
及び係留ロープの張力の垂直成分を受ける。係留ロープ張力の垂直成分は、下向
きの抗力に比例し、その抗力は流速の2乗に比例する。この下向き抗力への変換
は、流れの方向に対する係留ロープの角度によって生じる。矢印によって表され
る浮力は、バラストタンクによって調整される正味の正の浮力によって生じる。
揚力は、ウィングを通過する流れによって生じる揚力である。上記の1つ以上の
力の変化を調整又は補正することによって、水中発電デバイスの深度は受動的に
安定化され、またそれは制御機構によって制御することもできる。例えばその深
度は、浮力とスタビライザの調整を組み合わせることによって制御することがで
きる。
【0022】 図4〜10のフロー図及び図11〜16の図とともに図3のブロック図は、図
1に表されるデバイスの動作を制御する制御システムとソフトウェアを示してい
る。図11〜16では、水中発電デバイスの深度位置が2つのロータのディスク
によって表されている。例えば特定の場所では、動作深度の範囲は30メートル
の最小深度から70メートルの最大深度の間であり、望ましい動作深度は50メ
ートルである。
【0023】 垂直の揚力、浮力、重力及び抗力は、所与の速度においてそれらのバランスが
保たれる。デバイスはこの所与の流速を受動的に見出して、その中で所与の電気
出力を発生する。この受動的安定性は、多くの水中システムの場合と同様に深さ
が増すにつれて速度が低下する流れによって生じる特性である。流速が増大する
と下向きの抗力は増大し、デバイスはより遅い流水の中に降下してついに所与の
流速に達する。逆に流速が低下するとデバイスはより速い流水の中に隆起してつ
いに所与の流速を見出す。ブレードが表面状態に露出するような深度より上にデ
バイスが隆起したり設計深度より下方に降下するのを防ぐために、能動制御によ
ってデバイスをある深度範囲内に保持する。
【0024】 デバイスの位置は、既知の方向及び流速で流れている水流内の最大深度と最小
深度の間で制御される。水中発電デバイスの最大及び最小動作深度と動作速度は
、指令制御センター301から、制御システム300の1部である制御プロセッ
サ内にプログラムされる。指令制御センター301は、海岸上の指令センター、
衛星又は他の遠隔指令発生源であってもよい。例えば30メートルの選択最小深
度、70メートルの選択最大深度及び1.70m/秒の選択最大速度でデバイス
をプログラムしてもよい。
【0025】 図3に表されるように21個のセンサが制御プロセッサ300に入力される。
それらはピッチングとローリング301、ヨーイング302、深度303、ケー
ブル張力304、浮力タンクの内容物305、スタビライザの位置306、ロー
タのブレードピッチ307、ナセルのビルジ水308、変速機ベアリング、発電
機ベアリング及びシャフトベアリングの振動検出309、310、312、グリ
ッドの状態313、水圧314、圧縮空気315、ナセル、冷却剤、変速機及び
発電機の温度316、317、318、319、海岸制御指令320、及びロー
カル制御指令321のセンサである。これらのセンサは制御プロセッサ300に
情報を送り、またシャットダウンが必要な状態を識別する。シャットダウン状態
には、(1)グリッドの損失、(2)係留ロープ故障、故障したギヤボックス、
故障した発電機、亀裂の入ったロータブレード、波及び乱流の作用等、から生じ
た過度の振動、(3)発電機、ギヤボックス、ナセル空気等の過度の温度、(4
)過度のウィングピッチ、(5)過度のヨーイング、及び(6)過度のローリン
グがある。
【0026】 制御プロセッサ300の出力は、ブイを表面に隆起させてデバイスの回収を容
易にするためのゼロブイ解放クランプ330、ヨーイングを調整するためのケー
ブルクランプアクチュエータ331とケーブル調整アクチュエータ332、バラ
ストタンクの内容物を調整するためのマニフォールドバルブ333、水ポンプ3
34、スタビライザピッチアクチュエータ335、各ロータブレード上のブレー
ドピッチアクチュエータ336、バラスト室から水を排出する圧縮空気解放アク
チュエータ337、海岸制御状態コネクション338、及びローカル制御状態コ
ネクション339にカップリングされる。
【0027】 制御プロセッサ300はスタビライザアクチュエータ及びピッチセンサと信号
を送受信し、その迎え角を、従ってまたピッチ調整スタビライザ134によって
生じた揚力を制御することができる。スタビライザの揚力を変化させることによ
って、主水中翼のピッチを、従ってまたその揚力を変化させることができる。ま
た水中翼の上部表面上のスポイラを起動して揚力を減少させることもできる。更
にバラストマニフォールドバルブを制御してバラストを主水中翼内で前後に移動
させて、水中翼のピッチと揚力を変化させることもできる。
【0028】 制御プロセッサ300は、マニフォールドバルブコントローラ333と圧縮空
気解放アクチュエータを経由してバラストタンクにカップリングされる。制御プ
ロセッサ300は制御バルブと制御信号を送受信してバラストタンクに水を加え
たりそれから水を排出したりすることによって、バラストタンクの浮力を制御す
ることができる。
【0029】 制御プロセッサ300はロータブレードピッチコントローラ336を経由して
ロータのブレードにカップリングされる。制御プロセッサ300はロータブレー
ドのピッチを変化させてロータ上の水流により引き起こされる抗力を変え、それ
によってデバイスの深度を変えることができる。
【0030】 制御プロセッサは、上昇プロトコル又は下降プロトコルを発動することによっ
てデバイスの深度を上昇又は降下させる。これらのプロトコルはロータブレード
の可変ピッチ、バラストタンクの可変浮力又は水中翼の可変揚力の調整を開始す
る。制御プロセッサ300は水中発電デバイスを、選択最大深度と最小深度間の
所望の動作深度で維持する。制御プロセッサ300は、前記の機能を実行するよ
うにプログラムされたマイクロプロセッサであってもよい。
【0031】 動作中、制御プロセッサ300には、システムが動作可能な上下限の深度が設
定される。水中発電デバイスは深度範囲の中心まで降下され、浮力と揚力が設定
されて水中発電デバイスを既存の流速以下で安定させる。浮力と揚力の合成力は
抗力を相殺する特定の流速に対応するので、制御プロセッサ300によって動作
中にデバイスは特定の流速が存在する深度において受動的に維持される。一般的
に流速がわずかに増大すると、水中発電デバイスはより深く降下する。流速がわ
ずかに減少すると、水中発電デバイスは大洋底からはなれてその深度はより浅く
なる。これは、一般的に深度が深くなるにつれて流速が減少し、最大の流速は表
面により近い場所で見出されるからである。例えばある海流レジームの上部10
0メートルにおいては、毎秒約0.1メートルの流速の増大又は減少は、動作深
度の10メートルの減少又は増大にそれぞれ帰結する。ピッチ調整スタビライザ
及び/又はスポイラー、調整可能バラストタンク及び可変ピッチロータブレード
を用いて、水中発電デバイスを前記の中心線深度に戻すように制御プロセッサ3
00をプログラムすることができる。
【0032】 例えば海流内の動作の中心線深度は、表面下約45〜55メートルであっても
よい。通常動作において水中発電デバイスを選択最大深度と選択最小深度間の所
望の動作深度に維持することが目的である。一般的に電力の発生は流速と一致す
る発電機のピークの動作効率まで最大化され、そのようにロータは設計される。
【0033】 図4は図1のデバイスのための制御ソフトウェアのフロー図である。制御プロ
セッサ300はいくつかの状況に反応してデバイスを制御するようにプログラム
されている。(1)システム故障402に反応して、プロセッサはプロトコルを
発動してデバイスをシャットダウンする;(2)指令制御センター301からそ
れに送出された指令406に応答するために、プロセッサは指令プロトコル40
8を発動する;(3)水中発電デバイスを最大深度410と最小深度414間で
動作させるために、又は保守のためにデバイスを表面に上昇させるために、又は
浮上イベントを回避するためにデバイスを降下させるために、プロセッサは上昇
プロトコル412又は下降プロトコル416を発動する;(4)ローリングが限
界418を超えた場合、プロセッサはローリング調整プロトコル420を発動す
る;及び(5)ヨーイングが限界を超えた場合(422)、プロセッサはヨーイ
ング調整プロトコル424を発動する。
【0034】 図5を参照すると、図4のシャットダウンプロトコルのフロー図が表されてい
る。シャットダウンの状況では、ロータブレードがフェザリングし又はゼロピッ
チまで回転し(501)、それによって抗力が急速に減少しロータブレーキがか
かる。同時にシステムは海岸制御システムに状態の信号を送出する(502)。
抗力が減少するように調整されていない場合は、浮力と揚力によって水中発電デ
バイスは表面に向かって上昇する。これを回避するために、ピッチ調整スタビラ
イザを急速に調整して(505)、又は水中翼上のスポイラを展開し揚力を減少
させて、デバイスを所望の動作深度に保持するのに要する力の均衡を維持する。
最小深度を通過した場合(508)、緊急パラシュートを展開して(510)、
ロータの抗力を元に戻し、それによって降下を引き起こす。
【0035】 アクチュエータを制御するための電力と水圧が利用できない場合(503)、
スタビライザは自動的に「ゼロ」移動止めの位置まで下方にピッチ調整し、その
結果ピッチ角は下向きに最大となり主水中翼上の揚力は減少する。水中発電デバ
イスは、その浮力、揚力及び下向き抗力が均衡する深度まで降下する。それから
電力の無い装置を容易に確認できるように、ケーブルによってスタビライザに取
り付けられたブイが表面に解放される。それからケーブルに十分な張力を与えて
水中翼を流れの中で上向きにピッチ調整させデバイスをそれ自身の揚力で上昇さ
せることによって、デバイスを表面に回収する。
【0036】 スタビライザの下向きピッチが通常の動作範囲を超えた場合(512)、バラ
ストタンクを満たすことによって(526)、浮力を徐々に減少させ、それによ
ってスタビライザはその通常動作範囲内に戻り、デバイスは所望の動作深度範囲
内で維持される。前記の制御プロトコルを用いれば、抗力、浮力及び揚力はシャ
ットダウン前の状態に比べて減少する。バラストタンクが満たされているけれど
も、設計によって正味の浮力は正に維持されて、デバイスが破壊深度より下に沈
むのを防止する。この安全要因は最小浮力と均衡する下向きの抗力から生じ;こ
の抗力は、決して最大設計深度より下に超えられることのない対応する流速に関
連している。一旦スタビライザが通常動作範囲内に戻れば、上昇プロトコル51
6又は下降プロトコル520を発動することによって深度が調整される。
【0037】 図6は、図4と図13に表される指令プロトコルのフロー図であり、それは水
中発電デバイスが指令に応答して表面に浮上する場合(601)を表している。
ロータブレードは徐々にフェザリングし又はゼロピッチまで回転して(602)
、生じた抗力を減少させて徐々に上昇させる。デバイスが上昇する際、スタビラ
イザのピッチ、従って水中翼の揚力を調整することによって、その上昇速度を制
御する(604、606)。ロータブレードはフェザリングして又はゼロピッチ
まで回転して(612)、電力の発生はゼロになり(610)、パーキングブレ
ーキがかけられて(614)、ロータを所定位置にロックする。ケーブルによっ
てスタビライザに取り付けられたブイを表面に解放することによって(616)
、デバイスそれ自身が表面に浮上する前にそれを表面から確認するのを助ける。
必要な場合はスタビライザを用いて(618、620)、揚力を増加させてデバ
イスを表面に浮上させる。表面付近では、アクセスハッチを海表面より上で持ち
上げるために浮力を増大させて安定性を高める。これはバラストタンクから流体
を排出することによって行われる(622)。水中発電デバイスが表面に達した
ときの主要な作用力は、排出された浮上バラストタンクによって補強された浮力
である。表面では揚力と抗力はかなり減少している。
【0038】 水中発電デバイスが通常の動作深度範囲より下に降下するよう指令された場合
(630)、新たな深度範囲が指定され、下降プロトコルが設定されて(632
)、デバイスは新たな指令深度に達する(634)。更にデバイスへのその指令
によって動作パラメータが変更され、システムチェックが実行され、又は通常の
操作手順に替わって手動によるオーバーライドが実行される(638)。
【0039】 図7は、図4に表される上昇プロトコルのフロー図である。図12において流
速の増大は抗力の増大をもたらし、それによって水中発電デバイスは所望の深度
から最大動作深度を超えたより深い深度まで降下する。ピッチ調整スタビライザ
を調整してウィング上の揚力を増大させることによって、デバイスを所望の深度
まで上昇させて戻す。この調整の結果、揚力と抗力が増大し、また深度の減少で
見出されたより速い流れによってデバイスはより高い出力で動作する。
【0040】 流速の増大によってデバイスが最大深度限界まで達したときにデバイスの出力
が最大になった場合(702)、ロータブレードのピッチが減少し(703)、
それによって抗力及び発電量が減少する。発電量が最大ではなくまたスタビライ
ザピッチが最大でない場合(704)、深度が動作深度範囲の中心にくるまで(
710)、ピッチスタビライザを増大させ(705)、それによってより速い水
流内に上昇させて発電量を増大させる。スタビライザのピッチが上向きに最大で
はなくまた浮力が最大でない場合(706)、バラストタンクの中味が排出され
(707)、デバイスをより速い流速内に上昇させてより大きな出力を発生させ
る。浮力が最大である場合(706)は、ロータブレードのピッチを減少させ(
708)、スタビライザピッチをその動作範囲の中間に減少させる(709)。
【0041】 図8は、図4に表される下降プロトコルのフロー図である。図11では流速の
減少が抗力の減少をもたらす。浮力と揚力によって水中発電デバイスは、最小深
度を超えて又は出てより浅い深度に上昇しようとする。ピッチ調整スタビライザ
を下向きに調整してウィング上の揚力を減少させて、水中発電デバイスを流速が
より遅い所望の深度に降下させ、それによってデバイスをより低い出力で動作さ
せる。
【0042】 ロータブレードが発電量に対して最適にピッチ調整されていない場合(802
)、ロータブレードを調整して(803)、抗力を増大させ、深度を安定化させ
る(814)。ロータブレードピッチが発電量に対して最適化されておりスタビ
ライザピッチが下向きに最大ではない場合(804)、深度が安定化するまで(
814)、スタビライザのピッチを更に減少させる(804)。スタビライザの
ピッチが下向きに最大で(804)また浮力が最小ではない場合(806)、バ
ラストタンクが満たされる(807)。浮力が最小の場合は806、深度が安定
化するまで(810)、スタビライザを通常の動作範囲を超えて更に下向きにピ
ッチ調整して(808)、またスタビライザピッチが下向きに最大になるように
コントローラが信号を送る(810)。
【0043】 図9は、図4に表されるローリング調整プロトコルのフロー図である。ローリ
ングはローリングセンサによって感知される。ローリングが臨界量を超えた場合
は(902)、シャットダウンプロトコル903が発動される。ローリングが臨
界量を超えないが(902)左から右にわたってローリングしている場合は、あ
る量の水が左のナセルのバラストタンクから右のナセルのバラストタンクへとポ
ンピングされる(906)。ローリングが臨界量を超えないが(902)、右か
ら左にわたってローリングしている場合は、ある量の水が右のナセルのバラスト
タンクから左のナセルのバラストタンクへとポンピングされる(908)。各々
の場合、水は徐々にポンピングされてローリングが限界内に収まると(910)
、プロセスは終了する(912)。
【0044】 図10は、図4に表されるヨーイング調整プロトコルのフロー図である。ヨー
イングはヨーイングセンサによって感知され、それは例えば中心位置からのヨー
イングの角度に比例した出力を与える風向計のような形状を有する。ヨーイング
が臨界量を超えた場合(1001)は、係留ロープ調整キャプスタンを起動して
ヨーイングが無くなるまで1本の係留ロープを短くし他方の係留ロープを長くす
る、又は緊急シャットダウンプロトコル1005を発動する。ヨーイングが臨界
量の外側にはなく(1002)かつ非臨界量の外側にある(1004)場合は、
次回に予定される浮上保守においてヨーイングを調整する必要があるという制御
メッセージ1006を、応答ラインを通じて指令制御センター301に送出して
、プロセスを終了する(1012)。
【0045】 図14では、大波等の浮上イベントのために水中発電デバイスが設計深度を超
えて潜水しなければならない。図6では、潜水指令630が指令深度(例えば、
80メートル)を指示する。下降プロトコル632が発動される。ピッチ調整ス
タビライザを調整して揚力を減少させ、デバイスをより低い80メートルの深度
におけるより減少した平衡流速まで降下させる。更にバラストタンクを満たすこ
とによって浮力もまた減少させる。より大きな深度でのこの調整の後、デバイス
は安定し、抗力、浮力及び揚力が減少して発電量が減少する。
【0046】 図15では、水中発電デバイスは異常に低い流速に置かれる。流速の減少によ
って抗力及び対応する下向きの力が減少し、その結果浮力と揚力によりデバイス
はより浅い深度に上昇して最小深度レベルを超えて出る(図4のブロック414
)。下降プロトコルが発動される(416)。浮力と揚力の合計を減少させるこ
とにより水中発電デバイスをより深く降下させて、動作深度範囲内に見出される
低い速度において抗力減少と調和させ、それによってデバイスを動作深度範囲の
中心に戻す。浮力と揚力の合計と同様に抗力は減少して、所望の深度における低
い速度での動作が可能になる。
【0047】 図16は、水中発電デバイスが異常に高い流速に置かれる場合を表す。流速の
増大は抗力を増大させて水中発電デバイスを所望の深度からより深い深度まで降
下させ、その深度はそのデバイスに対して設定された最大の通常動作深度を超え
る。ロータブレードは一般的に徐々にフェザリングし又はゼロピッチまで回転し
、又はデバイスはより深い平衡深度に移動することが可能になり、それによって
デバイスに作用する最大の下流方向抗力が制限される。デバイスが最大通常動作
深度を超えることができれば、デバイスは高い流速に応じて降下する際に抗力、
浮力及び揚力は事実上一定のままである。
【0048】 例えば所望の深度範囲は30〜70メートルでその中心線は50メートルであ
ってもよい。しかしながら流速が低いときにこの深度帯域内に留まることによっ
て、水中発電デバイスはその定格出力以下で動作する。逆にその深度帯域内の流
速が設計上限を超える場合は、デバイスが遭遇する流速がその上限速度に達する
までデバイスはより深く水中に降下することができる。
【0049】 ロータが発電に対して最適にピッチ調整されて作動する場合のウィング上の流
速は実質的に自由流の速度よりも小さく、それは水中翼の揚力をかなり減少させ
る。 エピローグ 説明されたのは、水中で係留された水流駆動タービンの発電デバイスを制御す
る装置と方法である。事前決定された最大深度と事前決定された最小深度が設定
される。デバイスの感知深度に応答して、上昇プロトコル又は下降プロトコルが
選択的に発動される。これらのプロトコルはデバイスの動作深度を維持するが、
それは事前決定された最大深度と事前決定された最小深度の中間にあるのが望ま
しい。タービンは、揚力のための水中翼と可変ピッチのロータブレードを備える
。タービンのロータに対する可能な最大の抗力の負荷が選択される。デバイスの
抗力の負荷が最大設計レベルを超えないように、タービン上の可変ピッチロータ
ブレードのピッチが調整される。
【0050】 各ブレードの全て又は1部をブレードの縦軸の周りに回転させることによって
ブレードのピッチを変更できることが当業者に理解されよう。
【0051】 更に、可動スタビライザのピッチの調整又はウィングのフラップ又はスポイラ
の位置の調整のような全ての適切な揚力調整メカニズムによって、デバイスの水
中翼により生じた揚力を調整できることが理解されよう。
【0052】 デバイスの制御は、次のパラメータの少なくとも1つを調整することによって
デバイスに作用する力を釣り合わせることで構成される: i.スタビライザのピッチ又はウィングのフラップ又はスポイラの位置調整に
よって生じるような、揚力調整メカニズムを持つ水中翼の揚力、 ii.タンク内に収納されるバラストの量を調整することによって生じるバラ
ストタンクの浮力、及び iii.選択され事前決定された深度範囲内にあり、またデバイスに作用する
力がそれを通過する水流がそれをその深度範囲内に保持するのに十分であるよう
にバランスを保っているような水流の初期平衡速度をデバイスが受動的に求める
ように、ロータブレードのピッチを調整することによって生じるロータに負荷さ
れる抗力。
【0053】 適切な抗力生成メカニズムを用いてデバイスの抗力を更に制御できることは当
業者に理解されよう。例えば水流内に展開又は排出可能なパラシュートをデバイ
ス内に格納することもできる。
【0054】 デバイスのヨーイングを抑制する係留ロープの長さはヨーイング調整メカニズ
ムによって調整することができ、その場合第1の係留ロープを伸張し第2の係留
ロープを短縮するか、又は第1の係留ロープを短縮し第2の係留ロープを伸張す
る。適切な全てのヨーイング調整メカニズムを用いることが可能であると理解さ
れたい。例えば係留ロープの各々を可動キャプスタンの回りに巻いてもよいし、
又は第1の係留ロープと第2の係留ロープをカップリングして単一の係留ロープ
を形成し、その単一の係留ロープを可動キャプスタンの周りに巻いてもよい。チ
ェーン、ギヤ又は歯の部分とそれに対応するキャプスタン上の嵌め合い構造体を
用いて、単一の係留ロープの滑りを防止することができる。
【0055】 本発明はその好ましい実施形態を参照して具体的に示し説明したが、本発明の
範囲から逸脱しなければ形態及び詳細における前記の及び他の変更がその中で可
能であることが当業者には理解されよう。
【図面の簡単な説明】
本発明は、以下の図面を参照して詳細に説明する。
【図1】 本発明が具体化されている水中発電デバイスの図である。
【図2】 図1に示す発電ナセルのうちの1つを示す側部立面図である。
【図3】 図1に示すデバイスの動作を制御する制御システムのブロック図である。
【図4】 図1に示すデバイスの制御ソフトウエアのフロー図である。
【図5】 図4に示す緊急シャットダウンプロトコルのフロー図である。
【図6】 図4に示す指令プロトコルのフロー図である。
【図7】 図4に示す上昇プロトコルのフロー図である。
【図8】 図4に示す下降プロトコルのフロー図である。
【図9】 図4に示すローリング調整プロトコルのフロー図である。
【図10】 図4に示すヨーイング調整プロトコルのフロー図である。
【図11】 流速が減少すると抗力が減少する場合を示す図である。
【図12】 流速が増加すると抗力が増加する場合を示す図である。
【図13】 水中発電デバイスが指令に応じて浮上する場合を示す図である。
【図14】 大波などの浮上イベントのため、水中発電デバイスを50メートルの深度より
以上に潜水させる必要がある場合を示す図である。
【図15】 水中発電デバイスが異常に低い流速に直面した場合を示す図である。
【図16】 水中発電デバイスが異常に高い流速に直面した場合を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 デールセン,ジェイムズ,ジー.,ピー. アメリカ合衆国,93108 カリフォルニア 州,サンタ バーバラ,サン イシドロ ロード 200 (72)発明者 デールセン,ジェイムズ,ビー. アメリカ合衆国,93103 カリフォルニア 州,サンタ バーバラ,アラメダ パドレ セラ 1151 (72)発明者 ディーン,ジェフリー,エフ. アメリカ合衆国,93101 カリフォルニア 州,サンタ バーバラ,イースト アナパ ム ストリート 330 Fターム(参考) 3H072 AA09 BB08 BB40 CC00 CC99 3H073 AA09 AA30 BB01 BB07 BB18 BB21 BB31 CC02 CC05 CC08 CC12 CC15 CC22 CC26 CD03 CD12 CD15 CD18 3H074 AA06 AA12 BB03 BB30 CC01 CC10 CC16 CC50

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 係留された水中水流駆動タービンの発電デバイスを制御する
    方法であって、 (A)所定の最大深度及び所定の最小深度を設定するステップと; (B)前記デバイスの深度を感知するステップと; (C)前記デバイスの前記深度感知に反応して、上昇プロトコル又は下降プロ
    トコルを選択的に発動して、前記所定の最大深度と前記所定の最小深度との間に
    ある動作深度を維持するステップと; を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記タービンがタービンロータブレードを含む請求項1に記
    載の方法において、前記方法が: (D)前記タービンロータブレードの最大抗力負荷と最大発電量とを選択する
    ステップと; (E)前記抗力負荷と前記発電量とが前記最大値を超えないように前記タービ
    ンロータブレードのピッチを調整するステップと を更に含む方法。
  3. 【請求項3】 前記デバイスが水中翼を含み、また、前記上昇プロトコルが
    : (D)前記デバイス中のバラストの量を設定するステップと; (E)前記水中翼によって発生した揚力を、揚力調整メカニズムで調整し、も
    って、前記デバイスが、前記最大深度と前記最小深度との間にある前記水流中の
    所定の深度を維持するステップと; を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記動作深度が、前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記動作深度が、前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る、請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記タービンが調整可能ピッチロータブレードで駆動される
    請求項1に記載の方法において、前記方法が: (D)シャットダウン指令を復号化するステップと; (E)前記シャットダウン指令の復号化に反応して、前記調整可能ピッチロー
    タブレードのピッチを、前記ロータブレードが発生した揚力と前記ロータブレー
    ドの回転速度とがほとんどゼロにまで減少するように調整するステップと; を更に含む方法。
  7. 【請求項7】 揚力発生水中翼、調整可能ピッチロータブレード駆動タービ
    ン、バラストタンク及び揚力調整メカニズムを有する係留水中デバイスを制御す
    る方法であって、 (A)前記デバイスを通過する水流の速度に比例する電気エネルギ出力を感知
    するステップと; (B)前記デバイスの深度を感知するステップと; (C)前記デバイスに対する初期ネットバラストを提供して、前記バラストタ
    ンクの最大の所定深度の上に留まるに十分な初期の正の浮力を得るステップと; (D)前記デバイスに対する力を: (i)揚力調整メカニズムによる前記水中翼の揚力と; (ii)前記バラストタンク内に保持されているバラストの量を調整するこ
    とによる前記バラストタンクの浮力と; (iii)前記ロータブレードのピッチを調整することによる前記ロータに
    対する抗力負荷と; のパラメータのうちの少なくとも1つを調整することによって平衡化するステ
    ップであり、これによって、選択された所定の深度範囲内にある前記デバイスが
    水流の初期平衡速度を受動的に求めるようにし、また、前記デバイスを過ぎて流
    れるときに、前記深度範囲内に前記デバイスを保持するのに十分な前記デバイス
    に対する力が平衡化される、ステップと; (E)前記初期平衡速度が、前記デバイスを前記深度の範囲外に移動させよう
    とする新しい速度に変化するような状態となると、ステップ(D)を繰り返して
    、前記デバイスを、前記深度範囲内の新しい平衡速度で動作させるようにするス
    テップと; を含む方法。
  8. 【請求項8】 ステップ(E)が、前記水中翼によって発生した揚力を前記
    揚力調整メカニズムで調整して、前記デバイスに、前記深度範囲内の新しい平衡
    速度で動作させるステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 (F)前記水中翼によって発生した揚力の前記調整ステップ
    が、前記深度範囲内の新しい平衡速度を設定するためには効果的でない状態にな
    ると、前記バラストタンク内のバラストを調整して、前記深度範囲内にある前記
    新しい平衡速度を設定するステップを 更に含む、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 (G)前記水中翼によって発生した揚力の前記調整と前記
    浮力調整が前記深度範囲内にある新しい平衡速度を設定するためには効果的でな
    い状態になると、前記ロータブレードのピッチを、前記選択された所定の深度範
    囲内にある新しい水流平衡速度を前記デバイスが受動的に求めるように調整する
    ステップを 更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 水流駆動タービンであり、前記水流駆動タービンが水中係
    留されているタービンと; 所定の最大深度と所定の最小深度とを設定する手段と; デバイスの深度を感知する手段と;そして、 前記デバイスの深度を感知するための前記手段に反応して、上昇プロトコル又
    は下降プロトコルを選択的に発動するように動作する手段であって、前記上昇プ
    ロトコルと前記下降プロトコルが、前記所定の最大深度と前記所定の最小深度と
    の間にある前記デバイスの動作深度を維持する手段と を備える発電デバイス。
  12. 【請求項12】 前記タービンがピッチロータブレードを調整することによ
    って駆動される、請求項11に記載の発電デバイスにおいて、前記デバイスが: 前記タービンロータブレードの最大の抗力負荷と最大の発電量とに関連するパ
    ラメータを選択する手段と;そして、 前記抗力負荷と前記発電量とが前記最大値を超えないことを補償する手段を含
    む、前記タービン上の前記調整可能ピッチロータブレードのピッチを調整する手
    段と を更に備える発電デバイス。
  13. 【請求項13】 前記上昇プロトコルが: 前記デバイス内のバラストの量を設定する手段と;として、 前記デバイスが、前記最大深度と前記最小深度との間にある前記水流中の所定
    の深度を維持するように、前記水中翼によって発生した揚力を揚力調整メカニズ
    ムによって調整する手段と を含む、請求項11に記載の発電デバイス。
  14. 【請求項14】 前記動作深度が前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る、請求項11に記載の発電デバイス。
  15. 【請求項15】 前記動作深度が前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る、請求項12に記載の発電デバイス。
  16. 【請求項16】 前記動作深度が前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る、請求項13に記載の発電デバイス。
  17. 【請求項17】 前記タービンが調整可能ピッチロータブレードで駆動され
    る、請求項11に記載の発電デバイスであり、前記発電デバイスが: シャットダウン指令を復号化する手段と;そして、 シャットダウン指令の前記復号化に反応して、前記ロータブレードの回転、電
    力出力及び抗力負荷が安全レベルまで減少するように前記調整可能ピッチロータ
    ブレードのピッチを調整するように動作する手段と を更に備えるデバイス。
  18. 【請求項18】 調整ピッチロータブレード駆動タービン、バラストタンク
    及び揚力調整メカニズムを有する係留水中発電デバイスを制御する手段であって
    、前記手段が: (A)前記デバイスを通過する水流の速度に比例する電気エネルギ出力を感知
    する手段と; (B)前記デバイスの深度を感知する手段と; (C)前記デバイスに対する初期ネットバラストを提供して、前記バラストタ
    ンクの最大所定深度を上回る深度を維持するに十分な初期の正の浮力を得る手段
    と; (D)前記デバイスに対する力を: (i)揚力調整メカニズムを用いる前記水中翼の揚力と; (ii)前記タンク内に保持されるバラストの量を調整することによる前記
    バラストタンクの浮力と; (iii)前記ロータブレードのピッチを調整することによる前記ロータに
    対する抗力負荷と; のパラメータのうちの1つ以上を調整することによって平衡化する手段であり
    、これによって、選択された所定の深度範囲内にある前記デバイスが水流の初期
    平衡速度を受動的に求めるようにし、また、前記デバイスを過ぎて流れるときに
    、前記深度範囲内に前記デバイスを保持するのに十分な前記デバイスに対する力
    が平衡化される手段と; (E)前記初期平衡速度が、前記デバイスを前記深度の範囲外に移動させよう
    とする新しい速度に変化するような状態となると、前記深度範囲内の新しい平衡
    速度で動作するように前記パラメータを調整するように動作する更なる調整手段
    と を備える手段。
  19. 【請求項19】 揚力調整メカニズムを用いて、前記水中翼によって発生し
    た揚力を調整することにより、前記デバイスに対する力を再平衡化して、前記デ
    バイスを、前記深度範囲内の新しい平衡速度で動作させる手段を 更に備える請求項18に記載の発電デバイス。
  20. 【請求項20】 前記水中翼の揚力を調整するための前記手段が前記深度範
    囲内にある新しい平衡速度を設定するには効果的でない状態となると、前記深度
    範囲内の前記新しい平衡速度を設定するように前記バラストタンク内のバラスト
    の量を調整して動作するバラスト調整手段を 更に備える請求項18に記載の発電デバイス。
  21. 【請求項21】 前記水中翼の揚力調整と前記浮力調整が前記深度範囲内の
    新しい平衡速度を設定するには効果的でない状態になると、前記深度範囲内の前
    記新しい平衡速度を設定するように前記ロータブレードのピッチを調整して動作
    するロータブレードピッチ調整手段を 更に備える、請求項20に記載の発電デバイス。
  22. 【請求項22】 水流駆動タービンであり、前記水流駆動タービンは水中に
    係留されているタービンと; 制御プロセッサと; 前記制御プロセッサ中に設定されている所定の最大深度及び所定の最小深度と
    ; 前記制御プロセッサに接続された深度圧力ゲージと;そして、 前記深度圧力ゲージに反応する前記制御プロセッサ中の第1の手順であって、
    前記第1の手順が上昇プロトコル又は下降プロトコルを選択的に発動して、前記
    所定の最大深度と前記所定の最小深度との間の前記デバイスの動作深度を維持す
    る第1の手順と を備える発電デバイス。
  23. 【請求項23】 前記タービンが調整可能ピッチロータブレードによって駆
    動される、請求項22に記載の発電デバイスにおいて、前記デバイスが: 前記制御プロセッサに接続されたロータブレードピッチセンサと; 前記制御プロセッサに接続されたロータブレードピッチ制御装置と; 前記制御プロセッサ中で選択さる前記タービンロータブレードの最大抗力負荷
    と発電量と; 前記ロータブレードセンサに反応して前記制御プロセッサ内における第1の手
    順であって、前記第1の手順によって、前記ロータブレードピッチ制御装置が、
    前記タービン上の前記調整可能ピッチロータブレードのピッチを、前記抗力負荷
    と前記発電量とが前記所定の最大値を超えないように調整する第1の手順と を更に備えるデバイス。
  24. 【請求項24】 揚力調整メカニズムと; 前記デバイスにおけるバラストの量を設定する第2の手順を含む前記第1の手
    順と; 前記揚力調整メカニズムと前記制御プロセッサとに接続された揚力調整メカニ
    ズム制御装置とを更に備え、 前記第1の手順が、前記揚力調整メカニズム制御装置に対して、前記最大深度
    と前記最小深度との間の前記水流中の所定の深度を前記デバイスが維持するよう
    に揚力を調整させる第3の手順を更に含む請求項22に記載の発電デバイス。
  25. 【請求項25】 前記動作深度が前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る請求項22に記載の発電デバイス。
  26. 【請求項26】 前記動作深度が前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る請求項23に記載の発電デバイス。
  27. 【請求項27】 前記動作深度が前記最大深度と前記最小深度との中間にあ
    る請求項24に記載の発電デバイス。
  28. 【請求項28】 前記タービンが調整可能ピッチロータブレードによって駆
    動される、請求項22に記載の発電デバイスにおいて、前記発電デバイスが: 前記制御プロセッサに入力されるシャットダウン指令と; 前記制御プロセッサ中にあって、前記シャットダウン指令が復号化されるとそ
    れに反応して、前記調整可能ピッチロータブレードのピッチを、前記デバイスの
    前記出力電力、前記ロータ回転数及び前記抗力負荷が安全レベルまで減少するよ
    うに調整するように動作する第4の手順と を更に含む発電デバイス。
  29. 【請求項29】 係留された水中タービンであって、前記タービンが、揚力
    発生水中翼、調整可能ピッチロータブレート、バラストタンク及び前記水中翼が
    発生した揚力を調整するメカニズムを有するタービンと; 制御プロセッサに接続された電力出力センサと; 深度圧力ゲージと; 前記デバイス中にあって、前記バラストタンクの最大所定深度を上回る深度を
    維持するに十分な初期の正の浮力を結果としてもたらす初期ネットバラストと; 前記デバイスに対する力を: (i)前記揚力調整メカニズムの調整による前記水中翼によって発生した揚
    力と; (ii)前記タンク内に保持されるバラストの量を調整することによる前記
    バラストタンクの浮力と; (iii)前記ロータブレードのピッチを調整することによる前記ロータに
    対する抗力負荷と; のパラメータの内の1つ以上を調整することによって平衡化し、これによって、
    前記デバイスが、選択された所定の深度範囲内にある水流の初期平衡速度を受動
    的に求めるようにし、また、前記デバイスを過ぎて流れると前記デバイスを前記
    深度範囲内に維持するに十分な前記デバイスに対する力が平衡化する第1の手順
    と を備え、 前記第1の手順が、前記初期平衡速度が、前記デバイスを前記深度の範囲外に
    移動させようとする新しい速度に変化するような状態になると、前記揚力調整メ
    カニズム制御装置に対して、前記深度範囲内にある新しい平衡速度で動作するよ
    うに前記水中翼によって発生した揚力を調整させるように動作する第2の手順を
    更に含む 発電デバイス。
  30. 【請求項30】 前記第1の手順が、前記水中翼によって発生した揚力の調
    整が前記深度範囲内にある新しい平衡速度を設定するためには効果的でない状態
    において、前記バラストタンク制御装置に対して、前記深度範囲内にある前記新
    しい平衡速度を設定するように前記バラストタンク中のバラストを調整させるよ
    うに動作する第3の手順を更に含む、請求項29に記載の発電デバイス。
  31. 【請求項31】 ロータブレードピッチ制御装置を更に備え; 前記第1の手順が、前記水中翼によって発生した揚力の調整と前記バラストタ
    ンク中バラストの調整とが、前記深度範囲内にある新しい平衡速度を設定するに
    は効果的でない状態において、前記ロータブレードに対して、前記深度範囲内に
    ある前記新しい平衡速度を設定するように前記ロータブレードのピッチを調整さ
    せるように動作する第4の手順を更に含む請求項30に記載の発電デバイス。
  32. 【請求項32】 抗力誘導メカニズムを更に備え; 前記第1の手順が、前記水中翼によって発生した揚力の調整と、前記バラスト
    タンク中のバラストの調整と、前記ロータブレードピッチの調整とが前記最小深
    度未満である新しい平衡速度を設定するには効果的でない状態になると、前記抗
    力誘導メカニズムに対して、前記最小深度未満である前記新しい平衡速度を設定
    させるように動作する第5の手順を更に含む 請求項31に記載の発電デバイス。
  33. 【請求項33】 前記デバイスが、中心セクションと前記中心セクションか
    ら外側に延長する2つのウィングとを有する揚力発生水中翼を含む、請求項22
    に記載の発電デバイスであって、前記発電デバイスが: 前記デバイスがヨーイングしないように拘束する第1及び第2の係留と; 前記中心セクション上に置かれたウィンチと; アンカー部材と;そして、 前記ウィンチと前記アンカー部材との間に連結された第3の係留であって、前
    記ウィンチが前記デバイスを、隆起したり、前記水中翼及びバラスト室が発生し
    た揚力及び浮力に対向したりしないように拘束する第3の係留と; を更に備える発電デバイス。
  34. 【請求項34】 前記デバイスが、中心セクションと前記中心セクションか
    ら外側に延長する2つのウィングとを有する揚力発生水中翼を含む、請求項29
    に記載の発電デバイスであって、前記発電デバイスが: 前記デバイスがヨーイングするのを抑制する第1及び第2の係留と; 前記中心セクションの底部表面に置かれたウィンチと; アンカー部材と;そして、 前記ウィンチと前記アンカー部材との間に連結された第3の係留であって、前
    記ウィンチが前記デバイスを、隆起したり、前記水中翼及びバラスト室が発生し
    た揚力及び浮力に対向したりするのを抑制する第3の係留と を更に備える発電デバイス。
  35. 【請求項35】 前記デバイスがヨーイングするのを抑制する前記第1及び
    前記第2の係留の長さがヨーイング調整メカニズムによって調整可能である、請
    求項22に記載の発電デバイス。
  36. 【請求項36】 ヨーイングセンサと; 制御プロセッサと; 前記制御プロセッサ中にあって、前記ヨーイングセンサに反応する手順であり
    、前記手順が、あるプロトコルを選択的に発動して、前記第1の係留を伸張して
    前記第2の係留を短縮するか又は前記第1の係留を短縮して前記第2の係留を伸
    張する手順と を更に備える、請求項34に記載の発電デバイス。
  37. 【請求項37】 前記第1の係留と前記第2の係留とが接続されて1つの係
    留を形成し、そして、前記ヨーイング調整メカニズムが、前記単一の係留を可動
    キャプスタンの周りに巻き付ける、請求項35に記載の発電デバイス。
  38. 【請求項38】 前記デバイスがヨーイングするのを抑制する前記第1及び
    前記第2の係留の長さが、ヨーイング調整メカニズムによって調整可能である、
    請求項29に記載の発電デバイス。
  39. 【請求項39】 ヨーイングセンサと; 制御プロセッサと; 前記制御プロセッサ中にあって前記ヨーイングセンサに反応する手順であり、
    前記手順があるプロトコルを発動して、前記第1の係留を伸張して前記第2の係
    留を短縮するか又は前記第1の係留を短縮して前記第2の係留を伸張する手順と
    を更に備える、請求項33に記載の発電デバイス。
  40. 【請求項40】 前記第1の係留と前記第2の係留とが接続されて1つの係
    留を形成し、また、前記ヨーイング調整メカニズムが、前記1つの係留を可動キ
    ャプスタンの周りに巻き付ける、請求項38に記載の発電デバイス。
  41. 【請求項41】 水中デバイスを制御する方法であって、 (A)前記デバイスの深度を感知するステップと;そして、 (B)前記デバイスの深度が感知されるとそれに反応して、あるプロトコルを
    選択的に発動して、前記デバイスの動作深度を維持するステップと を含む方法。
  42. 【請求項42】 水中デバイスを制御する方法であり、前記方法が: (A)前記デバイスの深度を感知するステップと; (B)前記デバイスに初期ネットバラストを提供して、初期の正の浮力を、最
    大所定深度を上回る値に留めるに十分なものとするステップと;そして、 (C)少なくとも1つのパラメータを調整することによって前記デバイスに対
    する力を平衡化させて、前記デバイスを平衡速度で動作させるステップと; を含む方法。
  43. 【請求項43】 タービンと; デバイスの水中での所定の最大深度と所定の最小深度とを設定する手段と; 前記デバイスの深度を感知する手段と;そして、 前記デバイスの深度感知手段に反応して、あるプロトコルを選択的に発動して
    、前記デバイスの動作速度を維持する手段と を備えるデバイス。
  44. 【請求項44】 水中デバイスを制御する手段であり、前記手段が: (A)前記デバイスの深度を感知する手段と; (B)前記デバイスに対して初期ネットバラスト提供して、初期の正の浮力を
    、最大所定深度を上回る深度を維持するに十分なものとする手段と; (C)パラメータを調整することによって前記デバイスに対する力を平衡化す
    る手段と;そして、 (D)深度範囲内にある新しい平衡速度で動作するように前記パラメータを調
    整する更なる調整手段と を備える手段。
  45. 【請求項45】 タービンと; 制御プロセッサと; 前記制御プロセッサに接続された深度圧力ゲージと;そして、 前記制御プロセッサ中にあり、前記深度圧力ゲージに反応する第1の手順であ
    って、前記第1の手順があるプロトコルを発動して、前記デバイスの水中での動
    作深度を維持させる第1の手順と を備えるデバイス。
  46. 【請求項46】 タービンと; 制御プロセッサに接続された電力出力センサと; 深度圧力ゲージと; 前記デバイス中にあって、その結果、初期の正の浮力を前記バラストタンクの
    最大所定深度を上回る深度を維持するに十分なものとする初期ネットバラストと
    ;そして、 1つ以上のパラメータを調整することによって前記デバイスに対する力を平衡
    異化する第1の手順であって、前記第1の手順が、揚力調整メカニズム制御装置
    に、新しい平衡速度で動作するように揚力を調整させる第2の手順を更に含む第
    1の手順と を備えるデバイス。
JP2000593861A 1999-01-12 2000-01-12 デバイスの動作深度を制御する方法 Expired - Lifetime JP4920823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/229,010 1999-01-12
US09/229,010 US6091161A (en) 1998-11-03 1999-01-12 Method of controlling operating depth of an electricity-generating device having a tethered water current-driven turbine
PCT/US2000/000912 WO2000042318A1 (en) 1999-01-12 2000-01-12 A method of controlling operating depth of a device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535188A true JP2002535188A (ja) 2002-10-22
JP2002535188A5 JP2002535188A5 (ja) 2007-03-08
JP4920823B2 JP4920823B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=22859476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593861A Expired - Lifetime JP4920823B2 (ja) 1999-01-12 2000-01-12 デバイスの動作深度を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6091161A (ja)
EP (1) EP1144864A1 (ja)
JP (1) JP4920823B2 (ja)
AU (1) AU2611900A (ja)
WO (1) WO2000042318A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520870A (ja) * 2003-03-18 2006-09-14 ソイル マシン ダイナミックス リミテッド 水中発電装置
JP2006521498A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 マリーン カレント タービンズ リミテッド デッキに取り付けられる水中水流タービン
JP2009525427A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ミネスト アーベー 潮汐エネルギーシステム
JP2010025100A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Anadarko Petroleum Corp 水流発電システム
JP2010519446A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ハイドラ タイダル エナージイ テクノロジー エイエス 水流からエネルギを生成するためのフローティング装置
JP2013217332A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Ihi Corp 海流発電装置
KR20140033104A (ko) * 2011-05-13 2014-03-17 서스테이너블 마린 에너지 리미티드 유수 구동 가능한 터빈 조립체
JP2014159750A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ihi Corp 海流発電装置
WO2014163141A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社Ihi 水中機器
JP2014214600A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社Ihi 海流発電装置
JP2014214602A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社Ihi 海流発電装置
JP2014214601A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社Ihi 海流発電装置
JP2014534375A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 アクアンティス,インコーポレーテッド 多メガワット海流エネルギー抽出装置
JP2015102090A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 國立臺灣▲海▼洋大學 境界層制御効果を生成する二重ダクトを用いた海流発電装置
KR101548038B1 (ko) * 2012-04-24 2015-08-27 애너달코 페트롤륨 코포레이션 수류발전 시스템용 전력 분배 및 전송 시스템
JP2015534004A (ja) * 2012-11-13 2015-11-26 サステイナブル・マリン・エナジー・リミテッド テザーで繋がれたサブマージド型の水力タービンアッセンブリ
KR20160015279A (ko) * 2013-05-30 2016-02-12 미네스토 에이비 복수의 터빈을 갖는 수중 발전소
WO2016039290A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 三菱重工業株式会社 海流発電装置の起動方法及び起動制御装置
JP2016523340A (ja) * 2013-07-01 2016-08-08 張 暢ZHANG, Chang 潮流発電機の多機能搭載装置及びその使用方法
JP2016529435A (ja) * 2013-07-12 2016-09-23 ミネスト・アーベー 電力プラントのための翼およびタービン構成
JP2016200075A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社Ihi 水中発電装置
KR20170052609A (ko) * 2014-08-29 2017-05-12 미네스토 에이비 수중 발전소의 작동 제어 방법
JP2017149174A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置の姿勢調整システム
JP2017150337A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置
JP2017149195A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Ihi 水中浮遊式装置及び深度制御方法
JP2018127907A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置の起動方法、水中浮遊式発電装置の停止方法及び水中浮遊式発電システム
JP2019074050A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置の姿勢制御システム

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617705B1 (en) * 1998-10-28 2003-09-09 Ocean Power Technologies, Inc. Protection arrangement for natural energy power generation systems
US6884020B2 (en) * 1999-01-06 2005-04-26 Water Power Industries As Turbine driven with a fluid medium
NL1013559C2 (nl) * 1999-11-11 2001-05-28 Peter Alexander Josephus Pas Systeem voor het uit water produceren van waterstof onder gebruikmaking van een waterstroom zoals een golfstroom of getijdenstroom.
US6531788B2 (en) * 2001-02-22 2003-03-11 John H. Robson Submersible electrical power generating plant
NZ544744A (en) * 2001-07-11 2007-09-28 Hydra Tidal Energy Technology Plant, generator and propeller element for generating energy from watercurrents
US6726439B2 (en) * 2001-08-22 2004-04-27 Clipper Windpower Technology, Inc. Retractable rotor blades for power generating wind and ocean current turbines and means for operating below set rotor torque limits
DE60328971D1 (de) * 2002-03-08 2009-10-08 Ocean Wind Energy Systems Offshore-windenergieanlage
US20030218338A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 O'sullivan George A. Apparatus and method for extracting maximum power from flowing water
GB0216482D0 (en) * 2002-07-16 2002-08-21 Rolls Royce Plc Power generation
GB0229042D0 (en) * 2002-12-13 2003-01-15 Marine Current Turbines Ltd Hydraulic speed-increasing transmission for water current powered turbine
AU2002953407A0 (en) * 2002-12-18 2003-01-09 Commonwealth Of Australia Mine sweeping device
US6982498B2 (en) * 2003-03-28 2006-01-03 Tharp John E Hydro-electric farms
US6955049B2 (en) * 2003-05-29 2005-10-18 Krouse Wayne F Machine and system for power generation through movement of water
FR2862043B1 (fr) * 2003-11-06 2005-12-30 Herve Majastre Vehicule electrique sous-marin autonome et independant equipe de systemes de production d'energie electrique
US7077072B2 (en) * 2003-12-11 2006-07-18 Honeywell International, Inc. Unmanned underwater vehicle turbine powered charging system and method
GB0329589D0 (en) * 2003-12-20 2004-01-28 Marine Current Turbines Ltd Articulated false sea bed
US7129596B2 (en) * 2004-01-10 2006-10-31 Aleandro Soares Macedo Hovering wind turbine
US7317260B2 (en) * 2004-05-11 2008-01-08 Clipper Windpower Technology, Inc. Wind flow estimation and tracking using tower dynamics
US20060091677A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Greene Geoffrey B Electric power plant
ITCZ20040019A1 (it) * 2004-11-11 2005-02-11 Moliseinnovazione Soc Cons A R L Generatore elettrico mosso da correnti marine completo di sistema di manovra
GB0425303D0 (en) * 2004-11-17 2004-12-15 Overberg Ltd Floating apparatus for deploying in a marine current for gaining energy
ITRM20050216A1 (it) * 2005-05-05 2006-11-06 Francis Allen Farrelly Dispositivo di ugello asimmetrico con turbina idrica per lo sfruttamento dell'energia idrocinetica.
DE102005032381A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Turbine für eine Wasserkraftanlage
PL1907695T3 (pl) 2005-07-18 2010-11-30 Clipper Windpower Inc Oszacowanie i śledzenie strumienia powietrza z wykorzystaniem dynamiki wieży
US7471006B2 (en) * 2005-09-12 2008-12-30 Gulfstream Technologies, Inc. Apparatus and method for generating electric power from a subsurface water current
US20100096856A1 (en) * 2005-09-12 2010-04-22 Gulfstream Technologies, Inc. Apparatus and method for generating electric power from a liquid current
US8664784B2 (en) * 2005-09-12 2014-03-04 Gulfstream Technologies, Inc. Louvered turbine for generating electric power from a water current
JP5035872B2 (ja) * 2005-09-16 2012-09-26 株式会社ブリヂストン パラゴムノキの非メバロン酸経路でのイソペンテニル二リン酸生合成に関与する遺伝子群
GB2434409A (en) * 2006-01-24 2007-07-25 William Kingston Tidal energy system
US20070241566A1 (en) * 2006-02-28 2007-10-18 Kuehnle Manfred R Submersible turbine apparatus
US7291936B1 (en) * 2006-05-03 2007-11-06 Robson John H Submersible electrical power generating plant
US7489046B2 (en) * 2006-06-08 2009-02-10 Northern Power Systems, Inc. Water turbine system and method of operation
US7682126B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-23 David Joseph Parker Tethered propgen
US20080018115A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Boray Technologies, Inc. Semi-submersible hydroelectric power plant
US7791214B2 (en) * 2006-10-10 2010-09-07 Adaptide, Inc. Adaptive tidal current power extraction device
US7492054B2 (en) * 2006-10-24 2009-02-17 Catlin Christopher S River and tidal power harvester
GB0710822D0 (en) * 2007-06-05 2007-07-18 Overberg Ltd Mooring system for tidal stream and ocean current turbines
MX2009014180A (es) 2007-06-29 2010-04-07 Aquantis L L C Metodo de control y sistema de estabilidad y puntos multiples de anclaje por medio de cuerdas para una turbina de corriente subacuatica.
WO2009004308A2 (en) * 2007-06-30 2009-01-08 John Richard Carew Armstrong Improvements in water turbines
US7675189B2 (en) * 2007-07-17 2010-03-09 Baseload Energy, Inc. Power generation system including multiple motors/generators
WO2009026620A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Fourivers Power Engineering Pty Ltd Marine power generation apparatus using ocean currents
US20090226296A1 (en) * 2007-09-12 2009-09-10 Bibeau Eric L Efficiency enhancement and protection method for ocean, river and channel kinetic hydro turbines
US8102071B2 (en) * 2007-10-18 2012-01-24 Catlin Christopher S River and tidal power harvester
EP2212548A4 (en) * 2007-11-23 2011-02-23 Atlantis Resources Corp Pte CONTROL SYSTEM FOR OBTAINING ENERGY FROM A WATER FLOW
US10710689B1 (en) * 2008-01-14 2020-07-14 William Dwight Young Power generation method and device
GB2456786A (en) * 2008-01-23 2009-07-29 Pilot Drilling Control Ltd Turbine cowling
US20110038705A1 (en) * 2008-02-06 2011-02-17 Oxydice A/S Device for converting wave energy into mechanical energy
US8633609B2 (en) 2008-04-14 2014-01-21 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Sub sea central axis turbine with rearwardly raked blades
AU2009238206B2 (en) * 2008-04-14 2013-03-14 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Blade for a water turbine
EP2297459A1 (en) * 2008-04-14 2011-03-23 Wongalea Holdings Pty Ltd Control system for a windmill kite
US8083483B1 (en) 2008-04-26 2011-12-27 Arden L Thorsbakken Water wheel barrage energy converter
US7830033B2 (en) * 2008-05-19 2010-11-09 Moshe Meller Wind turbine electricity generating system
US7582981B1 (en) * 2008-05-19 2009-09-01 Moshe Meller Airborne wind turbine electricity generating system
GB2460309A (en) * 2008-05-27 2009-12-02 Marine Power Systems Ltd Submersible turbine apparatus
GB2461265A (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Tidal Energy Ltd Tidal turbine with limited axial thrust
US20110109090A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Bolin William D Fin-Ring Propeller For A Water Current Power Generation System
BRPI0916416A2 (pt) * 2008-07-16 2017-03-21 New Energy Corp Inc sistema de turbirna flutuante
US8232664B2 (en) * 2008-08-25 2012-07-31 Mark R. Stroup Vertical axis wind turbine
US7821149B2 (en) * 2008-09-18 2010-10-26 Moshe Meller Airborne stabilized wind turbines system
US7709973B2 (en) * 2008-09-18 2010-05-04 Moshe Meller Airborne stabilized wind turbines system
US8047785B2 (en) * 2008-10-31 2011-11-01 Victor Lyatkher Counterbalanced orthogonal hydropower system
US8421265B2 (en) * 2009-02-09 2013-04-16 Grayhawke Applied Technologies System and method for generating electricity within a building structure
US7821153B2 (en) * 2009-02-09 2010-10-26 Grayhawke Applied Technologies System and method for generating electricity
US8258645B2 (en) * 2009-04-20 2012-09-04 Barber Gerald L Wind turbine with sail extensions
US8174142B2 (en) * 2009-04-20 2012-05-08 Barber Gerald L Wind turbine with paired generators
US8373298B2 (en) * 2009-04-20 2013-02-12 Gerald L. Barber Electrical generator for wind turbine
US8109727B2 (en) * 2009-04-20 2012-02-07 Barber Gerald L Wind turbine
US8134251B2 (en) * 2009-04-20 2012-03-13 Barber Gerald L Wind turbine
US8164212B2 (en) * 2009-04-20 2012-04-24 Barber Gerald L Floating wind turbine with turbine anchor
CN102459866A (zh) 2009-04-28 2012-05-16 亚特兰蒂斯能源有限公司 水下动力发生器
US20100295303A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Makani Power, Inc. Tethered system for power generation
BRPI1014124A2 (pt) * 2009-06-30 2019-04-30 Hunt Turner estabilização de lançamento, rolamento e arrasto de um dispositivo hidrocinético de amarração.
US8188613B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-29 Lee S Peter Integrated turbine generator/motor and method
US20110095530A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Honeywell International Inc. Tethered aquatic device with water power turbine
US8920200B2 (en) 2009-10-27 2014-12-30 Atlantis Resources Corporation Pte Connector for mounting an underwater power generator
NO331603B1 (no) * 2009-11-24 2012-02-06 Asbjorn Skotte Framgangsmate for drift av bolgekraftkonverter samt bolgekraftverk
BR112012013025A2 (pt) * 2009-11-30 2016-11-22 Gerald L Barber turbina eólica com gerador elétrico ajustável
US20110164985A1 (en) * 2009-12-09 2011-07-07 John Michael Brown Conical fluid turbine runner
GB2476509A (en) * 2009-12-24 2011-06-29 Rolls Royce Plc Turbine with reduced thrust coefficient at excessive speed
WO2011091448A2 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Stephen Gavin John Oldfield Method of counteracting the tendency of a tethered electricity water current-driven turbine to dive when power is produced
US7923854B1 (en) 2010-05-13 2011-04-12 Moshe Meller Wind turbines direct drive alternator system with torque balancing
US8421260B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-16 John Hincks Duke Hydrokinetic turbine for low velocity currents
US8558403B2 (en) * 2010-09-27 2013-10-15 Thomas Rooney Single moored offshore horizontal turbine train
US8653682B2 (en) * 2010-09-27 2014-02-18 Thomas Rooney Offshore hydroelectric turbine assembly and method
US8026626B1 (en) 2010-11-23 2011-09-27 Moshe Meller Axial flux alternator with air gap maintaining arrangement
US8178992B1 (en) 2010-11-23 2012-05-15 Moshe Meller Axial flux alternator with air gap maintaining arrangement
JP5681459B2 (ja) * 2010-11-25 2015-03-11 川崎重工業株式会社 水流発電装置
GB201021858D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Todman Michael T Mounting for underwater turbine
GB201104524D0 (en) 2011-03-17 2011-05-04 Nautricity Ltd Mooring system
US9073733B2 (en) 2011-05-10 2015-07-07 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Deployment apparatus and method of deploying an underwater power generator
GB201121179D0 (en) 2011-12-09 2012-01-18 Tidalstream Ltd Support for water turbine
CN102628418B (zh) * 2012-04-26 2014-01-29 哈尔滨工程大学 一种半潜式潮流发电装置
US8956103B2 (en) * 2012-05-23 2015-02-17 Donald H. Gehring Hydroelectricity generating unit capturing marine wave energy and marine current energy
US9041235B1 (en) * 2012-10-18 2015-05-26 Amazon Technologies, Inc. Hydrokinetic power generation system
US9382895B2 (en) * 2013-01-02 2016-07-05 Kun Shan University Self-positioning device for water turbine
WO2014175227A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社Ihi 水中機器及び水中機器の姿勢制御方法
FR3013397A1 (fr) * 2013-11-15 2015-05-22 Helios Gem Station de transformation des courants marins en electricite
US9334847B2 (en) * 2013-12-23 2016-05-10 Grover Curtis Harris Bi-rotational generator
JP6339209B2 (ja) * 2014-02-07 2018-06-06 ミネスト・アーベー 水中発電プラント
US9506451B2 (en) * 2014-03-17 2016-11-29 Aquantis, Inc. Floating, yawing spar current/tidal turbine
US9334849B2 (en) * 2014-03-17 2016-05-10 Aquantis, Inc. Floating tower frame for ocean current turbine system
GB201404883D0 (en) * 2014-03-18 2014-04-30 Ocean Current Energy Llc Apparatus for generating electricity from a tidal or ocean current water flow
US20150330368A1 (en) * 2014-05-18 2015-11-19 Leonid Goldstein Airborne wind energy system with rotary wing, flying generator and optional multi-leg tether
US9890762B2 (en) * 2014-06-23 2018-02-13 Gregory McManus Positive boyancy hydraulic power system and method
US20160003212A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Stephanie M. Holt Underwater Multi-Turbine Generator
US9718543B2 (en) * 2014-10-03 2017-08-01 The Boeing Company Guided lift system
JP6358927B2 (ja) * 2014-10-29 2018-07-18 三菱重工業株式会社 海中浮遊式海流発電装置
KR101599708B1 (ko) * 2015-03-18 2016-03-04 이동인 잠수형 발전 플랫폼
GB2538278A (en) * 2015-05-13 2016-11-16 Renewable Devices Marine Ltd Tidal generator
CA2988581A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Power Development Inc. Modular hydrokinetic turbine
US10151294B2 (en) * 2016-06-10 2018-12-11 Zhanfei Fan Buoyant housing device enabling large-scale power extraction from fluid current
US9745951B1 (en) 2016-11-07 2017-08-29 Robert E. Doyle Self-positioning robotic subsea power generation system
US10364791B2 (en) * 2017-03-09 2019-07-30 Wesley David Mcclary Method and device for deep ocean power generator turbine
US10577105B2 (en) * 2018-02-19 2020-03-03 Wing Aviation Llc Package loading mechanism
CA3132732A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Big Moon Power, Inc. Systems and methods for hydro-based electric power generation
CN113126633B (zh) * 2019-12-30 2022-05-06 中国科学院沈阳自动化研究所 一种轻型长航程auv的零攻角定深航行控制方法
US11971005B2 (en) * 2020-05-26 2024-04-30 Amjet Turbine Systems, Llc Hydrokinetic power-generation turbine systems using electronic torque control
CN113818988B (zh) * 2021-09-13 2024-03-12 中国长江电力股份有限公司 提高开停机成功率的水电机组状态控制方法
CN113922585B (zh) * 2021-11-23 2024-03-12 江苏科技大学 一种面向水下监测节点的海流能收集装置及其控制方法
US11767114B2 (en) 2021-12-22 2023-09-26 Wing Aviation Llc Package retrieval system with funneling mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501696A (en) * 1946-01-12 1950-03-28 Wolfgang Kmentt Stream turbine
JPS5474043A (en) * 1978-06-26 1979-06-13 Shigeji Sugaya Diving floating marine current generator
US4383182A (en) * 1975-06-11 1983-05-10 Bowley Wallace W Underwater power generator

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US229010A (en) 1880-06-22 Window-screen frame
US107263A (en) 1870-09-13 Improvement in blow-fifes
US1481230A (en) * 1922-12-13 1924-01-15 Rovetto Francesco Submarine
US3209156A (en) * 1962-04-03 1965-09-28 Jr Arthur D Struble Underwater generator
DE1964821A1 (de) * 1969-12-16 1971-06-24 Beushausen Joachim Dipl Ing Stromerzeuger fuer Ozeanographie und Meerestechnik
US3986787A (en) * 1974-05-07 1976-10-19 Mouton Jr William J River turbine
AR216286A1 (es) * 1975-07-14 1979-12-14 Gutierrez Atencio F Conjunto hidromotriz transportatable
US4258271A (en) * 1977-05-19 1981-03-24 Chappell Walter L Power converter and method
US4219303A (en) * 1977-10-27 1980-08-26 Mouton William J Jr Submarine turbine power plant
US4205943A (en) * 1978-01-25 1980-06-03 Philippe Vauthier Hydro-electric generator
US4306157A (en) * 1979-06-20 1981-12-15 Wracsaricht Lazar J Underwater slow current turbo generator
DE2933907A1 (de) * 1979-08-22 1981-03-12 Hans-Dieter 6100 Darmstadt Kelm Anlage zum gewinnen von elektrischer energie aus stroemenden gewaessern und turbinenaggregat fuer eine solche anlage
DE2942746A1 (de) * 1979-10-23 1981-05-07 Ernst 8580 Bayreuth Rohm Kleinkraftwerk
US4313059A (en) * 1980-10-20 1982-01-26 Howard Gerald T Sea current energy system
US4520273A (en) * 1983-09-19 1985-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluid responsive rotor generator
US4850190A (en) * 1988-05-09 1989-07-25 Pitts Thomas H Submerged ocean current electrical generator and method for hydrogen production
US4843249A (en) * 1988-08-09 1989-06-27 Bussiere Jean L Hydroelectric system
GB9111013D0 (en) * 1991-05-22 1991-07-17 I T Power Limited Floating water current turbine system
US5440176A (en) * 1994-10-18 1995-08-08 Haining Michael L Ocean current power generator
DE9419339U1 (de) * 1994-12-02 1995-08-03 Bergk Karl Heinz Unterseeboot mit einem Rumpf

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501696A (en) * 1946-01-12 1950-03-28 Wolfgang Kmentt Stream turbine
US4383182A (en) * 1975-06-11 1983-05-10 Bowley Wallace W Underwater power generator
JPS5474043A (en) * 1978-06-26 1979-06-13 Shigeji Sugaya Diving floating marine current generator

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520870A (ja) * 2003-03-18 2006-09-14 ソイル マシン ダイナミックス リミテッド 水中発電装置
JP2006521498A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 マリーン カレント タービンズ リミテッド デッキに取り付けられる水中水流タービン
JP4732334B2 (ja) * 2003-03-25 2011-07-27 マリーン カレント タービンズ リミテッド 流水により駆動されるタービンシステムのための支持構体
KR101383306B1 (ko) * 2006-02-02 2014-04-09 미네스토 에이비 수중 발전소 및 이를 작동하는 방법
JP2009525427A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ミネスト アーベー 潮汐エネルギーシステム
JP2010519446A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ハイドラ タイダル エナージイ テクノロジー エイエス 水流からエネルギを生成するためのフローティング装置
JP2010025100A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Anadarko Petroleum Corp 水流発電システム
KR20140033104A (ko) * 2011-05-13 2014-03-17 서스테이너블 마린 에너지 리미티드 유수 구동 가능한 터빈 조립체
JP2017071389A (ja) * 2011-10-31 2017-04-13 アクアンティス,インコーポレーテッド 多メガワット海流エネルギー抽出装置
JP2014534375A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 アクアンティス,インコーポレーテッド 多メガワット海流エネルギー抽出装置
JP2017180466A (ja) * 2011-10-31 2017-10-05 アクアンティス,インコーポレーテッド 多メガワット海流エネルギー抽出装置
JP2013217332A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Ihi Corp 海流発電装置
KR101548039B1 (ko) * 2012-04-24 2015-09-04 애너달코 페트롤륨 코포레이션 침지식 수류 발전 장치의 설치 및 유지보수 방법
KR101548038B1 (ko) * 2012-04-24 2015-08-27 애너달코 페트롤륨 코포레이션 수류발전 시스템용 전력 분배 및 전송 시스템
JP2015534004A (ja) * 2012-11-13 2015-11-26 サステイナブル・マリン・エナジー・リミテッド テザーで繋がれたサブマージド型の水力タービンアッセンブリ
JP2014159750A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ihi Corp 海流発電装置
JP6056961B2 (ja) * 2013-04-03 2017-01-11 株式会社Ihi 水中機器
US9816479B2 (en) 2013-04-03 2017-11-14 Ihi Corporation Underwater device
WO2014163141A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社Ihi 水中機器
JP2014214601A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社Ihi 海流発電装置
JP2014214602A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社Ihi 海流発電装置
JP2014214600A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社Ihi 海流発電装置
KR102108601B1 (ko) 2013-05-30 2020-05-07 미네스토 에이비 복수의 터빈을 갖는 수중 발전소
KR20160015279A (ko) * 2013-05-30 2016-02-12 미네스토 에이비 복수의 터빈을 갖는 수중 발전소
JP2016523329A (ja) * 2013-05-30 2016-08-08 ミネスト・アーベー 複数のタービンを有する水中発電所
JP2016523340A (ja) * 2013-07-01 2016-08-08 張 暢ZHANG, Chang 潮流発電機の多機能搭載装置及びその使用方法
JP2016529435A (ja) * 2013-07-12 2016-09-23 ミネスト・アーベー 電力プラントのための翼およびタービン構成
US10227962B2 (en) 2013-07-12 2019-03-12 Minesto Ab Wing and turbine configuration for power plant
JP2015102090A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 國立臺灣▲海▼洋大學 境界層制御効果を生成する二重ダクトを用いた海流発電装置
JP2017532481A (ja) * 2014-08-29 2017-11-02 ミネスト・アーベー 潜水可能な動力プラントの運転を制御するための方法
KR20170052609A (ko) * 2014-08-29 2017-05-12 미네스토 에이비 수중 발전소의 작동 제어 방법
KR102163301B1 (ko) 2014-08-29 2020-10-08 미네스토 에이비 수중 발전소의 작동 제어 방법
US10167842B2 (en) 2014-08-29 2019-01-01 Minesto Ab Method for controlling the operation of a submersible power plant
GB2544692A (en) * 2014-09-12 2017-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for starting ocean current power generation device and start control device
JP2016061154A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 三菱重工業株式会社 海流発電装置の起動方法及び起動制御装置
WO2016039290A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 三菱重工業株式会社 海流発電装置の起動方法及び起動制御装置
US10465648B2 (en) 2014-09-12 2019-11-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of actuating an ocean current electric power generator and an actuation control apparatus
GB2544692B (en) * 2014-09-12 2020-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of actuating ocean current electric power generator and actuation control apparatus
CN106687685A (zh) * 2014-09-12 2017-05-17 三菱重工业株式会社 海流发电装置的起动方法以及起动控制装置
JP2016200075A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社Ihi 水中発電装置
JP2017149195A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Ihi 水中浮遊式装置及び深度制御方法
JP2017150337A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置
JP2017149174A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置の姿勢調整システム
JP2018127907A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置の起動方法、水中浮遊式発電装置の停止方法及び水中浮遊式発電システム
JP2019074050A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社Ihi 水中浮遊式発電装置の姿勢制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000042318A8 (en) 2001-04-12
JP4920823B2 (ja) 2012-04-18
WO2000042318A9 (en) 2001-09-27
AU2611900A (en) 2000-08-01
EP1144864A1 (en) 2001-10-17
WO2000042318A1 (en) 2000-07-20
US6091161A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920823B2 (ja) デバイスの動作深度を制御する方法
JP5189647B2 (ja) マルチポイント係留及び安定化システム、及び流れを用いた水中用タービンのための制御方法
JP6280179B2 (ja) 多メガワット海流エネルギー抽出装置
EP2426356B1 (en) Wind turbine having variable height and method for operating the same
US7541688B2 (en) Floating apparatus for deploying in marine current for gaining energy
US7456515B2 (en) Wind turbine for use offshore
WO2011091448A2 (en) Method of counteracting the tendency of a tethered electricity water current-driven turbine to dive when power is produced
KR20120115202A (ko) 어레이를 포함하는 유체 동력 장치용 동력 제어 프로토콜
JP7130896B2 (ja) フローティングプラットフォーム
US20110254271A1 (en) Tidal Turbine System
GB2441821A (en) Self-aligning submerged buoyant tidal turbine
KR20170065601A (ko) 해중 부유식 해류 발전 장치
WO2015059772A1 (ja) 水流エネルギーを利用した発電装置
JPS6234947B2 (ja)
CN111396233A (zh) 一种叶片驱动的半潜式海流能发电系统
JPS6240551B2 (ja)
JP7329050B2 (ja) 電力を生成するための水中発電所
CN212429076U (zh) 一种叶片驱动的半潜式海流能发电系统
JP2018127907A (ja) 水中浮遊式発電装置の起動方法、水中浮遊式発電装置の停止方法及び水中浮遊式発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111025

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term