JP2002534755A - アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置 - Google Patents

アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002534755A
JP2002534755A JP2000593135A JP2000593135A JP2002534755A JP 2002534755 A JP2002534755 A JP 2002534755A JP 2000593135 A JP2000593135 A JP 2000593135A JP 2000593135 A JP2000593135 A JP 2000593135A JP 2002534755 A JP2002534755 A JP 2002534755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accent
character
user
extensions
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000593135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002534755A5 (ja
Inventor
クハザカ、サミール・ケー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2002534755A publication Critical patent/JP2002534755A/ja
Publication of JP2002534755A5 publication Critical patent/JP2002534755A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置を提供すること。 【解決手段】 アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を、電子装置に入力するための方法及び装置である。基本文字はキーパッド310を用いて装置に入力され、表示装置330上に表示される。続いて、複数のアクセント記号或いは伸張を有するテーブル200が、ユーザに向けて表示装置330上に表示される。ユーザは、自身が基本文字への結びつけを所望したテーブル200から、アクセント記号或いは伸張210を選択する。ユーザがテーブル200からアクセント記号或いは伸張を選択すると、基本文字は、ユーザによってテーブル200から選択された基本文字、及びアクセント記号或いは伸張210からなる複合文字に、表示装置330上にて置き換えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には、英字と数字が組み合わされた文字を電子装置入力する ためのシステムに関する。より具体的には、本発明は、アクセント記号(accents )或いは伸張(extensions)を有する文字を電子装置に入力するためのシステムに 関する。
【0002】
【従来の技術】
マルチキーストローク キーパッドは、当該分野では良く知られている。この様
なキーパッドでは、英字と数字が組み合わされたキーのそれぞれは、所定の数字
と幾つかのテキスト文字に結びつけられている。
【0003】 例えば、キーパッド上の第2番目のキーは、典型的に、数字の"2"及びテキス
ト文字としての"A","B", and"C"に結びつけられている。このようなキーを使用
して電子装置にテキスト文字を入力するためには、ユーザは、"A"を入力するた
めに一度当該キーを押し、"B"を入力するために二度当該キーを押し、"C".を入
力するために三度当該キーを押すことになる。
【0004】 英語以外の言語、例えばフランス語、スペイン語は、テキスト文字の上にアク
セント記号が使用される。このようなアクセント記号の使用に適応するために、
既知のマルチキーストロークキーパッドでは、3個以上のテキスト文字を単一の
キーに結び付ける。例えば、次の(1)に示すような文字は、単一のキーに結び
つけられている。
【0005】
【数1】 当該キーに結びつけられた文字数の増加を原因として、ユーザは、当該キーに
よって結びつけられた特定文字を選択するために、4回或いは5回ものキー押し
を要求される。特定文字を選択するために5回ものキー押しをユーザに要求する
ことは、望ましくない。すなわち、例えばキーストロークの数が多くなることで
、ユーザを苛立たせる可能性もあり、また、ユーザの正確な操作を困難にする可
能性がある。
【0006】 そこで、ユーザが、マルチキーストロークキーパッドを使用して、アクセント
記号或いは伸張をもつ文字を装置に入力可能とし、当該ユーザに要求される情報
の入力のためのキーストローク数が最小となるようなシステムが存在することが
望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、アクセント記号或いは伸張をも
つ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、次のような手段を講じている。
【0009】 本発明は、電子装置にアクセント記号或いは伸張を有する英字と数字が組み合わ
された文字を入力するための装置及び方法を示すものである。基本文字はキーパ
ッドを使用して装置に入力され、そして表示装置に表示される。続いて、複数の
アクセント記号或いは伸張を有するテーブルは、ユーザに対して表示装置に表示
される。するとユーザは、自身が基本文字の結びつけを希望するテーブルからア
クセント記号或いは伸張を選択する。ユーザによってテーブルからアクセント記
号或いは伸張を選択した後、基本文字は、表示装置上にて、テーブルからユーザ
によって選択されたアクセント記号或いは伸張、及び基本文字からなる複合文字
に置換される。
【0010】 特に好ましい実施形態では、ユーザに対して表示されたテーブル中のアクセン
ト記号或いは伸張は、ユーザによって入力された基本文字に応じて、及び/又は
ユーザによって入力された言語選択に応じて、命令される。本実施形態では、ユ
ーザによって最も選択されやすいアクセント記号或いは伸張は、ユーザによって
入力された基本文字と言語とに基づいて決定され、最も可能性のある伸張或いは
アクセント記号が、ユーザに対して表示されたテーブルの最上部に配置される。
本発明の側面は、ユーザがテーブルから所望のアクセント記号或いは伸張の迅速
に選択することを促進するものである。
【0011】 本発明の特徴、目的及び効果は、以下に述べる説明及び関連する添付の図面か
らより明らかになるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、本発明の好ましい実施形態に従った、アクセント記号或い
は伸張を有する英字と数字が組み合わされた文字を、例えば移動電話、携帯電話
等の電子装置に入力する方法100のフロー図が示されている。ステップ110
において、ユーザは、マルチストロークキーパッドを使用して装置に基本文字(
例えば、アクセント記号或いは伸張を持たないテキスト文字)を入力する。ステ
ップ120において、ステップ110にて入力された基本文字は、ユーザに向け
て表示装置(ディスプレイ装置)に表示される。続いて、ステップ130及び1
40において、アクセント記号或いは伸張210を含み基本文字と結びつけられ
たテーブル(例えば、図2に示すテーブル200)は、ユーザのために準備され
表示される。テーブル200中のアクセント記号或いは伸張210は、ユーザに
よって入力された基本文字に応答して指示される。より具体的には、基本文字に
結びつけられる可能性があるアクセント記号或いは伸張は、ユーザによって入力
された基本文字基づいて決定され、また、ユーザによって最も選択され易い伸張
或いはアクセント記号210は、テーブル200の最も上の位置に配置される。
本発明のこの視点によって、ユーザによるテーブルからの所望のアクセント記号
或いは伸張の迅速な選択は促進される。ステップ150において、ユーザは、例
えば、スクロールし表示されたアクセント記号或いは伸張210の一つを選択す
るためのキーパッド或いは装置上のスクロールボタンを使用することで、アクセ
ント記号或いは伸張210の一つを選択し基本文字に関連付ける。ユーザがテー
ブル200から所望するアクセント記号或いは伸張210を選択すると、ステッ
プ160において、基本文字は、ユーザによってテーブルから選択された基本文
字、及びアクセント記号或いは伸張からなる複合文字に、表示装置上で置き換え
られる。その結果、例えば、ステップ110においてユーザに選択された基本文
字が"A"に対応し、またステップ150において選択されたアクセント記号が以
下に示す(2)に対応する場合には、ステップ160において基本文字"A"は、
以下に示す複合文字(3)に置き換えられる。
【0013】
【数2】 図3においては、図1に示した方法を実行するためのシステム300のブロッ
ク図が示されている。システム300は、マルチキーストローク キーパッド 3
10を有しており、当該マルチキーストローク キーパッド 310は、ユーザが
選択した基本文字を代表する信号をコントローラ320に伝送する。表示装置3
30はコントローラ320と連結され、ユーザに対して基本文字を表示する機能
を有する。
【0014】 コントローラ320はメモリ340に連結されている。メモリ340は、ユー
ザによって入力されうる各基本文字についての、アクセント記号或いは伸張の独
立した指示リストを記憶することが好ましい。メモリ340内に記憶された指示
リストのそれぞれは、リストの最上段に配置されたユーザによって選択される最
も可能性のある伸張或いはアクセント記号であって、基本文字を与えるためにユ
ーザによって選択されるアクセント記号或いは伸張に対応することが好ましい。
基本文字の選択に応答して、コントローラ320は、メモリ340から基本文字
に結びつけられたアクセント記号/伸張リストを検索する。また、コントローラ
320は、例えばテーブル220の様な所定のテーブルの形式にてリストを表示
する表示装置330に、アクセント記号/伸張リストを代表する信号を送信する
【0015】 アクセント記号/伸張のテーブルがユーザに対して表示されると、ユーザは、
キーパッド310を使用して、テーブルから基本文字に結びつけられたアクセン
ト記号/伸張を選択する。なお、キーパッド310は、選択されたアクセント記
号/伸張を代表する信号をコントローラ320に伝送する。上記信号に応答して
、コントローラ320は、表示装置330に信号を送信し、当該表示装置330
上の基本文字を、ユーザによってテーブルから選択された基本文字、及びアクセ
ント記号或いは伸張からなる複合文字に置き換える。
【0016】 以上述べた好ましい実施形態によれば、当該分野の技術を有する者は本発明を
製造或いは使用できる。上述した実施形態についての種々の改良は、当該分野に
おける技術を有する者にとって容易に明らかであり、本明細書において定義され
た包括原理を、発明的能力を使用することなしで他の実施形態に適用することも
可能である。すなわち、本発明は、本明細書にて示した方法及び装置に限定する
趣旨ではなく、特許請求の範囲と矛盾しない最も広い範囲に従うものである。
【0017】 また、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の
構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実
施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決
しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられてい
る効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が
発明として抽出され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の好ましい実施形態に従った、アクセント記号或いは伸張を有
する英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力する方法のフロー図であ
る。
【図2】 図2は、本発明に従った、基本文字に組み合わされる可能性のあるアクセント
記号或いは伸張を表示するための模範的なテーブルを示している。
【図3】 図3は、本発明の好ましい実施形態に従った、アクセント記号或いは伸張を有
する英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するシステムのブロック
図である。
【符号の説明】
200…テーブル 210…アクセント記号或いは伸張 300…システム 310…マルチストロークキーパッド 320…コントローラ 330…表示装置 340…メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03M 11/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B009 KA08 KA09 5B020 AA02 CC12 DD02 FF53 GG14 5C082 AA21 BA04 BB32 CA56 CA82 CB06 DA32 DA86 MM09 【要約の続き】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセント記号或いは伸張を持つ英字と数字とを組み合わせた文字を電子装置
    に入力する方法であって、 (A)基本文字をキーボードを使用して当該装置に入力し、表示装置に基本文字
    を表示し、 (B)複数のアクセント記号及び伸張を有するテーブルを、前記表示装置上に表
    示し、 (C)前記テーブルから所定のアクセント或いは伸張を選択し、 (D)前記表示装置上にて、前記基本文字を、前記基本文字、及びステップ(C
    )において選択されたアクセント記号或いは伸張を有する複合文字に置き換える
    こと、 を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(B)において、表示されたテーブルでのアクセント及び伸張は、ス
    テップ(A)において入力された基本文字に応答して指示されることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ステップ(C)において最も選択される可能性のあるアクセント或いは伸張は
    、ステップ(B)において表示されたテーブルの最上部に表れることを特徴とす
    る請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(A)において使用されるキーボードは、マルチキーストロークキー
    パッドであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記電子装置は、携帯電話であること特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 アクセント記号或いは伸張を持つ英字と数字を組み合わせた文字を電子装置に
    入力するための一組の装置であって、 (A)ユーザによって選択された基本文字を代表する信号をコントローラへ伝送
    するキーパッドと、 (B)前記コントローラに連結され、ユーザに対して前記基本文字を表示する表
    示手段を具備し、 前記基本文字がユーザによって選択された後、前記表示装置はユーザに対して
    複数のアクセント記号及び伸張を有するテーブルをさらに表示し、前記キーパッ
    ドは、ユーザによる前記テーブルからのアクセント記号或いは伸張の一つの選択
    に応答して、前記テーブルからのアクセント記号或いは伸張の一つを代表する信
    号を前記コントローラに伝送し、 前記テーブルからのアクセント記号或いは伸張の一つを代表する信号に応答し
    て、前記コントローラは前記表示手段に信号を送り出し、前記表示手段に表示さ
    れた基本文字を、ユーザによって前記テーブルから選択されたアクセント記号或
    いは伸張と前記基本文字とからなる複合文字に置換すること、 を特徴とする一組の装置。
  7. 【請求項7】 前記表示装置に表示されたテーブル中のアクセント記号或いは伸張は、ユーザ
    によって選択された基本文字に応答して指示されることを特徴とする請求項6記
    載の一組の装置。
  8. 【請求項8】 ユーザによって最も選択される可能性のあるアクセント或いは伸張は、表示装
    置において表示されたテーブルの最上部に表れることを特徴とする請求項7記載
    の一組の装置。
  9. 【請求項9】 前記キーボードは、マルチキーストロークキーパッドであることを特徴とする
    請求項6記載の一組の装置。
  10. 【請求項10】 前記電子装置は、携帯電話であること特徴とする請求項6記載の一組の装置。
  11. 【請求項11】 前記表示装置に表示されたテーブル中のアクセント記号或いは伸張は、選択さ
    れた言語に応答して選択され表示されることを特徴とする請求項6記載の一組の
    装置。
JP2000593135A 1999-01-19 2000-01-18 アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置 Pending JP2002534755A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/233,503 1999-01-19
US09/233,503 US6445934B1 (en) 1999-01-19 1999-01-19 Method and apparatus for entering alphanumeric characters with accents or extensions into an electronic device
PCT/US2000/001256 WO2000041513A2 (en) 1999-01-19 2000-01-18 Method and apparatus for entering alphanumeric characters with accents or extensions into an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534755A true JP2002534755A (ja) 2002-10-15
JP2002534755A5 JP2002534755A5 (ja) 2007-07-12

Family

ID=22877516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593135A Pending JP2002534755A (ja) 1999-01-19 2000-01-18 アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6445934B1 (ja)
EP (1) EP1147464A2 (ja)
JP (1) JP2002534755A (ja)
KR (1) KR100648873B1 (ja)
CN (1) CN1337018A (ja)
AU (1) AU2416000A (ja)
BR (1) BR0007585A (ja)
CA (1) CA2360576A1 (ja)
HK (1) HK1041735A1 (ja)
IL (1) IL144292A0 (ja)
MX (1) MXPA01007276A (ja)
WO (1) WO2000041513A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0106016D0 (en) * 2001-03-12 2001-05-02 Esselte Nv Printing Device
WO2002082264A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Brian Seed A font for displaying genetic information
JP2002325965A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Sega Corp 入力文字処理方法
US20080131031A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Sherryl Lee Lorraine Scott Handheld electronic device with diacritical selection and text disambiguation
US8902170B2 (en) 2012-05-31 2014-12-02 Blackberry Limited Method and system for rendering diacritic characters
KR101370834B1 (ko) 2012-10-18 2014-03-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 문자 입력 방법
KR102157264B1 (ko) 2013-10-30 2020-09-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 ui 제공 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512287A (ja) * 1991-07-09 1993-01-22 Canon Inc 文書処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199863B1 (en) * 1985-04-26 1990-03-21 International Business Machines Corporation Visual display unit with character overstrike
FR2646808A1 (fr) 1989-05-11 1990-11-16 Alcatel Business Systems Dispositif de saisie d'un texte alphanumerique comprenant un afficheur et un clavier et application de ce dispositif a un terminal telephonique
US5128672A (en) * 1990-10-30 1992-07-07 Apple Computer, Inc. Dynamic predictive keyboard
DE69330615T2 (de) 1992-09-14 2002-06-13 Sony Corp Informationsverarbeitungsgerät
CN1154910C (zh) 1995-07-26 2004-06-23 蒂吉通信系统公司 压缩键盘的明义系统
FI105601B (fi) * 1997-02-04 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Käyttökielestä riippuva kirjainten syöttö numeronäppäimillä
CN1227914C (zh) * 1997-03-19 2005-11-16 西门子公司 具有用于文字和/或数字和/或特殊字符输入工具的设备
US6054941A (en) * 1997-05-27 2000-04-25 Motorola, Inc. Apparatus and method for inputting ideographic characters
JPH11184611A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp カーソルキーを用いた文字入力の表示方法
US6104317A (en) * 1998-02-27 2000-08-15 Motorola, Inc. Data entry device and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512287A (ja) * 1991-07-09 1993-01-22 Canon Inc 文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1041735A1 (zh) 2002-07-19
CN1337018A (zh) 2002-02-20
KR100648873B1 (ko) 2006-11-24
WO2000041513A3 (en) 2000-12-28
IL144292A0 (en) 2002-05-23
EP1147464A2 (en) 2001-10-24
US6445934B1 (en) 2002-09-03
WO2000041513A2 (en) 2000-07-20
BR0007585A (pt) 2002-02-26
AU2416000A (en) 2000-08-01
MXPA01007276A (es) 2002-06-04
CA2360576A1 (en) 2000-07-20
KR20010101599A (ko) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112014006614B4 (de) Benutzerschnittstellensystem, Benutzerschnittstellensteuereinrichtung, Benutzerschnittstellensteuerverfahren und Benutzerschnittstellensteuerprogramm
EP3133509A1 (en) Audio cover display method and device
US7715882B2 (en) Mobile terminal apparatus, character input method and character input program
JP2004530205A (ja) 編集中における音声カーソルとテキストカーソルの位置合わせ
JP2000341601A5 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2002534755A (ja) アクセント記号或いは伸張をもつ英字と数字が組み合わされた文字を電子装置に入力するための方法及び装置
JP2000039893A (ja) 通信カラオケシステムを構成するホスト装置および通信カラオケ演奏端末
JP2008164966A (ja) 歌唱採点機能を備えるカラオケシステム
JP4509074B2 (ja) カラオケ装置の歌詞テロップ表示制御システム
JP2002197088A (ja) 電子書籍装置および電子書籍表示システム
JP2001134358A (ja) テキストの画面表示方法
JP4293583B2 (ja) 情報配信システムおよび情報記憶媒体
JP2001175673A (ja) 電子書籍表示装置及び電子書籍表示プログラムを記憶した記憶媒体
JP3377484B2 (ja) ゲームシステムおよび情報記憶媒体
JP2933058B2 (ja) 携帯電話装置
JPH08286868A (ja) 画面プレゼンテーション機能を持つ文書作成装置及び画面プレゼンテーション方法
JP4115552B2 (ja) 画像合成プリント装置
CN101101781A (zh) 音频信息显示语言设定装置及方法
JP3781615B2 (ja) 文字入力装置
JPS62204678A (ja) 画像表示端末装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH05274075A (ja) ヘルプ機能付き情報処理装置
JP2998393B2 (ja) データ入力装置
JPH08235174A (ja) かな漢字変換装置およびその環境設定方法
JP2003159478A (ja) ゲームシステムおよび情報記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100423